BSPlayer総合スレ vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
BSPlayerを語りましょう。
処理が軽い(今はそうでも無い?)。自由で豊富なスキン。
BSPlayerには旧バージョンver.0.86と現行バージョンのver.1があります。(1の方が重いらしい)
一応もうそろそろver.1に大方シェアが移ってきているでしょう。
情報は>>1-6くらい?

【関連サイト】
公式配布サイト http://www.bsplayer.org/ (ver.1のみ)
日本語パック配布ページ http://goldnet.zive.net/bsjp2/ (保管庫にver.0.8有り)
リソースをちょっと弄ったBSP・日本語lngファイル http://istmp.hp.infoseek.co.jp/
【スキン配布サイト】
Garocueさん http://www.geocities.jp/garocue/b (画面の横いっぱいに広がるシークバー)
Seigo's page http://www.amigo2.ne.jp/~donde-t/ (スキン作成講座・外国製スキン日本語化講座も有り)
UNOFFICIAL SKIN UPLOADER http://goldnet.zive.net/skinup/
公式やhttp://www.skinbase.org/section.php?sections=bsplayer http://www.customize.org/list/bsplayerにも有り
【前スレ】
BSPlayer総合スレ vol.1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082048942/
【関連スレ】
動画再生ソフト Part12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102953582/
動画が重くて観れない香具師は Part17 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097403980/

【日本語化手順】
1. 公式サイト等でBSPlayerをダウンロード、インストールする
2. http://goldnet.zive.net/bsjp2/bsp10.htmlで日本語化パッチと言語ファイルをダウンロードする
3. 日本語化パッチを適用する
4. 言語ファイルをlangフォルダに突っ込む。以上
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:30:11 ID:fPMcHXsR
NHK BS2なんちゃって
ついでに2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:30:10 ID:DgnEAg8D
【スキンの日本語化】
日本語パック配布ページの「標準添付のスキンを日本語対応にした物」をダウンしてskinsフォルダにぶち込め。
上の【スキン配布サイト】のGarocueさんのページとSeigo's pageの物も日本語化されてるのでそれを使用しても良し。
外国産スキン等の日本語化手順
(ver1系用のスキンの場合)
  1. スキン本体の拡張子をzipに変えて解凍
  2. skin.ini(skinv1.iniがあればskinv1.iniを)を開く
  3. [Display]の下のArialとか書いてるところをMS Pゴシックとかに書き換える
   例(Baseスキンの場合)
    ;Version=253,88;Arial,8,B;71964F
    MovInfo=205,43;Arial,9,N;000000
    MovTimeLen=63,43;Arial,11,B;000000
    sRepeat=63,33;Arial,7,N;000000
    Subs=205,34;Arial,7,N;000000       
       ↓  ↓  ↓
    ;Version=253,88;MS Pゴシック,8,B;71964F
    MovInfo=205,43;MS Pゴシック,9,N;000000
    Status=313,13;MS Pゴシックl,9,N;000000
    MovTimeLen=63,43;MS Pゴシック,11,B;000000
    sRepeat=63,33;MS Pゴシック,7,N;000000
    Subs=205,34;MS Pゴシック,7,N;000000
  4. skinfs.iniも同梱されていれば同様に書き換える
    例(Baseスキンの場合)
    StatTxt=574,13;Arial,9,B;000000
      ↓  ↓  ↓
    StatTxt=574,13;MS Pゴシック,9,B;000000
  5. ZIPに圧縮しなおし拡張子をbszに戻し完成。

(ver0.8系用のスキンの場合)
  1. skin.iniを開き同様に[Font]の下を同様に書き換える。以上。
  *skin.iniとskinv1.iniが共に入っている場合ver.0.8系・ver1系両方対応のスキンとなる。
   この場合skin.iniがver.0.8系用の、skinv1.iniがver.1系用のiniファイルとなる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:33:36 ID:DgnEAg8D
【関連付けされたファイル(2バイト文字ファイル名の)をダブルクリックしてもファイルが再生されない問題】
パッチがここのページとかにあがる予定 http://goldnet.zive.net/bsjp2/bsp10.html
分からん場合はこのスレを検索してみるも良し。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:40:01 ID:Gga7s/QW
夜中の3時半にBSプレイヤーを語りましょう かよ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:08:22 ID:PDVBSnJ/
(´-`)
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 04:47:08 ID:7fRrgLQ4
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 05:21:37 ID:+N9DpaOa
>>2>>3より一秒遅い件
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:26:01 ID:8ugocgHD
当方Win2K使ってるんだが、前Ver1系入れたら、リストウィンドウがXPタイプのビカビカした奴に変えられてしまい
アンインストしても直らず、結局OSごと再インストする羽目になったんだが、今はそんなことない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:52:30 ID:0AOlp92v
>>8
>>3が送られてる間に
後から来た>>2の方が追い抜いてったんだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:51:11 ID:DgnEAg8D
>>2のほうが短いから処理が早かったとか?
122:04/12/24 20:58:36 ID:fPMcHXsR
(・∀・)
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:12:54 ID:psaj14eS
>>9
どういう事?
BSPlayerのプレイリスト画面がXPタイプのビカビカした奴になったって事?
なんのリストウィンドウ?OSごと再インストするとはBSPLAYER以外の部分も変になったってことか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:57:45 ID:ZWgsgjvl
>BSPlayerのプレイリスト画面がXPタイプのビカビカした奴になったって事?

「ファイルを開く」とかのダイアログボックスが、四隅の丸まったメタリック調のウィンドウになってしもた。
Photoshopだろうがなんだろうが「開く」は全部それ。「保存」もそうだったかもしれんが夏頃のことだから覚えてないす。

変わったのはBSのVer1とffdshowの最新入れてみたときだったから、ffdshowの方が原因かもしれん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 05:26:56 ID:A/kDpySu
>>14
>Photoshopだろうがなんだろうが
BSPlayer以外でもそうなるの?

いちお、触れてないから突っ込んどくけど、
[skin] > 「Disable skined windows」、「Disable skined menus」
はチェックしてるんだよな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:08:03 ID:psaj14eS
>>14
そんな症状なった事無いな。前スレにもそんなの載ってなかったと思う
>>15
それでBSPlayerの「開く」とか「プレイリスト」とかのXPタイプのビカビカした奴は普通になるね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:09:09 ID:LiPKU6/w
そーか。ならばワシの勘違いかもしれんね。
ちょうど新しいPCの構築中だったもんで、心機一転
「Ver1導入→ビカビカ→なにおー!→アンインスト→0.8へ→まだピカピカ→ムキー!→OSごと再インスト」と
馬鹿ラッシュをかけてしまったので、厳密に切り分けしてないんですわ。

ビカビカでなくせるんならVer1に更新してみようかなぁ。情報ありがと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:15:09 ID:c82a6Wbt
なんて慌てん坊さんなんだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:22:42 ID:HL38rVx1
>>17
こいつひょっとして慌てん坊のサンタクロースじゃないか?
時期的にも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:59:58 ID:w3C4jNDa
BSPの「ここが不便!」って思うところはありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:07:59 ID:Q/+40nDC
デフォのSkinがダサい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:16:28 ID:iy1pXEmi
>>20
音質がチョット・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:48:18 ID:uI0WaUfT
mpg123 and MAD DirectShow Filter入れれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:39:28 ID:WKsn0zV/
スキン変更後再起動すると1つだけだけそのまま起動できるが、他のスキンだと唯一変更できるのに変わって起動しちゃう。
そのまま起動できるものを一度他のフォルダに移動して変更→再起動したらデフォの奴になった…
誰か解決策分かる人いたら教えてくれませんか?
説明ヘタで言葉伝わりにくいと思いますが宜しくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:54:42 ID:Xpcqfh26
よし、ここは宇宙語四級の俺が…


ダメだッ!俺では訳せない!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:20:54 ID:WKsn0zV/
>>25
ネタじゃなくマジで頼むよ(;´Д`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:40:24 ID:4GdIii9m
>>26
スマンが俺も素で何を言ってるのか分らん(゚Д゚;)

スキンを変更しても特定のスキンや
デフォのスキンになってしまうって事だと思うが。
「変更」ってのはスキンの変更かな?

skin.iniの記述や圧縮フォルダの構成が間違っているとそういう挙動になる。
解凍して出来たフォルダを圧縮してたりしないか?
圧縮するのはそれ以下のフォルダ/ファイル群だぞ。

そこら辺を見返して確かめてみたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:56:22 ID:ACPVwLZS
>>24
説明下手でも伝わるように書くところから再出発
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:07:57 ID:2Bgait5v
本体やスキン、ffdshowを日本語化しても
ファイル名の文字化けが直らない…orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:48:45 ID:xWr4V4oO
そんなバナナ!
3124:04/12/30 22:40:01 ID:5QZEhTPk
本当申し訳ないorz

>スキンを変更しても特定のスキンや
>デフォのスキンになってしまうって事だと思うが。
>「変更」ってのはスキンの変更かな?
Yes。一時的には変更可能なんだけどBSPlayerをもう一度起動するとデフォになってしまう。

>skin.iniの記述や圧縮フォルダの構成が間違っているとそういう挙動になる。
>解凍して出来たフォルダを圧縮してたりしないか?
>圧縮するのはそれ以下のフォルダ/ファイル群だぞ。
圧縮フォルダは問題ない。前に分からなくて過去ログ読んだし。
この場合はあるスキンAに変更しようとしてもAに変わらずデフォになるってことじゃん?
そうじゃなくてちゃんと表示はされるんだけど再起動すると…
取り合えずskin.iniの問題かな?
ちなみに日本語化してないスキンも日本語化してるのも同じ症状が出た。
skin.iniの記述はどう違ってると問題が起きるか教えていただけると有り難いです(つд`)
一応過去ログは一式目を通したんですけど気づかなかった…orz

後自分が言ってる
>スキン変更後再起動すると1つだけだけそのまま起動できるが
ってのはBSPlayer日本語パック配布ページのスキンうpろだにあるTitanium Pancake v.2aを
日本語化した奴だけは上記の症状が出ず普通に変更が可能ということです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:44:56 ID:Yw2VHRuo
>24
BSPlayerのバージョンは?。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:27:29 ID:Q7iy5dpr
>>32
以前は確かv101使ってた(buildは覚えてない)
先日(書きこむ前に)不具合はversionのせいかと考え最新版入れてみたんだけど症状は変わらず…
取り合えず日本語化パッチとかもあててあります。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:34:49 ID:9XYvKpEE
有り得ないとは思うが
書き込み禁止属性とかになってないかい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:41:41 ID:Z84swQ14
終了時にエラー出てたりしない?
もしくはタスクマネージャから無理矢理落としてるとか、
強制終了させてるとか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:45:11 ID:Q7iy5dpr
>>34
上見れば分かると思うけどそれはないでしょう。
変更できるスキンも一つはあるし

>>35
問題なく。普通に起動可能、終了可能。
スキンに問題があるんだと思うんだけど…
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:48:24 ID:Aek+Ge7M
>スキンに問題があるんだと思うんだけど…
複数のスキンで症状が出るのなら、スキンに問題があるとは思えない。
特定のスキン(自作や改造品)で異常なら、そのスキンをどこかにアップして、
わかるひとに直してもらうとか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:08:12 ID:F5OryPg4
しばらく見てなかったけど、ノートン入ってると重くなるのって解消された?
3929:05/01/01 21:43:47 ID:ZU/ecRG3
名前入れ忘れたけどageてる上のも自分です。
一応解決しました、アドバイスくださった方有り難うございました。

一応解決しないんで前のver.入れたら完全に上の症状になってしまいどうしようか困ったんで保存しておいたログもう一度読みなおしました
スキンの方ではなく設定を保存しておくファイルだったようです、問題は
取り合えずメモ帳で開いて編集したら設定反映されるようになりました
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:16:46 ID:gvMgnFnu
>>29
自分もファイル名の文字化けが直らないorz
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:54:04 ID:ymIttZB+
日本語化しても半角カナはダメなのはしかたないのかな?
リストは日本語出るけど、ファイル情報が化けてる。ちなみに半角カナで書いてあった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:33:17 ID:g3ycXOK8
うちでは特に化けは見えないんだけど…
どこが化けるん?
4324:05/01/03 10:35:52 ID:qc1VPVnZ
何故か29とか書いてたorz
>>39は自分です、申し訳ない(つд`)

>>40
自分の環境では文字化けはありませんでしたよ。
最新版入れてるよね?
4429:05/01/03 12:49:37 ID:w6n+NfNe
>>40
>>1でリンクされてるSeigo's pageの
フォントリンク機能を利用したスキンの日本語化
で文字化け直りました
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:38:06 ID:wPeTErSz
psplayerでインタレ解除しながら視聴ってできるの?
キャプの付属ソフトだとやってくれるんだけど全画面表示で最大サイズ表示されないのでbsplayerが好きなんだけど
インタレのギザギザが気になって悲しいです
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:14:33 ID:0a4AJiRW
BSPlayerには、再生できる拡張子を増やすためのプラグインはないんですか?
いろいろプレーヤ−をごちゃごちゃ入れるのは面倒なので。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:03:59 ID:SrWOaZ7z
DirectShow用のフィルタ使えばよいのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:48:04 ID:0a4AJiRW
>>47
そのDirectShow用のフィルタ、というのはどう設定すればよいのでしょうか?
ググっても用語の説明みたいなのが出てきてさっぱりです・・・orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:57:30 ID:SrWOaZ7z
>>48
何を増やしたいの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:05:22 ID:EuVYUj4z
>>49
Quicktime系やらreal系やらは追加できますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:06:54 ID:2sq9DNGS
例えばRealmediaならCODECさえ入れれば
このフィルタでいける
http://www.faireal.net/articles/5/10/#abstract

単純に言うとDirectShowを叩いてWMPで再生できるようにすれば
BSでも再生できるようになる
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:08:36 ID:2sq9DNGS
>>50
このスレを参考に

RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:12:20 ID:EuVYUj4z
>>51-52
ありがとうございます

でもいまいち理解できないです
コーデックを入れてBSPlayerで拡張子を追加すればいいんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:37:24 ID:2sq9DNGS
>>53
Quicktime系やらreal系をBSで再生するには
@CODECと、ADirectShowfilterが必要

@がないとファイルが再生できない
普通はQT・RMPをインストールするが、どうしても入れたくない人は
Real Alternative、QuickTime Alternativeを代わりに入れる。設定が面倒。>>52

Aがないと専用プレイヤー以外の、WMPやBSなどDirectShowを用いたプレイヤーで再生が出来ない
real系のDirectShowfilterは、>>51を参考に。
Quicktime系のDirectShowfilterは、確かQuickTime Alternativeに同梱されていたと思う。
55Garocue:05/01/06 12:02:47 ID:IY+t5V7L
どうも、ゲストブックに要望があったんで640版とついでに1152版のスキンも追加しました。
細640 http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_640a.zip
細1152 http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_1152a.zip
太640 http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai05-640a.zip
太1152 http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai05-1152a.zip
サンプル 細(縦30ピクセル)ttp://www.geocities.jp/garocue/kai04.png 太(縦43ピクセル)ttp://www.geocities.jp/garocue/kai05.png
このスキンは普通の日本語langファイルだとリピート部分がよく表示されないのでうちのページにある言語ファイルを使ってね
http://www.geocities.jp/garocue/b.html
5646:05/01/06 14:50:20 ID:EuVYUj4z
>>54
ありがとうございます。
QT系はなんとか開くことができるようになりましたが
Real系はreal playerが開いてしまいます・・・。
ファイル形式や自動サービスなども>>52に書いてあるとおりに設定したんですけど・・・。
さらにいったん保存し、BSPlayerにD&Dすると「can't open file」と表示されてしまいます・・・orz
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:59:56 ID:xNHQ47sI
>>38
プレイヤー自身が異様に重くなるのはノーdのせいだったのか・・・
WinXP SP2+NSW2004だとダメな訳か・・・orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:51:14 ID:ooQZq7WM
exeのUPX解除汁!
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:41:24 ID:oW3OcT3P
UPXじゃないし
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:14:44 ID:C3XWD1rR
>>46はレジストリの関連付けを直にいじればいいんじゃない?
関連付けを手助けしてくれるソフトだって探せばあるんだし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:23:03 ID:TriSo2kl
>>60
おまいさん、何か勘違いしてないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:28:57 ID:QQ20/bk/
コーデックスレに誘導してあげるのがイケメン
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:46:23 ID:05iWrPkV
>>56
real playerの設定で関連付けの監視とか外した?
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:51:45 ID:BDK3ETC5
オマイらが考えるBSPlayerの最大の魅力って何よ?
オレはwinampのdspプラグインが使えるとこだと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:09:14 ID:05iWrPkV
MODE1
必要十分なスキンカスタマイズ
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 21:20:51 ID:BScHM0yk
プレイリストの部分ですけど、

4="削除"
5="全て削除"

は、

4="クリア"
5="全てクリア"

の方がより自然ではないでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:01:16 ID:buPmIPEe
>>64
DC-DSP Filter
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:14:40 ID:yYJSgJYe
>>67
昔から動画プレーヤー関連のスレでは「DC-DSP Filter、Adapt-Xでググれ」って、
よく出てるけど日本語の情報少な過ぎるからダメだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:08:43 ID:iUr2fX26
>>64
ウィンドウに枠がない
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:01:45 ID:73KTFHod
>>64
同意。
それがあるから俺は他のプレーヤーに移れない。
映画とかライブもの動画を見る時、WINAMPのDeeとかEnhancerとか使って再生すると最高!
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:38:43 ID:wgOdXe+3
再生ファイル名のスクロールがうざいんですけど
これって止めれないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:03:26 ID:GSeZEnOK
なんかファイル名が枠内に全部収まってるにスクロールしてる時があるよな
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:26:42 ID:ewpq2AGG
>よく出てるけど日本語の情報少な過ぎるからダメだよ。
WinampのDSPプラグインを使うためだけなら難しくないけどなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:55:00 ID:UWnfbygx
WinampのDSPプラグインを入れて、
オプションのDSP一覧にも出てくるのに、
「読み込み」ボタンがアクティブにならず使えない…

なんででしょうか(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:16:49 ID:mwjrQNop
バグか仕様?
>オプションのDSP一覧にも出てくるのに、
↑の状態まできてれば読み込めてる。
一度、そのまま再生。
再生中に右クリック-オーディオ設定-DSPプラグインでいいはず。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:39:30 ID:dDWPafPt
>>75
読み込んで一度ファイルを再生して
さらに別ファイルを開いたらいけました
わけわからん

とりあえずthx!
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:39:08 ID:BAtHXBDB
軽くて(・∀・)イイ!という噂だからインスコしてみたんだが、
日本語化パッチ&日本語化対応スキン入れて、OSDを日本語フォントに変えたにも関わらず
何故かオプション画面が文字化けする。・゜・(ノД`)・゜・
俺の環境が悪いのか?それともまだ何か設定とかパッチが必要なのか?

頼む。誰か教えてくれ。orz
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:44:36 ID:AZSLQqGf
>>77
詳細設定 > ビデオ > OSD > OSDフォント
で、フォントを変えて文字セットを日本語にする
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:46:43 ID:9h1Rm0eB
言語を切り替えただけでバイナリパッチを当ててないだけの悪寒
8078:05/01/09 03:47:18 ID:AZSLQqGf
申し訳ない、よく読んでなかった
> 何故かオプション画面が文字化けする。・゜・(ノД`)・゜・
オプション画面?がどこを指すのかイマイチ不明だが
ひょっとして
右クリックメニュー > オプチョン > ランゲージ
を日本語にしていないとか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:48:00 ID:AZSLQqGf
オプチョン('A`)
8277:05/01/09 04:00:57 ID:BAtHXBDB
>>78
OSDフォントは「MSゴシック」に設定して文字セットは「日本語」になっています。

>>79
バイナリパッチって何でしょうか?ココのテンプレにも見あたらないのですが。

>>80
オプション画面のボタンとかチェックボックスの項目名とかです。
左側のツリーで表示されているのは、きちんと日本語で表示できています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:28:44 ID:AZSLQqGf
>>82
ver1だよね?
そんな症状はなった事が無いから分からないや

http://goldnet.zive.net/bsjp2/bsp10.html
ここのサイトのver1の
「BSPlayer Ver1.02 b812 対応日本語フォント化&ダブルクリック問題解決パッチ&言語ファイル」
を適応するのを、保管庫にUPされているBS本体にしたら直るのでは?
http://goldnet.zive.net/bsplayer1/bsplayer100.812_NEW/
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 07:37:21 ID:IQxMkDkh
最近キャプチャーを使い始めました。
一時停止→キャプチャー
してから、再生押しても動かなく電源をいつも切っています。
どのように再び動画を動かすのでしょうか?
よろしくお願いします。
8584:05/01/09 07:38:14 ID:IQxMkDkh
ver.0.86です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:30:44 ID:b28UWgG/
すいません、さっき入れてかなり満足なんですけど
再生する時にデスクトップモードで起動ってできないですか?
毎回モードにチェック入れなきゃいけないんでしょうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:49:47 ID:ytipBspF
これを使っていて不便なのが一点。
なんかの動画みて、違う動画を見るときは
毎回BSを終了して、違う動画を再生しないと見れないんだよ。
これって俺だけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:04:37 ID:ixIqzGwO
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:19:41 ID:+YQZJpl9
BSPlayerってin_APE.dllを使ってapeは再生できないの
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:49:41 ID:ytipBspF
>>88ありがとうございます。
ダブルクリックしても見れないってのは、
そういう意味でも事だったんですね。
最初の動画は見れていてので、関係ないと思っていました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:31:03 ID:ixIqzGwO
>>90
そだね、ダブルクリック問題で理解できんのって常連くらいだ罠。。
9277:05/01/09 16:36:27 ID:BAtHXBDB
>>83
ver1です。
「対応日本語フォント化&ダブルクリック問題解決パッチ&言語ファイル」を上書きで入れてみましたが、効果はありませんでした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:51:14 ID:TlXa1oxO
>>89
今のところそういう使い方は出来ない
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:57:08 ID:aOkin84W
>>93
残念…ありがとう
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:50:36 ID:KeCPtYhn
全米が恐怖した
9695:05/01/09 21:51:25 ID:KeCPtYhn
すまん誤爆
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 12:32:48 ID:aho13CIH
>77
詳細設定ダイアログの文字化けは、
WIN98SE+Ver1.00.808+日本語化パッチ(BSJP3)で起きたことがある。
最新のVer1.02.812+対応日本語フォント化&ダブルクリック問題解決パッチ&言語ファイルでは
起きなかったが。
9884:05/01/10 21:12:35 ID:UPFDz1ex
だれか
>>84
分かる方おられませんか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:43:13 ID:U0q6rzek
はじめまして。mpeg-2の再生について質問させていただきます。

mpeg-2形式のファイルを起動後に初めて開こうとすると、
必ずUnhandled exceptionが発生し、 エラーダイアログが表示されてしまいます。
(ダイアログを閉じた後は、通常に再生できます)
ぐぐってみたところ、デコーダのffdshowが原因らしいということがわかったのですが、
解決までに至りませんでした。

本体はVer1.02.812+日本語化パッチ(BSJP5_6jp)、
ffdshowはVer Jul 25 2004、
再生しようとしたファイル形式は
MPEG2 720x480 29.97fps 3553.60kb/s 4:3
MPEG1-LayerII 32.00kHz 192.00kb/s CBR
です。

よろしくおねがいします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:59:17 ID:EZjS3Qf8
>>98
BSPlayerでキャプってるんじゃないならよそで訊け。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:17:45 ID:uzSfIShO
>>99
ffdshowのデコーダ使うな。あれは
10284:05/01/11 06:50:19 ID:jG68tN30
>>100
いやBsでキャプしてるからここで聞いてるんだけど・・
スナップショットていうんですが
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:46:30 ID:vB8Mvl7+
>>102
その症状に出くわした事が無いので何も言えない
レスが付かないのは無視されているのではなく、誰も答えられないからだよ
ファイル形式やBSのバージョンとかOSとか再現性とか
もう少し具体的な情報があれば反応があるのでは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:25:45 ID:4OtjOpWJ
>>71についてもだれかおしえて
10584:05/01/11 12:41:25 ID:jG68tN30
>>103

ver0.86
OS XPsp2
.mpg .avi と全てのファイルに起こります。

みなさんは、
動画を一時停止、スナップショットでとった後に
再生ボタンで動画が動き始めるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:02:58 ID:QfHiXLGa
動くヨー
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:07:58 ID:CyeKHnn2
>>105
動く
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:14:53 ID:hONH5Mlr
ひたすら軽さだけを求めてBSplayerに行き着いたのですが…
>>1にver.0.86のほうがver.1より軽いとありますが、正直どのくらい差があるのでしょう?
また、スキンによって再生の軽さは変わりますか?
変わるとすれば、一番軽いスキンはなんでしょう…

