ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールに反する質問には回答できません。 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。 また、ゲームに使われている動画・音声・画像を抽出・複製するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 CD・DVDのコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトの掛かったファイルのプロテクトの外し方もローカルルール違反です。 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 これらローカルルールに反する質問以外は気軽にお聞き下さいませ。
Q:.xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか? .xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか? A:拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。 何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイルなのか、 又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いてください。 知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。 因みに、ゲームに使われてる動画、画像、音声ファイルは、個人でも 抽出・変換して利用することを禁止してる場合が多いので、二次利用を明確に許可しているもの以外は ローカルルール上お答えすることは出来ません。 また、ファイル共有ソフト等で入手したファイルに関してもお答えできませんのでご了承下さい。 ※よくあるのは「mpeg」という書き方ですが、 これではmpeg1なのかmpeg2なのかmpeg4なのか解りません。
>>1 乙 ちょうど聞きたかったら前スレ埋まってた!
複数アプリを一つのwindow内にまとめて配置を記憶。
起動時には一括起動。そんなソフトありますか?
OSはwin2k
6 :
テンプレ改変 :05/02/27 20:45:52 ID:6ybjLgwz
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールに反する質問には回答できません。 ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。 ★2 また、ゲームに使われている動画・音声・画像を抽出・複製するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 ★3 CD・DVDのコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトの掛かったファイルのプロテクトの外し方もローカルルール違反です。 ★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 ★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト等についても答えられません。 Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか? .xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか? A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。 何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイルなのか、 又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いてください。 知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。 また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできません。 ※よくあるのは「mpeg」という書き方ですが、 これではmpeg1なのかmpeg2なのかmpeg4なのか解りません。 また、「音声ファイル」「動画ファイル」「画像ファイル」といった曖昧な書き方もやめましょう。
>>4 mpeg7もあるがメタデータなので動画の変換はできない。
mpeg21は、謎。
8 :
テンプレ :05/02/27 20:46:35 ID:6ybjLgwz
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。 ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、 スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。 「気軽に」を謳ってるスレでごちゃごちゃ五月蠅いという意見もあるかもしれないけど これらは「このスレのルール」ではなく 「2chのルール...というか暗黙の了解(★6マルチ質問禁止、★7スレタイの内容に沿った話題を扱う)」と 「この板のローカルルール(★1~★5法に触れる内容、不正行為、その関連の話題禁止)」です。 つまり、このスレに特別なルールは無いけれど、ここは2chのソフトウェア板なので 2chとソフトウェア板のルールは守りましょうというだけのことです。 最低限のルールさえ守れば後は気軽に質問してください。 ルールではないけど、推奨事項・注意事項 ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。 ・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。 ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
あーテンプレ中スマソ。。。
>>9 thx よさそう。情報表示系ツールと一緒に管理したかったので。
でも Samurize. までは。。。だったのでこんなんおがあると便利だ!
試してみます。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 21:17:02 ID:5q8pGi1m
MIDI作成ソフト探しています。 簡単な効果音から高度な曲まで作れる物を探しています。 値段はあんまり高くない奴でお願いします
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 21:32:15 ID:5q8pGi1m
ありがとうございます
mp3再生で曲間に空白ができないのってありますか? 最近のアルバム等は曲間0があってそれをmp3で聞くと萎えてしまう…
foobar2000 Winamp
>>15 どのような設定にしたらWinampで曲間0にできますか?
情報後出しで申し訳ないのですが、今常用しているのはWinampです。
>>17 Advanced Crossfading Output
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 22:11:01 ID:yjxOuatT
複数ファイルのバイナリ書き換えを一気にできるソフトはないでしょうか? できたら同バイトではない状況の書き換えに対応しているものが あったらよろしいのですが。
20 :
前スレ990 :05/02/27 22:15:11 ID:Ec0T8ZQg
レスthx 説明不足でスマソ 分圧抵抗の抵抗値を求める式で >Vo=(Vi/R1+R2)R2 >Vo=1.25 >Vi=4 >R2=220k >run Vo=1.25 Vi=4 R2=220k R1=484k 見たいに方程式の展開から解を求めるまでやってくれるようなソフトが欲しいのですが…
>>20 正直、perlとか学んだらいい。それぐらいならすぐに組めると思うし。
>>18 氏
thx。
できましたが、弊害があるのに気づきやはりwavにするしか無いのかなぁ…なんて。
QuickTime(以下「QT」) for Windowsの16ビット版で再生できる QTファイルを作れるエンドコーダってありませんか?
さすがに、前スレはマルチとは呼ばないだろう
27 :
前スレ990 :05/02/27 23:48:16 ID:Ec0T8ZQg
>>21 一応Rubyはそれなりに使えるつもりですが…
やっぱり自分で気合い入れてコード書くしかないのか…orz
タブ式/自動バックアップ機能つきのテキストエディタってありませんでしょうか。 タブ式エディタをいくつか物色したのですがいずれも自動保存機能がなくて。
HDDのトータル容量と残り容量をデスクトップに貼り付けるソフトありませんでしょうか? 侍ズ以外で
あるよ
linuxでgethtmlのようにwebブラウザでみたページを自動で保存しといてくれるソフトないでしょうか。 wgetとかじゃできないようなんでおねがいします。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 09:32:18 ID:7EceuXjb
指定時間後に自動的にプログラムを終了させるツールってないですか? 一度設定したら何度も設定しなくてすむ方がいい
>>34 win版含め配付停止らしいので無理なんです。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 10:55:47 ID:xvRm1ZXE
99分くらいまでの時間を指定できて、その時間が経ったら、ダイアログボックスでメッセージを出すだけのソフトってない?音が出るんでも良いけど。なるべく他の機能はなくて軽い方がいい。 Vectorとかで探しても、デザインが凝っていたり、多機能でかえって使いにくいものが多くて・・・
41 :
40 :05/02/28 11:50:26 ID:xvRm1ZXE
vectorでもう一回探したら、たくさん出てきました。なんか勘違いしてた・・
>>29 thx!!
タブ式で自動バックアップ機能がついているのでOpenOfficeを使ってみたのですが、
動作が不安定な感じがしますので外しました。
今は「真魚エディタ」というエディタを使っているのですが自動バックアップ機能がない、
保存時拡張子(.txt)をつけないなど文章書きには不満な点がありました。
サクラエディタは知りませんでした。
カスタマイズ性がたかいということですのでこれからダウンロードしてなぶってみます。
ありがとうございました。
【必要な機能】 マウスの左クリックボタンを押したときの時刻を表示する。(0.01秒単位まで)
【. 目 的 】 他のソフト(ゴルフゲーム)のクリックするタイミングを調べたい
【. 使用OS 】 XP SP2
【. 条 件 】 フリーソフト
ロボットマウス系
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/mouse/ ストップウォッチ系
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/personal/tokei/timer/index.html でヒットしたソフト群をいくつか試してみております。
ストップウォッチソフトだと単体で動くものが多く、他のソフトのクリックタイミングを調べられない。
ロボットマウス系だと、記録はしてくれるがリアルタイムで結果を表示してくれないので扱いにくく、
またクリック時刻を設定して押してはくれるが、自分が押したときの正確な時間を把握する事が困難。
常駐して、常にマウスをクリックしたときの時刻をリアルタイムで表示、
ログを残してくれるだけのシンプルなもの
そういったものを探しているのですが、なかなか該当するものが見つかりません。
誤解されそうなので明記しておきますが、チート目的ではありません。
そのゴルフゲーム、使用するクラブや使用する場所(ラフとかバンカー)によって
クリックするタイミングが違ってくるので
クリックタイミングの難易度の目安として、調べたいだけです。
どなたか、心当たりのある方、ご教授願います。
>>14 LameTagを付加するエンコーダ使え。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 13:22:46 ID:LMeE0B5e
WINAMP以外でTV見れるソフトなど知っていたら情報お願いします。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 13:35:03 ID:enFbnUai
ケータイでしか表示されないHPをパソコンで表示できるソフトってありますか?
>>49 規制の種類によるがUAで弾くならオミトロンで回避できるよ。
IP規制ならむりぽ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 13:49:24 ID:v2sxcd1d
.msiって拡張子のファイルを解凍して中身を自由に取り出せるソフトってありませんかね?
んがー?デジャブかよ!!エージェントに包囲されてる悪寒
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 14:08:43 ID:6NQPwiXF
bmsを完全演奏した時の音をそのままwavに高音質で出力できるソフトってありますか? 速波とかだと音質がどうしても落ちてしまうので・・・。
>>51 ファイルによるかもしれんがWinRAR、Explzh
58 :
いなむらきよし :05/02/28 21:37:20 ID:YxDPYVC8
奇形対応のキーイン設定ができるエディターが欲しいところだキケー!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 21:57:08 ID:GicwxRND
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 22:32:42 ID:ZTyMr+Gj
windowsXPですが、指定した時間にPCの電源を入れ(休止状態から軌道というのでも可)、 アプリケーションを作動させるソフトはありますでしょうか?
画像ファイルをスライドでランダムに表示させるような ソフトはないでしょうか? 表示間隔速度も設定できたりするとうれしいです winMeです
>>60 どちらもWindowsXPの機能で出来ます。
休止状態以外からの電源ONはM/B(Bios)が対応してないと無理ですけどね。
>>59 常駐する奴は知ってるけど、しない奴は知らない。
64 :
59 :05/02/28 23:00:28 ID:GicwxRND
>>63 あ、じゃあその常駐する奴ちなみに教えてください。”ぴたすちお”以外で。
>>62 休止状態=ハードディスクにメモリの内容を記録してから電源を切る。
よって、
>>62 は間違っている。
>>62 ありがとうございます
アプリの時間指定はタスクマネジャでできるようですが、
自動電源はBIOSのほうの設定みたいですね
BIOSについてはサパーリなので無理そうでした(゜ω゜)
68 :
59 :05/03/01 00:16:14 ID:Gck91XAS
>>67 ウギャー(;゚∀゚)・・・
TClock2ch使ってるよ俺、、、
2年位前のインスコ以来、設定なんて弄った事なかった
これで余計なもの入れなくて済むし、マジ感動TClock!
つか、ベリーサンクスコ!
指定したファイル名のファイルがある "ディレクトリのパス"を書き出してくれるソフトってないですかね
>>69 「指定したファイル名のファイル」のパスを書き出したテキストを
s/^(.*)\\.+?$/\1/
で正規表現置換。
[余計な情報]G:\00temp\[改行] [余計な情報]G:\00temp\[改行] [余計な情報]D:\hoge\[改行] [余計な情報]D:\hoge\hoge\[改行] ↑ 今使ってるソフトが吐き出すリストは こんな感じの書式で出力されちゃってるんだけども ([余計な情報]には ファイル名とか 更新日時とか) コイツもReplaceできるかな (この場合 素直に別のソフトでファイルリスト出力した方が早いかな? (ファイル数が膨大だから 置換時間かからんかなと (そう思ったけども (;´ー`)
どう考えても簡単な気がしてきた(;´ `) 試行錯誤してみよう
>>73 使ってみたけども
ファイル・フォルタ ゙一つ一つを ClipName.EXE が処理してイクから
これだと 漏れのPCが果ててしまう (;´ー`) ウヘー
名前が思い出せなくて苦しんでるんですが 画像加工ソフトで読み込んだ画像を4Dっぽく加工するやつ 名前忘れちゃったよ 前によくあったブラクラで女の人が立ってて こっちに近づいてくるように見える画像を作るのに使われてたやつ 思い出せなくて寝れない!誰か教えて!ってスレ違いかな?
>>74 となれば、エディタで整形するか
スクリプト書く方向しか残ってないな
>>74 その類は実はVBとかQuickBasic使うと死ぬほど早いよ
78 :
77 :05/03/01 11:50:16 ID:kpmW6JzU
途中で送っちゃたけどOffice持ってるならVBAでも大丈夫だと思う perlとかより簡単じゃない
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 19:14:36 ID:M1LOTuE9
mp3ファイルの右クリックメニューがごちゃごちゃしていてうっとうしいのですが、右クリックメニューを編集できるソフトって言うのはありませんか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 19:21:34 ID:zca+W/pa
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 19:49:31 ID:FBOgJPe/
jpg画像をリサイズ、及びテキストの挿入できるソフトはありますか?
いくつものフォルダの中からそれぞれ一番若い番号のファイル(画像)を探してきて そのサムネール一覧を作ってくれるソフト。 その際フォルダ名を一覧につけてくれると完璧。 目的はスキャンしたごにょごにょの把握っす。 あればすげー便利なんですが、よろおね。
msn,yahooの両方が使えるメッセンジャー(機能拡張含む)ありませんか? Miranda以外で。なかなか良いの見つからなくて…
gaim
aviやmpegファイル等の動画ファイルの一部分を切り出して後に結合できるソフトとかありますか?
IE互換ブラウザで選択したテキストを(タグを省いて) 直接エディタに渡す方法ってないですか?
>>91 てか右クリックでコピーしてエディタで貼り付けるだけだろ
多分、
>>91 はテキストエディターではないと思われ。
Wordかエクセルか
プッシュ型のソフトで住宅ローン金利を表示してくれる物を探しています。 なにかいいのはないでしょうか? 要は、毎月の住宅ローン金利とその前月差がわかればいいのですが。
vbrのzip.mp3を一曲ごとに再生出来る物ってありますか? winampのzip.mp3プラグイソはVBRでは使えないし foobarやkbはzipでないと駄目だし。。。 なんか良いのありませんか?
>>96 winamp+cue+in_cue.dll
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 18:58:32 ID:XKA3Du4A
「ミュージックレコーダーMP3」という、
ゲームボーイアドバンス用の周辺機器があります。
ユーザーは少ないと思いますが・・・。
ttp://www.kemco-games.com/kiki/mp3.html 取説にはMP3でダイレクトエンコードできると書いてあるのですが、
実際に録音したファイルは「XXX.MP3」ではなくて、
「XXX.GB3」というファイルになります。
メディアプレイヤーにそのまま放り込んでも、
拡張子をMP3に変えても再生されません。
これをちゃんとしたMP3に変換できるツールはないでしょうか?
101 :
91 :05/03/02 19:54:31 ID:tf9vrOEy
>>92 >>93 >>94 「テキスト選択→コピー→エディタ起動→ペースト」を簡略化させたいのです。
IEの右クリメニューにこのようなことを追加させるソフトはありませんか?
選択範囲のソースをエディタで開くのはありますが、
タグを省いたプレーンテキストを開くのは見つかりません。
>>101 Ctrl+A
Ctrl+C
Ctrl+P
WindowsXP Home Editionを使っています。 携帯電話からリモートデスクトップを行いたいのですが、この条件に適したソフトはありますか? 簡単な操作(デスクトップのソフト起動・ソフト操作)ができればいいです。 それほど高度な機能は必要ではありません。
すみません、補足します。 ソフトを探しているなかで、2004'遠隔操作の友というソフトが候補にあがったのですが、 シェアウェアで4000円とすこし高いのでほかになにかあればとおもい質問しました。 おねがいします。
>>104 携帯電話からはちょっと無理があるかも。
携帯の種類による
パソコンやりすぎを自省したいと思います。 ただし自動で終了されたりすると困るので、 起動してから例えば2時間など一定時間経ったら、 単にメッセージダイアログが出てくるソフトがあればよいのですが。 一応vectorと窓の杜を探してみましたが思うように見つかりませんでした。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:43:00 ID:jlHqUoQp
単にタイマーでいいんじゃない?
>>106-107 やはり携帯というのはいろいろと制限があって厳しそうですね。
ありがとうございました。
>>109-110 そうかタイマーで探せばよかったんですね_| ̄|○
自動起動、メッセージなどで調べていたのですが見つからなかったので(´・ω・`)
109さんのリンク先から、たいまー.exe というのを使ってみることにしました。ありがとうございます。
複数の音声ファイル(mp3, wav)を同時に再生できてなおかつ トラックごとに微妙にディレイをかけれるプレイヤーってありませんか? ただ単に同時再生なら結構あるみたいなんですが。
CD管理系でゴールド(gold?)何とかってソフトわかりますか? 教えてくださいor2
>>113 MTRソフト。
audacityとか。
116 :
113 :05/03/02 23:54:23 ID:NMJxvpOd
>>115 ありがとうございます。audacityでやりたい事は大体できそうです。
>>113 豪波動研ならファイルごとに独立再生できたかな。
kbplayerと使い勝手似てて見た目がかっこいいのってないですか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 08:05:59 ID:tc/kcM2u
今度、新しいPCに乗り換えるのですがデータの移し方で困っています。 メールソフトはBeckyを使っていますが、このデータの移し方が分かりません。 データ移行をサポートするソフトはあるでしょうか?
