【p2】PHPでつくった2ch viewer【part18】
モツカレ
かぶった・・・スマソ しかも(p)ついたままやし・・・orz
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 09:19:45 ID:mq/oLa7k
乙。 ま、みんなp2ユーザーだから(p)位は大目に見てくれるでしょ。
>>7 ,9 さん
(p)やっちゃいがちですね(汗
そろそろ出る時間なので、あとはおまかせします。
wikiに誰かテンプレをうわなにふじこ;「:
12 :
8 :04/12/09 09:28:32 ID:mq/oLa7k
>1 (p)ついたままワロタ(w 乙。です。 自分もさっきつけっぱなしでスレ立てるところだったよ。
114から116に乗り換えたらime挟まなくなった?通勤ブラウザ挟むようにしてたんだが…
>>11 俺も他板でいままで何度やったことかw
なあ、(・∀・)テンプレモードを搭載するってどうだ?
いや単に別ウィンドでコピペ用(p)抜き全レス表示位しかイメージできんが。
質問です 拡張版を入れています。 Warning: chmod(): Operation not permitted in p2/datactl.inc on line 124 と表示されているのですが、どこを変更すればよいでしょうか? また、携帯板のアドレス変更についていっていないのですが、 これも上記の警告が原因でしょうか?
>>17 エラーメッセージをちゃんと読んでください。
>>18 chmodコマンド許可されてないというのはわかりますが、
どのファイルに対してchmodをしているのでしょうか?
(ノ∀`)うは
>>18 エラーメッセージと該当ファイルを読んでください。
すんまそん、初めてお気に板に登録した板の移転を体験したんだけど、 これは板を登録し直せばいいんですかね? 今、それで問題なく動いてるからそれでいいと思うけど。
>>22 設定ファイル編集からホスト同期すればいいのだが、もしかしたら拡張パックのみの機能かも。
前はオレも知らずに登録しなおしていたなぁ。。。
>>23 同期ってその為の機能だったのか・・・
今までその都度手動で変更し直してたわ・・・
非常に助かりますたサンクスコ
>17 AdatafBNgSubject.txtB ASETTING.TXTB datafBNgobNAbvY
>17 文字化けしてしまいました。 取り合えず、dataディレクトリ以下のsubject.txtを消してみな。 もしかしたらSETTING.TXTかもしれない。 まあ、dataディレクトリ以下のバックアップはしとけよ。
27 :
22 :04/12/09 16:30:23 ID:yFzsAXeY
>>23 ストックのままでも付いてます。
これのお気に板のボタンを押すだけなんですね。
どもありがとうございました。
1.14の拡張使っていますが お気に入り更新して読み終わって また更新すると未読の表示がでるので スレをクリックすると未読あるはずが スレには表示されないという症状が出ました この症状がでるのはスレを読み終えたすぐに 新着がある場合に出ます ある程度時間経つと新着が読めるようになります このような症状でたかたいますか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 21:30:51 ID:edXkRLXE
>>28 conf_user_ex.phpの設定はしっかりできてるのかい?
設定次第では更新しないYO!!
31 :
28 :04/12/09 23:16:37 ID:4erbkgGK
>>30 みてみましたが
設定してあるのは しおりがON
スマートポップアップがON
あとはすべてデフォルトでした
デフォルトにその機能があるので
33 :
28 :04/12/10 15:22:33 ID:yvot3mYT
>>32 一応みてみましたがそれらしい設定がわかりませんでした
もうちょっと調べてみます
>>33 あなたの探している設定は
conf_user_ex.phpじゃなくてconf_user.phpにあるよ
subject.txt で302を返す板が大杉。
↑( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ニヤニヤ
プ
ペ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 18:06:27 ID:MVGf2N+L
>>35 subject.txt で302返す板多すぎますよね。
この前のメンテ?で板の鯖の番号が変わった感じですが・・・
なにか対応策はないんですかね??
41 :
28 :04/12/10 18:12:44 ID:yvot3mYT
>>34 ご指摘ありがとうございます
思うように出来るようになりました
ありがとうございました
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 18:37:00 ID:MVGf2N+L
>>42 どうやってやるんですか!?
教えてください。。m(__)m
..::::::,、_,、::: ::::: ::: : /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::なんで聞く前にソースを見るとか画面内になんかないか ─(ノ─ヽ.ソ┴─ 探してみるとかしないんだろう・・・
エマニエル世代
>>45 そんな思考がない人なんだろう
自分で考えるのが嫌いな人もいるからね
そう言う奴に限って教えて貰えないと逆ギレする( ・∀・ )カコワルイ
>>47 つまり最近増加中の「指示待ち人間」ってやつですね('A`)
スレ違いなのでsage
実はつい最近まで「ホストの同期」機能を知らなくてp2_favlist.idxを手で直していた。 使い始めたころには無かった機能なもので。 話題になったおかげで気がつくことができてうれしかったよ。
>>45 ソースだかなんだかより、このスレですでに話題になってるじゃないか・・・
ホストの同期って何の機能だといつも思ってたんだけど 板URLを同期させる機能だったのか…知らなかった(ノ∀`)アチャー
一部の板のsubject.txtがおかしくなってる?
メニューに変更が活きるまで時間があるから、同期が効かないこともあるさ。 そんな時は手動で。お気に板を弄れ。
dnsサーバを変えたので、今度のところは調子悪いなー と思っていたら・・
とりあえず書き留めておく。 ・半角スペースが2個以上連続している部分をつぶされないように投稿する機能 半角スペースを に変換する。 ・textareaのフォントをMS Pゴシックの12ptに設定できるようにする。 縦横のサイズも変えられるように出来るといいかな。 ・スレのinfoにdatのサイズも表示してほしいかな。 とか。
プ
>>56 連続した半角スペースは1個になるのが2chの仕様だからp2で対応しても
意味がないですよ。
テキストエリアのフォントサイズはブラウザ側の設定で対応可能と思われ
スレのdat容量は拡張プラグインがすでに出ている
失業の暇に飽かせてコンピュータいじり。 年コセネーヨヽ(`Д´)ノ まあいいや。 えーと、p2機能拡張パック 作者様 板リストをローカルに置いたらエラーはきます。 本家のbrdctl_class.incから該当箇所を切ったり貼ったりしたら機嫌直しました。 以下そのときの文句 Warning: No ending delimiter '/' found in /Users/foo/Sites/bar/brdctl_class.inc on line 45 Warning: No ending delimiter '/' found in /Users/foo/Sites/bar/brdctl_class.inc on line 45 Warning: No ending delimiter '/' found in /Users/foo/Sites/bar/brdctl_class.inc on line 45 p2 エラー: 板リスト . が読み込めませんでした。 p2 エラー: 板リスト .. が読み込めませんでした。 -- p2ex-0411231856で確認 (切ったり貼ったりに使った本家はversion 1.1.6 2004/11/30) #うちとこの環境が悪かったら失礼。眠い頭で眺めたんだけどわからなかっ(ry
いやだから あらかじめ p2のなかで このように へんかんして かきこんでくれと
一応 拡張パックにはそういう機能がある
が、実体参照では書きこんでくれなかった
くれるっての
たしかにチェックいれるのを忘れていたような気がする
MySQL/PgSQL のどちらかが必須だけど、DBベースで作り直したら 使ってみる、ってひとはいる? 検索系が実装しやすくなるんだけど。
>>65 ノシ
sqlでログ管理されるなら、ソレ使うサブツール作りたいなぁ。
DB管理は便利な反面、バージョンうpでログのフォーマットが変わったり した場合に保存ログとの整合性チェック・変換が煩雑になりそうな希ガス。
そこでOacleTextですよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 01:25:29 ID:BrM9Qt4R
>>59 俺もそうなったよ
brdctl_class.incの45行目を本家のものに変更したら直った。
if (preg_match('/^\.', $entry)) { continue; }を
if($entry == "." || $entry == ".." || $entry == ".DS_Store"){ continue; }に変更
あと最近使いはじめたばかりだから既出かどうかわからんがバグをひとつ。
まだ未読でidxファイルが無いスレや他の2chブラウザからdatを移行したばかりでidxが部分的に不完全な状態で
スレ一覧の+をクリックしてお気に入りに追加するとp2_favlist.idxに不完全に追加されて
★マークが付いてもお気に入り一覧に表示されない。
変なところで改行されるのでお気に入りから削除してもp2_favlist.idxにゴミが残る場合がある。
京ぽんでのクッキー対応キボン
しろよ
拡張にあるはずって、本家があまり拡張をしやすそうな感じじゃないのに forkされてもなぁ…。 だからと言って拡張しやすくすると別の用途に使いやすくもなってしまうし orz
>>74 簡単に直せるんだし、自分でやってみれば?
ユビキタスの削の隣にでも一発お気に入り登録ボタンを付けてください。情→ の課程がめんどいです
>>76 <概要>
情報にあるお気に入り登録用のアンカーを要望している
場所にもコピーしてくる。
変数などの調整は各自で。
2004-12-13 aki
* p2 version 1.1.7
出しました。今回は変更箇所が多く、ファイルの記録に関連する部分も広く変更しているため、
人柱要素がいつもより高めです。(安定志向の人はしばらく様子を見た方がいいです)
- subject.txtの取得にキャッシュの更新間隔を設定した
(conf_user.php: $_conf['sb_dl_interval'])
- スレッド一覧で、元スレへのリンク表示と勢いの表示を設定できるようにした
(conf_user.php: $_conf['sb_show_motothre'], $_conf['sb_show_ikioi'])
- スレッド一覧で、元スレへのリンク表示を未取得スレのみにした
- したらば書き込み時に、EUC変換するようにした
(半角カナが文字化けすることがあったのを修正)
- be.2ch.net書き込み時の文字コード変換処理を修正
- ブラウザ上の設定編集で(edifile.php)safari化けしないようにした。(マージ感謝→rskさん)
- スレッド情報にdatのサイズも表示するようにした
>>56 - 外部から移行したidxファイルが、部分的にまだ不完全な状態で、お気に入りに追加すると、
p2_favlist.idx が壊れてしまう場合があったのを修正
>>59 - スレ一覧ソートのデフォルト設定を変更(spmode時は新着に)
- 取得できなかったスレは履歴に含めないようにした
- まちBBS、JBBSでのスレッド取得エラー表示を改良した
- threadクラスにisKitoku()メソッドを新規追加、kitokuプロパティを廃止した
- p2の更新チェックにキャッシュインターバルを設けた
- (conf.php: $_conf['p2status_dl_interval'])
- 今回は、idxファイル読み書き時の改行取り扱い処理を、広範に変更しています。
(基本的に、読み込み時は改行を外して、書き込み時に改行を追加する)
キター!早速人柱っと。
>>79 の
>>59 は
>>70 のまちがいです。
>>70 if (preg_match('/^\./', $entry)) { continue; }
修正はこれがいいですね。新バージョンも↑こうしました。
>>71 京ぽんでクッキーは効きませんでしたっけ?
82 :
● :04/12/13 09:25:23 ID:hyiIPI/2
テステス p2 version 1.1.7
>>81 うい。
ユーザー認証に関しては食ってくれません。。。
あれ?僕、京ぽんでクッキー認証でやってるよ?
早速発見。ユビキタスの最近読んだスレの全て Fatal error: Call to undefined function: iskitoku() in /****/***/***/p2/sb_print_k.inc on line 82
86 :
あき ◆...p2/2... :04/12/13 10:08:16 ID:NuZyTYID
修正しました。
* p2 version 1.1.8
- 携帯モードで、スレッド一覧を表示できなかったバグを修正
* conf.php
* sb_print_k.inc: タイプミスを修正 $aThread->isKitoku()
>>85 報告どもです。。
実鯖に対して稼働させてみないとタイポが見つからないとか、馬鹿ですよね。
誰だよ、京ぽんがクッキー食わないなんて言ってる馬鹿は。
あきたん、携帯でレスにアクセスキー振ったりお気に一発登録を付けたりはどこをいじったらいいんですか
京ぽんから自分もクッキーOKです 「認証ユーザ名とパスワードの変更」を京ぽんから行うとうまくいくかと 自分はこれで直った
>>86 乙です。ところでホスト同期からお気にスレと殿堂がなくなりましたね
v1系統の更新はそろそろおしまいにしましょか。
普段使ってるのは、v2系統なので、動作チェックが大変になってきました。
>>90 アクセスキーは、read_footer_k.incを書き換えになります。
スレッド表示での、お気にスレマークは、設定で付けることを考えてみます。
>>91 ありますよ。ただ、書き込み権限のないファイルは、対象から外れるんです。
> 普段使ってるのは、v2系統なので、動作チェックが大変になってきました。 馬鹿?
あぼーん推奨ID Pf8eFxJ0
さて繋ぎ直してくるか。
v2 楽しみかも…って、 もしかしてユーザからは特にちがいがわからない、内部的な変更なのかしらん?
それでもv2は楽しみ♪ 早く公開しちゃったらどうでしょう?
test
>>97 悪用された上に叩かれたんじゃ、慎重にもなるでしょう。
すっごくいいソフトウェアなのに。
rskさん忙しい言うてたもんなぁ 当分拡張でないかなぁ ポツーン
いまのうちに言っておきますです v2 への要望. 設定は一つのファイルにかためて欲しいです.
拡張パックはまだかな…
ところでv2は拡張パックの機能を取り込むんだっけ?
どーせ脳内 v2 なんだから気にするなよ。
>>104 つなぎなおしてくるんじゃなかったのか?
早くつなぎなおせよ(w
いろんな所に同じか似たようなコードが 散在しているのはわざと?
phpを4.3.10RC2にageたら > p2 エラー: > ./data/p2_cache/BOARD_URI.hoge/2chboard/bbsmenu.html.p2.brd > から板メニューを生成することはできませんでした。 4.3.10RC1でも同様。4.3.9では問題無し。 p2のバージョンは1.1.4(expack-p2ex-0411231856) 素の1.1.4でも同様。 Apacheは1.3.33(tar玉から) 何が変わったんだろう。。 アヤシイところと言ったらこれ? > - Backported Marcus' foreach() speedup patch from PHP 5.x. (Derick)
ようやく漏れの契約してる鯖がPHP4.38を入れたので、 ずっと使いたかったp2を念願叶って入れてみました。 しかしsubject.txtで302が出る板がかなり有るのでスレに出ている通り同期・・・と思ったのですが、 お気に入りに追加して同期してみても失敗します。 ソースなどをジロジロ見てみましたがどうも良く解らない('A`;) 新規導入時点で302が出る場合、何か解決方法は有りますでしょうか? Verは1.18です。
×4.38 ○4.3.9 ×1.18 ○1.1.8 意味全然違うぞ。
orz 4.3.8 と書いたつもりで4.3.9ってかいてた。 とりあえず、4.3.8ってやばいから、4.3.9にしたまい。
良く読んでないこと丸解りだが、 PHP Version 4.3.8 + Ver1.1.8だったよスマソ。 4.3.9にしたまいと言われてもレンタル鯖だからなぁ(´・ω・`) 最近までVer4ですら無かったのさ。夢にまで見たp2まで後一歩なんだが・・・
板一覧が更新されてないだけじゃ
板一覧を更新については試してみたが、どうもダメな予感。漏れのやり方が間違ってるかもしれないが。。
>>/* 板リストをオンラインURL($brdfile_online)から自動で読み込む。
ココですよね?ココじゃ無かったりしてな('A`;)
ココの所をazlucky様のサイトの、bbsmenu× bbsmenu2× 落としてUPした2channel.brdでも×でした。
一度p2_cacheの中を消してみても結果は変わらず、
>>Error: 302 Found
>>p2 info:
http://鯖名subject.txt に接続できませんでした。
>> 該当サブジェクトはなかったぽ
です。
板をクリックすると↑が出てきて、
http://鯖名subject.txtをクリックすると 、
自動転送の後、datなどの一覧が表示されます。そろそろチンプンカンプン(つД`;)
>>113 おれも同じ症状.
1.1.6 をベースに safemode 対策パッチ相当の
改変した影響かと思ったけど,
鯖の方が原因かな.
携帯板に帰れ
そんなこと言わずに仲良くしようよ
chmod -R 777 data でパーミッション変えてみたら(危険だけど)
教えてクンでスマソ!orz 設置したら 行:XX エラー:オブジェクトを指定してください。 ってランタイムエラーばっか出るんだけど 何かおかしいことしてる? ど-すれば出なくなるか、教えてエロい人。(・人・)
>>119 ちゃんと鯖とp2の設定すれば出なくなるよ。
>>作者様 個人的な理由 (でも正当だと信じます) で、バージョンナンバーのついた ファイル名で配布してあったほうが管理がしやすいのですが、 例えば sourceforge.jp のミラーを使って配布していただけませんか? ご検討のほど、よろしくお願いします。
てめえで付けろ
よくみんなバージョンアップさせられるね
>>122 CVS あるんだから、最新版に追従してればいいんじゃなの?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 09:22:53 ID:p4c3ua49
拡張パックが対応しているのはどのバージョンまで?
対応とかそういうんじゃないから。
再配布するときに、「ファイル名が同一で内容(もっといえばMD5)が異なる」 という状態が発生するのは不便ではあるな。 まあ、それは再配布時にファイル名を変更すればいい、というのが正論。
そういうのは、手元のマシンに Linux なり Cygwin なりを突っ込んで wget してきたものとの diff を取る習慣をつければ解決かもよ。
追っかけてないんで実際はどうだか知らないが、 cvs の方にあがってるんならそっちの方がいいんじゃない?
エディタで保存した直後のものをテストもせずに commit してるみたいだし、 追っかけたとしても、なんだかなぁ。 追っかけたくなる程魅力的でないということだな。
多人数でテストできるのがオープンソースのいいところだろ。 いい加減、傲慢なことばかり言ってたら、いいソフトも育たなくなるぞ。 オープンソースから奪うことしか考えてない奴が多過ぎる。
>>131 タグなりブランチなりを設定してあれば、作業中の最新版とは別に、
最後に動作を確認した版(リリース版?)を取得できるような。
>>133 ああ、今確認したらタグは打たれてるね。
だけど、動作確認もせずに HEAD に対して commit できるのは、どうかしてると思う。
バージョン名がついたアーカイブをHTTPなりFTPなりでダウンロードできると、ebuildを書いたりするときにちょっと便利、かな。
提言したいことがあるなら悪口にならないように書けよ。 気分悪いから。
137 :
あき :04/12/15 16:53:46 ID:O/g8IopZ
動作確認してますよ。。 CVSのタグはこんな感じです v118
make releaseするとバージョン名が付加されるMakefileかバッチでも書いて、このスレかWikiに貼るのが良いんじゃないの。
>>135 Gentoo 使いはアフォではないから大丈夫だとは思うけど、
ルート/p2とかにインスコされるの?
>>136 吐く時はちゃんとトイレに行って吐けよ?片付けるのマンドクサいから。
偉そうなキチガイ大杉
僕はどちらかというと臆病なキチガイです
僕も立派なキチガイになりたいでつ。
>>ID:0btY1ZA2 ま た お 前 か! お前だけは2度と来なくていいよ。 キモオタ粘着の腐臭がするから。
> キモオタ粘着の腐臭がするから。 どうも褒めてくれてありがとう。この言葉を待っていたんだ。
>>113 のこのバグ?か解らないが、何とかならないでしょうか?
漏れも同じ状況でもうぬるぽ
p2の過去の物、もう手に入りませんか?
