Firefox → Sleipnir

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Firefox信者は元NN厨が大半な事もあって・・
ユーザーの質が悪すぎる

ついでに言えば、IEよりもセキュリティが糞
拡張しないと更に駄目ブラウザ
しかし拡張すると激しく重い

WEBサイトを普通に閲覧したいならFirefoxはやめておけ
Firefoxだと表示出来なかったり、配置が崩れたりでまともに見られない場合が沢山ある


火狐厨はカエレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:03:48 ID:h0nc9Y2j
ワロタ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:15:35 ID:tVaDryXQ
スペースあけんなボケ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:09:29 ID:E3Puz1xd
ネタスレですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:11:13 ID:YxNvHp0d
>>1
ワロス
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:18:37 ID:ViLyfun6
また糞スレたてやがって
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 07:31:16 ID:8E3qmEyB
1の言いたいことはわかった。
なぜ Firefox → "Sleipnir" なのだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:01:58 ID:QzbYQAqC
firefoxにがっかりした人の会。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100851727/
Firefox(゚听)イラネで1000を目指すスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098112262/
Firefox → Sleipnir
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1101671943/

時代の流れに反したのはいいが、
どれも人気のないスレ・・・。

>>1はどれも同一人物かもしれんな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:33:50 ID:pgRRz1Q9
玉袋が痛い・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:57:21 ID:7OIznDSe
>>1
まともに議論をするつもりがないのなら
削除依頼も検討に入れる所存だが、どうその辺?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 13:06:42 ID:QzbYQAqC
Sleipnir Part57
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100150281/728

なるほど・・・。そう言う戦略ね。
どうもSleipnir→Firefoxって言うスレタイが気に入らなかったらしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:56:00 ID:Q7ioJprw
Sleipnir→unDonut→Sleipnir
戻っちゃったよ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:03:10 ID:Atx1i36J
ワロタ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:27:37 ID:bfaM/Rw5
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:29:08 ID:PEGJ3TaA
糞スレたてんな屑
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:30:05 ID:tr+E4IOC
どうせここも過疎スレ プ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:34:29 ID:QFlspH6G
Firefoxを一週間ほど使ったけど、なんかいきなり拡張が全部あぼんしたので
Firefox→Sleipnirに戻ってきますた記念カキコorz
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:45:15 ID:ThKCptEl
スレタイわらた
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:59:28 ID:PkBJ3QSp
    Sarin

    ↑↑↑

Firefox→←Sleipnir
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:52:34 ID:QMRyq7i3
 Internet Explorer(IE)だけでなく代替ブラウザのMozilla Browser、Mozilla Firefox、
Opera、Apple Safariにも影響する新たなバグが報告された。これらブラウザをクラッシュさせ、
事実上すべての主要ブラウザに影響を与える攻撃の基盤となる可能性もある。
 このバグは「Infinite Array Sort Denial Of Service Vulnerability」と呼ばれ、影響を受ける
ブラウザで、無限のJavaScriptアレーソートを誘発させる。これが原因でこれらブラウザ上で
サービス妨害(DoS)を引き起こし、スタックメモリを使い果たしてクラッシュにつながる。
 現時点でこの脆弱性を付いた悪質なコードが出回っているとの確認情報はないが、それが
出現するのは時間の問題かもしれない。
(中略)
 MozillaのBugzillaにはバグについての報告が寄せられているが、現時点でMozilla、
Microsoft、Apple、Operaのいずれもこの問題に関するパッチをリリースしていない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/30/news007.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:40:52 ID:Gkfm1Ley
Lunascape -高機能タブブラウザ-
http://www.lunascape2.com/

IEでもGeckoでも。新世代ブラウザ、登場。

* 世界初、IE/Geckoのダブルエンジン切換え搭載
* RSSを利用したダイナミックブックマーク
* Blogをその場で閲覧できるInfoView

Lunascape2.0とは?