>>120 Beckyのバックアップなら、データフォルダまるまる
コピーで大丈夫だよ、helpに書いてあったはず
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 08:33:46 ID:iutAh0ZJ
mp3再生でスリープタイマー機能(何分後と設定して再生を停止するか、 できればwindowsの電源も落としてくれる)ついたのってないですかね?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 10:25:34 ID:wi+BPsND
midi曲の音量を変更するソフトある
>>122 foobar2000にそんなコンポーネントがあったはず。
winampのプラグインにもあるかもね。
fb2kでやるなら初めは取っ付きにくいけど
wikiみて自力で頑張ってください。
fb2kスレで聞いてもスルーor叩かれるだろうからね。
>>124 自己完結してるね。
実行すると指定したアプリを再起動させるソフトってありますか?
>126 俺はAutoHotkeyでやってる。 俺の場合ホットキーに割り当ててるけど、 スクリプトファイルにしておけば「実行すると」という風にも出来るし。
>>127 便利そうですね、これ。どうもありがとうございます。
129 :
99 :05/03/03 19:23:50 ID:gwsLjYHB
>>100 メーカーにメールしても、届きません・・・orz
どうなってんだ、おい!?
電話は仕事の関係上、時間内には無理だし・・・。
>>129 届きませんって返事が来ないってことか。
つーかいつメールしたんだ。
>>100 からまだ一日しか経ってないぞ。
>>129 メーカーのサポートがお粗末なことを理由に、
2chへサポートを求めるのはお門違いです。
メールが届かないのであれば、届くように送ってください。
>>130 送れないって事じゃないのか?そもそもボイスレコーダーでも買えと言いたいが。
社会人が会議をゲームボーイで録音か?
マウスを動かしてもモニタスリープが解除されないようになるソフトきぼん。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 22:00:33 ID:5H5SYetl
はじめして、JPEG 画像に文字だけ入れるのってどげなソフトで出来るものでしょうか?
はじめしてってどこの方言?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 22:12:32 ID:fQ8wFgtZ
最近はすませんとかはじめしてとか一文字抜くのが流行ってるのか?
つーか重複スレとはいえ普通にマルチしてんじゃねえよ
>>134
>>134 JTrimなど。
できるソフト上げりゃキリが無いほどあるんじゃない?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 01:47:37 ID:KJ/Le0fR
Lhaplus以外で壊れたファイルを解凍できるソフトってありますか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 03:07:12 ID:eyuFuDEm
複数の単語以外を選択して、それ以外の語を消去するテキストエディタはないですか? htmlファイルのタグ以外の文字を消す為に一つ一つやっているのですが切りが無いので、、、 よろしくお願いします。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 07:59:31 ID:t/EjTta6
midi曲の音量を変更するソフトある
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 08:11:13 ID:gcMA6bwW
>>125 ありがとうございます。
一応winampのプラグインを探してみて、見つからなければ
fb2kを使ってみようと思います。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 08:54:36 ID:wreAogvC
画像ノイズ除去ソフトを探しています。 普通の画像処理ソフトでノイズの除去をすると、輪郭がぼやけたりして画が崩れてしまうので、 専用のソフトをと思い、窓の杜にあったNFILTERを使ってみたんですが、 bmpでしか読み込めないところが曲者で、自分にはどうやっても上手く扱えませんでした。 jpg画像をそのまま処理できて操作も簡単、 なおかつ画像が崩れたりしないような処理ができるソフトがあればお教えください。 よろしくお願いいたします。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 10:10:27 ID:b1FuFPjB
エクスプローラ不安定ですぐ吹っ飛ぶので なんかいいファイラーないですか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 10:13:56 ID:b1FuFPjB
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 10:22:40 ID:b1FuFPjB
>>151 ありやとー 使いやすそう
ほかにも 候補あったら おしえてちょんまげ!
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 10:54:02 ID:CuI82K5T
通常ブラウザはFireFoxを使っているのですが、 仕事でどうしてもIEが必要になることがあります。 そこでIEに、FireFoxのようなタブブラウザやツールバー上に ブックマーク(お気に入り)を表示できるようなプラグインがありましたら 教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
>>147 操作も簡単にというのなら、お金出して画像処理系のソフトを買うほうがいい。
フリーで調べてやる根性があるというならGIMPあたりならそこそこ可能。
あと、Avisynthとかもノイズ処理には向いてるんじゃないか?どちらも簡単に
とはいかないが。
>>154 言ってることがわかりそうでわからん……日本語変ではないか。
欲しいのはFirefoxの拡張でいいの?
IEとFirefoxのブックマークの中身を同じにするんでは駄目?
もしそれでよければBookSync
指定したmp3ファイルを1時間おきとかに再生するプレイヤーは ありますでしょうか? 例えば、時報代わりに使ったり・・ タイマー代わりとか・・・ ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 11:16:30 ID:K9NmTtjj
ど素人でもソフトウエアを作れるソフトウエアってありますか?
>>154 IEでないと見れないページとかを見るときにIE使ったりするが、
FireFoxにはそういうプラグインあっただろ。見てるページをIEで開くやつ。
何がしたいのかイマイチわからんが、Sleipnirでも使っとけば?
>>147 > 窓の杜にあったNFILTERを使ってみたんですが、
> bmpでしか読み込めないところが曲者で、
> 自分にはどうやっても上手く扱えませんでした。
付属のテキストぐらいちゃんと読めよ。
「どうやっても」なんて言うのはそのへんをやった後の話だ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 11:32:21 ID:K9NmTtjj
>>161 >>162 そんなものどうせ無いだろうと思ってましたが聞いて良かった!
まだよくわからないけど勉強してみます。ありがとう!
右クリックの「送る」の順番を入れ替えるソフトってありませんか? 「送る」に画像ソフトや解凍ソフトなど複数登録してるんですが、 バラバラに表示され、とても使いにくいと思っています。 何かいいソフトがあれば教えてください。
例えば売り買いの掲示板を10分更新とかで監視して、 あるキーワード(商品)が書き込まれると メールで御知らせしてくれるような便利なソフトはありませんか?
>>157 vectorでタイマー・ストップウォッチあたりにあるやつでいいんじゃない?
ファイル指定すれば関連付けしたやつ立ち上がるってやつあるでしょ
157です
>>168 >>170 さん、有り難う御座いますm(_ _)m
自分でもいろいろ調べてみましたが【ウェーブハンター(シェア)】
というソフトを使ってみようと思います
お試し版(フリー)ですがタイマー機能がありましたので・・・
もう少し探してみようかと思います
いろいろ有り難う御座いました 大変参考になりましたm(_ _)m
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 12:48:13 ID:b1FuFPjB
>>167 死ぬほどありますね なんでいままで思いつかなかったんだろう ばかみたにエクスプローネ使ってたんだろ いえーい
>>165 送るって、基本的にショートカットの集まりだから
ファイル名の前に番号でも振っとけ
C:\Documents and Settings\user\SendTo
>>174 さんありがとうございます。
前から気になっていたんで、とても参考になりました。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 13:56:39 ID:b1FuFPjB
MDIEでDドライブみたらすっとぶよ!
>>165 "送る"のフォルダの中のショートカット名の頭に番号付ける
タスクバーをデスクトップで扱えるソフトってありますか?
>>179 通常、タスクバーはデスクトップに表示されていますが?
扱えませんか?
181 :
179 :05/03/04 15:13:58 ID:o2NDbaQ5
>>181 だった隠さなければいいじゃん。
179が何をしたいのかさっぱりわからん。
アプリのウインドウはタスクバーが無い状態で最大化したいけど
タスクバーも使いたいってなら自動的に隠すようにすればいいだけだし。
文中やファイル名などの全角カタカナを選択しといて、選択した部分を 右クリックメニューで「半角に変換」できるソフトなんて無いでしょうかね?
186 :
181 :05/03/04 16:14:16 ID:o2NDbaQ5
>>182 説明変ですまんかった。
>>183 リンク先にあるTask Listってゆーのが探してた感じとぴったりでした。
ありがとうございます。
189 :
154 :05/03/04 18:24:46 ID:wreAogvC
>>155 色々教えてくださいってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>163 いやそれが、テキスト首っ引きで丸一日奮闘したんですがどうにも…。
bmpをjpgに変換するところで失敗してます。
悪いのはソフトじゃなくて自分なのはわかってるので、
せっかくのソフトだし、もう一度頑張ってみます。
テキストエディタ フリー 指定した文字a,bの間にある文字列の色または背景色を変えて表示する。 入れ子になった場合、色が変わる。元の色に戻るだけでも良い。 指定した文字も変色の対象になるか否かは関係無し。 更に欲を言えば、タブ式。 伝わりやすくしようとしたら、偉そうになってしまいました。すいません。 知っていたら紹介していただけると嬉しいです。
訂正です。 >入れ子になった場合、色が変わる 正しくは 入れ子になった場合、また色が変わる です。よろしくお願いします。
>>188 質問者じゃないけどありがとう。マジでありがとう。
>>193 俺も「正規表現強調出来るエディタ使え」と書こうと思ったけど
正規表現では入れ子判定は出来ても入れ子部分のみを指定できないことに気付いた。
入れ子の判定をした時点で親にもマッチさせてるわけだから。
地方に住んでるけどテレビ東京が見たいです いいソフトないですか?
フルスクリーン専用のゲーム等を640x程の窓で表示できるソフトなんてありませんか?
やっぱ共有しかないですか・・ レスどうもです
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:12:54 ID:vsEicsHW
外付けHDD内のHDDの温度を測るソフトってありますか?
205 :
知ってます?? :05/03/04 23:25:29 ID:08ImJYBy
Limewireってやつなんですけど。
誰がそんなものカネ出して買うか
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:38:05 ID:xCkb6m6N
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 00:35:12 ID:xOxAzTD9
MP3ファイルを読み取って自動的に タグ(曲名やアーティスト)を入れてくれるソフトってありませんか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 01:27:21 ID:KKRRA7as
登録したサイトが更新したら、お知らせしてくれるソフトありますか? できるだけかるいのがいいのですが・・・
俺が死んだらHDを完全消去してくれるソフトって無いかな、ネタじゃなくて。 死んだら自動消去ってわけには行かないから、PC起動時に入れるパスワードによって判断されるとか・・・
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 02:44:04 ID:KKRRA7as
>>211 ですが
一々ボタンを押さなくても、サイトが更新されたら
自動的にお知らせウインドウが開く、みたいなソフト、ありますかね~?
やっぱ難しいか・・・
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 02:47:13 ID:iOpbmjtj
ファイルのリネームソフトライクに使える(正規表現知らなくても簡単に)テキスト整形が出来るエディタはありませんか? 区切り文字からTabで整形 先頭文字位置にr連番や文字列挿入など。
>>215 スケジュール設定できる自動巡回ソフト入れといて、そこに欲しい
ソフトのあるページ登録しとけば更新されてたら自動ダウンロードさ
れる。
[こんなソフトを探しています] 起動させたプログラムの名前と時間を記録してくれるソフトってありますか? 時々何かプログラムが動いてるんですが追跡したいのです。 [まとめサイト見たか?] はい。 [VECTORで探したか?] はい。一応有りましたが、でもランタイム不要のが欲しいです。 なければあきらめてそれ使います。 [窓の杜で探したか?] はい。 [こんな時間に何やってるんだ?]すいません。言えません。
ジョイスティック専用のマクロソフトウェアありませんでしょうか? 最低でも同時押しサポートしてるくらいの 市販のUSBパッドもありますが、現在はDPPを使ってます
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 08:52:59 ID:sIB7gtvB
10000クラスのファイルをコピーする際に、かなりの数がクラスタ破損などでデータ喪失しており、アクセスできないファイルとなってしまっています。 で、上記ファイル郡をコピーしたいのですが、『ファイルがCRCエラーなどでアクセスできない』と返されて、多くのアプリケーションで処理が中断してしまいます。 ここで、上記のような『破損してアクセスできなくなった』ファイル郡を検索、リストアップやまとめて削除してくれるようなソフトウェアはないでしょうか? ドライブイメージコピーも試しているのですが、根本的な解決にはならないので(--;
>>222 xcopyでコピーしたら?
/C オプションを付けるとCRCエラーが発生したファイルは無視してコピーしてくれる。
ウィンドウを詳細表示にして(macならリスト表示)それをテキストに書き出すソフトってないすか? 名前サイズ種類更新日時 ero.jpg111KBJPEGイメージ2000/01/02 8:02 baka.wmv20KBムービーファイル1492/02/03 12:00 こんな感じのタブ区切りのテキストに・・・
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 09:22:25 ID:XLOFcBmz
>>223 無論、コピーだけ見ればそのとおりなんですが、日常用途での使用の際に、破損ファイルが残ってるとほかのアプリケーションの運用時でもとまってしまうんですよ。
#アクセスができないと警告が出て中断、終了してしまうものが多い
で、こういうアクセスできなくなった破損ファイルをリストアップしてくれるものか、自動で削除してくれるソフトがないものかなと(TT
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 09:23:43 ID:XLOFcBmz
>>226 それ、モロに処理が止まる筆頭です(--;
#CRCエラーやアクセスできないと警告が出てそれ以上処理ができなくなる
228 :
224 :05/03/05 09:25:47 ID:sM6dt6qz
(´・ω・`)タブ消えちゃったので修正 ウィンドウを詳細表示にして(macならリスト表示)それをテキストに書き出すソフトってないすか? 名前 サイズ 種類 更新日時 ero.jpg 111KB JPEGイメージ 2000/01/02 8:02 baka.wmv 20KB ムービーファイル 1492/02/03 12:00 こんな感じのタブ区切りのテキストに・・・
情報が小出し気味になってるな。テンプレ厳守スレかバックアップスレに移動しる
230 :
224 :05/03/05 09:27:24 ID:sM6dt6qz
>227 そうなの? >エラーダイアログで shift+OK 押せば、以降スキップされます。 と作者が書いてたんだが・・・
>>225 物理的に壊れてるのなら、読めないファイルを消したところで意味ない気がするけど?
とりあえず、chkdsk /F その後 chkdsk /R をやってみては?
>>225 質問の答えとしては
xcopy /C .... > log.txt
みたいな感じで、xcopyの結果をテキストに出力してやればいいんじゃないかと。
235 :
231 :05/03/05 10:08:10 ID:b7X5kZpJ
そういうことか。オレが紹介したソフトは、拡張子CHKを検索して 削除するだけだから、目的とは違うな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 10:46:28 ID:x/WzcTKt
長方形の画像も長辺にあわせて縮小するソフトがありますが、 正方形になるように指定色か透過色で塗りつぶしてくれるソフトはありますか?
>>237 透明で塗りつぶすならPictBear
まあ、指定色で塗りつぶしたければ
塗りつぶし機能使えばいいだけだし
239 :
228 :05/03/05 11:10:44 ID:PxH50y/p
>236 有り難うございます!助かりました
240 :
237 :05/03/05 11:12:01 ID:x/WzcTKt
アウチ。 情報後出しかよ・・・_| ̄|○ bmp,png限定&透明限定でできるのあるけど、 なんか_| ̄|○な気分なので消える。
まとめサイトないの? 質問とそれへのレスを羅列するだけでもかなり役立つと思うんだけど。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 12:19:25 ID:JR3HjCYZ
動画編集ソフトで簡単につかえるやつ誰か教えていただけませんか?
>>244 具体的に何がやりたいかを書いてもらわないと答えようがない。
ごめん。 チューナーで録画したやつの管理(CMカットとか)がメインですわ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 12:30:02 ID:tPk0yB+7
メールが来ると「メールが来たよ」とかしゃべる のとか派手な音でメールチェックしなくてもメールが 来るとすぐ分かるフリーソフトあったら教えて下さい。
「こんなソフトありませんか?」ではなさげなんですが。 ジョークソフトなのですが、だいぶ前にDLしたので所在が分からなくなってしまって…。 起動後にカウントダウンが始まって、0になると「HDDを消去しています」のような感じのが出たり FDDにアクセスし続けたりして、最後に再起動がかかるものなのです。 ソフト名が日本語だったのは覚えているのですが正確には分かりません。 「世界○○計画」のような感じだった気がしますが、それっぽいので検索したけれど出ませんでした。 ご存知の方おりませんでしょうか?