#一応、OSを。
#Win98SE
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:32:22 ID:8Zf9L6sh
自分で両方動かせばOK
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:20:18 ID:TNTKYBRL
既に差は無いな
正直ver1の方が使いやすい
と個人的には結論付けたんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:22:51 ID:HBpnJONU
スキンじゃかわんねえよ。
バージョンによる軽さはCPU負荷とかは計ってないからシラネが、0.86で動くものが1.00でコマ落ちということはあった。
実感(超適当)で2〜5%くらいの差?メモリとかにもよるだろうし、一概には言えん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:34:57 ID:TNTKYBRL
CPU負荷の軽さも、挙動の早さも
>既に差は無いな
フルスクリーンなどおかしかった挙動もver1は直っていたので
>正直ver1の方が使いやすい
>と個人的には結論付けたんだが

なんで独りよがりに吠える豚が居るんだ('A`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 05:47:43 ID:RONHi9yl
wmv8や9のvcmで作ったらしいaviを再生すると最終フレームで凍る…
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 06:52:26 ID:IVp9cDrU
ver.1でノートンが邪魔して起動がもたつくのは未だ解決せんのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:16:11 ID:0JV2gaph
>>112
>なんで独りよがりに吠える豚が居るんだ('A`)
餅つけ。
「個人的には」を読んでやれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:32:59 ID:5yVrcqiP
そろそろバージョンアップしてください('A`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:39:05 ID:TNTKYBRL
>>115
餅ついてIDを見れ
自己レスでんがな
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:28:14 ID:4kxChotJ
.>>114
再現できりゃ直せるんだが…
うちのNAV2005+BSPでは特にそういう現象が起こらない('A`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:18:48 ID:Myomyr9Q
これ動画ウインドウの最小化ってできないのか
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:16:21 ID:qJmGUMEc
>>83
そのとおりやりましたが、動画を再生して本体のプレイリストのみ文字化けしてしまいます
設定などがあるのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:23:22 ID:TNTKYBRL
>>119
タスクバーのパネルをクリック

>>120
設定などは無い・・・('A`)
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:42:09 ID:Myomyr9Q
>>121
盲点だった、サンクス。本体にボタンがあればいいんだがな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:24:18 ID:jDkIykYx
最近BSPlayer使い始めて、軽さと使いやすさに感動してるのですが
一部のペグ2動画が何故か再生途中で固まってしまいます(必ず同じ場所)
他のプレイヤー「vlc・MPC・powerDVD」等では普通に再生できるのに
BSplayerだけ固まってしまいます 原因・解決方法分かる方ご教授お願いします

環境 ver.0.86 499 / ffdshow2002-12-13 / winXP sp1 / Duron900MHz / 368M です
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:37:34 ID:BYAAqI/l
>122 スキンによってはあるぞ。最小化ボタン。
>123 ffdshowでmpeg2を展開しちゃってるんでない?再生中に使用中のデコーダを調べてみれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:39:16 ID:90lucOwj
>>124
> >122 スキンによってはあるぞ。最小化ボタン。
動画ウインドウのやつだよ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:05:22 ID:SVW1YDYO
あーごめん。動画だけ最小化したいのか。誤解してた。そりゃ知らないや。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:40:51 ID:qgyPu2Bu
>>125
動画ウィンドウのみは無理かな。
「”Boss” button configuration」で[Minimize to tray]を選べば
プレイヤー部分も含めてショートカットで取りあえず最小化できるけど。

"bsp.pas"や"bsp.h"のコマンドリストにはBoss機能の割当てが無いみたいだから
スキンのボタンで機能させるのも難しいんじゃないかと思われ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:34:20 ID:uN6vcYE3
>>77
日本語化パッチはちゃんと動かしましたか?
最近OSを再インストールしたとき、Ver1.02で全く同じ症状になり悩みましたが、
日本語化パッチをダブルクリックし、bsplayer.exeを修正すればちゃんと
直りました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:13:42 ID:djxmOFWw
Vp3いれたらモザイクのような物がでてきます
どっかいじればなおりますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:23:36 ID:Gt2f7eL7
目を細める。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:19:23 ID:djxmOFWw
>>130
レスさんくすでつ
目細めてるの疲れるし

最初Vp3いれないとみれなかったのに
Vp3アンイストしてもまだ見れるってのはなぜ?

Bsプレーヤー設定いっぱいあっていじるのちょとコワヒ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:01:58 ID:34hCVCrl
軽くて使いやすいとのことで、BSPの0.8を最近入れました。
デザインも気に入ってるし、確かに軽くて使いやすいです。

でもなぜか昔エンコードしたmp4v2系の動画が再生できません。
画面全体がグレーになって声だけ出ます。
WMPでは問題なく再生できるのに・・・
コーデックが効いてないのかと、詳細設定をいじったのですが、知識もあまりなく
問題も解決できませんでした。
どこに問題があるか、わかるかたがいたらお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:25:06 ID:Gt2f7eL7
>131
レスというか脊椎反射煽りだったんだが。
codecアンインスコしても見れるようなら、展開にffdshowとか使ってねえ?
チェックしる。BSPlayerから使用中のフィルタ情報を調べたりして。
あと普通のWindowsMediaPlayerやらMPCやらで正常に見れるかチェックすれば
BS側に問題があんのかBSは無罪かがわかる。
問題があったらとりあえず犯人探ししましょ。

>132
右クリック、ビデオ設定、カラーコントロール呼び出して「デフォルト」ボタン押してみれ。
でも漏れの手元にあんの1.0なんで、0.86はちょっと違ったかも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 19:59:46 ID:djxmOFWw
>>133
dクス WindowsMediaPlayerdでもモザイク出てまつ
ffdshowは前に入れました。 Bs再生させるとタスクバー
右下にフイルムのマーク?みたいのは出まつ。
BSPlayerから使用中のフィルタ情報の調べ方わかりません どこだろ

ちなみに別のPC(win98)にVp3いれたのはBs WMPともにフツーにみれますた
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:04:02 ID:0iHEqQki
イコライザーのボタンの文字化け直すにはどこのフォント変えたらよいのでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 21:18:21 ID:34hCVCrl
>>133
やってみましたが、変化なしですね。
う〜ん、WMPを使えば見れるんだけど収まりが悪い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:25:59 ID:EFPf2toT
ウィンドウの中身を表示しないで、枠だけで移動てできないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:12:12 ID:oy7KxBg0
プレイリストを最大化すると上にずれてタイトルバーがクリック出来なくなるなぁ。
まぁいいか。最大化しないし。報告するの面倒。反応ないし。自分だけかもしれないし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:25:59 ID:oy7KxBg0
advanced は アドバンスド ではなく アドバンスト ですよね。
3 箇所あります。

あと既出ですが、プレイリストの部分ですけど、

4="削除"
5="全て削除"

は、

4="クリア"
5="全てクリア"

の方がより自然ではないでしょうか?

GOLD-UNKO さん見てるかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:25:49 ID:aUgQ4Wmg
MPEG2の動画を再生しようとするとエラーもなにも出ずに閉じるんだけどなんで?
BSPlayer Ver1.0
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:54:09 ID:hGeJfkpc
・他のプレイヤーでの再生結果
・コーデックのインストール状況
を書かないと判断できないのでは?
本スレでも2件くらいヒントになる内容があったはず >>101 >>124
142140:05/01/20 03:09:35 ID:Z+a6QWra
よくわらないだけど、コーデックはDivX、WMV10、Xvidをインストールしてる。
ffdshowはいれてなくて、WinampやWMPでは普通に再生できる。
BSP v1.0で再生するとすぐに閉じてしまう。たしか何日か前までは再生できてた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:37:42 ID:yQ5zhNSj
mpeg2のデコーダーは何を入れてる?
BSPlayerのレンダラー変えたりした?
144140:05/01/20 17:20:30 ID:6Pgxryix
>>143
ビデオレンタリングてとこかな?オーバーレイMode1になってて、
WMR9使用にしたら再生できるようになった。で、もういちどMode1にもどしたら
普通に再生できるようになってた。なぜだろ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:41:41 ID:VvSa5ar+
>>144
BSPは普通にバグが多いから
深入りせずに、動けばOKの精神で。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:37:12 ID:yMElpA32
キーボードショートカットをすべて切る方法ないでしょうか?

あと先進めたり戻したりするバーをWMPくらいにもっと長くできないでしょうか?
短いと微調整ができないです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:08:23 ID:??? BE:22761263-
>>146
>>1 Garocueさん http://www.geocities.jp/garocue/b (画面の横いっぱいに広がるシークバー)
ちゃんと1に書いてあるのに(・ε・)
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:51:52 ID:yMElpA32
導入して見ました・・・

フル画面のとき下にバー出すことできないでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:29:21 ID:ahU+5o/e
できるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:15:34 ID:yMElpA32
どうやってでしょう?
フルスキンという項目はチェック入れているんですが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:52:43 ID:ahU+5o/e
そのスキンが対応してないんじゃない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:23:33 ID:5HwWBdVT
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:43:06 ID:yMElpA32
これやこれ!
ローソン!!









サンクスだった
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:51:01 ID:zLEh8L+v
BSplayerには連続再生機能は無いのでしょうか?
詳細設定等細かく調べてみてもそれらしき項目が無かったので・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:57:48 ID:SQg+tUpn
>>154
これ使うといいよ。

連動くんスーパーライト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se276666.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:09:28 ID:zLEh8L+v
>>155
すいませんでした 私の書き方が間違ってました
再生が終わった後も、同じファイルを再び最初から再生し直す様な機能(リピート?)のことが言いたかったんです
折角紹介して頂いたのに、申し訳有りませんでした
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:16:26 ID:+b2MydHj
>>156
普通についてますけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:19:02 ID:bY60saNE
>156
どんなスキン使ってんだ?
ボタンがあるウィンドウに、普通にリピート設定があると思うが。
使ってるスキンにないならいっそショートカットキーに登録しる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:25:38 ID:zLEh8L+v
>>157
>>158
>>1のリンクにある、Garocueさんのスキンです。
あるということは、自分の調べが足らなかった様です 申し訳ありません
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:03:38 ID:bY60saNE
>159
一番右端。RoffとかR1とかあるところクリックしてみ。RoffがリピートオフでR1が藻前の言ってるリピート。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:18:19 ID:zLEh8L+v
>>160
てっきりデザインだと思ってました・・・あれボタンだったんですね・・・
R1にするとリピートできました もう恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいです
こんな質問にも丁寧に答えて下さって、本当にありがとうございました
スレ汚し失礼しました
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:30:06 ID:eGvSJKih
ver1.1build814が出てる訳だが
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:08:43 ID:wTXBLwOv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ダブルクリック問題は直ってる?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:12:30 ID:wTXBLwOv
落としてみた。
直ってた。。゜(゚´Д`゚)゜。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:13:35 ID:GIbsF5TX
日本語パッチまだー?
166ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 13:27:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:22:29 ID:d36Vl06t
86="Highest"
86="最高"

87="Playlist"
87="プレイリスト"

121=Buffer thread priority
121=バッファスレッドプライオリティ

C1_9="Don't remember movie window position"
C1_9="動画ウィンドウ位置を記憶しない"

C1_9H="If checked movie window position will not be saved"
C1_9H="チェックすると、動画ウィンドウ位置を保存しません"

500="Preamp"
500="プリアンプ"

C1_2H="If checked play window will be without border"
C1_2H="チェックすると、再生ウィンドウの境界線が無くなります"

6H="フルスクリーン時マウスの動きを感知した場合メインウィンドウを表示します。"
6H="フルスクリーン時マウスの動きを感知した場合、メインウィンドウを表示します。"

7H="フルスクリーン時マウスをクリックした時メインウィンドウを表示します。"
7H="フルスクリーン時マウスをクリックした時、メインウィンドウを表示します。"
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:33:31 ID:d36Vl06t
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:48:39 ID:GIbsF5TX
キター

早速あててみますた。
問題なかったでつ

THX==
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:37:49 ID:qzwNiF0W
古いノート(WIN98、260MHz、メモリ256MB)で、
BSplayerを使おうとしているのですが、うまくいきません。(オーバーレイ?)

DirectX診断ツールで、ビデオカードを調べたところ、
メモリ合計の項目が「利用不可」になっていました。
これは最初から使えないのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:11:34 ID:wR8b9Xqk
>>170
マルチ
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.923
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1106369305/860
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:07:08 ID:AS1BQ7qj
>>170
↓このスレ行け、で、2度と帰ってくるな
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097403980/
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:20:41 ID:zJ0vTQen
BS本家落ちてない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:04:40 ID:SJzBnTQo
>>172
そのスレでもスレ違いだから、
>>170>>171のスレでしっかり質問しとけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:10:08 ID:EyHOnO5/
もうお知らせメール来ないのか
176Garocue:05/01/24 06:55:54 ID:yf8uAzk8
>>166の言語ファイルに変更しました。
ども〜(´∀` )
177ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 13:27:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 17:37:35 ID:+0aeD7Ap
質問よろしいですか。
詳細設定の「Disable YV12 format(YV12無効)」ってなんですかね?
PCが古いのでできるだけ軽い環境にしようと努めているんですが
わからないんでこれだけチェックを入れたままにしてます。
「キャプチャイメージ変換」も「YV12フォーマット」のみにチェックが入ってるんですけど
「YUY2フォーマット」にはチェックを入れてません。
ここらへん全然わからないんですけどこれでいいんですかね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:27:53 ID:Qq/OduIp
なんか、プレイリストでフォルダの中身全部よませようとすると
とーてもガーガーガーってうるさいのはどうしてですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:39:51 ID:2VQEooop
たぶんアヒル
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:07:42 ID:LLuke/Bc
bsplayer メインウィンドウ自動表示

他のスキンは設定しなくても自動で全画面時に表示非表示されるのがありますが、
Garocueさんのスキンですが、どう設定したら全画面時自動表示非表示されるのでしょうか?

http://goldnet.zive.net/skin_v1/の
mediaBOX v-1.bsz
MediaBOX V-2.bsz
Showtime v1.2 PH.bsz
Showtime v1.4 PH.bsz
とかです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:40:10 ID:elJ0jisv
昨日からbsplayer1.00814を使い始めたんですが、ファイルによって
終了する時にエラーが出るんだけど原因がわからないんです。英語で。
それで、同じ事で悩んでる人がいると思い、グーグルで検索したんだけど
それらしいものはなかったです。誰か分かりますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:03:08 ID:Mie8Vjw9
>>182
接着剤 コツ

で検索しろ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:20:51 ID:Y2GCYxe0
>>182
とりあえず1.1が出てるから、そっち試してみれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:30:39 ID:JrDxqGpn
bsplayer1.00814がver1.1ですにょ
186182:05/01/26 01:55:44 ID:75fliK6c
何か設定いじってたら、出なくなった。何だこれw
まあ良かった。いいね。これ。
187Garocue:05/01/26 01:56:17 ID:7pJ9UJLY
>>181
私のはフルスクリーンスキンには対応してないのですよ。
上や下からにょにょっと出てくるのには対応してないのです。

私の場合設定で「1クリック時メインウィンドウ表示」をオンにしているので
私は1クリックで表示、非表示を切り替えてるのですが、
(私のスキンを使ってもらってる方もそうしてますよね?)(^_^;A
一応、前作ったフルスクリーン対応の物も有るけど
http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_1024a_f_fast-beta.zip

フルスクリーンスキン対応した方がいいのかな(´〜`;)
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:23:25 ID:bmFUFsLa
> 私の場合設定で「1クリック時メインウィンドウ表示」をオンにしているので
> 私は1クリックで表示、非表示を切り替えてるのですが、
> (私のスキンを使ってもらってる方もそうしてますよね?)(^_^;A
はいしてます。ただMPCのようにワンクリックで再生停止も捨てがたくて、
両方チェックを入れるとメインウィンドウが表示されないので、
設定ファイルのどの部分をいじればなるのか知りたかったんです。

> 一応、前作ったフルスクリーン対応の物も有るけど
> http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_1024a_f_fast-beta.zip
これは巻き戻し早送りが付いていて便利ですね。
ただフルスクリーン時挙動がちょっと安定しなかったです。
つまりフルスクリーンでウィンドウが自動で表示されないのです。
ただし終了しないで mediaBOX v-1.bsz でフルスクリーンで自動表示して
BlackLine_v3_kai04_1024a_f_fast-beta に戻すと表示されます。
ただ表示されないこともあって原因が良く分からないです。すいません。

もう少し表示されるのを見て研究してみます。
189Garocue:05/01/26 04:46:17 ID:7pJ9UJLY
>>188
修正しました。これでちゃんと表示されると思う。
http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_1024a_f_fast-beta2.zip

あと、確かにフルスクリーンスキンって便利だなって思った。確かにワンクリで一時停止の人もいるだろうし(私はマウ筋ですが(^_^;A)
全部フルスクリーンスキン対応にしてみようかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:22:10 ID:bmFUFsLa
あ、先を越されました。もったいないので投稿。

こんなに素晴らしいコンテンツがあることを知りませんでした。
BSplayer スキンを作ろう
http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/make_skin/mokuji.html
上にメニューがあるのを見過ごしていました。

Garocue さん
skinfs.ini の、
[Settings] セクションに、
Position=BT,2
を追加で完璧です。
B が下、 T が上なので上下両方から出現させることが可能です。
ちなみにワンクリックメインウィンドウ出現も使用できますね。
それをオフにしてワンクリック再生停止も可能。
早送り巻き戻しとかパーセンテージとか進化しているのでベータなんてもったいないですね。
素晴らしいスキンありがとうございます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:02:50 ID:75fliK6c
bsplayerでrral系の動画を再生させたいと思い、リアルプレイヤーは
前にインストールしてあったのでrealalt1.29を落としてインストして
拡張子追加でrmとやってみたんだけど、音は出るけど映像が出ない。
リアルプレイヤーの関連付け等は全部外してあるけど。これだけじゃ
駄目なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:26:26 ID:bmFUFsLa
純正のRealはいってるならReal Alternativeいらないです。アンインストールして下さい。

RealMedia Splitter
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
入れてください。

...\Release\RealMediaSplitter.ax
は Windows 98/Me 用。

...\Release Unicode\RealMediaSplitter.ax
は Windows 2000/XP 用。

環境に合わせて [ RealMediaSplitter.ax ] をシステムフォルダに移動。
MeとかならC:\WINDOWS\SYSTEM
XPとかならC:\WINDOWS\SYSTEM32 だったと思う。

スタート > ファイル名を指定して実行
regsvr32 RealMediaSplitter.ax
を入力して、OK
193Garocue:05/01/26 17:53:48 ID:7pJ9UJLY
>>190
私もそのサイト見て直しました。(^_^;A
194191:05/01/26 20:55:49 ID:75fliK6c
>>192
教えてくれてありがとうございます。けれど、やってみましたが
変わらず。音は出るけど映像がでません。なぜでしょう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:08:45 ID:mULsy7+c
>>178
これどなたかわかりませんかね?しつこくてすみません。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:26:22 ID:TO3eoXYG
>>194
regsvr32 RealMediaSplitter.ax
とした時に問題なく登録できてるんだよね?

リアルプレイヤーを入れているのに
態々、Alternativeを入れる必要はないから、
Alternativeを削除して最新のリアルプレイヤーを入れ直してみたら?
RealMediaSplitter.axももう一度登録しなおす。

RealPlayer 安全インストール
http://www.faireal.net/articles/5/10/#d31118_1

あと、ffdshowが再生に参加していたら利用しないようにする。
RVとかの再生時では、映像が止まったりするから。

>>195
ググれ。
197194:05/01/27 12:52:10 ID:3rDvLMho
たびたびありがとうございます。
regsvr32 RealMediaSplitter.axでは。成功しましたと出て問題なく
登録出来ています。 最新のリアルプレイヤーを入れなおし、Alternativeも
削除し直してスプリッターを登録し直したんですが・・・同じです。
音は出るけど、映像が出ません。ffdshowも確認してみましたが・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:44:41 ID:gtRjyZNM
>>197
字際に、「real系」というファイルをリアルプレイヤーで再生できる様なら
一寸原因は判らんなー。通常ならそれで再生できる筈だけど。

何処かから拾ってきたものなら、
ファイル形式や映像部分のデコード形式を確認した方が良いかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:01:28 ID:26sJYNuz
俺もBSPlayer新しくしたらリアル動画が音だけになっちゃってたけど
設定でオーバレイMode2にしたら表示された
試してみたら?
200194:05/01/28 00:39:37 ID:2o2LhFmm
>>199
おおお!オーバーレイMode2にしたら見れました。けど、mode1とmode2って
どっちがいいの?オーバーレイミキサーを使うか使わないかって事?
そもそも使ったほうが画質いいの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:48:46 ID:uO6P7Vds
ダブルクリック問題がめんどくさかったので、
ver1.0 Build810 を未だに使ってるんだが…
バージョンアップするとなんかいいことある?
あんまし変わらんならこのままでいいや。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:54:05 ID:/ImbAjd8
>200
mode1:BSPlayer独自のオーバレイ。BSPの価値はこのモードにある。軽い。画質がちょい劣る。
mode2:WMPとかと一緒。
動くならmode2でいいと思う。俺は静止画キャプチャ機能使う時のみmode1にしてる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:22:06 ID:ojF/78CY
>>199
ありゃ、ホンとだ。
mode1でYV12を無効にするオプション有効にすると
real(I420色空間で現れる?)の再生で問題が出るな。
ffdshow噛ませてると、mode2でも有効にすると映像が止まり易くなるみたいだ。

BSPlayerかffdshowかどちらの所為かわからんが、
ffdshow利用してると、レンダラ変更に伴う映像の切り換えが出来なくなってるな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:09:42 ID:EMSyOFG8
不具合を解決する方法を教えてください。
BSPlayer Ver1.00.812 WinXP SP2 ffdshow(最新) ほかCodec数個

@MP3ファイル再生時、タイムカウンタ(00.00)とシークバーが動かない。
A右クリックメニューの「プログラムから開く」の所に出てくるのが
「BSPlayer」ではなく「bsplay」と出て、しかもそのアイコンが正常に表示されていない。
(ウィンドウマークが表示される)

もう、1台のPC(WinXP SP1 ffdshow入れていない)では@Aとも問題ない。
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:37:10 ID:eZfUeSBk
まとめ。

RealMedia がカクカク再生出来ない or 音だけしか出ない場合は、
「オーバーレイMode2(オーバーレイミキサー使用)」にすると解決するはず。
というか一番確実なレンダラなのでこれをデフォルトにして、
スムーズに再生出来ない、スナップショット実行時のみ「オーバーレイMode1」にする。

備考:Media Player Classic の場合。
RealMedia がカクカク再生出来ない or 音だけしか出ない場合は、
「Overlay Mixer」にすると解決するはず。
というか一番確実なレンダラなのでこれをデフォルトにして、
スクリーンショット実行時のみ「System Default」か「VMR9 (renderless)」にする。
字幕表示時のみ「VMR9 (renderless)」にする。

こんな感じですかね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:37:53 ID:eZfUeSBk
>> 204

機種依存文字は使用しないほうがいいですよ。

関連づけは BSplayer 上から行ってください。

bsplay.exe
bplay.exe
にはアイコンは無いですよ。

bsplayer.exe
にはアイコンがあります。フォルダ内を見てください。

うちの環境だと、
B's Recorder GOLD の B's Player とファイル名が一緒なので bsplayer.exe は選べませんね。
そんな時に、上の 2 つのファイルは使用するのでは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:06:40 ID:+GfTlWFE
textファイルに入った英語字幕つきの映画をBSplayerで見てるんだけど字幕を読み終わらないうちに
すぐ消えてしまうんですが字幕表示時間を長くする方法かあるいは別のソフトをご存知の方は教えてください。
208204:05/01/28 22:25:10 ID:SVXHgful
>>206
レスありがとうございます。

個人的には関連付け(アイコン)は全てWMPにしておきたいもので・・・
古いバージョンのBSplayerのレジストリか何かが残っているのでしょうか?
一応、プログラムフォルダなどは全て削除してから、インストールしたのですが・・・(v0.8もv1.0も)

> 機種依存文字は使用しないほうがいいですよ。

どういうことなんでしょうか。もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
これは@、Aどちらに影響するのでしょうか?

