タイピングソフト総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
168GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w
かな入力を推薦する人へ。
英語101キーボードではいかにすればいいのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:37:11 ID:YTEN8ufE0
最低限、あなたがローマ字入力から脱する必要はないけど、人に薦めるのはやめて。頼むから

とか書いてあるんだけどさ
最低限、あなたがかな字入力から脱する必要はないけど、人に薦めるのはやめて。うざいから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:00:33 ID:cAgoFCrp0
>>169
都合の良いところだけ抜粋するな

>あなたがやるのは勝手だが、少なくとも初心者に薦めるなよ。

初心者にはローマ字入力は薦めるなだ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:25:25 ID:YTEN8ufE0
>>170
つかローマ字だろうがかな字だろうが長所と短所があるんだから
始める初心者が自分で決める事
お前のまわりの初心者にだけかな教えてやれば?

都合の良い所だけっていうけどローマ字大半のスレに独善的な意見はっつけていくのは都合良いとは言わんのか?
スレの空気くらい嫁

かな打ちしたい奴らがかってにかな打ちしてればいいだけの話だろ
俺らは俺らでかってにローマ字打ちしてるから


君のおかげでかな入力は池沼と確定
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:31:41 ID:YTEN8ufE0
本当こっち行って、きしょいから

ローマ字入力とカナ入力どっちがよい? part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105777603/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:38:26 ID:cAgoFCrp0
>>171
独善的?
ただ かな入力の方が効率が良いという事実を書いてるだけだろw
それを認めたく無いオマエみたいなローマ字打ち厨が必死になってるだけw

オマエみたいな奴が蔓延ってるから初心者が未だに効率の悪いローマ字打ちに走ってるのも事実だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:57:12 ID:YTEN8ufE0
>>173
そら君がかな打ちのほうが効率がいい事をしてるからだろうな
みんながみんな君の環境と君の使用方法ではない
押し付けとかありえんし
それさえ分からんあふぉに真っ赤な顔して脊髄反射レスさせちゃってごめんな

あとはこっちでやってくれ

ローマ字入力とカナ入力どっちがよい? part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105777603/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:19:36 ID:JO+3nU/p0
>>174
>そら君がかな打ちのほうが効率がいい事をしてるからだろうな


>>160を見れば普通にかな入力の方が効率が良いのは明白w

>真っ赤な顔して脊髄反射レス

それオマエのことだろw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:22:41 ID:EKe5secc0
こいつプログラマーとかまったく頭に無いんだろうな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:30:45 ID:gaQ9q+Mh0
ここまでみててとりあえずかな打ちだけはするまいと思った
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:31:43 ID:JO+3nU/p0
>>176


>>156
>英文タイプも同時に習得できる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:34:04 ID:JO+3nU/p0
>>177
せいぜい チンタラチンタラともっさりローマ字打ちでカガガレw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:34:36 ID:JO+3nU/p0
>>179
×カガガレw

○カンガレw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:15:39 ID:E/FiB4920
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:12:47 ID:K8r/8CPG0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:23:36 ID:nBrz23SR0
C言語中心に練習したいのですが、おすすめのソフトなどありますか?
フリーでお願いします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:26:50 ID:CO4Cvg4s0
CJrqF3Fo0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:26:24 ID:xULEWElv0
かな打ちの速い人はエキスパートなイメージがあったけど、急に崩れたな。
常識的に考えて、かなの方が日本語打ちには強いのは自明の理だけど、
こんな押しつけがましい狂信者がいるなら興ざめだよ。用途の違いがわからないらしい。
しょせんマイナーはマイナー、何か勘違いして思い上がっているだけだろう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:28:24 ID:9FiI9ks90
>>185
超同意

ところで最近フリーのタイピングで新しいのってあんまし出てないのかね?
あんましみつかんない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:44:45 ID:tmiwInca0
金属バット禁止
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:02:50 ID:YPVurQPy0
>>185-186
ローマ字入力厨が工作必死だなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:46:28 ID:PTUvfI7T0
これだもん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:10:55 ID:Ttc9W2FW0
荒らしだね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:28:05 ID:iMdTAfFu0
ゾンビのタイピングソフトただで落とせる所ない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:41:07 ID:w3JnEHp30
>>191
ゾンビのタイピングソフト。ただのやつ。
ttp://www.geocities.jp/arayanbb/game/game_td.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:21:48 ID:vUWqqUHM0
>>192
サンクス!だけど英単語か・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 03:03:04 ID:QkdsAmOj0
SEGAにタイピングオブザデッドの体験版があるけどそらまたちがうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:55:49 ID:cB1kpzKJ0
>>193
英単語がだめとは言ってなかったでしょうに・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:26:57 ID:rCz649J90
「タイピングステーション」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se298176.html

すごく良いソフトなのだが、練習問題の単語の選択がおかしい。
「ちょん」とか「しっこ」とか出てくる。(その他、意味不明な単語多数)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:22:57 ID:a9ZhcCxM0
TODスレから
http://sega.jp/pc/todvalue/

2004が三千円だってさ
持ってなかった人と割れてた人にお勧めかも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:04:24 ID:vU6WourC0
片手打ちのスレってどっかになかったっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:15:52 ID:1h7zMWMC0
>>198
そんなスレあるんだ?
“(・・ *) (*  ̄ ̄)” ドコドコ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:17:42 ID:50g4Pgpg0
>>199
昔どっかで見たんだけどもうないのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:12:38 ID:EgitSAKi0
独特のキーの打ち方にもう2年慣れてしまったんですが。。。しかも遅いしかも見ながら

遊び用じゃなくてせめて1週間で見ないで打てる様になりたい22歳の叫びでした

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:16:06 ID:1JjymdQo0
>>201
どのタイピング練習ソフトでもいい。1週間、毎日30分、練習してみれ。
ブラインドタッチぐらい、そのくらいでできるようになる。
でもね、元の我流の速さより速くなるには、1ヶ月かかったよ。
ブラインドタッチできるようになってからが、本当のスタート。
俺はTOD2003で、ブラインドタッチできるようになって、毎日30分1年続けた。
今ではE−TYPING 長文2 500前後、 TODの高速の指は6000超えの3段。
タイプウェル国語Rの基本常用語は XG。 毎日続けるのが大切。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:01:35 ID:u+i6U/wE0
>>202
>タイプウェル国語R

かな入力に変えたら今の2倍は速くなるよ>>160
204202:2005/07/26(火) 23:07:18 ID:jchiERgO0
>>203
かな入力の方が上達速度は早いことは認めるが、2倍なんてあり得ない。
「ローマ字入力は、日本語の1音に対して、2打打つ必要があるから、2倍時間が
かかる」なんて言うなよw

ローマ字入力でも、中級者以上は、その「2打」を同時にうつ「最適化打ち」を
しているものだよ。ちょうど、かな入力でいうところの、「が」と同じ。
君も2打で一音を打っているだろ? 君のかな入力が速いのなら、「が」を
同時に打っているはず。(かな入力が遅い俺でもそれくらいはできる。)ローマ字入力でも同じことが言える。

ちなみに、俺はかな入力もできるが、慣れているので、ローマ字入力の方が速い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:36:34 ID:NNocoy+r0
>>204
まあまあ
荒れ始めるのでスルーしましょう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:45:21 ID:m8FZpVxg0
RSSを使ってタイピングをするゲームです。
http://harumune.s56.xrea.com/assari/index.php?RSSTyping
厳しい意見待ってます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:50:26 ID:02JdDXti0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:00:36 ID:BPi0ggAp0
どっちでもいいじゃない・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:44:25 ID:L9ga5QiZ0
馬鹿共は「親指シフト」を覚えてからものを言え。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:43:18 ID:l5/wx/Pd0
「タイピングソフト」の話をしましょう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:04:27 ID:2fLlxnrD0
>>206
今日の夜にでもやってみる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:56:05 ID:nupZb5jP0
俺、タイプウェルの基本Rだっけ?だとX程度。
でも手書き文書を書くのに比べたら圧倒的に早いからそれで満足だし。

そもそも内容考える方に時間取られるし。。
かな入力どうこう言ってる池沼さんがいるみたいだけど、そんなに速さって役立つんだろか?

ワープロ検定のソフトで一級とか出せるのにローマ字じゃ駄目な訳?つぅかそんなに速度が重要か??

訳ワカメ。。
ここ初めて見てビックラこいたw

煽ってスマソ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:47:40 ID:TxhKoqBq0
>>212
>そんなに速さって役立つんだろか?

遅いより速い方がどう考えても無難で役立つだろw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:55:09 ID:mLwtxWSIO
ワープロ使ってた頃は、ず〜っとかな入力してました。PCに変えてからローマ字入力に変えたんで苦労したけど、変えるきっかけは英文入力や文章の途中でアルファベットがでてきた時に探すのに時間がかかるという単純なことです。
タイピングソフトはいくつか使いましたが、初心者がいずれブラインドになれるようなものは少なかったですね。
ある程度打てる人には、楽しいゲーム性のあるソフトがあるのに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:25:59 ID:V54y8G0n0
>>206
乙。 技術的に凄いね。
RSSサイトに限らず、普通のテキストファイルから日本語文章を読み取って
問題文にできるところが、凄い。
問題文作るときに、ローマ字入力する必要ないなんて。

時々、アベンドするけど、時期に安定することを期待して age
216215:2005/07/29(金) 06:50:28 ID:spw94Kx10
>>206
あと、「キャ」を kiya と打たないといけないのは 辛い。
kya にも対応して欲しい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:26:02 ID:GuK3p0q40
>>215
プレイしてくれてありがとうございます。
一応そこだけがウリなもので :-)
アベンドしますか…。直さないと。

もともと、ローマ字入力をあらかじめ固定で設定しないで
どんな入力もサポートするタイピングソフトが欲しくて作り始めたので、
その辺も不都合なければ幸いです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:28:49 ID:GuK3p0q40
>>216
あら、おかしいな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:46:45 ID:GuK3p0q40
>>216
オプションで「ローマ字を表示する」にしたときに
「kya」とならないでしょうか。

また、dataというフォルダの中のmultibyte.txt というファイルに
入力方法が列挙されてるんですが、
「きゃ  kya」
となってますでしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:03:44 ID:H27uDkDP0
>>206
かなり面白いです。
これから本格的に使ってみます(´∀`)

で、一応どうでもいい報告を。
(動作環境は満たしてます。)

150KBのテキストファイルを読み込ませてみたら、
ウィンドウが固まる
→タスクマネージャを見ると「応答なし」
→これはダメかな。。。
→30秒程待ったら成功

でした。

フリーズしたと誤解する人がいるかもって事で。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:49:42 ID:i4HY6HKL0
冬ソナのタイピングソフトはどこで買えるんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:58:23 ID:are7vzUV0
>>221
へぇーそんなんあるんだ
あまぞんとかにないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:06:51 ID:0TBYAHPA0
おかんが欲しがるな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:32:59 ID:WtuxKnIs0
>>206のソフトってかな入力でも使える?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:00:49 ID:H27uDkDP0
>>224
リンク先に書いてあるじゃないか。非対応。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:18:43 ID:WtuxKnIs0
>>225
じゃゴミだなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:18:15 ID:are7vzUV0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:03:02 ID:WtuxKnIs0
>>227
遅ローマ字打ち厨必死だなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:19:16 ID:i4HY6HKL0
http://shop.goo.ne.jp/store/brokore/gds/00271/
みつかりました。高すぎ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:59:05 ID:/DIZKMy90
>228
ちょっと言葉に無理がある
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:50:27 ID:spw94Kx10
>>207
204への回答に全くなっていなんだがw
良く嫁
232206:2005/07/29(金) 23:41:31 ID:iOh4bDim0
>>220
かなりユーザ非フレンドリなので、その点気をつけます。

>>226
現在対応させるべく考え中です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:12:02 ID:y56uTR+r0
>>232
煽りレスにもちゃんと返してあげてていい人だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:21:33 ID:OFuE+8fE0
タイプウェル憲法に初挑戦。

「G」だってよww
235206:2005/07/30(土) 12:01:29 ID:UyKWarrH0
暫定でかな入力に対応してみました。
表示や目標カーソルなど、いろいろ不具合ありますが。

現在、キーのタイプ速度でランキングをしているので、
たとえば問題文が「か」で、
ローマ字入力で「K」「A」と2秒で打ち込んだ場合と
かな入力で「か」と1秒で打ち込んだ場合に
同じ速度になってしまいます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:34:08 ID:m2sYoFP70
>>235
>ローマ字入力で「K」「A」と2秒で打ち込んだ場合と
>かな入力で「か」と1秒で打ち込んだ場合に
>同じ速度になってしまいます。

おいおい、それじぁあ意味無ーだろーがw
1文字での速度で人キングすべきだろ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:34:50 ID:m2sYoFP70
>>236
×人キング
○ランキング

238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:47:00 ID:ER73NHii0
君はもっと練習せなアカンな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:29:01 ID:gUdexgHJ0
どうやったら「ランキング」を「人キング」とタイプミスするのかを考えてたら寝付けなくなった。

手元のキーボードをいくら眺めても答えが出てこない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:19:05 ID:rrly5Bw90
>>239
ヒント:かな入力
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:00:12 ID:rshXAD4f0
にんきんぐか、なるほど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:02:27 ID:E260Fqvq0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:45:43 ID:tkaLNwST0
ttp://tv.applet.co.jp/~typing/images/home_position.gif
こんな画面で指示してくれるソフトはないですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:16:53 ID:qa4+sr2J0
質問です。
自分のためじゃないんですが初心者向けのフリーソフトを探してます。
美佳タイプ以外で初心者向けのソフトでお勧めないですか?
美佳タイプは練習にはなると思うんですが、音が出ないし、
得点とか出なくてあまり面白くないようだし・・・

以下の希望を満たしてるソフトがいいです。
1.画面に手が映り、どの指で押せばいいのか分かりやすい。
2.最高得点とかレベルが表示される。
3.なるべく間違ったときなど音が出る。
4.できればゲームもあればいい。

こんな感じでお願いします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:28:55 ID:5taQJGV40
>>244
なにもこんな過疎化してるスレで聞かんでもいいと思うが・・・

俺が知ってる中でその条件を全て満たしてるのはozawa-kenと打打打2くらいかな。
キー配置さえ覚えてしまえば後は遊びながらでも勝手に上達していくから、
最初は美佳タイプみたいなシンプルなソフトでひたすら練習した方が結果的には近道になると思う。
いきなりゲームっぽいのから入るとスコアばかりを狙って正確なタイプができなくなるって話もあるし。
とりあえず↓を勧めてみる。
指ごとに色分けされてるわけじゃないから少し戸惑うかもしれないが、押したキーを声で教えてくれるのがいい。

KeyTypeExercise
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se278088.html
246244:2005/08/31(水) 03:48:37 ID:qa4+sr2J0
>>245
ありがとうございます。参考になります。

実はそう思って他のスレでも聞いたんですが、
煽られたのでまた他のスレでも聞いてさらにこのスレに誘導されて来ました・・・
板的にもスレタイ的にもこのスレ一番いいと思いました。過疎ってますが・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:20:03 ID:6XOOSdKb0
>>244
全ての条件を満たすか記憶にないけど、定番で「タイプウェル」はやってみた?
http://www.twfan.com/
あと、「タイプトレック」(フリー版は”lite”)
http://www.typetrek.co.jp/index.php3
http://www.typetrek.co.jp/soft/training.html

>>243
上に同じく「タイプトレック」、金払ってもいいなら「タイピングオブザデッド」。
後者は>>197によると、廉価版が出るらしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:28:00 ID:6XOOSdKb0
↑タイプウェルに「運指」はないやね・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:21:15 ID:11kgP/ec0
ファイティングタイパーズでよくない?
250漢はやっぱ「かな打ち」!:2005/08/31(水) 14:33:26 ID:DZ+6eDhc0
[かな入力] の人は [ローマ字入力] もできる。

[かな入力] を覚えたところで、困ることは なんにも ありません。
[かな入力] の場合も、英字はローマ字で打つのですから、
[かな入力] の人も どちみち ローマ字 の 位置は 分かっているわけです。
ですから、 [ローマ字入力] しかできない端末を前にしたところで
何も困ることはない。普段 英字を打つときと同じように
打ってけばよいのです。
ところが。
普段 [ローマ字入力] で やっていた人は どうでしょう。
[かな入力] の人は普段も英字を打ってますが、
[ローマ字入力] の人は普段、かな を 打つことは ありません。
つまり。
普段 [かな入力] でやっている人は いつでも [ローマ字入力] に切り替えることができますが、
[ローマ字入力] で始めてしまった人は、もはや [かな入力] には切り替えられません。
ひとたび [ローマ字入力] で始めてしまったら
なかなか [かな入力] への転向は 難しいでしょう。
はじめのうちは、かな の 位置 と 英字 の 位置、両方、覚えなければならず、
覚える量が半分ですむ [ローマ字入力] の方がよいように思われるかもしれません。
間違いです。
たとえ序盤は大変でも、あとあとのことを考えれば、 [かな入力] で始めるべきです。
キータイプなど、そのうちすぐ、ごく日常の何でもないことになります。
自転車の乗り方を覚えるようなもので、何ということはありません。
自転車の乗り方を忘れないように、ひとたび覚えてしまえばけして忘れることもありません。
序盤の少しの努力を怠ったがために、その後 一生、
パソコンに対し日本語入力せねばならないすべての局面において
2倍の時間がムダに費やされることになります。
これは一生のことです。ムダに 2倍 かかる時間を一生分に換算したら と 思うと
気が遠くなります。[かな入力] の人の半分しか生きられない、ということでは ありませんか。

間違っても人に [ローマ字入力] を奨める などという 非人道的なことをするんでないぞ。
*** かな入力入門 ***http://spoon.hmc6.net/tipe/tipe.htm
251漢はやっぱ「かな打ち!:2005/08/31(水) 14:37:38 ID:DZ+6eDhc0
http://www.sourcenext.com/products/toku_kana/
タイピングソフト
特打 倍速かな伝説
速さの最終兵器、倍速タイピング
慣れればローマ字入力より2倍速く打てる「かな入力」専用版。特打Rメソッドで挑む、1キー1文字の倍速タイピング。ガンガン撃てば気分爽快、
タイプ上達。

速さを極めるならかな入力
キーボード入力は、ひとつだけではありません。比較的覚えやすいローマ字入力に対して、いったん覚えれば圧倒的に速いのが、かな入力。
「特打倍速かな伝説」は、タイプソフトの定番「特打1」のかな入力版。プロ級の速さが楽しく身につく、ワープロ検定対策の切り札です。
「特打1」と同じメソッドを、かな入力でそのまま再現。思わずのめり込んでしまうゲーム感覚で、かな入力も楽しく自然に体で覚えられます。
さらに、銃声や声援の音を消せる音量設定機能、また「特打1」ユーザーには続編としても楽しめる迫力のオープニングやセリフの数々を
盛り込みました。速さを追求したい方はもちろん、ローマ字が苦手という初心者の方にも最適のソフトです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:04:59 ID:qRZamvg/0
たとえばBなどを左手が忙しいからといって
右手人差し指で打ったりするのはやめるべきなのでしょうか?
一応、すかさずFJのポジションに戻りますけど。
253GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/01(木) 22:11:57 ID:ISoOn3dF0
talk:>>250 ついでに日本語を世界標準にする運動もしてくれ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:35:49 ID:UgGhPnSo0
オススメのテンキー入力ソフトあったら教えてください。
(スレ違いだったらゴメンナサイ)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:41:34 ID:89yBN4SM0
??254
Typing Racer

これでレジ打ちはやくなった
ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se178152.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:48:02 ID:xc5Nt2Ys0
ファイティングタイパーズの作者のページがリニューアルしたのかと思った
作者はどこへ行ったんだろう?
2とか作ってほしいんだけど無理か
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:43:27 ID:xFtcc4iT0
北斗の拳の激打3って買いですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:45:51 ID:jfP+JgBk0
買いです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:05:14 ID:xFtcc4iT0
激打2ってどうなんですか
安いからこっちにしようか迷ってるんです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:23:44 ID:xc5Nt2Ys0
激打の3は漫画の絵だけどそれ以外はアニメ絵なのでその辺ちょっと好み分かれそう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:25:16 ID:xFtcc4iT0
>>258>>260
ありがとう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:27:40 ID:jfP+JgBk0
激打2はいろんな入力に対応してないけど3は対応してる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:13:50 ID:xc5Nt2Ys0
それと3は最低タッチタイピングできないと面白くないかも
それ以外はしらない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:28:28 ID:USKtqZ7o0
どっかにタイピングの文章落ちてないかな?
知ってる人いたらおしえて
265:2005/09/22(木) 23:42:12 ID:hNSu3UOx0
winmx以外にmp3が共有できるソフトって何かありますか?
たくさありすぎて何を使用すればいいかわかりません。
おすすめないですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:05:28 ID:9al1MTF+0
>>264
http://harumune.s56.xrea.com/assari/index.php?RSSTyping
このフリーソフトは、RSSサイトからタイピングのお題を取得できる
優れものだ。試してみ。俺、愛用しとるw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:07:07 ID:mBhxTkCi0
>>266
お、これすごいね、ありがとう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:28:27 ID:T6OCGDyQ0
Typing Racer 今までやったことなかったけど面白かった。
確かにテンキー練習になりますね。