250 :
247 :05/03/05 12:44:03 ID:tPk0yB+7
マウスジェスチャの様な1アクションで最前面に出てくる タスクバー&タスクトレイ互換の様なツールって無いですか? 画面広く使いたいんでタスクバー隠す設定にしてるんですが、いちいち画面端にカーソル持って行くのが面倒なので。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 13:46:20 ID:ffIk5/5/
mp3の基本音量を上げるっていうソフト知ってませんか?
>>249 俺がされたら、そいつのパソの中に
format c:
というバッチファイルをスタートアップにこっそり登録しておく
>>255 いまどきformat C:って有効か?
>>254 mp3GAIN
iTunesでも改造で出来たような気がする、まぁぐぐってみれ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 14:27:56 ID:ffIk5/5/
>>255 俺だったら
format d:
にする。
ファイル又はフォルダを指定した日付がきたら 削除又は使用付加にするソフトありませんか?
>>237 出力側JPG専用だけどImageMargeで分割数1にして確認なしにすればD&Dで一気にいける
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 18:40:53 ID:Lop14eSH
2chのスレに書き込んだ後、板のTOPを表示するのではなく、 書き込んだスレを再表示するソフトってありませんでしたっけ? どこかで見たような気がするのですが見つけられません。_| ̄|○
>>263 2chブラウザなら大抵望み通りの動作をすると思うけど。
267 :
263 :05/03/05 18:45:02 ID:Lop14eSH
>>263 ああああ、説明が足らないので追加です。
2chブラウザではなく、IE系のブラウザでって事です。
>>266 訂正:
あ、すまん、アクセス不能ファイルじゃなくて破損JPGだった。
【欲しいソフト】毎日指定時刻にファイルを起動するランチャーソフト 【使用目的】店頭デモ 【OS】WindowsXP Vectorや窓の杜でもありませんでした・・ あっても、一時間毎にしか起動できない物とか よろしければ教えて下さい
>>267 なんで2chブラウザじゃダメなのさ?てか、2chブラウザ使えよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 18:56:23 ID:0KtaZloU
PCから携帯電話サイトを閲覧するソフト、またはそんな方法はないでしょうか?
274 :
273 :05/03/05 18:57:38 ID:0KtaZloU
携帯電話サイト→携帯電話キャリアからしか見えないように設定しているウェブサイト
>>272 17:00には、これを起動
17:30には、次を起動
みたいな風にできますでしょうか?
>>273 UserAgentを偽装する。IPで判断してる場合は不可能らしい。
>>273 UAで弾いてるサイトならUA偽装出来るブラウザかオミトロン。
IPで弾いてるサイトをPCから見るのは無理。
278 :
219 :05/03/05 19:10:30 ID:UgjqgkKY
>>275 コントロールパネルにタスクってのがある
2chのスレッドからURLを抜き出して自動DLしてくれるソフトってないですか~ 直リンから抜き出すようなのはあるんですが”ttp:”で始まっててもOKなやつ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 19:39:00 ID:K7bEQeno
ストリーミングの動画を録画したいんですけど、 劇あれだとプレイヤーのフレームやカーソルまで録画されてしまいますよね? 中身だけ録画したいのですが、そういうソフトはないでしょうか? 宜しくお願いします。
>>281 どれでもどうぞ。
Q. ストリーム形式のファイルって落とせないんですか?
・ram
Real7ime Converter (R7C)(他の形式に変換して保存)
あと、メモ帳で開くと中にRMファイルのURLが書いてあります。
・RM
Net Transport (ミラー/ミラー2) (使い方)
Net Transport関連スレ
Streambox VCR
Real7ime Converter (R7C)(他の形式に変換して保存)
R_Support (音声保存)
・ra
Net Transport (ミラー/ミラー2) (使い方)
Net Transport関連スレ
Real7ime Converter (R7C)(他の形式に変換して保存)
・WMV
Net Transport (ミラー/ミラー2) (使い方)
Net Transport関連スレ
PacketMonStar
SDP
ASFR+
・ASF
アタワルパの涙
GetASFStream
PacketMonStar
ASFRecorder
・ASX
アタワルパの涙
GetASFStream
SDP receiver version : 2.0.0
タスクトレイを違う場所に表示させるソフトってありませんか? ランチャとかそういう系で、shell関連は無しで。
サイトを丸ごと(htmlだけでもいい)オフラインで見たいんだけど、
丸ごと取り込みソフトみたいに、別フォルダを作ってそこにダウンロードするんじゃなくて
普通にTemporary Internet Filesにキャッシュを溜め込んでくれるソフトってありませんか?
要は自分の代わりにどんどん観覧してってくれるようなソフト。
ttp://www.umechando.com/webex/ ↑の過去バージョンでは出来たんですけど、手違いで消してしまって。
タスクトレイだけフローティング表示させたいって事だろ。 俺はシェル関連しか知らないから口出ししません。
Webページを更新するときや書き込みなどで、 お決まりの文章(特定の文章)を手打ちで書いているのですが、 これを右クリックメニューで追加できるようにするツールはないでしょうか? 右クリックは例えですが、すぐに追加できるようなものがあったら教えていただきたいです。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:03:57 ID:E0ohy9fg
壊れている画像(jpg.gifなど)を見つけ出してくれるフリーソフトはありませんか? 見つけるだけで、修復などはできなくてもいいのですが・・・。 よろしくおねがいします。
290 :
288 :05/03/05 23:04:15 ID:plmC2Hjs
>>288 特定の文章と言うか、いつも使っている定番の文章です。
今は辞書登録でやっているのですが、他の方法はないものでしょうか。。
>>288 いっぱいある。私はCLCL使ってる。
右クリでは出てこないけど、ホットキー設定して呼び出せる。
293 :
288 :05/03/05 23:10:16 ID:plmC2Hjs
>>291 いっぱいありましたか Σ(´Д` )
早速使用してみます。ご返事ありがとうございました。
294 :
288 :05/03/05 23:11:27 ID:plmC2Hjs
>>292 さんもありがとうございました。
見つからなかったのでここで聞いてよかった。。
>>295 すいません、早速DLして実行してみました。
簡単ですごくいいです。
ありがとうございました。
>>287 そうです。
そういうのってあんま無いんかな。
WAVやMP3の低音とか高音なんかを 増幅したり出来るソフトありませんか? カーステで聞きたいのですが低音を増強したいんです…
>>298 SoundEngineでエフェクトをかける。
wavは問題ありませんが、MP3等の不可逆圧縮音楽なら再エンコは絶対に避けられません。
むしろエフェクトに対応したエンコーダさがして吸い出したほうが速い希ガス
エンコーダって言うとちょっと違うか。すまん
>>298 f2 for Wave File がおすすめ。
ただのイコライザと違ってすごいいい音になる。
シェアウェアだけどそれだけの価値あると思う。
あとはWinampでイコライザかけてWAVEやMP3で出力。
音声ファイルは全て「CDからリップしたファイル」とも限らないし、その回答はちょっと変かもね。 違法ファイルじゃなくて、ネット上で公開されてる合法なファイルがあることも忘れないで。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 01:17:40 ID:kmV9LH8r
305 :
298 :05/03/06 01:34:50 ID:KM+zKV8F
いろいろ有り難いです 試してみて自分にあった物をみつけます、 助かりました
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 02:09:56 ID:RiRnVG6+
jpg.gifなどの特定の画像だけをダウンロードできるソフトって無いですか?
UTF-1対応エディタってありませんか?
文章の癖みたいなのを解析してくれるソフトありませんか? 匿名の書き込みの同一率とか調べたいんですけど…
グランツ4の公式HPで見れるメーカー対戦の決勝戦のムービーをPCに落として 携帯でも見れる様にASFファイルに変換したいのですが 可能でしょうか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 04:30:16 ID:8QyAJpMz
指定した時間にマウスクリックやエンター入力を自動でしてくれるフリーソフトってないでしょうか?
>314 出かけてる間にアプリの操作がしたいんですが、時間を空けて何回か操作するのに丁度いいのが見つからなくて 紹介していただいたソフトでもちょっと無理そう・・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 07:17:24 ID:zvt7lCMe
ソフト本体のアイコンがコーヒーカップの アイコン作成ソフトを探しています。ソフト名を忘れてしまい みつかりません。心辺りのある方はよろしくです。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 07:33:39 ID:h7kj04YE
>>318 マジthxです。ありがとうございました
5MB超のLZHファイルの中身をテキストに書き出すツール。 DOSプロンプトから >LHA32 t archivefile.lzh>File.TXT としても,ファイル数が多いと途中で処理が止まってしまうので。
>>316 定番はautohotkeyなんじゃないか?
いや、使ったことないけど
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 10:39:32 ID:o+CZcBka
>>281 です。
ストリーミングファイルがパス付で、
期限が切れてしまいそうなので録画したいのですが、
ネットトランスポートなどで、元ファイルをダウンロードしても、
それにもパスがついてきてしまいます。
これは録画しかないと思ったのですが、
劇あれだとフレームやカーソルまで撮れてしまいます。
録画(音声付きで)できるいいソフトはありませんでしょうか?
フリーもしくは3000\程度の電子回路シュミレータを探しているんですが、 日本語で、2Nなどの外国製のパーツではなく、日本製のパーツが ライブラリに登録されている物で何かおすすめの物はありませんか?
326 :
324 :05/03/06 14:34:48 ID:77lZFHOp
ありがとうございます。 後ほどそちらに行ってみます
重複に誤爆してしまいました。orz mp3ファイルの最初に無音があるのですが それを取り除ける操作が分かりやすいソフトありますか?(できれば日本語で
>>327 mp3DirectCut
再エンコなしで直接カットできる。
330 :
327 :05/03/06 18:39:30 ID:GiXfl/lN
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 18:54:53 ID:yUN43Nyb
>>322 ビデオボードのSビデオから出力して、キャプチャーカードの外部入力から録画
swf形式のファイルを逆アセするツールありませんか?
逆アセって単語から調べ直した方がいいよ。
>>329 が不憫でならないのは俺だけか?(・∀・)
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 20:13:01 ID:rUnVaB3t
複数の画像を一枚にまとめるソフトってありませんか? 手動だとまんどくさいので自動で出来れば楽だなと。
>>336 これ、ちょっと使ってみたのですが、
サムネイルの連結保存はできるけど、
元画像では出来ないっぽいような…。
俺、機能見逃してんのかな。
>>337 画像 → パノラマ画像の作成 (日本語版の場合)
mpg動画の音声部分だけを抽出するアプリはありませんか? 「ぷっちでここ」というアプリを試しましたがダメでした。
342 :
340 :05/03/06 21:56:34 ID:YujKF5xc
できました!ありがとうございます。
複数WAVEファイルを一括してMP3にする、フリーソフトはどこで手に入りますか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 02:21:46 ID:8uD8XYsl
午後のこーだ
携帯電話用の画像編集ソフトで良質なものを教えてください。フリーソフトで
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 07:21:02 ID:w7UuWlZG
プリントスクリーン用のフリーソフトでお勧めはなんですか? 連続保存出来て、ワンキーで取り込めるのがいいです
Winshot
>>350 サンクス!
しかも昨日更新したばかりですかw
画像の拡大専用のソフトはありませんか?
起動した時の日付が設定で指定した日付だった場合に、指定したソフトを起動してくれるソフト作ってくださいませんか? 起動するソフトにはオプション指定できて、日付の設定は複数できるものがいいです。 スタートアップに入れて、「明日は誰かと食事」とかのメモを開いたり、というシンプルな使い方を希望しています。 また、そのようなソフトがあるのであれば、紹介していただければうれしいです。 よろしくお願いします。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 13:02:03 ID:Hr+/2fc7
2つの画像を合成させて、ドラッグ反転させると別の写真になる 面白い画像を簡単に作る事が出来るフリーソフトを探しています。 前に探し当てて保存していたはずなのに、どこかに行ってしまい、 再度探しているのですが、どぅしても見つからないので書き込みに きました。もしご存知の方いたら教えて下さい。
357 :
353 :05/03/07 14:02:16 ID:0OphxGOf
>>354 思いっきり誤爆しました。
レス数が増えてるので見に行ったら、自分の書き込みがないので焦りました。
向こうに書き込んでくるので、353はスルーしてください。
すみませんでした。
>>356 ありがとうございます。
VectorとかGoogleで調べて疲れてしまい書き込んだんですが、一番大切なとこを調べ忘れてました。
次回から気をつけます。
JPG画像をDVDプレイヤーで見ることが出来るスライドショーを作れるソフトを探しています。 各種有料ソフトは色々と知っているのですが、出来ればフリーソフトで探しています。 どなたかもし知っている方がいたら教えてください。
>>359 今のところ、手軽に扱えるオーサリングソフトは有料の物がほとんどです。
DVD-Rドライブ搭載のメーカーPC、もしくはDVD-Rドライブを購入すると
大抵あなたの求めているようなソフトがバンドルされてきます。ご確認ください。
>>360 即レスどうもです。
お察しの通り私の使ったいるPCにもmyDVDやB'sが入っていますが、
枚数制限があったりして、フリーで良いものがないかと探していました。
これは普通にPremireとかAfterEffectとか使ったほうが良いかもしれないですね。
ありがとうございました。
200エラーを無視しないブラウザ
独り言は流してやりなよ
>>364 IEもネスケも狐も(200を)無視するから(200を)無視しないブラウザがほしいんです。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 17:55:19 ID:+5+E5zgT
mp3ファイルなどの、ID3v1の情報→ID3v2、ID3v2の情報→ID3v1を、指定した全てのファイルに一度にできるソフトは無いでしょうか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 18:14:01 ID:oy5z8mYD
>>105 携帯からPCを操作できればいいんだったら
俺が作ったソフトであるんだが。
ここで広告しちゃまずい?
371 :
369 :05/03/07 18:20:25 ID:oy5z8mYD
WordでもExcelでもなんでも画像で出力できるようなプリンタドライバのようなソフトってないものでしょうか? PDFで出力したものをAcrobatにて画像で出力しようとしたところ画像データしか画像出力できないようなので、 直接画像で出力できるようなソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
wmv形式からmp3に簡単に変えるソフトってありませんか? ただ単に拡張子を変えるといわれそうですが、それではWindows Media Playerで 変なアラートが出るので・・・。
IDがSP1だw
wmv→wav→mp3をやる
>>372 フリーは存在しないらしいけど、シェアウェアならVectorにいくつかあるよ。
wmaからならいくらでもあるが・・・
アクティブウィンドウのSSを極短時間間隔(1/30秒程度)で 自動撮影してくれるソフト知りませんでしょーか? 1秒間隔とかなら探せたのですが・・・
>>379 あれでキャプチャしてそれを静止画の集まりに変換したら?
381 :
380 :05/03/07 21:00:19 ID:CErKG146
劇あれにビットマップ出力機能があった。
AVIREC
383 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :05/03/07 21:50:05 ID:46gGQNEo
( ゚Д゚)<ドラクエの色違いのモンスターのように ( ゚Д゚)<アイコンが一個あって ( ゚Д゚)<その色違いのアイコンを自動でちゃちゃちゃっと作ってくれるような ( ゚Д゚)<便利ソフトはありませんでしょうか。 ( ゚Д゚)<今はirfanviewのswapカラーで ( ゚Д゚)<RGB→RBGなどでやってますが ( ゚Д゚)<手動は大変なのです
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:51:03 ID:FUrq/DmE
pdfをjpgに1枚ずつ変換してくれるソフトありませんか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 22:53:05 ID:E72NkLD+
再生しながらフレーム率を確認する方法、またはそれができる動画プレイヤーを 教えてください。あきらかにカクカクする動画があるんですが フレーム落ちしてるのかそれとも元々そんな動画なのかを確認したいので。
nvplayerにフレーム率を表示する部分がある
>>385 どこで拾ったものですか?確認するのでURLを晒してください。
>>387 nyで落とした99bbの動画です。タイーフォですか?
あわわ
ホームページをオフラインで見れるようにまるまる保存するソフトありますか?