Lunascape2.0は、日本で数百万ダウンロードを誇り、4年の歳月をかけて熟成された日本製タブ方ブラウザ
Lunascape ver.1の後継ブラウザです。経済産業庁の支援、早稲田大学との共同研究の下で開発されておりましたが、
今回、そのPreview Release版(評価目的のプレリリース版)がリリースされました。
IEやFirefoxなどの旧世代のブラウザをお使いの方は、Lunascape2.0による新世代のウェブサーフィンをぜひ味わってみてください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:13:25 ID:PTaNpp8q
                ∩___∩
                | ノ      ヽ
               /  ●   ● |  ・・・なんか大丈夫クマ―?
               | U  ( _●_)  ミ  とりあえずスレ立てたけど
              彡、   |∪|  、`\ 反応少ないクマ・・・
             / __  ヽノ /´>  )
             (___)   / (_/  とりあえず俺は
              |       /      巣に帰るクマ―
  =   -=⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒''''丶   │
    -=(                   ''ヽ.  │    
 = -=(                      )  │
   -=(                     .; ).  │
   = -=(                  ;.;丿   │
 =    丶:::;;;;;;;;_____;;_;;;::::......_..__...;;;;;;;_ノ.     │
                            ↓
                            >>1
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:07:02 ID:cZSFY0ys
>>22
ノタレジネ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:52:45 ID:WTgMqT3H
実際Firefox使っている奴はすくねー品
俺上級者だから使ってるんだぜ〜 って厨が多い事多い事
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:02:46 ID:pL7BH0S5
>>24
あとブラクラにはまりたくない時とかね。
それにWindowsならプニルがあるからいいけど
PC-UNIX系OSじゃあFirefoxはありがたいよ。(Win何個も買えないしね)
でも「やはりメモリ常駐のIEは速かった」ってのが結論だったがw
漏れはプニル2が出るのを大人しく待ちます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 13:12:26 ID:RapTWHZ8
プニルはもう開発終了しました
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:33:40 ID:PbMNcGs6
よ〜し、俺様が低脳なお前らの為にプニルのダメな点とその理由をまとめておいてやる。

インテリサーチがクソ。
・使い道がほとんどない。
・各機能との連携がキモイ。
・意地はって絶対外さない作者の心理もキモイ。

プラグインの切り替え方法がクソ。
・今の切り替え方だとプラグインが一つしか使えない仕様にどうしてもなってしまうのでクソ。

付属のプラグインがクソ。
・FolderViewやIEFavoritesは描画がいちいちチラついてむかつく。

スキンの切り替え方法がクソ。
・メニューから切り替えなんてありえなーい。それで再起動しなくても反映されるならいいがね。

起動の終了の重さがクソ。
・タスクに残るときがあるし。プニルのクセに生意気

Gecko対応がクソ。
・Lunaに対抗しようと必死すぎ。
・出来ないならさっさと外せ。無駄に期待させるな。

エクスプローラバー分割の仕様がクソ。
・さっさとオプションつけろ

OfficeXP風のデザインが糞
・今時もう流行らないし。さっさと外せ。

以上だ。狂言いってる暇があったら1から作り直せよカス
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:48:40 ID:bIm3bkU0
>>27を理解していてもFirefoxの糞っぷり(>>1)の内容で
結局プニル使ってた方がサクサクしててイイ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:50:13 ID:NbS4lDKZ
プw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:25:51 ID:fkLRWogS
火狐厨必死過ぎでキモい
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:25:12 ID:tAU90+mw
色々なブログを見ていると予想以上に
火狐に乗り換えたって香具師の数が多いなぁ。

これからは新しくIEコンポーネントのタブブラウザを作るより、
火狐の拡張を作るってことがメジャーになっていくのかな・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:39:33 ID:bIm3bkU0
>>31
ほら、ブログ書いてる奴=厨だからさ

後はわかるな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:41:04 ID:kNof8IkE
もはや戦後ではないよ。

後はわかるな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:47:02 ID:tAU90+mw
>>32
おいおい。
ID:bIm3bkU0

後はわかるな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:08:41 ID:XAonT7WZ
Maxthonがいいそん!
出来ないかと思ったことも出来たし、プニル2が出るまでは君に決めた!
です
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:27:19 ID:+y4kjQZL
プニル→火狐→プニル