しかしフリーズ多いし、
漢字に読み仮名がない事、他車?の★で文字が見えなくなるのがかなりストレス・・
(Bestタイムの☆は半透明だから、他の★も半透明の色違いならよいのになあ)

改良版ほしい!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:28:32 ID:FnwdIPZc0
スレ違いもいいとこだと思ったが
とりあえず>>265
たくさありすぎるんなら全部試せ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:08:14 ID:LtxvQ8eFO
片手でのブラインドタッチに対応しているソフトは無いか?
できればキャラ物でない方がいいんだが…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:36:02 ID:le5nC9OMO
ゴメソ浮上
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:39:39 ID:p7zHwThO0
沈降って言葉で笑ったことある。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:21:17 ID:JCjkY7IA0
タイプウェル国語R 基本常用語 自己記録更新 v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪ 
XF 45.647秒 ミス4回 タイムロス0.512秒

これからもがんがるじょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:59:20 ID:gpPyUWEv0
俺55秒からあがんねーよ
アドバイスくれ
275273:2005/10/09(日) 19:48:03 ID:JCjkY7IA0
>>274
自分の声だけに注目するべし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:16:04 ID:oiMLnRad0
タイピングソフトの特打ちで質問があるんですが
酒場の外に酔いどれ爺さんっているけどあの爺さんとタイピングでき
たりしますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:34:22 ID:ht6QN2F00
ZAKU打 のXP版やったんだけど、
ステージ最初にかかるちょっとした効果音やセリフ、ところどころにかかる効果音やセリフが2回ほど繰り返されてすごくうざいんだけど、これってどうやったら直るか知っている人いませんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:21:17 ID:Bd1YxRfM0
>>273
遅ローマ字打ち厨必死だなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:34:12 ID:VIHFtjRe0
>>278
( ̄。 ̄)ホーーォ。 じゃ、国語K で どのくらい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:03:12 ID:MVkvOEeu0
>>279
いつも来る池沼なので相手するだけ無駄だよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:36:12 ID:Ohnzl3us0
ローマ字入力はやめたほうがいいぞ。
あなたがやるのは勝手だが、少なくとも初心者に薦めるなよ。
以上終わり。納得していただける向きには、以下を読んでいただく必要はありません。


--------------------------------------------------------------------------------
ねんのため、よく誤解されるので書いておこうかな(めんどくさいな)。
僕としては、「入力が遅いヤツはPC要筆をすんな」とか、「あんた今すぐローマ字なんかやめろ」なんて、言ってはいないんですよ。
情報保障のために動いてくれる人は現状でごく少ない、言っちゃえば人数は圧倒的に少ない。そして、「あたしゃ遅いから」「ヘタクソだから」ということで現場に赴かず結果として情報保障者がいないよりは、1時間に1単語でもいいから(極端だけど)叩いたほうがいい。
そのうえで、「速いにこしたことはない」んですよ、そりゃ。
あなたが分間100文字を叩き出せていないならば、そしてローマ字入力を使っておられるならば、カナにしなさい。悪いことは言わない。一生使うんだから。
あと全員に言うておくけど、ローマ字を初心者に薦めるのはやめなさい。どうしても薦めたいならば論拠を示しなさい。他人の人生に不合理を押し込んでいることを忘れないように

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9958/type2.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:37:01 ID:Ohnzl3us0
世に謂うところのローマ字入力のメリットというと、

使用するキーの数が少ないので、習得しやすい。
英文タイプも同時に習得できる。
QWERTY配列を使うので、機械を選ばない。
といったあたりでしょうか。まず、このへんを潰しておきましょうね。

1.使用するキーの数が少ないので、習得しやすい。

これ、「バカの強弁が通用しちゃうとどうなるか」という見本みたいな論拠ですよね。一言で反論するならば、
「カナの数だけ操作を覚えなきゃ叩けねえだろうが、そりゃ」。はいおしまい。
詳説すべき最大の問題点は、「初心者に対して不親切の極み」だということですね(「習得」が命題にされているのだから、
初心者対応であるのは明白ですね)。
実際のところ僕もローマ字入力を使えますが(それなりに速いほうだとは思う)、たとえばそこのあなた、
「か」という文字を入力する際に、「これはKの次にAだ」なんて考えてます? 違うでしょ? 「か」を入力する際には、
勝手に指が「K→A」と動く。そうでなければ、つまり「K」と「A」を分けて考えているうちは、打鍵はものすごく遅い。
原稿を電算化する場合にも、自分の考えを文章として表現する場合にも、使い物にはならない。なんとなれば、まず打鍵が遅い、そして打鍵するまでの思考に夾雑物が混じるから。ここまで宜しいか。

宜しいことにして、と。つまり、「ローマ字入力が習得しやすい」のは、「キーボードの位置を覚えるまで」であって、
その後の「「か」を見ると指が「K→A」と動く」とか「スムーズな入力ができる」という段階に至れば、もう無駄なだけ。
人によってはまずローマ字の表記法から覚えなければならないという、本末転倒を絵に描いて額に入れたみたような状況が出来するわけで。

ここで得られる結論とは、「ローマ字よりもカナのほうがマシ」ということ。後で下のほうに詳しく書きますけどね、
どうしたって、「か」をすんなり「K→A」と叩けるようになるよりは、「か」は「か」と書いてあるキーから入力したほうが合理的じゃないですか。
そうでしょう? 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:37:37 ID:Ohnzl3us0
2.英文タイプも同時に習得できる。

これ、「バカの強弁が通用しちゃうとどうなるか」という見本みたいな論拠ですよね。
まず一つ目の反論として、上とダブりますが、ある程度スムースに叩けるようになった時点で、
ローマ字入力と英文の配置とは関係なくなります。「か」は「K+A」ではなくて、
「「K」の次に「A」を叩くと「か」が入力される」ということを体得してこその入力作業なんだから。

二つ目。
「英文タイプが叩ける」ということは即ち「ある程度は英文が読める」ということでしょう? 
じゃあローマ字で「コンピュータ」とか「ソーホー」とか「ラジオ」とか入力してみてくださいよ。
ふつうに考えて、最初に思いつく文字列は「computer」とか「SOHO」とか「radio」とかでしょう? 
そこを抑えて、「KONPYU-TA」とか「SO-HO-」とか「RAZIO」とかと叩いているということは、
控え目に言っても「ローマ字入力と英文タイプの間に相関はない」と言える。さらに言うなら、
英文タイプの学習を阻害する危険性もある。
もっと言うなら、ローマ字入力で使用するキーの数は英文タイプで使うものより少ないよ。
ついでに、「X」とか「L」とかも使っちゃうのだから、既に「ローマ字」ですらないぞ。


3.QWERTY配列を使うので、機械を選ばない。

いったい何台の機械を使いこなしているというのだろうか(笑)。
もとより特殊例があることは否定しないが、この論拠が真っ直ぐにその特殊例を指していることも指摘しておく。
先に書いたが、入力の効率化の要諦は「タイピング」と「辞書の扱い」だ。つまり、タイピングがいかに効率化されても、
辞書の扱いがスカタンであるならば、結果的にはスカタンな入力結果が得られる。
つまり、上の謂は「私は入力の効率化を考えていない」というのと同義なわけだから、
相手にするほうが間違っている(入力環境を個人的に入れ替えて使っているという人もいるだろうけれども、そういう人はこんなことは言わない)。

だいたい、JISカナでいいじゃん、そんなの。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:38:07 ID:Ohnzl3us0
というわけで3つ潰したところで、本格的にローマ字をやっつけに行きましょうか。

あのね、
ローマ字入力だと打鍵数が一倍半になるんだから、
効率悪いのし。
バカでも判る理屈ではあろう。
文献によって1.6倍とも1.7倍とも言われているが、少なくとも子音と母音を分けて叩いている以上、ローマ字入力のほうがカナ入力よりも打鍵数が多いのは自明でしょう。


仮に彼我の打鍵数の差を(遠慮して)1.5倍とするならば、
カナ入力者の打鍵音を
「かったかったかったかった」
であるとき、
ローマ字入力者の
「かたかたかたかたかたかた」
と入力速度は同じ。

MIDIは鳴りますか? 打鍵音のサンプルをお手軽に作ってみたので、ちょっと聴いてみてください。

まずこれ→「かったかったかったかった」(2拍3連で平均化してみましたが)。
そしてこれ→「かたかたかたかたかたかた」。

ついでに並べて弾いてみました。なんかアフリカっぽいなあ(笑)。

さて、あからさまに後者(高い音)のほうが打鍵そのものは速いわけですが、前者がカナ入力、後者がローマ字入力である場合には、カナ文字列の入力速度は同じです(あるいは前者のほうが速い)。

つまり、ローマ字入力は労多くして功少なし。平たくいうとムダな動きが多いわけです。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:38:37 ID:Ohnzl3us0
そして、打鍵数が1.5倍であるならば、打鍵ミスの割合も1.5倍になる。ものの道理というやつですね。繰り返すが、
「余分な手間をかけたうえに、ミスも増える」のがローマ字入力なわけです。

算数は苦手なんですけど、計算してみましょうか。
カナ入力の場合を「1」としてローマ字入力にかかる手間を計算すると、
x(ローマ字入力の手間)
=1×1.5(「カナ入力に比しての打鍵数」)
+1×1.5(「標準的なキーボードを使った場合の誤打鍵率」)
=1.5(「カナ入力打鍵数」+「誤打鍵率」)
合ってるかな。

まあ「無駄なことをしているよな、ローマ字入力は」と思っていただければだいたいOK。文句があるなら、
ローマ字で速い人を連れてきなさい、勝負するから。



--------------------------------------------------------------------------------
ながながと書いてますけどね、書かなきゃいけないだろう動機もあるわけですわ。
いちばん腹が立つのは「僕はローマ字入力に馴れてるから」とか言ってくれちゃう輩ですね。
馴れてりゃどんだけ速いのかと思ったら、10分で500字だって(笑)。それ、ぜんぜん馴れてない。
最初に覚えた方式にしがみついてるだけ(笑)。いいよ、期待しないから。
それで、そうやって「僕はこれでいいんだ」とかいう奴に限って、初心者の皆さんにローマ字入力を薦めたりするんだこれが。
ふざけんな、タイピング未経験者に対してこそ、カナ入力を薦めなくてどうする。
そしてその無責任な薦めに従った無垢な初心者が、「先輩にこう言われたから」ちゅうて無批判にローマ字入力を使い、
後輩に対して無責任にローマ字入力を薦めていく。結果として、非効率的で非能率的な入力方法が日本を席捲することになってしまった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:39:08 ID:Ohnzl3us0
[かな入力] の人は [ローマ字入力] もできる。

[かな入力] を覚えたところで、困ることは なんにも ありません。
[かな入力] の場合も、英字はローマ字で打つのですから、
[かな入力] の人も どちみち ローマ字 の 位置は 分かっているわけです。
ですから、 [ローマ字入力] しかできない端末を前にしたところで
何も困ることはない。普段 英字を打つときと同じように
打ってけばよいのです。
ところが。
普段 [ローマ字入力] で やっていた人は どうでしょう。
[かな入力] の人は普段も英字を打ってますが、
[ローマ字入力] の人は普段、かな を 打つことは ありません。
つまり。
普段 [かな入力] でやっている人は いつでも [ローマ字入力] に切り替えることができますが、
[ローマ字入力] で始めてしまった人は、もはや [かな入力] には切り替えられません。
ひとたび [ローマ字入力] で始めてしまったら
なかなか [かな入力] への転向は 難しいでしょう。
はじめのうちは、かな の 位置 と 英字 の 位置、両方、覚えなければならず、
覚える量が半分ですむ [ローマ字入力] の方がよいように思われるかもしれません。
間違いです。
たとえ序盤は大変でも、あとあとのことを考えれば、 [かな入力] で始めるべきです。
キータイプなど、そのうちすぐ、ごく日常の何でもないことになります。
自転車の乗り方を覚えるようなもので、何ということはありません。
自転車の乗り方を忘れないように、ひとたび覚えてしまえばけして忘れることもありません。
序盤の少しの努力を怠ったがために、その後 一生、
パソコンに対し日本語入力せねばならないすべての局面において
2倍の時間がムダに費やされることになります。
これは一生のことです。ムダに 2倍 かかる時間を一生分に換算したら と 思うと
気が遠くなります。[かな入力] の人の半分しか生きられない、ということでは ありませんか。

間違っても人に [ローマ字入力] を奨める などという 非人道的なことをするんでないぞ。
*** かな入力入門 ***http://spoon.hmc6.net/tipe/tipe.htm
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:51:57 ID:DvxFVbn/0
たしかに普段ローマ字で打ってるけど、カナ入力しかできない場面で冷や汗かいたことある。

ただそういう時は、大抵、五十音順ならびのタッチパネルだが。。。キーボードならびチャウやん(泣
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:46:01 ID:tUayANeN0
カナ打覚えようかなと思うんだけど文書中の英単語とか記号とか面倒じゃないの?
手が小さいから打つキーが多いしあんまり速くなる気がしないんだけどなぁ。

一応ひらがなの配置だけ覚えてみたけど、、キーボード見ながら打つのを久しぶりに体験した。
(この文章カナ打ち。すげぇムズムズする。)
289自己レス:2005/10/12(水) 18:49:32 ID:tUayANeN0
>手が小さいから打つキーが多いし
だから親指Shiftか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:59:09 ID:MVkvOEeu0
別に勧めるんはいいけど見苦しいのでいい加減ハイリン覚えろ池沼と思うのは俺だけではあるまい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:50:12 ID:jiXrtt510
ttp://www.kaiten777.net/game/sushi/
サイトだが、まあまあおもしろかったが
登録フォームがおかしいのと、
広告カナリウザイ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:14:23 ID:MVkvOEeu0
>>291
けっこおもろかった
ローマ字表示がちょっとあれだった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:47:06 ID:HxEz1Ian0
>>289
>手が小さいから打つキーが多いし

日本語のみならローマ字打ちの約半分だが?

294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:40:21 ID:ckZ2kIU90
>>293
範囲と言う意味だろ。だがスレ違い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:07:44 ID:Vy59dsybO
タイプウェルとかやってみたけどあれやるのと、PCに最初から入ってるやつのをやるのはどう違うの??
Lavieに入ってる打ノ花とかいうソフトあるけど…
どっちでも上達するんですかね??
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:38:58 ID:wUcnTJjS0
>>295
ソフトによっては超初心者、初心者向けとか中級者以上向けとか色々あるからその辺は自分のレベルですきなの使えばいいよ
タイプウェルは中級者以上(タッチタイプ出来る)のソフト
自分の上達を確かめたりとかに俺は使ってたかな

上達は人それぞれなんでなんとも言えないけど色々やってタイプウェルで成長を確認とかでいいんじゃない?
あとe-typingとかその辺で

打ノ花については分かりません
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:39:59 ID:wUcnTJjS0
基本的に毎日打ってれば上達するので最悪メモ帳とかでもいけるから好きにやれば平気だよ

それじゃ
298GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/14(金) 07:46:13 ID:vDUiXjeK0
かな打ちをするのは日本語のWriterだけでいいだろう。
私はプログラマ(?)だからローマ字打ちでもいいのだ。
私は速さも重要だが、正確さの方が重要なのだから。
299GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/14(金) 07:47:48 ID:vDUiXjeK0
ぬ、へ、引音記号、半濁点、むなどというキーは非常に打ち間違えやすい。
300GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/14(金) 07:48:26 ID:vDUiXjeK0
正確なタイプこそ、最速のタイプであることを忘れてはならない。
301GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/14(金) 07:49:24 ID:vDUiXjeK0
プログラマにとってはタイプの遅さよりも、ミスが出る方が致命的なわけだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:36:41 ID:/JUvgQB50
連投すんな禿
303GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/14(金) 12:48:04 ID:vDUiXjeK0
悲しいときー
レスがたくさん付いていると思ったらGiantLeaves ◆6fN.Sojv5w の連投だったときー。





って私じゃないか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:39:09 ID:QDBD6WBd0
非プログラマー=かな打ち(・∀・)イイ!!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プログラマー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:31:08 ID:LnpW6/2F0
親指シフトとカナ入力ってどっちがいいのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:58:43 ID:MZC4KI+G0
>>305
それは比べる物じゃなくて、Shift多用するカナ入力で落だよって事だと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:02:08 ID:N1h+iRS40
両刀遣いだけど、カナでもローマでもどっちでもいいじゃん。
文章によって使い分けたらいいんだし。

そんなことよりも、読みやすい文章の書き方の練習をした方が良いと思うよw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:35:31 ID:4IM7nFPV0
やっぱ両方使えるのに越したことはないよな。
俺もローマ字は速くはないけど打てるからかな打ちに挑戦してみよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:38:10 ID:sCjeckks0
前に変な子がこのスレで暴れてたのを見てたのでかな打ちって聞くといやんなるわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:41:16 ID:Fy47IuJj0
それはどういう意味ですか…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:49:22 ID:xzT2i89O0
負け惜しみという意味です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:59:34 ID:D0IOo5FP0
>>311 なるほど。よく分かりました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:11:53 ID:5Tg0nIrT0
かな打ちしてる人間がこんなんなのかって事です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:34:54 ID:nfYxlbI80
かな入力か。覚えると便利そうだね。
記号や数字、アルファベットを打ち込むのは面倒なんかな?
今、ちょっとかな入力を試してたけど「〜」を打つのがめんどくさかった。
英数を押してシフトキー押しながら^を押してそこからF9を押したけど、もっと簡単に打てるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:41:08 ID:wLok4mrA0
あれ? カナ打ちで()とかはどう打つんだ? 

(´・ω・`) ←こんなのも簡単に打てないのか? カナ打ちw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:43:42 ID:XvLPAEKL0
レベル低いスレですね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:47:09 ID:DC+I+de70
>>314
から→変換で〜

>>315
かっこ→変換で()

>>316
うむ、ローマ字厨のレベルの低さがよくわかるなwwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:45:07 ID:nRTWQJRW0
もともと過疎だったけどもう無理だな
319GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/17(月) 13:53:50 ID:HZK/65jw0
talk:>>317 いいからwriterだけでつるんでろよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:58:12 ID:dWVqA9ge0
タイプウェルFTってどう?
自由にテキストを選んで打てるのは魅力的なんだけど、
画面が狭すぎる気がする。
段落ごとに分けて表示するよりも、全文を画面の左あるいは右に
表示したままにして打てたほうが、実践に近い気がするんだけど。
あと、一行ごと直下に打てるモードとかも欲しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:46:43 ID:nk2UBcTR0
>>320
そんな事書いても要望には答えないってReadMeに書いてるよ。

> 【 おことわり 】

> ご不満の点もあるとは思いますが、ご要望にお答えすることはできません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:04:22 ID:UqWA92dU0
>>317
カナ打ち使いって、びー、とか、しぃ、とか打てば
BやCに変換できるのに、なんでローマ字配列まで
憶えようとするんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:01:38 ID:yge//d/y0
タイプウェル国語KってIMEでローマ字入力のままでも使えるんだね。
初めてやったらタイムオーバーだたよ(´・ω・`)ショボーン
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:11:55 ID:OD/8dDFY0
>>322
バカ?

ぴー なんかでBなんかに変換できないし
しぃ なんかでもCには変換出来ないよ

ほんとにローマジヲタってバカばっかだねw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:12:42 ID:OD/8dDFY0
>>324
ぴー>ぴー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:53:51 ID:rYSfM14P0
>>315
ゅょ→変換で()

ていうかAAは普通コピペか辞書登録だろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:04:07 ID:bhXkBABX0
>ゅょ→変換で()

ん?