392 :
380 :05/03/07 23:33:46 ID:CErKG146
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 23:52:17 ID:XVBLy+++
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 01:10:08 ID:62/5blcM
集合写真に添えるような感じで人の輪郭をかたどって、 その中に名前を書き込んである図が添えてあると思いますが、 その作成を支援するようなソフトを探しています。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 01:16:50 ID:AZ7xQhEX
タスクマネージャで表示されるCPU使用率をファイルに出力するソフトありますか? Windows2K、WindowsXPでお願いします。
>>366 > IEもネスケも狐も(200を)無視するから(200を)無視しないブラウザがほしいんです。
200を無視しないブラウザなんかあるかよ
200を無視したらどこのページも表示できないだろ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 02:31:10 ID:xfNLWjEZ
jpgやbmpの画像の文字をテキストやワードに抽出してくれるソフトってないでしょうか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 02:45:24 ID:LFtIGJcD
さすがにそれはないんじゃないの? OCRでぐぐってみ。
時計なのですが秒まで表示されてNTPから自動取得されてタスクバーに収まるソフトありませんか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 11:00:51 ID:NGw6K1yf
複数のCDなどから好きな曲を集めてノンストップCDを作りたいのですが、オススメのソフトはありますか?OSはXPです。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 11:13:17 ID:BLNTqiIx
ファイル名についているアクサンやウムラウトを取り除くソフトってないでしょうか? よろしくお願いします。
>>404 namery、練馬あたりを試せ。それ以上はリネームツールスレで。
FLASH作成のお手軽ソフトって結構あるけどオススメありますか?
>>406 FlashMaker 2
これが初めての人でも使いやすいよ。
>>407 Thx。体験版あるようなので使ってみます
thx!
>>404 ありがとうございます。物によっては読み込んでくれないソフトがあった物で。
リネームツールで勉強してきます。
411 :
410 :05/03/08 13:50:08 ID:BLNTqiIx
404→405 onz
>>403 foobar2000でクロスフェードのDSPをかけつつ書き出し。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:34:29 ID:f7EX+jw0
>>413 スレ違いです。
他所でやってください。
415 :
GREEN :05/03/08 15:02:07 ID:babgFdoa
携帯(p900i)のスケジュールとoutlook2002の同期をとるソフトはありませんか?
AUは全機種共通のがあったはずだけど、 DoCoMoもDoCoMoか松下が売ってるんじゃないの? DoCoMoのサイトやDoCoMoショップに行って聞いてみな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 17:21:49 ID:P/si7b5q
自分でMP3エンコードソフト作ってみたいんだけど、 どうすればいい?
気合とヘキサエディタでどうにかしる
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 17:54:41 ID:thfNLbyF
MQVからMPEGもしくはMP4に変換するソフト無いですか? 出来れば無料が良いのですが・・・・
>>419 RADEON9000でも動いたのに。
どんだけ低スペックなんだか。
421 :
380 :05/03/08 18:06:14 ID:QMx+EdBc
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 19:13:13 ID:Yel7hAJv
質問です。 アプリケーションやOE等を開きっぱなしでパソコンを放置しているのですが アプリケーションを指定して自動的に指定時間(夜0:01のような感じで) にアプリケーションの画面をプリントスクリーン してくれるツールをご存知な方いないでしょうか? 宜しくお願いします。
2つの曲くっつけてイヤホンで右と左で別の音出して 比較音源作りたいんですがイイソフトありませんか? オレンジ芸術みたいなやつですね
>>423 オレンジ芸術ってのは知らないけど
大抵の音声編集ソフトでできるはず。
さうんどえんじんとかですかね
パクリを検証したやつか>オレンジ芸術
探して見たものの、見つからないので教えてください。 ・テキストエディタ(メモや多少のレポート程度) ・カレンダー(7*5のタイプ) ・時計(ある程度大きく、分まで分かればOK) ・電卓(四則演算と乗数計算と16進数変換) ・MP3等のプレーヤー(1曲再生のほかに連続して違う曲が聞ける機能) ・解凍ソフト(LZHとZIPの解凍、可能なら圧縮) ・画像表示ソフト(BMPとJPG。可能なら簡単なお絵かきも) これらのソフトが1つにまとまっているソフトってないでしょうか? 余所の環境で使うときのために、インストール不要なものがいいです。 自分で作ってみたのですが、散々な出来映えで使いにく杉・・・ 検索も置換もD&Dも解凍もできないし・・・。
>>427 それぞれ個別に気に入ったものを、
相対パスが使えるランチャーにでも登録しておけ。
相対パスなら余所の環境でも問題なく使えるし、
使うときはランチャーという「一つのソフト」から使える。
あとはそれぞれのソフトとランチャーはあなたのお好みで、
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 23:32:57 ID:LFtIGJcD
>>428-429 サンクス。
ただ自分としてはこんなのが欲しいんです。
ちなみに自作のショボソフトがこんな感じです・・・。
-----------------------
|-----------------------|
|ここに文章書きます。 |日月火水木金土 |
|めも帳部分 | 1 2 3 4 5 6 |
| |7 8 9 ・・・・・・ |
|検索も置換も印刷もできません。 | ・・・・・・ |
| | ・・・・・・ |
| ―――――――――
| |LOAD|9時32分 |
| |--------|
| | |
| | 画像表示 |
| | |
| | |
|開く 保存 新規 日時挿入 | |
------------------------
|開く 再生 停止 ループ |+-乗[数値入力]|
| |×÷He[数値入力]|
| (最低限以下のプレーヤー) |------- |
| | □ [計算結果]|
------------------------
HTMLで寄せ集める
Samurizeでそういうデスクトップをゴリゴリ作る
>>430 インターフェイスまで指定するなら自分で作るしかないだろ。
作れといっているのか、これから出るソフトのプレゼンか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 00:13:08 ID:nAOhtUDq
建物の見取図を作るのに適したソフトとかありますか? トイレや流し、窓等々のパーツがあらかじめあるやつ いま一太郎の作図でやってますが、細かいところが疲れます(>_<)
言いたいことが分かったよ。 だったら回答は「作れ!」 いや、悪い意味ではなく、そこまで出来てるなら後は早いじゃん。 多分HSPなんでしょ?(いかにも基本機能だけで作りました、みたいなやつだから) プラグインとか覚えて行けば置換検索もD&Dもすぐにできる。 別に急に必要なソフトじゃないんだし、のんびりやれよ。 そして完成したら漏れにクレ(w
>>436 CAD+建物設備テンプレ
フリーからン十万以上までいろいろあるのでお好きな物を。
「オススメは?」とかは聞かないように。
3Dマイホームデザイナー コレで作ったデータで家建てうけおってくれるとこがあるらしい
友人から、iso形式のファイルをもらいました。 iso Busterで中身は見られるのですが、元の CDにすることができません。CDRWINを使いましたが エラーが出てしまいました。 上記のようなことができるソフトはないでしょうか? また、その手順はどのようにふんだらよいでしょうか? 前にcddイメージを焼いたことはあるので、iso→cddの 変換ができるソフトでもよいのですが・・・。
どうせ違法ISO
多分そんなものはない
気軽に女が出来るソフトキボンヌ
>>444 ここはネタスレじゃないから、
ここに書かないでチラシの裏にでも書いてポストに投函してよ。
cddって何だ?
ccdだとしてもccdはテキストファイルであってイメージファイルじゃないし。
まあ、なんにしても
>>441 氏の言うように
「その友達に訊け」
の一言で片付きますね。
連絡が取れないとか新だとかいうお決まりの言い訳は無しの方向で。
(´-`).。oO(中身が見られるなら取りだして焼けばいいじゃん)
頭の悪い人の為にわかりやすくすると、CDからisoをHDDにコピーし、それをCDRなりCDRWなりに焼くと。 はい終了。
ICQ2003bのスキンファイルエディタもしくは ICQ2003a+ICQ Plusのスキンから2003bのスキンへのコンバータありませんか? .sknファイルの構造がわからない・・・・
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 05:37:46 ID:tSdY+DGx
Web上でのパスワード登録ソフトで、強力なセキュリティーのソフトありますか? 無料~2万で。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 08:02:02 ID:GdXz0dqB
YAHOOのIDをいくつも持っていて、いちいちログアウトしてまたログインするのが面倒なんですが、それに便利なソフトはないですか?
454 :
436 :05/03/09 08:11:37 ID:nAOhtUDq
特定のIPからのアクセスをはじくプログラム。 Safenyのように個別ソフト用じゃなくて、 Winnny,Share,WinMX,BitTorrentの全てで機能するもの。 TCP/IPポートスキャンツールじゃなくてTCP/IPポートブロックツール。余裕でありそうだが。。。
ダウソ厨なのに、そんな事も知らないのか。
だから厨って言うんですよ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 09:28:15 ID:dvroZ0bH
立ち上げてるブラウザを 半透明化できるソフトを教えてくださいな。
何でSafeNyを使ってるの?普通のFWにない機能があるのか?
Macなんですが、青色申告をするための フリーソフトウェアって無いのでしょうか?
>>464 Excelのやつ、ってどういうのですか?
ちなみに今年から申告方法変わるらしいので
去年までのやつだと使えないです。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 18:20:54 ID:BLNZFya1
>>422 探してるけどみつかんね。誰かわかる人いない?
漏れも422の質問みたいなの欲しい
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 18:44:22 ID:s8wiXnsK
大量のファイルをバックアップするためにコピーしたいのですが、書き込みミスがあったら困るので転送するたびにCRC検査をするなどしてちゃんとコピーされたか調べてくれるソフトってないでしょうか? もしくはそれt同じようなことが出来るソフトでも良いです。 本当に良いソフトであれば市販のソフトやシェアウェアでも構わないです。 よろしくお願いします。
焼くってこと?
474 :
472 :05/03/09 18:51:05 ID:s8wiXnsK
どちらとも探しています。 HDDからHDDとHDDからDVDへの転送です。
>>474 HDDとDVDは書き込む方法が違うから、同じ様にに考えたらダメだ。
DVD-Rへの書き込みなら、大抵の焼きソフトなら書き込み終了時に
ベリファイとコンペアって言うチェック作業が出来るからそれを使ってよ。
HDDは知らない。コンペア機能を持ったソフトなんか沢山ありそうだけど、俺はそれくらいしか知らないよ。
画像ビューワで下の階層を一括で見れるものはないでしょうか 一つのフォルダの中に画像が入ったフォルダがたくさんある場合 でも一気にスライドショー出来るようなものです。出来ればzipなども 読み込めるといいのですが。
ソースレベルでカスタマイズできる電卓ってありませんか?
あるよ
要するにソース公開されてる電卓だろ いや知らないけど言ってみたかっただけ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 20:34:12 ID:tSdY+DGx
IEの履歴の一覧表示で、2~3日前までの履歴を見た順で表示できるソフトないですか? hgetは起動させないと記憶しないし、IEhistryは期限切れてしまった。 再ダウンロードしても使えないっす。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 20:35:49 ID:TkPS6Vh8
rtf2対応のリッチテキストエディタってありませんか?
>>482 おまいさんをゴーグルのキャッシュでハケーン(・∀・)
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 21:02:25 ID:tSdY+DGx
>>483 基本的にIEですべてネットをまわっているので、IEの履歴機能がいいです。
IEhistoryが超がつくほど便利だったのですけど、
削除して、ダウンロードもう一度やっても、無料にならないっす。
要は履歴を見た順に並べるだけのことなんですけど、
これといったソフトが出てないのが不思議です。
画像ファイルをフォルダに適当に振り分けてくれるソフトってないか? インスコしてからずっとマイピクチャを整理してないんだ・・・
>>486 どういう手がかりから適当に振り分ければいいんだ?
テキストから日本語文字列を抽出するソフトってないですかね? 2バイト文字をバラバラにして抽出してくれるソフトなら見つかったんですが 単語や文章で抽出してくれるソフトが見つからなかったんで。
>>489 逆にエディタで半角英数字等を消したほうが早いんじゃない?
>>490 それでもいいです。
用途はレジストリの掃除のために書き出したregファイルから
消せそうなInfoTipや日本語フォルダでレジストリと絡んでるものを見つけたいというものなので。
492 :
486 :05/03/09 22:23:33 ID:hzMmAK+o
>>487-488 とりあえず、サイズ・拡張子・画像の大きさ別に分けられるものが欲しいんだ
整理が今よりぐっと楽になればいい
>>492 どのくらいの数に分けるのかわからないけど、
そう多くないんだったら、ViXとかの画像ビューワー入れてソートして手動で分けるとか……
サイズと拡張子だけだったら、エクスプローラでも詳細表示にすればソートできるけどね
494 :
486 :05/03/09 22:40:55 ID:hzMmAK+o
3桁程度なら手動でどうにかしていたんだけど、そろそろ5桁突入なんだ・・・ ViXがいい感じなのでこれで頑張ってみるよ
VIXは作者が痛すぎて使う気になれない。 こんな気持ちになったのは初めてだ・・・。 irfanviewの作者はあんなにおちゃめなのに
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 22:56:44 ID:/XwFriit
フォルダの設定を下位フォルダに適用させるような乗ってあります? 別々の場所で作ったフォルダを、 家で一つの個人用フォルダに入れて使っているのですが、 そのたびにファイルの表示設定だとかをいじらねばならず大変です。 フォルダオプションからやるとすべてのフォルダに適用することしかできないので…
>>496 VIXを使うからには作者のHPは見ちゃダメだ。心を無にして使うんだ。どうせ更新停止してるから見る意味ないし。
あのファイラ機能と動作の安定性は他のフリーソフトには類を見ない。作者は糞だけど使わなきゃ損。
その昔、作者があれなソフトというスレがあったが
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 23:27:16 ID:Qtl+vagV
こんなソフトありませぬか? ソフトウエアをインストールする前にレジストリとハードディスクの スナップショットを作成し、インストール後にレジストリの差分やファイルの差分 を完全に抽出する。 もちろんアンインストール時のゴミを手で削除し、クリーンにするのが表向きの用途。
指定したソフトのファイルアクセスや、 レジストリの変更などの監視ができるソフトってありませんか? ソフト起動前のと起動後の変更点を監視できるソフトは見つけたのですが、 関係のないソフトの物まで記録されてしまうので 指定したソフトのみリアルタイムで監視できる物はないでしょうか?
505 :
504 :05/03/09 23:30:32 ID:qG6qPhLH
>>503 似た様な事を考えますねw
リアルタイムでなくていいのならば「Total Uninstall」とかかな
regmonとfilemonのIncludeにそのexe名だけ指定
regshot
PCキーボードがピアノの鍵盤になるソフトってないものでしょうか? 置き場所無くて本物が買えないわけでして…orz
>>508 midiやらmodのシーケンサ各種。
つうか、DirectSoundとかで音をリアルタイムに鳴らしたいだけ?
>>508 キーボードで鍵盤のように押せても弾きづらいだけだと思うんだが・・・
そういえばなんかでキーボードを裏返すと鍵盤になってるってのを見たことがあるなぁ
512 :
508 :05/03/09 23:55:26 ID:GEome2g3
今深いところまでググッてたところ、miniKey なるソフトを発見。 両手無理ですがorz ツメ立てて必死で弾いてきます(苦笑
キーボード同時押しでビープ音をry
514 :
504 :05/03/10 00:17:37 ID:MNZIZX9c
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:25:35 ID:yKaS+kd0
wmvファイルの基本的な音量を上げるソフトありませんでしょうか?
そろそろテンプレサイトにAudacityかSoundEngine Freeが入っても良い頃だと思ってる (十代 男性
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 00:42:54 ID:5B3VpYTs
文書のコピーや文書ファイル自体のコピー、ホームページ上へのアップロードを防止してくれるソフトありませんか? アクロバットリーダーではそのようなことができると聞きましたがどうなんでしょうか? Winで使えるソフトでお願いします。有料でも構いません。
>>519 コピーもアップロードも防止するのは無理です。
pdfファイルも文字認識ソフト等で簡単に文章になります。
結論はそのものに著作権を設定することと、ユーザーのモラルに
任せるしかありません
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 02:53:05 ID:9OIHeJMk
IEで表示中のwebページの画像をリンク解析して即スライドショーで次々表示してくれるソフトってありますか?
523 :
523 :05/03/10 11:36:52 ID:Vd41ZwEy
起動し始めるとめちゃめちゃ重くなる、PDFファイルを 軽快に見られるフリーソフトありませんか? 最悪、文字さえ見れたらそれでいいので!!
