【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
350名無しさん@お腹いっぱい。
> 施験者もA,B どちらを使っているのか分からないようにしてテストを行なうのは
> なかなか難しい。パソコンで乱数を発生し、奇数ならA、偶数ならB に繋がるよう
> スイッチ・ボックスをコントロールし、その順序を記録しておき、後で回答と比較し
> 統計処理を施す、といった装置が出来れば理想的である。
> この場合は施験者が機械であるため、1人で気が済むまでテストできるので
> 信頼できるデータが得られる。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm

> Fortunately, if we compare codecs on a computer, double blind tests are very easy to perform.
> When a program like ABC/HR (http://ff123.net/abchr/abchr.html) plays a random file for us
> to identify,
> since we have no way to know if it is the original file or the encoded file,
> we can say that the test is double blind.
ttp://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Blind_test

所謂ダブルブラインドテストと呼ばれている実験の肝要な点は施験者・被験者ともに
どのソースが演奏されているか分からないという点だろ。
で、この場合は施験者が機器であるというだけ。施験者が「人間」じゃないといけない
という定義はどこにあるんだ?
HAのフォーラムなんかをいくつか見てみるかぎり、ABC/HR や ABX をつかったテストは
普通にダブルブラインドテストとして受け入れられている。

あんたの言っているのは単なる言葉遊びに過ぎない。
まともな返答期待した俺が馬鹿だったよ。