Aのタイムカウンタ、シークバーが動かない件の解決策わかる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:40:28 ID:h346tWZ/
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:28:53 ID:p8eeQCLv
@A
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:41:58 ID:08oAyRI7
つか、BSて窓用だけジャネーノ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:08:13 ID:n74VN9tM
ところでAAちゃ機種依存文字のかたまりだよね。
不思議だ。AAで注意されたのみたことない
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:03:58 ID:SbtSR3Zd
AAはまだ必要だからやってるってことで別に気にならんけど、
上のなんて、「(1)」「(2)」でいいじゃん。
あとほとんどのAAは機種依存文字そんなに多くない希ガス。
すぐ上のAAとかもないでしょ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:04:45 ID:3PihMFxs
>>201
ダブクリ直ってるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:09:30 ID:LaqAjyop
>>208

> 個人的には関連付け(アイコン)は全てWMPにしておきたいもので・・・

だったら送るにショートカットを登録したらどうですか?
送るは、
スタート > ファイル名を指定して実行
sendto
を入力して、OK

ファイルの種類別に送るを設定するには、OpenExpert なんかいいかと思います。
パソコン遊戯日記〜2005年1月
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/nikki/200501.html#TWENTY

「アプリケーションから開く」は使用しないことを強く推奨します。
XP は「プログラムから開く」なのかな?
表示されないプログラムは「その他」から選ぶのですが。

ちなみに
bsplay.exe
bplay.exe
にはアイコンは無いですよ。これらを登録して起動すると
bsplayer.exe
が起動しますので何にも問題はありません。ただアイコンがないだけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:10:07 ID:LaqAjyop
> MP3ファイル再生時、タイムカウンタ(00.00)とシークバーが動かない。

まずは最新版で検証するべきです。アップデートして下さい。

・WMP での再生は問題ないか?
・そのファイルのエンコーダーは何?
・あるいは入手先はどこか?P2P だけは勘弁してください。
 著作権の問題の無いファイルの提示 ダウンロード可能なサイトの URL 。
 著作権の問題の無いファイルを、もしくは作成してアップロード可能か?
・真空波動研Lite で情報の貼り付け。
・スキンを変えても同様か?
・ffdshow の設定の ON OFF を試す。
・ffdshow を一旦アンインストールで再現するか?
・もう1台のWinXP SP1の方に ffdshow をインストールで再現するか?

などすれば誰か分かるかも?

とりあえず、フリーな mp3 を提示しておく。これでも再現する?
http://www.soundclick.com/bands/4/dokakamusic.htm
Smells Like Teen Spirit  の部分の
play hi-fi  という部分を右クリックから保存。
それをテキストエディターで開き、mp3 の URL が示されているのでそれをダウンロード。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:14:53 ID:LaqAjyop
> フリーな mp3

間違えました。著作権が無いという意味じゃないです。
218204:05/01/30 04:05:23 ID:5pUXyW/V
>>215
>>216
アドバイスありがとうございました。いろいろと参考にさせてもらいました。

関連付けのほうは、アイコンが無い事を除けば我慢できる範囲なのであきらめます。

タイムカウンタ&シークバーの件、解決しました。
ffdshow の設定など試したあと、エンコーダ関連を追及していきました。

今まで、動画関係のコーデックにしか使用しなかったDirectShow Filter Toolのページに
ヒントが書いてありました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
上記HPより
「標準ではMPEG-1ではMPEG-I Stream Splitter、MPEG-2では MPEG-2 Demultiplexer 次に MPEG-2 Splitter が検索されます。これらよりメリット値の大きな Splitter があるとうまく再生できないことがあります。」

DirectShow Filter Toolをなんとなく使ってきたので、上記のような基礎知識を知りませんでした。
4,5番目になっていたMPEG-I Stream Splitterをトップにしてやると、問題なくカウンタ&バーは動きました。

最近、他ソフトでもMP3デコーダ関係の設定による不具合に悩まされているので注意します。
ffdshowやコーデック関係を入れると知らないうちにエンコーダ、デコーダが変わっていくので・・・
実際、どれを選べばいいか半信半疑で選択していたので・・・複雑ですね。
以前の設定でも音自体は、ノイズが乗ることなく正常だったので、問題ないと思い込んでいました。

最近、最新版にしたのですが、アイコンも多彩になってたんですね。
ちなみにzip.mp3ファイルの再生(1曲ごとのタイトル表示も含む)はWinampでしかムリですよね。(他の方法を知っている方教えて下さい)
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:03:13 ID:LaqAjyop
なんだ。メリット値をいじってたんですか。
Direct Show Filterについて [ Finalsoft ]
http://www.finalsoft.info/column/dsf.htm#filter

あと
パソコン遊戯日記〜2005年1月
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/nikki/200501.html#TWENTY
は読まれました?
これでやれば bsplayer.exe を選択出来ると思うし、
アイコンも表示されるんじゃないですか?
見た目はあなたがやりたいプログラムから開くですし、
プログラムから開くの拡張版ってとこじゃないですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 06:07:29 ID:LaqAjyop
念のため(XPでは表記が違うと思うが)
「アプリケーションから開く」>「プログラムの選択」>「ファイルを開くアプリケーションの選択」で、
「その他...」で「bsplayer.exe」選べませんよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:17:09 ID:Z3FEGYIj
>>213
半角カナ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:27:04 ID:tSJ2ZP+D
>>220
自分でパスを指定してやれば無問題
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:59:19 ID:LaqAjyop
色々変更しました。

92="Open device..."
92="デバイスを開く..."

74="ディスクトップに貼り付ける"
74="常に手前に表示 オーバーレイモード"

83="Thank you for registering.\n\nBSplayer needs to be restarted for changes to take effect. Do you want to close it now ?"
83="登録ありがとうございます。\n\nBSplayer を再起動する必要があります。今すぐ閉じますか?"

10="再生ウィンドウをディスクトップの端にスナップさせる"
10="再生ウィンドウをデスクトップの端にスナップさせる"

10H="If enabled BSPlayer will be snaped to screen edges."
10H="有効にすると BSPlayer はデスクトップの端にスナップするでしょう。"

102H="Adjusts the priority class of BSPlayer."
102H="BSPlayer の優先度を設定します。"

103H="How many seconds to seek forward/backward (for Jump forward/backward option)."
103H="指定時間秒数ジャンプで何秒間シークするか"

C1_3H="Remembers Pan-Scan option and custom pan-scan settings."
C1_3H="Pan-Scan設定とカスタムPan-Scan設定を記憶する。"

C1_5H="Remembers movie window size.\nFor ex. If movie is 352x288 and you resize window to 690x566,\nthen when you play next movie\nwindow will stay resized to 690x566."
C1_5H="動画ウィンドウサイズを記憶する。\n例えば、352x288 の動画のウィンドウを 690x566 にすると、\n次の動画再生時ウィンドウを 690x566 にしたままにする。"
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:00:40 ID:LaqAjyop
C1_6H="If enabled video won't be resized in full screen just centered."
C1_6H="有効にするとフルスクリーン時リサイズしないでしょう。"

C2_2H="Some graphics cards have problems with YV12 color space. If this option is enabled YV12 format won't be used."
C2_2H="いくつかのグラフィックカードは YV12 色空間との問題がある。この設定を有効にすると YV12 フォーマットは使用されないでしょう。"

2H="Enable advanced support for Winamp DSP plugins.\nAll Winamp DSP plugins should work in this mode, but it uses a little more CPU."
2H="Winamp DSP plugins のアドバンストサポートを有効にする。\n全ての Winamp DSP plugins はこのモードで使用出来るはず。しかし若干 CPU を消費します。"

1=Frequency bands (more bands, more CPU usage)
1=周波数帯 (more bands, more CPU usage)

2=Center frequency (Hz)
2=中心周波数 (Hz)

100="字幕の最大表示時間 (秒)"
100="字幕の最大表示時間 (ミリ秒)"

101H="If subtitle file can't be find in current directory, player will try to load it from directory specified here."
101H="字幕ファイルがカレントディレクトリに見つからない場合、指定されたディレクトリから読み込もうとします。"

82="ファイル無"
82="ファイル無し"

7="開いています..."
の部分を両言語ファイルとも、
7="Opening..."
に統一。
225ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 13:27:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:26:22 ID:FdFkLBIn
修正しといて”ディスクトップ”はないと思う
227226:05/01/30 19:27:20 ID:FdFkLBIn
勘違いした、上が修正前か
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:03:50 ID:LaqAjyop
ビジュアル的に分かりやすく差分の画像をアップしてみました。
緑色の部分を変更すると 日本語2Line ver1.lng になるということです。

ttp://yanyan.dtdns.net/images/img-box/img20050130200241.png
229ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 13:27:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:34:01 ID:fsnBDRMJ
なんか、おれのごちゃ混ぜになってんな

"リピートALL"が"Rall"になってたり、
"字幕"となってるが
"アスペクトレート"になったたり、"アスペクト比率"になってたり。
なんか、いろいろなlangがあるんかな?
明日でも最新版DLしてみようっと〜。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:16:48 ID:+fw2Oro3
ていうかWMPクラシックみたいなスキンないの?「ちょっと通りますよ〜」のスキンぐらいなのかな?出来たらシンプルなスキンが欲しい。デザインはどうでもいいので使いだってのいい奴。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:26:23 ID:Hbi2oZYo
>>231
それぐらい自分で探せよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:44:40 ID:qC/O/eBX
>>232
だまれ、くそハゲ
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:41:30 ID:+fw2Oro3
ないのでしょうか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:43:55 ID:QrCcK6oR
>>234
>>1を見ようね
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:01:05 ID:9Y2/9QB5
>>233=>>234
テンプレ読まないヤツは放置で。
他人をパシろうとするな
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:21:22 ID:c/jCoF14
「WMPクラシック」と言う物はない=「みたいなスキン」が存在するはずがない
以降>>236と同意
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:25:17 ID:zgKZWHp/
ところでBSplayer Pro
Pro版って何処が違うんでしょう?
239Garocue:05/02/01 02:51:20 ID:RfFQCduh
>>223-225
「変えないファイル」を採用させてもらいましたよ。
ども。(^ヮ^)
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:51:40 ID:0oEeDFO2
なんで公式見ないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:05:10 ID:yT0B3yvz
面倒だから&ここで、聞けば何でも解決!!
みたいな厨だからww
>>238の代弁
ってか俺もそうだがなww
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 04:01:58 ID:cz/A3aEP
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 14:25:56 ID:FcsTAbXg
どこに入ってたのか忘れてしまった win2k640.bsz というWMPに似せたスキン。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 15:14:55 ID:FcsTAbXg
win2k646.bsz に改造、横幅がウィンドウと一致した。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:39:42 ID:qiRxgpR2
ダウンロード中のファイル見れないよね。これ。・・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:26:02 ID:TrV5EbQD
スキンwin2k640にシークボタンを付けようとやってみたものの
基本的なことが解ってないと出きんようだな。
Header部分がまずいみたいだ。んんんん
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:09:07 ID:TrV5EbQD
ありゃま〜、フォルダーに展開してBSPlayerを立ち上げたらVer1対応の
skinv1.iniを生成してくれるのね。簡単にシ-クボタン付きすることが出来ました。
単に俺がしらなんだだけだろうな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:44:59 ID:TrV5EbQD
UP LOADしました。今日中に消します。
http://goldnet.zive.net/skinup/
249Seigo:05/02/03 18:33:03 ID:QvPKThiL
トップページを移動しました。
http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/

日本語入り口はこちらです。
http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/index_jp.html

よろしくお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:07:22 ID:fIRETOJB
おつ〜MC-2愛用してます
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:45:04 ID:TuPHLHd8
>>249
本日、ずいぶんお世話になったHPです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:46:51 ID:xicIe4I1
BSPlayer日本語パック配布ページに対応パッチあがらんね。
GOLD-UNKOさんにメールしといたよ。
みんなもbuild814にverUPして文字化けしたまんまでしょ?
あのパッチってGOLD-UNKOさんが作ってんのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:59:22 ID:P9lTTll6
>>252
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:37:59 ID:/1cX9L89
ttp://h-y.sakura.ne.jp/BS/up/src/up0242.zip
GOLD-UNKOさんのパッチが出るまでのつなぎ
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:21:12 ID:zaAKqIzx
>>252
乙。
で、聞きたいんだけどbsplayerで再生した時にメインウィンドウを
表示させない設定って出来る?やってみたけどわからん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:27:12 ID:aecETBsD
スナップショット(現在のサイズ)を撮っても、オリジナルサイズになってしまう。
たまに、上手くいくんだが・・・
既知のことなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:41:44 ID:xicIe4I1
>>255
タスクトレイに収納する事は出来るよ。「右クリメニュー」→「タスクトレイ」で。
>>256
既知よ
>>166の人は報告したのかな?

ちなみにタスクトレイに入れたBSPアイコンを右クリックしる出たメニューがメニューの他の場所をクリックしても消えないのは僕だけ?
何かを選択しないと消えない。
しょうがないから「BSPlayerについて」を選択して、んでaboutをすぐ消してんだが。
みんなもこの症状ある?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:55:58 ID:aecETBsD
ViewWindowをclickする
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:17:46 ID:oxvWpdpb
>>252
> GOLD-UNKOさんにメールしといたよ。
自分も >>166-168 から修正するたびに何度も送ってますよ。
少なくともメールはチェックされていない状況のようです。

> みんなもbuild814にverUPして文字化けしたまんまでしょ?
>>166-168
>>168 の2番目のURLはまだ生きていますので bsplayer.exe を使用してみて下さい。

言語ファイルは、
ttp://img.jpn.org/stored/jpn0474.zip  ミラー ttp://paw.s2.x-beat.com/up/img/5324.zip
日本語.lng を使用してみて下さい。現時点ではこれが最新です。

>>254
> ttp://h-y.sakura.ne.jp/BS/up/src/up0242.zip
> GOLD-UNKOさんのパッチが出るまでのつなぎ
残念ながらこのパッチは駄目です。バイナリいじる時は余った部分は 00 にしないといけないのですよ。

とりあえず、もう少しアップされない状況が続いたらとあることを模索中。

>>256
> スナップショット(現在のサイズ)を撮っても、オリジナルサイズになってしまう。
> たまに、上手くいくんだが・・・
> 既知のことなの?
既出です。公式に報告済み。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:45:07 ID:IDeREazB
>バイナリいじる時は余った部分は 00 にしないといけないのですよ。
何故?何か不具合あるんだろうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:55:32 ID:FJqAgogu
サイズが変わったらマズイねん
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:21:21 ID:IDeREazB
>>261
レスthx
>>254では00ではなく20(空白)で置き換えてるからサイズは変わってないです。

>残念ながらこのパッチは駄目です。
とあるから、おいらの知らない不具合が他にあると思うんだけど、
いままでいろいろな文字化け回避パッチを20で埋めて作ってきたけど
不具合があったって聞いたことなくて質問してみました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:39:11 ID:oxvWpdpb
文字数を合わせるのは当然ですが、文字数が少ない場合は 00 で埋めるのも常識です。
というのも 00 で埋めると空欄にならないからです。

今回のはリソハカで見ると分かるかと思いますが、

あなたのは、
'MS UI Gothic '
となってしまいます。

00 で埋めると
'MS UI Gothic'#0
となり空欄がなくなります。

これで認識できない場合が結構あって、今回のはフォントの指定時なので、
Win2k/XP/2003 とかでは [MS UI Gothic ] でも処理できるらしく文字化けしないようですが、
98 98SE Me の場合は [MS UI Gothic ] という最後の空欄付きのフォントは無いと判断されるのか、
変わらず文字化けしてしまいます。

http://goldnet.zive.net/bsjp2/bsp10.html で配布されているのが
別々だったのはそのため。それを前スレで指摘したので一緒のパッチになったのですよ。

分かったでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 04:24:49 ID:IDeREazB
>98 98SE Me の場合は [MS UI Gothic ] という最後の空欄付きのフォントは無いと判断されるのか、
>変わらず文字化けしてしまいます。
なるほど、9x系ではダメと。納得しました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:45:54 ID:LKXfQxQR
0.8使ってるんですが音量を変更した時に
再生ウィンドウに出てくる字幕を表示させないようにできますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:36:48 ID:xpmGj2OJ
SKIN うpしました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:51:06 ID:yntoqB+L
コマ送りってどうやればいい?
268Seigo:05/02/06 19:07:48 ID:PoRWtzCo
>>266
rgn.dat生成のバグが直ってないので注意してください。
この記事参照。
http://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=6041

Build805以前のplayerで生成してください。(version086でも可)
バグレポートを出しておきます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:40 ID:xpmGj2OJ
>>268
ほんとですね。
Build805で生成してrgn.datをインポートしても直らないので、小一時間悩んでしまった。
なんのこたぁない、ちゃんと開発用のスキンを選択してなかっただけ・・・トホホホホ。
いま、ZIPして、チェック中です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:08:02 ID:qXOaVRGg
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:52:14 ID:zl1jPsvu
>>267
ポーズした後、矢印キー
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:54:33 ID:zl1jPsvu
ただし、コマ送りを進めれば爆裂メモリー消費です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 02:52:16 ID:DMsGJw7q
>>1のリソースをちょっと弄んだってやつは本家とどう違うのですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:45:14 ID:H6ZTg51t
会社の昼休みに自宅で録画した動画を会社のパソコンで見てるのですが
動画に付けたブックマークを会社と自宅で共有したいのですが
どうすればできますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:51:52 ID:zl1jPsvu
Skinにコマ送りのボタンを追加したが反応が鈍くて使い物にならなかった。
編集専用ソフトではコマ送りもコマ戻しもOKなんだけど、やっぱSkinの処理分だけ
非力なPCでは重くなるんかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:17:04 ID:DUsQN/fv
BSPlayerだとなぜか輝度が増してコントラストもキツくなるんだけどなんでだろう?
WMPだと普通にソースのまま映るのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:26:14 ID:Q+sVDux6
>>276
BSplayerが色を弄ってるからでしょう。
デフォルトにしてやれば幾分かWMPに近づくかと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:39:29 ID:BBaYFY+J
>>277
オプションの詳細設定を覚束ない知識でいじったところ、オーバーレイ使用というところの
チェックを外すとソース通りの色になりました。
しかし動画を再生するとき変なメッセージ(〜RGB)が出てくるし、D&Dすると画面が縦に
4分割された白黒で再生するという変な事態に。
また設定をいじって、ForceRGBというところにチェックを入れると問題なく見れるように
なることを発見しました。

でも変ないじり方をしてないか、詳しい方に教えていただきたいのですが・・
どなたかお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:54:16 ID:tN28Ox7H
> でも変ないじり方をしてないか、詳しい方に教えていただきたいのですが・・
> どなたかお願いします。

ちゃんと、爪を切っておくこと。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:05:28 ID:BBaYFY+J
>>279
それは大丈夫です。
手も洗ってます。
281267:05/02/11 22:32:04 ID:YV4wlguR
>>271
ポーズしないで矢印押して出来ないのかなぁ・・・と思っていました。
ポーズしてからやるわけですか、
ありがとうございます、出来ました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:58:58 ID:8ywtAy6c
CRCが一致しない(Ver1.0.2 Build812)
トホホ...
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:24:02 ID:HhuOKGRZ
>>282
BSPlayer日本語パック配布ページの保管庫からダウンするとか・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:30:47 ID:8ywtAy6c
>>283
1.0.2.812は全部試したよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:28:09 ID:Uq3ep+pD
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:38:29 ID:qcr+8ySt
>>278
BSPlayerでのカラーコントロールは2箇所。
コンテキストメニューの「Video」>「Color controls」での
ビデオカードに拠るオーバーレイカラーコントロールと、
「Preferences」>「Video」>「FFDshow properties」での
ffdshowを利用したソフトウェアによるカラーコントロール。

WMP側でもオーバーレイ表示されているなら、
オーバーレイModeを変更するか、カラーコントロール関連を疑ってみたら?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:56:10 ID:Qc1g6uIi
>>285
パスワード教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:01:25 ID:Qc1g6uIi
BSplayer イイナァ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:14:44 ID:fmtVFhyr
>285の中身は嫌がらせの動画だろw
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:30:51 ID:o4EyhUTI
>>287
>>289
すげーつまんねーブシなので見る価値ない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:46:08 ID:Qc1g6uIi
プレイリストの右下が文字化けしてるんですが、
どうすればいいのでしょう?
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:26:28 ID:VieuDO7i
お祈りしてみる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:03:28 ID:P+SegXr0
Ver.1.00.812
にわかに音だけ再生されるようになってしまいました
mpg、wmv、avi各種すべて
画面は真っ黒のままですが、その他の挙動は普段どおりです
WMPやしんくうはどうけんでは普通に再生されるし
今までちゃんと再生されていたファイルまで見れなくなったので
BSP側の設定の問題かと思います

なんかそういう設定があるんでしょーか?
日本語化しているけど単語の意味がわけわかめなもので・・・

プラグイン関連は弄ってないけど、設定をいろいろ変えて遊んでしまいましたごめんなさい
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:39:46 ID:H+htIQlK
BSplayerのフォルダにある.xmlファイル1回捨てて起動してみれば?
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:47:09 ID:IH345fj8
AQUOSできた。

ひとりごとです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:56:02 ID:P+SegXr0
>>294
どーも
.xmlをリネームして起動してみたけどダメでした
設定の問題じゃないってことですかね?
フォルダ内のファイルをまっさらなやつと差し替えてみても何も変わらずです

ということは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:56:03 ID:IH345fj8
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:33:50 ID:IH345fj8
うわ〜、このスキン、おもいっきし、不評だな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:53:44 ID:T5kQd4/O
自分は機能性重視でスキン選んでるもんで
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:06:01 ID:IH345fj8
機能重視で作ったんだけどな・・・
キーボードで操作するのがいちばん、だから、ボタンなんて最低限。
まいいや、消すから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:10:00 ID:IH345fj8
297は消しました。さよなら。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:11:10 ID:+JzeGjLM
そう不貞腐れるなよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:07:26 ID:TLBANwcd
すげーおこちゃまだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:34:06 ID:0UijS9El
BlackLineというスキンを使っているのですが
プレイリストのボタンがないです・・・

これ、仕様でしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:03:11 ID:0UijS9El
他のスキンでもBlackLineのようにフルスクリーンにしたとき
下にカーソルおいてもバーが出現しない、
クリックして初めて出現させるようにできないでしょうか?
306Garocue:05/02/14 13:12:02 ID:Cam23Ptg
>>304
http://www.geocities.jp/garocue/BlackLine_v3_kai04_1024a_list.zip
>>305
詳細設定の「スキン」の「フルスクリーンスキン有効」のチェックをオフ
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:15:58 ID:m2F+hAJY
おお
ありがと
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:31:30 ID:4/p/h6jM
なんとかしてBSplayerのショートカットを無効化することできないでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:56:30 ID:99fpbrlv
bsより軽いプレイヤー内かな
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:58:57 ID:DgByTFxd
シークバーを触るたびに、再生速度が上がっていってしまうんですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:08:58 ID:x4AwlySs
なんのCodecで再生しているのかが他の人に分らない。
すべてでそうなんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:19:42 ID:rZG0HBkj
mpegだけみたいです。
divだと逆に、コマ送り状態になってしまいます
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:40:05 ID:N7ip63k4
ハイパースレッドなら、スレッドを多数使うプレーヤーは
BSでは処理落ちする動画を再生できることがある。
「軽い」のではないがな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:59:23 ID:Gkeb6iXV
HTなCPUで処理落ちする動画ってどんなんよ?って話だけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:12:08 ID:KidFjRE5
>>308
Ver1の場合はインストールフォルダの設定ファイル(xmlファイル)の<Keys>タグを削除。
Ver0.x系は、レジストリの"KeyDef"かな?こっちは実際に試してないけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:38:39 ID:nWQSLziN
>>314
60fpsとか。
1920x1080とか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:27:28 ID:5FTleEUm
いきなり音声ファイルを開くと音は出るんですが経過時間が0のままで
シークバーも止まったままになってしまいました
動画ではちゃんとなるんですが