ネタか?w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:08:51 ID:UM2Am8ca0
同じくATOKかな打ちで試したけどちゃんと候補に出るな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:14:37 ID:bhXkBABX0
330328:2005/10/24(月) 02:06:05 ID:PdnXwVE+0
マジだよ。ATOK17
ttp://nanasi.jpn.org/0nanasi/src/up0252.jpg
設定の違いかもしれんが、それらしい項目を弄った覚えはない。
331329:2005/10/24(月) 05:12:36 ID:M7HvDD7T0
俺はATOK14

変換関係の設定は弄ってないよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:53:10 ID:Ip2JD9Zd0
>>322
>カナ打ち使いって、びー、とか、しぃ、とか打てば
>BやCに変換できるのに、なんでローマ字配列まで
>憶えようとするんだ?
ち→F10でa
Shift+ち→F10でA
F9だと全角
333GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/24(月) 22:16:41 ID:eqOgaqZj0
プログラマにとってはタイプの遅さよりも、ミスが出る方が致命的なわけだが。
かな打ちをするのは日本語のWriterだけでいいだろう。
私はプログラマ(?)だからローマ字打ちでもいいのだ。
私は速さも重要だが、正確さの方が重要なのだから。
ぬ、へ、引音記号、半濁点、むなどというキーは非常に打ち間違えやすい。
正確なタイプこそ、最速のタイプであることを忘れてはならない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:36:44 ID:U2xrq6lo0
>202
TODのマスターモードでスコアが3千超えたことない(つд`)

あれってやっぱ毎日ひたすら練習してないとこえないもの?
335202:2005/10/25(火) 00:39:04 ID:UGBJCf0r0
>>334
ヒント:自分の声を聞くんだ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:46:45 ID:x5dCkFxN0
特打1&2パックってのを、中古で1000円でゲットしてきたんだけど、
なぜかsetup.exeをダブクリしても反応ない・・・。
タスクマネージャーにはsetup.exeが残ってるし。
XPSP2非対応???
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:16:39 ID:ML/zES/Y0
メモリが512MB超えると動作しない。
ヒント:仮想メモリ増やす
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:36:01 ID:oFP7gqUA0
339 :2005/10/27(木) 00:33:02 ID:MfDHO2510
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:32:35 ID:mcG/LWr40
ローマ字入力は世界標準規格!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:21:33 ID:hIgiPWaD0
>>57
のようなタイピングソフトない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:58:18 ID:0uh4tnO20
>>340
そういう君は日本でローマ字しか読み書きしないのですね?w
343GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/28(金) 20:12:03 ID:Z0Vbi9tS0
talk:>>342 You cannot write sentence by anything but keyboard, can you?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:20:19 ID:z5/fnuk+0
しっかりホームポジシォンを覚えて
ブラインドタッチを覚えるには
どのソフトがお勧めですか?
345GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/29(土) 10:31:55 ID:SM0fOOGy0
talk:>>344 NOTEPAD.EXE
346GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/29(土) 10:32:57 ID:SM0fOOGy0
talk:>>344 とりあえず左手の中指を D に当てて右手の中指を K に当てるのだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:55:02 ID:Ze146qWf0
>>346はローマ字厨


正解は

左手の中指を そ に当てて右手の中指を ね に当てるのだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:56:59 ID:Ze146qWf0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:02:57 ID:AAHRhzzE0
>>347
とおりがかりの者ですまないが、  ひらがな打ちって、ホントにそうなのか?

ちょっと衝撃的だ。しらんかった。。。"へ”とか"ほ”とかどう打つんだ? 
ただでさえ、長音に苦戦してる俺には考えられん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:11:08 ID:2bsStmBQ0
なんかローマ字打ちにコンプレックスを持った厨が粘着してますね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:33:09 ID:Ze146qWf0
速打ちかな打ち人がなんで遅打ちローマ字打ち厨にコンプレックスを感じなければならないんだ?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:40:14 ID:vNqnOn8x0
かな打ち=粘着厨というスレ結論に誘導しようとしている奴がいるな……。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:51:20 ID:4EIOowhF0
>>351
かな打ちで頂点を極めてからそういうこと言おうね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:16:27 ID:z5/fnuk+0
かな打ちなんて興味がない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:36:59 ID:E+kL7LtN0
かな打ちと入力する度に"金内"と変換されてしまい中学時代の同級生を思い出す
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:49:13 ID:Ze146qWf0
>>355
一生 遅打ちのローマ字打ちで必死こいてろやw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:23:05 ID:5VjNMAfH0
ラウンジからきてみたら
議論でもなんでもないな、帰ろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:01:18 ID:z5/fnuk+0
ここはかなオタが生息しています。
みなさん気をつけてください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:15:25 ID:Fu1rEF9R0
ラウンジから来たけど何も面白くないから帰ります><
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:25:00 ID:BjEFckyn0
別にどっちでもいいんじゃないか。
dqmaniacというタイピストがいるが
彼はタイプウェルでは、かな入力のほうが速くZJ(国語RはXS
しかし実用入力(毎パソ)だとローマのほうが早い。

ローマのほうが入力範囲が狭いので正確性を保ちやすい(安定感もある)
ただローマのほうが疲れやすい

俺は両方鍛えてる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:17:12 ID:tUGDHimmO
どっちでも好きに打てよ英数が打ちにくいからかなが実用的かは疑問だが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:55:46 ID:OyZagbd90
>>361
前に何度も言ったけど分からないみたいだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:58:30 ID:mxzy62c40
日本語文字は英数ですかそうですかw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:12:14 ID:0k9DS/nH0
こちらへどうぞ

ローマ字入力とカナ入力どっちがよい? part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105777603/
ローマ字2打鍵入力vsかなカナ仮名入力
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085785127/
365GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/30(日) 21:59:05 ID:ntuARb8v0
私はキーボードで日本語しか書かないのではない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:41:39 ID:Xp70aoEf0
>>365
君は日本語より英数字を書く割合が多いのかい?w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:23:20 ID:moQqvxX30
プログラマーだからな。ひまわりやなでしこでもつかえってか?
368GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/10/31(月) 09:06:49 ID:jsK/NBie0
talk:>>366 ここに来るとほとんど日本語しか見えないからなかなか分からないかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:50:07 ID:LVuP70+60
ここで偉そうにしてるカナ打ち厨のTWの記録を知りたいね。
当然総合ZHぐらいはあるよな?w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:20:39 ID:Xp70aoEf0
ここで偉そうにしてるローマ字打ち厨のTWの記録を知りたいね。
当然総合ZHぐらいはあるよな?w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:20:50 ID:uKSUNfEA0
ZHで当然っていうから>>369は総合ZIってとこか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:27:06 ID:VQp3bwkN0
>>369
相手しないほうがいいぞ
スレはじめから見れば分かると思うけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:37:00 ID:Q9cYov8Y0
当然ローマ字総合ZHって一人しか該当者いないだろwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:57:34 ID:Q9cYov8Y0
ここでローマ字の優劣語ってる香具師は
当然ローマ・かな両方総合ZJ以上の記録で
なおかつ実用面での両者の長短を実際に体験して理解してるわけだよな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:27:16 ID:KJDvvB2O0
俺はローマ字打ちの方がカッコいいと思う
つか、英語キーボードやから「かな打ち」なんて出来んがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:54:34 ID:q4CbtEjV0
なんかマック坊がウインドウスに噛み付いてるみたいw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:21:28 ID:1gvM9zkY0
ブラインドタッチなら特打が良いって言うけどほんと?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:07:45 ID:L+65rGal0
>>375
日本語キーボード買えばいいだけじゃんw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:23:32 ID:+l/P0o3B0
結論:両方打てればいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:35:56 ID:L+65rGal0
結論
どちらか一方を覚えるならやはり かな打ち
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:08:58 ID:13pcSp6m0
まぁ頭の悪いお前は英文打つことないだろうから一生かな打ちやっとけw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:13:42 ID:dzfmNT8X0
一応某大企業の○○県支社の営業部のものだけど、
なんで、どちらか一方ならば、仮名打ちがいいの?
社内は、うちの会社では、
一部の爺さん以外若い人たちはみんなローマ字打ちな気がする。
パソコンも2台使っていて、一つが会社のデスクトップで、これは問題ないんだけど、
もう一台がモバイルノートで(パナソニックのR3っていう会社のパソコン)、
このノートを仮名打ちするのは大変そうなのだが、それも慣れなのかな?

ちなみに私はブラインドタッチは今のところできません。
覚えた方が仕事が楽かなと思って、最近覚えようとしてます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:33:24 ID:i+RCwQU20
>>382
どちらか一方ならローマ字打ちのほうがいい。
かな打ちは英数字の変換が大変だから、英数字混じりの文章では速度が落ちる。
ローマ字打ちはそうゆうことがなく割と安定して打てる。
付け加えると、パソの標準設定はローマ字打ちだから。

こう書くとへんなかな打ち厨がレスつけてきそうだが、ヌルーで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:11:06 ID:L+65rGal0
>>383
またバカなローマ字厨が根拠も無いデムパを飛ばしてるなw


>>281-286
>>160
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:17:09 ID:c0pg4naR0
こいつキモすぎwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:39:46 ID:cPjGN+SP0
頑張ってかなを広めたいみたいだけど
ローマ字入力が標準だから無駄な努力だと思うよ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:25:17 ID:TiJ8TRiD0
>>384
かな入力で毎パソ和文B優勝できたら説得力あるんだけどな
俺は両方打てるけどローマ字メイン
かなは確かに指の疲労が少ないが運指範囲が広くてミスタイプ数が多くなる
かな特有の打ちにくい単語での減速+バックスペース回数を考えたらローマ字の方が速いよ
あと「英文タイプを同時に習得できる」って利点を叩いてるようだけど
別に英文をひたすらタイプするって意味ではなく
日本語・ローマ字・数字・記号の混在文を打つときに便利ってことじゃないのかね?
かなだとF8やらF9やら面倒じゃないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:36:07 ID:0DOjn3mX0
つーか人間性の問題なんだよな
かなも出来るに越したことは無いのは馬鹿が無理やり押し付けなくてもみんな分かってんだよ
好きなほうで打てばいいだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 23:38:29 ID:/xgebL4J0
>>387
今までの優勝者がローマ字入力ってのがおかしーんだよ。
事前に公開された文書をただ打つだけならカナ入力のほうが絶対に速いだろ。
カナ入力の超高速タイパーが今まで出場していないだけだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:39:15 ID:TiJ8TRiD0
>>389
Tyoshikiをご存知か?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:42:47 ID:i+RCwQU20
どうでもいいが超高速カナタイパーは
例に漏れずローマ字が打てるんだが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:58:48 ID:TiJ8TRiD0
かな→ローマは簡単だがローマ→かなは難しいって理論も意味不明
かなの高速タイパーはほとんどローマ入力からの転換組なんだけどな
俺はローマ入力を先に習得した方がいいと思うよ
仮にかなを鍛えるとしてもひたすらかなだけやるよりローマ入力習得後にかなを覚えた方が伸びが速い
ローマで鍛えた基礎打鍵速度は確実に役に立つからね
既にかな専門で高速タイプできるならそれはそれでいいと思うよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:18:00 ID:/f2DxfAn0
JISカナしか打てない人って割と不便すると思うんだけど、
実際にそうゆう人はどうなんだろ?そこは知りたいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:27:21 ID:5mOoAEMz0
>>389
おそらくかなうちが世界一はやい奴が出場してますが
395382:2005/11/02(水) 01:16:32 ID:uNeabvUT0
>>383
>>387
仕事では混合文(特に文章の中に数字が頻繁に混じる)なので、
ローマ字のブラインドタッチを習得しようかと思いました。
ありがとうございました。

タイピングって熱いんですね(笑
もはや1〜2秒を争う競技ですね。
私のレベルでは仕事で差し支えのない程度にブラインドタッチできたらいいかなー
ってレベルだったので、
このスレで質問してしまった私がスレ違いでした。もうしわけないです。

でも、1、2秒を争う人にとっては、
ローマ字か、仮名かってのは、
かなり大きな問題点・論点になりそうですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:50:34 ID:6cRdKz+w0
はーいVIP呼んできますー
浄化でーす
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:21:59 ID:i9qdbnk30
>>392
>かなの高速タイパーはほとんどローマ入力からの転換組なんだけどな

はいはい、またむ希薄な根拠でデムパ乙w

>>395
あ〜あ
またバカなローマ字バカに洗脳された厨が湧いちゃったよ、可哀想にw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:22:33 ID:i9qdbnk30
>>397
×またむ

○また
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:24:26 ID:i9qdbnk30
>>395
>仕事では混合文(特に文章の中に数字が頻繁に混じる)なので、

アンタ、ほんとにバカだね

>>160は混合分での打ち込み速度の比較だよ
圧倒的にかな打ちの方が速いよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:32:20 ID:i9qdbnk30
382 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 03:38:46 0
自分はローマ字入力なのだが、誰かも言っていたとおり
アルファベットの入力スキルとは全く関係ないな。

単語をフレーズとして覚えているだけであって、キーの
位置を覚えているわけではない。
たとえば、「たとえば」と打つときに「tatoeba」と打っ
ている意識は全くない。
指が勝手に動いているだけ。
だから、フレーズとして指にしみこんでいない英文を打と
うとすると、とたんにキーボードを見ながら文字を探し始
める。

おまけにホームポジションが定まっていないから、ちを
「ti」と打つか「chi」と打つか定まっていない。
情けない限りだ。

384 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/09/02(金) 12:35:13 0
>>382
>英文を打と
>うとすると、とたんにキーボードを見ながら文字を探し始
>める。

なんだ、ローマ字入力だと英文もスラスラ打てるというのは嘘なんだwwwwwwwwwwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:35:18 ID:i9qdbnk30
237 名前:名無しさん[] 投稿日:05/02/17(木) 20:49:07 0
私は元新聞記者ですがかな入力です。
かなのほうがタッチ数が少なくてすむからです。
早くたくさん打つにはこのほうが合理的だと思うからですが、ローマ字で打っている人が
いるなんて信じられません。
私はIQ140ぐらいでそんなに馬鹿ではないはずですが、頭の中でいったん
ローマ字変換するのは無駄に能力使うようで大変です。
ローマ字はミスタッチしたときにも余計に打たなければならず大変だと思うのですが、
世間には結構多いようで不思議です。
反論あったら聞かせてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:39:23 ID:i9qdbnk30
728 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/09/02(金) 12:43:39 0
382 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/02(金) 03:38:46 0
自分はローマ字入力なのだが、誰かも言っていたとおり
アルファベットの入力スキルとは全く関係ないな。

単語をフレーズとして覚えているだけであって、キーの
位置を覚えているわけではない。
たとえば、「たとえば」と打つときに「tatoeba」と打っ
ている意識は全くない。
指が勝手に動いているだけ。
だから、フレーズとして指にしみこんでいない英文を打と
うとすると、とたんにキーボードを見ながら文字を探し始
める。

384 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/09/02(金) 12:35:13 0
>>382
>英文を打と
>うとすると、とたんにキーボードを見ながら文字を探し始
>める。

なんだ、ローマ字入力だと英文もスラスラ打てるというのは嘘なんだwwwwwwwwwwww
385 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 08:23:51 0
英文がスラスラ打てるには、アルファベットの位置を把握しているだけでは駄目なんだよな。
英文でも、かな入力でも、ローマ字入力でも、一連の打鍵の運動を固まりとして覚えていないと。
だから、馴染みのない言葉や、無意味な文字の羅列の入力は、速度が遅くなるわけで。

「かな入力と比較して、ローマ字入力だと英文を打つのに有利」なんていうのは、とんでもなく低いレベルでの比較でしかない。

730 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/09/02(金) 13:17:21 0
ローマ字ヲタがよく使う言い分でアルファベットのキー配列を覚えるから英文もOKっていうのがあるが
イミネージャンw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:45:41 ID:i9qdbnk30
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eez3k-msym/charsets/laycomp.htm
QWERTY ローマ字入力では, JIS X 6002 カナ入力にくらべて打鍵数が 1.6 倍になった。
漢語の多い文章を入力する場合, 使用頻度の高いキーが右手に偏っているため, 右手の負担がかなり大きくなることがわかる。
また, 母音が a を除いて 3段目に集中しているため, 3段目の打鍵数が多く, しかも 1/2段めと 3段めのキーが交代に出てくる傾向が強いので,
指が激しく上下にいったりきたりすることになるのも問題だ。

JIS X 6004 の結果は総打鍵数は同じであるにもかかわらず, いちじるしく改良されている。しかもシフトの押し下げ回数の増加は驚くほど小さくおさえられている。

カナタイプでは「せそへけむめぬろ」がシフト側にあるにもかかわらず, シフトの打鍵数は JIS X 6002 と大して変わらない。
右手小指や最上段の使用はやはり多いが, JIS X 6002 よりは少ないし, ホームポジションから極端に離れたキーは使われていないので,
かなり楽だろうと思う。



404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:05:39 ID:i9qdbnk30
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eez3k-msym/charsets/laycomp.htm

               指の使用頻度(日本国憲法前文)

方式    打鍵数  左  右  シフト  左人  左中  左薬  左小  右人  右中  右薬  右小  最下  2段め  3段め  最上
ローマ字  1475  530  945   0   164  111   125   130   409  316   215   5    228   444   803    0
カナタイプ  922  486  436  115  208   151   86    41    142  75    74  145   219    254   314   135


              2指の連続

方式   打鍵数  交互打鍵(率)  左左  右右  同指異鍵  同手跳躍  左手縦連
ローマ字  1475    662 (44.9%)  199   613      96      220       0
カナタイプ  922    508 (55.2%)  232   181     106      156      38


            指の使用頻度(めくらぶどうと虹)
方式    打鍵数  左   右   シフト  左人  左中  左薬  左小  右人  右中  右薬  右小  最下  2段め  3段め  最上
ローマ字   4864 2192  2672  0    640  384   344   824  1133   885   603   51   875   1704   2284   1
カナタイプ  3045  1538  1507  262  607  382   314   235   524   199   208  576   502   896    1283  364

            2指の連続

方式   打鍵数  交互打鍵(率)  左左  右右  同指異鍵  同手跳躍  左手縦連
ローマ字  4864   2240 (46.1%)  1072   1551    317      746       0
カナタイプ  3045   1798 (59.1%)  639    607    296      333      52

405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:23:15 ID:i9qdbnk30
702 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/31(水) 20:59:45 0
日本語の一つの典型とされる天声人語1日分約771字を手書きより若干早い速
度で(40字/分、JIS方式を前提 日商検定3級の水準ただし余裕率25%)打
つものとして、各入力方式の所要時間を推定した。

       正味所要時間分   比率
 JIS     7.81        100
新JIS     7.38          94
ローマ字  10.20        131
親指シフト  6.04         77

703 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/31(水) 21:00:55 0
>>702
・JISの入力所要時間は変換時間を除いて、移動距離時間1.67分 打鍵時間は
 6.14分である。
・新JISがJISより改善されたのは総打鍵数が増えているが、1打鍵あたりの 
所要時間が小さくなっているからである。
・ローマ字の長いのは、総打鍵数がJISに比べて1.46倍で 1打鍵あたりの所
 要時間はJISにくらべ、11%早い。
・親指シフトは総打鍵数が0.83倍 所要時間が0.94倍である。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:24:40 ID:i9qdbnk30
701 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/31(水) 20:57:33 0
練習時間に対する入力速度

練習時間  10時間   20時間  30時間  40時間
  親指    33     50      62    76
  JIS     28     42      52    65
  ローマ字  24     32      42    53
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:27:56 ID:i9qdbnk30
>>405-406

二つの論文を収容 一つは親指 JIS ローマ字の3種類について、初心者を訓練して
訓練時間と入力速度のデータをとったものである。
またもうひとつは、手の動きからキーボードの入力速度を論じたものでJIS 新JIS
ローマ字 親指の4つで比較してある。
http://www.ykanda.jp/txt/hikaku.txt
408392:2005/11/02(水) 08:18:43 ID:8//xdWpU0
>>397
低速タイパーのあなたじゃかなローマ両刀高速タイパーと付き合いがないのも無理ありませんね^^;
混合文でかなの方が速いなんて余程練習してない人のセリフですよ
かなが圧倒的に速いならJISかなで毎パソ和文B優勝者出すか両刀熟練のdqmaniacさん、タイプウェルかな一位のTyoshikiさんあたりを論破して下さいね
同じコピペで反論できそうなところしかピックアップしないようだけど>>387にも意見お願いできますか?
理論語るのはいいですけど実際実用混合文でローマ入力より速くかなで打てる人はいないのが現実ですよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:32:28 ID:i9qdbnk30
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:36:18 ID:i9qdbnk30
混合文で必死なローマ字厨だが、オマエかな打ちやったことないだろ?w

かな打ちの場合、無変換キー1つで半角英数に、カタカナ/ひらがなキー1つで全角英数に切り替えられるってこと知ってるのか?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:16:57 ID:zLiAn0tP0
顔真っ赤にして乙w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:37:55 ID:/f2DxfAn0
この煽りは実際ローマ字打ちなんだなwww