結局帰ってキマスタ・・・orz
次はLunascapeを試してみっかな。
IE/Geckoエンジンを切り替えて何のメリットがあるのかは知らんけど面白そうだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:47:51 ID:c1r3nhTx
プニル2を出すならIEコンポを捨ててGecko専用にして欲しいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:30:37 ID:KP6FZ0np
>>37に同意。
この間出たプロトタイプのネスケ並にGeckoとIEをストレスなく切り替えられる
くらいじゃないとGeckoとIEの切り替えができるっていう謳い文句はぜんぜん魅力的に感じない。新型のネスケはよすぎた。
Firefoxベースでタブブラウザの機能やら便利な機能が最初から乗っかってる
プニルなら使ってみたい。IEコンポーネントタブブラウザに慣れすぎた日本人専用
のやつをね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:06:07 ID:rhWGqjVd
>>37
ついでに名前ももっとほんわりしたものに変更して欲しい
40千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/12/17 05:48:55 ID:XzHYbkP5
でもなーIE用のplug-inでいいのとかあるし月光の右クリックをいじるのはどうやんだべ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:37:57 ID:RVGmO2aO
ブラウザなんてどれでも同じやん。
ばからし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:38:45 ID:gUWG5VRA
ageつつ言わないで
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:43:16 ID:RVGmO2aO
>>42
なんとなくあげてみた。
時代はまだsage主流なのか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:21:01 ID:OpYBMRe4
これ俺だ…
スレイプニルはなんだかんだいって使いやすくて良い
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:52:57 ID:CLKg4yoQ
>>43
もうどっちでもいいよなあ?ageだのsageだの。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:14:26 ID:0TLDAeJd
>>44
軟弱者!
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:19:19 ID:y8bb9ThG
俺はsleipnir→firefox
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:29:15 ID:qtn+zd4b
>>47
まぁ。。。それが普通だわな。
でも普通じゃ面白くないと思ったりしたりしない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:38:06 ID:NBuApufY
Donut RAPT だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:50:33 ID:waUEdQwO
スレイプニールって、名前と褒め上げてる記事だけ見ると、
エロゲが大好きで、GPL/OSI狂信者とか犬厨をやっている、
リア工〜大学生くらいの若い奴が使ってそうな感じがするんだよな。
もちろん、まったくの俺の偏見なんだけど。
名前を変えてくれたら使ってもいいかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:39:06 ID:pFkSATrR
Firefoxってそんなに良いものなのか?
褒めすぎじゃね?
誰がどのブラウザを使おうが自由なわけで
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:41:47 ID:+c9MLcqs
sleipnirの時も褒めまくる奴いたなぁ
まぁ、所詮2chだから。
>誰がどのブラウザを使おうが自由なわけで
それとこれとは話が別だな
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:54:42 ID:OZpJvlSU
IE…ブラウザに無頓着な時期

プニル…タブブラウザの便利さに驚く。カスタマイズしまくる

火狐…拡張を楽しむ。が、プニルよりちと重いような‥

ルナ…プニルにそっくりじゃん!しかもプニルより重い。使い込むのマンドクセ

プニル


結論:俺はプニルの呪縛から逃れられなかった
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:57:42 ID:z9bzxDoN
ブラウザなんぞ何使っても一緒。
敢えて負け組を挙げるとすれば、
頻繁にブラウザ変えて環境が安定しない奴だろうか。




俺のことだ…orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:28:36 ID:H22HjpQr
>>54
ワロタ
そしてつωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`

俺も火狐まではそんな感じだったが、結局プニル orz
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:38:33 ID:k/VwOr3Z
Sleipnirは駄目。まず画面が汚すぎ!!ユーザーを舐めてますか?
operaと同じ糞度
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:28:46 ID:CfSUcLfh
>56が何を使っているか激しく知りたいw
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 05:46:32 ID:IQsbTebc
>>56
画面がおすぎ
画面いっぱいにおすぎの顔が(ry
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:47:52 ID:wAs4usoa
俺はIE+Sleipnir->Luna2->firefox->IE+Sleipnir
余りブラウジングしないときはIE。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:33:52 ID:iivdH9k8
>>57
hagedou
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:49:52 ID:8HXGcB7E
マカーはどうすればいい?
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:02:45 ID:fReVaAUD
>>61
Safari
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:04:14 ID:ZqC3d3a6
Camino
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:14:50 ID:JFETYP85
xpなんですけど
ツールバーの右にある旗って消せないんでしょうか。
Y’z toolbar使っても消えませんでした
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:36:40 ID:YyGY6Caw
ffからプニルへお気に入りコピーって出来ないよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:45:34 ID:Ape1IFVP
プニル〜FOX〜プニルにしました。
期待はずれてのか、使いにくいなFOXは・