何か対処法ありますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:06:07 ID:z2TbTUk/
どなたかご教授を!

bs100.812にて音声がoggな動画を再生すると、大音量+音割れしてまともに見れません。
(音が大きすぎて割れているのか、処理落ちしているのか分からない)
WMPで再生すると問題無いです。ちなみにoggのcodecは0995です。

何が原因なんでしょう
319318:05/02/19 19:01:24 ID:z2TbTUk/
自己レスです。サウンドのドライバ変えたら治りました。
320317:05/02/20 02:53:23 ID:MAj6AVeU
>>218を見たら解決しました、でもなんでいきなりなったんだろう?
>>204さんは最初からそういう症状が出てたんですかね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:24:24 ID:sULDyTj+
今のところアニメに限ったことなんですが画像はちゃんとスムーズに観れるのに
音声が2秒おきにぐらいにきれます。
切れるというのは一瞬のことで何秒も音声がでないとかではありません。
誰か対処法分かる方おね
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:15:40 ID:YXIhAj4P
BSplayerを立ち上げた時に、画像ウィンドウだけを起動させる事って
出来ないかな。いつも、コントロールバーを消すのがめんどくさい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:45:41 ID:CP1+h+UP
-hide
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:55:38 ID:wZqk1qtI
ーwith spread beavor
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:57:19 ID:wZqk1qtI
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:58:52 ID:CP1+h+UP
bsplayer.exe "file name" -hide
327322:05/02/21 02:39:54 ID:TRY0l+Ax
>>326
これってどういう意味?分かりません..
詳しく教えて下さいorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:03:15 ID:kFYaRQ/6
ヒントとしては、ヒデってのは中田英寿の愛称。
あとは調べればなんとかなるだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:09:33 ID:bGWQ5ZR8
BSplayerショートカットアイコンのプロパティを開いて
コマンドライン
"C:\Program Files\BSPlayer\bsplayer.exe"
に追記して
"C:\Program Files\BSPlayer\bsplayer.exe" "*******.mpg" -hide
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:58:03 ID:bGWQ5ZR8
"C:\Program Files\BSPlayer\bsplayer.exe" "*******.mpg"
と「実行時の大きさ」 最小化 でもいいや。
ちょっと2つは動作に違いがあるけど。
331322:05/02/21 22:03:28 ID:TRY0l+Ax
bsplayer.exe" "*******.mpg" -hideをコマンドラインにそのままコピペすればいいんですか?
やってみたけど、なんかエラー出ました・・いまいちよく分かりません。
aviとかの動画もあるんですけど、全部BSplayerに関連付けしてあるのですが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:08:23 ID:2Lv2L0TN
以前、1x1ピクセルのスキンを作って使ってたひとがいたよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:04:43 ID:bGWQ5ZR8
それいいアイデアだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:32:04 ID:nois5w4d
ちゃんと動いてるよ。DOTスキン。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:34:09 ID:nois5w4d
?????
>BSplayerを立ち上げた時に、画像ウィンドウだけを起動させる事って
>出来ないかな。いつも、コントロールバーを消すのがめんどくさい。

BSplayer[ショートカットアイコン]-[プロパティ] リンク先
"C:\Program Files\bsplayer\bsplayer.exe" "君の持ってる動画のフルパス付きファイル名" -hide

"C:\Program Files\bsplayer\bsplayer.exe"は自分の環境にあわせる。

?????
>aviとかの動画もあるんですけど、全部BSplayerに関連付けしてあるのですが。

Fileをクリックしたら再生

explorer
[ツール]-[フォルダーオプション]-[ファイルタイプ]
「登録されているファイルタイプ」 関連付けしてある拡張子を選択
「詳細設定」
[open] を選択
「編集」
"C:\Program Files\bsplayer\bsplayer.exe" "%L" -hide

"C:\Program Files\bsplayer\bsplayer.exe"は自分の環境にあわせる。
関連付けしてある拡張子に対して繰り返し設定。


336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:51:36 ID:38pfRlMo
「常に手前に表示」にしていて
BSplayerがフォーカスにある状態で他の部分をクリックすると
一瞬再生画面が消えたり黒くなったりするのがウザいんですが
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:00:27 ID:nois5w4d
>>335の2番目の手法は、
詳細設定-ファイルタイプを開くとリセットされるみたいだ。
もう、逃げ出してみてないと思うけど。一応、書いておく。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:43:48 ID:6y2saSCJ
前0.8系から1.0系にした時、起動が重いし、ボリュームを小さくした状態でシークバーをクリックして
再生場所を変えるとボリュームが最大に戻ってしまうので0.8に戻しました。
でも最初の1回の起動だけすごい重いのは直らず・・・(一度起動すれば再起動するまでは重くない)

それでこないだOSを再インストールした時に、またそうなるのがいやだったので最初から
Ver0.86 Build500を入れましたんですが、ボリュームの問題が再発・・・
てことはver1.0の問題ではなかったのかななんて思ってます・・・
こんな症状でてる人います?
何が原因なんだろう・・・
339322:05/02/22 22:55:10 ID:C+z9PG0i
>>335
教えていただきありがとうございます。勉強になります。
後者の方法で出来ました。前者は、やるとすれば一個一個の動画に設定
するって事でしょうか?ちょっと面倒ですね。けど、後者の方で
すごい便利になりました。ありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:16:50 ID:31RTz7oI
BSplayer0.86でmkvが再生できません。
mkvコンテナは入れたのですが、まだ必要なモノがあるんでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:24:48 ID:unObiVhA
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 06:07:24 ID:/OKVTkCC
>>338
の症状てほかに出てる人いません?
どうしてもなおらない・・・
ボリュームが勝手に最大になるのはかなり不便、ていうかこれじゃ使えん・・・

あと何かファイルを再生してる状態で、ほかの関連付けされてるファイルをダブルクリックすると
スキンがバグって表示がおかしくなり、そのファイルは再生もされません。
(前のファイルが再生されたまま)
こんな感じになります。
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5561.jpg

ほかにこんな症状の人いませんか?
343342:05/02/24 06:20:04 ID:/OKVTkCC
あ、ボリュームはBSプレーヤーの問題じゃないみたいです、メディアプレーやでもなります。
別スレ行って来ます・・・

ダブルクリックでスキンが化ける問題は解決できず。
1.0系ならパッチがあるみたいだけど0.8系は見当たらないしなぁ。
1.0系は前入れた時、1回目の起動がかなり重くなるからやめたんだけど今はどうなんだろ。
改善されてるなら1.0系にしてもいいんだけど・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 06:27:49 ID:4gQGfP8V
1.2 build.815キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:54:55 ID:pl7I1jHU
BS Playerを日本語化したいのですが、
言語ファイルをlangフォルダに突っ込後、
どうすればよいのですか?
日本語化しません。
セットアップから言語を選択するところにも
「日本語」がありません。
どこまで日本語化されるのですか?
教えてください。
PC飼ったばかりで初心者なんでつ…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:57:13 ID:JFq6oAvC
>>345
BSプレーヤー起動して右クリックのOptionからLanguageに日本語ってない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:23:50 ID:JFq6oAvC
BS PlayerでDVD再生とかってできない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:12:40 ID:NhGcjt2C
BS PlayerでTSファイル再生とかってできない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:16:30 ID:iNqOfwk8
BS Playerであれもこれも再生とかってできない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:43:13 ID:C492E1yz
realとかQuicktimeの一部とかならOKね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:42:42 ID:hsAj3y30
1.2 build.815でバグが直ってる
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:27:31 ID:rd3G29eP
>>351
何のバグ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:44:40 ID:rZamovrR
Playlist作り直しだな・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:06:21 ID:sZ7uBJ7D
1.21 Build 816 アップ。

注意!Windows Me の方はアップデートしないように!
致命的なバグがあります!
幾つかの重要なレジストリが削除されて、システムがほぼ全て使用不能に陥ります。

・アイコンが全て不明アイコンになる。
・何も起動出来ない。デスクトップのマイ コンピュータやマイ ドキュメントも。

・「ファイル名を指定して実行」から「scanregw /restore」。
もしくは
・起動ディスクなどから MS-DOS モードで起動して「scanreg /restore」

でレジストリを復元すれば OK 。

1.2 Build 815 もそうみたいですね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:09:14 ID:XgCwBF0n
なんだよこれ
Meじゃなくても怖くてつかえねーじゃん
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 04:23:21 ID:SW47n5J/
WIN98SEでもなった
今修復中
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:12:26 ID:vk40Asb7
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:17:36 ID:4bIA4RXT
XPは問題なさそう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 07:19:57 ID:4bIA4RXT
今回バージョンから?一番初めの最初の起動時に広告がはいるらしいな。まぁ初期起動だけっぽいから問題ないけどww
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:35:46 ID:w6460cNX
bsplayer100.812を使っているんですが
DVDを再生してて特に問題は起きないのですが
スナップショットの画像の色が反転してうまく
表示されません。カラーコントロールや画像の
解像度を変えてみたりしているのですが状況が
変わりません。どうしたら良いんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:50:41 ID:fndEKHc5
致命的バグと広告入りかBS終ったな。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:31:35 ID:rZamovrR
Playlist消すなよな!
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:14:54 ID:W6k1/w4z
>>354
マジかよ。ここで先に情報をチェックして助かった。XP だけど怖くて使えねーわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:46:58 ID:wDoxS+Hb
1.2 Build 815 もそうなの? XPは絶対大丈夫?
1.02 build812入れようと思ってサイトいったら
1.2 build 815があったので入れたんだけど…
ラッキーだったの? それともXPのおかげ?
BSをアンインスコするのも恐いよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:08:37 ID:nPGXMghJ
そんなんなら使わなきゃいいのに・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:25:59 ID:s4BFnZ5J
そういう問題か? 知ってたら入れなかったって話だろ。
びくびく>>364くんはそのバージョン使い続けてな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:20:51 ID:mAhIDnTj
もうだめかもわからんね
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:48:26 ID:v6Hq3IuA
1.22 Build 817
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:04:45 ID:VlhR41sa
最近バージョンup多いなぁ。
370345:05/02/27 14:18:52 ID:gJ/xtdak
>>346
有り難う御座います!出来まつた♪
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:31:21 ID:v6Hq3IuA
ttp://istmp.hp.infoseek.co.jp/
ココが文字化けしてるのは俺とこだけなのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:35:45 ID:VlhR41sa
>>371
エンコードをUTF-8に。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:45:52 ID:v6Hq3IuA
アリガト
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:59:45 ID:IMx5RWGC
最新のに対応してる言語ファイルを・・・どうか・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:29:18 ID:dyJoGsMv
>>374
>>371にあったよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:52:21 ID:+sKbrquS
更新履歴に
fixed problems with Win9x/ME
ってあるから最新バージョンではWun9x系の
レジストリ破壊バグ直ったかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:18:57 ID:+5VGu+o5
今試してみたけどおそらく大丈夫
win98se
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:37:02 ID:49e9XWhU
BSPlayerでMMSのストリームを見ると、50%のサイズでも非常にぼろぼろで汚いです。
WMPでみると全画面サイズでもきれいに見えます。
BSPlayerできれいに見るにはどうしたらよいでしょうか?

スペックは
CPU P4 1.6Ghz
メモリ 768Mb
グラボ Radeon VE
バージョン 1.2.815
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:56:07 ID:eH7NxB8G
たとえば 1:00 から 1:20 までを指定して反復表示させることはできますか?
mpeg なら MeRu.exe で可能なのですが,rmでは無理?
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:34:46 ID:nk1rt2x/
Playlistで日本語が表示されない。(って某FAQに解決策書いてあるか。)
まぁそれは置いといて、Playlist使ったとき再生ファイルがなんなのか
わからんのでファイル名を表示するプラグインてきとーに作ったよ。

BsPlayerのフォーラムにも同じようなのあったけど長いファイル名の時
後ろがわかんないんだよね。俺がOSDのフォントサイズ24にしているせいもあるけど。
だからてきとーなところで改行入れるようにした。もちろん日本語にも対応。

いるひとだけどうぞ。っていうか誰かバックアップとってて。
ソースつけているから改行位置とか気に食わない人はてきとーに修正してね。
っていうか画面のサイズとフォントの大きさから
改行位置を計算するように誰か修正してちょ。

WinLIRC使って布団にもぐりこんで
リモコンで速送り・巻戻し・一時停止の快適生活中。

http://49uper.com:8080/html/img-s/43352.zip
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:46:30 ID:nk1rt2x/
>>379
SDK(プログラミング用ドキュメント)をちらっとみたところ、
SendMessageで定期的(時間を予測して)現在の再生位置を
取得してシークさせればよさそうなので、
そういうプラグインを作ることは可能っぽい。

すでにそういうプラグインがあるか、使わなくてもできるか、については知らない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:16:19 ID:F1Wj/1gm
BSplayerの設定をデフォルトにする方法、あるいはデフォルトの設定値が載っている
HPがあったら、教えてください。
おながいします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:23:51 ID:dnVOW1CR
アンインストールしてからインストール。
さもなくば設定ファイル BSplayer.xml を削除。
レジストリには設定は保存されていないです。
384382:05/03/02 03:34:59 ID:F1Wj/1gm
>>383
サンクス
385382:05/03/02 03:58:50 ID:F1Wj/1gm
・・・あれ、アンインストール&インストールして設定を元に戻したんだけど、
やっぱり音が出ないや。 orz

Win98SEマシンを使用しています。
WindowsのCDプレーヤーの再生や「Ding」「chord」などの音などが鳴るのですが、
BSPLayer(0.86)や付属のDVDプレーヤー、WMPでは映像だけで音が聞こえなくなりました。
ffdshow(2003.05.23)を入れています。
対応策をご教示ください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 04:01:41 ID:AtIbX/My
>>385
ボリュームコントロールの音量がさがってるんじゃないの?
Ding、chordってなんだろ・・・
387382:05/03/02 04:09:50 ID:F1Wj/1gm
>>385
ボリュームコントロールは最初に確認していて、音量が絞られている様子はないです。
もしそうなら、CDプレーヤーの音も聞こえないはずですし。
Ding、chordというのは、「コントロールパネル」→「サウンド」を開くと出てくる、
Windowsのサウンドの一種です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:19:59 ID:9tBxVMz4
>>387
俺も昨日同じ症状になったんだが、ffdshowの関連付けの所で
AC3とか、DTSとか、動画の音声をエンコードするファイル形式のチェックが
はずれてるか、おかしい事になってないか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:11:48 ID:sNGvxrv3
>>379
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
これ区間リピートできるみたい。標準でrmにも対応してるし。
ただ、おれは、やり方がわからんかったorz
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:55:23 ID:auFu9g3I
BSplayerを使ってDVDって観れます?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:45:30 ID:pCMRJwOY
見れないにゃん
392まにあっくす:05/03/03 19:40:30 ID:SIsSi7Rl
BSPlayerPro 1.02 Build 812(K-Lite Codec Packに入っているBS)において、ファイルを再生する途中、
または再生が終わったところでOSを巻き込んでフリーズします。
2バイト文字が関連する不具合なのでしょうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:44:29 ID:59gW5lee
なんで最新版入れないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:08:32 ID:r3ldxHbx
■BSPlayer使用環境
OS: Windows 2000 Professional 5.0.2195 Service Pack 4 ビルド 2195
CPU: Celeron 400 MHz
Memory: 128MB
display: Trident Cyber9525 (vram -> 2.5MB)
DirectX: 9.0c

■BSPlayer設定環境 と インストールしている Video Codec
BSPlayer Version: 1.22 Build 817, 24. Feb 2005
BSPlayer Settings: Preferences -> Video -> Video rendering
チェックしている項目: Wait for vertical
Disable YV12 format
Use overlay Mode 2(Overlay mixer)
Video Codecs: DivX Codec Version 5.2.1
XviD MPEG-4 VIDEO CODEC 1.0.3-20122004 (Mr.Koepi)
Ogg Vorbis DirectShow Filter 0.9.9.5
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:09:27 ID:r3ldxHbx
-----
2つに渡って失礼します。
映像の出力についての質問です。

上記の設定で映像ファイル(avi,wmv,mpg等)を再生したところ、
被写体、背景等の色が左右にずれて再生されるという不具合が起きます。
他にどうにか、正常に再生できないかと、
"Preferences -> Video -> Video rendering" の設定項目で、
"Force RGB mode" を試したところ、正常には再生できましたが、
何分マシンスペックが追いつかない為か、映像出力が安定しません。

また、Use VMR-9 と Use VMR-9(renderless) を試しましたが、
次のようなエラーが出力され、再生できませんでした。

■エラー内容
===
Error

Video Mixing Renderer(VMR9) is not available on this system.
Make sure you have DirectX9+ installed and latest video drivers.
===

以上のような状態です。この環境で正常に再生するには、
他にどのような事を試せばいいでしょうか...
わかる方どうかご教授おねがいます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:44:23 ID:wBxAqQL0
VMRはDX9からの機能でさらにWinXPから
つまりあなたのPCではVMRは使えません。

オーバーレイのMode1、Mode2を試して下さい。

駄目だったらこのverの相性か、もしくはあなたのVGAのドライバのせいです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:51:09 ID:GUOpkoDH
>>395
まずはdxdiagを実行してチェックしてみましょう。

>>396
あれ?VMR7がXP専用で、VMR9はDX9が走るOSならOKだと思ってました。
実際、おれのWin2kのやつでも動いてるし・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:40:57 ID:DIvch8v9
スキンでプレイボタンを
Btn1=play,129,116,0,20;PLAY
Btn20=play,129,116,0,21;Pause
と書いて
playa,playd,playn,playu
を用意するとPLAY->Pause->PLAYになるような感じだが・・・
なんか上手くいかんな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:53:53 ID:Q0HDJV5y
>これ区間リピートできるみたい。標準でrmにも対応してるし。
>ただ、おれは、やり方がわからんかったorz

さんくす これすごいな 区間リピートはシークバー上で右クリックでできた
directshowfilter使用にしたら再生速度変更もコマ送りもOK
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:09:14 ID:DIvch8v9
>区間リピートはシークバー上で右クリック
そんな方法だったのか・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:10:10 ID:VhlF+1wh
PROとFREEの違いを教えてけろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:17:14 ID:KfnrEaHY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

最終更新 [2005/03/06] BSPlayer Ver1.2.2 Build817用 日本語フォント化パッチ。

http://goldnet.zive.net/bsjp2/

GOLD-UNKO乙であります
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:13:49 ID:oql697l6
>>402
見れない・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:55:10 ID:j744jigK
日本語化されてねーぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:56:06 ID:sogb+eND
俺は出来る
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:53:23 ID:dwTyhPNY
漏れもok。 Xp Pro sp1
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:25:18 ID:o56vuYCy
見れた。プレイリストが文字化けしなくなった(・∀・)
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:15:14 ID:O8//E+GL
どうやったら文字化け無くせるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:13:22 ID:dG543Yg7
>>407
俺にも教えてくれ、どうやったらPlaylistの右下が文字化けしないようになんのかを。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:57:10 ID:ViO/27Wz
パッチのリンク先間違ってない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:55:40 ID:qRtdRuJx
>>404
>>408
>>409
なんか勘違いしてないか?
日本語フォント化と日本語化って違うぞ
それともネタ?

>>410
間違ってない
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:21:30 ID:Fk6LsPBI
けどBSPlayer Ver1.0.2 Build812の奴とリンク一緒ですよ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:26:04 ID:BZZwvOYu
wmv9見れない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:00:03 ID:qRtdRuJx
>>412
>>413
もうネタか素なのかわかんね
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:32:53 ID:i4db2trx
ごめん。ネタにマジレスするわ。

>>412
ファイル名をよく比較汁!!
416413:05/03/08 13:46:21 ID:BZZwvOYu
>>414
つまらんカキコすな、アホが

wmp71いれてwmv9のコーデックもいれたが
bsplayerで見ると滅茶苦茶重い
解決法知ってる人がいたら教えてください
417413:05/03/08 14:11:00 ID:BZZwvOYu
wmp9いれたらうまくいった
BSもまだまだだな

418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:45:07 ID:qRtdRuJx
>>416-417
え?それもネタだよね?
受け狙いか何かスか?
何カリカリしてんスか?
419409:05/03/08 19:18:50 ID:qYa8uzbf
>>411
ネタじゃないです。
Playlist右下のサイズ、バイト、ファイルタイプ、イメージサイズが上手く
表示されるようになったのかな?って聞いたんです。
それ以外は前からまともでしたからね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:05:27 ID:G63dJk7a
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:07:18 ID:/r08Gw8f
>>420
書き換え方、教えて下され・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:15:59 ID:LruVIzd/
日本語パッチ済みかアンパック済みのbsplayer.exe
RCData→TPLAYL
object finf: TMemo 以降の
Font.Charset = EASTEUROPE_CHARSET を
Font.Charset = DEFAULT_CHARSET
Font.Name = 'Arial' を
Font.Name = 'MS UI Gothic' にする
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:17:09 ID:/r08Gw8f
ありがと。
ResHの使い方を覚えてから出直します。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:23:55 ID:hqo0YmUB
BSplayer縺ョPro繝舌・繧ク繝ァ繝ウ縺ィFree繝舌・繧ク繝ァ繝ウ縺」縺ヲ菴輔′驕輔≧繧薙□・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:08:09 ID:739jXsV4
Bug reports のフォーラムが無くなっているのもハッキングの影響だろうか?
大規模なハッキングみたいで少なくとも6箇所で確認されてるみたい。
噂通りphpBBって危ないんですね。ちょっと前には公式も改ざんされたし。
少し調べるだけでハッキングやら、セキュリティー問題やらのニュースが出るわ出るわ。

早く復旧することを祈るばかり。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:03:51 ID:WhEh+uFu
>>424
おもしろい
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:09:50 ID:NozPGB0f
BSPlayer(Ver 1.22 b817)を入れたんですが、動画を再生すると
映像が正常に再生されません。再生時間のつまみを動かすと映像は
正常に戻るのですが、これって直らないんでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:18:17 ID:739jXsV4
>>427
動画の種類を提示しなければ誰も答えられません。
コンテナとコーデックの種類は?
レンダリングの設定は?
メリット値は確認した?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 06:03:34 ID:Fg+GeI/O

   ∧,,∧
  (  ・ω・) 寝る前にもう一回だけぬるぽ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



    寝ます…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/  

430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:27:35 ID:5wA8PsLs
>>429
ガッ
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:11:16 ID:QkTJTgGs
BSPlayer(Ver 1.22 b817)でVOBファイルを見るにはどうすればいいのですか?
432名無し募集中。。。:05/03/14 04:06:37 ID:1ZHbwbYx
BSPlayer(Ver 1.22 b817)って日本語化できるんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:50:52 ID:db7eCgRS
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:29:53 ID:X+iVdh3i
>>338
>でも最初の1回の起動だけすごい重いのは直らず・・・
>(一度起動すれば再起動するまでは重くない)

亀レスだけど、0.8で同じくこの症状に悩んでいる。
フリーズしたかと思うぐらい
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:41:33 ID:vPsjl/Ye
>>434
バスターとかノートンの古いバージョンが動いてるんじゃない?
OFFにして改善されるなら、その手のソフトを再インスコしてアップデートし直せばOK。
436395:05/03/16 04:49:20 ID:MticNtrz
>>396さん、>>397さん

お返事ありがとうございます。
こちらからのお返事が少々遅れてしまいました。
申し訳ない。
もうご覧になっていないかな・・・。

以下>>396さん Wrote:
>VMRはDX9からの機能でさらにWinXPから
>つまりあなたのPCではVMRは使えません。

そうだったんですか。Windows XP からだったとは。
ありがとうございます。

オーバーレイのMode1 と Mode2 は試しました。
どうやら、Mode2でしか再生できないようです。


>駄目だったらこのverの相性か、もしくはあなたのVGAのドライバのせいです。

versionはともかく、ビデオドライバはこの問題のマシンは「Dynabook SS 3410」
でして、公式のTOSHIBAのサイトからダウンロードして使っているものです。


以下>>396さん Wrote:

>まずはdxdiagを実行してチェックしてみましょう。

チェックして、何を参照すれば宜しいでしょうか。
じつは、ここに書き込む前にすでに調査段階で、
チェックしていたりしてました。
437395:05/03/16 04:54:57 ID:MticNtrz
Re:>>436

以下訂正です。

---
以下>>396さん Wrote:
↑397
---

細かいですが、以上ですw
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:00:43 ID:vZ3fCsQW
ブックマークを複数台のパソコンで共有したいのですが、そういうことって出来ますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:25:07 ID:+K69+JCi
>>434
俺は0.86を使ってるから参考になるか判らんが、一応…。

BSPlayer総合スレになる以前から解決策として上がっていたが
もし、Nortonを使っているならば、Nortonのオプションで
BSPlayerのフォルダをオートプロテクトの除外フォルダに指定してみ。

なんでもBSPlayerで使われている書類の拡張子の一部がNortonや
他のアンチウィルスソフトに反応してるという話しだが、詳しくは忘れた。
役に立たなかったらスマソ。 (´・ω・`)
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:29:10 ID:SjsJp2LT
うpデートしたら、WMPより処理重くなってるじゃんw
441434:05/03/20 09:07:28 ID:loVy4yd7
>>435
>>439
ノートン・アンチウイルスの除外フォルダに指定したら、見事に症状が消えました。
大感謝!
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:27:24 ID:cgAf8j/G
ver0.8と違いver1.02はデスクットプの端にもっていくと固定されないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:33:42 ID:L7bPW0Pq
オプション次第だろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:57:57 ID:v5h6uStR
640x480のavi動画をWMPでみようとしたらカクカクして重いので
軽くてイイ!というBSPlayer(ver0.86)をインストしたんですけど
あんまり重さ変わりません

どこか詳細説定する必要あるのでしょうか・・・?
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:23:29 ID:w5Xtgk+e
弱なPCなんでないの?ただそれだけなんじゃ・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:16:16 ID:Hd0a6ryl
アスペクトレートを維持したまま、動画ウインドウを
好きなサイズに出来ないでしょうか?