またむ なんて誤字jisじゃ絶対うたないからなwww
またむ → またも でまちがったんだろwwwばかすぎwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:12:24 ID:i9qdbnk30
>>412
やっぱりコイツ馬鹿だw

Entキーの隣にどんなキーがある?w
もしかしてオマエのキーボードには隣に「む」が無いのかな?w

変換→決定でEntキーを押すときに隣の「む」も押すことがあるんだよWWWWWWWWWWWWWW
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:23:37 ID:vGAwXe4K0
>>413
誤字しやすいJisの特徴証明乙
415名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 13:37:59 ID:Jld0rf3d0
>>390
そいつも本番は和文Aでローマ字に敗北していることをご存知か?
打鍵範囲が広がることによるミス率の上昇を考慮にいれましょう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:53:14 ID:/f2DxfAn0
>>413
俺もjisだけどうったことねぇwwwwwww
お前打つの下手すぎwwwwwwwwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:03:44 ID:5mOoAEMz0
まあ確かにもをむと打つのも難しいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:03:54 ID:5mOoAEMz0
ローマでな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:08:55 ID:fnylyHul0
>>414
チャットとかをやってればわかるが、誤字を打ちやすいのは圧倒的にローマ字打ちなんだがw

例)チャット→チャッt 

420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:26:17 ID:xlZWcD+J0
>>419
チャッtなんてミスどうやってするんだ?
ずいぶん難易度の高いうっかりミスだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:04:38 ID:IPDe9xzb0
>>419
チャットやってればわかるが、jisのやつなんてほとんどいないよw
ほとんど全員ローマ字だから、誤字する人もローマ字のほうがおおいんじゃねw
もうちょっと考えてから打とうねw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:23:26 ID:fnylyHul0
>>421
オマエ、チャットやったことないだろ?w
かな打ちの人結構多いぞw

だいたい2〜3割前後は居ると思う。
が、タイプミスとかを煩雑にするのは殆どローマ字打ちの奴w

423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:30:58 ID:qgTtu4nD0
>>ID:i9qdbnk30

どうでもいいけどお前の実力教えろよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:35:28 ID:fnylyHul0
そうそう、ヤフーチャットで知り合った女性でプロのキーパンチャーの人が居たけど、その人はかな打ちで普通に打ってると
打ち込み速度が速すぎて もっとゆっくり入力してくれ という警告が出まくってうざいと言ってたなぁ。

ローマ字打ちでもこういう警告出せるのかな?w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:37:31 ID:qgTtu4nD0
>>424
井の中の蛙乙
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:41:12 ID:xlZWcD+J0
きっと国語K総合XJ程度で俺サイキョーと喜んでるんだろうな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:41:35 ID:3xRbq/b10
>>422
え?いないよw

まぁお前みたいな根暗はチャットなんてしたことないだろうけどなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:46:42 ID:xlZWcD+J0
ん?警告出るってのは入力速度にチャットアプリの処理が追いつかないってことなのか?
なら打鍵数の多いローマ字の方が頻繁に警告でるんじゃないのか?
俺は見たこと無いから知らんが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:51:07 ID:fnylyHul0
>>427
オマエがチャットやったことないのはバレバレw
俺は実際に部屋の人にかなかローマ字か聞いてるんだよw

430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:53:12 ID:3xRbq/b10
>>429
いやお前のほうがやってないことバレバレじゃんw
大体チャットしてるときに打ち方聞く奴なんていねーからw

つーかそんなやついたらキモすぎwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:53:16 ID:xlZWcD+J0
>>429
チャット部屋でまず入力方式聞くなんてキモすぎだな
皆適当な発言でお前をいじって楽しんでるだけだと思うよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:56:36 ID:fnylyHul0
>>430-431
バ〜カ
たまたまそういう話になったから聞いたんだよw

実際に調べてから反論しろやWWWWWWWWWW
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:58:44 ID:7NaL/lm80
こいつセイチャットとかで自分より遥かに速いの現れたら不正不正ほざくタイプだなww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:59:43 ID:xlZWcD+J0
>>432
たまたま聞いたときの部屋の比率が全てに当てはまるわけか?
すごい理論だな
それともたまたま何度もそういう話になったのか?
それはそれで意味不明だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:02:22 ID:fnylyHul0
>>434
長い期間チャットやってりゃそういう話になることは何回かあるけどなにか?w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:05:50 ID:xlZWcD+J0
>>435
ほんの何回かで比率が分かるわけか
こりゃあすごい
さっきの警告の話で気になったんだが
どんなに入力速度の速い達人でもガチャ打ちより速くは打てないよな
ガチャ打ちで警告メッセージが出るのか?
それともガチャ打ちと正しい文章とを区別できるほどヤフーメッセは優秀なのかね
てか普通の入力程度で警告出るってことは長文のコピペすらできんな
優秀なのかしょぼいのかさっぱり分からん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:10:13 ID:fnylyHul0
>>436
ガチャ打ち=適当に滅茶苦茶打ち
ってことか?

>>424で書いたキーパンチャーの女性はまともに打ち込んでて警告が出まくってたんだよw

>ほんの何回かで比率が分かるわけか

何回かでも違う部屋での比較だし、その比率がだいたい2〜3割がかな打ちの人というのは同じなんだがなにか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:12:12 ID:pxwWLRI/0
>>437
ってか反論するも何も、おまえチャットやってないだろって言ってるじゃんw
勝手に空想広げられて2〜3割りいるとか言ってるだけだしw
大体嘘が多すぎるんだよ、ばかwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:14:46 ID:xlZWcD+J0
>>437
いやいや、ガチャ打ちで警告メッセージが出るのか気になっただけだよ
ヤフーメッセなんて使ったこと無いもんでね
ガチャ打ちで警告メッセージが出ないならガチャ打ちより速く打てるかなタイパーがこの世にいるんだなぁと思っただけ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:16:02 ID:fnylyHul0
>>438
すまんが今もチャットやりながらこれを書いてるんだが?wwwwwwwwwwwwwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:16:48 ID:pxwWLRI/0
>>440
だから?どうせ嘘でしょ?www
これだから口だけの雑魚は困るw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:17:18 ID:fnylyHul0
>>439
実際に出てたらしいからガチャ打ちより速く打てるんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:17:50 ID:fnylyHul0
>>441
志村メル欄w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:21:12 ID:7NaL/lm80
メッセージ入力欄で速度が速すぎると警告が出るとでも思ってるわけ?www
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:22:25 ID:pxwWLRI/0
>>443
メル欄が何?w
自分で突っ込むとか恥ずかしい奴w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:23:05 ID:fnylyHul0
>>444
本人はそう言ってた

まぁ、遅打ちのローマ字厨には信じられないらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:23:50 ID:7NaL/lm80
発言の間隔が短いからそうなるんだよバーカw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:23:55 ID:fnylyHul0
>>445
今その部屋に居るから確認しに来てもいいぞw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:26:42 ID:pxwWLRI/0
>>448
仕方ないから証拠づくりですか?w
普段は入らないひとが大変ですねw
ってかお前なんかと話す気もないし、なんで俺がいかんといけんのだww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:27:42 ID:fnylyHul0
>>449
なんだ、チャットの部屋の入り方も知らないの?wwwwwwwwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:30:15 ID:pxwWLRI/0
>>450
なにムキになってんの、ばかじゃね
つーかもう議論にもなってないことに気づけ

んじゃ俺はこの辺でレスやめるね、乙
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:32:31 ID:fnylyHul0
>>451
結局、チャットのやり方もわからないから逃走ですかWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:38:04 ID:xlZWcD+J0
ガチャ打ちより速いなんて無理あるってのwwwwwwwwwww
間接的にありえないって教えてやってるのに調子に乗るなよwwwwwwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:39:17 ID:BsLlnPMr0
ちょっwwww
ラウンジャーそこらへんにしとけwwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:40:13 ID:xlZWcD+J0
秋田
ラウンジ帰るか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:43:22 ID:fnylyHul0
>>453

>まぁ、遅打ちのローマ字厨には信じられないらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:45:39 ID:xlZWcD+J0
>>456
少なくとも俺には信じられんな
俺のガチャ打ちより速いってことは分速5000打鍵くらいか
ぜひタイプウェルZSの記録を出して欲しいもんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:09:29 ID:c17KYAND0
   |\__/|.      |\__/|
  / .▼▼▼ \   /     \
  | (∇) (∇) |   | (∇) (∇) |
  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:04:44 ID:D1677fC60
糞が釣られまくり まで読んだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:00:59 ID:+kKGr0c60
ここで俺がもっともな事いうぞ


こ   こ   は   タ   イ   ピ   ン   グ   ソ   フ   ト   ス   レ


ローマ字うちのがいいとかかなうちがいいとかそういうのはよそでやってくれ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:12:45 ID:immPtWxe0
自分も絡んでたくせにIDが変わったとたん他人事ですかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:21:29 ID:+kKGr0c60
じゃあ小粒タイピングソフトの話題

http://donichi.wizry.com/index.php?page=package&libpage=0&libid=A0021&packid=00030643
これなんてどうでしょう
小粒で効果音だけのむしろタイミングゲーですが
爽快感は打打打2に近いものがあると思いましたので紹介してみます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:02:38 ID:ezW+MetsO
ああ懐かしい。
このふいんきどこかで…
そうだ。昔の学歴板だ。
メシオは元気にしてるかなぁ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:33:08 ID:gMtZgLcV0
なんか殺伐としてますね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:23:48 ID:XTtM5r+I0
おまえらそれだけタイピング早くてもどうせ打ち込んでる内容なんて糞だろ
情けないね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:25:55 ID:CUPTTuZd0
>>462
週一ソフトなんてあるんだね、速攻お気に入りに追加した
467GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/05(土) 09:03:06 ID:cSUIc6uM0
ノーミス限定勝負を誰か相手してくれないか?
私はローマ字打ちでやるから、誰かかな打ちでやってみてくれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:14:02 ID:JHvmNiIh0
ときめきメモリアルタイピングは、”タイピング練習の部分”はいいと思う
他の多くのタイピングソフトは単語を入力するだけだが
これはある程度の文章(というか話し言葉)を入力するため
実際の文字入力に近く実践的だと思う

ただ、問題があるとすれば、、、いや、これが最大の問題なわけなのだが
出てくるキャラクターを受け入れる、、、いや、見ていて耐えられるかどうかが、、、
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:57:39 ID:6t5dPczF0
ときめもタイピングの上級生が割りとハード
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:33:27 ID:daFdX8+X0
特打買ったよ!
購入4日目でなんとかブラインドタッチできるようになった
でも、キーボード見ながらの方が早いんですけど・・・・
あせるとよく打ち間違えてしまう。
いまんとこ4級3級の辺りをうろうろしてます。
初心者にはいいソフトだと思う。
今はまだキーの位置考えながら打ってますw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:53:31 ID:JHvmNiIh0
>>470
ホームポジションを守るのと、キーを見ないで打てるようにがんばれ!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:03:39 ID:daFdX8+X0
>>471
ありがとう、いい人!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:38:53 ID:0wQKQNWc0
手の上にタオルをおいたりして覚えたのを思い出したよ

ある程度打てるようになって特打飽きたらフリーソフトで一緒に遊ぼう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:24:47 ID:uwq2GgZy0
>>473
うっす!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:41:34 ID:yiTXeZgC0
キーボードを分解掃除したら、1か所(2ボタン)はめ込むのを間違えた。
お陰で見ないで打つときは問題ないんだけど、パス打つときに確認しながら打つと間違える事がある。
もっかいやり直せばいいんだけど、マンドクセ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:13:36 ID:5fwmBPKb0
ブラインドタッチの練習で一番効率がいいのは
特打である程度のレベルまで持っていったほうがいいのですか?

美佳タイプで練習してるけど
なんか上達レベルが止まってしまった上に
ミスタイプが減らない・・・・ (;´Д`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:07:33 ID:iwV6hIer0
>>476
人それぞれだと思う

もう見ないで打てるのかな?
だったら色々なソフト試してみたらいいんでないかね、俺はそうしてやってたよ
ミスタイプが減らないならミスタイプに厳しいソフトで練習とかさ
スピードが上がらないならスピード重視のソフトつかうとか
フリーソフトわかんなかったらここでまた聞いて
478476:2005/11/07(月) 16:42:36 ID:5fwmBPKb0
>>477
レスありがとうございます。
練習はじめて2週間なんですが
なんとなく・・って感じで、手元を見ずにポジション取ってるような状態です。
ミスタイプに厳しく、かつ初心者モードのあるタイピングソフトでお勧めがあったら教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:09:57 ID:iwV6hIer0
>ミスタイプに厳しく、かつ初心者モードのある

俺的にはファイティングタイパーズとか
http://www.freem.ne.jp/game/rev/230.html
480476:2005/11/07(月) 21:15:07 ID:5fwmBPKb0
>>479
レスありがとうございます。
面白いですね。早速練習してます。 
でもレベルが1なんですけど・・ 頑張ります (;´Д`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:20:22 ID:iwV6hIer0
ふぁいと!
482 ◆gBb8SYLShc :2005/11/11(金) 23:35:51 ID:gRhckHXNO
間違えないように打てばすぐ上達するよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:56:01 ID:xcMbHIxB0
>>479
FTは気楽にやれるからいいね。飽きたら別のモードもあるし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:32:46 ID:kIayWz+40
>>483
名作だと思うので2とかやってみたいんだけど作者さんが行方不明だからなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:43:20 ID:7kDddhyD0
正直、タッチタイプって必要ないよな
キーボード見ながら打っても不都合なんてないしね
486GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/16(水) 12:57:14 ID:jxdYrVEg0
talk:>>485 時々画面を見ないほうが目が疲れなくなる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:23:41 ID:TThakDIg0
バカは相手にしなくていいよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:46:08 ID:km0q1Q5P0
燃料投下乙
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:16:19 ID:RU3ja/vV0
>>480
ディスプレイから目を逸らしてキーボードを見ながら打つと、タイプミスを見落とす可能性激増。
流れの速いチャットについていこうとするとしょっちゅう打ち損じる。

見ながら打つ癖が付いてしまうとなかなか直らない。
いま矯正するのに苦しんでる。
490GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/17(木) 13:49:33 ID:ECumeoK80
talk:>>489 私は打ち始めのときにキーボードを見ることがある。キーボードに手がある状態でキーボードを見ることはほとんどない。30分間くらい練習すればできるようになるだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:58:17 ID:+ECCseJh0
 
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:50:12 ID:ygRH+b2qO
j3、どうでもいいことですわ…る
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:56:30 ID:3DsVXKbM0
俺なんかソッコー、ブラインだったぜ!!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:57:07 ID:3DsVXKbM0
センキュウー!!!
495489:2005/11/17(木) 23:12:47 ID:pLhQY0Sk0
>>490
いや、ここ半月くらい本格的に矯正しようと思って、
一日約4〜6時間程度の特訓を積んでいるんだけれど、ちっとも上達しなくて。
ようやくキーボードを見なくても数字キーまで打てるようになってきたけど、
せいぜい150文字/分打つのがやっと。

ちょっと上達したと思っても、単に問題文の文章を覚えたから早くなっただけだったりして、
ソフトを変えると元のスピードに戻ってたりして全然だめ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:27:26 ID:eYONsHOA0
>>495
手の上にタオルおいたりしてキーボード見えないようにしてがんばれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:29:58 ID:4Y71o4Bl0
>>495
年なんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:19:40 ID:H50R4Dj90
試しに ローマ字入力で
文字をかいてみるかな。
どうよ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:48:44 ID:7xPEGlTYO
ためしに携帯から。
どうよ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:24:40 ID:65YFZur80
試しにW-ZERO3から。
どうよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:16 ID:JVs0Yulx0
まだ開発途中だけど狼タイピングソフトはいいと思った
スレ載せとく

狼タイピングソフト 6倍速
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1133006636/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:28:30 ID:jkk/QkaF0
>>501
なるほど、結構おもしろかった
完成が楽しみかもしれない
元ネタがみきてぃしかわかんなかったけど、さわんなよおらとかw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:18:39 ID:oAUIOMfY0
タイプウェルR基本常用語だけをやってる。
ようやくSSが出せるようになった。ミスの大半はスペースの押しもれ。
自分にはこれが限界っぽいが、XやZの人っていったいどんなスピードで打ってるのか想像もつかない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:16:18 ID:o0CE81Pp0
>>503
検索すれば、動画がみれるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:26:59 ID:MqPFLXRG0
>>503
遅打ちのローマ字打ちでやってもなぁ・・・ワラ

やるならカナ打ちだろw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:48:30 ID:43Ax9uue0
やっとsage覚えたのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:15:31 ID:ZvmP2A7w0
>>505
まだ釣ってるよこのバカは・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:24:37 ID:moxAKJhF0
この粘着キモスギwwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:44:14 ID:w4WhNbbI0
どんなに指が速く動かせるよう頑張っても、ローマ字打ちからかな打ちに切り替えても、
目が文章を追うスピードよりも速く打つことは不可能。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:34:21 ID:9vqilo3T0
ローマ字厨が釣れてるなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:14:52 ID:eb7Kxr7P0
狼タイピングソフト 7倍速
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1134127146/
なかなか面白い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:45:20 ID:gmYPbc770
>>511
地道にバージョンアップしてていい感じだね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:55:10 ID:QCiFc8PQO
ネタソフトとして
「あしたのジョー」(メモリ不足必須)
マジオススメ
15Rで15回ダウン奪っても判定負け
まぁこれはいいとして、
メモリ不足だとセリフがどもるわけよ。
例:ダウン奪ったときのカウント
ワン、ツー、ワン、ツー、スリー…
試合開始のセリフ
落ち着落ち着いていけー

もうね、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:39:47 ID:oY+Mp8Jz0
>>503
椅子の高さを変えてみるとか、そんなのでも早くなる時がある。
俺もXGが限界だけど…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 05:13:38 ID:xnhFvJKF0
>>514
ノートでやったら5秒縮まったことがあったよ
キーがちょっとだけ近いからかもしれない
それ以降50を切ったことないけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:49:55 ID:wLVegpW+0
タイピングデッドって二人同時プレが出来るそうですが
専用以外のUSBのキーボードでは認識しないのでしょうか?

理想は今使っているノーパソからキーボードを2台接続して
2人同時プレイなんですけど。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:15:37 ID:6puGR1q10
>>516
うろ覚えだったのでさくっとHP見てきたら軽くありやがりましたよ
http://www.sega.co.jp/pc/todvalue/
(特殊チップが必要な為、対応キーボード以外での2P対戦はできません)

東プレ高いからなー、ゲーム使用のためだけには買えない値段
USBに何か噛ませてとかにすればいいのにね、ゲームパッドみたいに
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:39:04 ID:THzuHMtF0
特殊チップですか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:04:32 ID:T3YPQIls0
自分で単語登録できるおススメソフトないですかね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:24:41 ID:6puGR1q10
>>519
フリーのタイピングだと結構自分で単語登録できるよ

ファイティングタイパーズの場合
フォルダ開く→listフォルダ開く→そこにある6つのファイル見てみると単語あるから自分で付けたし

他のはやったことないけどできると思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:32:23 ID:6puGR1q10
Sstrokerでも確認、てかマニュアルに書いてあった

ちょっと違うけどMP3打なら自分で登録しないと打てないのでどうだろう?
MP3も必要だけど

後少し上で出てる狼タイピングもお勧め、それじゃ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:38:11 ID:T3YPQIls0
>>520=521
どうもありがとう!
早速試して見ます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:17:55 ID:PbX5p/qk0
タイプウェルでスペースを飛ばしたり余計なところでスペースを押す癖がどうしても直らない。
こんな人っていますか?
それと母音から始まる単語を間違う率が高いように思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:05:33 ID:iQ3UoHRt0
>>523
他のタイピングソフトでいろんな言葉を打ってみるといいかもしれない
馴れしかないですよ、ふぁいと!

後チャットとかするといいかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:38:21 ID:fYjz19iR0
タイプウェルやってるんだけど、なぜかお題とメニュー以外の文字が文字化け…
2.0.1と2.0.4と入れ替えても変わらず…
不思議に感じつつもまったり練習

みんなはこんな事無かったですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:35:27 ID:nIq0Mlx/0
>>525
俺2.0.2だけど今まで無いな
なんだろう?
Windowsのフォント変えてるとかかな?
527525:2005/12/22(木) 01:50:58 ID:JGP2/O2H0
あれ?今見たら、別のヴァージョンが無かった…
2.0.1じゃ無いですね
確か、ME・2000用の奴とXP用の奴だった気がするけど、一つだけになってました

ところでタイプウェルで、総合Xランクを目指してるんですが、百万点くらい必要なんでしょうか?
528525:2005/12/22(木) 01:54:24 ID:JGP2/O2H0
>>526
フォントとかですか?
うーん…質問スレ行きですなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:10:19 ID:nIq0Mlx/0
>>528
俺もちょっとよくわかんないんだけど
タイプウェルだけその状況だとしたらタイプウェルがおかしい
他にもそういうのがあるならWindowsの何かだと思うんだよね
多分タイプウェルだけでしょ?
一回完全に削除してみて入れなおしてみたらどうか?