Foxit PDF Reader
検索ワードがどうも上手くないようで、全く引っ掛からないので質問させてください。 エクスプローラー上では、ポインタを右クリックしながら複数のファイルなどを選択できますよね。 点線の四角で範囲を指定できたと思います。 IE上で同じことができるソフトはありませんか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 12:12:15 ID:LKN6eBw0
フリーの最良テキストエディタスレで聞いたんですけど、 人が少なそうなので、こちらで聞いてもいいでしょうか? >折り返し無しで印刷できるエディタないですか? >探したんですけど、表示は折り返さなくても、 >印刷時には強制で折り返されてしまうのばかりなので。 現状はMIFES6.0をつかっていて、 フリーのものも幾つか試したんですが、ダメでした。 出力データの確認用なので、 折り返されたりすると、不便なんです。 よろしくお願いします。
>>526 印刷の時だけメモ帳でってのは駄目? 折り返されないよ
>>523 Acrobat Readerでも4.0とかだとかなり軽いよ。
確かAdobeのサイトからは直接はDLのリンク張ってないんだけど、
私はどっかのスレで見つけて入れた。
>>526 って、あれ?
折り返しなしっていうのは指定文字数で折り返されないってことだよね?
紙のはじっこに行って折り返されるのはいいんだよね? じゃないとはみ出るし……
>>523 Adobe Reader SpeedUpは試した?
>>523 それってブラウザ上で表示しようとしてるんじゃないか?
一度ディスクに保存してから開けば普通に見られると思うよ。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 13:14:58 ID:Q0ud/gLQ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 13:26:16 ID:FVwVbU6L
GIF画像の加工できるフリーソフトありませんか?
535 :
526 :05/03/10 13:52:02 ID:LKN6eBw0
>>529 いや、端っこも折り返し無しにしたいんです。
はみ出た分は、次の紙に出るようになってるのが無くて。
EXCELで大きいシートが、縦横複数の紙に出される見たいな感じです。
あとは、メモ帳とかのように、文字によって桁がズレないほうが嬉しいですね。
秀丸ならはみ出るようにも印刷できるはず 印刷時に「はみ出しますが調整しますか?」って確認ダイアログでるし。 ただしはみ出し多分はそのままほったらかし
>>535 つまり
┌─┬─┐
│①│②│
├─┼─┤
│③│④│
└─┴─┘
①に1~50行の1~100文字だったら
②に1~50行の101~200文字
③に51~100行の1~100文字
③に51~100行の101~200文字
ってことか?
ハッキリ言ってこれはテキストの概念から外れてるのでおそらく無理。
どうしてもやりたいならエディタ側で①②③④全てをA2に印刷するように設定して
プリンタ側で4分割印刷でもするしかない。
そういう機能がプリンタに無いなら、矩形選択機能の有るエディタで、
1ページに収まりきらない文字を別の行に移すとか、
Excelでテキストを取り込んで、指定文字数で右セルに移して横複数ページ印刷するとか。
つーか「Excelみたいな感じ」っていうくらいならExcel使えばいいじゃん。
Excelはテキストファイルも扱えるんだから。
あと、「文字によって桁がズレないほうが」ってのはフォントの問題だと思うけど。
とりあえずPフォント系を使うのやめてみな。
minipsfをMP3に変換できるソフトありますか?
winamp
出来ればどんなプラグイン入れれば良いのかも教えていただければ…っていうか関連スレ何処…?
その板じゃワカンネェヨ・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/10 15:33:59 ID:FVwVbU6L
GIF画像の加工できるフリーソフトありませんか?
>>534 のソフトは使えますか?僕にください。
やっても使えませんでした。
>>545 PictBearでGIFを読み込むにはSusiePlug-inが必要だけど入れた?
で、PictBearはGIFは読み込めるけど保存できないので、
PictBear使うならBITMAPかPNGで保存してからGIFに変換するしか。
そうだ、もしドット絵だったらEDGEとかどうでしょう? GIF使えるよ。
θιθ
549 :
523 PDFの人 :05/03/10 16:45:56 ID:Vd41ZwEy
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。 アドビがとにかく嫌いになってしまったので、 高速化するとか、そういう方法以外にはありませんか? (プラグインをすっ飛ばしても、プラグイン自体は入ってるわけで、、) もしくはPDFを他の見やすいファイルに変換してみるとかどうですか?
551 :
523 PDFの人 :05/03/10 16:56:33 ID:Vd41ZwEy
それは日本語版リーダーを入れないと、日本語読めないって 検索したら情報が出てきましたよ、、、
553 :
523 PDFの人 :05/03/10 17:44:09 ID:Vd41ZwEy
スタンバイから復帰すると、なぜかすべてのボリュームが最大になってしまいます。 タスクトレイに常駐して、クリックするとあらかじめ設定しておいたボリュームになる、 というようなソフトはあるでしょうか? プログラムごとに音量を設定するような細かい機能は必要ありません。
注文された量が日にちごとに一覧表になっていて、 そのデータをそのまま請求書に書かれる なんていうソフトってないですか? もち、フリーで
556 :
すみません :05/03/10 19:33:59 ID:jr0Txu61
画像ビューアソフトのleeyes、機能的に隠しファイルが隠せない様なんですが、 他のソフトの連携とかで、なんとか隠せる方法って無いですかね・・・ 専用のスレでも尋ねてみたんですが、わからずじまいでした。 もしも何か知ってる方おられたらよろしくお願いします。
>>555 Excel持ってるならVBAで出来るけど。
持ってないならCalcかな。
Calcのマクロはあまり弄ってないので間違いなく出来ると断言は出来ないけど
おそらくその程度のことは可能。ExcelのVBAでは間違いなく出来る。
558 :
489 :05/03/10 20:18:17 ID:zSCh/LO5
う~んダメだ。昨日から探してるけどいいのが見つからない。 日本語文字列を抽出、もしくは半角英数字だけを消すソフトあったらお願いします。
>>558 逆にレジストリから直接日本語文字列を検索した方が早くないか?
正規表現使えるレジストリエディタでとかで。
つーかテキストから半角英数消すだけなら s/\w+//g で一発。
半角英数のみで構成された行を消すなら s/^\w+\r\n//g かな。
レジストリスクリプトであることを考慮すると
s/^[- \w\[\]=@".,:\\]*\r\n//g
って感じで日本語(全角文字)を含む行のみを残せると思う。
>>557 Excel持ってるんで、VBAで・・・ってVBAって全然知らない
ググってざっと見たけど、複雑
ちょっと勉強してみます
>>555 のようなモノを作るヒントみたいなものがあれば教えてください
(もしくはサイトを紹介してください)
>>560 具体的にどうしたいのかが解らないと
VBAの具体的なアドバイスは出来ない。
「注文された」・・・それはどういうデータなのか
「一覧表になっていて」・・・どういう表にしたいのか
「そのまま請求書に書かれる」・・・請求書のフォーマットはどんな感じなのか
日にち(横)ごとに誰が(縦)どれだけ注文したかというエクセルの表がある それを1人1人何日にいくつ注文したか という表にして合計金額とともに各人に請求書を出す ということです そもそもVBAの根本を理解してないので、いきなり作るのはムズい
>>562 「日にち(横)ごとに誰が(縦)どれだけ注文したかというエクセルの表」があるブックに
空の「請求書」のフォーマットシートを作ってうpしろ。俺が作ってやる。
個人名と注文内容は消しといていいから。
因みに請求書は人数分の請求書シートを作るの?
それとも人数分の請求書を印刷するの?
うpが嫌で、自分で作るのも嫌なら俺は知らね
>>563 別に他人に作ってもらうつもりは無いんで結構です。
なら別にいいけど、Excelで(VBA使えば)簡単に出来ることを 単機能化したソフトってのはあまり無いと思うよ。 まあ、頑張って探すなり、自分で勉強するなりしてくれ。
567 :
489 :05/03/10 21:58:11 ID:zSCh/LO5
複数のウィンドウ(アプリケーション)を同時に操作できるソフトを探しています。 1つのウィンドウ上である座標をクリックすると残りのウィンドウも同じ座標をクリックしたことになる 1つのウィンドウ上でキーを押すと残りのウィンドウも~(略 なんというか2重帳簿つけるようなソフトないでしょうか?
>>545 JTrim
もともとGIF対応の機能は隠されてるがフォーマットの使用料問題が
無くなったらしくHPにGIF対応にする方法が書かれてる。
フラッシュをローカルで手軽に見れるプレーヤーないでしょうか? 以前落としたことあるんですが名前を失念しました
swiffplayer
簡単にダウンロードできて全てのファイルの映像が再生できるプレーヤーで Windowsメディアプレーヤー以外であったら教えてください。
>>572 MediaPlayerClassic
GOMPlayer
>>554 要望そのものではないが、これを使いこなせば?
・FaderController3
常駐。
音量変更はアイコン右クリック → 項目選択。
環境によっては有効にならないが、他からの音量変更を無効にする機能あり。
・FaderController Lite
非常駐。
クイック起動バーにでも置いとけ。
rm ram(realplayer)形式やmov(quicktime)divxといったような形式を1本で再生できるソフトってあるかな。 ・・・ないよね。それぞれダウソしてきます。
>>575 Media Player Classic
>>575 コーデックの詰め合わせインスコするのに抵抗なければ
K-Lite Mega Codec Pack
いっしょにMPCとかBSPも付いてくるけどコーデックさえ入れてしまえば
好きなプレイヤーで見れる・・・・たぶん
578 :
554 :05/03/11 05:46:26 ID:gt2xNiqL
>>574 Liteの方で解決できました。ありがとうございます。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 07:12:54 ID:pJXlOcTF
>>569 いやいや
もともとJTrimでいつも使ってたんですけど、これ、HPの設定やっても
読めないんですわ。
何度やって確かめても読めない。意味不明。
あと、プレビューがめちゃ便利だけど、PNGには縮小表示されないんですよね。
GIF読み込みと、PNGとGIFプレビュー縮小、これがつけば、このソフト完壁なのですが。
いやいや、文字を自由に大きさと色と形変えて、位置も決めて入れられるとなおいいね。それもできない。
なかなか完壁なのないですよ。とりあえず、クマ入れてみます。
>>579 JTrimは新しいバージョンのを使ってる?
新しいのなら特別な設定なしでGIFの読み書きができるはずなんだけど。
もうJTrimは諦めたみたいだから、余計なお世話だったら申し訳ない。
PictBearは文字のアンチエイリアスがきれいじゃなかった気がする……
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 11:14:18 ID:pJXlOcTF
3年くらい前から最新版つかってて、毎年更新してて、 こないだも更新しましたよ。 そして、設定もしましたが、普通に使えませんよ。 原因不明。パソコンのせいじゃないと思う。2台使えないから。
>>582 何故かJTrimでGIFが扱えない話。
>>581 更新って上書き?
一度全部削除してもう一度入れてみるとか……それで無理なら私にはわからないや
JTrim入れてみた。gif読み込みも加工も保存も 挿入テキストの位置も大きさも色も変えられるし、形も変えられたし pngのプレビュー縮小ってのがよくわからんが、ファイル開く前のプレビューも サムネイル表示も確認できたが。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 13:00:57 ID:2CAuqfXg
すいません CD音源をmp3変換するソフトありますか? 初心者にもわかるような物がいいです。。。
>>587 初心者にもわかるものは
>>1 のFAQのものを含めて腐るほどあるけど
やる気のない奴にもわかるものは一つもない。
自ら初心者宣言をする輩は人外だと私は考えています。 人外に扱えるソフトはありません。 使い方を教えてくれればいい、とおっしゃるかもしれませんが、スレ違いです。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 13:55:27 ID:A5eaJbcw
ISOファイルを焼いたDVDに追加でISOファイルを焼くことが出来る ソフトってある? たとえばテレビ番組の一回目、二回目ってかんじであとからDVDに追加 する使い方したいんだけどISOではないいの?
割れ房は書き込み禁止ですよ。
>591 データとして(.isoのまま)ISOを焼くなら、追記できないこともないけど イメージとしてISOを焼いたなら、いくら空き容量が有ってもISOイメージの追記は無理。
>592 ?? >593 追記はムリなんですね 参考になりました有難う
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 14:10:54 ID:EnIbsIh1
OSインスコ直後にwindowsアップデートをするのですが ネットにつながない状態で行ないたいので 最新のパッチまでのupdeteをフルパックにしてくれるソフト はありますか?
>>595 >ネットにつながない状態で行ないたいので
パッチだけローカルフォルダに落としとけばいいじゃん
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 15:36:39 ID:pJXlOcTF
やっぱりJTrimはGIF無理っす。何かソフトが足りないんすかね? 2台とも無理ですよ。 プレビューも縮小表示されないで、左上の一部がうつってて意味不明ですよ。 JPGに限ってはすごく便利だが、文字入れが自由にできないことだけが不満といった感じかな。
>>600 XPと2kのマシンに今落としてみたが、GIF読み込みも保存も両方できた。
貴方の環境のほうが問題ありげ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 16:13:51 ID:EIk+SRpO
どなたかmidiをmp3に変換するソフトをご存知の方いらっしゃいませんか? ご教授願えたら幸いです。
>>602 TiMidity
midi→wavみたい。試してないけど。
カブリまくりだヽ(`Д´)ノゴルァ!
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 16:22:52 ID:EIk+SRpO
>>1 にありましたか。よく見てなくて申し訳御座いませんでした。
親切に教えていただき有難う御座いました。
>>600 使ってるJTrimのバージョンいくつになってるよ?
ヘルプ-バージョン情報で。
あと余計なSusieプラグイン入れてない?
>>609 「最新版使ってる」って言うやつに限って最新版を使ってなかったりするからね。
ちゃんとバージョンを数字で書いたほうがいいと思うよ。
>>600
すいません、隠しファイルのように、変換に時間がかからず 簡単にファイルやフォルダを隠せるソフトって無いでしょうか?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 17:28:07 ID:/oAtJyAR
削除してしまったメールを復元できるソフトってありますかねぇ・・・? メーラーはBecky!2です。
>>611 一つフォルダに隠し属性つけて、隠したいのを全部ぶち込めば?
そのフォルダ使いたいときだけコマンドラインから
explorer C:\WINDOWS\Driver
などとすればそのフォルダ開けるYO!!
間違ってもC:\unkoとか興味引く名前にはするんじゃねーぞ
あとその中のファイル使ったら、履歴が残るから
それもシッカリと消すんだぞ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 17:48:00 ID:pJXlOcTF
1、40ですよ! 先月までは最新だったはず。 とりあえず、もう一度最新版入れてみるっすね。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 17:50:55 ID:pJXlOcTF
あ、開けた。そんなバナナ!! バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!バナナ!!
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 17:51:54 ID:pJXlOcTF
すまんとしか言いようがない。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 17:52:25 ID:B/UBomr9
>>615 あーこいつうぜぇ。つかそろそろスレ違いだろ
>>613 スマソけど、自分の目的としては、
隠しファイルの設定が無視されるソフトで
簡単に見られないようにする、と言う事なんで・・
やっぱそんな都合のいいソフトは無いのかな。
>>619 木を隠すなら森へって
死んだじーちゃんの口癖で
自信あったのに(´・ω・`)
>>619 ユーザー権限で、そもそもアクセスできないフォルダを作れば?
中学でPCいじってる時、クラスの奴が同じような名前のフォルダをいっぱい作ってゲームを隠してたなぁ 再起した時に親フォルダからまとめて消されて('A`)ってなってたけど。 全然関係無くてスマソ 一時的にレジストリから消しちゃうとかどうよ。 そういうソフトがあるか知らんけど。
624 :
624 :05/03/11 21:18:38 ID:3kXPEc7u
ネットに落ちてる画像を、一部ズームして見られる、 そんなスケベ心を満たしてもらえる フリーで軽いソフトってありませんか?
625 :
624 :05/03/11 21:19:10 ID:3kXPEc7u
あ、mpgとかの動画ファイルです。 って言わないとわかりにくいな。
amfとかいう音声ファイルをmp3とか、とにかく ムービーメーカーに取り込める形式に変換するソフトってないですか?
628 :
624 :05/03/11 22:04:55 ID:3kXPEc7u
>>627 全ての形式に対応ってのはまず無い。
変換元の音声ファイルに対応したデコーダや変換ソフトを
個別に用意する必要がある。
>>627 どのようにして入手したファイルですか?