WMPだと好きなサイズにするとアスペクト比を維持したまま
黒い枠が出て、ちょうど映画のビスタサイズみたいになって
煩わしいデスクトップの画面がちょうど隠れるカンジで良い
んですけど、このBSプレイヤーでそれは出来るんでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:48:44 ID:tTqwMdPT
右クリック->video->keep aspect ratio
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:22:19 ID:hnjL/QYj
>>447
いやそれだと、再生画面だけ大きさ変わるだけになって
動画ウインドウには黒い枠が出ないから好みの大きさに
ならないんです
_____
|     .|
|     .|って再生画面の動画を、アスペクト比を保ったまま
 ̄  ̄  ̄
  ↓
_____
|     .|
|     .|
|     .|ってサイズのウインドウで見たいんですけど
 ̄  ̄  ̄
WMPなら黒い枠が上下に出て見れるんですけど、このBSじゃ
それは無理なんでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:38:09 ID:kXQuFDyJ
フルスクリーンじゃダメなん?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:56:44 ID:hnjL/QYj
やっぱフルスクリーン以外じゃ無理ですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:02:00 ID:Xho0800Y
>>450
素直にWMP使ってろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:06:52 ID:YKcnKBpW
なるほど。無理っぽいな。WMP使ってちょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:23:24 ID:4cl/gpcz
>>448
何を言いたいのか分からないけど「+」押してみれば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:11:16 ID:fqMM1qG1
BSplayerをアンインストルールしたんだが
mpgファイルの右クリックメニューに
「Play in BSPlayer」「Enqueue in BSPlayer」が残ってた。
これはどうやって消せばいいの? 一応再インスコ・再アンインストしたけど効果なし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:34:58 ID:DKAaeNmY
>>454
エクスプローラのフォルダ オプション→ファイルの種類
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:43:20 ID:qJZU15DR
関連付けは使いたいプレーヤーになってるか?
なってるならフォルダオプションで変更できる。
関連付けに関しては大体のプレーヤー側から関連付けの設定ができる。
どちらもレジストリをいじればいいんだが初心者な君にはオススメできない。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:33:02 ID:CcQzv4Ji
フォルダオプションで設定するのは止めた方が良い
(ゴミが残るから)
レジストリをいじったほうが確実
(初心者でも覚えた方が良し)

復旧できない初心者が多発する可能性はいなめない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:39:42 ID:LDRPsKRu
初心者だったらレジストリのゴミなんか気にしない罠。
ゴミが残ったからって
Windowsが起動しないって事もないしな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:39:47 ID:fqMM1qG1
>>455-458
今はwmpに関連付けている。
できればレジストリをいじりたいのだが、
どこを見ればいいのかわからない(regidit から先がわからない)という現状です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:12:44 ID:cZ3bswbA
HKEY_CLASSES_ROOT\.MPG の(標準)がmpegfileだったら
(変なソフトインストールしないかぎりmpegfileのはず)
HKEY_CLASSES_ROOT\mpegfile\shell のどれかに
>「Play in BSPlayer」「Enqueue in BSPlayer」が残ってた。
の文字を含むフォルダを削除すればOK
461454=459:2005/03/27(日) 13:17:43 ID:7Qw0dhYj
>>460
仰る通りの方法で発見、及び削除できました。

いろいろお答えいただき、ありがとうございました。
いい勉強になりました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:00:02 ID:lKm9FDd5
>>457
フォルダオプションからだとゴミが残るんですか?
それは知らなかった…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:59:11 ID:wCEWjhkh
>>462
詳しくはおぼえてないけど、jv16使ってレジストリのいらない情報を検索したときに
フォルダオプションで消したはずのデータが出てきて、「これはだめだ」と
思った経験からです。それ以降はレジストリを直接書き換えるようになったので
再現性は不明です
なので、勘違いの可能性もあるかもしれません
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:07:47 ID:6KUdHL2x
BSPlayerの音量調節って、Windowsの音量を直接調節してんじゃーん。
これ、BSPlayer内部の音量調節にすることはできませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 22:08:47 ID:DUcPUejU
俺の環境では「BSPlayer内部の音量調節」になってますよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:26:22 ID:U/EkIzmh
Release: VLC 0.8.1337
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:29:13 ID:ESOOrslW
>>466

エイプリルフールバージョンっぽい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:38:50 ID:GcESQC37
>>467
いやかなーり良くなってる
文字化けとボタン配置がダメだが、それ以外は8.1からいい感じだよ

メインまでもう一息なVLC

**文字化けはローカルフォルダの中身をあぼーんすれば、英語表記になる**
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:18:45 ID:ESOOrslW
>>468

ほんとだ。

ただ、やっぱりエイプリルフールバージョンだと思うのは、単なる文字化けじゃなくて、クサチューとかギャル文字っぽいんだよね。

fi13 -> file
53ttin6s -> settings
4Udi0 -> Audio
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:37:22 ID:ESOOrslW

NOTE: Look at the posting date before downloading this version.

ですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:53:29 ID:rX/xvYaU
いままで普通に使えていたのにモニタを15インチから17インチのにに変えたら動画が見れなくなってしまいました。
音は普通に出るけど画面がぐちゃぐちゃになってしまいます。
改善方法教えてください。
バージョンは1.00を使ってたんで1.22入れてみたけどやっぱりだめでした。
472471:2005/04/03(日) 15:46:59 ID:rX/xvYaU
今わかったんですが解像度を1024×768にすると見れました。
1280×1024でみるにはどうしたらいいんでしょうか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:59:34 ID:v2nTKjHM
俺の環境ではフルスクリーンだと上下に黒い帯が出るが,1280x1024でも問題無く見ることができる.

情報不足でなんとも言えないな.
ビデオのドライバとか悪いんじゃねーんか?
474471:2005/04/03(日) 18:52:19 ID:rX/xvYaU
申し訳ありません。OSすら書いてませんでした。
NECのVC1000J/8というパソコンで、OSはMEです。
ビデオのドライバってグラフィックアクセラレータとかいうやつのことでしょうか?
intel社製 82810E(AGP)[Chipset内蔵]のドライバは今ホームページにいって最新のに
更新しましたが変化なしでした。
475471:2005/04/03(日) 18:59:52 ID:rX/xvYaU
何度も書き込んですいません。
変えたモニタはDINNERってところのTE172SRです。
こちらのホームページにはドライバの更新するようなのはありませんでした。
デバイスマネージャでは一応正常に作動していますって出てます。
BSplayer以外では動画は普通に見られます。
といってもカクカクしてたりなんか映像がギザギザ(輪郭とか)してたりします。もともとですが。
今までBSplayrだけがまともに動いていたんで、どうにかしてちゃんと見れるようにしたいです。
それと0.86のほうも使ってみたんですがだめでした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:25:23 ID:lmdG4yQ8
詳細設定-ビデオ-レンダリングと辿って、
色々試してみたら?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:25:36 ID:ozc+iHGJ
i810は1280x1024だと256色(8bit)しか対応してない気が。
あきらめれ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:24:19 ID:KPCc04va
bsplayerのオプションまで日本語化できるパッチってありませんかね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:29:44 ID:lmdG4yQ8
リソースをちょっと弄ったBSP・日本語lngファイル http://istmp.hp.infoseek.co.jp/
では不満なのか?
480471:2005/04/03(日) 21:40:07 ID:rX/xvYaU
>>476
ありがとうございます!いろいろいじりまくってみたら、
みれるようになりました。なぜかフルスクリーンにすると680×480のサイズになりますが・・・。
なので少し不便ですが窓の大きさを直接操作して見るようにしてます。

>>477
マジですか。
よくわからないけど上の症状はそれが原因でしょうか。
481471:2005/04/03(日) 21:51:18 ID:rX/xvYaU
ありがとうございました。解決しました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:25:27 ID:s40xPnAq
>>477
んなこたぁない。
俺のは82810-DC100だけど
1280x1024の24bitまで使える。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 04:40:11 ID:wWICu0Xp
広告がでないようにする方法はありますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:39:26 ID:YHiZ6Dg0
>>483
>>1読め
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:46:21 ID:+mODVg8T
>>484
日本語化はかいてあるが広告はかいてなくね?
つか広告バージョンはこのスレ立ってからじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:39:10 ID:tJPo3OuG
ZoomPlayerに変更しました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:26:46 ID:bgmoDmSJ
bsplayer0.86をアンインストールしたいんですが、コントロールパネルのプログラムの追加と削除にbsplayerの項目がありません。
bsplayerの入っているフォルダごとゴミ箱で削除して、レジストリのHKEY_CURRENT_USER\SoftwareのBST以下を削除すればOKでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:56:22 ID:Sqx9DTLZ
>>487
bsplayerのフォルダにuninstall.EXEが入ってない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:56:59 ID:gsmBgLLl
>>487
拡張子の関連付けしてたら、全部外した方がいいよ。
手動でその削除をして本当にOKかは知らないけど。
490487:2005/04/20(水) 18:35:49 ID:bgmoDmSJ
ご回答ありがとうございます。何故かEXEファイルはClearReg.exeしか入ってないんです。関連付けはしていなかったので>>454のようなことは起こらないと思うんですが、なんか怖いので解決策がはっきりするまでそのままにしておきます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:17:02 ID:HN7oSpvx
>>487
不安だったらインストールしてからアンインストールすればいいとおもうよ。
software\classesに拡張子bsi(BSP.inif)、bsl(BSP.plist)、bsz(BSP.SkinZip)の関連付けが入っている。
これはインストールしないで起動しただけでレジストリに書き込まれるとおもう(断言はできないが)。
492487:2005/04/20(水) 19:58:41 ID:bgmoDmSJ
確かにSoftware\Classesにそのようにかきこまれていました。そこでもう一度インストールしたら、今度はUninstall.exeが作られたので、それを使ってアンインストールできました。どうもありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:21:33 ID:01DjXvlx
24 :おさかなくわえた名無しさん :2005/04/22(金) 06:21:12 ID:EyNOr/tK
教科書問題フラッシュが出来たよー。
中国人、英語の分かる外国人に見てもらおう!
http://www.vipper.org/vip2010.swf

コピペよろしくお願いします
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 17:06:11 ID:iWQzv1su
>>388
>俺も昨日同じ症状になったんだが、ffdshowの関連付けの所で
>AC3とか、DTSとか、動画の音声をエンコードするファイル形式のチェックが
>はずれてるか、おかしい事になってないか?

すいません、俺も同じ状況になっているわけですが、
ffdshowの関連付けってどうやるんですか?
495388:2005/04/22(金) 21:51:38 ID:YzPhvqN3
スタート→すべてのプログラム→ffdshow→audio filter configuration
disabledになってるのを、直してみ。ただしそれで直るかは知らん。
ていうか、本当にそれが原因かも分からんけどw
面倒なら、ffdshowを再インスコした方が早いかもね。
496494:2005/04/23(土) 11:44:22 ID:NkRVHXx8
>>495
回答ありがとうございました。disabledはどうやって直したらいいんでしょうか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:16:29 ID:Va0zbpse
ちょっとは自分で調べたり試したりしろよ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:00:29 ID:HCGlG+Ou
>>496
disabledをクリックしてみろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:30:43 ID:81Qri/Ht
bs起動時に自動でディスプレイ解像度変更できない?
終了したら自動で変更解除はされるけど。
500sage:2005/04/25(月) 01:54:53 ID:Q/B/a4iY
動画が毎回毎回リピート再生になるんですが
どうやったら解除出来ますか?
それらしき項目・ボタンが見あたりません・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:09:41 ID:xMq+DYxh
再生時時間やらファイル名表示されるところにrepeatとか表示されるところ
skinによって違うかも知れんけど
502sage:2005/04/25(月) 14:56:23 ID:Q/B/a4iY
>>501
今使ってるスキンでは、repeatが表示されてなかったけど
変更していったら最後の1つにあったよ!
ありがとう、501。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:46:11 ID:RskreALT
np
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:53:38 ID:+vd0Mn9m
突然エラーがでてでどのファイルも再生できなくなったぁぁぁぁぁぁぁぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:10:30 ID:mOyUyT0W
動画突っ込んでも
音声ファイルとしか認識されなくなった事はある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:01:04 ID:bPQD4XYA
IV50のファイルを再生するときにWarning Unknown file format (IV50)って
ウィンドウが出るんですが、出ないように出来ないでしょうか。
その後Activemovie Window普通に再生出来るんですが、毎回でるので鬱陶しいんです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:56:06 ID:EdP0Agpz
0.8系を使うメリットは何ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:07:29 ID:xkA5A/wT
ノートンが邪魔しない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:07:43 ID:ZkI+Itor
若干軽い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:12:08 ID:6ytizZSG
質問だお
 
動画ファイルを右クリックしたときに表示される
「Enqueue in BSPlayer」を消すのはどうすればいいの??
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:21:19 ID:nG+/aby1
フォルダオプションから関連付けた拡張子の設定。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:45:12 ID:PKIlz1tF
wmvの項目チェックはずしてもまた元に戻っちゃうよ(><)
詳しくお願いだお
てゆうかそもそも「Enqueue」って何すること??
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:42:04 ID:Pcr+aCZx
>>512
キュー(列)に並べること,プレイリストに追加される
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:52:04 ID:EhDcgOwH
なるほど
どうりで英和辞書に載ってないわけだお
それで、詳細設定からファイルタイプ拡張子の関連付チェック外してからは
どんな操作しればよい?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:59:31 ID:HjR0hdtW
フォルダオプションって言ったのに
なんでBSP側の設定やってるんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:04:46 ID:rng3QiOu
最新のver1.22の日本語パチまだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:46:24 ID:LR5hZynB
>>516
version 1.22 (b817) (26 Feb 2005)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:18:10 ID:QZBzovDD
BSPlayerは初心者なんですが、これ色数は変更できるんですか?
どうすればできるんだろう?
分かる方いたら教えてください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:09:49 ID:lp7Zlz33
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
520KEI:2005/05/13(金) 11:02:39 ID:asmOABoS
再生はできるのに音がでません。どうしたらいいんでしょう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:32:04 ID:ECKrWqmB
>>520
ケチらず良いスピーカー買えよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:04:16 ID:xDrRrmzx
質問です。
通常のプレイヤーでは動画を再生してるさいに、
ペイントスクリーンなどでクリップボードにコピーしても、動画再生画面がうまくうつりませんが
bsプレイヤーで何かの設定をいじると、そのまま写せた気がするんです・・
何処で設定すればいいのかご教授ください

支離滅裂な文でスミマセン;
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:21:26 ID:c7+EZwBG
ペイントスクリーン
ぷりんとすくりーん?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:25:17 ID:c7+EZwBG
>>522
おーばーれいをしようしないにすればええかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:04:33 ID:xDrRrmzx
>>524
どこで設定できるんでしょうか?;
日本語化はしたのですが、詳細設定の画面が化けてしまいまったく読み取れません・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:33:47 ID:5v+aZYhT
>>525
言語を英語にして
options→preferences
videoタブの video rendering
use overlay mode1とuse overlay mode1(overlay mixer)のチェックを外す
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:35:22 ID:NV8OqEuY
BS Playerでファイルを再生させると・・・

File is corrpted! Seeking will be very slow!
訳:ファイルはこわされます! 探知は非常に遅くなるでしょう!

とか言われるのですが特に問題なく再生出来るモノや、言われた通りなのか判りませんが
再生不能なモノもあります(でもハコ箱Playerだと再生可)ただBS Playerと共通して
WMP10での再生も「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類を
サポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない
可能性があります。」と言われ再生不能に。

何か打開策ってないものでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:52:53 ID:CR+mO45I
nyやめる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:25:18 ID:I3niC6PN
shareやめる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:32:26 ID:IM3j8zKj
これメディアライブラリーみたいな機能ある?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:50:13 ID:t7p4QoXy
1.2.1.816 uninstall.EXE実行したらプログレスバー少し進んだところでOSごとハングして削除できないのだが
XPSP2
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:51:13 ID:ohhgy6zu
1
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:09:02 ID:yLWP7g8O
>>531
再インスコしてから削除しる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:42:52 ID:BOkeHxsw
1.22 DirectShowFilterのメリット設定できる画面に入って出ると
何も操作出来なくなって電源切るしかなくなる。XPSP2。CPUファンは回らない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:37:27 ID:rVqnpV4V
字幕がアラビア文字のようなものが表示されるんですが、日本語化はできるんですかね?
フォントでも設定できないのですが・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:43:15 ID:nVdQnvmH
MS ゴシック
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:47:30 ID:toHlYcoU
  ↑
ジオンの新型
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:21:51 ID:+smHEwvA
ファイル名の文字化けを直すには日本語改造済みスキンを当てるしかないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:38:27 ID:UunJ1ovq
>>538
スキン解凍して日本語対応に改造すればいいと思うのだが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:22:10 ID:Njx12WrX
助けて・・・
昨日、モニタを一台借りてきて、マルチモニタ環境のテストをしたんです。
そのときに、プレイヤーをモニタ1に、再生ウィンドウをモニタ2に表示した
状態でBSPlayerを終了し、PCの電源を切りました。
借りたモニタはすでに返却し、ドライバ設定などシングルモニタの環境に
戻したのですが、BSPlayerの再生ウィンドウがモニタ2から戻ってきません(泣)
再生中にFを押すとフルスクリーンで表示されますが、ウィンドウモードに
戻すとまたいなくなってしまいます。
「上下/左右に並べて/重ねて表示」でも効果なしです。
常時フルスクリーンだと困るんですが、いったいどうすりゃ戻せましょうか?
ちなみにビデオカードはRadeon9000搭載のGigabyteのAGP物で、
ドライバはATIのCatalyst 05.3 です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:48:38 ID:6CItKTUx
設定ファイル BSplayer.[USER].xml 消してみたら?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:58:01 ID:4jw5iccn
<PlayWinPos type="int"></PlayWinPos>
にする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:58:30 ID:vPOuTCmC
デフォルトに戻すやつがあった気がするが忘れた
544540:2005/05/29(日) 20:51:01 ID:Njx12WrX
おお、神々よ。直りました。どうもありがとう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:00:28 ID:ojKwkgJP
ver122817&日本語パッチもダウソして解凍。
パッチのexeファイルを本体の解凍したフォルダに移して
パッチを実行、正常に終了しました、となったんですが
プレイヤー立ち上げてlanguageに日本語がないのですが。

どなたかお願いします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:40:34 ID:r167yyrN
langファイルをぶち込め
547545:2005/05/30(月) 03:47:51 ID:ojKwkgJP
>>546
できました、ありがとうございます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:50:01 ID:y2AXskVU
最新版でも一つ前のバージョンでも試したけど、文字化けが直りません・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:13:56 ID:y2AXskVU
スマソ自己解決しました。ベーススキンだとだめなんですね。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:24:42 ID:R64jwWqK
>>549
フォントリンクでベーススキンでも日本語表示できるよ。
http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/index_jp.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:34:19 ID:y2AXskVU
>>550
おお!ありがとうございます。今いろいろなスキン試してまして、
>>1のGarocueさんの細長いやつにしたところでした。
でも、ベースが日本語化できるに越したことはないので、嬉しい
です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:06:02 ID:OrJqA/xV
BSPlayerの音量調節は、みなさんの環境でも、ボリュームコントロールのWAVEを
変化させて調節されていますか?
ボリュームコントロールをいじられたくないのですが、BSPlayer内部だけ
反映される音量調節にしたいのですが、できますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:54:01 ID:mcEraYyf
>>552
普通にスキンのボリューム使えばいいんでない?
よく分からん、、、
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:02:03 ID:xqb04CH2
>>552
もしかして RealMedia 再生時のことでしょうか?
それなら方法あるけど。
MPC、Y901 とかでも同様に変化しなくなるけど。
違うかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 14:20:59 ID:DJShdFMh
サイズ大きめの動画を再生しようとするとエクスプローラが落ちて
「Access violation at address 00000000」のメッセージが出ます。
動画も再生できません。
どうすればいいのでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:13:17 ID:qcb0JxuK
>>555
俺の環境でそうなったときは、ffdshowを切ったら直りますた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:29:04 ID:YRXAQbkr
動画ファイル見ようとしたら
「Unknown file format (X264)」って
出てしまう。
プレイヤーは立ち上がり、音声だけが流れる状態。
どうしたらいいでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:33:01 ID:LDRgoDc/
>>557
P2Pをやめる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:04:32 ID:p2kO6Gmk
>>557
P2Pをやめる
560557:2005/06/02(木) 14:14:09 ID:YRXAQbkr
>>558
>>559
あざーす
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:04:18 ID:sYwWUJDC
ver122817&日本語パッチ

詳細設定の項目はちゃんと表示されないね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:58:06 ID:s5HOEfeQ
>>561
表示されますが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:57:41 ID:LDRgoDc/
>>560
アニヲタをやめる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:47:14 ID:EGaIiHlj
>>556
直りました。どうもです。
このご恩は忘れるまで覚えてます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:14:24 ID:djAxSti5
bsplayerってモザイクを消してくれる機能ありませんでしたっけ?
なんか画面が青くなってモザイクが消せたような気がするんですけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:40:07 ID:fDSx5Xry
ver122817に日本語パッチをあて「正常に終了」したのですが、
右クリ>ラングの項目に日本語がでてきません
日本語化するにはどうすればいいのでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:52:32 ID:fDSx5Xry
kaiketu
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:34:39 ID:ncPyj28O
ver122817です。再生ウィンドウとメインウィンドウを常にスナップ(くっつける)しておけませんか?