1.1.8より前は動いてたんだが・・・迂闊にもバックアップ忘れてた('A`;)
>>145 同じバージョンで問題なく動作している人がいる以上、バグ云々より
まず、鯖ウェア・PHP・OS・回線等の自分の環境を疑うべきかと。
この先もP2を使い続けていくつもりなら応急措置で逃げるよりも原因
を潰しておいたほうがいいだろうね。いづれ困ることになると思うよ。
他に無料で使えるリダイレクトサーバはありませんか?
ちょっと前に晒されていた公開p2の管理人の一言 どうでもいいが2chPHPが2chに掲載されているのはどういうこった?(w あなたの頭がどうなっているの?と小一時間(ry
北海道の人ね
| | | | ∩ ジャーッ ゴボゴボ・・・ __ノ .| | | _ | | .| | ./ )ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―- | | .//|\ノ(◎) _____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .| / / / ( ;´Д`)  ̄ ̄\ | |/⌒゙ / / \ .\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\ .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\\::::::::::::::::: \\ | 先生!助けて! \\::::::::::::::::: \ .\_______ \\_:::::::::::_) ) ヽ-二二-―' | | | ゴボゴポポポ・・・ | | __ノ | _ | | | ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―- 、 ∩ | \ノ(◎) _____/ /" ̄ヽヽ_| |.__| / / _∧_∧ l / / \ | |/( ;´Д`)/ \ .\ヽ∠____/\゚ 。 \ .\\::::::::::::::::: \\. |\ \ .\\::::::::::::::::: \\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\::::::::::::::::: \ | 先せ・・・ \\_:::::::::::_)\_______ ヽ-二二-―'
>>145 menu のキャッシュが残ってるだけじゃないか?
conf.php の $c_menu_dl_interval を 0 にして更新してみれ。
更新したら元の値に戻した方が良い。更新するたびに読み込みにいって鯖に負担がかかるので。
板リストは初期値の azlucky 氏の bbsmenu.html で(俺の場合)。
155 :
107 :04/12/16 11:22:09 ID:Rjo6Xsw1
PHP 4.3.10 & 5.0.3 released!
4.3.10でも
>>107 の現象は変わらず(´・ω・`)
156 :
107 :04/12/16 11:52:00 ID:Rjo6Xsw1
p2のバージョンを1.1.8にしてみましたが改善しません。 結局phpは4.3.9に戻しました…
>>156 php 4.3.10は4.3.9のセキュリティfixなわけだが。
>>157 さん
4.3.10でも問題なく使えてますか?
解決しました。 phpaが原因だったようです。 スレ汚してごめんなさい…
4.3.10入れてみた。
p2 1.1.8で問題ないみたいだけど。
GET /p2/menu.php?new=1 HTTP/1.0
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, */*
Referer:
http://localhost/p2/menu.php?new=1 Accept-Language: ja
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
Host: localhost
Cookie: p2_user=******; p2_pass=************
Connection: keep-alive
HTTP/1.0 200 OK
Date: Thu, 16 Dec 2004 03:11:39 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Win32) PHP/4.3.9
X-Powered-By: PHP/4.3.10
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
ユビキタス新まとめ状態からでも 直接レスがかける画面に行くリンクが欲しい レス とか Res とかでいいから
162 :
59 :04/12/16 12:28:56 ID:msqNWWFh
>>81 へ、何が違うんだっていうかどう違うんだっていうか、
いままで悩んだ。ずっと考えてたわけじゃないけど。
オレの目はフシアナだったらしい;そりゃ失業もするはずだ;
遅くなりましたがバージョンオツ
v2期待してま
GUEST GUEST
165 :
159 :04/12/16 13:42:48 ID:Rjo6Xsw1
>>160 さん
お手数かけてすみませんでした。
代わりにturck-mmcache復活させました。
4.3.10との組合せでも問題ないようです(2.4.6).
>>154 ダメですた。キャッシュは関連無さそうな気がします。
何故か運営系の板だけは見れる事が発覚しました。
運営系の板のときのみ、subject.txtの取得が成功しているみたいです。
運営系だけが見れる=何らかの規制がかかっている と思ってしまったのだが。
>>166 環境書いてないから予想するに、俗にいう「バーボンハウス」に登録されてるんじゃない?
もしくはあまりにリロードが多すぎて2chから.htaccessで蹴られているとかね。
前者だったらCATV回線とかではよく起こる話しだから、回線変えるか諦めるしかない。
>>167 確かに言われてみるまで気がつかなかったが、凄く怪しい。
しかし、"2ch規制情報"の中のスレをざっと見たが関係有る物は無し。
タイトルから見て可能性のある物にはp2を通してフィルタ掛けたがIPも名前も出てこなかった。
"2ch規制議論"の「P2+●対策スレ」もフィルタを掛けてみたが該当無し。
それに、P2が使えるようになった事自体最近の話だから規制は無いと思うが・・・
サイドバー 設定 ホストの同期
>>168 念のためレンタル鯖にPHP串を置いて試してみましたが、
バーボンハウス、BBQ共に確認してきました。全く問題ありません。
PHP串を通して風呂敷確認君で見た限り、
問題がある恐れの有るポイントはPort:80に接続が出来ていたと言う所。
もしかしたら串判定されてるかもしれません。
でもそれだけでは鯖への接続まで出来ない訳では無いと思うんだが・・・。
ここらが少し匂います。何か怪しい点有りますでしょうか?
失礼、PHPVer4.3.8+P2Ver1.1.8です。
User-Agent、p2 でもよくなったの?
>>169
>>171 なんかやってることがわけワカメなんだけど、連鯖やp2やcgi串を使わずに
生のホストではどうなのよ?
ブラウザから普通に2chに読み書きできるのかどうか。問題を切り分けないと。
ま、80ポートが空いていればそれは当然串判定されるだろうが、読み込みを
蹴られることはありえないという点はそれでいいけどね。
生のホストで問題なければそれすなわち
>>170 なんじゃないの?
>>174 ワカメでゴメンな。ちょっと日本語もおかしかったよ('A`;)
まさに今、生のホストから投稿しています。
勿論生でもバーボンBBQどちらも大丈夫
サイドバー 設定 ホストの同期 って奴は、 設定ファイル編集⇒ホストの同期で有ってるよな? ココには"お気に板"と"最近読んだスレ"しか有りません。 ちなみに押すと、「最近読んだスレは変更されませんでした。」だそうで一向に変化なし。 ココまで色々やっても出来ないと悔しいな・・・
そろそろ飽きてきたな
>>176 想像で言ってても始まらんから1.18入れて確認してみたけど、conf_use.phpの
設定を自分の好みに変更した+dataをp2拡張1.14からコピペしただけのもので
あっさり動いたわけだが、、、、
一応環境
WinXP(SP1)+Apache2.5.3+php4.3.9(ZendOptimaizer導入)
http://127.0.0.1/p2_v118/
>>180 わざわざ有難う。皆は普通に動いてるらしい。
古いVerがHDDから発掘出来たから鯖にブチ込んでみた。
結果は変わらず。何か鯖側に問題がある予感('A`)
200ぐらい新着レスがたまってしまうと Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in /p2/read_new.php on line 383 というエラーでまとめ読みが途中で切れてしまうんですが、 サーバのスペック不足でしょうか? I-ODATA製LandiskにApache2,mod_php 4.3.9,MMCacheを入れています。
p2ime.phpのソースは公開されていますか?
>>183 conf.php
set_time_limit(60);
環境に合わせて適時変更しる。(過度な設定は鯖に負荷を与えるので注意)
>>185 あります。
過去ログ参照。
>>183 いかん、大事なこと書き忘れた。
変更する前にphpマニュアルを呼んでしっかりset_time_limit()関数の意味を
理解してからにしること!
それとエラーの内容くらいは翻訳すればわかることだから、理解してから
質問すること。
188 :
183 :04/12/16 23:07:21 ID:v2sAGktS
>>184 1.5MDSLなんてもはやナローですよねOTL
>>185 ありがとうございます。php.iniの方ばっかり見てました。
とりあえず値を変更して様子見てみます。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 23:49:59 ID:UvLY0GfA
php 4.3.10 にしたら > p2 エラー: ~ から板メニューを生成することはできませんでした。 になっちゃった。(p2 1.1.4)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 23:52:50 ID:UvLY0GfA
あー、
>>107 の Release Candidate のころからなのか…
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 07:14:47 ID:5tOJ3sPv
>>191 ぇぇ、Zend Optimizer が原因でした。
これ外したら生成出来るようになりました。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 11:28:16 ID:OdsDilv2
Zend Optimizer で思い出しましたけど、みなさんどんな PHP アクセラレータつかってらっしゃいますか? 俺は Turck MMCache ってのを使ってます。 Debian のパッケージにあったからすんなり入ったし。 以前は別の使ってたんですけどね。 そういや、mod_perl にもアクセラレータ入れたいなと思ったら、 実は mod_perl ってスクリプトキャッシュ機能ついてたんですね、 はじめから。
>>193 そもそもcgiを毎回毎回毎回コンパイルするのは無駄だからapacheに組み込もう!
というコンセプトだから。土俵が違う。
>>193 APC-2.x を使ってます。
ソースで提供されているアクセラレータで一番最初に見つけたのがAPC1.x。
しばらく使っていたけれど、実は2.xがでているということがわかったのでアップデート。
pearで一発インストールできるので楽チン。
件のTurck MMCacheのページのベンチマークをみても速度的に悪くはないみたいだし。
多分これからもAPC2.xを使い続けると思う。
php5.0.3でZend Optimizer使ってる。 不具合出てないよ。 Zendだから何となく安心ってだけ。
php5って安定してきた? バージョンうp直後は不安定だから少し待った方がいいって言われて導入しなかったんだけども…
>>197 脆弱性云々で4.9.10、5.0.3へのアップグレードを推奨されているけども、
個人で利用するだけなら4.9.10へのアップグレードで十分。
5.0.xは現段階では互換性などの面ではまだまだ一般的とは言いがたい。
ウェブアプリケーションを開発するような人が使ってこそ意味のあるもの。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 16:58:02 ID:OdsDilv2
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 17:04:15 ID:TzGrcxiR
1.1.4+拡張パックを使用してます。 現在のバージョンにうpして以来、アクティブモナーの機能が使えないのですが、どの設定 をいじればよいか教えてください。以前のバージョンでは普通に使えていました。 conf_user_ex.phpの、アクティブモナーに関する部分の設定は、以下の通りになってます。 もちろんモナーフォントも入れています。 よろしくお願いします。 /* expack: アクティブモナー ================================================== */ /* $enable_activemona が無効でも $enable_am_on_{form,spm} が有効であれば、それぞれの機能は使える。 * $enable_activemona = 0; $enable_am_on_spm = 1 (or 2);のときでも自動モナーフォント表示可能。 */ $enable_activemona = 1;// (0) アクティブモナー(off:0, on:1, 自動判別:2) $enable_am_on_form = 1;// (0) 投稿フォームにアクティブモナーメニューを追加(off:0, on:1) $enable_am_on_spm = 2;// (0) SPMにフォント設定を追加(off:0, on:1,(´∀`)のみ:2) $am_aaita = "aasaloon,mona,aastory,kao";// ("aasaloon,mona,aastory,kao") AA系の板、カンマ区切り $am_aafont = "MS-PGothic,MS Pゴシック,Mona,モナー";// ("MS-PGothic,MS Pゴシック,Mona,モナー") AA用のフォント、カンマ区切り $am_auto_monafont = 2;// (0) AA系の板&自動判別のとき自動でモナーフォント表示(off:0, AA系の板のみ:1, 自動判別も:2) $am_auto_fontsize = "16px";// ("16px") 自動モナーフォント表示のときの大きさ ex)"12px", "14px", "16px" $am_auto_except = "";// ("") 例外的に自動モナーフォント表示しない板、カンマ区切り ex)"mac,php" $am_aaryaku = 0;// (0) AAを含むレスを省略する。$am_auto_monafontより優先(off:0, NGワード扱い:1, 透明あぼーん:2) $am_aaryaku_k = 0;// (0) ユビキタスモード時、AAを含むレスを省略する(off:0, NGワード扱い:1, 透明あぼーん:2)
>>201 おれは
$enable_activemona = 2;// (0) アクティブモナー(off:0, on:1, 自動判別:2)
で普通に使えてるが?1.1.4+拡張
過去の書き込み履歴が消えたのオレだけ? p2:1.1.8 php:4.3.10
おもいっくそ情報不足。 かといって調べる気もないが。
中身は残っているから気にしていないが・・・ ついでに言えば"お気に板""読み込み履歴"も消えた・・・・ エラーぐらい出してくれよ~ php4.3.10へ変えてからの現象 これだけじゃわかんないよね・・・・ どこを調べたらいいかヒントくれ!
あっそ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 10:48:04 ID:kxsTi5VQ
ふと思ったけど、代表で1人がp2を設置して、それをみんなで共用すれば、 わざわざp2用サーバー構築する手間が省けるジャン。 こんな単純なことに気付かないお前らは負け組wwwwww
負荷
Warning: putenv(): Safe Mode warning: Cannot set environment variable 'TZ' - it's not in the allowed list in /virtual/***/***/p2/conf.php on line 18 Warning: set_time_limit(): Cannot set time limit in safe mode in /virtual/***/***/p2/conf.php on line 205 やっと設置して起動させようとしたら、こんなメッセージがでて起動できないや。 こまった。こまった
SAFE MODE
うはっ!ググッたら自己解決。別サーバーがんばって探すか
>>122 >>128 >>135 >>138 [home]$ iconv -f Shift_JIS -t UTF-8 < p2.patch
diff -aNru p2_1x/conf.php p2_1x.patched/conf.php
--- p2_1x/conf.php Mon Dec 13 09:58:54 2004
+++ p2_1x.patched/conf.php Sat Dec 18 10:45:02 2004
@@ -1,7 +1,7 @@
<?php
// p2 - 基本設定ファイル(特に理由の無い限り変更しないこと)
-$_conf['p2version'] = "1.1.8";
+$_conf['p2version'] = "%%P2_VERSION%%";
$_conf['p2name'] = "p2"; // p2の名前。
[home]$
でも dl.php が通されるんで、あんま意味ない、というか採用したくないかもね。
で、次のがへたれスクリプト。MacOS X で動くはず。
[home]$ cat mkdist.sh
#!/bin/sh PACKAGE=p2 VERSION=${1:-"`/bin/date +%Y%m%d`_snapshot"} ARCHIVE_NAME="${PACKAGE}-${VERSION}" ZIP_NAME="${PACKAGE}_v`/bin/echo ${VERSION} | /usr/bin/sed -e 's/¥.//g'`" TMPDIR=/tmp DESTDIR="`/bin/pwd`/.." /bin/rm -rf "${TMPDIR}/${ARCHIVE_NAME}" /bin/cp -R . "${TMPDIR}/${ARCHIVE_NAME}" /usr/bin/sed -e "s/%%P2_VERSION%%/${VERSION}/g" ./conf.php > "${TMPDIR}/${ARCHIVE_NAME}"/conf.php ( cd "${TMPDIR}" && /usr/bin/tar -jcf "${DESTDIR}/${ARCHIVE_NAME}.tar.bz2" "${ARCHIVE_NAME}" ) ( cd "${TMPDIR}" && /usr/bin/zip -rq "${DESTDIR}/${ZIP_NAME}.zip" "${ARCHIVE_NAME}" ) /bin/rm -rf "${TMPDIR}/${ARCHIVE_NAME}"
もしもご利用いただけるなら、conf.phpのあるディレクトリにおいておいて、 [home]$ ./mkdist.sh 1.1.9 などとして利用してください。その上位のディレクトリに p2-1.1.9.tar.bz2 p2_v119.zip ができているはずです。。。 面倒、212-213がやっていることが変、などの場合は、 指摘してくださるか、放置してください。スレを汚してごめんなさい。
>>207 マジレスすると、代表者がいて代表者が起こった事の全責任を逃げずに請け負うというなら
それもありだと思うよ。
p2 1.1.8 Server: Apache/1.3.33 (Win32) PHP/4.3.10 X-Powered-By: PHP/4.3.10 スレッドあぼーんをしても直近のスレ一つしかp2_threads_aborn.idxに 登録されないんですがうちだけの現象なんでしょうか。 手打ちで直接idxファイルを編集するときちんとあぼーんされます。
>>216 追記できてないんじゃね?
コード見てないからわかんないけど
>>217 どうやらそうらしいですが、
それがうちだけの現象なのか、それともバグなのか。。。
それらしいコードは見つけましたが
PHPはまったく知らないので。
>>218 phpがわからなくても問題なく動いていた前バージョンのソースと比較しながら
phpマニュアルと見たりとか検索で調べたりとかすればなんとかなるもんだ。
漏れもphpはド素人だけど、そのやり方である程度は自分でいじってきたし。
おかげで少しはphpも覚えたよ。
1.18はかなり手を入れたって作者の言葉とおりなら比較しようがないかもしれんけど、
バックアップ取っていろいろ試しに弄ってみればどうよ。がんがれ。
220 :
あき :04/12/18 22:46:28 ID:OqIeDrw6
>>216 現象確認しました。あとで見てみますー。
221 :
あき :04/12/18 22:52:39 ID:OqIeDrw6
settaborn.inc の49行目を、 $lar = explode('<>', $line); とすると、直ります。
やっぱり動作テストもせずにリリースしとるやん。 バッチテストくらい作っておいて、リリースする前にチェックしろよ。
正式リリースの前にテストバージョンとして公開して、 ここのみんなにチェックしてもらえばいい。 そのためにもバージョン番号つけてUPする方がいい。
流れ読んでないんだが、
cvs 版でテストする人が何人かいて、
バグが少なくなってきてから公式版って形に普通するよね。
現状一人しか開発にかかわってないのに
>>222 みたいなこというのは酷なんじゃないの。
あと、作るの面倒でなければ
何らかのテストスクリプトみたいなのあればいいかもね。
全部テスト版だと思っとけば問題無
sid 並の地雷か。
みんな新版リリースされるたびにアップデートしてるの?
漏れは、p2 なんか使ってないけどね。
拡張町
>>222 開発版のリリースとして、222さんがテストに参加するというのは?
つーか1.18をリリースは人柱版ですよとリリースされた時点で アナウンスされているわけだが・・
今度から「完全テスト実施前です。動作保障はいたしません」って 同梱テキストにいれたら解決です>作者さん
とりあえず死ねよ。 >> lcYfM6ny
>>ID:lcYfM6ny またお前か・・・p2使ってないのに熱心にスレに張り付いてるのか全く・・・。 p2は多分バグ少ないほうだ。見つかってもはやく修正されるしな。 2ch系のアプリは、スレで公開、バグフィックスで向上されていく流れが合うんだよ。
> 2ch系のアプリは、スレで公開、バグフィックスで向上されていく流れが合うんだよ。 根拠きぼんぬ。
放置推奨ヽ(´ー`)ノマターリ
答えれないと「放置」でつか。ツマンネーノ。
つまり検証する人を絞って別の場所でやれと? 利点がないよね
> つまり検証する人を絞って別の場所でやれと? うーん。make test みたいに適当にテストできるものを作っておけよと 言いたかったんだけど、そういう風に限定しているように読める? > バッチテストくらい作っておいて、リリースする前にチェックしろよ。
243 :
rsk :04/12/19 06:29:21 ID:fe6nXVZ6
244 :
rsk :04/12/19 06:43:10 ID:fe6nXVZ6
ちょっとしたミス発見 exlib/activemona.class.php:167-171 if ($this->activemona == 3) { - return $this->detectAAbyPattern($msg); + return $this->detectAAbyThreshold($msg); } else { - return $this->detectAAbyThreshold($msg); + return $this->detectAAbyPattern($msg); }
245 :
rsk :04/12/19 06:45:30 ID:fe6nXVZ6
もひとつミス発見。 post.php 81行目。 誤:$MESSAGE = preg_replace_callback('/ +/', 'space2nbsp;', $MESSAGE); 正:$MESSAGE = preg_replace_callback('/ +/', 'space2nbsp', $MESSAGE);
キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!! 乙です
>>243 おつです!!