標準実装をもう少し考えてくれないと、乗り換え後が面倒でしょうがない
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:49:45 ID:hX9Ax5TY
もうFOXバブルは終わったんだね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:54:56 ID:y5Gj1vw1
そう思わせたいし思いたいね
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:57:42 ID:GexOSsjv
まだまだこれからだぜ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:42:59 ID:a3WCViTp
なんか流行らしい…と、ワケも分からず入れていた連中の多かった
8年くらい前のLinuxブームと同じ道か。熱狂は必ず醒める。
けどまぁこれで残る連中は使い続けるでしょ。

MSみたいにシェアナンバーワンだとか狙わなくていいのよ。
IEに対するオルタナティブとして存在すればいい。
カスタマイズしたFoxは自分だけのオンリーワンなんだしさ。

まぁIEもFoxも両方ガンガレ。プニル作者もガンガレ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:47:42 ID:PlYfRGLP
でた、オンリーワン野郎
自分がロンリーだからって一々うるせぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:35:09 ID:887No07C
sleipnir糞
何あのゴチャゴチャしたUI?使いにくさはoperaと同類だな
IEかfirefox使ってた方がマシ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:32:49 ID:RfDYO423
>>66
同じパターン・理由で現在プニル。
火狐使いにくいって。評判良いからとインストールしてみたら、何だよアレ。

74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:22:40 ID:QIWAFS7Z
一般人はIE程度の機能も使いこなせてません
実際標準で欲しいなと思う機能はあるけど、1.1で大抵付くし。
機能が足りないと騒ぐのは機能満載のsleipnir等使ううオタユーザー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:10:45 ID:E0grG/3q
Firefoxのがよくなってきた
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:42:36 ID:IHtaGuYD
IEのインターネットオプションが
今でも分かりづらいと思うが非難の対象なのかなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:46:36 ID:llfQaEYI
Firefoxはもっさりなんだよねー。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:46:47 ID:s0ps2kNQ
Firefoxもオプションで(IEコンポーネントを使って)ActiveXをOnにするボタンが付けば
使ってやっても良いんだけどな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:51:58 ID:k6tkMz+Y
>>78
>IEコンポーネントを使って
ありえない。
ActiveXを使うにはActiveXプラグインを使うしかない。
プラグインを簡単に有効/無効にできる拡張と組み合わせれば良い。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:56:38 ID:s0ps2kNQ
>>79
ありえないってどういうこと?
(IEコンポーネントを使って)ActiveXを使えるようにするプラグインを作ればいいんでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:11:03 ID:k6tkMz+Y
>>80
ActiveXプラグインを使ってIEコンポーネントを埋め込めるけど逆は不可能。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:18:05 ID:s0ps2kNQ
>>81
どうして不可能なの?
Sleipnirはそういう機能を実現しているわけでしょ?

Firefoxもそういう機能を実現すれば使ってやっても良いって言ってるんだけど。
Firefoxを開発している連中の技量がSleipnirの作者の技量に劣って
どうしても不可能っていうならしょうがないけどね。
Sleipnirを選択すればいいわけだから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:22:37 ID:kJ/uigjP
>>82
君の求めているものはNetscape 8じゃないのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:23:26 ID:s0ps2kNQ
>>83
Netscape8ってActiveXがIE並みにまともに動作するの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:27:23 ID:k6tkMz+Y
>>82
> どうして不可能なの?
マルチプラットフォームだからですよ。
皆が同じ環境を使っていると思わないでください。
Sleipnirは所詮Windowsでしか動かせないんですよ。
Sleipnirの作者は力量が劣っているのでね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:29:44 ID:kJ/uigjP
何を言いたいのかがよく分からないなぁ

>(IEコンポーネントを使って)ActiveXをOnにする
というのがレンダリングエンジンの切り替えのことなのか
ActiveXプラグインのことなのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:32:51 ID:s0ps2kNQ
>>85
なるほど。
Firefoxはマルチプラットホームに向けたものだから
Windowsに特化した機能は載せないってことだね。