拡大率を記憶
再生ウィンドウとメインウィンドウをスナップ
再生位置を記憶


の設定にしてるんですが、一度開いたファイルは記憶されるのでスナップした状態になっていますが
新たなファイルを開くと再生ウィンドウとメインウィンドウが離れた状態になっており、
いちいちメインウィンドウを再生ウィンドウにくっつけるのが煩わしいです。
569568:2005/06/08(水) 03:57:23 ID:ncPyj28O
なんか分かりにくくてすみません。
要するに、常に再生ウィンドウと操作ウィンドウをひっつけておけないでしょうかということです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:40:42 ID:nuDdEeWv
ファイルを開かないでBSPlayerを起動すると、前再生したファイルが勝手に開くようになっているんですが、
どうすれば開かないように変えられるでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:25:47 ID:dgbSE2f1
>>570
人に見られて恥ずかしいファイルを見ないようにする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:49:27 ID:AJFRd9no
質問させてください。
>>422の通りにResource Hackerで書き換えても、
プレイリストが文字化けしますorz
>>420の画像はどんな画像だったのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:01:21 ID:n3j+/ITx
>>572
>>420
>>419の「Playlist右下のサイズ、バイト、ファイルタイプ、イメージサイズ」
の文字化けを>>422の書き換えで画面をキャプチャした画像
プレイリスト自体(ファイル名の部分?)が文字化けしてるなら別な原因かも
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:04:21 ID:z3z4HqD1
skinでフォントを決め打ちされてるとか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:21:01 ID:0fRLBVUo
房なスレですまんが日本語化はしたのだが、詳細設定見た
ら文字化けの荒らしで困っとります(;´Д`A
どなたか(/´Д`)/Heeeeeeeelp!!!!!?
ver1.22だったはず…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:30:56 ID:gC02hJW9
>>575 ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

彡サッ
577570:2005/06/11(土) 20:33:00 ID:r0SPvsJq
お願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:48:30 ID:n3j+/ITx
>>577
ぷろぱt
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:05:11 ID:GyrCHJNd
質問です。
ver.122.817をインスコ後、ここttp://istmp.hp.infoseek.co.jp/から日本語ファイルをDLして設定で日本語に
そして、アンパックされた本体をインスコしたbsplayer.exeに上書きしたのですが、本体のファイル名を表示するところが文字化けしてしまっています。
日本語パック配布ページは消えてるみたいだし…
どうしたらいいでしょうか(´・ω・`)
580名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/11(土) 23:40:00 ID:o7eTzfWs
581579:2005/06/12(日) 00:25:07 ID:vS4wpEeU
>>580
ありがとうございます。

そこから、bsplayer122.817.zipを解凍して出てきたbsplayer.exeを先ほど上書きしたやつにまた上書きして、
BSPlayer Ver 1.22 b817日本語フォント化パッチを実行してアップデートは成功したのですが、まだ文字化けしています…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:42:39 ID:fOKPBzgp
>>581
俺あんま詳しくない人だけど、
それってスキンが日本語対応してないんじゃない?
583579:2005/06/12(日) 01:05:51 ID:vS4wpEeU
>>582
ありがとうございます。
>>580のサイトの日本語改造スキンを入れてみたところ、一部では文字化けしましたがちゃんと表示されたのもありました。

スキンろだにあるものも全て日本語に対応しているわけではないのですね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:50:57 ID:W79mDS8T
>>573-574
ありがとうございます。
プレイリストは文字化けしていません。
再チャレンジしたら起動すらしなくなって、もう何が何だか…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:00:54 ID:eCVnATLp
BsBar改スキン、うぷしました。
使いにくい部分が結構あると思うけどどうでしょう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:55:45 ID:dv3k59O+0
0.8でリピートとかファイル名が文字化けする('A`)
どうするんだっけこれ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:06:28 ID:WJBFFm9G0
すいませんbsプレーヤーで再生したらファイルが終わるとまたはじめからさいせいされるん
ですがこれなんとかなりませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:08:35 ID:Qgte2iv20
リピートをオフにすればいいとおもいます
589名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/21(火) 08:25:23 ID:4cVCPM3+0
BSplayer version 1.30 (FREE) Build 818
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:29:00 ID:SwS6SePL0
最新バージョン出たのに盛り上がらないねage
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:50:42 ID:K1hwNr1z0
またOS破壊する不具合なけりゃいいが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:10:02 ID:IhDV4waA0
まあ日本語化パッチ出てから使う人多いだろうし・・・。

つか未だにリピートのしかたがわからん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:22:36 ID:RA9i2lwb0
つーか再生が終われば終了のチェックボックスONにしてもリピートしやがります泣ける…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:52:30 ID:AEXQrANS0
Build 819
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:57:00 ID:9guU18t00
>>593
リピートOFFじゃないと、終了後シャットさげは使えませんから…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:17:18 ID:OI0hgsnE0
流れ無視してすみませんが質問です。

OSをWin98SEからWin2000に変えたら
Video の color controls ができなくなりました。
モニタが暗いので、いつも画面を明るくして見ていたのでイタいです…。
2000用に新しく入れたビデオカードのドライバに問題があるのでしょうか?

原因が判る方、どうかご教示ください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:26:50 ID:5hrVYVoW0
>>595
いやーその通りでした泣ける
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:40:40 ID:xP8umGKw0
bsplayerのVorbisデコーダってどーなの?
不都合でてる人いる?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:47:46 ID:cmMPbYzx0
誰か、俺の愛するBsplayer ver1.00 build800が使えなくなったから助けてください。
・パソコンを立ち上げるとなぜか解像度が大きくなっていた。
・まぁいいやと思いBsplayerで動画をみる。そのときメニューは画面の下のほうに位置していた。
・後日パソコンを立ち上げるとまた前の解像度に戻っていた。
・まぁいいやと思いBsplayeを起動する。するとメニューが見えない。
・動画ファイルから起動すれば動画を見ることはできるがやはりメニューが見えない。
・どうやらモニタに映っていない下のほうにあるようだと思い、試行錯誤してみる。
・やはりできない。
つД`)
ダレカタスケテ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:55:40 ID:X2vWuFvr0
>>599
別のスキンを選択して、(必要があれば)元に戻してみたら?
601名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/24(金) 18:56:51 ID:MbZ+T+OB0
602599:2005/06/24(金) 20:30:34 ID:cmMPbYzx0
>600.601
こんなに早くしかも的確に回答してくれてありがとうございます。
そして、もうちょっとよくスレ読んで考えれば分かるかもしれなかったことでしたね。
すみませんでした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:57:48 ID:CJXk5fEX0
>>602
おれ、>>540 なんだけど、ホントにどうして良いか分からなくて
うろたえるばかりでナミダ目でここに書いたらさくっと答えをもらえて。
このスレはいい人ばっかり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 04:24:31 ID:y4e7jq9n0
Build 820
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:51:52 ID:UH5OWk2P0
質問させていただきます。

2ch等掲示板で、http://......wmpという感じで、URLが書いてあるときに
ダブルクリックすれば、自動的にBSplayerを選択してくれるようにするには
どうしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:58:57 ID:LvPhq0250
>>605
その場合、URLをクリックするとブラウザが読み込み、
URLの末尾拡張子で動作を振り分けるので、
ブラウザの種類によって設定が違うンよ。
ブラウザ何使ってる?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:16:01 ID:rycJcnW10
Lunascape2でつ
608605:2005/06/25(土) 16:25:34 ID:UH5OWk2P0
>>606
ありがとうございます。
ブラウザは、sleipnirです。

どうぞ、よろしくお願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:27:34 ID:LvPhq0250
>>607
んじゃ、こちらで尋ねてみて。(Lunascape使ったことないんで)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116596646/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:39:57 ID:LvPhq0250
ん??だまされた?orz

質問主さんはSleipnirですか。とはいえ、これも使ったことが無い。
該当スレに聞きに行く前に、いくつか質問を。
・2chを見るは、Sleipnirではなく専用ブラウザを使ってる?
・普通にPCに保存されているwmvファイルはBSPlayerで開ける
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:43:09 ID:UH5OWk2P0
>>610
internet exploerと同じ設定でできると思います。
2chは、openjaneを使ってます。
openjaneのURLをクリックすると、MSメディアプレーヤーが
自動で選択されます。

何度も、すみません。
612605=611:2005/06/25(土) 16:44:23 ID:UH5OWk2P0
BS PLAYERは、DLしたファイルのみ使える状態です。
自動では起動しないです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:51:03 ID:nWHg7LyF0
黙れゴミ
      ∧_∧ _                 ドガァーーーーーーン!!!
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*   从 /从 .'  , ..
      \ ヽ = -=/    _ \:, ◆.∴' _ )・ ;.
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,>>607;*;∵; ζ  。
       / .へ__ ―-_ ̄─  ―+・.(_/; ̄,;ヾ ,◆
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'    *; ・\   グシャッ!
       | |   _= /
       \.\ / ./
         ∪(. ヾ
           | .ノ
           .| |
          ノ )
          ミノ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:17:16 ID:LvPhq0250
>>611
IEはメディアファイルをopenすると、WMP決め打ちだと思う(メチャ適当に言ってる)
簡単に見つかるかと思ったが、Sleipnirスレで尋ねてみるのが良さそうだ。

Sleipnir part65
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1119615756/
今やってる方法と、やりたい方法書けば、答えてもらいやすいと思うよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:37:34 ID:aBYG8O8U0
>>594


>>604
乙。更新履歴載ってないね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:47:23 ID:y4e7jq9n0
>>615
が、サイト逝ったら上がってたw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:37:06 ID:lqJ/CxIy0
>>614
親切にしていただき、凄く助かりました。

家族を迎えに行って、時間がかかってごめんなさい。
お礼が遅れてしまいました。
どうも、ありがとうございました。
618611=614:2005/06/25(土) 19:37:53 ID:lqJ/CxIy0
IDが変わってました。
間違いなく本人です。
ありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:47:42 ID:lqJ/CxIy0
すみません。
また変なこと書いてました。

605=608=611=612=617=618でした。

スレッドを汚してしまい、申し訳ありません。
でも、親切にしていただき、非常に助かりました。
どうもありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:34:44 ID:CYn7TTJc0
bsplayer.exeって何の圧縮かかってるか教えて
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:46:01 ID:aBYG8O8U0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:41:00 ID:Ct6Isaf50
新バージョンの日本語化マダー?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:54:41 ID:P14UYtTE0
>>621
dクス
テンプレのってたんだ
確認不足スマソ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:23:24 ID:oKNQaZIC0
>>622
キタヨー
BSPlayer Ver1.32 B820日本語フォント化パッチ(2005/6/27)
ttp://bsplayer.i989.net/bsjp2/bsp10.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:47:05 ID:d8EN0hOh0
>>624
ってかURL変わってたんかい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:55:46 ID:6Ese8f+r0
>>621
>>624
この二つの違いってなーに?
どっちを使っても問題なし?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:49:27 ID:NMyJf7qN0
超→初歩の質問に答えをください。
このプレイヤはもしかして、DivXデコーダを内蔵していますか?
DivXをアンインスコしてもffdshowをアンインスコしても普通に再生するんです。
WMP10では、コーデックのダウンロードエラーとなる(これが正しいはず)ので、
BSだけが再生できるのはおかしい・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:33:24 ID:94oureW+0
この前まで見る事ができた、拡張子wmvの動画がマトモに見れなくなってしまいました。
WMPやMPCといったソフトでは見れるのですが、なぜかBSPlayerのみで再生不可の状態です。
症状としては、カクカクしたりエンコードがきちんとできていない様な感じです。

コーデックパック(ffdshowも含まれている物)を最近入れたので、そのせいでコーデックの設定が
狂ったんじゃないかと思うのですが、具体的にどうすれば直るでしょうか?

BSPlayerのコーデックの設定の仕方がイマイチ分かりません。direct showやらメリット値やらの知識がないと
限界です・・・
バージョンは最新のものです。
お願いいたします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:04:08 ID:B0OvA27F0
Nextボタンを押してもコマ送りされず無反応です
何故でしょうか
再生はちゃんとできます
ver1.32で、再生ファイルはwmv9です
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:16:37 ID:SiUsVa3X0
Ver1.31以降アンパックしてもアイコンが変えられなくなってしまった…
打開策キボン
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:54:30 ID:YtgODcSd0
何故かコンフィグ弄っても設定ファイルに保存されなくなった
とりあえずインストールし直したけどだめ、というか設定ファイルが出力されない状態に
俺の中で一番使えるプレイヤーなのに・・・

同じ症状にあった人いる?俺だけだろうか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:51:19 ID:NpX5ByfJ0
>>624
Googleで検索しても出てこなくて困ってたよ
助かりました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:26:39 ID:whJWmj9e0
あれ、文字化けする
634URL変更された関連サイト:2005/07/10(日) 13:32:00 ID:+jaTZvrE0
http://bsplayer.i989.net/bsjp2/ BSPlayer 日本語パック 配布ページ
http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/index_jp.html Seigo's page
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:50:29 ID:08cHWwG20
いいよ、これは
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:43:27 ID:BneX6pRo0
ファイルをダブルクリックしたとき再生ではなくプレイリストに送る設定にできませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:13:18 ID:hEnWNXi90
画面サイズの設定が記録できない
638628:2005/07/16(土) 07:34:14 ID:n9pUOOXs0
>>636
フォルダオプション(XPの場合)でも可能かとは思うが、このソフト(↓)使って
編集→拡張子選択→プレイリストに送るを規定に設定すればいい。
既にプレイリストに送るが右クリック一覧にないと、面倒だろうけど。

もしなくても、新規登録でプログラムをbsplayerに、コマンドライン因数は「/ADD "%1"」
に設定すればいいのかな?
間違ってるかも知れんので、詳しい人よろ。

レジストリを弄る事なのでバックアップは忘れずに。

ttp://www.wainet.ne.jp/~ko-ichi/Contexter.htm

ところで、>>628の件を解決できないのでbsplayerアンインスコして他のに変えました・・・・
最新版は起動も遅いし具合がよろしくないので。。。
さらばbsplayer・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:14:54 ID:U6eq+co10
h264が表示されない。
bsplayerではみれないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:38:47 ID:pAYEK4u70
>>639
俺もですよ。あとReal(RV)もうまく表示できない。
しかたないのでWMPで見てる_ト ̄|○
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:33:00 ID:XSv+qfgI0
WMPでみるくらいならMPCの方がいい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:11:18 ID:6sUS3fiW0
>>639
いや、見れるって
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:11:14 ID:pci1XsLn0
>>639-640
P2Pを止める
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:40:45 ID:V/lsMg500
bsplayerより軽いソフトってない?
古めのノートPCだからbsplayerでも起動すると重くて他のことが出来ない
まあ、WMPとか使ってた頃よりは大分マシなんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:05:52 ID:Ou1YGa6y0
bsplayerの古いのはもっと軽いぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:17:51 ID:V/lsMg500
0Verのこと?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:50:16 ID:vx7Kr3dc0
Mplayer KK
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:58:18 ID:Il5atjd50
Bsplayerのショットカットキー変更することって可能ですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:30:03 ID:4G5wq7i50
オプション の 詳細設定 の キー操作 から出来る以外にか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:14:24 ID:6ZhUUQUn0
>>649
thx
651Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/07/21(木) 21:15:34 ID:3p/mDGDv0 BE:14612827-
ヴァージョンアップしてから、急にMP4を再生できなくなった。バグばっかじゃん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:25:08 ID:8c2s7RPY0
なんかいきなり映像でなくなった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:48:23 ID:bvSp7hxk0
バグ多くないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:27:06 ID:OQ2wnLIl0
デザインはいいんだけどね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:18:23 ID:ua+3jxpV0
指定時間後退(前進)のデフォが10秒なのですが、どうやって指定時間を変えるのですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:50:58 ID:NiDlQzCc0
このプレイヤーで再生すると音質が悪いな
InterVideoで再生したときはビックリした
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:29:31 ID:Xq7SJ7wy0
>>655
全般の左下
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:31:42 ID:mg/PWBLW0
>>656
音質って言ってもDSのまんまだろ
不満ならDSにフィルタ掛ければ良いんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:13:43 ID:VAZ3Luml0
今これを使い始めたばかりです。日本語化はできたのですが、
詳細設定の項目の文字が小さく非常に読みにくいです。
フォントサイズを大きくする方法はありますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:37:40 ID:lqK+zjub0
>>659
自分でリソースハッカーで好みにいじれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:16:12 ID:VAZ3Luml0
何処を変えればいいのかよくわかりません・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:01:55 ID:1uVVmT9Y0
シークバーで早送りをしようとすると
一番最初から再生されるようになってしまうのですが、解決方法はありますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:35:53 ID:5qV7As2v0
スキンかっこわるすぎ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:50:02 ID:I2AE+FDP0
作れ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:47:13 ID:QDLzfvDd0
WMPで再生すれば普通に見れる動画を、
BSplayerで再生すると上下逆さまになってしまいます。
その逆さまになるファイルはDivXが殆どです。
どうすれば普通に見ることができるでしょうか。
どうかご教授願います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:24:38 ID:ZUIeTLbM0
フィルタとかおかしいんじゃないか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:20:49 ID:RY9WZB2y0
はじめて聞いた。上下阪様。
特別 BSにこだわり無いなら、HAKOBAKOとかMPC(Media Player Classic)とか使ってみれば?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:23:29 ID:jC+6qNkp0
>>665
ffdshow使ってるなら
ttp://bsplayer.i989.net/bsjp2/faq08/ffdshow2.html
これじゃないか。
669665:2005/07/31(日) 22:18:41 ID:sBA1nc3/0
ffdshowは使ってないですし、やっぱりフィルタですかなんでしょうか。
ちょっと色々といじって見ます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:25:45 ID:KKS08Ths0
寧ろffdshowを入れたほうがいいと思われ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:20:39 ID:zuR04Azm0
ねんごろffdshowを入れたほうがいいと思われ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:44:18 ID:NCq1oqUB0
夏休みに入った高校生か
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:18:57 ID:uFZ8827e0
そうですがなにか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:39:20 ID:S0AF9tLg0
BSPlayer内部でボリューム調節できるようにして欲しい。
WINDOWSのWAVE音量を調節させられるから、めんどくさいのなんの
675665:2005/08/02(火) 01:16:36 ID:RGfuyG3V0
ffdshowは色々あって入れたくないんですよ。
コーデックはちゃんと必要なの揃ってますし。
他のプレイヤーでは再生できるのに、できないから
コーデックは関係ないと思うんですよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:45:02 ID:RiR3vcP/0
>>674
>WINDOWSのWAVE音量を調節させられるから
普通はそうならない。
677674:2005/08/02(火) 11:18:17 ID:jQNKwt5E0
>>676
え!ならないですか?
マスターボリュームじゃなくて、WAVE音量ですよ?
BSPlayerはver1です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:21:30 ID:6v6OVFmo0
rm の場合はなるよ。ただし回避策はありますけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:42:08 ID:BI3wN8RZ0
>>677
どう具合が悪いんだ?現象と状況をもう少し詳しく説明してくれないと。
rmファイルを開いて見たが、Wave音量との同期はしてなかったんで、
同期するファイルを提示してくれろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:08:48 ID:gLh5Aqw50
rmの回避策ってどういうものか教えていただけませんか?
レジストリをいじるのかな? お願いします。

このソフトヴァージョン1以降と それ以前とがあるようで
機動の早さ速さなら1以前みたいなんですが
軽さや機能はどう違うんでしょうか?

1以降はナントカモードとかもうひとつあってキーアサイン?っていうのかな
設定するのが非情に面倒くさそうでつかってないんですけど・・

どういう塩梅でしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:09:34 ID:5ZsvHblh0
無視られたか。ま、いいけどさ。

>>680
>キーアサイン
何に使うつもりか分からんし、答えることもしないと予想するけど、
デフォルトで困らんと思うぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:26:34 ID:qqIItHyD0
680は私ですが、RMなどのボリューム問題を書き始めたのは私ではないですよ。
便乗してRmの時に同じ状況になったからかいけつさくあったらなと思いまして。

いやPSコントローラーをアダプタでPCにつないでマウスの代わりに操作しているんですよ。
joy to key なんかで設定しているんですが1未満は一回ですむけど
1以降はモードがふたつあるみたいでややこしいんです。

だから、特色の違いがあるのかなと思って質問させていただきました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:28:31 ID:qqIItHyD0
どのrmファイルでも同じだと思うんですが、私の環境では音がならないか音が小さくなる。
のでボリューム設定で音を上げてまた再生しなおさないといけないんです。

再生→音ならない→設定→再生とこんな感じです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:05:18 ID:6QLVHmG90
---------------------------------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume]
@="-1"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume]
@="-1"
---------------------------------------------------------------

これでいじってもwaveが変更されないよ。bsplayer だけでなく、
realmedia を再生出来るソフト全てでそうなる。

キーアサインはキーボードショートカットのことね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:09:18 ID:qqIItHyD0
ありがとうございます。 早速試してみたいと思います。
キーアサインってもしかして違う意味の用語でしたか?
あわわーー素人が適当書いてすみません。 そのとおりです。
1以降 モードが違うからその設定の仕方と反映のされかたが不明で
わかりづらいからずっと1未満使っていますが

これが1以降の強みって言うのがあれば教えていただきたく存じます。
よろしくお願いします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:57:56 ID:6QLVHmG90
とりあえず、v1未満は使用したこと無いので知りませんが、
最新版だとレジストリは関連付けで使用するだけなので、
zip版を適当なフォルダに解凍して試用してみればどうですか?

多分オーバーレイモードのことを言っているんだと思いますが、

オーバーレイモード 1
BSplayer のデフォルト設定となっていて、
BSplayer の独自レンダリングモードを使用し再生するので、非常に軽い動作。
ただし、BSplayer 独自だからメジャーなメディアファイルなら問題ないが、
ややマイナーなメディアファイルの場合、再生に不具合が出る場合がある。
MKV 、 RealMedia を再生する場合は、
以下の「オーバーレイモード 2 (オーバーレイミキサー)」を使用する。

オーバーレイモード 2 (オーバーレイミキサー)
Windows Media Player 互換のレンダリングモードを使用し再生するので、
最も確実な設定であり、この設定をデフォルトとして使用することを推奨する。
再生出来ない場合はこの設定を試す。
RealMedia がカクカクした再生になる or 音だけしか出ない場合は、このモードにすると解決するはず。
MKV も必ずこちらで再生する。
ただし「フレームキャプチャー」する時は [ オーバーレイモード 1 ] などにする。
これは Windows Media Player や RealPlayer などで、
デフォルト設定ではキャプチャー出来ないのと一緒。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:52:07 ID:lfq18vWA0
BS0.86でMPEG2の動画を再生すると音がずれる・・・
WMPの軽量版でもずれた。BS0.86よりずれた。
WMP最新版はBSほどはずれなかったけど重すぎて見れないから正直よく検証できない。
WinDVDは完璧にずれなかった。WMP最新ほど重くもなかったから見れた。
でも体験版で一つのファイル5回までしか見れないから困る。

WinDVDではマジ完璧にずれなかったから元のファイルはずれてないと思う。
軽量なプレイヤーだからずれるのかな?それとも俺のPCの何かがおかしいのだろうか。
BS・WMP軽量版 と WMP最新版・WinDVD との間に再生方法で違うところとかある?
ちなみにMPEG2ファイル・・・のはず。ちょっと微妙。
TVキャプチャの方ではMPEG2圧縮だそうだが、DVD2AVIで音声が抽出できない・・・いつも出来るんだが・・・
フィルターはffdshow使っとりますです。

PCスペック(ノートPC)
CPU athlon XP 1.7GHz
メモリ 512MB
OS  XP HomeEdition SP2

いつもBSを使っているので頼みます。お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:02:42 ID:lfq18vWA0
すまん。動画再生ソフトのスレがあったから向こうで聞いてくる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:08:02 ID:kW1LTt/h0
スイマセン、質問です。非常に困ってます。

OSを再インスコしたんです。
で、プレイヤーやらコーデックも入れなおしたんですが、wmvとasfがBSPlayerで再生できなくなりました。
「Unknown file format()」とエラー出ます。
mpgやavi(WMVコーデック含む)は再生できます。
WMP9で見るとwmvもasfも問題なく再生できるのでコーデックの不足ではないと思うのですが・・・
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
↑これも入れてみましたが解決しません。
BSPlayer 0.8、1.0、両方とも同じ症状がでます。

いろいろ試行錯誤してるのですが、よくわからん、面倒だがもう一度再インスコするべ・・・と再度OSクリーンインスコ。
今回は慎重にひとつひとつ手順を踏んで行こうと、
windows updateして、ノートン入れて、BSPlayer入れて、WMP9入れて、
この時点でwmvファイルを再生してみると・・・ すでに再生できません orz

原因わかる方いませぬか?
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:24:39 ID:XvIzqx2y0
まさか DRM というオチではないですよね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:36:18 ID:Vk3Soohb0
急にMPEGで異常終了するようになったのでFilterを見てみたらNikonのソフトが悪さしてました
デジカメのソフトですがアンインストールしたら正常に戻りますた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:39:12 ID:2dSefAQI0
>日本語パック配布ページ http://goldnet.zive.net/bsjp2/ (保管庫にver.0.8有り)