それと俺100万点の意味が分からなかったんだけどタイプウェルって得点あるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:27:27 ID:CEZzvvjC0
>>529
結果表示>総合成績で表示されるよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:21:13 ID:nIq0Mlx/0
>>530
ああほんとだ、さんくす
タイムと誤打しか見てなかった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:54:37 ID:mbD1OPVj0
>>525
文字化けのことが書いてある。
http://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/QA.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:51:51 ID:Fo5AH2fA0
タイプウェルやばすぎだな、市販のタイプソフトの何倍も練習になる
ワーストのウンコソフトが激打3
15分ぐらいでアンインストしちゃった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:24:33 ID:8Bf3ZB7/0
狼タイピング。
歌詞タイピングできるようになってる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:20:45 ID:zEyacUyn0
文字化けえはVBランタイムがはいってないからでは
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:02:25 ID:QT9RgqU50
>>534
狼タイピングってどこでDLできるんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:03:57 ID:UdgQQrfG0
>>536
このスレ行ってみ

狼タイピングソフト 7倍速
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1134127146/633
538536:2005/12/24(土) 01:05:48 ID:QT9RgqU50
>>534
自己解決しました。スレ汚しすいません。
539536:2005/12/24(土) 01:06:55 ID:QT9RgqU50
>>537
ありがとう
540525:2005/12/24(土) 01:18:40 ID:MDK1BaJj0
>>529
入れなおしてみましたが、やはり変わりませんでしたよorz

>>532>>535
ありがとです。VBランタイムが入ってないみたいです。
VBランタイムのチェック用プログラムすら文字化けして使えなかったのがきになる(´・ω・`)

インストール方法とかが分からないので質問スレにて回答待ちしてます。
541529:2005/12/24(土) 02:20:16 ID:FjEtYHhz0
>>540
適当なこといってごめんよ
VBランタイム
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=VB6%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
一番上の一番上でいけると思う、これも適当だったらエロ画像張るのでゆるしてね
542525:2005/12/25(日) 13:39:43 ID:RRQDqPHk0
>>541
レス遅れてスマソ。
質問スレのVBの直リンはってもらって、無事にインストール&タイプウェルの文字化け解消しました。
で、こっち見たら529氏が親切にリンク貼ってくれてる。
なにか違うかな?とよく見たら、直リン(質問スレ)は一つ前のバージョンじゃねーかorz
なぜ一つ前をわざわざ…?
せっかくですし、529氏の貼ってくれた、最新バージョンにインストールし直しましたよ。

おかげ様で、タイプウェルの文字化け&その他VB6のソフトに対する不安も解消しまして、これで心置きなく練習が出来ます。
文字が読めるってこんなに快適だったのかw
探してくれて、どうもありがとうございました〜。
543529:2005/12/25(日) 14:05:36 ID:koIWstOD0
おお、よかった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:31:08 ID:/78VuZCD0
過疎ってるな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:41:09 ID:ZmsEm0mF0
タイプミスが減らない。成績は上がってるんだが、タイプミスは増える一方だ。
HとNとか、DとBを打ち間違える事が多い。

タイプウェルの基本常用語での平均タイプミスが15回って多いよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:47:50 ID:1Gb49Csv0
粘着カナ打ち厨くんいますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:44:41 ID:QS/jQ5cP0
>>545
ミス縛りする。ミス上限回数を9回くらいにしてしばらく続けてみる。

打ち間違える単語が決まっているなら、
「ミスした時BackSpaceを使用します」にチェックを入れて練習する。
打ち間違いしやすい単語が「苦手単語練習」に溜まってくるので、苦手克服練習をする。


この方法でやってるけど、俺もいまだにタイプミスが減りません。
だめぽ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:57:18 ID:h9/IB/p00
>>547
レスサンクス!

やってみますた。
タイムは如何にもならない事になったけど、今までより遥かにミスを意識して出来るようになりますな。
これは、どうやら通らなければならない道であると感じました。

ガンガリます!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:07:34 ID:s5XouMgj0
>>548
がんがれ。俺もがんがるよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:55:47 ID:TclvnWnW0
タイピングの為にキーボードを変えました。
フェイスのおまけキーボードからマイクロソフトへ転向です。
このキーボード打ち心地がいいなぁ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:53:18 ID:CGsnWY8i0
漏れもタッチタイプの練習を始めてからキーボードに拘るようになったよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:11:43 ID:/uct1O9w0
キーボードを買い換えたお陰で永らく居座ってた「あざ」の文字が消えますた。(タイプウェル)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:03:22 ID:FP/SH+5Q0
タイプウェルの日本国憲法おもしろいね
フリーで長文タイプできるってのが、いい
あと、こんな機会がなきゃ日本国憲法なんて読まないしね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:41:30 ID:ZKcRh9i60
テンキーを早くブラインドで打ちたいんですが
そんなタイピングソフトありますか? できればフリーソフトで。
またテンキーを早く打つ方法などありましたら教えてください。
テンキーの数字をどの指で打つとか知りたいです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:27:29 ID:eInHcDk20
>>554
テンキーは、
7・4・1が人差し指、
8・5・2が中指、
9・6・3が薬指、
0が親指、
エンター・+は小指かな。
5の出っ張りをホームポジションにする。

ソフトは分かりませんです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:22:18 ID:m5DCySxV0
俺は「てんきーたいぴんぐ」ってのを使ってる
あとはTWオリジナルも
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:01:45 ID:FP/SH+5Q0
タイプウェル憲法、長文が面白いと書いたけど、3章でいきなり6000文字近くなって
終わるまで20分近くかかってしまった。腱鞘炎になるかと思ったよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:23:50 ID:v2RkPYCB0
>>557
気になったんでやってみた。
テラムズスwww
でも、確かに日本憲法に触れるいい機会かもしれない。
全部覚えたらちょっとカッコいいかもなぁ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:53:23 ID:izacwxGX0
>>550-551
ニュースなどにリアルタイムで字幕を付けていく仕事の人は、
特別なキーボードを使ってるそうな。

ところでタイピングソフトの話とはズレるけど、こんなのもあるのね。
SKKだと単語登録も簡単だし、やってみようかなあ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SD5S-SKMT/wp-mokuji.htm
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:59:29 ID:HHxFW6YF0
タイプウェル憲法って数年前に入れて起動したの2回くらいだな
しかも最後までやったことないわw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:26:29 ID:OtLfUq1z0
タイプ中の文章は内容が頭に入らない・・・
562554:2006/01/15(日) 06:39:53 ID:5Lj34hbk0
>>555>>556
教えてくださりありがとうございます。がんばって練習します。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:27:39 ID:pYbjNlRj0
勉強になるといえばタイプウェル国語の漢字問題だな。
イヤでも地名や難読漢字の鬼にならなきゃ記録が伸びないので、
分からない単語にブチ当たったら辞書や百科事典を引きながら覚えるんだけど、
気がつくと語彙が増えたり、あちこちの地方の名産物や名所史跡に詳しくなってプチ博識に。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:52:42 ID:gkpkzrCc0
>>561
確かにw

>>563
面白そうですね。やってみます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:14:13 ID:BmR+nJHs0
>>554
速く打ちたいならカナ打ちにしなさい
http://spoon.hmc6.net/tipe/tipe.htm


566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:31:55 ID:xWikbmpi0
ズブの素人がタイピング練習をするとしたら、特打ちと特打ちクラッシックどっちがおすすめですかね?
フリーのものでチュートリアルに音声を使ったり、エンタメ性が高いものってないですよね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:55:38 ID:BTWZsU190
Ozawa-Kenが約6年ぶりに更新
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se111693.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:03:08 ID:AtPi5Kah0
>>566
>特打とくらしっくどっちがお勧め
TODのがぜんぜんお勧め

>フリーで
音声は知らん、エンタメは山のようにある

>>567
ぐっじょ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:30:32 ID:dlWVwcsY0
>>567
おわっ本当だ! なんか画面カコヨクなってる!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:49:53 ID:mPhv7T0S0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

一瞬ネタかと思ったよ・・・約6年ぶりって・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:17:26 ID:c0ckYp3b0
>>567
うほっ!懐かしいw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:11:30 ID:6CoGtMPH0
タイプウェルJRで練習中なのですが、スピード重視だとミスの山・・・
ミスを意識するとスピードが頭打ち状態にと、壁にぶち当たった感じです

目標を自己ベストにして、久しぶりにスピード重視にしたら
記録は更新できましたが、ミス連発で実用性に欠ける結果に・・・

実用性を考えれば速度の成長には時間がかかりそうですが、
正確性を先に付けておいた方が良いだろうとも思いつつ
あまりの伸びのなさに最近心配になってきてしまいまして
滅茶苦茶でもスピードをある程度つけてから、ミスを無くす練習をした方が
いいんでしょうかね・・・それとも、ノーミス狙いで練習してても早くなりますか?

ちなみに、レベルは常用A、カナC、漢字C、慣用句B、総合Bのランキング門前払いレベルです
せめてAmateurから抜け出したい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:05:43 ID:pKohRUzJ0
>>572
違うソフト使って練習かな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:25:27 ID:CBHqcpXI0
自分も他人にあれこれ言えるレベルじゃないんだけど、

>>572
ミスすると馬鹿にならないタイムロスになるのだから、
レベルS以上を目指すのなら、結局は正確さも必要になってくると思う。

まあ、タイプウェル国語の総合成績には
ノーミス、1%ミス部門の成績もあるので(総合成績のところでF2を押すと表示される)、
スピード重視と正確さ重視の両方で記録を伸ばすように頑張ってみてはどう?

それとレベルAクラスとなれば、遅いキーやミスし易いキーが決まってくるはずなので、
(結果表示>カナ別成績)
トライアルモード>苦手語句練習をみっちりやり込むのもいいと思う。
苦手語句練習の際には、
オプション>ミス制限設定で「ミスした時BackSpaceを使用します」にチェックを入れておくと、
ノーミスで打たないとほぼ克服不可能になるので、難易度が上がっていい感じ。

あと、タイプウェルオリジナルや英単語に挑戦してみるのもいいかも。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:27:08 ID:gnnbNGBZ0
>>572
ミスを連発する個所が偏っているなら、癖になっている可能性がある。
癖になっているとしたら打鍵速度を無視して意識して直さないと駄目。
打鍵速度は意識しなくても時が経てば自然に向上しているはず。

それから、壁にぶち当たったなんて思わずに肩の力を抜いて気楽に
続けた方が良いよ。根を詰めると続かなくなったりするからね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:52:21 ID:iwo7z6h30
16 53.427 XJ 6.529 XJ 6.099^XH 7.371 SB 6.970 SS 6.860 SS 6.519 XJ 6.690 XJ 6.389 XI 42 05.10.23
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:18:38 ID:+LMK+Afn0
中古の打モモ買いたいけど、追加(?)問題集ってどうやったら手に入る?
どっかのサイト? 有料?無料? 中古じゃダメとかない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:09:27 ID:6CoGtMPH0
>>573-575
レスどうもです

そうですね、焦らずにミスを減らしていく方向でがんばってみます
どうやら一連の入力動作において、母音の打鍵が弱いのかたまに入力できていないっぽいので
いちから、意識的にキーをたたく練習でもしてみます

あと、力を抜いてリニューアルしたというOzawa-Kenとかでもやってみます
ありがとうございました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:05:08 ID:qT1/JWVK0
秋葉原で「逆境タイピング」ってのが2500円くらいで売ってたけど、やった人いる?
映画にもなった「逆境ナイン」の熱いセリフをタイプするゲームらしい
著作権のところに島本和彦の名前があったから、公式のものなのかなぁ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:00:21 ID:0GQMKsFs0
ミスを5以下に制限してたら、SBくらいで伸び悩んでたけど、
ミスを気にせずとにかく速く指を動かすことに専念したらXIまでいった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:28:18 ID:6FV8MaXW0
それだって、あくまで早く動かしても正確に打てる訓練を積んだ上のことだろ。


99ミス突破する勢いでとにかく早く指を動かすことにだけ専念したら、
全然記録伸びなかった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:39:01 ID:3+Y98X8R0
>>579
初耳です!

>>581
早く動かすってのは
脳内で速さ7正確さ3とか速さ1正確さ9とかっていう割合だと思うのよ
583548:2006/01/23(月) 02:46:48 ID:DAN4DYh+0
確かに正確さを重視すると指運びのスピードはかなり落ちるけど、ミスで20、30キーを叩くより効率はいい筈だしね。
俺は練習の時は「ミス時にbackspace」にチェック入れて、偶に外してプレイしてる。
頭の切り替えに少し戸惑うけど、結果、少しずつ記録を塗り替え続けてます。

それにしても、基本常用語と漢字の記録が35秒も離れてるのはどうしたものか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 05:00:25 ID:5EPqWs5g0
まずは漢字のお勉強だな
でも、地名なんてどうでもいいよってか、知らんがなって気もするが
青文字が出てくるとアルファベット見てしまう癖がついた俺は負け組
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:29:08 ID:VcoqeuH70
>>563でも書いたけれど、
「羽咋(市)」とか「ボスニアヘルツェゴビナ」みたいな何回も打ち間違える地名は、
GoogleやWikipediaで地域の特色や観光名所、歴史などを調べながら覚えるようにしている。

無意味な文字列としてつらつら打つよりはモチベーションも上がるし、
字面を見て、なんとなく地図上の場所や特産品が浮かんでくるようになれば、
なんとなく読みにくい漢字や打ちづらいキーの配列も打てる気がしてくる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:54:14 ID:sCKmb+MP0
テンキーのタイピングの表(どこのキーをどの指で叩くのか)が載ってるサイトない?
たとえば0はどの指で叩くの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:46:46 ID:NYDnmOK50
>>586
このスレの>>555とか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:58:56 ID:sCKmb+MP0
どうも。
.は薬指じゃないのかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:20:12 ID:EZxktYcV0
>>585
一理あるね。地理やそれの情報を調べる事で、只の文字列から意味のある名称に昇格するね。

しかしながら、行方(ゆくえ)と行方(なめがた)の存在はどうしたものか。
作成者の意地悪なのか、それとも、これも日本語であるとの主張なのか…。

>>588
薬指を使うのが運指しやすいと思うので、それでいいんじゃないですかね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:25:38 ID:O+qKl1sf0
>>589
作成者の意地悪ですよw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:01:08 ID:bSkLciz50
タイプウェル国語Rで、トップの記録がさっぱり伸びなくて悩んでます。
しばらくノーミスの記録を伸ばす練習をしていて、
1%ミス総合SG、ノーミス総合SHまでは行ってるんですけど、
ここ一ヶ月ほど、総合がSEから伸びません。
と言うか縛りをなくすと20回以上もミス連発して記録が落ちる始末。

緊張が維持できている間はスイスイ打てるんだけど、
一度ミスすると連鎖的にミスが増えて右下がりにスピードが落ちまくり。
最後の一行打つ辺りではもうボロボロ。

いや、少ないミスで打てるんなら別にいいじゃないか、と言うわけでもなくて、
日常生活で文章をタイプする場合にはミス縛りが出来ないので、やっぱりタイプミスばかりなわけで。

途中で崩れそうになったとき、皆さんどうしてます?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:54:14 ID:+WvL17Tn0
自分のレベルが591さんには遠く及ばないので、
参考になるとは思えませんが・・・一応

自分の場合は思い切って一呼吸置く感じで立て直します
連続して(通しで)何回やっても最初の数段は速度と正確さが
結構持続してたので、一瞬でも頭を切り換えればいいのでは
という、結論に至った為です

結果、そうしているうちにあえて手を休めて一呼吸を置かなくても
スペース打つ間とか次の単語や文節を先に目で追っている間に
切り替えることが出来るようになり、ミスを引きずらなくなったように
思います
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:04:04 ID:H36pmNHG0
俺の場合は、緊張してるときよりも、
風呂上りとか、脱力した状態で気合いれずにやったときのほうが、
記録更新多かったな。

ただ、更新はできなくても、ムカつきながらひたすら打ち続けてるときが
一番実力がついてるときだと思う。

三ヶ月前にXF到達してから、一度も更新できてないから、
そろそろ自分の限界を感じてる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:28:55 ID:QYh3gVXn0
タイピングやっても早くなんないからやんなかった
しばらくしてやったら遅くなってたけどスピードすぐ戻った


タイプウェルで壁に当たったので違うソフトで遊んでた
しばらくしてタイプウェルやってみたら早くなってた


普段はキーボードマジェスタッチ使ってて、ノートで試しにやってみたらX行った
それ以来まじぇでも早くなった


参考になるんだろうか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:21:27 ID:MPJi0aAd0
かゆ・・・うま・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:38:29 ID:kjbYLdyu0
ミス縛りありでリズミカルにタイプ出来るのなら、
そのリズムを崩さないようにタイプすればいい結果が出ると思うけどな。

上手くタイプ出来てる状態ととっ散らかってる状態の違いを意識してみてよ。

俺の場合は上手くいってる時は3〜4つ位先の文字を見てる。
ミスして崩れたときはそれを意識して踏ん張ってる。

あとはやっぱり、リラックスだな。
笑った後は心身共にリラックス出来るから、打つ前に無理やり笑ってる。(キモイ事は自覚してる)
すると上手く打てる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:10:51 ID:JZJVX2Fq0
三つ四つ先???すげぇ。
おら二つ先までしか見れません。

>笑った後は心身共にリラックス出来るから、打つ前に無理やり笑ってる。(キモイ事は自覚してる)
これみてワラタので今から頑張ってみる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:14:11 ID:JZJVX2Fq0
だめだ。寒くて指がうごかねぇ。
寝る。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:35:29 ID:gCCvDZtH0
タッチタイピングがまったくできなかった数ヶ月前まではまったく気にならなかった
キーボードカバーのヘタレ具合が気になり始めた。

以前はボロボロになるまで使い込んでいたのに、
今はホームポジション付近がヘタってちょっと浮いているだけですごく気になる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:51:02 ID:/XSGhBTn0
キーボードカバーやめれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:11:01 ID:gCCvDZtH0
ホコリとか髪の毛がキーの隙間に入らないし、
キーの刻印が磨耗しないし、
いつまでも綺麗なまま使えて便利なんだけどなあ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:15:35 ID:XYef0PHO0
「おやまあ、そうですか」と言うしかない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:45:34 ID:hIgRx/rs0
キーボードカバーはうち心地がおかしいので嫌いって人多いんじゃないかな
キーボードはたまに掃除してあげればいいよ
刻印なんて見ないだろ

カバーなんて使い心地半減だとおもうよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:53:42 ID:vsTFZH6W0
キーボードも消耗品だしな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:59:12 ID:8cnUpCOp0
◆キーボードにカバーしてるヤツ、キモすぎ!◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026224065/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:27:17 ID:fSS6eqq/0
ノートPCにカバーを付けるのなら分かるが・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:20:42 ID:XMY0Riw10
>刻印なんて見ないだろ

HHKBなんて無刻印モデルとかあるもんな
キータッチといい、デザインといい、あれ欲しいなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:35:56 ID:V6o895/x0
レベルの低い話で申し訳ない
twJR、基本常用語レベルA(総合もAです)ぐらいでずっと停滞していたんですが
何の気無しに今まで使ってなかった「目標設定」で自己ベストを選択して
やってみたら一回目でいきなり「SI」になってしまいました
正直自分でもびっくりでしたが
よくよく考えてみると、そこそこ自分でもタイピングを憶えつつあり、
タイピングのスタイルが確立し初めて打ち方も固定しつつあったんだなと思います。
そこに客観的なものさしを持ってきたことによって、体に馴染んできた「こんな感じだろう」
という指運びを超える動きが出来たのかなと思います
実際、打ち切ったあと、指がだるい感じがしましたし^^:

同じように記録が頭打ちになってる人で、目標設定を使ったことが無い人がいれば
一度試してみてはいかがでしょうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:06:09 ID:V7k+cAvk0
>>607
無刻印はかっこいいよね、俺も次は自己満足で無刻印使ってみたいわ
HHKBの安いのはうち心地糞だけどプロフェッショナルはいいよね
墨ほしい

>>608
今までと違うソフトとか違う方法を試してみたりするとスピード上がったりするよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:28:50 ID:RBPQQCKb0
些細な事だけど、キーボードとの距離や椅子/机の高さ、
手を置く角度(ハの字)、キーボードのチルトを立てる/立てない、
リストレストの有無等を変えてみるだけでも記録が伸びたりするね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:47:05 ID:V7k+cAvk0
>>610
そういや打つ時の姿勢変えて俺あがったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:54:39 ID:2xB3iMcl0
瞬間最大風速的な記録が出てしまうこともある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:07:10 ID:V6o895/x0
>瞬間最大風速的な記録が出てしまうこともある。

それがなかなか更新できないんですよねw
神が降りてきたのかと思ったりする瞬間ですなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:13:02 ID:4/9tmgND0
追加で一つ
記録を更新できたときはそのままの勢いで何回かやってると更に記録が伸びたりしますね
>>608の書き込みのあと、やってみたんですが各トライアルの記録更新が出来ました
速く打つ感覚が残ってるのかどうかわかりませんが、忘れないうちにどんどんやるってのも
一つの手かも知れませんね
連投すみません
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:33:44 ID:rGG874Ep0
タイプウェルオリジナル、
「大文字(小文字)のみ」より「大文字小文字混在」の方が難易度低いんだな。
大文字のみでFランクが出なくて悪戦苦闘している最中、混在をやってみたら、
いきなり高い記録が出てビビった。

それにしても国語R常用語ならSCまで行くけど、ランダムな英数字は難しいなぁ。
打つ速さはともかく、えー、びー、ぜっと、あーる……とかいちいち考えてると思考が追いつかない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:56:53 ID:KScbbYfx0
>>615
自分も国語RならXGだけど、オリジナルならEランクくらいしかないよ。
ローマ字打ちで覚えているから、バラバラの英数字で出されると、
全く対応できないorz

でもある程度上達したら、変換ありのタイピングの方をやった方がいいと思うよ。
しかしそうすると、今度はIMEの変換のアホさ加減に腹が立つと思うけどw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:04:54 ID:eHZkv2+00
ランダムな英数字及び記号は打打打2で克服したよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:22:22 ID:eiRes3OD0
記号も今やってるけど、
キーボード右上隅辺り(-,^,\/=,~,|)がムズよこれ。


打打打2もいいけど、Ozawa-Kenの板割りとかもいい感じ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:47:20 ID:1x0ajNSZ0
ミスが連鎖して崩れた時に持ち直せないのは、記録を狙う上ではそれほど困らないんだけど、
検定試験などでは致命的な弱点になるという事実に今更気がついた俺。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:33:42 ID:1FJ0mOE30
ミスなんざ仕事の上では全く問題にならん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:42:53 ID:OMQ65N7Q0
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:20:50 ID:Cv7GIGvE0
CtrlキーやAltキーを使ったキー操作が練習できるソフトってありませんか?