じゃあ、言い方を変えよっか。


クライアントOSの9割を占めるWindows環境で
Firefoxもオプションで(IEコンポーネントを使って)ActiveXをOnにするボタンが付けば
使ってやっても良いんだけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:33:45 ID:s0ps2kNQ
>>86
必要に応じてFirefoxでもIEコンポーネントを使っても良いから
ActiveXを使えるようにすれば良いって事。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:37:33 ID:IHtaGuYD
素直に使い分けろよ。そっちのが面倒が起きないよ。
ていうかこんな糞スレで何やってるの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:39:13 ID:s0ps2kNQ
>>89
使い分けるまでもなく、Sleipnirを使ってるって。

だから、「ActiveXをOnにするボタンが付けば使ってやっても良い」って言ってる訳で。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:40:50 ID:kJ/uigjP
やっぱりどっちか分からんからこっちも質問を変えよう。

具体的に、Firefoxは今何が出来なくて、
ActiveXを使えるようにすれば何が出来るようになるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:44:50 ID:s0ps2kNQ
>>91
Firefoxは今WindowsUpdateが出来なくて、
ActiveXを使えるようにすればWindowsUpdateが出来るようになる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:48:06 ID:k6tkMz+Y
>>92
そんなことは無い。
function window.onload(){

}
なんて間違った構文を使っているからActiveXプラグインがあってもどうしようもない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:52:45 ID:kJ/uigjP
WindowsUpdateはActiveXだけで出来ているわけではないんだけど…
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:53:07 ID:s0ps2kNQ
>>93
なるほど。
WindowsUpdateに関してはActiveXプラグインに対応するだけでは
どうしようもないってことね。

じゃあまた言い方を変えよう。話を単純化。


FirefoxもオプションでWindowsUpdate出来るようにすれば
使ってやっても良いんだけどな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:54:04 ID:s0ps2kNQ
>>94
じゃあ、ActiveXを使用したページがあったとして
それをFirefoxで使うことは出来る?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:54:44 ID:kJ/uigjP
ここまで来れば
「そこまでしてFirefoxという名前にこだわる必要はないよね」
という結論が見えそうな気もするんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:55:03 ID:k6tkMz+Y
>>95
Microsoftはその部分をオープンソースにしてないので(ry
xulでvbsを呼び出してごにょごにょすればできない訳ではないけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:56:45 ID:s0ps2kNQ
>>98
じゃあ、また言い方を変えよう。

Firefoxもxulでvbsを呼び出してごにょごにょしてWindowsUpdateを使えるようにすれば
使ってやっても良いんだけどな。

100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:58:12 ID:IHtaGuYD
自分でやれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:58:33 ID:s0ps2kNQ
>>97
全然こだわって無いよ。

普通にSleipnir使ってるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:03:11 ID:k6tkMz+Y
>>99
よし分かった。
俺が作り方教えてやる。
それならいいだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:06:58 ID:s0ps2kNQ
>>102
いや、作りたいわけじゃなくて、使いたいんだよ。

いや、むしろ使いたいっていうよりは、
Slepinirと比較してメリットがあるならば、使ってやってもいいってスタンスだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:09:21 ID:k6tkMz+Y
>>103
よし分かった。
だったらwindows update拡張使うといいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:10:11 ID:k6tkMz+Y
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:12:52 ID:s0ps2kNQ
いや、そういうことじゃなくて、
WindowsUpdateがActiveX以外の問題があって例として悪かったかもしれないが
一般的なActiveXを用いたサイトをFirefoxで利用できるようになれば
使ってやっても良いんだけどな。

ってことだよ。windows updateだけを使いたいわけじゃない。
っつーか、特定のサイトを利用するためだけに拡張入れるなんてのは却下。
ActiveXを利用できるようにする拡張ならアリ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:14:25 ID:kJ/uigjP
>>101
WindowsUpdateを使うときはIEなりSleipnirを使う
それ以外を見るときはFirefoxを使う
という選択肢は無いのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:14:40 ID:k6tkMz+Y
>>106
そうならそうといえや
ほれ
http://www.iol.ie/~locka/mozilla/plugin.htm
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:17:30 ID:s0ps2kNQ
>>107
それなら、Sleipnirを使うってば。

>>108
ああ、これなら使えそうだな。さんきゅ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:37:53 ID:QIWAFS7Z
いや、、、だから使ってもらわなくても結構だって
使ってやるとか、なんでエラそうなんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:46:30 ID:s0ps2kNQ
>>110
いや、だから使わないって。