拡張子だけでは詳しいファイル形式を特定できないので。
632 :
627 :05/03/11 22:39:12 ID:Id087yGf
スイマセン メーカーPCに入ってたTVを見るソフトで録画したら出来たファイルで マイナーなだけで結構いろんなところで使われてるのかなーとか思ったんです でもちょっとやりたい事出来ちゃったので、変換する必要なくなりました スンマセン・・・ありがとうございます
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 07:37:41 ID:I8uHKOFs
前前スレくらいにあったと思うんだけど、 スペシャルサーチっていうソフト?かな どこにあるかわかりませんか? 以前は窓の杜にあったとおもったんだけど・・・ googleでもヒットするのは18禁のサイトばかりです
>>634 前スレ、前々スレ、前々々スレを検索しましたが
「スペシャルサーチ」という単語は一回も出てきていません。
ソフト名が不明瞭なら、せめてソフトの概要くらい書きましょう。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 08:04:13 ID:I8uHKOFs
>>635 ありごとう。
申し訳ないが、便利そうだ!
と思って紙に取り込んでいただけなので、実際には使っていないのだ。
それで、さっき紙のデータが壊れてしまって、記憶を頼りに探していました。
テンプレ厳守の過去ログを
forest.impressの検索語句(窓杜のURL)で3つほど探してみたけど見つからない
のであきらめます。
おそらく右クリックの中にスペシャルサーチというコマンドが現れて、
スペシャルなサーチが出きるソフトだと思われます。
thx
wmaの動画ファイルをmpg、aviにしたいんですけど、なんのソフトを使えばいいの?
パソコンやリーフリプレイヤーでも「再生できません」と 表示される、海外のDVDがたまにあります。 リージョンをそのDVDにあわせて変えると視聴できるんですが 3回しか変更できないですよね。 変更回数を無制限にする・パソコンをリージョンフリーにする ソフトはありませんか? 同じDVDをMacでは普通に見られるらしいのでDVD自体の 欠陥ではないと思われます。
GoogleやMSNのデスクトップ検索とほぼ同等の機能を持つ ソフトはありませんか? Windows付属のやつとかは使いにくいです
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 10:16:36 ID:PzvJP/44
>639 本来オーディオファイルなんだけど、なぜかwmaファイルの動画があるから、mpg、aviにしたいんだけど、どうしたらいいかな?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 10:18:41 ID:jqW5kRVs
個別にIDとPASSを発行して、 個別に管理画面(設定など)を与えるソフトありませんか? なるべく安いので知っていたら、よろしくお願いします。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 10:31:49 ID:4UGM6oDr
645 :
640 :05/03/12 10:33:25 ID:H5+Nectk
書き忘れ、常駐しないものがいいんです。 Googleの入れたら重かったので。
>>645 ファイルの検索かデスクトップ検索をしたいのか知らんが、
デスクトップ検索は常駐しないと意味無いと思うんだけどさ。
普通のファイル検索ならFileSeekerでも使っとけ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 11:20:17 ID:Ah9xUbJ4
曲をかけた際、ボタン一発で歌詞取得するソフトを探してます。 以前 ultramap (「うたまっぷ」より歌詞取得するソフト) を使用していたのですが 前述のソフトがあまりに便利なため移行しました。しかしシステム復旧の際紛失・・・orz ソフト名は覚えてません。 シンプルな再生ソフトだったのは覚えてます。 どうかよろしくお願いします・・・m(_ _)m
>>643 パス発行って、何処で誰に対して?
ローカルで自分に対して?
WEBで会員に対して?
設定って、どんな設定?
それが分からないと答えようが無いです。
出向先でメールを使いたいのですが、自分のマシン上ではないので 持ち運べるメールソフトを探しています。 設定がレジストリ等を汚さず、フォルダの中で完結するものが条件です。 環境はWinXPで、多機能かつ軽いものだとうれしいです。
ちょっとだけみたいならnPOPかnPOPQが簡単。 多機能じゃないけどね。
>>643 Yahooでメールアカウント取得して、MyYahoo使えばいい。
JAVA以外でお願いします
>>653 具体的にどんな機能が欲しいとか、書いた方がいいと思うよ。
ソフト紹介してもらった後でそういうの出てくると、怒られるから。
656 :
653 :05/03/12 14:23:48 ID:CXckkjCR
>>655 さん
653のマークシートメーカーは横塗りしかできませんが
縦塗りもできることがひとつ
653のマークシートはテキストに保存などができませんが
何らかの形で編集できるようになることが一つ
とりあえずフリーでこれだけの機能が最低限あればよいのですが
Vectorにはありませんでした。(JAVAのをのぞいて)
ファイル右クリック→アプリケーションから開く→プログラムの選択で出てくる 登録されているプログラムの一覧を変更するソフトはないですかね? いらないプログラムが増えすぎて邪魔で邪魔で思わず全裸で出社したくなります。
>>650 EdmaxやBeckyの最新verなら要望に沿うかも。
>>657 ○ファイルを右クリック>プログラムから開くの履歴
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
\.ext***\OpenWithList
a = "mspaint.exe"
b = "iexplore.exe"
MRUList = "ab"
!!仮にmspaintを削除したら、iexploreをaにMRUListはaのみにと序列を詰める!!
俺のネタ帳より抜粋
>>661 これは「アプリケーションから開く」で出てくる一覧の編集じゃないですか?
そこから「プログラムの選択」で出てくるウィンドウの「ファイルを開くアプリケーションの選択」の一覧を編集したいのです。
流石にREGEDITで放り出すのもいかがなものかと思うんだが・・・
>>657 チューニングソフトで確かあったんだけどな。シェアソフトと普通の製品版のソフトで。
レジストリ弄るのが嫌じゃないならNoOpenWithでぐぐれ。
667 :
611 :05/03/12 18:01:49 ID:ARfSyIay
亀ですけど >621さんの案でいけそーです。 どうもありがとうございました。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 18:05:57 ID:aYszteDB
DLLやランタイムの管理をするフリーソフトでお勧めはないでしょうか? 以前はCLWindowsを使ってましたが、PCを新調したのでこれを機に いまどきのヤツを入れようかと思ってます。
>>665 そうか?
ならキーでも出すか。
>>662 HKEY_CLASSES_ROOT\Applications
ここは、ソフト名は教えるが、使い方は自分で調べろっていうのが暗黙のルールじゃねぇの?
>>670-671 「REGEDITで放り出すのもいかがなものか」って言うから、
「ファイルを開くアプリケーションの選択」に表示されるプログラムを
編集出来るキーを書いたんだが、何かまずかったかな?
>>662 で書いたキーの直下に「ファイルを開くアプリケーションの選択」に表示される
アプリのキーがあり、そこから657にとって「いらないプログラム」を削除すれば
目的は達成されると思うのだが。
というか、何にも答えてない人には文句言われたくないな。
>>672 別に嫌がらせするためのスレでは無いからな
答える方も気軽に答えるのが、このスレのルールだから
どこまで面倒見てやるかも適当でいいんじゃね?
個人的には
>>669 のregeditとキーあたりで丁度いいと思うよ
さすがにregeditだけじゃ不親切だとは思うが
676 :
668 :05/03/12 18:50:20 ID:aYszteDB
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 19:30:15 ID:JpcWfzWX
たくさんあるフォルダをフォルダのみ別のHDDにコピーしてくれるソフトありますか?
>>673 はっきり言おうか?メモ帳で自作は99.9999%不可能。
お前プログラミングしたことねーだろ?黙って首吊って死んどけアホ。
皮肉にマジレスか
>>678 IDE に依存する言語しか知らないのか、ハゲ。
多言語知らんプログラミング初心者か。
>>676 統合アーカイバdllならcaldix
ランタイムは必要なものだけ適宜導入するのが賢いと思われ
>>678 メモ帳でもWindows Script Hostですんなりいけるような
683 :
sage :05/03/12 20:19:54 ID:XqDl69gN
>>677 xcopy source destination /e /t
684 :
668 :05/03/12 20:32:44 ID:aYszteDB
>>681 ありがとうございmす。
CLWindowsが古いソフトなので、もっと新しいものがあるかなと思ったんですが、無いみたいですね。
caldixはCLWindowsに同梱されてるし、ランタイムもどれが足りないのかor古いのかを
把握・確認するのが面倒なので、またCLWindowsを入れます。
685 :
650 :05/03/12 20:43:27 ID:YpkztNvh
ありがとうございました。 ひととおりUSBメモリ内で設定してみて月曜日から使った見ます。
このスレの答える人、すさんでる人多くない? 「こんなソフトありませんか?」って聞いてるのに、わざわざその目的を「ソフトを使わずに」達成する方法を教えてどうする? そんなソフトは存在しないなら「ない」とレスすりゃいいし(その上で目的を達成する方法を教えるなら親切だが)、知らないなら 「知らない」ってレスするか、黙ってりゃいい。
回答者は 人との接し方を知らないヲタばかりだからだ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 21:38:15 ID:aqCTx8LT
タスクバーにあるプログラムをクリックして「最小化」や「元のサイズに戻す」をするときに、たまに最小化ができなくなることがあるんですけど、これを解消するソフトってないでしょうか?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 21:38:34 ID:IQBmW9+c
英単語の上にカーソルを当てると、意味がポップアップ表示されるbabylonとかいうソフトが ありますが 日本語の単語の上にカーソルを当てると、その言葉の意味がポップアップされるソフトって ないでしょうか。 意味はできるだけ詳しく解説されるものだととてもうれしいです。
>>686 >その上で目的を達成する方法を教えるなら親切
単に「ない」「知らない」が省略されてるだけだろ
691 :
686 :05/03/12 21:52:56 ID:gbm/SIcG
>>690 省略してんのかわからないのかがわからんだろう
>>691 いちいち「知らない」って書けってか。で、それを書いたら何かいいことあんのか。
大体知ってたらそのソフトを教えるだろ。どうでもいいことで突っかかるな屑。
686はOSがソフトウェアとわかっていないかわいそうな人なので 慈しみの目を持って接してあげてください。
>>692 何怒ってんだ?お前。
知らんなら黙ってりゃいいだろ、バカか?
>>693 お前みたいな意見、必ず来ると思ってたよ。
つ[牛乳] つ[ししゃも] おまいらカルシウム取れ
俺はマグネシウムと鉄をおすすめするぞ。
そもそもアバウトなスレなんだからどうでもいいじゃねーか アバウトな回答が納得いかないのなら【テンプレ厳守】の方逝けよ
>>694 >知らんなら黙ってりゃいいだろ、バカか?
お前自分が言い出しといてスレの文脈も読めないのか?
ソフトは知らないが代替手段がある場合に、
いちいち「知らない」と断ることに何の意味があるのか訊いてるんだよ。
>>695-696 ㌧クス
699 :
686 :05/03/12 22:40:29 ID:gbm/SIcG
>>698 俺は質問してないけど、「ウブな質問者をからかっている風な回答者がいる」ように感じたのだよ。
「~なソフトはありませんか? ⇒ regedit」
じゃ
「(俺はそんなこと出来るソフトは知らないけど)regdit(ならできる)」
のか
「(いろいろあるけど、お前みたいのは)regedit(でも使っておけ)」
なのかがわからんだろ?
・・・とレスしたら、次にお前からどういうレスが返ってくるかはなんとなく想像可能だ。
だからもうお互い矛を収めようぜ。
>>695-696 さんの好意を無にスルナ。
>>694 まー、結局すさんでるのも、怒ってるのもお前だ。
>>686 ,699
全体の傾向の話で、REGEDITの話じゃないと思ってたよ。
REGEDITの話なら、
>>659 を見て
>わざわざその目的を「ソフトを使わずに」達成する方法を教えてどうする?
と捉えること自体理解できない。
>>659 はソフトは使ってるし、達成する方法は教えてないし。
つ[きね][餅米][臼] おまいらもちつけ。
時々現れるしきりたがりなので、華麗にスルーで次の方ドウゾ
>「(俺はそんなこと出来るソフトは知らないけど)regdit(ならできる)」 なるほどregeditはソフトではないんだね!!。 勉強になったYO!
705 :
686 :05/03/12 22:59:26 ID:gbm/SIcG
>>701 このスレでいう「ソフトウェア」ってなんだろうね?
例えば質問者が「OSの使用者名を変える事の出来るソフトを教えて」ときた場合、質問者は「いじくるつーる」とか
そういうソフトを教えてほしがっていると思うんだよね。
そういうときに「regedit」という回答なら・・・?
確かに間違ってはいないけど、質問者はガッカリするかバカにされたと思うだろう。
まだ理解不能?
しらんがな
んなもんsndrec32とケーブルがあればできる。 ケーブルはなくてもできるかも。
>>705 俺にはお前のほうが
言葉たらずで理解力が足らないと感じる
>>701 読んでREGEDITの話ならお前の言い分も理解できると
いうことが含まれてるのが分からないのか?
>>705 別に回答者はひとりじゃないし。
regeditはひとつの回答だ。
ほかにいいソフト知ってる人がいればそれを教えばいいだけだ。
686は、ソフトいれずに標準のアプリでできる事が不満なわけ?もしかして新規?
712 :
686 :05/03/12 23:23:31 ID:gbm/SIcG
>>709 はいはい、そうとも読めるね。
わかってもらえたならOK
まあ、質問者のほうに問題があるケースも多いので、回答するほうもすさんだ気持ちになってるんかなと思ったわけ。
んじゃ。
>>711 私の言葉足らずなレスをお読みください。
>>706 swfを逆コンパイルしてみるとすぐにわかるけど
音声は別のswfファイルになっててストリーミングで再生してるみたい。
音声の方のファイルも落としとけばローカルで再生できる。
逆コンパイルツールはいろいろあるのでswf decompilerとかで適当に探してみてくれ。
ゲームなどをワイド画面でやる場合、全画面表示にすると横に広くなってしまいます。 これをソフトウェア的にアスペクト比を固定することのできるものを探しています。 こういうことがソフトの面から対処できるものなのか詳しくは知りませんが ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
ちなみに音声のswfの方をHugFlashとかにかけるとmp3で抜き出せる。
IRCの様に気軽に(動作も軽く)話せて、 「今この曲聴いてんだー」 とか言ってジュークボックスのように今かけている 音楽(CDなりmp3なり)を共有できるソフトとかありませんか? nyとかMXみたいなファイル共有じゃなくて その「場」で音楽というものを共有するみたいな。 あったら楽しそうだなーと思いまして。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:18:09 ID:PlsXJK1i
>>669 レスが遅くなりすみませんでした。
お勧めの「復元」を試してみますね!
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 00:51:27 ID:nLPm/IxS
W2kです キーボードで何か操作したらPCの電源が切れるようなソフトってないですか? できるだけ動作が軽いものがいいです(ほかの機能がない)
>>705 > 例えば質問者が「OSの使用者名を変える事の出来るソフトを教えて」ときた場合、質問者は「いじくるつーる」とか
> そういうソフトを教えてほしがっていると思うんだよね。
決めつけるなよ。
質問者は解決さえできれば何でもいいと思ってるかもしれないぜ?
>>710 の言うような、選択肢は多いほうがいい
もういいって
>>720 ソフトじゃないけど
Winキー→U→Enterじゃだめかな?
Winキーが無いキーボードならCTRL+ESCで。
Uを押したときに終了ダイアログが出ないなら
Winキー→カーソルの上キー→Enter二回で。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 01:22:03 ID:ULqwW3p5
mp3とかを低音だけカットや増幅して再生できるソフト無いでしょうか?
>>725 winampやfb2k等の有名どころなら大抵イコライザーの設定で出来るかと。
727 :
725 :05/03/13 02:08:35 ID:ULqwW3p5
>>726 ありが㌧。試してみる。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 03:07:50 ID:uJxlhWUs
アクティブにしなくてもウィンドウをスクロールするソフトでお勧めは何ですか?
>>728 ホイールを使ってスクロールするなら、WheelPlusってのがある
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 03:21:40 ID:3s4Cflgr
win XPのインターフェイスを萌え仕様にできるソフトってありますか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 06:14:42 ID:9dxXWB86
ボーダとかAUのmmfファイルを ドコモの3gpファイルに変換したいんだけど なんかいいのないかなぁ ガイシュツだったらスマソ
>>733 よく知らんけど、mmfは音声で3gpはムービーじゃないの?
mmfの音声をサウンドレコーダで録音して、静止画と音声を組み合わせて動画にして3gpにすれば?