繋がらねぇ・・・
古いPCなのでver.0.8でないと再生がカクカクになるんだよなぁ・・・orz
693692:2005/08/14(日) 23:55:09 ID:2dSefAQI0
すみません、ググっても移転先が404だったので完全に消させてしまったのかと
思いましたが>>634を見て解決致しましたし。
くだらない書き込みをしてしまい申し訳ないです・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:48:58 ID:gGyeg+LP0
BSPlayer0.8使ってます。
動画ファイルを右クリックしたときの「Play」という項目が消せなくて困ってます。
関連付け外して、レジストリから「\shell\Play」を消すと一時的には消えるのですが、
BSPlayer起動して設定を開くと「Play」が勝手に復活してしまいます。
「Enqueue in BSPlayer」は消せたのですが・・・

ご存知の方、よろしくお願いします
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:57:34 ID:0uYUwn9u0
>>694
Contexterっていうソフト使えば削れるかも。
ググればすぐ出てくる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:25:30 ID:gGyeg+LP0
>>695
ありがとうございます。
Contexter使って非表示にすることができました。こんな便利なツールがあったんですね。
LegacyDisableかぁ・・・フムフム
いろいろ試行錯誤してるうちに全く無知だったレジストリに関しても少し知識がつきました。

改めて695さん、ありがとうございました。m(_ _)m
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:52:05 ID:+IFCx/xI0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:27:39 ID:I6v81YUd0
divxの動画を再生したら何故か画面が真っ黒で、切れ切れに見える状態になってしまいます。
一度divx再インストールしたら直ったのですが、今度は同じことをやってみても直りませんでした
誰かおたすけくだされ
699698:2005/08/18(木) 21:28:53 ID:I6v81YUd0
verは1系です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:42:37 ID:jaJoW+nP0
Version 1.35.823
- added option to extend video to defined height (useful for putting subtitles under the movie)
- better support for haali media splitter, audio stream switching will work now
- improved handling of corrupted and incomplete avi files
- added native support for VobSub subtitles (no need for VSFilter), external and embedded are supported
- shutdown option was broken, fixed
- tray icon wasn't properly updated, fixed
- option to set separate volume for audio streams (if all are enabled) was broken, fixed
- fixed bug with skin install, if movie was playing skin was not installed
- {Y:x} tag is now properly supported in mdvd subtitles
- more compatible with real alternative
- (skin) mute button was updated only if it was defined last, fixed
- (skin) "Exit Full Screen" action wasn't working, fixed
- (skin) Status text was truncated to 9 pixel in full screen skins, fixed
- some other changes and bug fixes

以上、change.txtよりコピペ。
3つ目がちょっと気になるかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:01:25 ID:r1o5xjmL0
135(^ω^;)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:06:38 ID:xMacdz/c0
本家落ちてない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:34:50 ID:b8KhPAOt0
直った
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:23:51 ID:BXZgcnNy0
もう日本語パッチでてる。仕事が速いね・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:07:16 ID:TLDVK/370
質問させて下さい。V0.8使ってんですが、
スナップショットで撮って、フォルダ内に出来た
新しいjpgファイルをみてもただ黒いだけなんです。
これはどうすれば解決できるのでしょうか?
OSは2000で、ffdshowを入れてます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:43:19 ID:R9kX8cZG0
>>705
それおれも。あきらめてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:09:14 ID:rhAqxmqs0
>>705
動画から静止画を切り出す場合の基本中の基本
それが理解できていればスナップショットも撮れる
708705:2005/08/24(水) 20:59:27 ID:yE64P6nE0
>>707
>動画から静止画を切り出す場合の基本中の基本

勉強してきます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:58:07 ID:32k5j+ek0
キャプ専用ソフトとか使えよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:21:03 ID:NsLgRzCk0
設定のキャプチャイメージ変換のとこ弄るんじゃなかったけ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:35:48 ID:TmiUGtoS0
オーバーレイを切ればすむ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:43:17 ID:9zcj/hKh0
このスレ読んでないの?
>>705-706
>>686
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:32:36 ID:qZZH3CXg0
0.86と1.35の違いはあるのか?

0.86は軽いらしいが
デフォのスキンがよくなっただけとかじゃないよな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:42:05 ID:YjBYiltV0
BsPlayerで再生すると窓の右側に邪魔な線が出るんだ
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/2160.jpg
赤丸で囲んだ所ね、誰かコレ消す方法教えてください
ちなみに同じファイル(線が出た奴)をWMPで再生すると正常に見れます
ならWMPで再生せろよ!ってのは無しで。・゚・(ノД`)・゚・。 wmpオモイ...
線が出るのは特定のファイルだけ後のファイルは無問題 ちなみに拡張子はWMV
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:57:38 ID:uvHKSMCo0
>>714
BSPlayerのVersionいくつ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:12:33 ID:w0W0jZ640
>>714
レンダラをmode2に変えてみる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:37:36 ID:4SOFIGzy0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:04:35 ID:Fcfbtkrv0
>>715
1.32 B820
>>716
やってみたけど orz
詳細設定→ビデオ→ビデオレンダリング→オーバーレイmode2にチェック
下のVMR-9のmode2にもチェック これで合ってるはず?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:26:02 ID:Fb4lpq1C0
>>718
VMR9で再生してるの?一昔のWindowsマシンや古いドライバだと不具合がでるぞ。
それで↑だったらお前、ばか!!ばか!!まんこ!!!、だからな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:11:20 ID:Kcjkouwi0
>>718
全然関係ないかもしれんが
ディスプレイの色数16ビットになってない?
32ビットにしてみる。
うちではそれで治ったような。
駄目だったらごめん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:53:56 ID:1wH9EvgH0
>>719
XP SP2 でドライバも最新の奴
>>720
32になってるので orz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:11:53 ID:9BwIqCAs0
>>721
ドライバよりハードウェアの方が大切。さらせ。チップセットだったら諦めれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:38:15 ID:Lmo7Ja/m0
DELL DEMENSION 4300S Pen4 CPU 1.70GHz 256MB RAM
自分のPCがチップセットなのかどうか調べたがよく判らん・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:07:03 ID:TtSZ2oQ90
>チップセットなのかどうなのか

チップセットの意味わかってないな。
つか>>722の言い方が悪いのか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:30:11 ID:23c0qbb40
divxファイルを再生しようとするとプレイヤーが強制終了してしまいます。
mpgやwmvは再生可能でした。
どうか助けてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:09:00 ID:bNV7Y9n60
1.PCを窓から投げ捨てる
2.自分が窓から投げ捨てられる
3.PCを抱えて窓から(ry
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:04:06 ID:+1TIvmFA0
>>725
windowsmediaplayer使えばいいじゃない
ここの住人激しく冷たいなw流石というかなんというか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:47:09 ID:xM9giYCE0
>>725
P2Pをやめる
729665:2005/08/31(水) 21:06:02 ID:FmZvTIDS0
あれからがんばってみたのですか。全然直りません。
たまに、ちゃんと映るときもあるのですが、PCを再起動すると逆さまなんですよ。
前は、正しく映っていたし、コーデックもちゃんとそろっています。
もう解決不可能なのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:45:26 ID:k8/1uq190
>>729
コーデックは揃ってますって、純正のコーデック?
どっかのコーデックパックじゃなくて?
731714:2005/08/31(水) 23:35:21 ID:VU36WbcF0
チップセットでググってみましたが今ひとつ理解できないのですが・・・
何かスペック表示のソフトか何かで自分のPCがチップセットかどうか判らない物なんでしょうか?
チップセット以外の原因が考えられる方何卒助言をお願いします orz
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:56:32 ID:8OzrdtqL0
なんかWMP9Proのファイルを再生させるとMPCあたりは重たくなるけどBSPlayerなら軽々なのは何故?

両プレイヤで選択してるCodecが違うんだけど・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:13:17 ID:qhJelbTQ0
>>731
でも問題がチップセットかもしれないし
チップセットはマザーボードの型番わかればわかるよ
型番でぐぐればいい
後は詳しい人がアドバイスくれるよ

>>732
どうコーデックが違うの?
734732:2005/09/01(木) 15:41:51 ID:8OzrdtqL0
BSPlayerの場合
WMVideo Decoder DMO
WMAudio Decoder DMO

MPCの場合
WMVideo Decoder DMO
WMAudio Decoder DMO
ASF ICM Handler
ASF ACF Handler
Windows Media Souce Filter

詳しく知らないんだけど、なんか恥さらししてる余寒も・・・(w
735732:2005/09/01(木) 15:44:18 ID:8OzrdtqL0
これでDirectShow Filter Toolで
ASF ICM Handler
ASF ACF Handler
を消すとMPCで再生できなくなるんだよなー。
おまけにMP6.4で再生しようとするとAudioCodecが見つからなくて怒られる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:25:56 ID:DzzvjCAe0
1.35って終了ボタン押すと時々固まらない?
Win2kだから駄目なのかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:13:03 ID:juTjfkVt0
>>732
Windows Media のソースフィルタを古いものに指定してるからだよ。
MPCにその辺の設定があったろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 05:54:21 ID:RIcd20Xq0
>>737
助言Thnaks!!

だけどどうすればWindows Media Souce Filterを使わなくなるか分からなくて、
ふとMPCのiniファイルを消して再設定したら使わなくなった。

とりあえずありがとう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:03:07 ID:d1IrHFY80
>>736
XPだけどうちもエラー出る
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:22:46 ID:QXHvSKer0
medeiaplayerclassic風のスキンってありますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:45:16 ID:yLiEqbiG0
よくkbmediaplayerなんて糞音質なもの使ってられるな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:04:07 ID:XIuk86jT0
>>734
nyの住民だって事はわかった
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:51:51 ID:lQ8ADD8Y0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:38:56 ID:jAsHNoko0
アニメのEDだけカクカクしてるのですが何故でしょうか?
WMPでは問題なく再生できてます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:55:52 ID:F6U7cGsj0
>>743
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
thanks
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:05:02 ID:dkQnw+AJ0
>>736
XP SP2だけど俺もエラー吐いてタスクバーにアイコン残るよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:15:33 ID:NlLI0oI40
ttp://www.tkool.org/punge/sinsa/No2.zip
ここにひとつのゲームがある。
このゲームは既存に存在するゲームへのアンチテーゼ。
何から何まで説明され、ユーザーが考える余地のないゲームが
多く存在する昨今、今回は「逆にまったく説明しない」または
「教えようとしない」コンセプトで作ってある。

なんだコレ?で終わる人間も居るだろうし
意味を探る人間も居る。
何かを感じないのも、何かを感じるのもどっちも間違いではなく、正解でもない。

枷を嵌め、尚もその枷を越える「チカラ」を手に入れるべき人類。
それは創作のみならず。
人類の飛翔は今の腐った思考で今を生きている、漠然と生きている
そんな人間達に一喝を入れるべきがあたしの作る「ゲーム」だ。
上記に何も感じなければ間違いではないと言ってるが
個人的には「この意味」を理解できない奴は何を作っても無駄だ。

あたしが目指す「ゲームの最終地点」は
「プログラム上のみならず現実世界ですらそのゲームを髣髴させる事」にあり。
世界を超えるデバイスとなるゲームを作る。
それがあたしの希望であり、全ての人類への警鐘となる。


目覚めよ、人間たち


ttp://www.geocities.jp/suzukimikura/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:37:04 ID:tYqt7UG10

BSPlayer Free Edition v1.36 Build 825
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:25:29 ID:Nx8zSTB50
だろうとおもった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:54:44 ID:Q656SqRi0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:05:29 ID:IhPaijA/0
もう日本語パッチでてる。いつも仕事が速いね・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:29:46 ID:aMnYFXjd0
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:23 ID:mt++EM7r0
>>751
どこに?
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:30 ID:y4SUPSEN0
>>753
'`,、'`,、('A`)'`,、'`,、
>>1
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:20:41 ID:YEm44thX0
これってzip版落とした場合、アンインストは関連付けだけ戻したらゴミ箱でいいの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:44:43 ID:FG1XMan30
>>99とまったく同じ症状がでます
BSplayerを最新verに変えるとエラーでなくなったのに、
またいきなりエラーダイアログが出るようになりました
MPEG2の再生で「BSplayer v1.32.820, Unhandled exception at EIP: 0AF71B91...」と出ます
countenieを選ぶと一応再生できるんですが気になります

コーデックはDivX、Xvid、WMP10を入れていて、ffdshowは入れてません
WMP、MPC等では問題なく再生できました DVなどでもエラーでます
コーデックをアンインストして上記にものを再インストしたり試しましたが一向に解決せず
なぜ!!!
757756:2005/09/13(火) 02:58:41 ID:FG1XMan30
事故解決しました
VMR9 renderless にしたらエラーでなくなりました
コーデック再インストなんかより、はやく設定に目を向けるべきでした おわり
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:45:49 ID:LCzGY2Me0
アフォな>>753に教えてやろう。

リソースをちょっと弄ったBSP・日本語lngファイル http://istmp.hp.infoseek.co.jp/

759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:00:41 ID:6G0Oi7310
なあ。v1.36 だとOSDが汚くなってね?
見難い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:50:22 ID:OCrVqWaF0
数日前、最新版を入れてみたけど不具合が幾つか出てたので元の1.32に戻したスッキリ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:55:52 ID:NsnYvYE20
数日前、最新版を入れてみたら1.32にあった不具合が直っててスッキリ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:19:37 ID:GATmKuDJ0
いまいち盛り上がらんね
最近BS使い始めた俺にとっては悲しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:55:26 ID:3F0noTHtP
BSPlayerをアンインストロールしたのに
残っています。 「アプリケーションの追加/削除」の項目見ても
残って居ません。 どうすれば消えるのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:26:41 ID:Hjlnht8A0
アンインストロール
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:56:19 ID:eMT82X4W0
アンインストレーロ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 04:30:11 ID:+vqWogwV0
>>763
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:24:34 ID:Y2FfKyEy0
マジ質問です
SP2にしたらBSplayerはじめいろんなプレイヤーで
mpgファイルや一部のAVIが普通速度再生ができなくなりました
例えばスキップしたりすると突然
2〜5倍速くらいになってしまいます
再生ボタンを押しても速度が戻りません
なぜかメディアプレーヤーではその症状は出ません
対処法教えてくださいm(_ _)m
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:15:13 ID:zC9nv6HG0
5倍速再生できるそのスペックがうらやましい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:22:48 ID:vybIx8zp0
>>767
回線先のPCの不調の原因を特定するのはどうひっくり返っても無理なので、
ここは思い切ってRegSeekerでPCのゴミを取り除いてみてはいかがでしょうか。
http://www.geocities.jp/regseeker/index.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:27:24 ID:0kbgQ+xK0
配管に詰まったゴミじゃあるまいし、
そんなもの(RegSeeker)なんか使って
不要な設定を削除してもなんも変わらんよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:49:42 ID:WQkpWkrV0
>>770
RegSeeker使えば?
=OS再インストールすれば?の意
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:33:48 ID:M+Di6QOY0
SP2はクリーンインストールから導入。
上書きはおすすめできない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:41:11 ID:7HOqU5Uc0
再生中、指定秒ジャンプするとBSPlayerでCPU使用率100%になってフリーズしてしまう。
毎回なるわけじゃないけど、指定秒ジャンプを繰り返しやってるとフリーズする。
なんとかCTRL+ALT+DELで強制終了すれば直るけど、もはやメインでは使い物になりません。

前のバージョンでも最新版1.36.825でも症状は変わらず、クリーンインストールしたけどそれでも同じ。
MPCではこんな症状はないのでコーデック関係の問題じゃないと思う。
同じ症状に悩んでる人いないのかな

CPU:Mobile Athlon XP-M (Barton)
M/B:DFI NFII Infinity(NVIDIA nForce2)
Video:ATI RADEON 9600 PRO
OS:Windows XP Pro(SP2)
774767:2005/09/24(土) 05:21:24 ID:Tj7O+HMQ0
RegSeeker使ったらマジで起動不能に・・・
前のtrueimageイメージで復活しました
根本的解決になってないけど
SP2やめてSP1に戻したら
何事もなく快調 。・゚・(ノД`)・゚・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:54:09 ID:eRreD83E0
わざわざ、Trueimageなんかをwwwwww
前回正常起動時使えばいいのにwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:45:30 ID:xq3Qajmr0
いやいや、Trueimage爆速ですから。
オレの場合、7分でスッキリ元どうり。vvvvvパーソナルなら1980円。
777ハーピィ:2005/09/24(土) 23:23:45 ID:QYqn2QVV0
E・∇・ヨノシ <777ゲット♫
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:43:37 ID:AooXQK8P0
WMPやWinampではMSNMessengerに再生中の曲を表示することが出来ますが、
BSPlayer用にそういったプラグインはあるのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:49:57 ID:RCJo+M9a0
日本語化ファイルがみつからない・・・

テンプレ先になにもなかったよorz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:55:07 ID:RCJo+M9a0
スレ見てたら解決しました、スマソ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:09:09 ID:uutzsrt30
>>780
5分後に気づくようなことをなぜ聞く
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:38:25 ID:RNBemrVt0
>>781
書いてから気づくようなこともあるだろ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:35:51 ID:l3ZHZFAa0
質問はログ読んでからするもんだよ
784名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/30(金) 01:44:29 ID:/LufAr890
脊髄反射で質問→レスが付かないので暇つぶしにログを読む
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:19:09 ID:mgxrErOM0
なんかどーでもいい話題ばっかで何の情報交換にもなってねーな
2ちゃんに巣食っている奴って場の雰囲気の悪さが身体に染込んでるから普通の対話にならねーし

罵倒と批判は三度の飯より好きって感じ?
要するに人糞製造しかできない無能ニートなんだろ

つーか、俺もかなり2ちゃんの無能供から感染してるな
もう2ちゃんから退散しよっと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:55:18 ID:tTaz1h/i0
>>785
人糞製造機乙
787779-780:2005/09/30(金) 18:17:25 ID:SNjBquDj0
>>781
ごめん、ログ読むの怠ってたんだよ・・・リンク繋がらない、即質問みたいな感じだったorz

後の流れは>>784そのままw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:29:02 ID:7CPWH3wC0
>>785
無能ニート乙
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:48:57 ID:ohUh3RQj0
BSPlayerでDVD観る方法ないのかねぇ
ぃゃ、RipしたMpeg2これで観たらあんまり綺麗なもんでねぇ。。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:18:04 ID:MGRy5MWT0
>>789
プラシーボ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:37:50 ID:AYY4HlL50
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:25:20 ID:fLtT0rbg0
新装乙
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:56:13 ID:+nV7gZvF0
>>773
うちの古代のマシン(Pen2 400MHz)では早送りで必ずフリーズする。
ほかにも今まで発生してなかった不審な挙動が・・・。
どうやら最新の1.36.825は外れっぽいな。

保管所から1.32.820をダウンロードし直して使ってるけど、こっちは快調。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:51:01 ID:SNNCLivE0
なんでこんなバグ多いの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:24:54 ID:tKHDPveT0
バグ多いような気がするけど軽い分仕方ないってことで諦めてる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:25:53 ID:tKHDPveT0
なんでageてんだろ・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:01:40 ID:gwRalpK+0
コーデックいろいろ入れたりBSPlayerアップデートしたりしてるうちに
どんどんどんどん重くなって、さすがにもうマシンの限界かと思ったけど
ffdshowを20050909バージョン(MSVCじゃない方)に入れ換えたら
冗談のように軽くなったwwwww

貧乏なのでBSPlayer+ffdshowはほんとありがたいッス
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:16:47 ID:lbHs8vl/0
>>797
マシン構成でCPUはどれぐらいですか?
参考にしたいです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:46:31 ID:jUFdss5I0
>>798
実は>>793にも書いたんだけどPentium2 400MHzのマシンで、
メモリは512MB、Windows 2000

BSPlayerのPreferencesのProcess Priorityを“Normal”にしたままでも
某ソフトを動かしたり別の作業をしたりしながら640x480のDivXやXviDを
わりと普通に再生できてます。再生位置のジャンプとかすると数秒かかるけどw
でも、かなり以前の軽かったBSPlayer+ffdshowを使ってた頃よりさらに軽い感じ。

まあ皆さんがお使いの豪華なマシンでは違いは実感できないかも知れないが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:25:18 ID:lbHs8vl/0
ふむふむ、ではffdshowを久しぶりにインスコしてみますか
以前使った感じでは違いが分からないぐらいでしたが・・・

こっちは、最近色々つらい感のある鱈セレ1.3Ghzです、VLCではシーク関係がダメポ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:07:41 ID:0/hkI98A0
ver.0.86とver.1みんなどっち使ってるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:57:17 ID:txKw3u420
0.86
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:41:41 ID:3Tc4pQ880
0.86
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:45:23 ID:9pdIzSOv0
0.87
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:18:31 ID:/lqgkg5U0
0.86
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:22:34 ID:V1Lei2d70
0.86のかっこいいスキン誰か作ってくれ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:56:34 ID:7NSV4oc+0
0.86って結構いるんだな。今はver.1だけど俺も使ってみようかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:15:52 ID:t+/tly/O0
0.86使いだけど、ver.1にするメリットって何ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/11(火) 20:18:15 ID:ql+3EXn50
>>808
スキン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:19:18 ID:AfWxVdSl0
Ver1ってMP3VBRの再生時間を正しく取得・表示できますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:01:19 ID:m15g2YN50
>>810
デキン
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:51:11 ID:ZnHc+Vbe0
現在、16:9の画面で4:3のTV画像を見ているのですが

0.86には「Cut top and bottom of video in full screen mode」
この設定が無いのでフルスクリーンにしたときに上下が切れてしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:17:06 ID:noE4Q+og0
DVに移りました。今までありがとうBSちゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:56:56 ID:EAaCWz+30
暴力反対
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:41:50 ID:tgUWq7p70
処女喪失
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:47:03 ID:6ndXVcwL0
>>778
俺もそれ知りたい
誰かお願いします
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:05:20 ID:1DH4Zmao0
これってiso直でみれていいね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:22:57 ID:o4uw08lp0
既に開いてるファイルがある時に、エクスプローラなんかで
新たにファイルを開こうとしても反応しないのは仕様ですか?