エラそうか?そんなつもりは無いが。
むしろ単に君が劣等感を持っているだけだと思うのだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:09:35 ID:IHtaGuYD
氏ねば?
ほら、選択肢は設けてやったからどうぞお好きに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:16:08 ID:A7HVDTD+
元々Sleipnir愛用していたんだが、最近セカンドマシン(貧弱ハード)にFireFoxを入れていろいろ試している。
結構良さげだけど、拡張すると、かなり重い感じ。
競馬のipatの表をFireFoxでクリップボードにコピーして、テキストに貼り付けると、整形機能があるのか、
TABコードが強制的に入るみたいですね。Sleipnir(IE)では普通にスペースコードが入っているんだけど。
始め、Sleipnirに月光を積んでみたけど、化け文字オンパのHPが続出してやめた。
いろいろ試してからメインマシンにインストしてFireFoxに移行すると思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:21:42 ID:d0qW76VR
池沼がいると聞いて飛んできますた
115記念パピコ:05/03/06 21:20:42 ID:XOa8iJ6q
IEのデメリットとFirefoxのメリットがわかってない人がいるスレはここですか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:09:40 ID:A7HVDTD+
・ ActiveXとクッキーの管理
・ ルータのPFWと、イン&アウトバウンドをシャットするソフトのPFW
・ Spybot & Ad-aware & SpywareBlaster
・ antiウィルスソフト
・ Windowsのupdate

これらをきちんと管理していればセキュの問題は、決定的にIEよりFireFox有利ってわけじゃないんでないの。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:27:31 ID:43Llmh6U
だから、そういう面倒なことしないと安全に巡回できない分Firefoxが有利ってことだろ。
おまけにActiveX無効とかにしたらFlashとかその他色々通常の閲覧に影響がある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:29:19 ID:aazlBrEg
IEよりもっさりしてるとは・・・・


こんなのイラネー
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:43:08 ID:guElTjBm
IEってメモ帳みたいなもんだろう。。。
軽いけど最低限の機能っていう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:51:12 ID:duvs1HMd
正直タブブラウザを必要と思わない人間にとって
Firefoxはただ弄り回すだけのの玩具に過ぎないが、
Sleipnirはつまらないので玩具にもならなかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:13:01 ID:mq0NYH9A
>>117
そう。気を遣いたくないからこそ、非IEなんだよね。
タブ拡張入れてタブごとにセキュリティ管理とかしてる奴
見ると、アホかと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:23:48 ID:osQ/cgn/
Firefoxを過信するのは危ないよ。Firefoxだってセキュリティホールはある。
もしもに備えて自衛のためにセキュリティ管理するのは悪いことではない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:58:21 ID:gOukXNSj
漏れは、たとえばSpywareBlasterでMozilla/Firefoxにもチェックを入れて、まめに更新している。
Firefoxのセキュリティ過信はヤバいと思ふ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:39:59 ID:+BHEesHL
Firefoxユーザって何で無根拠にIEじゃなきゃ安全って思考停止してるバカが多いの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:02:29 ID:WI425b3p
まぁ実際IEよりは何倍も安全だからな
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:05:31 ID:GNFuCZ/8
Firefox使ってるやつの思考・行動は何倍も危ないけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:08:01 ID:WI425b3p
頑張れ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:54:43 ID:D8AI8AOZ
ぷに厨うんこ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:20:42 ID:355NKdKz
アイコンの萌え度ではFirefoxは間違いなくトップレヴェルだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:08:29 ID:oYwGpe+E
>>124
完全に安全ではないかもしれないが、いちいちサイトごとに
セキュリティを管理したり、activeXやjsをデフォルトでは切っておいて、
不都合があるとオンにしたりとかに、つかれてしまったから。
これで駄目なら諦めるって感じ。