ここで聞くよりも携帯板で聞いた方がいいよ。
HDD吹っ飛んでお気に入りのエンコーダも消えたorz mp3 ogg wmaとか合計6種類のエンコ機能あるフリーソフトで、 アイコンは♪が3つ(赤&青&緑のはず・・・) だれか知りませんかorz
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 13:55:24 ID:qXsCoP7W
ファイルをドロップすると、 そのファイルのファイル名や、ファイルサイズ等の情報を テキストファイルに記述するようなソフトありませんか? 大量のファイルを管理するソフトでもいいです お願いします
>>741 かぶった・・・おまけにアンカ間違えた・・・
743 :
739 :05/03/13 14:01:32 ID:qXsCoP7W
739ですが、理想は、 ファイルをアプリにドロップすると、 そのファイル名のテキストファイルが出来るようなやつが欲しいです。 無いッスかね?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 14:04:55 ID:DHsdbp14
フリーでMP3を3Dサラウンド化するソフトありませんか? お願いします!
746 :
744 :05/03/13 14:05:01 ID:LiJtsUVv
ああごめん、リロってなかった。
747 :
738 :05/03/13 14:07:39 ID:MuopVB67
748 :
739 :05/03/13 14:13:38 ID:qXsCoP7W
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 14:37:13 ID:4EHvje+8
すみません、教えてください。 サウンドファイル(mp3)の途中に部分的に効果音等 を挿入できるソフトってないですか? よろしくお願いします。
>>749 自分は一度WAVにデコードしてから改変してます。
デコードのソフトは
>>740 がおすすめです
>>752 Σr(‘Д‘n)
まさかあるとは・・・FAQを舐めてました。
申し訳ないでつ。ありがとうございましたっ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:00:51 ID:Ec8Jo1y4
個別にIDとPASSを発行して、 個別に管理画面(設定など)を与えるソフトありませんか? IDとパスはWEBに設置して、WEB上で個別にログイン。セキュリティー高い方がいいです。 設定、管理とは いわゆるホームページをサーバー上で管理するような、その人専用の設定ページを割り当てることです。 ログインすれば共同ページで表示されるのではなく、その人専用の設定画面を出したいです。 なるべく安いので知っていたら、よろしくお願いします。
>>754 板違いですよ。Web制作版へどうぞ。
CGIでやるとか、BASIC認証とか? だっけ?
まああっちで聞いてみてください。
756 :
755 :05/03/13 18:05:34 ID:LiJtsUVv
×Web制作版 ○Web制作板
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:17:53 ID:8Oj79Lne
WAV ファイルの音声と音声との間隔を広げるツールってありませんか? 英語勉強用の CD があるんですが、間隔が短くてついていけないのです。 普通の WAV 編集ツールでやればできなくはないのですが、機械的な 作業なので、何かツールで出来ればと思ってます。 よろしくお願いします。
>>757 機械的な作業ですが、そんな器用なソフトはありません。
759 :
753 :05/03/13 18:29:30 ID:YFuFB+W2
うーん・・・しかし私が使ってたのは FAQにある2つのソフトじゃないみたいでつ。 どこかのブログのリンクから飛んだ覚えがあるんですが・・・orz
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:36:05 ID:/tEKpcMm
Aというaviファイルから一部の映像を別のファイルとして切り出したいんですけど それが出来るソフトってありませんか。 AVIutl使っても「認識されないコーデック~」云々と、ソフトを使う事ができません。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:36:08 ID:Ec8Jo1y4
Web政策版とここのソフト違うんですか!
>>760 で、何のコーデックを使ったファイルなの?
763 :
753 :05/03/13 18:45:29 ID:YFuFB+W2
>>762 友人が録画したのをコーデックしたもんなのでわからないっす。
今連絡取ったら友人も「結構昔にやったのだし、一度PC変えたからわからない」とのこと
ε('∞'*)フゥー
うわ、誤爆;
767 :
745 :05/03/13 19:15:38 ID:DHsdbp14
やはりないですか・・・
何処がどう問題なのかサッパリですが・・・。 できれば詳細詰めて教えていただけると幸いです。 っていうかこんな殺伐としたレスしかこないんじゃ「気軽に」質問できんやん…
>>767 サラウンドっぽくってならfoobar2000やwinampのDSPで出来るけど・・・。
>>770 著作権がらみの問題があるからな、仕方ないよ
真空波動研でコーデック調べて、後は自分で調べてみな
一つのキーボード・マウスを複数マシンで切替えて使う簡易ソフトで どこドア、W2XW以外にもう一つメジャーなやつがあったはずなのですが、 名前を思い出せません。 確かGPLでWindows X11 Mac OS X三者対応のものなのですが、 名前を教えてください。
>>772 落として試してみました。
D&Dで開いてみると、映像が表示されません。サイトのSSは表示されていたのですが・・・。
それとコーデックの調べ方がわかりません。
Raedme見ても少し理解しにくくて。
できれば教えて頂きたいです
非常駐ですべての窓を最小化するソフトってないですか? 起動したら全窓最小化して終わりって感じのそっけないやつ
>>774 詳細のコピー or プレイリスト表示させてD&D
>777 ありがとう、良い感じです。 >778 ランチャーに入れたかったんでWin+Dじゃ出来なかった、でも一応アリ
>>764 ,
>>774 粘着されてもなんだから。
真空波動研のプレイリストにぶち込むかvideo easy info というソフトで調べてみ。
他 GSpot や MMname2 などでも調べられる。
コーデックがわかったらその名前でググって自分で入れてくれ。。そしたらAviUtlで表示される。
その後の質問はAviUtlの使い方になるのでこの板ではNG。
ちなみに君の友人は厨房なので聞いてもわからんだろう
783 :
706 :05/03/13 22:21:23 ID:N+gt5xR9
>>713 上手くいきました。
ありがとう、感謝します。
はま氏作成の「WebMail」公開サイトがずっと潰れたままなのですが、 開発はやめてしまわれたのでしょうか? ワンクリックで様々なwebメールにログインできるのは非常に便利だったのですが・・・ または他のソフトで同様の機能を持つものはありませんか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:55:04 ID:SEuyp0TQ
作曲ができるソフト、ありませんか?フリーで。教えて下さい お願いします。
Win2000なんですが Macってどんなに小さな文字でもアンチエイリアシングがかかりますよね なのにWindowsではある程度以上の大きさでないとかからないじゃないですか。 それをフォントサイズが何であれ全部にアンチエイリアシング(できればcleartype) をかけられるソフトはありませんか?
>>788 windows2000でcleartypeできるの?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:40:07 ID:FBIhTdtP
USB接続のCDRWに簡単にリカバリーディスク作れるソフトって無いですか? ノートンゴーストは使えませんでした。
>>792 ゴースト駄目だとTIかなぁ。
USBにも対応してるよ。(例外あり)
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:53:15 ID:PdBN71Ru
わけあってパソコンをリカバリーしました。 まずは2ちゃん専用ブラウザを・・・と思うが真の2ちゃんねら。 今まで使っていたopen jane doe liteをダウンロードしたのですが 解凍ツールもなくなってしまいました。 インストーラーつきのお勧め解凍ツール、ないでしょうか? もしくはインストールが簡単なやつ。 お願いします。
>>793 ありがとうございます。
USBの相性らしくてゴーストは駄目でした。
googleで何と検索すればそのソフトは見つかりますか?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:02:11 ID:3mpQjbHU
>>795 ありがとうございます。
レスを待つ間、以前使っていたのと名前がなんとなくにている
「それ」をダウンロードし、簡単にインストールできました。
おかげで2ちゃんぶらうざも使えるようになりました。
>>784 webメール用ではないが
autolなんてどう?
>>799 どうもみません。
何かそうらしいですね、苦労します。教えていただいた物を検討してみます。
もし駄目だったらSCSI接続のCDRドライブ買っちゃった方が簡単そうですね。
>>799 重ねてどうもすみません。「す」が抜けてしまいまいた。
ありがとうございました。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 00:17:44 ID:9iQDlT20
>>750 ありがとうございます。
WAVファイルなら効果音とか入れられるソフト
とかあるのでしょうか?
803 :
785 :05/03/14 00:24:23 ID:FzaPDRg/
>>802 あるよ。
当然だけど、その「効果音とか入れられるソフト」自体には効果音は組み込まれて無いけど。
効果音は自分で用意しないといけないのはもちろん分ってるよね?
起動一発ですぐにexplorer.exeを終了してくれるようなソフトはないでしょうか? ガバットと終了、スクリプトスターター、Process++では駄目でした。
>>805 互換シェルにして、explorer.exe自体起動しない。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 02:23:02 ID:MdEkgs3A
ゲームデータ(PCゲーム)から画像や音楽を抜くソフトってありませんか?
あれ、個人の使用も禁止されてるんだ・・・ ごめんまじではじめて知った すいません
携帯着メロ用にMP3→MIDIにヘンカンとかできるソフトありますか?
そりゃ耳コピーしかないだろぉ
グレーアウトしているボタンやチェックボックスを強制的に有効にしてしまう裏技ソフト ってのが昔あったんですが、いまどうしても試したいことがあり必要なのですが 名前を失念していまいました。今似たような機能があるソフトありましたらお教えください。
すいませんminiPSFとMiniPSF2ファイルってどこにあるんでしょうか? PSFとPSF2はすぐDLできたんですがminiはぐぐっても出て来ません
>>815 一発野郎!
たしか他にもあったけど思い出せない・・・・
818 :
773 :05/03/14 09:06:49 ID:TRBjfQHS
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 09:31:11 ID:21OAVGY/
ある特定のフォルダを監視して、そのフォルダ内のファイルの追加・変更・削除に 応じて任意の処理を行わせることができる常駐ソフトってありませんか? サービスとして動作してくれるとなお良いです。
>>816 エミュ房は出入り禁止ですよ。
PSFもPSのゲームソフトから音楽データを抽出したファイルです。
>>3 ですのでお答えできません。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 10:41:12 ID:eW5BOnjh
データーバックアップソフトで デスクトップアイコンにドラッグ&ドロップするだけで LAN上の指定のPCの予め決められたホルダーに バックアップしてくれるソフト探しています。
823 :
822 :05/03/14 10:43:01 ID:eW5BOnjh
書き足りませんでした。 有るホルダーを指定しておいて、変更されたとき 自動でミラーの様にバックアップしてくれれば最高です。
ミラーリングソフトならたいていできるんでね? ネットワークさえちゃんとつなげてれば。
恐れながら質問させて頂きます。 拡張子.ramや.rmを再生できるプレイヤーでおすすめなのは何がありますか? 現在はリアルOneプレイヤーを使っているのですが、無理やり他の拡張子を 関連付けるのが鬱陶しいので、何か他のプレイヤーを探しております。
オススメをきくスレじゃないと何度(ry
>>825 Media Player Classic
>>827 早速導入してみました。
動作も軽く、余分な機能も無さそうなので使ってみることにします。
スレ違いの話題にも関わらず、答えて頂いてありがとうございました。
次回から気をつけます。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 13:38:57 ID:vy1/KrNI
あれ?エクスプローラからできるとおもったけど?
831 :
829 :05/03/14 13:49:06 ID:vy1/KrNI
>>830 エクスプローラのネットワークドライブ機能ですと
ファイルをダブルクリックした場合にIEで開いてしまいます。
ローカルにあるファイルと同様な操作がしたいのです。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 14:46:07 ID:RRMBk/JT
jpg画像の90度回転、再保存を 画質劣化・再圧縮なしに行えるソフトありませんか?
>>832 JPEGファイル回転プログラム azure
↑ ↑↑サンクス
>>773 考えてるのと同じかどうかしらんが、RealVNC ?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 18:34:10 ID:LyCkN/wV
JPG ファイルなどから、マルチページ TIFF を作るツールはないでしょうか。 Visual T++ を試してみたのですが、圧縮方法などが指定できないようです。 できるだけ軽い TIFF ファイルを作りたいのですが、いいツールがあったら 教えてください。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 18:41:32 ID:Q5hyN9Gv
右クリックをControl+クリックに割り当てられるフリーソフトありませんか?OSはW98SEです。 余計な機能は一切いりません。ただ右クリックをControl+クリックに割り当てられればOKです。TSR/ドライバ不問。
>>838 マウ筋、X Wheel、AutoHotkey
余計な機能は使わなければいいだけなので、
これらを「余計な機能があるからダメ」と言うなら自作してね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 19:08:47 ID:eF2qIdKs
動画の.swfファイルを携帯電話のFOMAの動画で見たいのですけど、 変換するソフトがあれば教えてください。
ストリーミングの動画をnettrasportで落としたんですが、途中を飛ばして再生したりできません。 getASFstreamで落とした場合のように、途中を飛ばせるようにできるソフトはないでしょうか? 無料視聴はもう終わってるのでこれでなんとかしたいです。再エンコ以外があれば教えてください。 よろしくです。
>>841 Q. ファイルは落とせたのですが、再生時にシークバーが操作できません。
A. AsfToolsでファイルにBasicRepairをかけてください。
なお、GetASFStream、SDPなどではデフォルトの設定でシーク可能です。
Net Transportではジョブを消去しない設定にしておいて
ダウンロード後Make Index for ASFを選択すれば可能。
またWMEのストリームエディタで再出力する事でもシーク可能化できる。
通信した転送量などを記録するソフトなどはご存じないでしょうか。 CATV回線なのですがLANのトラフィックを表示したり ポートが使用しているソフトを表示するソフトなどは見つかったのですが どうしても転送量をtxtファイルなどに記録する感じのソフトが見つかりません。 宜しくお願いします。
画像を切り抜いたふちをなめらかにしてくれるソフト無いでしょうか よろしくお願いします
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 20:52:23 ID:RJnrRFHV
終了ボタンを押したら、 アプリケーション(ゴミ箱を空にする等)を起動後 終了するソフトないかな?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 21:02:29 ID:Bo6J7fTv
>>804 ありがとうございます。
そのソフトを教えてもらえませんか?
部分的に効果音というか、違うファイルの一部の音を
入れたいのです。
要するに、Aの音楽ファイルにBの音楽ファイル(効果音)を
入れたいのです。
よろしくおねがいします。
>>829-831 Win2000/XPならネットワークプレースでできたと思う。
それより古いOSならIEでやるしかないけど。
ソフト探すならWebDAVで検索してみたらいい
849 :
829 :05/03/14 23:20:32 ID:vy1/KrNI
>>848 ありがとうございます。
ネットワークプレイスでアクセスした場合、ファイルをダブルクリックすると
関連付けられたアプリではなく、IEで開いてしまいます。
WebDav 関連を探してみたのですが、見つかりませんでした。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 01:36:39 ID:207IVIot
タスクトレイのアイコンを個別に隠すというか非表示にしたいのですが、何かソフトあるでしょうか? taskexpandのような収納タイプや、xp標準の隠すという感じではなく、窓の手でできる完全に非表示という感じです。 ただ、窓の手だとタスクトレイのものすべて非表示になってしまうので、それを選択できるようなソフトを探しています。 もし何かあるようでしたら御提示お願いします。
あー、xp標準のじゃなくてって書いてあるねゴメン
>>845 角滑
切りぬいたフチってよりジャギ取りソフトだけど。
じかりんしてもた・・orz Operaなら何も使わなくても出来るよ
あ、そういう意味か 俺のことかとおもた でもやっぱり、orz 二度としません
何のことかまるでわかりません。
862 :
861 :05/03/15 04:55:35 ID:3ZTz1c4s
その家庭用DVD&HDD機で録画したDVDっていうのは DVD-RAMにです。 ちなみに家庭用DVD&HDD機は東芝のX4です。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 08:15:56 ID:NSzH++V6
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 08:23:15 ID:qHJhSPHB
CD-R All Writeみたいなソフトないですか? OSがXPなんで使えない・・・
>>864 今どき、XPを動かすようなマシンなのに、バッファアンダーランを気にするようなスペックのマシンを恨んでください。
867 :
861 :05/03/15 10:36:43 ID:3ZTz1c4s
>>863 ご紹介ありがとうございます。
DVD-RAMディスクからPCのフォルダにデータ全てをコピーして
ばぶまんにデータを読み込ませると、DVD-RAM内には3番組が入っているのに
ばぶまんでは1つの繋がった映像ファイルとして認識されてしまうようです。
あと、その番組の放送日も認識してくれないようです。。
まだイジリ始めですが、どうにかなるんでしょうか‥
ビデオモードもVRモードもの動画データは一本に繋がってる。 というか、録画の区切りはVRモード対応のソフトウェア(PowerDVDとか)じゃないと正しく解釈できないし、 タイトルとかはメーカー間で互換性がなかったりするから、その保存方法は賢くない。 AV機器板で自分のHDD&DVDレコのスレに行って情報を集めて来い。
869 :
861 :05/03/15 11:12:59 ID:3ZTz1c4s
>>868 なるほど、そうでしたかぁ、、
色んな形式とかあってほんと、頭痛くなります。。
>>863 さん
>>868 さん、ありがとうございました。m(__)m
アプリケーションがアクティブ時でもタスクバーに表示させないようにする フリーソフトってご存知でしょうか? Trayconizerとかtrayit等々最小化時にタスクトレイの放り込むソフトはたくさん見つかったんですが…。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 13:21:01 ID:1buRVD2i
複数のポインティングデバイスを使う時、 それぞれのマウスカーソル移動速度(感度)を 独立して調節できるソフトはありませんか? ノートパソコンにUSBマウスつなぐと、 タッチパッドに速度あわせるとマウスが速すぎ、 マウスに合わせるとタッチパッドが遅くて使い物にならない。 winXPで使えてできればフリーだとありがたい。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 17:45:18 ID:7IchGV5m
IEコンテキストメニューをカスタマイズできるソフトはあるでしょうか (IEデフォルトの項目を削除したい) どうかアドバイスをお願いいたします WinXPsp1a なるべくならフリーを希望しますが、ないようならばシェアでもかまいません
>>872 ちょうど俺もその質問をしようとここにきた。
ちょっと驚いた。
俺の場合、
右クリックしたとき、
「貼り付け」の項目が複数でるようにしたいんですけど、
何かおすすめのソフトありませんか?