>従来の拡張パックを使ってる人はdataディレクトリを退避して
>conf系ファイルをバックアップしてから新規に入れ直すことを強く推奨します。
現在expack-p2ex-0411231856使用中ですが、dataディレクトリを共有しても
問題なかでしょうか?
毎回バージョンうp時には、前バージョンの設定ファイルを見ながら再設定
しているので今回もそうするつもりです。
248 :
rsk :04/12/19 07:04:32 ID:fe6nXVZ6
>>245 のでもまだダメ(コールバック関数の修正が必要)で、
修正版 rev.041219.0650 をうpしました。
249 :
rsk :04/12/19 07:08:36 ID:fe6nXVZ6
>>247 dataはそのままでOKです。
旧版と新版を別々に配置してdataだけシンボリックリンクで共有するのもアリですね。
>>249 全ファイル上書きしてしまえばdataは共有でも問題なしって事かな?
251 :
rsk :04/12/19 07:25:30 ID:fe6nXVZ6
>>250 上書きでもいいけど、いらなくなったファイルがたくさんあるので
新規インスコしてdataだけ移動 or symlinkが無難です。
>>251 ㌧!
ほんとだ
アクセス制限のやつがhostcheck.conf.phpになったりしてるね
253 :
247 :04/12/19 07:47:55 ID:vjPhi8eZ
254 :
247 :04/12/19 07:54:08 ID:vjPhi8eZ
ところで、まちBBSの東京だけスレ一覧が表示されないのは既出? ユビキタスや他の板は問題ない。 新版(rev.041219.0650)、旧版(rev.0411231856)に関わらず発生します・・・( ´・ω・`)
イメージキャッシュ1で画像を削除するとarrctl_class.incがないと言われる… 拡張パック用PEAR にも無いようだし どうすればいいんだろ?
後したらばの板を読み込もうとしたら Fatal error: Call to undefined function: p2euctosjis() in \p2\p2util.class.php on line 112 というエラーが…
板メニューに新着数を表示するに設定すると下記のメッセージが出てきます。 Warning: main(): Failed opening '' for inclusion (include_path='/Users/hoge/Sites/p2/includes:/Users/hoge/Sites/p2/style:/Users/hoge/Sites/p2:.:/usr/local/p2/lib/php') in /Users/hoge/Sites/p2/subject_new.php on line 592 Warning: main(): Failed opening '' for inclusion (include_path='/Users/hoge/Sites/p2/includes:/Users/hoge/Sites/p2/style:/Users/hoge/Sites/p2:.:/usr/local/p2/lib/php') in /Users/hoge/Sites/p2/subject_new.php on line 608 Fatal error: Cannot redeclare cmp_midoku() (previously declared in /Users/hoge/Sites/p2/subject_new.php:648) in /Users/hoge/Sites/p2/subject_new.php on line 648
>>254 >ところで、まちBBSの東京だけスレ一覧が表示されないのは既出?
拡張パック041219.0650でもスレ一覧は表示されました。
アホみたいにスレが多いので、タイムアウトしてる可能性は無いですか?
スレ一覧程度でタイムアウトしちゃう鯖の性能
設定と回線の方が…
う~ん やっぱイメージキャッシュがちゃんと動作してないや… とりあえずエラーメッセージ Warning: main(arrctl_class.inc): failed to open stream: No such file or directory in \p2\exlib\iv_list_trim.inc.php on line 7 Fatal error: main(): Failed opening required 'arrctl_class.inc' (include_path='\p2\includes;\p2\style;l\p2;.;\php4\pear') in \p2\exlib\iv_list_trim.inc.php on line 7
ケータイモードでもスレッド一覧勢いソートで表示できないっすかね
ごちゃごちゃしないか?
264 :
262 :04/12/19 14:25:21 ID:flsaX3e2
>>263 するかな?
書き込みついでに
マルチユーザーで使えたらいいなぁなんて
・ユーザーアカウントごとにdataディレクトリ自動生成
・●設定もユーザーごとに
・各ユーザーデータは管理者でも見れない
みたいな
265 :
255 :04/12/19 14:27:50 ID:sknFsVcY
スマソ arrctl_class.incはバックアップしてますた 元に戻したらエラーは出なくなった したらば(JBBS)の方は相変わらずエラーが出る…
v1.1.8拡張でも相変わらずsubject_new.phpが変だね。 板メニューの更新するとエラーになる。 php5.0.3 とりあえず標準のsubject_new.phpだと問題ないので差し替えて使ってる。
>>264 にちゃん側で読み出しにも規制かけるような流れもあるからマルチユーザー化そのものが成立しない予感
だいたい管理者でも見れないなんてまず無理だしいざという時どうすんのよ。こないだの問題再燃しちゃうよ
268 :
262 :04/12/19 14:39:48 ID:flsaX3e2
>>265 確かにarrctl_class.incがアーカイブに入ってないな…
また見つけた。 v1.1.8拡張、changelogが1.1.4で止まってる。 今回はミスが多いな…。
忙しい中やってくれたんだからそういう事言わない。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 15:36:48 ID:btwwFxwE
あれ??急に●ログイン出来なくなった? 漏れだけ?
>>272 環境が同じかどうかわからないので判断できません。
v1.1.8拡張入れてみました。 ユビキタスモード専用設定で背景色が変わりません。 うちだけかな?
>>264 Zaurus でユビキタスp2してると
もっと情報量をあげたいと感じる。
276 :
255 :04/12/19 18:23:41 ID:sknFsVcY
何かいきなりアドレスの前についてるHTMLポップアップの(p)が表示されなくなった(・ω・` ) 設定みてもちゃんとHTMLポップアップは2になってるし う~ん何がわるいんだろ
2ch系のURIだと、ちゃんと"(p)"は出ますね。
278 :
255 :04/12/19 20:13:14 ID:sknFsVcY
>>277 おや?
おまいさんも同じ症状?
う~ん一体何が原因なんだろ
サーバーが重くなったのが原因か?
279 :
rsk :04/12/19 20:18:48 ID:fe6nXVZ6
rev.041219.1950リリース。
>>255 ,274とユビキタスモードでのRSS関係を修正。
>>276 041219.1950では直してないですが
showthreadpc_class.inc 593行目 (transMsg()のHTMLポップアップのところ)の
{$ext_win_target} を {$_conf['ext_win_target']} にすると直ります。
$xxx -> $_conf['xxx'] は一括で置換したんですがなぜかそこだけ置換されていなかった模様。
280 :
255 :04/12/19 20:22:31 ID:sknFsVcY
>>279 乙!
後ちょっと前から気になってたんだけどユビキタスモードで新着まとめ読みをして
新着の続きを読むを選択するとトップページに戻ってしまうようになってますた
もう直ってるかもしれないけど…
BBQがオワットルせいであちこいちでふかわ大増量中だな
拡張rev.041219.1950です。 スレの内容を表示したときに、ウインドウの一番下にそのスレがある板のスレ一覧が iframeで表示されるのですが、これは私だけでしょうか? あともう一つ、conf_user.phpで$_conf['c_enable_menu_new']を1または2、 つまり板メニューに新着数を表示するように設定した状態で menuの更新をクリックすると「該当サブジェクトはなかったぽ」と 表示されてしまいます。
>>282 ですが、前半のiframeの部分は取り消します。でなくなりました。
たびたびすいません。
>>282 のiframeですが、スレの内容表示でURLにifr=1が入ってると
出るみたいです。というか、これって2ペイン用の仕様でしょうか?
>>284 Yes
2ペイン仕様はスレ下段にインラインフレームで一覧が出ます
拡張1.1.4(041123-1856)から1.1.8(041219-1950)に乗り換えたら
ニュース系の板のスレ一覧で「
>>1 」が表示されなくなった。
解析が面倒になっちまったんでとりあえず全部の板で「
>>1 」が表示されるように
しちゃったけど、本来これって表示要否をどこかで設定するもんだっけ?
>286 changelogに仕様が書いてあるYO
RSS XML形式のURLを指定すると、403で表示されないっす 仕様? PEARのXML_RSSは入ってるんすけど。。。 p2機能拡張パック (rev.041219.1950)
403てことは、たまたまそのURLへのアクセスが禁止されてるだけなんでは。
拡張rev.041219.1950、"kanban_info.inc.php"が抜けてる気がする
1.1.8と同拡張パック入れてます。お気に入りの新着まとめ読みをすると、スレの 最後(「新着の更新」とかが出るところ)に Fatal error: Call to undefined function: p2euctosjis() in /Library/WebServer/Documents/p2/p2util.class.php on line 112 と出ます。 また、お気にスレを表示していて、自動更新するとスレ一覧ウインドウ内に同じメッセージが表示 されます。再度お気にスレを表示すると、新着レス数が赤く表示されているので、更新はしっかり とされているようです。 どこをいじれば解決するのか、教えてください。よろしくお願いします
>>286 >解析が面倒になっちまったんでとりあえず全部の板で「
>>1 」が表示されるように
>しちゃったけど、
どこいじってやったんですか?
ポップアップがon the flyになる時とdatを読み込んでしまう時とread.cgiで表示する時と ありますが、どういう条件で変わるんですか?
ソース嫁。それでわからんかったら print デバグ汁。
いや、製作者のポリシーも知りたいんですよ。
ソースが全てかと。
つまりポリシーなどない。いきあたりばったりです。ってことか?
また妄想でFUDしたがる粘着が出てきたよ・・・。
FUDってなんだ?フド?
>299 冬という時期もありますが、どうせ毎度のことですから 軽くスルーでおながいします。
FUD なんかして、誰か得する人間がいるんかいな?
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html > FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
>
> FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つ
> まりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用さ
> れるマーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって応酬でき
> ない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り
> 込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまら
> せるのに利用されるのだ。
ソース見ろって言うけどさ。 そのソースを見るとイキアタリバターリにしか見えないのよ。 297とかソース見てから書いてるのかねぇ。FUDだと断ずる299もだけどさ。 今回の件についてはポリシーはあるのかもしれんが感じられないというのは事実。 でだ。ポリシーがないのはそれはそれでありなので。責めてないんだが。 なのに過剰反応する299/301の様な作者妄信マンセー厨はウザイ。
>>304 > そのソースを見るとイキアタリバターリにしか見えないのよ。
つまりは、そういうことだと思うよ。
(´-`).。oO(いつも何だかんだと言っておきながら自分で作ったらと言われると逃げるのは何でだろう)
作者はPHPを勉強しながらつくってんだからしょうがねーだろ。 口だけで何も作れない藻前裸よりずっとマシだ。
>>304 「人柱版です」とリリースに際して作者も言ってるわけで。
いきあたりばったりでもおかしくもなんともないよね。
不満があるなら使わない、またはもっと完璧なソースで書かれた
ものをお前様がリリースしてはいかがでしょうか?
> いつも何だかんだと言っておきながら ということと、 > 自分で作ったらと言われると逃げる ということは、全く別のことであることを認識できないのは何でだろう。
>>308 > 「人柱版です」とリリースに際して作者も言ってるわけで。
> いきあたりばったりでもおかしくもなんともないよね。
そういうのって、言い訳って言うんじゃないの?
> 不満があるなら使わない、またはもっと完璧なソースで書かれた
> ものをお前様がリリースしてはいかがでしょうか?
君もおかしいよね。
>>304 何か言うと、このスレではこういう感じの流れにしかならないので、
気になる部分があれば、ご自分で hack して、公開せずにこっそり
使うほうがいいと思うよ。
公開なんかしちゃうと、
>>306 とか
>>307 とか
>>308 みたいな
クレクレ厨と信者の性質を兼ね備えた厨を喜ばせることにしかならないので。
>>310 わからずやだね┐(´-`)┌
不満があるなら使わなければそれで済む話だよね。
それでも難癖つけるのはただの嫌がらせ以外の何者でもない。
(´-`).。oO(あ、漏れ釣られちゃったのか)
>>312 > 不満があるなら使わなければそれで済む話だよね。
漏れは p2 のユーザじゃないことを、まず断っておくよ。
不満があると使わないと言うのも変な話だよね。
例えば、君の家が、目的地と離れていて、バスしか使えない状況とする。
しかし、バスのダイアは乱れている。不満がある。
この場面で、バスを使わないという選択をするかい?
バス会社に文句を垂れるよね?
なんか変なのキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━ あぼーん完了
>>315 そんなこと言いつつ、どうせ気になって見てるんだろ?
>>314 バスの運営を例えるとして、その例え方は間違えてるでしょ。
バスのダイアは乱れていない。「難解なダイア表を運転手に渡しているが
運転手はダイヤを乱さずに運行している」という事に当てはまると思うのだが。
それに対して、バスを利用した事のない君が、バス会社の見づらいダイア表に
難癖をつけているわけ。
「難解なダイア表」が何を指しているのか、いまいちよくわからないのだけど、 「難解なダイア表」と「見づらいダイア表」は同じものを指しているの? ダイアがソースだとすれば、運転手は機械だよね? そう置換して君の文章を読めば、当然のことを書いてあるようにしか思えない。 そもそも、ソースが乱れていないという根拠はどこにあるの?
>>314 ここはp2のユーザ同士が情報を交換する場所だ。
p2のユーザでないのなら早々に立ち去れ。
>>319 君に強制する権限はない。
ユーザでないからといって、このスレで意見を述べてはいけない
ということにはならないだろう。
スルー出来ない馬鹿が多いね
>>319 確かにそうだな。別に君の意見を読みたいわけでもないんで、あぼーんさせてもらうよ。
できればコテハン付けてくんない?
バスの例え話って...をいをい 脈絡のない例え話、イクナイ
>>322 > できればコテハン付けてくんない?
これは
>>319 に言ってるの?漏れに言っているのならお断りします。
いつもの香具師ですから放置しときませう>>ALL
>>314 バスの例え話はともかく、現実にp2しか使えない状況なんですか?
p2以外の手段を利用すれば良いのではありませんか?
勢い値跳ね上がった
いつもよりスレが微妙に伸びているときは、うpでーとが有ったとか。 スレがかなり伸びている時は、今回のように荒れている。 そんな感じ。
ID://9QcB5u (´-`).。oO(p2使ってないのに何がわかるんだろう。そもそもいつも何しに来てるんだろう)
自演乙
り 上 盛 が あ っ さ ぁ っ て ぁ ! き ぁ ! ! ま ぁ し ぁ た ぁ
もう終わっただろw
>>307 いや、だから「ポリシーがないのは悪いことだ」なんて一言も言ってないのよ。
「ポリシーはないの?」といわれたときに「ポリシーなどない。というかないのがポリシー」と胸を張って言えばいいと思うのだが。
なのに「ポリシーはないの?」という質問に対して
「作者は勉強中だからしかたない」とか
「FUDはやめろ」とか
「いやなら使うのをやめろ」とか
「お前がきれいにしろ」とか
「おまえが書け」とか
「変なのが沸いたのでスルー」とか
逆ギレするのはどうなのよ?
「ポリシーがないのはよくない」と思っているの擁護派の方で、だからこそそこを突かれる逆ギレするんだよねぇ。
そういうのは作者にとっても迷惑なことだと思うぞ。
作者の印象を擁護派が悪くしてどうするんだ?
お ま い ら 釣 ら れ す ぎ で す よ
ソースからポリシーを読み取るのが通。 1.1.8 のそれは「とりあえず動くように実装してみる」と読んだ漏れ。
煽りに来てる人、梨の臭いがする。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 21:28:35 ID:GeV9mv+e
1.1.4以降、外部リンクに通勤ブラウザやひゅうてっちを噛ませる改造ができなくなったんですが、誰か対応されてる方います?
バカの例え話がこのスレでされてるそうなんですけど、 どこですか?
344 :
rsk :04/12/20 21:51:38 ID:xUGgW4Dl
>>341 うぃ。RSS 2.0 や Atomフィードには対応してないっス。
PEAR::XML_RSSの対応を待つか、自力でハンドラを書くか、
どっかのフリーなライセンスのプログラムからパーサをパクってくるか。
個人的にはXML_RSSのアップデート待ち。
「口を出す奴は批判する前にpatchを出して実力を示せ」 というのがオープンソースの鉄則です。 実力もないのにポリシーを批判する奴は、コーディング能力が低いんでしょう。
>>345 > というのがオープンソースの鉄則です。
その鉄則のソースきぼんぬ。
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
1分でレス返すほどの粘着ぶりを他の事に使いなさい(´ー`)
書き込みの間隔が数時間空いているわけだが。 嫁とセックルするのにこれだけ粘着したらリコーンでつよ?
そいえばエイリアススレで見かけたんだけど、
>>329 のblogに書いて
る「JavaScript でインクリメンタル grep 検索」をp2のスレタイ検索に
付けた人いたよね。使い勝手はどうなんだろ?
いやあ、実力が無いからまだ見つけられないよ。
>150 検索機能は現状のままで十分満足してるから特別高度な検索機能は 必要ないんだけど、JavaScriptでやってる点にちょっと関心あるかな。 実際どの程度の使い勝手なのか聞きたいところだね。 ところで話の腰を折るようで悪いけど、そんな高度な検索機能なんて p2に本当に必要なのかな?煽る気はなく、ただ素朴な疑問としてだけど。
>346はコーディング能力が低いんでしょう。
どうでもいいが インクリメンタル grep 検索 って表現には違和感あるな。
php の勉強をかねてスクラッチから書いてみよう.
ところでコーディング能力のない一般ユーザーはいつから使っていいんですか?
コーディング能力はないけど、ニュータイプ能力なら負けん!
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:09:20 ID:az9dRBFc
一人の部外者によって、定期的に大量に釣られるスレはここでつか?
>>352 既得スレ本文を対象にgrep検索して、結果一覧を表示できればいいなーと。拡張じゃなく本体で。
「あーいつだったかこれの対処法見かけたなー」とか「この話題前にも出たけどいつだっけ」てな時に検索が欲しい。
スレを全く削除せずに使ってるので、見かけたなら間違いなく既得ログから見つけられるし。
>>356 使いたいと思った時
360 :
286 :04/12/21 01:24:14 ID:AwgZBpjH
>>287 どこにあるんだ。すまん俺の目は節穴だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>293 sb_print.inc
俺は90行目のif文を取り、284/286行目をコメントアウトした。
が、もしあんたのとこでもともとまともに動いているのなら、23,28行目をコメントアウト
するだけで同じ効果が得られるんじゃないかね。
さっき帰ってきてマトモな動きに戻せないかがちゃがちゃやってるが、phpさっぱり和下欄…
sb_print.inc上$only_one_bool がtrueになってるかどうかの判定(90行目、284行目)が
うまくできてないのかと思って、
if ($only_one_bool)
を
if ($only_one_bool = true)
に書き換えたら、これでも全板
>>1 が表示されちまう。笑われてもいいからどういうことか
誰か教えて下さい ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
話の流れを遮ってすまん。 1.1.8exなんだが、最近読んだスレの最新10個くらいが消滅する。 どのタイミングで消えるかはわからん。 ほかに同じ症状のやついる?