もし、直せるなら教えてほしぃ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:48:56 ID:wHxq/vop0
ちーす先輩方おしえてくだせえ。
導入したはいいんですが終了するのに5秒くらいかかって微妙にきになります。
Ver1.36なんすけど、エラーはでてないしもともとこんなもんなんでしょか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:43:59 ID:h9ZCj52G0
知ってるがお前の態度が気に入らない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:55:50 ID:7MkESZNr0
>>818
バージョンは
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:47:28 ID:HN9FAVcF0
>>820
そんなこといわず教えてください。うちの猫1匹あげるから。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:21:42 ID:4wlfKiwa0
既出ならゴメソ
ウィンドウモードのショートカット設定をフルスクリーンモードにも設定し直すのめんどくさくて
BSplayer.***.xml内にある<Keys type="kbin">〜</Keys>の間の文字列を二分割して
後半消して、前半コピペしたら、ウィンドウモードの設定→フルスクリーンモードの設定
出来た!!
ああもう説明もめんどくさい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:02:41 ID:ni9W3ToV0
>>821
1.02 DEATH
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:10:29 ID:ni9W3ToV0
1.36入れてみたら直りました。
お騒がせしました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:19:38 ID:unT510iH0
Blacklineのiniを適当にいじってシークバーとボタンを上下入れ替えて、
スキン本体を画面上端にはりつけると過去最高に使いやすくなった。
827Garocue:2005/10/15(土) 16:27:26 ID:2xX4lnch0
>>826
それはシークバーの部分が、画面上端と密着していて
シークバーをいじっていても、マウスがシークバー外にずれにくくなるって事か。
シークバーの細いラインに、マウス位置を合わせなくても
常にマウス位置は画面上端にある状態で、左右にいじれば良いだけだからか。

僕もそうすれば使いやすくなるなとも考えたりしてたんだよな。
そうすればシークバーの縦幅は、極端に言って最低1ドットでもいいような気もしてくるな。
そのバージョンも作ってみよかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:13:39 ID:unT510iH0
>>827
まさにその理由です。それと、終了ボタンだけは左上端(シークバーと並ぶ形になる)
にした方が使いやすかったです。デフォの位置だと誤射したり、逆に押しにくかったり
したので。
829Garocue:2005/10/16(日) 22:19:28 ID:8lyIc/JE0
>>828
終了ボタンか・・・。
でもシークバーってなるべく究極まで長くしときたいんだよな。
ボタン1つ分くらいでも置きたくない気なんだよな・・・。
830826:2005/10/17(月) 00:48:27 ID:KQc6+JbQ0
>>829
そのこだわりが0から作ることができる作者さんと、適当にいじるだけで終わる私との
差ですかね。ただ、終了ボタンは押す頻度が高く、かつ、間違って押した場合のショックw
が大きいため、押しやすい位置においた方が良いとは思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:03:24 ID:+zXl4uXY0
もれはいつも右クリ→Exitだから終了ボタン無くてもいいんだな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 12:02:54 ID:nh+nwM800
ホイールクリックで終了
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:20:51 ID:QkkdN5YAo
同じく
834Garocue:2005/10/18(火) 21:02:21 ID:/tjuB6SG0
>>830
どもw (^_^;A

実は僕もマウ筋のジェスチャー(右↓←)で終了してるので
終了ボタン使ってないんですよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:06:58 ID:w41LYrwn0
ギャオの動画をGetASFStreamでダウンロードしたんだけど、
非力なwindows98、windows media player 7だと紙芝居になり、
bsplayer ver.1 だと can't open fileになっちゃいます。(´・ω・`)
どうしたら直りますでしょうか。教えてくだざい。  
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:52:04 ID:QgazjASR0
落とさずにストリーミング放送のまま見る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:08:30 ID:w41LYrwn0
それができないから落としてる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:21:58 ID:Z/6pwqpH0
PC買い換えろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:28:24 ID:+bPrdXfH0
イコライザーのボタンの文字化けだけ直らないんだよなぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:06:50 ID:rxIvl8Uj0
文字化けよりは英語のほうがいいので書き換えた。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:15:03 ID:iNNSnThA0
>>835
windowsmediaplayer9にバージョンアップすれば?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:06:21 ID:8+66G6RR0
98seじゃないからできません。 (´・ω・`)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:07:09 ID:gIM938N+0
(´・ω・`)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:39:32 ID:8+66G6RR0
DRMが設定されているからダメなのかぁ。がっくし。 (´・ω・`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:38:28 ID:gLWnlz+K0
OggDSで再生してるとき→進むはできるのに←戻るはできないのはどうすればいいですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:06:13 ID:LAWfbFjV0
戻さなければいいと思います
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:23:02 ID:C7ptvE2p0
OggDSの仕様です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:10:38 ID:nVKbZFAv0
このプレイヤーで、QuickTimeやReal形式の動画は観れますか?
849845:2005/10/29(土) 12:06:37 ID:u4Rh/b3n0
ogg関係どうしても納得いかない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:21:54 ID:va+zdw0f0
だから仕様だといってるじゃん。
OggDSを利用しているプレイヤーはNGなの。
使ったことないけどRadLight Ogg Media DirectShow filter http://www.oggmedia.info/
もあるよ。こちらはどうかな?
もし同じなら要望してみれば?こっちは更新する可能性もあるかと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:27:49 ID:KKuJr8Sm0
BSplayer使っているのですが、音が割れすぎます。
重いメディアプレイヤーでもまともに聞けるのになんでだろう…。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:00:27 ID:5AZCkeEl0
BSはわりとマシじゃない?
あんま関係ないけどWinampの音割れは酷かった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:20:47 ID:nrqLw7Cc0
>>849
結果はどうだった?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:55:29 ID:3tdrtbA90
最近OSをWinMeからWinXPにかえて(ディアルブート)
XPの方で動画の音ワレとカクツキに悩んだ。
サウンドとオーディオのプロパティ>ハードウェア>オーディオCODEC>プロパティ
のWindowsMediaAudioの優先順位を上の方にもっていったら音ワレとカクツキしなくなった。
ほかの方の参考になるか知らんけど報告
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:50:46 ID:3tdrtbA90
直ってなかったOTL
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:08:51 ID:KmOWvhj60
ディアル
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:32:52 ID:vWhaIAwJ0
普段、VMR9レンダラ使って再生してますが
設定の下側にあるmode1とmode2って、何が異なるのでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:38:21 ID:kXedjQhZ0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:32:01 ID:vWhaIAwJ0
うは、過去レスに挙がってましたか・・・

つまり、mode2が問題なく使用できれば
そっちの方が画質がイイという事で合っとりますか?
どうもです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:34:05 ID:eukJ2bzF0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:44:04 ID:+9/8pSDh0
>>857の言ってるのって
"VMR-9 renderless,rendering mode"
のmode1、mode2のことだから>>202,686で説明されてるoverlaymodeとは違うと思うんだけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:05:51 ID:eukJ2bzF0
あ、違いましたね。
ちょっと調べたけど載ってないなぁ。
字幕関連でmode1とmode2を試してくれっていうのはいくつかあったけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:17:13 ID:hQcyHp+o0
最近、一部のファイルで音声にポツッ、ポツッというノイズが入るようになってしまいました。
以前再生したときは無かったはずなんですが。
MPCでの再生ではノイズが乗らないです。
1.36.825をアンインストして1.32.820で再インスコしても改善されず。
同じ症状が出た方いませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:07:15 ID:QZQnwL9B0
>>857,861-862
再生品質はmode2>mode1だけどmode2は字幕関係で環境依存のバグ持ちって感じか
基本的にはmode2で駄目なときはmode1に切り替えが良きかな

つーか過程はともかく>>859の結論で間違ってないんだな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:11:07 ID:3bku0YCD0
Ver.1.02.812で問題無く再生出来ていたのですが、Ver1.36.825にした所、バッファリングと表示が出て
再生までにに6,7秒かかるようになってしまいました。
今まではファイルのD&Dで再生までに1秒もかからなかったんですが・・・。

Ver.1.02.812に戻してもそのままです。
その間にした事といえばGOMplayerをインストールしたくらい(すでにアンインストールしました)
改善策が判る方、教えてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:32:40 ID:JjRBCDtp0
>>865
その再生してるファイルは何ですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:26:18 ID:rWcyAtta0
日本語化ファイルの配布ページに繋がらないぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:24:12 ID:3bku0YCD0
>>866
すいません。バックアップしておいたレジストリに書き換えたら復旧しました。

ファイルはwmvだけでaviやmpegは問題無かったです。
結局、原因は判らないままですので、気になりますが・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:48:21 ID:JmEznPZ10
スナップショットの「現在サイズ」と「オリジナルサイズ」は
再生ウインドのサイズを変えただけでは別々のサイズで出力されないのでしょうか?
オリジナルサイズ以外でキャプチャーするには何か条件があるのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:00:09 ID:sJ+mh+vN0
「現在サイズ」にしてもオリジナルサイズでキャプしてしまうバグがあったけど、
今のバージョンは直ってるはず。
最新版いれてる?。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:51:38 ID:JmEznPZ10
今日サイズが変わらないのを確認したバージョンは「1.36.825」ですが、
なぜか昔からうまくいったことがないので、
別の環境では出来ているケースもあるのかと思い質問しました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:05:16 ID:QNZeI5SZ0
まだ修正されていないはずだが。
873870:2005/11/09(水) 08:23:22 ID:9MO9/BsT0
直ってなかったか。勘違いスマソ。
でも、VMR9でキャプれば現在のサイズになるからやってみて。
874869:2005/11/09(水) 16:33:57 ID:PPIqRX3+0
自己解決しました
メニューから選んだ場合は正しく動作しませんが、
キーボードオペレーションなら正しく動きました
(SHFIT + P)

これなら簡単に直せそうなのに惜しいですね
でも実用上では問題なさそうです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:35:18 ID:PPIqRX3+0
う・・
修正 (SHIFT +P) でした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:31:47 ID:JpCCS84k0
ShowTimeBS1280 JPを使っているのですが下のバーみたいなのはどうやって
表示させるのですか。どなたか教えてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:08:16 ID:84OR2EgA0
100.807以降MPEG1動画で352x240とかで再生開始時のウアスペクトレートとアスペクトレート切り替えで「オリジナル」を
選んだときのアスペクトレートが違う(縦がつぶれる)のがあるのはなぜなんですかね?
TVサイズ(4:3)より縦が長いときにおこります。
これ設定でなおせますか?
878877:2005/11/12(土) 01:48:31 ID:k1OTU8/e0
人こねー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:31:34 ID:t6qaggzO0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | みんな来ますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:34:24 ID:t6qaggzO0
>>876
フルスクリーン再生している時、マウスカーソルを画面の下か上に入れると出ます。

もし、フルスクリーンスキンが出ない場合、
詳細設定 - Skins
Enable full screen skin
にチェックが入ってないかもしれません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:01:23 ID:BnMd2MBT0
>>880
ありがとうございました。
やっと疑問が解けました。
882877:2005/11/13(日) 03:48:37 ID:++cRbMze0
やはりMPEG1動画のアスペクトレートを一旦切り替えて「オリジナル」で
元に戻そうとしても再生開始時と違うものになってしまいます。

これはバグなのでしょうか?100.807以降設定が変わったのでしょうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:06:17 ID:5SdbNGKr0
このプレイヤー、再生してる間に再生中のファイルをいろいろ編集できるのが不思議
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:48:09 ID:6gr0y3qz0
jump forwardについて質問です。デフォルトでは「.」キーを
押す事で10秒前に進むけど、この秒数を指定できますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:32:03 ID:enUsIfdk0
>>884
options → preferences → general → seconds to jump
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:06:44 ID:6gr0y3qz0
>>885
ありがとうござます。それで所望の動作を得られました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:53:34 ID:5JeYo6Yi0
所望てw

中学生か?言葉の使い方くらいちゃんと覚えましょうね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:33:05 ID:+OO2IjRg0
他のパソコンとお気に入りを共有することは可能でしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:16:50 ID:a00gUYFG0
しょもう ―まう 0 【所望】
(名)スル
欲しいと望むこと。望み願うこと。

間違ってないと思うんだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:46:00 ID:xUd5Uewa0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:32:08 ID:CKhwqmUY0
まぁ、自身の望みには使わないのでは?
「王の御所望である」とかいう風には使うが。
スレ違い失礼。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:18:16 ID:CrQqZl2s0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:50:07 ID:8PXIPFid0
数学の証明なんかでは「所望の式を得る」なんて言うぞ。
"私が"でなくて"皆が"かも知れないけど。
スレ違い失礼2。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:27:16 ID:mdw+PmDw0
>>887-893
スレ違い市ね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:27:37 ID:mdw+PmDw0
>>888
お前は悪くなかった。正直すまんかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:30:13 ID:QzDdjgkF0
>>863の質問したものです。
その後OS再インストして一応解決したのですが
今日再発。
HDDの転送速度が遅くなってることが原因だったみたいで
いわゆるPIO病だったようです。一応対処しましたが…。
どうもお騒がせしました。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:57:25 ID:53opmPx20
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:11:42 ID:fVf7+HYF0
USBで繋がれたディスクのAVIをBSPlayerで観るとディスク取り外しできないぱよ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:23:34 ID:Vzh+fDxh0
0.86501にしたらSキャプで強制落ちするようになった・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:56:33 ID:mi20NQfC0
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:07:46 ID:0joY+obm0
指定秒数前進後退でキーの割り当ては出来るんですが、
指定秒数はどうやって変更するのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:43:22 ID:mU3NnIgF0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:38:39 ID:RgMg1F+20
最近までGOM使ってたけどまたBSに戻ってきた。
やっぱこっちのほうがいいね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:16:57 ID:vHvWZNeJ0
再生中に合計時間が表示されなくなったんだが
俺どっかいじっちゃったのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:20:32 ID:RgMg1F+20
>>904
時間クリックして戻らない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:23:11 ID:vHvWZNeJ0
>>905
うわ、直った。むちゃくちゃ基本事項っぽいな。
こんなことできるの知らなかった・・・ありがとう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:14:23 ID:CXQajy150
>>902
901です。どうもありがとうございます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:55:03 ID:P1jypk8h0
どうにかしてjetaudio経由でrm再生できないかな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:23:28 ID:0xrsuZQ6O
パソ再インスコして
プレイヤーいれたらいままでに起きなかった
ブルーバック症状が…
ちょこちょこフリーズするし
なにが原因でしょう?
divXのせいでつか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:50:02 ID:UO/swrS/0
スナップショットの画像が作成される位置をBSplayerがインストールされたフォルダ内から
デスクトップに変更したいんだけどこれって出来る?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:47:58 ID:8D3ptDly0
>>910
options → preferences → general
ここにでっかいボタンがある。これを押してデスクトップ選択すればOK。

こういう簡単な質問してくる人は日本語化してないのかな?
日本語化してあれば聞くまでもなく分かると思うけど・・・。
見当違いなこと言ってたらゴメンね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:42:05 ID:UO/swrS/0
>>911
ありがとう
日本語化してるけど気づかなかった
ずっとショートカットキーの所見てたよ…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:25:28 ID:wEvEVMqg0
ブックマークを別のPCと共有することは出来ますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:33:09 ID:2hUf+vYG0
>>4の ダブルクリック問題に解決策はなにかあるのでしょうか?

欠点と言えば本当にこれくらいなのですが・・

環境はV8系でOSはWIN2kSP4です。 日本語化済みです。 

後、指定病数ジャンプに関しては複数設定できるようにしたら便利だと思うのですが
そんなのは無理ですよね? USBパッドのボタン1で1分進む、2では30秒と
設定できるようになったらよいな。 こんな要望ってでてないのかしら。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:41:43 ID:ycsspoBZ0
>>914
フォーラムに要望して下さい。要望する人が多ければ多いほど実現に近づくでしょう。

ダブルクリックのは解決済み。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:46:14 ID:dCcDZu990
100.807以降MPEG1動画のアスペクトレートを一旦4:3などに切り替えを行い、その後
「オリジナル」を選んで元に戻そうとしても再生開始時と違うものになってしまいます。
4:3より縦の比が長いときにおきます。
これはフィルターが変わったからではないかと思うのですが、どれを使えば(どう設定すれば)いいですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 04:18:33 ID:33Uz9mzg0
あぁレスありがとうございます。 ダブルクリック問題っていうのはどうやって解決されているのですか?
ver8系の後の方のを使っているとならないとか? 解決方法を教えていただけると幸いです。
配布ページには書いてないようだったので。 それとも過去ログ辺りにあるのかしら?

>フォーラムに要望して下さい。要望する人が多ければ多いほど実現に近づくでしょう。

フォーラムって英語ですよね? 英文書けないので・・ どうしたらいいのか
変わりに要望出してくれる方、あるいは機能追加要望の旨の英文をここに書いてもらえないでしょうか?
URLは自分でなんとかできるかもしれないけど。



918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:32:35 ID:kUyFyhJW0
ver.0.86なんですが、動画再生させるたびに
いちいち Overlay failed !! と警告が出てくるのです。
これを表示させないようにできないのでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:16:06 ID:cTtD2cNS0
>>917
> ダブルクリック問題
1.1 Build 814 以降で解決。このスレを検索すれば分かること。>>162-164

> 英文書けないので
http://www.excite.co.jp/world/english/
http://www.alc.co.jp/
中学英語ならなんとかなる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:33:37 ID:VFOLaEgb0
使っているんですけど
なんか再生時に本体のタイトル表示とかが
文字化けしているんですが どうすればいいんでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:54:24 ID:u/zdp2460
>>920
俺もそれなってるけど

プレイヤー隠してるからあんま意味ね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:05:28 ID:PdPQO8rq0
>>920
日本語対応スキンを使う。
または、スキンを日本語化する。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:22:43 ID:xxpi9gJG0
ver.0.86を再インストしたいのでが、何処にあるのでしょうか?
公式ホームページにはもうないみたいなのですが・・・
よろしくお願いいたします。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:51:26 ID:5rZty2+k0
日本語化は、
ランゲージファイル
スキン
OSDのフォント変更(オプションから)

が必要。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:56:16 ID:mqT+qUsJ0
BSとWMPを比べたらBSの方がちょっとボケたような感じになるんだけど
これをWMPのようにクッキリさせるにはどうしたらいいの?

ビデオレンダリングの
垂直同期、YV12無効の両方にチェックが入ってて
Rendering modeはVMR9レンダラ,mode1です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:31:45 ID:B7+6QjlI0
オーバーレイmode2に変えたらWMPと同じになるべ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:41:46 ID:mqT+qUsJ0
>>926
ありがチョン
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:43:56 ID:RMcJVeU40
>>923
BSPlayer version 0.86 Build501 を持っています。もし、まだ見つかっていない
のなら、どこかにアップロードしましょうか?公式ホームページには、自分も探して
みたのですが、ありませんでしたね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:52:02 ID:b+y5KgMN0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:59:14 ID:b+y5KgMN0
931928:2005/12/08(木) 09:55:05 ID:RMcJVeU40
>>929(=930)
教えてくれてありがとう。実は、>>923さんが困っているみたいなので、
自分でも探してみたのですが、見つからなかったです。きっと探し方が
悪かったのですね。お気に入りに登録しておきます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:28:54 ID:4cli6JCW0
垂直同期は、画質向上に有効なんでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:05:51 ID:javP1RL00
ちらつきが減少するんじゃないでしょうか
わかんね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:24:20 ID:1DkMReJl0
なぁ、画像が表示されんorz
ノーパソ(XGA)だけど中16ビットだっと表示されるが高24ビット以上だと表示されない。
液晶モニタ(SXGA)を接続したら今度は高24ビットじゃないと表示されなくなった。
何これ仕様?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:52:04 ID:dT4BnGT60
>>934
お前相当なバカだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:08:44 ID:Y4f/nfnX0
>>935
そうだな、お前と同じくらいバカそうだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:00:20 ID:1RIGbfHs0
BSplayer and BSplayer Pro version 1.37 (b826) (11 Dec 2005)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:01:04 ID:1RIGbfHs0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:35:31 ID:b8L8kKnZ0
動画反転するぜ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:09:11 ID:aBVBrcLQ0
>>939 ほんとだ(w

941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:14:37 ID:yc2N4vqp0
ffdshowのDivXが反転するっぽい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:00:20 ID:tkgZuGBH0
何か最近動きが変
今まで画面を動かしても全然大丈夫だったのに最近音が切れたりPCに負荷かけると画面がチラついたりする

ffdshowとwme入れただけなんだけど何かが競合してんのかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:47:08 ID:U68sh1zh0
テンプレ追加しとくような事なんかあるっけ?
関連サイトのURL変更してるところは直さなきゃだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:45:25 ID:NY1t38ra0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:51:16 ID:D/m/I83K0
GOLD-UNKOくん、日本語パッチをよろしゅー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:15:45 ID:vlMIcoJw0
GOLD-UNKOくん、日本語パッチをありがとー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:49:29 ID:6w5Xzjdq0
日本語パッチどこー?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:52:13 ID:exSz6AdA0
なんか、1.37こっそり入れ替えたみたいだ。
最初にDLしたのと違うじゃないかよ・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:36:26 ID:tmsQHF4c0
ttp://goldnet.zive.net/bsjp2/
ここ落ちてるけどずっと落ちたまま?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:23:40 ID:UM28CVXp0
当然、このスレ全部読んだか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:29:56 ID:oMnwHaPo0
VMR-9 renderless mode 1 vs. mode 2
ttp://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=6232
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:45:12 ID:USXc7wLR0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:04:05 ID:90fp5oDc0
BSPインスコし直したらmpg系ファイルが音が出なくなりました。(´・ω・`)
だれかたすけて!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:28:04 ID:SxXqBaHg0
俺たちはエスパーか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:24:30 ID:uRqnXsBd0
bugging me
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:18:18 ID:Ptvaq3wR0
>>954
おれはおまえか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:57:35 ID:jGXVhgBI0
どうみても俺はお前でお前は俺です。
本当にありがとうございました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:40:07 ID:odRoqxk40
次スレまだ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:22:33 ID:D4gnhvrC0
980くらいでいいよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:00:41 ID:kUP+9PfK0
これさ、よくわかんないんだけどさ、
PCが重いときに再生するとブロックノイズすっげえ目立つな。
安定してるときは全然そんなの見えないけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:30:14 ID:B0jMsd/l0
>>960
ブロックノイズはDSフィルタ(コーデック)でやってるんじゃなかったっけ。
気になるなら優先度を通常以上にすればいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:15:06 ID:O/BEHmJb0
URL変わってるところを新しいURLに書き換えました。
あと【関連サイト】より【日本語化手順】の方を上にしました。その方が良いと思って。
あとは>>3のを追加してOKでしょうか?
なんか追加項目ありますでしょうか?

BSPlayerを語りましょう。
処理が軽い(今はそうでも無い?)。自由で豊富なスキン。
BSPlayerには旧バージョンver.0.86と現行バージョンのver.1があります。(1の方が重いらしい)
一応もうそろそろver.1に大方シェアが移ってきているでしょう。
情報は>>1-6くらい?

【日本語化手順】
1. 公式サイト等でBSPlayerをダウンロード、インストールする
2. http://bsplayer.i989.net/bsjp2/bsp10.htmlで日本語化パッチと言語ファイルをダウンロードする
3. 日本語化パッチを適用する
4. 言語ファイルをlangフォルダに突っ込む。以上

【関連サイト】
公式配布サイト http://www.bsplayer.org/ (ver.1のみ)
日本語パック配布ページ http://bsplayer.i989.net/bsjp2/ (保管庫にver.0.8有り)
リソースをちょっと弄ったBSP・日本語lngファイル http://istmp.hp.infoseek.co.jp/
【スキン配布サイト】
Garocueさん http://www.geocities.jp/garocue/b (画面の横いっぱいに広がるシークバー)
Seigo's page http://seigo2.hp.infoseek.co.jp/index_jp.html (スキン作成講座・外国製スキン日本語化講座も有り)
UNOFFICIAL SKIN UPLOADER http://bsplayer.i989.net/skinup/
公式やhttp://www.skinbase.org/section.php?sections=bsplayer http://www.customize.org/list/bsplayerにも有り
【前スレ】
BSPlayer総合スレ vol.2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1103826534/
【関連スレ】
動画再生ソフト Part15 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131578290/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:05:13 ID:mYwQz7Ni0
istmpさん、普通にLhasaでも解凍できる形式でのzip圧縮お願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:27:43 ID:B0jMsd/l0
カラーコントロールのバグをどうにかして欲しい今日この頃、
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:19:59 ID:DeFQixHU0
今bsplayer100.810っての使ってるのですが
ずいぶん前に100.814にバージョンアップしたら全画面にしたときに
液晶の縦幅に合わせて拡大するようになってしまいました

ワイド液晶ノート使ってるので横サイズに合わせて拡大してくれたほうがうれしいのですが
この設定ってどこかにあるのですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:23:37 ID:J/nhIKVT0
>>965
16:9の動画での話なのか、4:3の動画での話なのか・・・?
とりあえず、動画ウィンド右クリック → ビデオ設定 → PanScan → 自動
とかやってみてはどうでしょうか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:44:52 ID:r4jr1MY60
>>966
ありがとうございます。
PanScanいい機能ですね。
これで動画に合わせて設定できそうです。

キャプした画像見るときに、動画は4:3固定なんですが、
上下に帯があって実際画像が16:9のときとかあって
そんなときにスペースがもったいないなーって思ってたんで助かりました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:56:24 ID:JLp1tAJE0
>>967
そういうのあるよなあ
あれどうにかならんのかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:17:56 ID:vmv9iDUR0
フリーズするバグ直ってんのかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:23:22 ID:1VlyXX4w0
すみません、このツールの詳しいヘルプなどを載せているサイトってありますか?
再生中の音声を切り替える(日本語音声⇔英語・コメンタリ音声)方法が良くわからないのですが。
それと画面のキャプチャーボタンはスキンによって有ったり無かったりするのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:25:25 ID:LXiTpkKk0
右クリ→オーディオ設定→オーディオストリームで切り替えれたと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:19:37 ID:aYNvy9Yz0
>>970
レスありがとう、ですがメディアプレイヤーで切り替え可能な動画を再生しても
その項目にマスクがかかって選択できないようです。
ffしか入れてないのですがほかにも何かコーデックがいるのかな?
OSwin2kPRO-SP4 メモリ516M

キャプチャーについてはキーボードショートカット(シフト+P)でできるようですね。
右クリの項目の中にもあるようでスキンのボタン無しでもなんとかなりそうです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:20:23 ID:aYNvy9Yz0
アンカー間違えましたorz
>>971宛てです
974名無しさん@お腹いっぱい。
切り替えたいコンテナの形式は?