クリップボードで検索して色々ソフト使ってみたんですけど
どれもだめでした。
ほんと凄い単純なことなんですが、 これやってくれるソフトありませんか? テキストエディタに「置き換え機能」ってありますよね。 指定した文字を検索して書き換えてくれるもの。 あれを単一ファイルでなく、指定したフォルダ内の 全テキストファイル(または指定した拡張子のファイル全て)を 対象に一気にやってくれるようなものを探しています。 Perlですぐに書けるような処理ではあるのですが面倒で…。
って関連質問スレみたらありました…スレ汚し失礼しました。 orz
>>872 ResHacker
というかIEのコンテキストメニュー追加は出来ても、
自由にカスタマイズ出来るように作られてないので、
デフォの項目を削除するにはdllを直接弄るしかないです。
方法についてはWeb上で解説されてるのでそれを参考に。
>>873 「貼り付け」の項目が複数でるようにして何がしたいの?
ただ同じ機能の「貼り付け」の項目が複数でるだけでは
邪魔なだけで何の意味も無いと思うけど。
用途が解れば代わりの方法があるかもしれないが。
>>874 Grep
879 :
873 :05/03/15 19:06:15 ID:biAqb6UT
>>876 ディレクトリ型サーチエンジンなどに
サイトを登録するとき、
サイト名、URL、サイトの説明などを入力するのですが、
今までは、メモ帳などに各文字を予め保存しておいて
いちいちコピー貼り付けを繰り返していたんですが、
それを右クリックだけですぐにできないものかと思いまして。
>>879 AutoHotkeyとか使ってみては?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 20:32:08 ID:8EBuXbhT
パソコン中級者向けの無料OS
>>881 本当の中級者ならKNOPPIXとか。
"自称"中級者ならシラネ
>>883 パソコン中級者って言葉が出てくる時点でWindowsしか扱えない事を自ら言ってるようなもんじゃないか。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 21:21:57 ID:7N7Mp/B/
1つ1つの画像を組み合わせてゲームのマップを作るようなソフトがあったら教えてください。 ゲームで使用するわけでなく、あくまで画像を作りたいだけです。
886 :
872 :05/03/15 21:50:58 ID:7IchGV5m
>>876 気軽に考えていたので まさか書き換えるとは・・
ちょっとビビリ入ってますが やってみます
ありがとうございました
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 22:27:03 ID:4WZ9APZX
漏れの低パソコンでも動く 無料OS を教えて
BeOSがいいね
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/15 23:09:40 ID:+ClxTsGf
カウントダウン・カウントアップ・時刻指定目覚しの3機能を備えた無料のタイマー無いでしょうか?
カウントアップもダウンもいっしょじゃないか?
894 :
892 :05/03/15 23:59:55 ID:+ClxTsGf
… カウントアップ=経過時間表示。アラーム無。 カウントダウン=指定時間経過でアラーム。
896 :
896 :05/03/16 00:30:42 ID:9iZK+p0I
なんだ。 出っ歯か。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 02:42:31 ID:VJ6TL60N
容量限界を向かえた内蔵HDDの大量のファイルを外付けHDDに移そうと思うのですが その際、移したファイル名が何だったか常に内蔵HDDだけで分かるように 名前だけ同じで容量0バイトの空ファイルを全てのファイルに対して作りたいのですが、 そういうことが一気にできるソフトはありませんか? もしくは別の方法でそれら移動させたファイルのインデックスを作成するような ソフトがあれば教えてください。 ちなみに今まではファイル名をコピー、メモ帳に貼り付けを繰り返してましたが ファイルがあまりにも多くて挫折しますた…
>>898 ショートカットを作るとかは・・・ダメ?
ログ作成機能のあるファイルコピーソフト。
>>898 ベクターで昔見た記憶がある。
どこまで期待通りか分からんけど。
シェアだったが。
当時「需要あんのか?」って思ったもんだ。
あるんだなw
>>900-901 ありがとうございます。それらのソフト探して試してみます。
>>899 わずかですけど容量とっちゃうのがやっぱり気になって…
ソフト見つからなかったら、次善の策としてやってみます。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 03:05:39 ID:6K/T230V
>>898 移動したいファイルをひとつのディレクトリに移動して
あらかじめ0byteのdummy.txtとbuckupフォルダをつくって
for /r %A in (*) do copy dummy.txt buckup\%~nxA
みたいなコマンドはだめ?
同じファイル名があるとだめだけど
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 03:07:01 ID:78Yi8Ads
ブラウザでPOPメールを確認できるようなCGIかフリーソフトのようなものはありますか? またフリーのグループウェアで使いやすそうなのもあれば教えてください。
905 :
903 :05/03/16 03:14:02 ID:6K/T230V
ごめん このままじゃ無理だった copy先を別のフォルダにしないとループする Dドライブでやるなら for /r %A in (*) do copy dummy.txt e:\buckup\%~nxA など関係ないところにtxtファイルの保存フォルダをつくってくれ
ccdとかimgなんかのファイルの中身を見るソフトってありますか? IsoBusterがそうでしたっけ?IsoBusterは有料ですよね? フリーで使えるものは他にありますか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 03:22:57 ID:omQUvAnP
CD-R・RWドライブを購入したのでライティングソフトを探してます フリーでお願いします。 使用OS:ウインドウズ2000 CD-Rの使い方としては画像やZIPなどのデータ保存用としてです。 いままでフロッピーのみだったのでその延長線で考えてます。 出来れば音楽CDとしてコンポなどにも聴けるように焼けたらいいです。 OS・アプリケーションの保存用は必要ありません。 グーグルなどで検索した結果CD Manipulatorというのは発見しました。 なにぶんCDを焼いたことがないので使い勝手などわかりません。 お勧めをお願いします。
908 :
898 :05/03/16 03:23:23 ID:VJ6TL60N
>>903 、
>>905 おお、ありがとうございます。
コマンドというのはコマンドプロンプトを開いて打ち込むんですよね?
なんか難しそうですけど、いい機会なんでぐぐりつつこちらもチャレンジしてみます。
右クリックメニューにある 「名前を付けて画像を保存」を ショートカットキーに割り当てられる ソフトを探しています、どうか宜しく御願いします。
912 :
Paint Shop Pro 9 ? :05/03/16 08:36:53 ID:ZpOQLK6p
現在、Paint Shop Pro 6を使っています。 ホームページ用で、画像に影を付けれるソフトを探しています。 Paint Shop Pro 9を買おうと考えていますが他に何か良いソフトがあれば教えて下さい。
Paint Shop Pro 9でいいよ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 08:56:02 ID:FE7co3p0
常駐しないで、特にVBランタイムなどを必要とせず、Windowsの前回起動時刻を教えてくれる(ログ出力や、起動時に表示)フリーソフトありませんか? PCが突然落ちて(再起動)することが多いので、監視したいのです。
2ちゃんねる各板のトップにある画像みたいなのを作成できるソフトは無いのでしょうか?
>>914 突然落ちる原因を探すべきでは?
起動時刻を知ったってどうしようもないのでは?
>>914 イベントビューアをスタートアップにでも入れとけば?
xp標準のsc.exeと同等の機能を持ったツールって無いでしょうか? コマンドプロンプトが(たとえ最小化状態でも)いちいち出るのが気にくわないもので...
>>920 services.msc /s じゃダメなの?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 12:21:35 ID:O8OuIuua
APFファイルを手軽に見ることが出来る画像ビューアーってないですか? できたらドラッグアンドドロップで見れると有り難いんですが。
923 :
919 :05/03/16 12:38:12 ID:sHJZ1/6B
>>919 有難う御座います
難しそうですが、頑張ってみます。
924 :
896 :05/03/16 12:39:06 ID:8eWKzDLe
>>896 どなたかおながい!!
WEBで公開されてるんだから、
私的利用での著作権は関係ないはずでしょう?
925 :
896 :05/03/16 12:40:14 ID:8eWKzDLe
あ、なんだったら飽きるまで素早くリピート再生できればいいです。
>>924 少しはついたレスぐらい見たらどうだ?FAQ集に載ってるって書いてあるだろ。
あまりしつこく言うと粘着と思われるぞ。
927 :
896 :05/03/16 13:49:58 ID:8eWKzDLe
>>927 俺は自治房だから、このスレが健全な物になればそれでいい。
>>927 > This program is Shareware
本家サイトよく読めよ…
英語だからわからないってのはナシな。
別に有料だからって、使ってすぐに金払う必要はないそ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:03:16 ID:ZMuJj8AZ
>>927 おまい一言もフリーでなんて言ってないだろ。別のソフト教えてもらいたかったら
テンプレの方できけよ。いいかげんあきらめろよ、この粘着が。
> 別のソフト教えてもらいたかったらテンプレの方できけよ。 変な垣根作るなヴォケ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:21:45 ID:ZHfIHJNU
不正や情報漏れを防ぐ為に、ファイルコピーなどの操作履歴が残るソフト っていうかシステムみたいなのを探してるんですが、何か良い物有りますか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:26:09 ID:/X8QZhNZ
垣根の♪垣根の♪まわりかど~♪。たき火だたき火だ♪
USBフラッシュで、PCログインパスワードが省けるようなソフトってありませんか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:48:26 ID:ARsEGkyY
ブラウザがやり取りしているクッキー情報をリアルタイムで モニタできるソフト知りませんか?お願い!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 14:56:41 ID:QiwerMY9
画像ファイルを一定間隔で並べて結合するツールありませんか? できれば、大量のファイルを一括処理できるものが良いです。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 15:07:46 ID:S6pqetfJ
破損したCABファイルを修復できるソフトってありませんか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 15:13:17 ID:S6pqetfJ
>>939 破損したZIPファイルを修復するソフトはあったんだけどなぁ~
>>940 zipも修復は出来ない。
壊れて無い場所を抜き出すだけ。
>>941 それでもいいよ。CABファイルの壊れてないところを抜き出せるソフトってないの?
944 :
896 :05/03/16 15:23:27 ID:8eWKzDLe
ここの連中はレベルが低すぎるな もっと詳しい人がいるところに行ってこよっと
>>942 Explzh
中のファイルの破損なら、これで破損ファイルの前は取り出せる。
これでダメならCAB自体の破損なので無理。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 19:23:54 ID:ZobYY0yA
自動巡回DLソフトについてですが、 時間ごとに定期的に巡回し、指定URLに張られてるURLの、 更にそのURL内の画像のみを収集したいです。 また同じファイル名だった場合、 上書きでなくリネームしてくれると嬉しいです。 これに見合った特徴のフリーソフトは何がありますか? リネームの機能は無くても諦めます。
FreeDownloadManegerかな? しらんけど
>>934 ドングルみたいな使い方を想定してるのかな?
市販品ではあったと思うけどソフト名は忘れた。
すまん。
無料の終え描きソフトってありませんか? 簡単なアニメーションなども作れるやつがいいんですけど
953 :
952 :05/03/16 20:54:02 ID:1rq2Fm6x
訂正 お絵描きです
>>952 そういうソフトなら山のようにある。
とりあえずVectorでも見てみるといいよ。
いくつか試してから具体的に「この機能がなきゃ駄目!」とか要望が出てきたら、
また聞きに来るといいと思う。
955 :
954 :05/03/16 20:57:29 ID:Jzf20FjN
データを完全に消去するソフトでメジャーなソフトを何本か教えてください!! 復活するのは復元ソフトで検索すれば出るけど完全消去のソフトはどんなワードで検索すればいいかわからない…
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 21:01:28 ID:8Pgx4WbA
aviをDVDプレーヤーで再生できるようにDVDに焼きたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
958 :
952 :05/03/16 21:03:21 ID:1rq2Fm6x
>>955 「完全削除」でそのまんまの名前のソフトがある。
>>956 完全消去のソフトでも復元で検索すれば出るってこと??
さっそく検索してみます。
961 :
955 :05/03/16 21:06:28 ID:Jzf20FjN
WMPみたいにデータベースに繋いでCDの曲名情報なんかを取得できる CDプレイヤソフトってないですか?
あ、Winampでできるのか。thx. でも出来れば単品のCDプレイヤきぼん。
965 :
i :05/03/16 21:32:37 ID:943DIFbp
>>962 初心者ならiTunesにしとけば?
おすすめはしないけど
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/16 22:28:29 ID:6cUBmCQv
携帯用アプリケーション開発でデバッグを効率よくしたいんですが、 ・キー、マウス入力とかを自動でやってくれる ・一定座標の色などで分岐ができる ・エラーダイアログを表示できる ようなソフトウェアはないでしょうか? キー入力・マウス入力を自動、というのはあったのですが、 条件分岐などができるソフトは見つかりませんでした。 多分ネットゲーとかのbotが近いものだと思っていたのですが、 ゲームに特化しているものしか見つかりませんでした。 このような汎用的なものはありませんか? よろしくお願いいたします。
動画やブラウザはカラーのままで デスクトップだけをモノクロにするソフトはないでしょうか
例えば2分のwavファイルがあって、それの1分××秒~2分の間の音をフェードアウトに 変換してくれるソフトありますでしょうか?
>>969 >>1 のFAQ集の「音声の編集」にあるソフトで
満足行かなかったら、もう一回来て。
973 :
718 :05/03/17 00:36:53 ID:pYP6IZyi
>>970 ごめんソフト名を間違えてた。
StreamcycleじゃなくてStreamsicleだったみたい。
>>960 復元ってソフトで完全消去も出来るって意味だろたぶん。
実際にできるし。
975 :
892 :05/03/17 06:34:23 ID:qGhwpR6D
…
動画(avi)のデータを(音声のビットレートとか何fpsかとか)見れるソフトは ないですか?
次スレどこ?
983 :
892 :05/03/17 13:48:09 ID:0vgplBjm
>>977 音出るの無いっスか?
また情報小出しか・・・
986 :
984 :05/03/17 13:56:38 ID:/MomnYnV
規制されてた
>>983 音出す設定もあるだろ。レスに対する礼もない、ソフトのreadmeすら見ない、最悪だなお前。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 16:24:46 ID:z3lIKIvH
(,, ̄ー ̄)
2chで気軽に1000がとれるソフトを教えてください。 フリーウェアでおながいします。
>>991 マジレスすると
ルーチンで簡単に作れるだろうが
カウントの999をキャプチャ、後は画像判定
>>991 そんなソフトがあったとしても、みんなが使ったら
意味ないじゃん。
タイムラグあるから無理 ここぐらいは取らせないか?
>>994 は優しいな。
女にモテるだろうな。羨ましいな。
だがしかし、ID:LA3UBYSyの希望は潰えるわけだが。
松竹梅
999GET 最高の気分だ! ・・・多分
気軽に「俺が1000をとるスレッド」はここでつか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。