>>359 なるほど(・∀・)イイ!
同じく糞スレ以外のログはすべて保存するようにしているので、
そういう用途であれば使い道がありますねー
でも問題あるとすればログが膨大な要領になったときに鯖が
音をあげないかどうか・・そこが心配(PCのスペックにもよるか)
>>360 > 2004-12-13 aki
> * p2 version 1.1.7
> - スレッド一覧で、元スレへのリンク表示を未取得スレのみにした
これとは違うのかい?
状況を詳しく書いていないからこれが該当すると思うが。
364 :
286 :04/12/21 02:04:17 ID:AwgZBpjH
>>362 >> 2004-12-13 aki
>> * p2 version 1.1.7
>> - スレッド一覧で、元スレへのリンク表示を未取得スレのみにした
>これとは違うのかい?
口調はどうでもいいけどさ、「元スレへのリンク表示」はp2を通さず表示、
「
>>1 」はp2を通して1だけ表示 だから全然違うよ。
>>361 履歴機能は使っていないから想像ですが、キャッシュの設定は?
あと考えられるのはAPCやZEND、MMCなどのアクセラレータとか。
もしphp4.3.10、php5.0.3を使っているならはアクセラレータとの併用に
問題があるぽいですよ。
履歴が飛ぶと番号が飛び飛びになって、 p2_recent.idxがこんな感じになる。 <>pc5.2ch.net<>hosting <>pc5.2ch.net<>mac Cygwin使っている人いますか? 3<>1090131123<><>435<>Mon, 20 Dec 2004 07:25:05 GMT<><><><>sage<>436<>pc5.2ch.net<>win <>pc5.2ch.net<>win <>pc5.2ch.net<>software Cygwinのスレだけ正常。 コード書けないからなんとかして欲しい…。
>>364 ニュース系の板は逝かないから気が付かなくてごめん。
ニュース系だけスレ一覧に
>>1 が出るんですね。(1.1.4exで確認)
これを1.1.8で見るとたしかに
>>1 は廃止されてるぽいです。
うーん、これはソース見ないとダメですね。
今はそこまで手が回らないので力になれなくてごめんですorz
>>366 同じく時間が空いてれば少しは力になれるかもしれないですが、ごめんなさい。
ただ現行スレの100-300あたりにidxまわりのバグフィックス情報が書いてあった
と思うので探してみてください。
>>360 今1.1.4exと1.1.8でsb_print.incのdiffを取ってざーっと見てみました。
89行目あたりの$only_onde_boolの判定はどちらも相違なし。
271行目あたりのやつも同様に相違なしですね。
1.1.4exと1.1.8で比較するのもアレですが、他に原因があるように思いますが・・
>>360 たぶんこれ?・・・ですが、
1.1.8->sb_print.inc->20、27行目の各コメントアウトを消してみてください。
範囲指定でコメントアウトしてあってすぐに気が付かなかったorz
まあ、パッチは送れなくとも具体的・建設的な改善提案は欲しいね。 文句付けるぐらいなら開発に協力しろってこと。 オプソはみんなで作るソフトウェア。
>>369 おはようそしてありがとう! 拡張だと21/29行目だね。
$only_one_boolを立てるif文全体がコメントアウトされてたんだ。気が
つかなかったヨ…やっぱ俺の目は節穴だった
こういうのは詭弁のガイドライン張って無視しておけばいい。
あえて言うのなら 「ポリシーを問う書き込みには逆ギレして追い払うのがポリシー」
>>374 そんなことすると、異常にスレが伸びる日常になるのでは?
>375 「クソが増えたら華麗にスルーするポリシー」追加
華麗にスルーって、わざわざ「華麗にスルー」という書き込みをするんでしょ? それなら反応しているわけだし、スルーしていることにはならない。
華麗にスルー
やっぱり、このスレには厨房が多いね。 精神年齢が低い書き込みが多いことからすると NEET のみなさんですかね。
あなたはその筆頭ですね
>380 「開発者は取り巻きの逆ギレを華麗にスルーするポリシー」
キャリアのHP行って使用IP調べて deny from all allow from ~
いつからネタスレ化したんだよ?
388 :
384 :04/12/21 15:16:55 ID:Y0qsK03K
>>385 >>386 お2人とも、ご親切にありがとうございます。IPアドレスを変更すればよろしいのですね。
さっそくやってみます。本当にありがとうございました。
ID をクリックして その日だけデイリーアボーンできるようになったらいいね。
IDが毎日12時きっちりに変わるという前提がないと無理。実際は板によっていろんな動きが
基本的には一日一回、だいたい12時付近に変わる という事らしい
じゃ、IDあぼーんは、1日以上古いものから消えていくようになると便利じゃないかな。
cronで午前零時にp2_aborn_id.txtを削除するようにすればOK
1日だと、12時越えた直後や、時間を置いてみた場合も目に付くようになるから、 2~3日くらいで削除するようになるといいかもね。
p2-1.0.5ベースのexpack使用中でphpを4.3.10にすると Fatal error: Call to a member function on a non-object in /path/to/htdocs/p2/ic2lib/thumbnail.class.php on line 273 というエラーが出るんだけど最近のを使用中の方はどうですか?
>>397 4.3.10の不具合。
鯖を個人でしか使っていない&アクセス制限がしっかりできてるなら
4.3.10は不要。4.3.9に戻せば解決。
ぜんぜん門外漢ではあるが、ソースを読めばポリシーが分かるって良い言葉だね。 たしかにそう思うよ、プログラムじゃなくて別のものを作る職業だがね。 出来上ったその制作物ってのは、それ自体が作者のポリシーの塊であるといえる。 いやあねえ、たとえばレストランで出る料理とかでさ、 それの材料の原産地を調べ、調味料の使い方から火の使い方、 そして味付のバランスなどを調べ、それらについて語るとき、それは 料理人のポリシーそのものを語っていると言っても、だれも反論しないだろうが、 プログラムにおいてはそれは当てはまらないとでも言うのだろうか。そうではないよね。 そもそもポリシーといわれる事項が別に日本語の文章で用意されているとしたら、 こんどはそのポリシーとソースとの整合性で文句を言うんだろうよそういう馬鹿は。
バグもポリシー
>>398 ありが㌧
対策されるまで4.3.9に戻すよ。
>>399 ポリシーの文面と実装に差異があったら「直しましょう」となるだけ
操作説明書と実装に差異があった場合と同じ。
実装とは別に(理想としての)ポリシー文書はあったほうがうれしいと思う。
#そうすればポリシーに従ってきれいに直してくれる人が現われるかもしれない。
それにポリシーはあるけれど実装が追いついていない(いまポリシーにしたがって書き換え中である)という事例はあると思う。
最初から完璧っていうのはありえないしね。
#作者さんがVer2.xを作っているのでその辺もやっていると思っている。
#作り始めたときの技量と今の技量ではだいぶ違うと思うし、今なら可能ってことは多いだろう。
「ソース読めば操作法はわかるはずだから、操作法のドキュメントはいらん」
なんてトンデモは一般論としては受け入れがたいと思うよ。
「ソース読めば操作法はわかるはずだから、このプログラムの操作法のドキュメントは作らん」
という個々の事例はありうるけど。
京ぽんからいちいち認証しなくちゃいけなくなっちゃった なんでだろ・・・ 一応京ぽんから何回も認証しなおしてるんだけど なんかダミだ
>>404 >クッキーの保存仕様を少し変更しました。クッキー認証を利用していた方は、
>「ログインユーザ管理」の「p2認証ユーザ管理」で改めて「変更登録」してください
拡張の最新版使ってるんだけど、最近読んだスレが消えちゃうよ。
>>402 セキュリティ<p2 ですかそうですか。
最新版さえ使っていれば安全だという安直さのほうがはるかに危険だと思う・・・・
公式の勧告も読めないのか
>>409 phpを入れること自体が目的ならともかくアプリケーションが動かないのに入れてもしょうがないだろう。
一番正しいのは修正されるまでphpモジュールをapacheからはずすことだとは思うが。
# ちなみにうちの環境だとphp4.3.10+p2ex(1.1.4ベースの方)だとコア吐きまくり。
# 64bit環境での動作に問題がある気配。
# セキュリティフィックスならセキュリティフィックスだけしてればいいものを余計なこと(高速化)するから。
# Windowsのサービスパックと同じことをやらかしてくれる。
php4.3.10 とだけ書いても、apache は 1 なのか 2 なのかわからんし、 そもそも OS は何なんだ?と思ってみた今日この頃。
ぶっちゃけここでphpがちゃんと動かないことを相談するつもりはないんで。 ただセキュリティフィックスと機能強化を同時にやらかす辺りはWindowsと一緒だと愚痴りたかっただけ。
セキュリティフィックス、バグフィックス、機能改良が同時なんてままあることだとおもうが なぜWindowsを比較対称にしているのかわからん # 同時にやることがいいことだと言ってるわけじゃないよ
重大なセキュリティフィックスであるからすぐアップデートせよ。 なんてパッチの裏で機能改善をやるってのはあまりないと思うが。 # PHP作っている連中は意識が低いので今回のパッチにはそれほど驚かないが。
418 :
あき○ ◆...p2/2... :04/12/22 20:46:44 ID:xARgHoxs
出しました。今回は修正のみです。 2004-12-22 aki * p2 version 1.1.9 - 複数のスレッドあぼーん登録ができなかったバグを修正 - 一部JavaScriptの警告が表示されることがあったのを修正 * conf.php * settaborn.inc * js/post_form.js
m9(^Д^)プギャー ログインデキテネー
最近読んだスレの履歴が消えるのって拡張だけなんすかね。
にくちゃんねるのhtmlをDat変換したやつをLogフォルダに入れて 以前はきちんと認識していたんだけど、今やってみたらレスの数が 倍数になってるんだけど、にくちゃんねるのDat上手く扱えるやり方を 分かる人居たらおしえてー。直接読み込めれば便利なんだけどなぁ
と何も考えず吠えております
と何も考えず吠えております
426 :
あき ◆...p2/2... :04/12/23 05:52:24 ID:LGikz7pj
2004-12-23 aki * p2 version 1.2.1 - jcode_convert_encoding()の引数を修正 * conf.php * strctl_class.inc 2004-12-23 aki * p2 version 1.2.0 - 検索、フィルタリングを強化 (マージ感謝!→rskさん) - 一部JavaScriptの警告が表示されることがあったのを修正 - jcode.phpをセットで同梱(jcodeディレクトリ) (感謝→TOMOさん) 検索、フィルタリング処理で、拡張パックを取り込ませて頂きました。 一部の文字列で検索結果表示が乱れるのが、修正されました。 マルチバイト関数有効が、基本となってます。 マルチバイト関数無効でも、たぶん動くように作ってますが、 jcode.phpで処理をするので、文字コード変換が必要な処理が、 ちょっと遅くなると思います。 これでv1系で気になるところは、ほぼなくなったかな。
無意味なバージョンアップごっこ乙。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! かな? ありがとんでつ
連続うpだて乙。 板検索が上に来たのには 慣れるまで多少時間がかかりそうだ。
431 :
255 :04/12/23 12:40:19 ID:FX7c9YY2
1.1.8の拡張パック使ってるんだけど 時々 Warning: Division by zero in l\p2\thread_class.inc on line 293 こんなエラーが… エラーが出るだけで新着レスもちゃんと取得できてるみたいで特に影響はないけど
そういえば作者verは0ch系にデフォで対応してないみたいだね。
0ch 系て何も変なことしてなかったはずだが、対応できてないとはマヌケですな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:39:50 ID:+7svsmp9
貴様、使わせていただいている立場でその態度はなんだ!
>>434 いつもの構ってくんに釣られちゃダメダメ。
そ、そ、頭のおかしな人に反応すると仲間と思われちゃうよ
今日は、あんまり釣れないですね。
,,,,,,,,,,∫,,,,,, / \ / 。 \ /-‐‐‐- i /-‐‐‐- ,-------i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 釣られたら /-= ==-< |: :__,=-、: / < 負けかなと思っている l イ '- 。 |:/ tbノノ \ l ,`-=-'ヽヾ `l ι';/ \ ニート(74・男性) ヽトェ-ェェ-:)) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ=-' // / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
1.0.5 から更新してみた。
久しぶりに… キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! オンライン上に p2 の最新バージョンを見つけますた。 p2 version 1.2.1 → ダウンロード / 更新記録
441 :
あき ◆...p2/2... :04/12/23 20:53:06 ID:LGikz7pj
2004-12-23 aki * p2 version 1.2.2 - 携帯UA Vodafoneに対応した * conf.php * login.inc * login.php * login_first.inc 702NKが気になったので、携帯UA Vodafoneに対応してみました。 「J-PHONE」に「Vodafone」を追加してます。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 21:07:34 ID:AqGotskg
1.1.6 からバージョンアップしてみた。 ちょっと早くなった気がする。 気のせいかもしれない。
1.1.6いまだに使ってますが、p2起動時の キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! オンライン上に p2 の最新バージョンを見つけますた。 p2 version 1.2.1 → ダウンロード / 更新記録 でダウンロードされるファイルは、実際は1.2.2なんですよね?
うん
あら、あきさんこっちも見てるんだ
Mac板のスレ見てたと思ったら、ここ本スレだった…orz
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 23:15:33 ID:4WHfhoh4
1.2.2 気のせいかもしれないが、若干読み込み早く なったような気がする。
>>442 ,447
気のせい以外の何者でもないと思う
気のせいかもしれないが、エンバグしてデバグの繰り返しのような気がする。
>>444 あきタン、バージョンうpおつんつんヽ(´ー`)ノ
>>449 開発途上なのでそんなもん。testsuitなんて用意してないだろうし。
1.2.2といっているけど、0.1.2.2ぐらいの気分で使うべし。
453 :
あき ◆...p2/2... :04/12/24 01:41:59 ID:MWDygeNh
2004-12-24 aki * p2 version 1.2.3 - Safariでeditfile.phpが文字化けするのを修正 - 元スレリンクのls指定が効いていなかったのを修正 * conf.php * editfile.php * info.php * read_header.inc * read_header_k.inc * read_new.php * read_new_k.php * showthreadpc_class.inc
うわーん
バージョンのドットの意味を明確にしてほしいと思ったり。
あっ、やっぱいーいー。 その調子でバージョンアップしてください。
Warning: chmod(): Operation not permitted in /Library/WebServer/Documents/p2/p2util.class.php on line 118 って言うのがバージョンアップ直後からいっぱい出るんですが、 許可されてないって出るあたり、パーミッションいじればいいと思うんですけど 何をいじれば良いのでしょうか??
てすてす
あれ?自動転送の設定ってどうやるんでしたっけ?
460 :
あき :04/12/24 03:36:08 ID:S8FvsZ/5
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 03:38:47 ID:GmQUV4L0
一応バグフィックスなんだし。
major.minor.bugfix というのが一般的だけど。
major.minor.bugfix だとして、1.1.9 の次が 1.2.0 である根拠が見つからん。
そのルールに従うと1.1.10なんだけどね。 マイナーな新機能が搭載された場合は、1.1.6あたりから1.2.0に飛ぶことが多い。
根拠が見つからないので、
>>427 ということになるな。
脳内 2 系とかもあるということになってるけど、永久に 1.x.x なんだろうね。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 04:20:26 ID:GmQUV4L0
まだ機能追加中なだけに、バグフィックスと
マイナーなバージョンアップの境界が微妙。
あとは作者の胸三寸という事だ。
>>462 納得できたかい?坊や
なんだ、スレが伸びてると思ったらまたいっぱい釣られてるのか(w
>>467 何を納得すればいいの?坊や
つーか、胸三寸と言いたいだけちゃうんかと。
p2スレでのマーフィーの法則: スレが伸びてる→いつものかまってちゃんが暴れてる ヽ(´∀`)みんな覚えておくように
>457 俺もこれがいっぱい出てくる。どこを直せばいいのかわからんちん。
p2util.class.phpの118行目に何が書いてあるのかぐらい見よう。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 07:24:54 ID:flC+hZiO
レスの書き込みの時の「書き込む」ボタンの位置なんだけど、 「名前」「E-mail」「sage」の右側のほうが便利なんじゃないかな。 とおもうんだけど、これって簡単に変更できるものなの?
474 :
471 :04/12/24 07:55:38 ID:4KYp6AR5
うん、 >>chmod($subjectfile, $perm); これだって事くらいはわかるんです。で、何をすればいいのか・・・
$subjectfileで上に検索しよう。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 09:28:39 ID:flC+hZiO
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:12:19 ID:flC+hZiO
Debian sarge + Turck MMCache で使ってるけど、 スクリプトキャッシュ 8MB で十分だね。 p2 以外にも PHP 使ってるけど、全部キャッシュに入ってる。 まだ 2~3MB スクリプトキャッシュに余裕があるみたいだし。 phpinfo() で表示させてみたところ。
>476 タブブラウザでfind.2ch.netを使えば個人的には十分だけど。 まぁ統合していたほうが便利ではあるな。
479 :
471 :04/12/24 10:20:31 ID:4KYp6AR5
subject.txtのパーミッション関係だという事はわかるんですけど、 具体的にどんな所有権を設定すればいいんでしょう?
あ、いいや、これ以上質問すると冬厨扱いされそうなんで、 もう一個別にP2インストールして確認します。 サンクスでした皆さん。
PDAとかからユビキタスp2見るのって どうやるんだっけ?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:25:40 ID:flC+hZiO
OpenJane Style も時々使ってるんだけど、 あれにはそういう機能がついてたんで 取得した検索結果をパースして取り込むこともやろうと思えばできるんだろうな。 漏れにはそんな力量ないが。
ちなみに OpenJane Style で使っているサイトは
>>476 の一番上のもののようだ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 10:26:21 ID:pcKFvus3
更新の案内が出たよ。1.2.3 だって。バージョンアップが頻繁だね。 改善が落ち着いたから案内が出たのかな。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 13:40:26 ID:flC+hZiO
Debian sarge でつかってます。 p2 1.2.2 を使ってて PHP4 を 4.3.10 にしたら雨後かなくなったけど、 p2 1.2.3 にしたらまた動くようになったよ。 Chagelog には書いていないところも少しずつ変更されてるんだなぁ。
自動転送って、NGになったの?
cvs diff -r v122 -r v123 してみてもChangeLogに書いてあることくらいしか変更されてないぞ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 15:09:19 ID:azqA7rtX
Scion(NIH)Image使っている人いますか? 俺は初心者なんでここに来て使い方学ぼうと思ったんやけど スレたってないんで作りました。 ScionImageについてならどんな雑談でもOK!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 15:10:12 ID:azqA7rtX
Scion(NIH)Image使っている人いますか? 俺は初心者なんでここに来て使い方学ぼうと思ったんやけど スレたってないんで作りました。 ScionImageについてならどんな雑談でもOK!
Scion(NIH)Image使っている人いますか? 俺は初心者なんでここに来て使い方学ぼうと思ったんやけど スレたってないんで作りました。 ScionImageについてならどんな雑談でもOK!