昔の国産パソコン(PC-9801とか)のキーボードには右Ctrlがなかったので、
左だけで済ませる癖がついてしまっているんですけど、
右Ctrlも使いこなせた方がショートカットの能率が上がるんじゃないかと最近思い始めて。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:19:24 ID:hVUo6jg40
15年近く前にあった、異世界に飛ばされた主人公が、
なくしたキーボードを集めながら、敵ともエンカウントする
タイピングゲームってありませんでしたっけ?
ちゃんとボスとかもいて、敵とエンカウントすると、敵より先に出てくる
文字を打つという内容だった気もするんですが・・
たしか、タイトルの一部が「the sword of」だったような気も。
624名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 09:05:56 ID:KHcLG5dC0
>>623
それはpocari氏が絶賛しているクムドールの剣じゃまいか?
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~pocari/typing/typesoft.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:02:50 ID:Xa3dq+Lj0
クムドールの剣で
ググったら先頭にあった「復刊ドットコム」
交渉中らしいけどかなり難航してるみたいだねぇ
つか、普通復刻とかってこんなものなのかな

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=10366
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:17:35 ID:Ox4in1kl0
>>625
ゲームの復刊とは驚いた。
まあ、本の復刊なら普通に何年もかかる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:04:32 ID:8VCrdVwr0
そのクムドールって悪い話聞かないんだよね
ゲーム作成板かなんかでもスレあったな
このスレの住人としては興味あるんだけどね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:09:34 ID:YRMpSzcj0
概要を見る限りではそれなりにおもしろそうな雰囲気ではあるね。
単に作品を利用しただけの「作品を楽しむソフト」に比べたら、実用性もありそう。
古くさいのは否めないだろうけど、復刊したらいちどやってみたいかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:32:14 ID:7/vlhA1I0
久しぶりに激打やってみたんだが、激しく全画面表示がウザイことに気づいた。
こういうゲームってウィンドウ化できたりする?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:49:52 ID:oUbViIOf0
>>629
激打を持っていないから実際に出来るかどうかは分からないが、一応紹介。

DirectXウィンドウ化ツール1.88
http://www.geocities.jp/menopem/

DirectX汎用窓化ツール
http://saw.minidns.net/software/#soft09
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:36:06 ID:IeKC2boe0
いま気づいたんだけどさ
フォントとかアンチエリアシングとか緑をなんたらとかいじってあってゲーム立ち上げると文字おかしいな
k−1とか北斗とか

フォントとかの設定は変えないで解決策ってある?
つーか対応しとけよな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:50:52 ID:iZUwpl6B0
>>630

629です。ご回答ありがとうございます。

このゲームはDirectXを使ってないらしく、ウィンドウ化できませんでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:53:54 ID:MVBxDioZ0
>>631
アンチエリアシングではなくアンチエイリアシングではなかろうか
緑ではなく縁ではなかろうか
釣りだったのだろうか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:54:51 ID:0pALPRdi0
>>633
本当ごめんねw釣りじゃないよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:40:06 ID:XvIve4Kd0
ところでタイプウェルの文字化けって直ったの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:10:47 ID:0bFJvCsY0
>>635
お陰さまで直りましたよ。(>>542
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:53:12 ID:XvIve4Kd0
ありがとう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:33:13 ID:k1eNqqNeO
タイプウェルって店頭で売ってる?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:17:52 ID:kPHPS4uh0
>>638
欲しいのであれば「gangas」でググってあげてください
下の方にあるリンク「概要・ダウンロード」から各種無料で手に入ります

承知の上での質問であれば、店頭販売は見たこともありませんし、聞いたこともありません
お役に立てずに申し訳ない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:42:55 ID:GyigJ+170
>>638
携帯からでしかネットに繋げられないというのなら、
ネットカフェでも利用してみてはどうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:25:47 ID:tbRe4Rah0
タイプウェル憲法、長いよ
もうちょっと細かく分けてくれればよかったのに

指つりそう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:43:46 ID:cP4lHv8f0
しかも通しでクリアしないと記録に残らないんだよな。
これでタイム競ってる人はすごいわ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:04:13 ID:E3CeheUI0
>>641
「トライアルモード>条項別練習」にチェックを入れてみては?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:15:29 ID:eqwlB0/bO
>>639
>>640
レスありがとうございます。
640さんの指摘どおり携帯からしかネット出来ないので、今度インターネットカフェ行ってみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:25:22 ID:wIUb0/bz0
>>643
これはこれで短すぎるにゃ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:50:52 ID:U52IVgFK0
贅沢なw


こちらは3%のミス縛りを課しつつ、毎日1章ずつ進めて、現在5章クリア。
いよいよ折り返し。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:36:15 ID:RF6j8Q5T0
TW憲法を打ちまくっていたら、左手が腱鞘炎一歩手前になった・・・orz

憲法につづけてtwJRを打ち始めたら、スピードも伸びず、ミス連発の乱打になった
最初は気づかなかったけど、左手が思うように動いていないようだ
手の甲を触ってみたらかるく熱を持っていた
打ち方がまずいのか?

ランキング上位のタイピストの人たちは腱鞘炎にならんのだろうか
滅茶苦茶練習で打ってるイメージがあるんだけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:53:42 ID:ygti4tAK0
力入れ過ぎで頑張り過ぎ。
俺もそんな感じになった事があるw
今はタイピング練習とかしてないので、あまり大した速度は出ないが、
実用上は問題ないので、これでよしとしてるよ。
スピードを上げるには結局はミスを少なくする事だと思うね。
649646:2006/02/19(日) 15:41:54 ID:0+mu1qSx0
無事に全章クリア。
後半は比較的短い章が多くて、折り返しからあとは楽だった。
今度は打つのが遅かったりミスが多かった章や条文から順に記録を伸ばしてる。

けどやっぱり長いなあ。
三章通しとか、長いのを打ち直しするのは憂鬱だよ。
まあ今まで通り、焦らずコツコツと打っていくか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:11:40 ID:X1ZyORAg0
twとかでZホルダーの人とか人間なのか?
一体何を食べればそんなに速くなれるのだ?プチダノン?
SIから全然記録が伸びない・・・(´;ω;`)ウッ
それどころかSHにも届かなくなってきた
隊長、スランプであります
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:14:28 ID:X1ZyORAg0
ああっ、チラシの裏なのにageてしまったOTL
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:59:53 ID:AnbAfmeb0
TWはシンプルな分記録更新にこだわってしまいがちになる
まあ、スピードは意識して練習しないと頭打ちになるから
気分転換に他のソフトで遊んでみるのもいいかもしれない

いまさらだけどTODでもやってみれば?
近くの家電量販店には廉価版TODなかった・・・イニシャルDが山と積まれていたよw
失敗したんだろうな、いろんな意味で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:57:59 ID:pP7jg81U0
TODだったらダウンロード版のがいいんじゃない?
CDチェックなしでできるみたいだし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:22:35 ID:ddoO0IQJ0
イニシャルDは評価がポイントを数字にあてはめた時間になってるだけに、
自分の評価がわかりにくく、さらに文章もゲーム内からだから仕方ないのだが、
タイプする文字が混乱しやすいものばかりで、逆の意味で悪いイメージが広まった作品。
ただ一作目はなんだかんだで買ってしまった人が多かったのか二作品目が出た。
でも、その二作品目が数を増やしたことと、口コミが広がったのが重なり外れに……。

TODは文句なしでなかなかに楽しめる作品だと思います。ゲーム性もあるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:37:47 ID:LQRfYa8T0
>>653
いや、TODだったらUS版でしょう。ラブストーリーで生きた英語の勉強もできるから一挙両得、一石二鳥
あぶはち取らず
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:04:52 ID:aJLbw+MB0
二兎を追う者は一兎も得ず
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:21 ID:l1hocIWx0
敢えて新世紀エヴァンゲリオンタイピング補完計画を推してみる
理由はローマ字でなく日本語入力の練習ができるため
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:40:49 ID:5Gb71DpA0
ここでの評判いいんでTOD廉価版買った。
いいとは思うんだけど、あえて気になるところを。
ゾンビが画面に現れて、こっちが打つべき単語を認識するのに
どうしても、時間差が生じてしまう。反射神経が鈍いとか、
それがゲーム性と言われればそれまでだけど。
あと、ゾンビの動きとともに単語も動くので、
目がつらい…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:31:21 ID:7GXqlSsn0
ある意味タイピングオタクのためのソフトだから、その辺りは仕方がないかも。
正統派としてはやはりタイプウェルでしょうね。本当にタイピングだけなので、
タイピングの向上が目的ならゲームよりもタイプウェルみたいなのが良いと思う。
ただ、正直タイピングだけなんて飽きるし、意味がないような気もするので、
個人的にはやはりTODを推したい。
文字が動くところが楽しいのですよ。反射神経が楽しいのですよw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:42:34 ID:TLx8wQZa0
目がつらいといえば
このスレの>>255辺りで名前が挙がっている「Typing Racer」とか。

回る回る目が回る〜。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:24:46 ID:aMCcmiKW0
懐かしい。タイピングレーサーは目が回るけど、
それを超えるくらいにおもしろかったのを覚えている。
確かに作りはちゃちだったけど、個人的には、
市販のレーシングソフトなみに楽しんでしまっていたよw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:57:14 ID:AeRGmioQ0
家電としてのPCブームもそろそろ落ち着いたのか
一頃よりも市販ソフトってでなくなったと感じる
タイピストは置いておいて、そういうソフトを必要とする
初心者の人たちもちょっと触って諦めたりしてるようだし
廉価版ゾンビ以外で最近出た、あるいは出るってソフト
何かありますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:51:38 ID:z2K1CNET0
DOS時代にTypeQuickってソフトでブラインドタッチを覚えたんだけど、
ググったらまだあった。

IT系の職業に就いている人にはとても良いソフトだと思うんだけど
かなり地味(DOS時代しかしらないけどね)。

家庭で趣味などにPCを使う人にとって、地味でまじめなタイピング練習ソフトって
受けが悪いのかな?ゲームタイプなのはゲームでしかない気がするよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:10:40 ID:S8twwujA0
>>663
いいソフトだしオレも愛着あるんだけど、未だにDOS価格なんだよな。
今時、タイピングソフトに1万円も出せん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:58:10 ID:JF5nmhwqO
自分も最近、TypeQuickのおかけでタッチタイピング出来るようになった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:39:55 ID:kAtLi2R40
地味でまじめなタイピング練習ソフトには、
タイプウェルとか美佳タイプといったフリーの傑作ソフトがあるからなあ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:29:12 ID:NCB05gBx0
TODもゲームっちゃゲームだがチュートリアル部分は結構まじめな気もする
やや不親切っちゃ不親切だが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:30:49 ID:cR33qklH0
タイピングレーサー 交通の規則版

交通ルールに関する問題をタイピングして法定速度で走行せよ。

例、追い越し禁止 追い越しのための左右はみ出し走行禁止 優先道路
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:22:36 ID:KIZ4q7OY0
タイプウェルのBackSpaceキーの導入の仕方はやっぱ間違ってると思う。

が、システム上仕方ないのか。
入力した誤字をすべてBackSpaceで消すように動作すべきなんだけど、
タイプウェルのほうで誤入力を覚えてないっぽいもんな。
入力したキーをすべて表示するように作っておけばよかったのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:21:30 ID:09Ovw6h00
コナミ いぬうち
http://www.inu-uchi.konami.jp/index.html

体験版でもかなり遊べる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:33:17 ID:EL7nHjsk0
犬の名前とか犬関係のワードが主なので、ちょっと打ちづらい印象だった
ま、打ちづらい方が練習になるんだけどね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:12:06 ID:Fc2JS4sf0
やってみたけどあんまりおもしろくないな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:43:26 ID:EL7nHjsk0
犬は可愛いんだけどね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:23:26 ID:Fc2JS4sf0
こなみのタイピングはスカばっかりなんだよな
これはまあまあだけど他と比べるとやっぱだめぽ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:51:23 ID:siYIvJBn0
いぬうち体験版、俺のパソコンだとやたらと重い。
タイプしてると音楽がもたついたりダブったりしてグチャグチャになった。
システムは十分満たしてるんだけどなあ…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:25:12 ID:EL7nHjsk0
俺はゲーム中は問題なかったけど、インストールとアンインストールの時、やたら時間かかった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:01:36 ID:tyXFWyqe0
いぬうち、やってみたけど、タイピングの練習になると思う?
やっぱりゲームでしかないよこれ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:28:55 ID:nK6++sTx0
いぬうち、得点の基準がよく分からん。
わざと間違いまくったり時間かけても、
ミス少なく素早く打った時と変わらん評価が出たりする。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:12:14 ID:Tgegjxf20
>>676
確かに!w一瞬何かバグったかと思ったw

一応セーブ出来なさそうだったので30週ぶっ続けでやってみた
あのトライアル終了→製品版へ誘導は見え見えだったが、やり方が汚いwww
終了するを選んだときのあのなんともいえない罪悪感は・・・www
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:37:44 ID:6BwHn12L0
たいぴんぐ好きより犬好きが買うもんだなこれ
タイピング面白くないもんよこれ
ときめもタイプからあんましかわってないなこなみって
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:54:07 ID:0uj/AH710
やはり、ここはタイピング・オブ・ザ・デートのPC版を製作依頼するしかないのでは
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:07:45 ID:lUe658kn0
タイプウェルオリジナルのスコアが伸びないんですが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:51:52 ID:lZyNLbo80
まずは基本の正確性とタイプ速度を高める。
次に指体操などで、脳や指の器用さを高める。

この二つをしながら、
タイプウェルで毎日10分間の練習をしていたら、
一年後には、ほとんどのランキングで上位とは行かないけど、
ランキングの上のほうには載れるようになりました。
タイプウェルだとSxとXxの境目くらい。
日本語は予測がしやすいので、自信を持ってXxレベルです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:07:42 ID:eThPTS5b0
ソースネクストの特打ちにハマッタ。
気がついたら特打ちの1,2と1のリメイク版みたいな奴と全部揃えてたw
ダンディーノは倒せたけど2のボスが全然倒せない。

リメイクの方から買ったけどそっちは例えばパンダとかの文字もンのnは一回押せば
良いけど古いのはnを二回押さなきゃいけないので不便。
あと特うちシリーズは「ちゃ」を打つのに自分が設定したchaとかじゃないとダメなのが
なんとも。自分は気分によって「ちゃ」をcyaやtyaで打つのでそれがストレス。
他のタイピングソフトではどの打ち方でも良いのがあるようなのでうらやましい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:20:15 ID:qxNu5C5g0
タイピング・オブ・ザ・デッドはその辺、快適ですよ
ダウンロード販売がなにかとオススメです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:11:30 ID:NOAO5vdz0
>>683
因みに、平均タイプミスはいくつですか?
687682:2006/03/25(土) 21:10:49 ID:L9Zbto7b0
TWオリジナルの「全てのキー」をやってみたんですが、なかなか記録が伸びないですね。
l  小文字のエル
|  縦棒
0 ぜろ
O 大文字のオー

この違いがはっきりと分かるフォントを教えてください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:04:02 ID:v3RoKA0k0
>>687
フォント設定画面で、各種フォントを見比べながら設定できると思うけど……。
とりあえずlと|の区別がしやすいMS明朝辺りどうよ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:04:04 ID:6CRdVj330
>>687
ArisakaとOsakaの等幅とAA対応版はゼロに斜線が入っているよ
縦棒とLは分からん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:42:20 ID:NOAO5vdz0
人生は初のXクラス突入キター(゚∀゚≡゚∀゚)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:26:47 ID:dGz60Knh0
タイプミス、マジで多いんだよな…
スピードはそれなりなんだが、いまだに完全無意識でキー打ててないし。

ミス無くす練習方法ってどうしたらいいんだ?
打つスピードを遅くして、ゆっくり練習した方がいいのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:12:36 ID:fJ1AnyJd0
>>686
200回キーを叩けばミスが1回出るくらいですね。
また30分ほど叩き続けると5分くらい休憩を挟みます。
2時間ほど休まずに叩き続けると、30分ほど休みます。
2時間ほど休まずに叩き続けたときは、グーとパーがぎこちなくなります。

>>691
私の場合はたまたまうまくいったけど、
周りを見ていると、どうやら「ミス無し」だけにこだわると、
それまで10の速度で打てていたものが3や5にまで落ちたりするみたい。
タイピングの目的は「いかに早くディスプレイに表示するか」なので、
95%以上になればこだわらないほうが逆に良いような気がしますね。

まずはタイピングの前に「キーの位置を完全に頭に入れる」ほうが良いかも。
これをしない人が多いけど、それは日本語をひらがなを覚えずに使うようなもので、
だいたいはともかく「ノーミス」にこだわるのなら必須だと思います。

次もまだキーを叩かずに指体操でもしながら、
頭の中でシミュレート。「こう来たら、こうやろう」みたいな。

そして、最後は練習。

タイピング速度を単にあげるだけなら、最後の練習だけで良いと思うけど、
ノーミスや「他人より圧倒的に」を目指すなら、
こだわりすぎるけど、それこそスポーツみたいに考えないとダメ。

1.キーの位置を頭に入れる、どの指がどこを打つかを入れる。ここは頭。
2.文字の繋がりを想像できるだけシミュレートする。
 記号やスペースも文字のひとつ。区切りじゃないと考える。ここも頭。
3.実際に指を動かす。手首だけに頼らずに腕も利用する。(連打や横並びのとき)
4.やりすぎない。(指に違和感が出ればすぐに止める。たまに続ける人がいる。マゾかよ)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:17:52 ID:o5WN3rvA0
[ 無念!ミスです。全神経を集中してください。]
ヽ(`Д´)ノウワーン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:42:13 ID:DFC/OLkO0
>>692
ということは、ほぼ毎回ミス1%以内でこなしてるわけですか…。

トップ99の平均が11回前後な俺としては驚愕の数値です。

>>691
オプションで「ミスしたときbackspaceを使用する」チェックしておくと、
タイプミスをより強く意識出来ると思います。

あとは、始める前に落ち着くことですかね。
これも意識的に行うと効果的かと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:07:25 ID:w67L+0pj0
PC歴3年にしてやっとタッチタイピングを練習し始めたんですが、バックスペースキー
って右小指で押しますよね?この時手全体を移動させずに、例えば人差し指とかは
ホームポジションに固定させておくものなんでしょうか?
エンターキーはそれが出来るのですが、バックスペースキーが辛いです...
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:10:18 ID:J3jg4MvO0
俺はBSよりもその隣の\とか^がキツい。
しょっちゅう押し間違える。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:56:06 ID:EDyOnP/o0
>>695
私の場合は半列横にずれますね。
Baの次にKを押したいときは人差し指で押します。
ただHもホームポジションに戻す反動で人差し指を使うので、
その瞬間は人差し指がHJKの三列を補うよう形ですね。

手が半分ずれた状況のときは、
「本来の押す指」と「ずれたことで押せる指」になるので、
そのときは、感覚的に続けて押していく文字を考えながら、
都合の良い方の指で押すように心がけています。
実際には、癖と言うか、自然と片方の指が反射的に動くのですが。
698695:2006/03/27(月) 23:48:13 ID:AqFP380f0
>>696
あぁ、確かに\も押しにくいっすね。

>>697
やっぱりスピード出すにはそれぞれの指の守備範囲を忠実に守る
んじゃなくて、多少臨機応変に使い分けることも必要みたいっすね。
あざーす、参考になりました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:16:36 ID:PaJp5UpT0
だめだ、山崎は生理的に受け付けない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:26:33 ID:xU8C//Sd0
>>699
誤爆かな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:23:31 ID:qjVzFkjA0
あざーす=山崎(アンタッチャブル)ってこと?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:26:39 ID:FDcYlqW90
だろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:04:57 ID:VTPrEio90
若槻じゃないのか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:37:29 ID:MczzkCBu0
スレ読んで思ったけど
もしかしてブラインドタッチマスターしたと言える状態はF7とかバックスペースキー
とかテンキーとかも使いこなせて初めてマスターしたというのですか??