で、同じ事をわざわざ狐を使ってまでやる人が分からないって話。
SpywareBlasterを入れたり、アンチウィルスを入れたり、Firewall
を入れるのは当然として。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:44:01 ID:BCjyg52T
IEのタグがfirefoxでも使えればsleipnirなんてゴミ同然
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:39:17 ID:QTLjcKwy
最近Sleipnirにかえたんですが、火狐で言う
bbs2chreaderのようなものはありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:42:01 ID:FZ3wSdQ/
あるわけねーだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:53:53 ID:QTLjcKwy
じゃあ、2ちゃんのブラウザはどうすんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:59:03 ID:t7o/rFQW
専用ブラウザでも使うしかないんじゃまいか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:09:35 ID:QTLjcKwy
一番bbs2chreaderに似ているのはなんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:14:01 ID:0qeIa46P
スレ違い
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:50:45 ID:Hhq9bfiY
Opera最強最速www
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:55:52 ID:qolzJApz
>>138
完全フリーなら完璧なのにな
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:59:34 ID:1+IsL7Ql
表示できないページがfirefoxよりかなり多いのはちょっと・・・。
opera8b2も不安定だし・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:03:42 ID:0dHGUmn8
>>136
ローカルプロキシ立てるソフト探してみたら?
使ったことないけど ttp://tubo.80.kg/ とか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:38:16 ID:KFImQxO9
時間があるなら火狐。
ないならその他。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:11:09 ID:g0dor0PK
漏れは最近Firefoxを使い始め、今も併用しているが、Firefoxは、わけのわからんエラーを製造する
変な拡張を入れると悩まされる。
googlebar の拡張機能の「パースエラー」とか・・・・・レジストリを結構いじってんのかな?
あと、まだ正常に見れないサイトやブログも多い。
未だシェア的にマイナーの悲しさだな。
まあそれを差っぴいても、マシンの標準ブラウザはFirefoxにしてしまうくらいの魅力があるが。(漏れ)
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:42:42 ID:74fN58As
> 変な拡張を入れると悩まされる。
safeモードから無効にすれば良いだけ。
XULでのXMLパースエラーはdtdで定義されていない実態参照が使われている場合がほとんどで、レジストリなんてOS依存のものなんて使う訳ない。
正常に見れないサイトやブログはサイト側の問題。
IE7も標準に向かうって話しだし、そのうちそういうサイトは減っていくと思われ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:33:30 ID:uGyflQBt
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:25:04 ID:xM5hjB8Z
>>144
でも、sleipnirなんか、マシンのユーザー名に注意して、インストールされたフォルダを
別のマシンにコピーすれば、ほぼ無問題に動くけど、Firefoxは普通ではProgram File以下
に強制インストールされるし、アンインストールした後に、jv16PowerTollでレジストリを見ると、
ゾロゾロFirefox関連のゴミが大量に残留しているぞ。
関連付けを見ても、すぐにわかる。

アンインストールした後、レジストリを調べたことがあるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:28:12 ID:iS3a8Aiy
いや、君なんの話してんの
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:36:49 ID:TSuqK85W
日本語もおかしいぞ

あと、sleipnirもアインストール後にゴミ残すぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:43:43 ID:xM5hjB8Z
偉そうに「何が日本語がおかしい」だ。
アホ。
自惚れるのも、たいがいにしろよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:46:44 ID:TSuqK85W
キ、キモスwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:49:33 ID:xM5hjB8Z
↑ ひ・き・こ・も・り の遠吠え ワロス

152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:58:28 ID:5rUan1XV
もしかして、プニル厨って想像以上に馬鹿なのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:55:01 ID:1T6WJM82
>>152
ただの釣りにしか見えん
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:38:52 ID:5oo8yVC3
  _, ._
( ゚ Д゚) こ、このスレには…
         あのアホで有名なドンキ副社長室室長がいやがる…
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:24:38 ID:MjqL1Be/
とりあえずFxにはもっと頑張ってもらいたい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:44:12 ID:ZOe6BPhE
マック使ってる俺にとってはsleipnirの存在その物がウザイです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:48:16 ID:BXFhyY2b
いちいち糞スレあげんなよ低脳マカ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:53:30 ID:ZOe6BPhE
低脳って言ってる奴が低脳だ糞ウィナー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 10:11:52 ID:WeQ/Mjc/
マックってまだ売ってたのか・・・・
知らなかった・・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:25:36 ID:on1jXXhs
このスレ2重に重複だから削除依頼出すよ

アンチFirefoxの話題は
firefoxにがっかりした人の会。 part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1108624254/

Sleipnirの話題は
【やっぱり】Sleipnir伝説 第二章【凄かった】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101573706/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:01:06 ID:Q0eBj2nr
ttp://blog.kujirahand.com/
ここにもsleipnir信者が
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:16:17 ID:313NWKBU
IE→Opera→Firefox→Sleipnir
IEは強し
163名無しさん@お腹いっぱい。
このスレみてルナスカペに行く気になりますた