494 :
rsk :04/12/24 17:12:00 ID:mfFqxAr7
乙です。
最近読んだスレのバグが修正されてる! 最近読んだスレは使う頻度高いのでありがたいです。
キター連発キター。 ちょっとうれしい。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 17:22:20 ID:ual7l3Va
●ログインは "X-2ch-UA: p3".$_conf で駄目ですか?前はこれで逝けたのに・・・(´・ω・`)
499 :
498 :04/12/24 17:22:51 ID:ual7l3Va
verは最新版です。
>>453 今夜とか明日とか近日中に1.2.4とか1.2.5とか
でる可能性はありますか?
なかったら超久しぶりに1.0.5からverupしようと思うんですが。
最後にセキュリティ関連の修正があったバージョンを知りたい。 それより低いの使ってたら最新版にするので。
乙ですー
更新履歴も読めない人にとっては verupって大変な作業なんだろうね
正直Winのアップデートを渋る人の気持ちがよく分かる 俺もいまだに1.0.5exだ
>>504 Winだとアップデートするのに手間かかんの?
>>505 p2をアップデートする場合はOSもアップデートしなければいけないと
勘違いしているんじゃないかな?ただの釣りかもしれないけど。
普通に使えてるものを手間かけて新しくするのは面倒、の意だと思われ。
1.新しいバージョンをダウソしてくる 2.解凍 3.既存のp2と同じディレクトリに並列&別のディレクトリ名で置く 4.予め既存のp2からバックアップしておいたdata以下をコピペ 5.基本設定ファイルを書き写す 6.動作チェック 7.OKなら元のp2は消すなりアーカイブするなり自由に たったこれだけが面倒って('A`) ま、本人が古いバージョンでもそれで困らなければどうでもいいことだけどさ。
>>508 自分で色々いじってるとその辺のチェックもしないといけないからね
ノーマルで使ってりゃ楽だろうけど
それでも大した手間じゃねえべさ
1回1回はたいした手間じゃないんだけど 最近のverupの勢いだと 更新キター→書き換え→また速攻更新キター→書き換え→またキター ってなりそうで新しいの入れるの躊躇してしまう。
確かにそれはありますね、少し様子を見てからverupしようとかしていると次の新しいのが出たり そう言う訳でまだ1.0.2のままです_| ̄|○
デフォルト設定で使ってればいいのさ
拡張の実況モードって自動で更新する訳じゃないのねん
>>509 それはわかるよ。
おれの場合はいろんなプラグイン追加してるからたしかにバージョンアップの
たびにそれなりにファイルの書き換えしないといけないから。
慣れてしまえば30分もあれば終わるし、あまり苦には感じないだけかもしれないな。
>>511 最新版は原則人柱版だし、人柱になる覚悟がなければ無理に使う必要なんてないと
思うよ。
自分がバージョンしたいと思ったときにすればいいだけだと思うから。
>>511 PCの買い換えと一緒。適当なところで踏ん切ればいい
cvsでdiff取ってpatch ちょーらくちんだよ
cvsでdiff取ってpatch この意味すら分からんで使ってるもの ググれば答えも出るだろうけどめんど
> cvsでdiff取ってpatch うまく patch があたらなかった時の絶望感を味わいたくないぽ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 00:58:55 ID:uohM91q5
>>519 それは自分で改造してるからでしょ
おいらの場合うまく当たらなかったのはconf_user.phpくらいだよ
これくらいなら手パッチも簡単だべ
Ver.1.2.3にあげたら気のせいかもしれんが 喉が渇きやすくなった
>>520 なんか、よほど躁な気分な時でない限り、
tar cpzf, cvs diff, cvs update, patch -p1, 失敗, orz, rm -rf, tar xzf
というかんじ。
>>523 cvs update
cvs diff -u -r v122 -r v123 > p2-1.2.3.diff
patch -p0 < p2-1.2.3.diff
こんな感じでサクッとパッチあたるけど
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 03:51:53 ID:5C/GSi5f
うちのレン鯖mbstring使えないから、 jcodeに書き換えてみたら使えた。 原理は分からんがオススメm9(^Д^)プギャーーーッ
(・∀・)ニヤニヤ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 08:45:55 ID:qTrfykGc
m9(^Д^)プギャーーーッ ↑このAA使う奴ってどうしてこう頭悪そうに思えるんだろう。
m9(^Д^)プギャーッ
要望なんですけど、実況各板を最近読んだ or 書き込んだスレに格納しないように設定(最近~スレの例外)出来るようにして欲しいです。 一般のスレッドと違い、実況のスレッドは継続的に読む物ではないため捕捉するとノイズになるからです。
>>508 更新されたファイルのみ上書きの方が楽かもね
フィードバックも・・ style/subject_css.incでcssがinvalidですのですばやさ欄の背景画像が反映されません。 ・修正後 /* ti スレッドリスト すばやさ欄 */ td.ts{padding:2px 4px; text-align:right; background:{$STYLE['sb_tbgcolor']} {$STYLE['sb_tbackground']}; white-space:nowrap;} td.ts2{padding:2px 4px; text-align:right; background:{$STYLE['sb_tbgcolor1']} {$STYLE['sb_tbackground1']}; white-space:nowrap;}
更新分だけうpしてくれる方式のがありがたい
>>532 ファイルの作られた日付みりゃいいでしょ。
あとつまんないtypo指摘ですけど index.php p2 Memu → p2 Menu 拡張パックにてwitdh → width style/read_css.inc 21行目 style/conf_style.inc 136行目
535 :
スマソ :04/12/25 13:33:17 ID:1FF7OGGy
× index.php ○ menu.php
>>533 拡張パックのサイトの更新履歴に更新したファイルは書いてあるよ
俺はめんどいから全上書きで再設定 もう手慣れたもん
何か最近書きこむ時インターナルサーバーエラーがよく出る 書き込みは正常にすんでるようなんだけど 何でエラーが出るんだろ… サーバーは特に何も弄ってないのに Internal Server Error The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request. Please contact the server administrator, 2ch@2ch.net and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. More information about this error may be available in the server error log.
2ch側のサーバーの問題だろ
>>540 最近全板のcgiだったかApacheのモジュールを変えた影響もあるかもね。
つか、おかしいと思ったら運用関係の板も見るクセつけような。
頭からp2のバグと思って書くと恥ずかしい思いすることもあるから。
久々(1.15以来)のうぷ♪
リファラーで弾いているサーバーの画像がサムネイル表示できないのを 解決するいい方法はありませんか? 間にphpかcgiをかましたらいけそうな気もするのですが。
>>544 原因がわかってるならそれを解消すればいいじゃないか?
>>533 touch * してリリースするといいのかな?
547 :
rsk :04/12/25 23:57:03 ID:0ZPyTQlp
118テスツ うふふ
>>547 お前も CVS に突っ込んでくれんか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 00:58:17 ID:8RcpxJMu
p2 version 1.0.4から、Mac OS X 10.3 + p2 version 1.2.3; expack-041224.1700にしたんですが、 /p2/index.php?k=1という携帯モードが使えません。真っ白なページが返されてしまいます。 京ぽんから見てもやはり真っ白。configファイルのどこかを書き換える必要があるのでしょうか。 唯一conf_user.phpを変更した点は、サイト全体にユーザー認証をかけているので、 $login['use'] を0に、Basic認証を利用しないに変更しただけです。 京ぽんから見られないとちょっと不便...
httpd のログでも見てみるとか、 パソコンから k=1 で見て何が出力されているか確認とか。
?K=1にしなくても 京ぽんで普通に携帯用の表示になるよ?
>>547 otsusama
しかし先生、style/read_css.incの200~202行目が
border-top-width: {$SYTLE['live_b_witdh']};
border-top-color: {$SYTLE['live_b_color']};
border-top-style: {$SYTLE['live_b_style']};
てなってます! (前ver.もこうだった模様)
#ずっと前から指摘してた「スレ一覧ですばやさ欄の背景色指定が効かない」が
#やっと直って良かったですハイ
554 :
553 :04/12/26 01:24:59 ID:4WdL53db
もしかして実況モードは全部「SYTLEで統一」っすかorz
俺のような初心者に情報提供。 Warning: chmod(): Operation not permitted in /hogehoge/p2/p2util.class.php on line 120 とか出る場合 ファイルのオーナーがwwwじゃないと駄目って事らしいので、 "chmod"でdataフォルダ以下のオーナーをwwwにすると直るYO!
↑はわざと? それとも釣られたか?汗
京ぽんからてすつ うふふ
>>557 見るからにAAのフォントサイズが違うね。
アクティブモナーまわりのフォントサイズ指定のあたりを中心に
追っかけてみればわかるんでないかな。
ぼくのティムポのサイズも違います。
仕様です
左右のタマのサイズもちがうわなにをすrぅyやめmぃwry
>>559 うーん、でもスレ単体表示だと、問題がないってのが
わからん。
ってここじゃなくてエイリアスへ行った方がいいネタかなぁ
つかどうみてもフォント自体違うじゃん。 普通のレス表示はread_header.inc、新着まとめ読みはread_new.phpでヘッダ部分の表示してるから 表示に差が出ることはあり得る。んでざっと見比べたらread_new.phpは $am_aafont = str_replace(",", "','", $_exconf['aMona']['aafont']); つー部分が抜けてる。105行目の次にでも上の行を追加すれば直ると思うよ。 #右も左もフォントサイズは同じだね
>>563 ソースには目を通したの?
通常のスレ表示とまとめ読みの場合ではファイルが違うはずだけど。
ざーっと流し読みした感じではshowthreadpc_class.incとread_new.php
でいいのかな。
ファイルが違うわけだから、それぞれのソースに渡されるアクティブモナー
表示用フォントのサイズ指定の変数に同じ値が渡されているか確認してみれば
わかるはずだよ。
>557のSSを見る限りでは右側のアクティブモナー用のフォントサイズが明らかに
大きいのが判断できるよね。
Macで適正な値はちょっとわからないけど、WinでAAがズレないフォントサイズは
12pt(16px)だから、そのズレてる右側のサイズがWinで言うところの18pxなどに
誤って指定されているだけだと思うよ。
>>564 的確なレスですね。
お恥ずかしいorz
あともう一つ、実況モードで時刻表示の下のIDがポップアップできません。
すばやさってレスがつく間隔の平均時間?
だから前からいってるだろ。 すべての設定を1ファイルにまとめた設定ファイル作れと。 data以下にファイルをおいときゃ、アップデートなんてp2以下を入れ替えるだけで終わるのに。
オープンソースなんだからお前が作れ
今後の要望としてなら>570の言うことも理に適っているけど、 文章を読むかぎりただの文句だから>571のように突っ込まれても 仕方ないぽ。
追加仕様の処理が面倒くさいなぁ
作ってやっても誰もつかわんだろが・・・
>>574 言うだけなら簡単。
釣りかもしれないけど、本当に作ってくれるならありがたく使わせてもらうよ。
とてもじゃないけどごっそり書き直すなんて時間も知識も持ち合わせていないからね。
いつも設定ファイル以外も弄るから特に気にならない。
最近読んだスレが150位あって(常時盛り上がってるのは数スレ) これを頻繁にリロードするのって良くないっすか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 21:46:12 ID:zjvu1MHz
板検索が文字化けするようになったぞ まったくバグが多いな もうやめちまえ拡張パック
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 22:00:04 ID:EKjLeB8I
ログ落ちしたスレを「●を使って取得する」で見ようとしても見られないんです。 クリックするとなにも表示されなくて。。。。 同じような人いますか?
581 :
rsk :04/12/26 23:05:11 ID:O7xRTBtL
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 23:54:30 ID:swdu5sxB
rsk氏は仕事が速いなぁ 俺はmbstring->jcodeの書き換えすら面倒だよ_| ̄|○
585 :
rsk :04/12/27 01:17:58 ID:hv50FVEw
1.2.3のテストっと。 特定フォーマットでディレクトリを作って入れると自動でリンクを作るような物まで 作ってしまったぞっと。あーあ。
>>rskさん ./exlib/kanban.inc.php の171行目 require './exlib/kanban_info.inc.php'; じゃないでしょか。
●ログイン出来ない・・・。
↑ もしかしてy30ユーザーですか
rskへ 前から直ってない誤植 141c141 < $_exconf['skin']['*'] = 1;// (0) --- > $_exconf['skin']['*'] = 1;// (1) 152c152 < $_exconf['flex']['*'] = 2; // (0) --- > $_exconf['flex']['*'] = 2; // (2) 363c363 < * ImageCacha2を使うと、$ic_through_imeを除くイメージキャッシュ設定はすべて無視され、 --- > * ImageCache2を使うと、$ic_through_imeを除くイメージキャッシュ設定はすべて無視され、 379,380c379,380 < // (32) PC用サムネイルの最大高さ(ピクセル) < $_exconf['imgCache']['thumb_height'] = 32;// --- > // PC用サムネイルの最大高さ(ピクセル) > $_exconf['imgCache']['thumb_height'] = 32; // (32)
板の移転が有った場合、どのように更新すれば宜しいのでしょうか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 16:29:08 ID:FBuiaKif
まて、早まるな
>>593 メニューを更新
それでも直らない場合は板目ニューをうpしてるサイトがまだ対応してないのでしばらく時間をおいてからまた更新
>>595 早速のご回答、痛み入る次第で御座います。
メニューの更新を手掛けても変化が見られなかった理由は、サイト自体が
対応していなかった為ですね。
私自身の方法が間違いだと認識するところでした。
ありがとうございました。
開発者連中がバカな場合、どのようにすれすれば宜しいのでしょうか?
自分で開発するほどのものでもない場合、どのようにすれすれば宜しいのでしょうか?
新しいバージョンに上げたら●が動かなくてびっくり。 やっと解決したよ(>_<) 灯台下暗しで2日もかかったorz
>>599 じゃあ必要じゃないということで大団円。
>>601 「開発するほどのものでもない」場合に、「必要じゃない」とする根拠きぼんぬ。
必 の字義からそうなる。
おまいら釣られすぎでございます
厨房大杉。
ソフトウェア板って厨房の巣窟だと思ってたんだけど、違うの?
ああ、わすれてた2ちゃんねるが厨房の巣窟であるということを。
おまえモナー
皆 厨 房 ヽ(´ー`)ノ 皆 仲 間
戦争を知らない子供たちさ
いえいえ、2ちゃんねるはもう終わってますから 厨房の皆さん、ご安心下さい
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 19:41:21 ID:g5wJXz/5
自分で開発したら違うとこ開発しちゃったみたい。 オシリノアナキモチ(・∀・)イイ
金払って「外注」すれば金額に見合ったソフト作ってくれる会社いっぱいあるよ
>>613 > 金額に見合ったソフト
これはかなり微妙じゃないかw
∧_∧ ( ・∀・)/ヽ ノ つつ ● ) 冬厨!冬厨! ⊂、 ノ \ノ し'
>>614 いや、これは耳が痛い。ソフトウェア開発を生業としてる者としては...。
サクーシャなり拡張サクーシャなりの人が生業としていないことを願う。 って、こんなレベルで商売できるわけないよな。
実際のところ、このスレで煽ってる奴って一人か二人なんだよな。 粘着だからよく目に付くだけであって。
またスルーできない馬鹿がt(ry
>>617 職業プログラマの下の方はp2作者と比べてはいけないほど酷いレベルだよ。
あべしなどにはそんなのがゴロゴロいる
>>616 痛いもなにも、金額と品質は比例するって当たり前でしょうに。
100マンでベンツを買おうと思ったら中古でその程度の物しか
買えないのと同じ。
100マンで新車の最新型ベンツが欲しい!なんて無理な話しです。
>>622 御意。
>>621 価格に見合っただけの品質なり機能なりを盛り込めているかな?という自戒でして。
時には"これはまずいだろう..."と思いつつもリリースせねばならぬこともありまして。
ヅラもずれてるよ
板移転が合った場合って bbsmenuが更新されてたら設定のホストを同期でお気に板も 変わりますが bbsmenuが更新されてないときは 更新されるまで待つか お気に板の編集から新規板として新しいURLで登録して 前のを削除するしか方法はありませんか?
>>625 bbsmenuをローカル保存
自分で書き換え
>>623 >時には"これはまずいだろう..."と思いつつもリリースせねばならぬこともありまして。
そんなことくらい”仕事”としてなら当たり前のようにある話だよ。
個人のポリシーより企業としての利益が優先されるんだもんよ。
所詮会社の歯車としてのエンジニアはどうがんばっても企業の枠の中では制限が
大きいもんさね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 18:37:07 ID:RszwrVzs
納得いかずに納期が来て延ばすわけにもいかず納品。 クレームはよこいと思いながら日々を過ごし、クレーム来たら業務として修正する。 クレーム来ない場合はそれを忘れるまで悶々とする。 やな毎日だな。。。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 18:42:10 ID:sPQW1uaJ
>>628 302 Moved
~~~~~~~~~~~~
>>629 クレームきたらきたで自分の評価は下がるわけで、こなかったらこなかったで
己の甲斐性の無さに悶々としなくちゃならないし。
大変だよねw
なんていうか・・見事にスパゲティなソース書いて毎日定時上がり、仕事をサッサと
終わらせてピシッ!と納期に収める奴が評価されて、毎日残業して納得いくまで仕上げて
も納期が遅れてばかりで評価は下がる一方。企業って厳しいよね。
したらばのread.cgiの仕様が変わったのかな read.cgi?BBS=&KEY=&START= これでアクセスすると板のトップにリダイレクトされるね
ライブドアに文句つけてこいや
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 19:44:45 ID:RszwrVzs
> なんていうか・・見事にスパゲティなソース書いて毎日定時上がり、仕事をサッサと > 終わらせてピシッ!と納期に収める奴が評価されて、毎日残業して納得いくまで仕上げて > も納期が遅れてばかりで評価は下がる一方。企業って厳しいよね。 こういう人間の存在意義が納得できませんから!! 残念!! 早い安い旨い斬り!!
波田陽区ネタで舞い上がってるヤツを見ると本当に残念な気分になる。
納期守らなかったら話にならん
おそらく脳内会社員なんだろ そっとしてやろう 万が一会社員でも無能の部類。
OSX10.3.6 PHP4.3.9 p2拡張パック最新 症状:スマートポップアップが動作しなくなる 最新拡張パック入れてデフォルトで使うと ポップアップします バックアップからデータフォルダ移行して しばらく使うとスマートポップアップが 効かなくなります スキン前バージョン用を使ったからかもしれません またp2拡張再インスコ 最初はポップアップするけど 2,3日するとポップアップが動作しなくなります どういった原因が考えられますか?
>>636 引き籠ってる君には、舞い上がることなんて何ら関係の無いことだから安心しる。
>>631 マジレスすると、納期守れない時点で、100点満点中0点。
とりあえず、納期までにあげれば点数がつく。
客からしてみれば、納期に物(プログラム)が無ければ、全くやってないのと同じ
ってのは、理解できるよな?