どうしよう;それだったら自分まだ全然マスターしてないや;つかタイピングソフトだと
そこまで色んなキー練習できないし。それともほとんど全部のキー練習できる奴
あるのかな?F1とか目で見てから売ってたからこのスレ読んでorzになった;
ついでに2ちゃんのアンカーも見て打ってます。
みんなどうやって練習してるんですか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:57:05 ID:lyMF7IRg0
>>704
変換効率まで含めたスピードを競うタイピングソフトや、
間違った時にBSキーを押さなければいけないタイピングソフトというのもあるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:30:15 ID:C45GuzEd0
>>705
変換効率や間違いの修正まで含んだタイピングソフトの中で
おすすめがあれば、御教え下さい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:36:53 ID:WlQTxabb0
>>706
タイプウェルFT
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:16:22 ID:Kw/oCO0F0
>>707
ありがとうございます。m(_ _)m
試してみます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:06:09 ID:QnFQve1u0
BackSpaceを連打するもので、もうちょいゲームっぽいのならFastType。
ただし変換までは面倒見てくれない。

変換中にBackSpaceまで指が届かない場合はCtrl押しながら h キーを押すといい。
変換中にEnterキーが遠い場合はCtrl押しながら m キー。
このへんはたいていの日本語入力プログラムで有効なはず。

あとMicrosoftのIMEでF7でカタカナにするのはCtrl押しながら i キーでも用は足りる。
まあF5からF9までの並びを y から p に持ってきたってだけで i には深い意味ないけどな。

え? Ctrl自体が押しにくい? 器用なほうの手の腹か逆の手の小指で押すんだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 04:05:20 ID:/4iiPEX30
キーの位置を入れかえるようなソフトもいろいろあるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:38:32 ID:uaH9KXx+0
そうなのか、タイピングソフトと言っても色々あるんだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:15:34 ID:DSdRb3690
タイピングの目的は「速く打つこと」ではなく、
「目的の文字を速く表示すること」ですからね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:55:54 ID:0mFzwV+Z0
>>710
速く打たねばならん場合はそういうソフト使えない環境である場合が多くないか
ぶっちゃけ自宅ならタッチタイプの速度は必要ないだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:36:33 ID:xuYP6yjv0
つーかTWでGeniusレベルに達したら日常では困らないだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:41:00 ID:Vp08wiEx0
ぜんぶひらがなでかまわないならこうそくでうてますがなにか
へんかんしはじめるといっぷんでろくじゅもじとかちょうよゆうでちょうおそい
これでもへんかんじしょのがくしゅうはかんぜんおふにしてるんだけどな

というわけでしゅうしがえしてさいきんはへんかんつきのやってる
えいごのぶんをかくひとははやくうてればそれだけでとくだろうけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:02:47 ID:AaDJ5dgc0
変換し始めると確かに遅いな。タイピングゲームとして人気がないのもわからんではない、
変換システムに任せて自由に書くのではなく入力元の文章に合わせないといけないなら尚更。

突き詰めると人間が漢字を直接指定して入力するシステムになるんだが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:57:29 ID:Nmkg1F8L0
自分の場合、連文節+句読点を打つたびに自動変換する設定にしているけれど、
MS-IMEが馬鹿なのはどうしようもない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:26:00 ID:VvbhMIhw0
ATOKなら良いかというとそうでもないんだな。
「目的の文章を作るために変換すべき漢字や変換すべきでない漢字」なんて
自動で判断のしようがないわけだし。
ひとつひとつ変換を確かめて確定していくしかない。

つまり人間があいだに挟まるわけで、つまり遅い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:44:10 ID:TUm3q5Ls0
>>715
全部ひらがなでも構わんが、句読点ぐらい打て
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:50:51 ID:kCsxrTzd0
タイプウェル国語R 2.0.6, 国語K 2.0.5, 英単語 2.0.4, オリジナル 2.0.4 うpきてたあげ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:23:25 ID:Y8iKSiBo0
何が変わったの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:01:43 ID:ihDxqDHI0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:02:47 ID:iDdIV6hl0
>>718
いや、普通に表示すべき文字を考えるのも頭だから。
私は変換を挟んでも、あまり遅くなりませんけど。
出てくる文字を見て、判断すれば良いだけの話で。
それはランダムなアルファベットの文字列を打つのと変わりません。
ATOKで10の候補が表示された中に目的の漢字があれば決定し、
無ければ次の表に移る行動が入るだけで、
その分の時間は確かにかかりますが、それもキーを押す時間だけなので、
長文を打つ間では「誤差」の範囲になります。
漢字変換も処理落ちを待つ必要の無いスペックのパソコンなら、
まず1秒もかからないので。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:31:58 ID:x4g9xxRQ0
タイプウェル国語Kを使っているんですが、
国語R換算ポイントってどうやって出すの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:09:26 ID:Uo9hEG7Z0
つーか、タイプヴェルってAが遅すぎじゃないのか
AをEぐらいにしちゃったほうがいいと思われ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:49:02 ID:DYr3TbOH0
そうか?私はいちおうX-に入る部類だけど、
特にそうは思わないけどな。苦手な人もいるだろうし、
できるだけ基準は低い方が皆、やる気が湧いて良いと思う。
要はゲームであり、訓練であり、楽しみがあるほうが続きやすい。
基本的な敷居を上げると、今Aの人もEになるとやる気がなくなる可能性もある。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:29:02 ID:z1IcWSxy0
タイプウェル総合AってランクでみるとAmateurだろ
じゃあ別にいいじゃん

速度よりも正確性や文章表現を磨いた方がいいな、誰とは言わんけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:00:08 ID:+Oa/BqSk0
総合Aは一般用途では充分に速いんだということを認識したほうがいい
これ以上が必要なのはただの速度趣味の人か
「思考を差し挟む余地なしにある媒体からある媒体へ文章を打ち移す職業」の人だけだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:16:24 ID:DYr3TbOH0
要はタイピングの意義をどこに置くかの話で、
文字を正確に早く表示すると言うだけの人にはS-で十分。
それ以上はタイピングすることじたいが好きな人向けですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:00:01 ID:gsoxib5w0
タイプウェル憲法 2.0.2, FT 1.0.0β15
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:05:52 ID:+eo4bpk20
タイピング初心者なんだけど、タイプウェルの国語を使えばいいのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:08:44 ID:UiY1Vw2U0
>>731
どのタイピングソフトも一長一短。
タイプウェルはいいソフトだけれど、もし下を見ないと打てないほどの初心者なら、
タイプウェルよりも「美佳タイプ」辺りで
ホームポジションの位置のような基礎から始めたほうがいいと思う。

タイプウェルは、どのキーをどの指で押すかという基礎ができていて、
下を見ずに打てる人が、更なるスピードと正確性を求めて手を出すソフトだよ。

先人たちが編み出した効率的な指使いを覚えず、我流のままでスピードだけを求めても、
一応実用的な速度にまではなるだろうけれど、早い段階で限界が来てしまうし、
しかも変な癖がつくとあとで直すのが大変。
基礎はみっちりやっておくと後々応用も利くけど、我流ってのは応用が利かないから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:42:59 ID:+eo4bpk20
>>732
そうですか・・・
後一つ聞きたいんですけどパーフェクトキーマスターってソフトはいいんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:00:02 ID:5Hi4hXnf0
しかし我流で超速い人もいる罠
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:23:08 ID:UOvt1LN00
>>734
俺はダメだったな。
20年間、ずっと我流で毎日のようにキーボードを打ち続けてきたけど、
タイプウェル国語でDランクすら出せなかった。

我流でもいろんな打ち方があるけど、
俺の場合、キーボードの端にあるキーを打った後にホームポジションに指が戻せないので、
ミス多いし、いちいち下を見ないと打てなかったりで、高速タイプに向かない打ち方だった。

これではいけないと一発奮起、3ヶ月もかけて正しい指使いで打てるように矯正して、
タイプウェル国語SBランクくらいまでは行けるようになったけど、
今度は指の速さに思考が追いつかない。だらだら打つ癖がついちゃってるから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:40:36 ID:MTHAZgRl0
>>731
タイピング・オブ・ザ・デッド、楽しく学べるよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1076598202/
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:13:56 ID:+ZogP1FE0
>>735タイピングの矯正って出来るんだ…へぇ。
自分もタイピングのクセで直したいのあったからそれは朗報だな。

「し」とかshiじゃなくてsiで打つように矯正したいとかそういうの。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:43:03 ID:Vz9TE6n+0
>>737
「shi」を受け付けない(設定画面で設定した打ち方しか受け付けない)タイピングソフトで
猛練習してみたら?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:20:24 ID:imFLF/u00
コンマ1秒の差で負けたりする人向けだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:36:11 ID:P0ko3P+F0
「ちゃ」をTYAじゃなくてCHAと打つとかは、
タイプウェル国語Rをしばらくやってたら完璧に身についたな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:40:24 ID:XY5Bcxnm0
「ちゃ」はチャーハンの文字を打つときは「cya」-hannで
同じ「ちゃ」でも着地のちゃを打つときは「cha」になる。

言葉によって打つ言葉が変わるのは変だろうか;誰か同じ人いない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:01:50 ID:Ff/wSwvl0
>>741
昔の癖でチャーハンのタイピングを一区切りで覚えているんじゃない?
日本語をタイプするほうが英語をタイプするより速いみたいなもんかな?

そういえばタイピングするようになってから「つ」が「tsu」になってしまった。
昔ローマ字習ったときは「tu」だったのにな。
もう一度ついてしまった癖はなかなか直せない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:20:12 ID:UCQhK6AA0
普通逆じゃないか?
ローマ字→tsu タイピング→tu だと思うが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:28:59 ID:xu2G16YA0
shi, cha, tsu のような表記を「ヘボン式ローマ字」で、
si, tya, tu のような表記は「日本式ローマ字」か「訓令式ローマ字」だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/028/roma.html

標識など、外国人に読ませることを目的とした文章はヘボン式が一般的だけど、
学校ではヘボン式と日本式の折半である訓示式を習うと思う。

ローマ字表記で人の目に触れるような文章を記述するならヘボン式で書いた方が格好いいけど、
タイピング的には、例外が少なく、使用するキーの種類も打鍵数も少なくて済む日本式が速いだろうね。
まあ、口語か文語の違いみたいなものですな。
745744:2006/04/13(木) 11:31:36 ID:TaEwaGvx0
表記を→表記は
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:13:36 ID:uJ4LYzyv0
ヘップバーン式 と呼んでる俺。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:33:25 ID:IWk/5cJI0
ダイビングしてえ・・・
永遠に帰らないダイビングを・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 03:40:30 ID:cgwO1zeg0
うわ〜、イイナイイナッっつう感じかな、ブラインド(((^。。^)バ(^^*)))タッチ。

超初心者からの練習ソフト教えて下さい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:03:42 ID:mkSvUM3L0
kimoi
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:20:40 ID:X4X23PyP0
>>748
まず「美佳タイプ」辺りで、とにかくノーミスで打てるように練習してみてはどうだろう?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:46:48 ID:3lVxM3HR0
今年3月から始めた我流TWは、SFが最高記録なので
正しい指使いが出来るように美佳タイプで再練習。
ここの人たちみたいに早くなれるといいなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:11:00 ID:EPqKSqCv0
>>751
君はかな入力かな?
753751:2006/04/19(水) 19:24:33 ID:i4v5gg8X0
>>752
昔かな入力だったけど、今はローマ字入力だよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:47:01 ID:Bj2NaMfc0
遅レスだけど、

>>737
IMEの詳細プロパティから「shi = し」の項目を削除すれば、shiの入力を受けつけなくなるので、
毎日適当な文章を打っているだけで、イヤでも矯正されるかと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:59:48 ID:k+gi8QU50
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:55:10 ID:j754lJoL0
保守
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:40:10 ID:B9ZuQYeEO
>>750
タイピング中に、キーボードの絵が表示されるくらいの低レベルなやつがいいのですが
「美佳タイプ」って、そんな感じですか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:19:37 ID:lTM9fCTM0
>>757
美佳タイプでは「ポジション練習」という初級練習向けのモードではキーが表示され、
上段(QWERT〜)、中段(ASDFG〜)、下段(ZXCVB〜)、
上段+中段、中段+下段、上中下……のように分けて練習できる。

その他のソフトだと、
キーボードが画面に表示された状態で、文章問題を練習したいなら「e-typing」や「FastType」、
とにかくランダムなキーで練習したいなら「打打打2」辺りはどうだろう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:59:11 ID:YgCHF5U10
タイプウェル国語R 2.1.0β1 2006.05.14 公開
ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/memo.html
見やすくなったようだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:03:17 ID:HGJhn1nV0
>>759
それレベルSDが限界
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:20:38 ID:YVlLhQeA0

Ozawa-ken 1.5 入れてみたけど、
なんか立上げ中に『スクリプトエラー』ってのが出る。
一応ゲームは出来る。
デスクトップ/XP
ノート/ME  の2台とも同じ症状。
うちだけかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:40:43 ID:q9bWaial0
>>761
旧バージョンに上書きしていないか?

実行ファイル名も違うし、データに互換性もないみたいだから、
旧バージョンを削除してからインストールするか、別フォルダを作るようにしないとだめぽ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:47:30 ID:YVlLhQeA0
うわ〜上書きしてた。
やりなおしてみる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:54:23 ID:YVlLhQeA0
ん〜だめだ。
デスクトップに解凍したて、そのまま実行してみたんだけれども改善しない。

なんか立ち上がりのアニメーション中にどこでもクリックするとそれだけで、
『スクリプトエラー』ってでる。
対戦が終わって、成績表示するかっつってenter押すとまた同じエラー。
んで、成績表示画面で内容空白のままフリーズ。
contlor + esc で終了 ってかんじ。

検索してみたんだけど、Ozawa-kenってユーザ同士のコミュニティってないの?
結構有名なソフトだから、当然あると思っていたが、見つからん。

助けてエロイ人!
765んず ◆maNZRIy.Xk :2006/05/15(月) 22:09:15 ID:8NvEWijz0
知ってるけど俺エロくないし・・・
どうしよう・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:23:45 ID:S40YfaA/0
まんずりってこんなスレにも出没するんだ・・・
767763:2006/05/16(火) 16:15:19 ID:AwsuxAsA0
解決!じゃないけれども、

公式のブログ見たら、なんか既知のバグみたいね。
fixされるの待ちます。

>>762 のとこではエラー出ないの?
すべての環境でなるわけじゃないのかな。
768762:2006/05/16(火) 17:13:46 ID:3f3kwAe70
>>767
んー、クリックしても何をしても出ないけど。

まあ作者の環境でも出るようなら、公開する前に気がつくだろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:36:15 ID:cnMbKX040
オザワケンはどうなの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:22:10 ID:cnMbKX040
俺もエラーがでる
771763:2006/05/17(水) 16:58:42 ID:/vZN4D+/0
ozawa-kenの公式ページによると、

「こちらでも不具合を確認いたしましたので近日中に修正いたします。
以前の1.4で使用していたuser.cxtを1.5フォルダにコピーしていただくと
エラーが出ないかと思われます。しばらくの間ご不便おかけいたします
がよろしくお願いいたします。」

とのこと。

1.4なんかもってねー。
何年も前にインストールしたから、1.2だった。

まぁfixされるまで1.2で遊ぶけれども。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:23:59 ID:vfQi7pso0
月も変わったんでageてみる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:10:33 ID:J92pmflB0
まじかるキーボード使いながら2ちゃんすればいい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:27:12 ID:i41jIoL90
http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck&state=rank_kana


カナできなくても、入力できます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:59:59 ID:ADdIdMBM0
タイプウェル国語Rの基本常用を、三ヶ月ほどほぼ毎日一日30〜40分くらい続けたけど
SH(約71秒)から上に行けない・・・
トップの人って23秒台とか出してるけど、同じ人間とは思えない┐(゚〜゚)┌
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:34:19 ID:tRsekT/30
タイピングソフトで練習するときアルファベットの方を見ちゃうんですけど
やっぱりひらがなとか漢字を見ないと速くならないですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:25:53 ID:tpd8NO6z0
タイピング技術は自動車の運転と同じ。

自動車の運転だって、慣れてくると自然にギアを変えているし、ハンドル、アクセル、クラッチ操作も自然に行っているし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:59:34 ID:qgSCaZMf0
>>775
間のスペースキーがキモだよね。
あれがないと結構はやいんだけどな。
スペースでもたつく。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:52:25 ID:X/JGDMUw0
タイムがあがっても、ミスが多いと意味がないけどね。
自分はタイプウェルはXIだけど、ミスが30回ぐらいあるから
実務ではあまり速くない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:33:03 ID:vDbe40YM0
俺、基本常用288回(esc除く)でSE
多分センス無い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:06:01 ID:gB0zNZCH0
私はむしろ逆だな。速度自体が伸びないが見事に、
ミスをゼロにすることのみに命をかけている節があるw
タイピングをするときは常にミスをしないようにだけ心がけているよ。
おかげで文章は間延びするような感じになるし、内容も雑だがw
ちなみに私もプログラミング関係の仕事だが、
それとタイピングの速度はあまり関係ないな。
もっとも、タイピングが速いってのは、決まり切った作業においては良いぜ。
そう言う意味では、よく言われる「プログラマだから速い」よりは、
「事務処理の人だから速い」ってほうがしっくりくるな。うん。

でも、それも対して差は出ないんだけどな。
決まり切った文章で良いのならテンプレートがあるわけだから、
それを使ったほうがよっぽど速い。
結局のところ、タイピングが速いと有利と言うのは、
「車で目的地までにスピードを出しまくる」と同じで、
途中の信号やら何やらで、結局、頑張った分だけの見込みが無いってことだよ。
むしろ、タイピングのミスや速度を考えるよりは、
書いている内容を考える方がよっぽど役に立つってもんだ。

批判的な文章になってしまった。それも致し方がないか。

ちなみにひとつ名言。

「他人に文書を読んでもらいたかったら、
 どんなに長くても三行にまとめること。
 逆を言えば三行以上は読む必要がない」

ってのがあるなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:54:37 ID:74u5F6GI0
>>781
オマイさんは自分の文章を読んで欲しくなかったのか…?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:33:04 ID:gB0zNZCH0
私、アマノジャクですから。
「綺麗は汚い、汚いは綺麗」。
「読んでもらいたくないは、読んで」♪
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:45:46 ID:E9RtFG2Y0
ブラインドタッチが出来れば視線をうろうろさせる必要がないので、目に優しいし、
ミスタイプが少なければその分、文章を考えることに専念できる、
というからね。


ところでミスタイプを減らすことに重点を置いたタイピングソフトって何がありますかね?
できれば連続正打数を競うようなタイピングソフトがあるといいなあ、なんて。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:28:34 ID:7D9Uqho10
タイピング・オブ・ザ・デッドにミスしたら終わりのモードがあったよ
他のタイプゲームにもあるんじゃないかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:27:38 ID:vDbe40YM0
ちょっと違うけど、連続打鍵が伸びないと必殺技が使えないフリーゲーム
俺がハマったのが随分昔なのでここの住人とレベルが合うかは謎。既出だったらスマソ
喰人王
ttp://www.freem.ne.jp/game/rev/89.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:15:30 ID:kcXhihMf0
めちゃ簡単だった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:42:25 ID:NcTyaElg0
タイプウェルの国語Rやってたら最後の単語だけ入力してないのに
されたことになって記録が更新されてしまった。なんか白けてしまった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:58:24 ID:7KhYF3oT0
>>788
憶測でしかないけれども
たしかTWって400文字を打ちきる時間だったと記憶しているが
スペースで丁度400文字とかだったんじゃない?
もしそうなら400文字目がスペースだと最後の単語だと思って
スペースに気づかずに「あれ?終わらない」ってこともあり得るかもしれんし
次の単語候補が表示されていてもおかしくはないと思うが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:00:27 ID:7KhYF3oT0
>>789
訂正

400文字ではなく400打鍵
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:22:47 ID:NcTyaElg0
>>789
その通りだった、今やってみたら余分な文字の部分は打てないように
最初からしてあるみたいだった。
ラストでウォォォォってやってる時だからそこまで気が付かなかったよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:10:08 ID:IILWJBgt0
twJRカタカナにおいて、ノーミス直前「うっしゃ!ノーミス記録更新!!」
と思った矢先、「オタワ」を「オワタ\(^O^)/」と読んでミス・・・
カタカナ苦手(アルファベットとローマ字がごっちゃになる為)なので
やっとの更新だったはずなのに

2chを恨むよ・・・ww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:15:14 ID:IILWJBgt0
>>789
ちなみに、最後の文字がスペースだった場合、スペースのみの表示(?)で次の単語は表示されない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:49:19 ID:WpN+Pn+f0
>>792
ああ、あるある……ねーよ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:25:28 ID:G/uyvu7V0
タイピングのフリーソフトで
電車内の会話をタイピングするゲームってあるんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:11:55 ID:F7h42/EO0
Ozawa-Kenのアイコンって金正日に似てるよねぇ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:19:09 ID:362+bIYq0
似てるね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:21:43 ID:1iR/rXqc0
ああ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:25:16 ID:QP8wiYk10
似てるな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:05:58 ID:ArAkhXhU0
タイプウェル国語R(基本常用語)とりあえずXJ行ったんで、今度は片手打ちをはじめました。
Dぐらいがやっとでっせ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:36:47 ID:eq1I/Sfh0
>>700
テスト
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:42:20 ID:SO8Le07e0
かな入力専用、もしくはかな入力に対応しているタイピングソフトで、
苦手キーを集中的に練習できるソフトってありませんか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:51:24 ID:m5PxQpFz0
>>802
美佳
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:33:24 ID:ZGrLUzul0
漏れ、pやーを小指じゃなくて、薬指で打ってしまうんだけれど、
どうなの?