ていうか「時間を守る」ってのは企業以前に常識だと思うが? とはいえスパゲッティソースな奴は別の機会に罰が当たるから心配するな。
っていうかマ板いけ。オマエら。
>>642 ただそんなソフトの後釜掴まされたら泣けるよね
オリジナル作った会社にゴラァしようと思ったらもう会社が無くなってたり/;_;)
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 01:57:16 ID:9k7nYLbt
したらば かちゅとか対応したみたい アキ氏送球に対応ヨロ
もうしたらばはいいよ。これで何回目だ
したらばのスレURLがまちBBS式から2ch式に近付いたのか それならbbs/じゃなくてtest/にすれば楽だったのにな
(´-`).。oO(…したらばの中の人って何を考えているんだろう…)
多分何も考えてない。 or いいおもちゃ手に入れた。
650 :
名無し募集中。。。 :04/12/29 03:14:16 ID:woyMOEr3
デロリアンきた
652 :
あき ◆...p2/2... :04/12/29 06:40:57 ID:QyfhLrUl
2004-12-29 aki * p2 version 1.2.4 - したらばの仕様変更に対応、スレが読めるようになった
rskさんはcvs使ったりしないのでしょうか? sourceforgeに本家と別モジュールでもいいのでcvsツリーががあったら便利だなぁと。 開発効率落ちるとかいわれるくらいなら今まで通りでいいのですが・・・
というか放置されてるじゃん
本体と拡張パックを整合性とってやるならさ、 BitKeeperとか使って、main stream(本体) + substream(拡張パックなど)という一つのレポジトリでやるべきなんじゃないの?
本家はタイムスタンプでソートして更新ファイル抜き出せるけど、 拡張はそれが出来ないのがちょっと面倒かな
どうせ使うならsubversionがいいな
W21CAで見てると、どうも未読の表示のされ方が変っぽい ページの有効期限とかそこらへんぽい気がするけどよくわかんない
>rsk氏 バージョンアップ乙です。 拡張041123→041227に変えて拡張機能がexlibにまとめられた等、仕様が大きく変わったようですが、 いんちき2ペインモードが激しく使いにくくなったように思います。 1.お気にスレ、スレの殿堂が別窓でなく個別の板と同様に右ペインで表示されるようになってしまった。 2.上記に併せてお気にスレ、スレの殿堂でもインラインフレームが適用されてしまうのは無駄のような。 この仕様ですとお気にスレを巡回するときにスレを読んだ後またメニューからお気にスレを選択し直す 必要が出てきます。これは以前までの仕様がベストではないかと思います。
お、公式サイトの累計ダウンロード数が10万超えてました。
おお おめでとうございやす 便利に使わせてもらっております
1000円のシェアウェアだったら一億の儲けか・・・ まぁ累計だけど
シェアウェアの送金率がどのぐらいなのかわかって書いているのか?
単なる数字遊びですよ。当然ながら10万はユーザー数を表すわけじゃないし。 因みにシェアウェアの送金率はどのぐらいと言われてるのよ?
apache2ってxinetdから起動できたっけ?
>666 利用者数の1%を超えると評判のよいソフトだといわれるね。 普通は0.x%だよ。
したっらば ex diff patch please
diff -urN p2ex-041227-0104.orig/p2/read_machibbs.inc p2ex-041227-0104/p2/read_machibbs.inc
--- p2ex-041227-0104.orig/p2/read_machibbs.inc2004-12-27 01:04:47.000000000 +0900
+++ p2ex-041227-0104/p2/read_machibbs.inc2004-12-29 14:41:48.000000000 +0900
@@ -48,7 +48,10 @@
// この方式では今まで通り
// したらばのlivedoor移転に対応。読込先をlivedoorとする。
$host = P2Util::adjustHostJbbs($aThread->host);
-$machiurl = "
http://{$host}/bbs/read.cgi?BBS={$aThread- >bbs}&KEY={$aThread->key}&START={$START}";
+// したらば仕様変更対策
+//$machiurl = "
http://{$host}/bbs/read.cgi?BBS={$aThread- >bbs}&KEY={$aThread->key}&START={$START}";
+list($host, $category, ) = explode('/', $host);
+$machiurl = "
http://{$host}/bbs/read.cgi/{$category}/{$aThread- >bbs}/{$aThread->key}/{$START}-";
} else { //まちBBS
$machiurl = "
http://{$aThread- >host}/bbs/read.pl?BBS={$aThread->bbs}&KEY={$aThread->key}&START={$START}";
}
> 1000円のシェアウェアだったら一億の儲けか・・・ 売上だかしか見ない香具師は素人道程。
>>671 逆に
あき氏は神!
って書き込みかと…
673 :
660 :04/12/30 11:29:33 ID:7Hc1oZxW
原因がなんとなくわかった たとえば、ちょっと活発的なスレがあって、気を抜いてるとすぐ20とか30とかレスがついてるスレがあったとしよう でも読んでるのが面倒になったので、「9.新10」を選択して未読だけクリアしとく。このときの画面を(a)とする。 しばらく日常生活に戻っていてその後また同じスレをチェックしたらやっぱり未読レスが20とか30とかついてる。 同様の動作で「9.新10」を選択して未読だけする。このときの画面を(b)とする。 W21CAでは、この画面(b)が、(a)と同じ表示になっちゃう。 「9.新10」で参照しているURLが両方とも同じだから。(b)のときにも以前のキャッシュから(a)を捜してきて表示しているんだと思う。 どうすれば改善できるのだろう?
拡張パック20041227-0104に対する機能改善パッチってどこに投げればいいのかな? ・レス欄にpreviewを付加 ・datsize,処理時間表示 とか手元用に作ったんだけどイマイチどこに投げればいいのかわからん。
あとはユビキタスであぼーんワードさえ登録できたらなぁ
>677 激しく乙。
be.2ch.net用改造 改造前post.php 370行 // be.2ch.net 認証 if (P2Util::isHostBe2chNet($host)) { $request .= "Cookie: MDMD=".$_conf['be_2ch_code']."\r\n";// be.2ch.netの認証コード(パスワードではない) $request .= "Cookie: DMDM=".$_conf['be_2ch_mail']."\r\n";// be.2ch.netの登録メールアドレス }
変更後 // be.2ch.net 認証 if (P2Util::isHost2chs($host)) { $cookies_to_send .= " MDMD=".$_conf['be_2ch_code'].";";// be.2ch.netの認証コード(パスワードではない) $cookies_to_send .= " DMDM=".$_conf['be_2ch_mail'].";";// be.2ch.netの登録メールアドレス } if (!$cookies_to_send) {$cookies_to_send=" ;";} $request .= "Cookie:{$cookies_to_send}\r\n"; // 最後の2行は367行あたりから移動
if (P2Util::isHost2chs($host) && $_conf['be_2ch_mail'] && $_conf['be_2ch_code']) { こっちのほうがいいか・・・ 改造は自己責任で
なんでID出てないの?
>>683 そういうトリップもあるのか、と理解汁。
ヒントはbe.2ch.net
にちゃんねるwiki見れ
>>687 ちゃんと書いてある。
>685を(ry
>>679 ㌧!
今ちょうど登録したところだ
これを導入すればp2でも書き込めるのかな?
>>680 とりあえずやってみたけども…
上手くIDを?にできない(・ω・` )
スマソ ユーザー設定を変更してなかった
p2で自分のプロフィール見ようとしても見れないね
>>693 一応他の人のプロフィールは見られるけども…
㋋㏽ ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ 〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰 (♛Д)(*゜∀゜)~♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ (・∀・)/ヾ~~╋┓!㋦㋸㋭° |壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``~ 力㋦㋸㋭° /⌒ヽ / ´_ゝ`) 荒れてますね、βακαにはコピペできませんよ・・・ | / | /| | // | | U .U ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ 〠 〠 〠 〠 〠 〠 〠 〠 〠 〠
携帯PHS板のp2スレに、p2が置けるレンタル鯖を列挙してるバカがいる。
こら駄目かもしれんね
>>696 荒らしに反応する人も荒らし。
それにあそこは隔離板ですから放置が一番かと思います。。。
699 :
あき ◆...p2/2... :04/12/31 02:28:27 ID:lT9gJZiU
2004-12-31 aki
* p2 version 1.2.5
- IDポップアップの自動リンクを追加($_conf['flex_idpopup'])
- レスフィルタの条件に「全体で」を追加
- したらばの解析処理を調整
- be.2ch.net のCookie送信処理を修正(マージ感謝
>>679-680 )
- strctl_class.inc を srtctl.class.php にファイル名変更
暇人乙。
>>699 うはっ
乙~~
ってまたソース採用されてる
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 06:00:11 ID:UjEKRTPI
今までいろんなパソコンに 2ch ブラウザ(OpenJane とか ABoneとか) 入れて使ってきて、そいつらに結構な数のログがたまってる。 それを全部 p2 にぶち込んで保存しておけないかな、と思うんだけど、 どうすればいいんでしょう。そもそもそんなことはできない?
おまえにはできない。
ID:D3zJySoF うはwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwww
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 09:58:11 ID:UjEKRTPI
subject.txt の情報と突合せてスレタイはわかるんだけど、 カテゴリとかどうしようかなぁ、と。
p2 version 1.2.5 read_machibbs.inc 4行目の ./filectl.class.php は ./filectl_class.inc でしょうか。
「最近読んだスレ」がいつのまにか 全部消えちゃったんですが、 (スレ自体はある) そういうボタンありましたっけ? それともなんか読み込み中とかに ブラウザ閉じたときにタイミング悪かった のかな?
ボタンて…
710 :
あき ◆...p2/2... :04/12/31 15:32:46 ID:lT9gJZiU
>>707 わ、そうでした。修正しました。
2004-12-31 aki
* p2 version 1.2.6
- したらば、まちBBSが表示できなかったのを修正
- filectl_class.inc を filectl.class.php にファイル名変更
1.2.6 menu_k.php 109行目でパースエラー if ((isset($_REQUEST['word']) && $_REQUEST['word'] == "") { if ((isset($_REQUEST['word'])) && ($_REQUEST['word'] == "")) { でいいのかな?
712 :
あき ◆...p2/2... :04/12/31 17:35:26 ID:lT9gJZiU
>>711 う、そうでした。修正しました。
2004-12-31 aki
* p2 version 1.2.7
- 携帯モードで板メニューが見られなかったバグを修正
1.2.6をちょっとテストしてみたんですが be.2chのログイン状態を任意で切り替えれませんか? 今はbe.2chだけ自動ログインしているようなので 2ちゃんにもログインカキコ出来るようにしてほすい。 ログインユーザー管理か2chログイン管理あたりで ●ログインとbe.2chログインとが設定出来たりすると 便利かも もしも既に対応済だったらスマソ
1.2.6 テストカキコ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 20:28:52 ID:ahUyrUv2
NGワード・あぼーんワードを板ごとに指定できるようになりませんか 例えば「妊娠」という単語をゲハ板のみあぼーんして、他の板では普通に見れるようにしたいのですが
ふおふお
test
>>715 単純に導入するとブラクラ・ウィルス関係のリンクをあぼーんするときに板個別に
設定ファイルを置くような形になってしまって設定の手間がかかりすぎになりそう。
スマートに導入するなら既存のp2_aborn_msg.txt、p2_ng_msg.txt内のキーワードを
妊娠<>ゲハ
ハゲ<>ソフトウェア<>ニュース
のようにキーワードと板名で区切って、除外したい板だけを登録するような手法に
するか、もっと単純なやり方ならファイルの1行目に除外したい板を列挙するとか
すればいけそうな希ガス。
ゲハ<>ソフトウェア<>ニュース<>世界情勢<>壁
以後キーワード~
連鎖あぼーんが欲しい
wikiにパッチおいときますた。 ・p2ex-041227-0104.mmobbs.patch: MMOBBSへのリンクがimeになってしまう対策 それと、datsizeパッチですがCPU処理時間表示がオカシイですね、 気が付いてませんでしたorz これから修正版準備しまつ。
721 :
【大吉】 【1362円】 :05/01/01 16:50:53 ID:AEDHcfoF
お気にスレのNo.がおかしい 1と3の間の2が無くなってる
722 :
【ぴょん吉】 【1318円】 :05/01/01 17:03:17 ID:AEDHcfoF
原因分かった p2_favlist.idxの1と2の間に何故か空改行がある
> それと、datsizeパッチですがCPU処理時間表示がオカシイですね、 > 気が付いてませんでしたorz > これから修正版準備しまつ。 うぷしておきますた。
724 :
あき ◆...p2/2... :05/01/01 20:37:48
?# ID:4dOmzhBI
あけおめっす。
2005-01-01 aki
* p2 version 1.2.8
- 2ch全体での、Be.2ch書き込みに対応
- 携帯モードの板メニューで検索ができなかったバグを修正
>>713 ログイン管理まではしてませんが、Be.2ch書き込みできるようにしました。
Be.2chのコードを設定していると、
レスフォームでBe.2chコード送信用のチェックボックスが付きます。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 21:07:11 ID:5PDZFgBO
PSPで動画を動かしたいのですがImage Converter 2以外に、 PSPで再生可能なフォーマットにするソフトありますか? 教えてください。マジで。 (できれば無料でお願いします)
んな見え見えの餌に
って10万台キター
>>725 ハムエケキッ、ヒPSPヘムタ゚ト熙テ、ニフオ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
、ス、?、ネ。「・癸シ・?ヘヒ。ヨsage。ラ、テ、ニニ�、?、゙、サ、ヲ
729 :
728 :05/01/01 21:17:49 ID:ysLeHZMH
化けたorz
>>725 変換君にPSP用設定って無かった?
P2とPSPとP2Pと
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 21:32:47 ID:5PDZFgBO
帰れ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 21:53:36 ID:5PDZFgBO
変換君の場所はわかりました。 でも動画ファイルをドラッグアンドドロップしてもできないのですが・・・ やり方を詳しく教えてください
居着いちゃった
P2とPHPとPSPとP2Pと
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 22:20:17 ID:vhGUcbVd
P2とPHPとPSPとP2Pとマンツーマンと
恋しさとせつなさと糸井重里
P2とPHPとPSPとP2PとPHSと ほんとこんがらがってきちゃうよ┐(´ー`)┌
PHP研究所にPHP出版というのもあるw
Parse error: parse error, unexpected T_IF in /var/www/p2/menu_side.php on line 34 1.2.8にあげたらエラーが出てSidemenuを表示できません。 1.2.7の物を使用するとうまくいくんですが。
741 :
あき ◆...p2/2... :05/01/02 00:16:03 ID:D8jf/Fsq
>>740 すみません、、修正しました。
2005-01-02 aki
* p2 version 1.2.9
- menu_side.php が表示できなかったバグを修正
* conf.php
* menu_side.php
>741 いつもあきさん、ありがとうございます。 清く正しくこれからも利用させていただきます。
version 2というのが気になっているのですが、 いつごろリリースされる予定でしょうか?
>>741 お気にスレ問題は解決してくれませんか?
745 :
あき ◆...p2/2... :05/01/02 04:43:25
?# ID:D8jf/Fsq
>>721 >>722 >>744 解決しました。
2005-01-02 aki
* p2 version 1.3.0
- お気にスレリストの順番番号が崩れることがあったのを修正
* conf.php
* setfav.inc
↓そろそろ安定版と人柱版と分けてほしい奴の数
748
p2のように開発、リリース、修正を短いサイクルで繰り返す開発方法の場合は、 なだらかな成長線を細かく刻んでいるわけで、 自然とバージョン番号自体の意味は希薄になります。 リリースされてから、例えば一週間くらい修正やバグ報告がなければ、 結果として、それが安定版だったと判断してもらえればいいんじゃないかと 思ってますがどうでしょう。
リリースマネジメントをやりたくないと正直に書けばいいんじゃないかと 思ってますがどうでしょう。
少なくとも今年こそは1.2.3がキターらしいからとダウンロードしたら1.3.0だった という事を無くしてほしいと思う俺。
開発以外の負担が大きいと開発そのものが進まなくなるということも、
もちろんありますよ。そのあたりのバランスはいつも考えてます。
>>751 それはそんなに困ります?CVSはどうですか。
> 開発以外の負担が大きいと開発そのものが進まなくなるということも、 > もちろんありますよ。 開発以外の負担って何? php の勉強が予想以上に難しくて歯が立たないから開発が進まないということ?
煽り以外の意見は普通に読んで参考にしていますので、 またなんかあったらよろしくです~。
>>752 バージョンナンバーがどうだろうと、
>>751 みたいなことになってても、
たいして困っておりません。
不満のない人は特に声を上げたりしないものですので、
そういう人の代表としてカキコ。
>>754 煽りに言及する必要はないよ。調子に乗るだけだから。
ところで何度も言及されてるけど、カウンタからトバされる先のファイル名が
いつも p2.zip なのはどうにかなりませんか。
毎回
curl -L -o p2-ほげ.zip "URL"
とかして明示的にファイル名指定しないと、管理しにくいんだよね。
>リリースされてから、例えば一週間くらい修正やバグ報告がなければ、 >結果として、それが安定版だったと判断してもらえればいいんじゃないかと >思ってますがどうでしょう。 ハイ、そう心得ています(・∀・) 乙です
どこに煽りがあるのやら。 スパゲッティ・コードを書き連ねる日常を送っていると 冗談が煽りに見えちゃうんだろうなぁ。
>>756 こちらはp2.zipの方が扱いやすかったりするので…。
また考えておきます。p2.zipだと不便だという人は多いでしょうか?
今度からはバージョン番号付きのアーカイブにしましょうか。
>>758 作者を特別に加護する気もないが、あえて言えばスパゲティだの不満が
あるならスパゲティじゃないp2を君が書いて堂々と配布したらどうだろう?
自信満々の素晴らしいものなら誰も非難しないし、喜んで使うだろう。
おれもぜひ使わせてもらうよ。
ということで期待しておりますよ。
>>760 zipで問題ないかと。
アーカイブにバージョン名を振るならrsk氏の拡張のようなスタイルが
無難なのではないでしょうか。
>>762 アーカイブ形式の是非はたぶん、問われてないと思うよ。
>>751 お知らせでの最新バージョン番号の表記は、
省略したほうが誤解がなくていいかもですね。
あき様 Vodaの702NKからP2ユビキタス経由で書き込むと、文章が途中で切れて書きこまれてしまう現象 が多数報告されています。端末側の問題なのかもしれませんが、P2側で何か原因が特定 できそうでしたら対応していただけるとありがたいです。
一票入れておこう。 p2.zipだと不便です。 特にmd5やsha1でハッシュチェックするときに問題ある。 世間一般の慣習でもバージョン番号つきなので、できればmd5ハッシュつきバージョンつきでリリースしてほしい。
よく使わせてもらっている身からいうと バージョンとかどうでもいいと思う 作者スタイルにユーザーがあわせてなんぼかと フリーなんだしソースだってみれる あきさん、今年もよろしくです 帰省中なんで更新できないのが悔しいです(笑)
> 帰省中なんで更新できないのが悔しいです(笑) 設定次第で、ssh なり何なりでいくらでも鯖には入れるかと。 そんな情けないこと言う香具師がいて悔しいです(笑)
京ぽんしか通信手段がないのですが?
妥協案も出しておきます。 「改ざんチェックのためにハッシュ告知つきでもリリースしてほしい」
>>766 あきさんがその端末持ってるとは思えないんで
トラブル報告あがってる所のポインタぐらいは出そうよ。
端末側でformに投げ込む文字数が制限かかってて、
切りトバされるというオチはないの?
要求大杉
774 :
766 :05/01/02 10:45:57 ID:AbFt4enG
書き込みプレビューの昨日がほすぃなぁ ちょっと改変したAAの確認用として
いやー、今使ってる1.2.3ではキターと出てなくて前に使ってた1.1.6では1.2.3がキターと出てる。 で、そこに出てるリンクからダウンロードすると1.3.0が落ちてくるのは ちょっとどうかなーと思ったので、最新版として表示されるバージョン(今回の場合1.2.3)を 安定版、実際に落ちてくるバージョン(1.3.0)を人柱版として2つともダウンロード 出来たりするといいかなーとか、CVSを使ってるならCVSに最新版のタグ振りましたーと 特に問題が無いみたいなのでp2webからダウンロード出来るようにしましたーくらいに 分けた方がいいかもなーとか。
>>774 PHPとは関係ないけど、J-PHONE時代に = をエンコードして送ってこない奴がいて、
単純に = でsplitしていたらはまった事がありました。
>>775 書き込みプレビューよりレス入力のtextareaのフォントをMS P ゴシックの12ptに
設定できるだけでいいのでは?
改ざんチェックのためのハッシュ告知なんて、作者に負担かけるだけ。 みんなが公式ページからダウンロードすれば問題ないでしょ。
おいらは書き込むフォームで絵文字入力支援がほしい。 emoji.txtに キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? とかを1行1絵文字で登録しておいてスレの表示件数のようなリスト(?) と挿入ボタンで絵文字入力できるように… こういうの既にあったら、ごめん
単にDLしたファイルが壊れてないか確認したいだけじゃないの?
>>780 p2拡張パックに確かあったと思ってみたらやぱりあった。
8. 入力支援 ▲menu
投稿フォームに"定型文"メニューを追加、
よく使う文章・AA等を一発でメッセージ欄に入力できる。
つーか、 > みんなが公式ページからダウンロードすれば問題ないでしょ。 ハッシュ等の確認が出来ない状態で、その「公式ページ」が苦楽されているのに 気がつかずにインスコしてしまったらおしまいだよな。
みたけどよくわからんかった。 本家に追加されるの待つよ (((´・ω・`)カックン…
>>786 一件正論に見えるが、お前さんのやってることはずっとスレに張り付いて
作者や住人の揚げ足取って煽って喜んでるオナニーにすぎんよ。
真面目にp2の前向きな発展を願っているのならあれがダメ、これがダメと
言ってるだけでなくて、改善を形にして提示してはどうかね。
口先だけで何もやらない・できないのなら周囲と歩調を合わせて便利に
使わせてもらうだけにとどめておきなよ。
// どうせ毎度の毎度のかまってちゃんとは誰もが思ってるだろうが。。。
まぁmd5がおかれているのもその作者公式サイトだからな。 セットで書き換えられたらアウト。 そういう意味では、ここでの新バージョンのアナウンスのときに一緒にmd5も アナウンスしないとあまり意味ない。
小刻みにバージョンアップされると、 あちこちのパッチ当てるのってつらいよなぁと思う今日この頃。 あと、パッチ公開してくれる人は diff -ur の結果だと もっとうれしいなぁとか言ってみるテスト。
トリップ付きで2chのスレにハッシュが投稿されたら、確かに改ざんは難しいな。
リリース管理を誰かがやることでp2の開発が進むならおいらがやりますよっと
別にリアルタイムでフォローしなくとも、気になる人はローカルに落として 寝かせておけばいいのに 要望を出すのはよいことだと思うけれどね 作者のポリシーの矯正はいらないよ
つーか、世間の常識に合わせるとだ。 バージョン表記はmajor.minor.bugfixになるんだから。 aki氏が新規機能を開発するHEADブランチをリリースするたびに1.6.0とか1.7.0とすることになるわけだ。 んで新機能を抜いたバグフィックス部分だけをマージして1.5.9なり1.5.10なり1.5.11にしてリリースすることになると。 このバグフィックスリリースはaki氏がやる必要は無くて。 セキュリティ担当がCVSからバグフィックス部分だけを引っ張ってくりゃいい。
>793 「URLは永続的であるほうが良い」という原則に照らして考えれば。 アーカイヴファイルもp2-1.6.0.zipとかのほうがいいわけだ。 ファイルネームは衝突しないし、バージョン違いで混乱もしない。 p2.zipは最新版。リリースと同時に同じファイルがp2-1.6.0.zipとしても公開されている。 ってのはどうよ?
>>791 akiのトリップは確か貰い物。厳密にやると信用性は通常より劣る。
つかまあなんだ、詭弁のルールでも思い描いてスルーしよか。
>>792 ぜひともやってみて欲しい。具体的にはどうする?
>>788 いつものかまってちゃんだと思いつつもレスするおまいって[w
>>792 >>794 支持。
>>795 個人的には p2-major.minor.patchlevel.zip だけでもいいんだけど、
親切に p2-current.zip -> 最新のzip などと SymLink 張ってくれてる
ケースが多いかな。
799 :
792 :05/01/02 16:11:45 ID:TXXbNKKn
現在sfにあるp2_1xを開発版 でそれとは別にp2_1rという木を作ってそれをrelease版として作成 (安定版のCVSが要らないのならこれは不要) 1.1~2週間程度はreleaseは開発版のバグ修正だけ追従 2.ある程度バグがとれたところで安定版をアーカイブ化 (こちらはp2r-1.x.xというようなバージョン付けする) 3.その後開発版の新機能をマージ1へ戻る これだとaki氏はおいらをsfのプロジェクトに加える p2status.txtのチェックするURIを変更 リリース告知に開発版とつける くらいの手間で済むと思うのですが・・・
他に気を取られて開発遅くなったりバグ増えるようになるよりはあきたんのやりやすい方法でやってくれた方がいい。
>>799 脳内 p2 2.x 系については、どう管理する予定?
べつにバージョンのつけかたとかmd5とか そんなことはものすごくどうでもいいんだけど… こう思う俺は少数派なのか?
>>802 同じく。
という俺はPHPもたいしてわからんので、
何がスパゲッティーなのかすらわからん様なヘタレ。
いずれにしても、作者殿にはやりやすい方法でやってもらえればいいかな。
こっちは使わせてもらってる身なわけだしね。
ちょっとソース読んだらコピペだらけで驚いた。
akiタソの好きなようにやってくれれば(・∀・)イイ!!
常識とか原則とかなんて全くどうでもよくて、 今ののりで作れる環境があってくれればそれでいいです 自分が作るときは、確かにその様な方針に則るだろうが、 今回はその様に開発されることが大きな要素になられても困るし 前のFOXとのやり取りと同じというか
>>805 はげどう。
拡張パックの作者さんへ
tbzでの配布もいいけど、tgzもほしいです。
特殊な環境でbzip2が入れられないので。
とくに理由がないんなら、実績のあるオープンソースの常識に合わせておけばデメリットは少ないだろ。
作者さまBe対応サンクスです。
>800,802,805 無知で馬鹿という自覚もない馬鹿は黙っておいた方がいいと思うよ。
>810 厚顔無恥で無礼という自覚もない馬鹿は黙っておいた方がいいと思うよ。
ソースがスパゲティだとかはよく分からない。 凡ミスが多いとは思うけど。 ただ、アーカイブのファイル名とか、バージョンアップの仕方とかはいただけないと思う。 リリースの仕方ももっとまともにしてほしい。
おまえ等ノーマルp2を鯖にUPする際、何回ぐらい切断される?
>>802 単に使うだけなら、それは普通だと思う。
ただ、スクリプトの書き方にも作法が有り、
バージョンの付け方にも作法が有り、
信頼性を表す方法の1つとしての作法が有り、
みんなで開発していく場合、それを守っていくのは当たり前かと。
そうではない場合、…まあ、ご自由にって感じ?
>>799 の提案はとても素敵だと思う。
ソースが公開されているという狭い意味でのオープンソースでは無く、
みんなで開発していくという広い意味でのオープンソース。
アキさんもいつも暇な訳じゃないだろうし、これは使わない手は無いと思う。
>>801 脳内CVSで対応するのがいいと思うのだが、これはど
>>813 鯖と1000BASE-TXで繋がってるんで
切れたりしません
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 00:12:54 ID:G92S0QPO
てか レン鯖で運用するなよハゲ達
817 :
802 :05/01/03 00:27:00 ID:+DGsXhVa
>>814 あ、みんなで開発していくのなら
そのあたりの詰めが必須だというのはわかります。
配布担当者がいて、その方が雑務全部やってくださるなら
あきさんら開発さんはより開発に集中できる。素晴しいことだと思います。
が、p2は確かにオープンソースですけど、みんなで開発したくてオープンソースにしてるのでしょうか。
みんなで開発するわけでなく現状維持ならこの話し合いは不要ですよね。
そして現状維持でものすごく困るひとって利用者にはどのぐらいいるんでしょう?
#というか本当にみんなで開発するならOpenP2とでも名前かえて1から書きなおしたほうがいいと思うのは僕だけ?
ソースは出してんだからやりたいなら勝手にどうぞ、って事でしょ
ラブイスオーバー 悲しいけれど 終わりにしよう キリがないから
>>813 俺は鯖上で作業するからUPするという作業そのものが発生しない。
連鯖はやめとけよ。
>>817 そー言われれば確かに。
と思ったんだけど、(ry
>>819 なので、
LOVE IS OVER 泣くな男だろ 私のことは 早く忘れて
822 :
802 :05/01/03 01:12:04 ID:+DGsXhVa
>>821 あーなるほど。それには同意ですね。まあつまり(ry
Love is over あたしはあんたの お守りでいい そっと心に
まちBBSで本文中のスレURLが表示されないです。 対策お願いします。
フリーソフトを使う際の礼儀を知らない奴が多すぎる。 不具合を報告するのはいいが対策を要求するな。
>>824 「フリーソフトを使う際の礼儀」って何?
826 :
あき ◆...p2/2... :05/01/03 16:02:11 ID:9u7Ffi24
2005-01-03 aki
* p2 version 1.3.1
- まちBBSタイプのリンクが表示されなかったのを修正
>>823 - 他、細かく
>>765
匿名の中にも礼儀あり
>>826 年末年始のお忙しい所のbugfixお疲れ様です。
拡張パックをsafemode対応してみた。 以前公開されていたように、サブディレクトリを%20Fでファイル名付ける感じ。(パクリ) 看板ポップアップはわかんないのでパス。 ImageCache2も無理っぽいので放置。 修正したファイルがアホみたいに多くてpatchと言えるものか… (一つの機能を加えるだけ、という意味ならpatchかも知れないけど) ほぼフルセット、もち人柱版。 どちらかと言うと、新規に入れる人よりも、古いsafemode対応拡張を使ってる人向け、 ということで。 wikiに上げてもいいかな。 # レン鯖問題?あるからupしていいものか不安。
831 :
830 :05/01/03 17:00:44 ID:3Un2dUMq
>>830 >以前公開されていたように、サブディレクトリを%20Fでファイル名付ける感じ。(パクリ)
ごみん。%2F
>>825 「不具合を報告するのはいいが対策を要求するな。」
レン鯖会社から訴えられたら全部
>>830 の責任という事ならいいよ
>レン鯖会社から訴えられたら 作った人が悪いなんて流れになったらそりゃWinnyとかと同じじゃん
いや、開発側が問題になって外した機能をわざわざ付加して配布すんだから別問題
837 :
830 :05/01/03 18:18:05 ID:3Un2dUMq
レン鯖の動作確認用環境にするために自鯖もsafemodeな人にはいいかな と思ったんですが、やっぱまずいですね。 やめておきます。 お騒がせしてごめんなさいでした。
safemodeで動かないよりsafemodeじゃないと動かないほうが よくない?
このスレ面白いなぁ。
思いもしない他人の意見を知ることができて楽しい > このスレ
勝手な人間ばっかだよな
つうかむしろsafemodeでやるのがデフォだろ safemode offなんて怖すぎる
User Agent が p2 になっているクライアントが弾かれたとして 何ら困ることもないのに、過剰反応する連中面白いよな。
P2
>>843 p2は「危険な」ソフトウェアだから君は使わない方がいいよ。
自分が困るだけならいいけど、使いようによっては他人に迷惑をかけるからねぇ
850 :
792 :05/01/04 01:24:17 ID:xANSvlGN
とりあえずakiさんが
>>826 で発表した
p2 version 1.3.1をp2 release 1.0.0
としてsourceforgeのCVSに(p2rというモジュール名で)置いたり
tgzとzipでp2r-1_0_0.tgzなどというファイル名でupする予定。
(バージョンが戻っているのはreleaseでは
major.minor.patchlevelというバージョン管理をする予定の為)
バージョン情報やらダウンロード元やらを書き換えています。
(必要な人が多ければakiさんの発表したての物もtgzとzipでバージョン名のついた
ファイルでsourceforgにupする作業もします・・・)
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 01:35:44 ID:jeLyR0b1
とりあいず質問。PSPで動画を動かすにはファイル名を、 「PSP」フォルダと同じ階層に「MP_ROOT」というフォルダを作成 ↓ そのフォルダの中に「101MNV01」というフォルダを作成 ↓ そのフォルダのなかに変換したMP4ファイルを突っ込む 動画のファイル名は「M4V00001.MP4」とおく。であってますか?
>>843 に同意。うちの自鯖でもPHPはsafemodeでないと怖くて使えません。
p2にも自分で作ったsafemode対応パッチをあててるけど、最近バージョンアップが早くて
凡ミスのようなバグも多いので、1.1.0のまま様子をみています。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 01:48:44 ID:jeLyR0b1
誰か教えて
855 :
852 :05/01/04 03:08:04 ID:F+5VgbTf
>>854 safemodeがどういうものかわかっていないようですね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 03:52:15 ID:MRsEWnun
個人的にp2書き直して同様のもの作ろうって思ってるんだけど、 X11ライセンスってのがよくわかんない。 ソースの再利用・配布についてとか教えて。 BSDライセンス(改)とどう違うの?
>>885 わかってないのはあんたの方じゃなかろうか?
セーフモード問題は他人にサーバーを貸したいのかp2を使いたいのかはっきりしろ って事なんじゃないの?
■ read.cgi の入れ替え (全サーバ) 【スレ読めない】 1 :FOX ★ :05/01/04 06:20:46 ID:??? 本日(1/4) 全サーバの read.cgi の入れ替えを行います。 1) サーバセッティングの変更 2) 新read.cgi の投入 1) 2) はばらばらにやるので 1) の後 2) が行われるまではスレ読めなくなります。 今日中に終れば御の字ということで
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 07:46:57 ID:7MmUpTGM
セーフモードって一部機能制限じゃなかったっけ? 他人に貸すならともかく自分でやるにはセーフモードじゃなくてもいいキガス
>>861 大雑把に言えばそうなるけどもっと深い部分もあるからねぇ、、、
ただ言えることはセーフモードだから万全だと勘違いしてしまうことの
ほうが問題でしょう。
ま、それはセーフモードのことだけにかぎった話ではなくアクセス制限
などにも当てはまることですけどね。
「○○してるから大丈夫」っていう意識が一番怖いということで。
>>850 (
>>792 )
そういう p2 version と p2 release みたいな、バージョン命名規則が複数
出てくるのは混乱の元じゃないの?
しっかり議論して、作者側に対応してもらうべきかと。
865 :
852 :05/01/04 10:10:10 ID:F+5VgbTf
safemodeが必要なのは、phpプログラムがクラックされた場合その影響範囲が ユーザ内にとどまるか、サーバ全体に及ぶかの違いがあるからです。 例えば、p2以外に自鯖でファイルサーバを立てていた場合、safemodeにしていないと p2をクラックされた後、ファールサーバで管理している任意のファイルを操作されてしまう ということになります。 「自鯖にp2しかおかない」とか「自分の設置するphpプログラムは絶対にクラックされない」 とか考えている人以外はsafemodeをかけておいたほうがいいでしょう。 まぁ、自鯖を立てるのは自己責任だから、他の人がsafemodeなしでmod_phpを動かしていても 別にかまわないけど。
まぁ、そのとーりなんだが、 クラックされてしまう程度の認証とかPHPプログラムに問題があると思う。
>>866 白痴乙。問題がないものなどないでしょう。
868 :
852 :05/01/04 11:09:40 ID:F+5VgbTf
>>792 ,850
とてもおつかれさま。
往々にしてソフトウェアの開発自体と同じくらい管理は大変に
なるかもだけど、無理のない範囲でがんばってください。
個人的にはバージョンつきアーカイブが作られるだけでも幸せです。
それと、
>>864 に同意します。
バージョンの付け方の規則とかに関して、少し確認をさせてください。
上のレスをみつつ命名の流儀をまとめると、
「構造的変化.機能追加.バグフィックス」という感じになるんですよね。
このあたり、議論の後akiさんにも合意していただいたほうが楽でしょう。
とりあえずは、今後はakiさんがバージョンアップする際に、
機能追加をしない限り上の「Z」の部分の番号を進めて
「1.3.1 -> 1.3.2 -> .. -> 1.3.10」と進めてもらいたいです。
[Z番号をあげるべきものの例]
- まちBBSタイプのリンクが表示されなかったのを修正
- お気にスレリストの順番番号が崩れることがあったのを修正
ただし、機能追加をするときにはどしどし「Y」の部分を進めましょう。
[Y番号をあげるべきものの例]
- 2ch全体での、Be.2ch書き込みに対応
- IDポップアップの自動リンクを追加($_conf['flex_idpopup'])
機能追加の番号を活かすために、
>>792 さんには「1.0.0」から始めずに、
「1.2.release1」から始めてみることを提案します。
X番号は、
>>817 みたいな人が「1から書きなおし」た時に付けかえるのかな。
今までとは違う速度でバージョンが上がることになりますね、たぶん。
どうでしょう? >>akiさん
>>792 >>ほか
で、細かいようですが、gzipアーカイブの命名規則はこんなのを希望します。
p2-X.Y.Z.tar.gz
p2-X.Y-releaseZ.tar.gz
あんまり使わないんで、zipに関しては言及できません。
希望すんのは勝手だ
873 :
850 :05/01/04 12:18:26 ID:xANSvlGN
>>864 開発版と公開版でバージョンをあわせるのは無理がある気がするのですよ。
>>749 のレスの通り新機能の搭載とbugfixが同時に行われる物に
major.minor.patchlevelというバージョンの付け方を要求するのは難しいと思います。
(開発版のバージョン番号は20050104-p01みたいなのが合う様な気がする)
akiさん側の対応を変えずできるだけ何かの常識(?)に従う
リリース方法を考えたらバージョン名が異なるリリースになるのではないかと。
もちろん公開版のChangeLogで開発版のどの部分を取り入れたのかということは明記します。
開発版と公開版の名称をversionとreleaseにするのか
currentとreleaseなのかcurrentとstableなのかはまた別の相談ということで。
やらせてもらう立場なんだからお前が折れろよ。
>>873 (
>>792 =850)
>
>>749 のレスの通り新機能の搭載とbugfixが同時に行われる物に
>major.minor.patchlevelというバージョンの付け方を要求するのは難しいと思います。
確かにそうですね。
ちょっと過剰妄想気味ですが、開発版としてはCVSがあるし、
将来的には役割分担して、akiさんがリリース作業をしなくてもいいような
システムになるとすっきりするのかな…?
バージョン名の付け方なんかどうだっていい。 そんなもん自分でダウンロードしたファイルにバージョン番号振って管理しとけ。
誰がなんと言おうと、凡ミスのないバージョンは欲しい 新バージョンを入れて、設定してまともに動かないのはかなりのストレス。 しかもその原因が作者の凡ミスだったりすると、(# ゚Д゚) ムッキーとなるわけです。 だから、安定版リリースと開発版は分けてくれると嬉しい。 イメージ的にはPukiWikiとかギコナビとかのやり方がいいなと思う。 PukiWikiだったらCVSも使ってるしブランチの切り方とかも参考になるんじゃないのかな。
>>あきさん 公式ページのVer1.3.1の公開日が「2004/01/03」になってますよ。
>>877 なんでそういう自己中な考え方しかできないかなぁ
貴方の言う凡ミスのないバージョンが欲しいなら一ヶ前のバージョン使ってれば
いいんじゃないの?
>879 一ヶ月前のバージョンを使うよりも 「不具合及びセキュリティ対策がされて、かつ凡ミスの無いことが確認されたバージョン」 というのを稼働させたほうが全員が幸せになるだろ。
>876 みんなが勝手に管理する分には止めないけど。 せっかくオープンなんだから、リリースエンジニアリングをやってみんなで幸せになった方がいいだろ。
お前の幸せだろ。でわがままに嫌気がさしたあきたんがいなくなってめでたしめでたしってか
乙と言われたかった 配布側なら何でもよかった 今は要求している
ただなんだから作者の好きにすりゃいいじゃん 管理したい奴は自分でつくれ! 今の公開方法が気にいらんなら使わなきゃいいこと
そんなことで作者が嫌気を指すと思う >882 の短絡ぶりに嫌気が差す。
じゃ、結論はいままで通りのシステムでいいってことですね。
>>885 100%無いとは言い切れない。
1000にひとつでもそういう懸念があれば、
心配するのは妥当な事だろう。
短絡なのはお前だよ。
短絡な上に(ry
>>885 に同意
あきたんは単なる煽りは華麗にスルーしてると言っているし、実際スルーしてる。
建設的な意見は今後の参考にしてくれるんでないの?
以下漏れの私見。
-あきたん
今まで通り、"開発版"としてp2をリリースしていく。
内容的には、Bugfixと新機能追加
こっちは、永遠に人柱版。転んでも泣かない精神で使う。
-安定版リリース担当
1.ある程度、新機能が溜まってきたら、充分にテストして安定版としてリリース。
2.安定版のリリース以降に発見された致命的なバグを潰す。(テストしてるからあんまり無いことだとは思うけど)
3.1へ戻る。
>>886-887 巣へ帰れ
建設的意見うんぬん言うなら煽るのは止めたらいいと思うがな。 なんでここは自分の理想や都合を押しつけようとするバカが多いんだろう。 しかもそれを建設的意見と思ってるからお話にならない。 建設的意見なら、口の利き方に気をつけるといいと思う。
>>888 ほう、なるほど。・・・それで安定版リリース担当ってのは貴方な訳かな?
適当な案を書き殴らせてくれ。 aki さんがリリースする時には、p2cvs-20050101 な感じで、 バージョンをつけるのではなく、ある時点の最新版ということにしてもらう。 それとは別にリリース係がリリースする時には、p2-major.minor.patch な感じで、 ChangeLog なり README なりに、どこから fork したのか書いておけばオケだと思う。 で、拡張を出す方は、ファイルの上書きとか乱暴なことをせずに、 diff -aurN とかで作ったパッチ形式でおながいしていきたい。 だれか意見きぼん。
>>889 そっくりそのまま貴方の言ってることは貴方にあてはまりますね。
>>890 それは
>>850 あたりが既に動き始めてるので、
漏れはテストくらいなら手伝ってもいいよって感じ。
分担できる作業は分担しないとしんどいからね。
>>891 前半のはほぼそのままギコナビのやり方だね。
CVSに日付でタグを打つ感じかな。
>>892 ほう、ギコナビはそういう方法だったんですか。
CVS HEAD 版とバージョン番号付き版があるってのは、オープンソースだと
結構あると思うです。
Linuxの鳥はたくさんのパケジの集合だけど、 それぞれのパケジにメンテナがついて、stableと判断したり、 最新版でしかセキュリティホールが修正されなくても、 過去のstable用にバックポートしたりするでしょ。 p2も誰かがパッケージマネージャーになって管理すればいいんじゃない? そうすればconf.phpとかの設定の手間も減ってラク。 最新版追っかけ続けると設定ファイルの管理が大変
というか、ボロが出た時の修正だけでバージョンがぽんぽん上がるのを無くすだけで良いんですけどね。 Mozillaの安定版(1.7, 1.4, 1.0とか)みたいな感じかな。
客観的に判断するためには、コードが正常かどうか試す仕組みを 用意しないといけないね。make test みたいな。
テストのしづらさはPHPの弱点だ。 かと言ってJavaで2ちゃんビューアを作っても 動かせる奴は少なそうだし。
主要な部分をライブラリ化しておいて、コマンドラインからテストスクリプト 回すってのはどう? 今の typo のたびに patchlevel が上がることは避けられるし。
スレURL表示 read_header.inc line317あたり + <p>元スレッド URL <input type="text" value="{$motothre_url_ime}" size="75" readonly></p>
レスが900になったので新スレよろしこ
はえーよ。
ラブイズオーバー 悲しいけれど 終わりにしよう きりがないから
…と、 最近追っかけていなかったので新しい配布アーカイブが バージョン名付きになっているのに気づきませんでした。ごめんなさい… これだけでも大変助かります。ありがとうございます >> aki さん
>>901 このスレに相応しいIDでうらやましい。
>>891 一応私はwikiに差分で投げてますが、あんな感じってことでいいのかな?
ちなみに -a は普通要らないと思って付けてません。
日付が変わらないまま中身だけ変わる状態なら別の問題があるだろうし。
>>904 > 一応私はwikiに差分で投げてますが、あんな感じってことでいいのかな?
はい。いつも乙さんです。
> ちなみに -a は普通要らないと思って付けてません。
ああ、-a は必要ないっぽいですね。すんません。
ところで、aki さん、各ファイルの頭の
> <?php
> // p2 - インデックスページ
の部分を、
> <?php
> // p2 - インデックスページ
> // $Id$
という風に $Id$ を追加してもらえるとうれしいのですが。
(patch を見た時に、どの版に対するものか説明が欠落しても判定できるので)
今すぐ全ファイルと言うわけでなく、ファイルをいじる機会がある時についでに。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 18:42:17 ID:MRsEWnun
作る側も自由。利用する側も自由。 不満があるなら自分が自由に手を加えれる。それがオープンソース。 利用するってのはただ単に使う事だけじゃなく、 ソースの管理や再利用とかも含まれると思うよ。 バージョン管理の件はやりたいやつが勝手にやれば良いと思う。 ということでもうこの件は終わりにしないか?
本家からp2落とすときに「名前を付けて保存」にして 各自でバージョン付ければ済む話ジャン。。。
>>907 ,908
だからパッケージを作るときに(ry
>>906 オープンソース云々より、ヽ(`Д´)ノ クレクレ... 厨な訳で(w
スルーがいちばん
別に厨を擁護するつもりはないが、 p2 がオープンソースなのは php script という構造の必然的な理由もあるわけで、 必ずしもオープンソース的な発想でオープンソースだかどうかは 作者じゃないとわからないな。
各自でバージョン付けるのは勝手にやればよろしい。誰も止めない。 だけど「リリース版を出すために、ここをこうしてくれると助かる」という要望そのものを揶揄するのはやめてほしい。
913 :
850 :05/01/04 22:59:38 ID:xANSvlGN
>>911 必然的?なにが?
オープンソースがいやなら「ソースを公開しているフリーソフト」にすればいいのだが
作者はX11ライセンスを選んでオープンソースにしているんだよ?
言っておくが、オープンソース=ソースを公開しているフリーソフトではない。
ソースを公開しているフリーソフトの中にはオープンソースも含まれるが。
そんなのわかってるよ。 でも X11 ライセンスならオープンソース的な発想のオープンソースなんだろうな。 多分。余計なこと言って悪かったよ。
>>916 使ってないから知らんけど、
ウェブ・サーバの公開ディレクトリの中じゃないとダメって話じゃないの?
>>917 ウェブ・サーバの公開ディレクトリにキャッシュフォルダを設定したら
うまくいけました。
ありがとうございました。
>>916 Aliasじゃ無理かな・・試していないから未確認
920 :
● :05/01/05 09:53:09 ID:IBVG3zSr
FOX氏が過去ログ関係はまだゴニョゴニョしてるから今はread.cgi対応して無いから読めない threadread_class.incの // get2chDatError -- 2chのdatを取得できなかった原因を返すメソッド あたりに適当に $_info_msg_ht .= "[<a href=\"{$read_php}?host={$this->host}&bbs={$this->bbs}&key={$this->key}&ls={$ls}&maru=true\">●IDでp2に取り込む(?)</a>]"; ってのを加えて使ってる @1.0.5
922 :
● :05/01/05 10:24:25 ID:IBVG3zSr
>>921 仕様変更じゃなくて対応中ってことね。
おとなしく待っておきます。thx。
be.2ch.netで書き込みができなくなっちゃった(・ω・` ) とりあえずログインはできたんでアカウントが削除されたってわけじゃなさそうだけど… read.cgiの更新と何か関係あるのかな?
問題なくカキコ出来る訳だが
>>925 う~ん…
ログアウトしてログインしても無理だった
ちなみに拡張パックの最新版使ってる
p2ex-041227-0104
ノーマルの1.3.0ですが問題ないですよ
>>927 そか…
とりあえずBe.2ch掲示板には書き込めた
でも普通の2ch掲示板ではログインした状態では無理だった(・ω・` )
p2をセーフモードに対応させる差分ファイルは公開無理ですか。。。 もちろんレンタル鯖ではなく、自鯖なんですけど・・・
>>929 セーフモードは悪用されるから廃止とか言ってなかったっけ?
端末のホストを送る今となってはセーフモードに対応させても問題はないとは思うがな。 ただ、あき氏はrsk氏が対応させない限り対応しないんじゃないかと個人的に予想している。 別スレでセーフモードになっていない無料レン鯖を晒すヤツもいるからどのみち気休め程度なんだろうがな。
>>931 気休めでもないと思うけどね。
ここでまたセーフモード対応を再開しちゃうとここぞとばかりに
phpの知識は無論、セキュリティ意識のかけらもない香具師が
レンタル鯖に設置しまくってまた迷惑をかけるのは目に見えてるよ。
セーフモード対応が必要なら各自でphpの勉強して対応すればよい
だけのこと。
自鯖でもセキュリティが心配だからセーフモード云々と言うのなら
少なくともWindowsよりはまともなUNIX系のOSで運用する選択肢も
あるわけだし。
それでも納得できない人はp2を使わない・ネットに接続しないことが
一番最善な選択だろう。
>>913 (
>>850 )
乙です。まずはやってみる、という姿勢はこの場合いいかも。
p2versionは1.0.0なのね。ChangeLogを転載しておくよ。
2005-01-04 moko
* p2 release 1.0.0-alpha
-p2 version 1.3.1からversion情報などを書き換えてアップロード
(機能に関する変更は無いです)
-配布方法について様子見の為alphaバージョン
* conf.php
* title.php
>>933 端末のホストで書き込む+パーミッションの属性がデフォで固定されてるのに初心者がそんなに迷惑を掛けるとは思えんけどな。
むしろセーフモードに対応していない数少ないレン鯖に初心者が押し寄せる方が個人的には最悪な気もするがな。
それに今はレン鯖からだと●ログインできないんじゃなかったかな?
まぁ漏れが判断することでもないし関係無いからあき氏の判断におまかせするけどな。
華麗にヌルー
お前等肝心な視点が抜けてる セーフモード対応すると設置できるレン鯖が一気に増える
増えてもセキュリティ面はしっかりしてるし一つの鯖からの被害が軽くなるって利点もある。 そろそろ荒れそうな悪感なのでやめとこうな。
なるほど。。。 ①世の中のレンタル鯖の数=A(セーフモード)+B(非セーフモード) だから、セーフモードに対応するp2をリリースしないことによって、 右辺のAが切り捨てになるわけか・・・・ ②p2が置けるレンタル鯖の数=B(非セーフモード) 要するに、②<①の不等式を成立させたいってことだろ わかりにくかったらスマソ。。。
このスレ的にセーフモード対応しなくても、誰か暇な香具師が CVS HEAD にセーフモード用のパッチを当てて再配布すれば解決かも。
解決じゃないだろ。蒸し返すな
次スレって
>>950 踏んだヤシが立てるんだったかな?
ぐだぐだ言ってもしゃあないやね。 ホントに必要な人は自分で手を入れてる。
be.2ch.netログインして2chの板に書き込めなかったのはどうやらポイントが0だったからみたい んでポイントもらった後p2を使わずに直接書き込む事はできたけど… p2使うと今までのエラーが… 一体何が悪いんだろ…
どうやら拡張パックが対応してないだけっぽいね… マターリ待つか…
まぁ本家が落ち着くまではなかなか手を出せないとは思うが。 いっそのこと本家のコードをベースにするのをやめた方が幸せになれるかもしれん<拡張
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 09:17:27 ID:FUXdFdm4
949 :
939 :05/01/06 09:33:09 ID:BCVHAnal
んー、、、 よく考えてみたら、やっぱりおかしいぞ。。。 世の中のレンタル鯖が、セーフモード対応のほうが少数だとしたら(B<A)、 「セーフモードでないとp2は使えない」としたほうがいいのでは? ③p2が置けるレンタル鯖の数=A(セーフモード) ③<②となるわけで、レンタル鯖にp2置く可能性がより低くなるジャン こんな説明で理解してもらえるかなあ(汗
950 :
939 :05/01/06 09:35:27 ID:BCVHAnal
くそーーー 間違えた 正しくは↓ セーフモード対応のほうが少数だとしたら(A<B) 書いてる本人が混乱してたら 話にならないな 逝ってきます。。。_| ̄|○
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 10:22:21 ID:5zildWa4
なんか頭の悪い奴が一人いるな
>>950 PHPがセーフモードでないと他ユーザーが●のパスワード見れちゃうから必須になったと思え
?
(´-`).。oO(いつまでセーフモードの話を続ける気なんだろうか。切り替えのできないヤツって意外に多いよな。)
>>950 両者の数の比較が問題なのではないよ。
例えとしてはあれだが・・
p2 = 猟銃、セーフモード = 実弾とし、ある町で住民の狩猟の便宜を図る目的から
以下の形態で猟銃を配布しているとしよう。(注)猟銃を配布することの是非は別問題とする。
a)実弾入りの猟銃を路上で配布している → 引き金さえ引けばその場で人を殺すことも可能
b)実弾抜きの猟銃を路上で配布している → 利用者のモラル次第。殺人目的であっても即実行は不可能
(a)の形態では本来の狩猟目的とは関係なく、キチガイがそのままもらった猟銃で人を殺すかも
しれないし、そうでなくても利用者の管理不届きで猟銃がキチガイに悪用されて人を殺すかも
しれない。
(b)は利用者が狩猟目的で別途実弾を用意することを前提にしているので、それでもキチガイが
どこかで実弾を入手して人を殺したとしてもそれは利用者のモラルであってどうしようもない。
ここで、配布されている猟銃をすぐ使えるように実弾を置いてある所をセーフモードではない
レンタル鯖とした場合、誰でも猟銃で実弾を発射できるように実弾を置いてある時点でその
レンタル鯖のモラルも問題。これも(b)には防ぎようがない。
また、そういう所は自分が狩猟目的で行ったとしてしても、中にはキチガイが混じっていて
撃ち殺される危険さえある。(これが俗にセーフモードではない共用鯖でハッキングされるということになる。)
そういうキチガイに殺されるかもしれない危険な場所に好んで行く馬鹿はまずいない。
それでも危険を承知で行くのであれば、もう勝手にしろよ・・・と。
だからどちらが多いかどうかではなく、配布する側は殺人が起きにくいような配慮をすることがまず前提になる
から、実弾(セーフモード対応)まで用意する必要はないということになる。
猟銃をもらった側がどう使おうとあとは利用者のモラルに任せるしかない。
>>956 その例えはダウソ住人の臭いがするからやめれw
長い補足説明をせざるを得ない例えって バカジャネーノ
馬鹿が集まる板だしな。
その長い例え話を要約すると 「仮に、セーフモードでしか使えないp2をリリースしたとしても、 厨房がそのp2を非セーフモード対応に改造してしまい、 結局はどこのレンタル鯖でも使えるようになってしまう。 さらに悪いことに、非セーフモードのレンタル鯖+改造p2の ダブルパンチで重大なセキュリティ危機を招く」 ということでOKか
p2でクリック一発で次スレが建つようにすればいいんだ! 乱立するか。。。
機能も増えたしユビキタスのアクセスキーの再割り振りを考えてみないか? レスとか検索とかその辺も含めて最適な配置を。
>>960 別にセーフモードのp2があってもセキュリティの危機にならんと思うが。
むしろセキュリティが上がるんじゃねえの。
セーフモードのp2が不味いのは2chを荒らしたり攻撃するのに容易に使えるからだろ。
2chに配慮するか個人のセキュリティを重視するかってこと
そんなにセキュリティを気にするならapacheごとjailなり仮想マシンなりに放り込めばいいじゃないのか?
2chに配慮するだろうふつう。「2chビューア」なんだからな。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 21:25:04 ID:FUXdFdm4
つーかレンタル鯖使用を前提において考えるな
レスポップアップがおかしいのは自分だけでしょうか? Ver1.3.1です
勘違いでした。。。すみません
そうそう、セーフモードうんぬん以前の問題として、 初心者がレンタル鯖にp2設置すると大抵 ID=test PASS=test にしちゃうんだよなー せめて ID=PASS は受け付けないようにスクリプト上で安全性を高めてくれ
JohnTheRipperでも仕込みますか?
同じipから一定回数以上間違ったパスワードを入力されたら 一時的にそのipから拒否するとかの機能もキボン。
3回ぐらいでいいよ。ATM風に
それってスクリプト側でやることなんでしょうか。
拾ったキャッシュカードで現金引き出そうと リアルで暗証番号を当てずっぽう入力するのはやめたほうがいいよ 3回間違えると、キャッシュカードが機械に取り込まれて2度と出てこなくなる そして防犯ビデオ+キャッシュカードに付いた指紋でお縄頂戴なのだ
カード詐欺の中の人は一日2回ずつ試すとテレビでやってた。たくさん持っていって駄目なら違うATMで違うカードを試す、というのが日課だと
次スレマダー?
次スレ立てたいんですが
テンプレ
>>3 の<最低限このくらいやっておけ>で
「画像サムネイルやRSSは使わない」って削っちゃっていいですか?
今配布されてる新しいのならリファラ対策されてますよね?
>>978 これからp2を使おうとするやつが必ずしも最新版を使うとはかぎらないだろ。
利便性<安全性
削らなくても誰か困るわけでもなし、そのままでいいよ。
ソース読んで理解できるやつが自己責任で使えばそれでよいだけだから。
>>979 お、そうだね。
それもテンプレに入れておくべきだね
>>979 thxです。そうでしたか…。
じゃ、削らないで立ててきます。
自鯖にp2置いてる人は 認証アクセスログを1度見てもらいたい 山形大学の某がなにやらやっていることに気付くはず 山形大学と言えば・・・ 「診断くん」の発祥地 もうおわかりですね
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 00:40:19 ID:uktvz3WY
相変わらず referer 漏れとかバカなこと言ってるヤツが居るな。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/01/07 02:01:29 ID:WqxUzUmf ( >д<)、;'.・ ィクシッ