正しい指の使い方も教えてくれるソフトあったら、キボンヌ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:01:52 ID:0yKY+EIh0
>指の使い方も教えてくれる

ってのは何?どの指でどのキーを打つかってこと?
なら美佳でいいんじゃないか?
もし、手の角度がこうとか、小指を動かすときの心構え(wとか言うことなら
すまないが力になれそうもない

基本的に必ずこの指で打たなければならないっていうのはないので
ちゃんと打てているならそのままでも良いんじゃないか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:17:27 ID:CDpc/FGA0
左手は小指も薬指も思うままに動くけど、
右手のそれらはぎこちなくなるのは漏れだけ?
これは慣れればちゃんと打てるようになるということなのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:17:24 ID:Lw2VCFut0
タイピングを競いたくて、更に全国で有数になりたいのなら、
ポジションは細かく調整していかないといけないが、
そうでないのなら、ポジションはさほど重要ではないよ。
個人の癖もあるから、ホームポジションが必ずしも良いかと言うとそうでもないし。
808802:2006/08/14(月) 06:55:09 ID:N0QcgJHf0
美佳タイプだと濁音の練習ができないので、
その後、結局「NinjaT」というタイピング練習ソフトを見つけてきて練習中。

コンパクトなのはいいんだけど、コンパクトさに特化しすぎてて見づらいのが
ちょっとだけ不満。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050108/n0501083.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:00:13 ID:r3JA1Hsy0
タイプウェル、「一般の警告音」設定してあるのに音が鳴らない。
wavファイルもきちんと存在するやつを指定してあるんだが・・・。
どなたか原因がわかる方いませんか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:26:21 ID:mihYAwLZ0
>>809
タイプウェルのメニューから、
オプション(O) > ミスの音設定(O) > 音を出す(Y)
にチェックを入れる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:01:10 ID:aZ1+cmyx0
最近全然新作でてこんなー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:13:19 ID:AULuEkkH0
>>811
それなりにフリーソフトで完成されたものがあるのと、
「新しい独自のインターフェイス、もしくはシステム」が無いのが、
大きな理由でしょうね。後者は「無い」と言い切ることはできないけど、
少なくとも現時点では、タイピングをしている人でも、
今のやり方以外に何か見つけることはできていませんね。

せいぜい、これまでのソフトと同じく、
アニメなどを利用したりするくらいしか思いつかないし、
そうなると個人のプログラマーには何もできないし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:56:47 ID:NZDSqC5R0
タイプウェルでtとfを間違えてウザイんですが?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:31:26 ID:rbtE1d+E0
βで解決した
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:40:02 ID:y3C+uZBp0
>>810
レスありがとう。
そのチェックももちろん入れてあるんだ(´・ω・`)

作者さんにもメールを送ったんだけど、どうやら分からないらしい。
すごいユーザー数を抱えてるであろうソフトの作者さんなのに、
返信がえらく早くて恐れ入ってしまった。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:51:41 ID:LENLw3uj0
>>815
BEEP音けしてるとか?
817809:2006/08/16(水) 14:32:10 ID:Wq4KHCNE0
>>816
悔しいのでOSの上書き再インストールしたら音が出るようになりました。
結局原因は分からなかったけど・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:40:03 ID:sBPFEx0r0
タイプウェル国語R(基本常用語)をやり始めました。始めた当時はJで
三日間練習してようやくDになりました。でもDからなかなか上に上がれません。

私と同じようにタイプウェルを始めたときはJくらいで練習してS以上になった
という方はいますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:49:50 ID:2z9YFUQV0
>>818
そのペースなら最悪でも2ヶ月でSJに届くぜ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:57:10 ID:sBPFEx0r0
>>819
そう言われるとやる気が出てきました。 
SJに到達できるか分かりませんが、二ヶ月間頑張ってみます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:05:41 ID:aBHgJheS0
>>818
Jどころか「遅すぎます。初めからやり直してください。」から始めてSSまで行った。
そこで限界を感じたので、今はカナ入力に挑戦している。

ただ、Sに届かない段階ならば、
タイプウェルよりも、正しい指使いを基礎から練習できるソフトも使って練習したほうが
個人的にはお勧めかな。美佳タイプとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:41:45 ID:sBPFEx0r0
>>821
美佳タイプも使って練習しようと思います。
教えてくださってありがとうございます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:19:37 ID:Gf6td6mx0
(`・ω・´) いえいえ、どういたしまして。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:48:12 ID:KeJz/zqL0
タイプウェル国語R(基本常用語)。とりあえずA。
少しでも早く打とうと(遅いのだが)あせると、
力むし、むちゃくちゃ打ちはじめるので、
練習の仕方を変えて、経過時間等表示しない設定で、
マイペースに、力まず、ゆっくり、ミスの少ない速度
で練習している。Aは練習初日(8/24)の最高記録。
あせっても間違いが多くAやB。
できるだけ正確に、ゆっくり目に打ってもA(8/26現在)。
タイプウェルオリジナルほどには時間は割いていない。

タイプウェルオリジナルはなかなか成績が伸びない。
小文字だけ、大文字小文字混在は、練習開始日に、
FとDまで行ったが、練習をはじめて飛び飛びだが
一週間は経っているのに先に進まず。
数字はテンキーだが、電卓が遅いので、初日はAまで。
大文字小文字練習中心で、あまり練習せず。今も多分A。
なにより、何度もやってると、テンキーは非常に疲れる。

とりあえず、タイプウェルオリジナルで
楽に、正確に、滑らかに、できれば自然なスピードアップを、
を練習中。来月中にはAまで上がりたいね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:42:42 ID:cZ9MZPjm0
正確性を意識して打つとGenius以降スコアが伸びやすくなるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:11:30 ID:NtHoK28H0
>>825
ありがとうございます。
シスアドかスパイスメーカーくらいのところまで
いければ個人的には大満足だと思うのですが
(本音を言えば、ABCの頭にSがつくようになれば
なんとなくうれしいと思う)、
「正確性を意識して」がんばります。

美佳タイプのローマ字ランダム練習も
200目指してがんばります。(ただいま151くらい)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:20:28 ID:ZXZ+oUIi0
TODの最新版がはやくほしい・・・
828824:2006/08/27(日) 13:14:40 ID:BoMIBcjY0
タイプウェルオリジナル、小文字のみ。
今日16回目の練習でやっとE(69.418 ミス5)に上がった。
次は大文字小文字混在(最高記録78.500 D ミス7)をCにあげないと。
レベルは低いですが(レベルが低いからだと思いますが)、
毎日何度も練習していると微妙にわずかずつでも
記録が伸びることを学びました。

日本語入力や数値入力(テンキー)もビギナーレベルですが、
英文入力が極端に遅い(初見の英文1700/10分ほど。含む間違い。
何度も練習しているMIKATYPEのオズの魔法使いでも最高で240少々)
なので、基礎の基礎としてタイプウェルオリジナルをはじめました。
来月はタイプウェル英単語も練習を開始したいと思っています。
829a ◆BTssH1sttM :2006/08/27(日) 15:15:02 ID:x166hdr+0
>>810肥満案で祖
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:35:20 ID:aFvKdlxl0
タイプウェルのTSとWSは何を表しているのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:30:50 ID:BTmUXsOT0
>>830
最近オリジナルを使い始めたばかりで
TSとかWSとかは見た記憶が定かでないのですが、
Top SpeedとかWorst Speedとかの略かなにかでは?
詳しい方からのレスがつくと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:53:27 ID:Mv1PenlC0
タイプウェル国語R。
総合成績を見るために基本常用語(78.414 A)以外もやってみた。

カタカナ語・・普段頭を使ってないことを実感(94.377:D)。
漢字・・高校時代に国語で赤点を何度も取った頭脳を存分に発揮(94.519:D)。
慣用句・ことわざ・・ここでも読めない言葉が出てくる..(81.790 B)。

まあ、基本常用語以外は初日だし、言葉や漢字の勉強にもなる。
と、自分自身に言い聞かせ、明日以降も少しずつやってみることにする。
総合成績:852468ポイント(B)
833832:2006/08/29(火) 22:13:58 ID:KfYPe0kC0
カタカナも漢字もCに上がったが、
漢字は読めない字や読み間違い(うそ覚え)続出で、
ローマ字を読むのも苦手ということもあり、
指が止まっている時間が長い。

ま、読めても基本常用語くらいの速度が
今の限界だろうけど。
834832:2006/08/30(水) 13:22:21 ID:hu231xrv0
タイプウェル国語R。基本常用語。
なんとなくSJ(75.763)にあがる。
ここから夢のSS(リアリストなので)までは2秒刻み。
間違いが多く(26)、なんで?という感じだったので、
毎日練習していればもう少しは行けそうかな?(Possible:SE)
835832:2006/08/30(水) 16:11:46 ID:hu231xrv0
タイプウェル国語R。慣用句・ことわざ。
20回ほど練習。練習後半はAにあげることにトライ。
読めない字や読み間違い、何を打ち間違えたのかわからない
混乱がたびたび生じ、心身ともに疲れてきて、
これで最後とトライ。
78.216(ミス19)、やっとAにあがる。(現時点でのPossible:SF)
836832:2006/08/30(水) 17:46:30 ID:hu231xrv0
タイプウェル国語R。漢字。
あいかわらず読めない字、読み間違い続出の中、
強引にBにあげる(本日練習20回目 85.283 ミス33)。
入力レベルも低いのだが、それ以上に出題される
漢字が読めず。(現時点でのPossible:SH)

総合成績:871494 B
上のレベルまであと[8507]ポイント
あとは今日練習していないカタカナが頼みか...

タイムを気にせずマイペースで練習するために
今日はひとつずつレベルをあげる日。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:47:06 ID:mOLYQ3k60
>>833
基本的な感じだから、覚えて損はない。
タイピングと同時に一般常識も学ぶつもりで覚えよう。
逆を言えば、タイピングだけ早くなったとしても、
日常の中で文章を書くときに、
常用漢字で躓いていたら、
結局、速度は普通よりも遅くなる。
つまり、そう言うことです。
アルファベットが無作為に一文字ずつ並んでいる、
文字列を打つのが早いからと、
それだけでタイピングが早くなるわけではない。

タイピングが遅いのに、チャットが早い人がいるのはそのため。
838833:2006/08/30(水) 19:20:13 ID:hu231xrv0
>>837
なるほど。ありがとうございます。
躓いたものはなるべく覚えるようにします。
何事も基本は身につけないといけませんね。
欠けていました。

タイプウェル国語R。カタカナ語。
18回練習したが思うように伸びず。
腕が疲れたので今日はやめる。
93.436(C)→87.427(C)。
総合Aまで2498ポイント。

漢字とカタカナは気長にコツコツやるしかない。
と、気づく。
839832:2006/08/30(水) 23:11:17 ID:M+0HZM9g0
タイプウェルオリジナル。すべてのキー。
MIKATYPEで15分ほど練習していざトライ。
232.453(-)→225.859(-)→166.672→194.219→172.203→
170.250→164.828→172.969→161.531→152.093(H)→155.531(H)
なんとかHまでたどり着く。
まだまだ先は長そう。

小文字のみ(E)
混在(D)
すべてのキー(H)
数字(A:テンキー)
総合(E)

来月からメインの英単語も。

日本語は初見1200文字/10分、英文2500字/10分、
数字はタイプウェルオリジナルで40秒(テンキー)で、
”苦手なく楽になめらかに”打てるようになりたい。
まだまだ道は長い。
最近は泰葉聴きながら練習してることが多い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:32:52 ID:mxJw6g370
タイプウェル国語の基本でレベルAまではキーボード見ながらならできるようになったけど、
壁にぶつかったので、タッチタイプ覚えようと思って練習開始・・・・
200秒きることも無理になった orz
まだ二日目だけど、これは茨の道だな。レベルAまでもどせる日が来るのだろうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:29:14 ID:3FfDDya/0
>>840
当たり前だ。
とりあえず下を見なくてもホームポジションを失わずに打てるように頑張れ。

でも、最初は美佳タイプ辺りで1段ずつ練習した方がいいんじゃね?
地道な基礎練習って大事だと思うよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:38:12 ID:GGsYNEZa0
>>840
>タイプウェル国語の基本でレベルAまではキーボード見ながらならできるようになった
すげ〜。自分は無理。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:23:05 ID:ffJ+sq1T0
>>818です。
基本常用語SJまでいくことが出来ました。
JからSJまでいけると思ってなかったので感激です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:41:00 ID:a+sXZJVr0
現在、間に合わせのキーボード使ってる人で、
ある程度上を目指そうっていうのなら、道具を見直してみるのもいいかもね。
打ちやすいキーボードだと得られる結果も明らかに違うよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:19:46 ID:eIErvrfg0
くそー、もう少しで記録が出そうなときに限って、
zキーとWindowsキーを押し間違えて、スタートメニュー開いちまう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:29:48 ID:zzjEqrda0
自分のところではHappy Hacking Keyboard(古いやつの高い方)と
Realforce 106使ってる。Windowsキーないのでその点は大丈夫。
Reakforceは体に力が入ってるとAが勝手に押されることはあるけど。
キーボードだけはいいもの使ってるんだけどなにせアマチュア。
これからです。

椅子も1000円、2000円のじゃなくて良いのが欲しい。
机ももう少し低いか高さを調節できるのが欲しい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:22:36 ID:wIH4upZM0
ところで、Pocariがかな入力始めたらしいのだが、
どういうこった?
http://www.twfan.com/
848846:2006/09/02(土) 20:05:17 ID:w2GD1QCq0
買うぞ買うぞ机を買うぞ!
買うぞ買うぞ椅子を買うぞ!
(でも、ホームセンターで足置きになるものを
買うのが一番安上がりか?)

キーボード練習している事務机の高さが高すぎて、
何十分も練習していると腕が疲れやすいので、
今日から千いくらで買った椅子を一番高くして、
足元に電気スタンドの外箱(高さ8cmほど)を置いて
その上に足を乗せて練習することにした。

タイプウェルオリジナル、英単語。
基本をしっかり身につけたい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:17:24 ID:AIcPpj9d0
>>847
Pocariさんがかな入力をはじめたということでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:21:20 ID:kKbX8Eyx0
最近、自分の才能の限界が見えてきて全くタイピングやってない。
タイプウェルは基本常用語のみZI。
バトタイは平均460〜70 もうだめっぽい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:13:54 ID:EyQb/mgg0
Zまで行けば十分だろ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:06:25 ID:Y2DmXXGQ0
タイプウェル。
練習の効率を上げるために「ミス制限設定」の
「ミスした時[BackSpace]を使用します」
を利用することにした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:06:02 ID:y+6qeojU0
>>849
だから何でPocariがかな入力なのかという事だよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:36:43 ID:B+kE7B8K0
>>853
考えられる理由は二つ

・総合ポイントを増やしたかったから
・オールラウンダーになりたかったから

つーかこういうのはラウンコのタイピングスレでやれ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1157103337/l50
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:15:54 ID:XwygueDp0
諦めたらそこで終わりですよ。
後、>>850は向上を狙うよりも、
毎日、五分程度で数回チャレンジして、
その速度を落とさないことを心がけてみると、
新しい楽しみ方もできるかもよ。
何も速度があがるだけが楽しみ方じゃないし、
それを楽しみ方にすると、ほとんどの人が、
すぐにあがらなくなり、次にあがるまでが辛かったり、
限界になってしまったりして苛立ちやすいかも。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:31:39 ID:VVJPTMHN0
比較的低スペック(cel800,810chipset、winMe程度)で、
超初心者が楽しめるタイピングソフトある?

前にTODはやってたけど、あれは上記のスペックで大丈夫かな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:29:30 ID:XwygueDp0
TODは苦しいと思うけど、
ぶっちゃけ画像を使わない他の、
フリーソフトなら、タイプウェルを始め、
まず問題無いと思います。
どちらかと言うとメモリが256か512かのほうが重要。
256だともしかすると、画像更新のほうで、
速度が速くなればなるほど、微妙な遅れが生じるかも。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:09:32 ID:VVJPTMHN0
>>857
thx
やっぱTODは無理かな。
あれぐらいゲーム性があれば、初めてPCを触る、
って人にも薦められるかと思ったんだが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:46:01 ID:XwygueDp0
お。公式見てきた。何気に行けますぜ、旦那!

OS PC/AT互換機対応
Windows 98/Me/2000/XP 日本語版
(2000の場合はSP2以降)

CPU PentiumII 450MHz以上

メモリ 128MB以上

空きHDD 800MB以上
ディスプレイ 640×480 HighColor(16ビット以上)
グラフィックボード Direct3D対応ボード VRAM8MB以上
サウンドボード DirectSound対応ボード
CDドライブ 8倍速以上
DirectX DirectX9.0c(本ソフトに収録)

とのこと。推奨の値なので、大丈夫かもよ。

つ http://sega.jp/pc/soft/tod/tod_spec.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:16:35 ID:VVJPTMHN0
>>859
またまたthx
とりあえず体験版落としてみた。
これで動くかどうか確認した上で相手に薦めてみるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:46:33 ID:ycLeusN60
VRAMが足りないTOD(Celeron400/512MB/OnBoardVGA_8MB)の場合
チュートリアル/ドリルのメニューが一部抜け落ちた。
リザルトの表示が一部抜け落ちた。
(何が書いてあるのかさっぱり分らないところ多数)
他グラフィックの一部(キャラの顔、敵の投げつける武器etc)がテクスチャはがれによりブロック化。

ってなかんじになったんじゃね?

もしスペックが足りないなら「特打」とかどうよ。
アルファベットだけだけど入門編親切だし、そこそこ遊べて\1980。悪くはないと思うが…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:53:18 ID:2SNhi65L0
フリーソフトでもいいんじゃね?
「Ozawa-ken」とか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:45:30 ID:+AZ1abUS0
>>861-862
トンクス。
だめだったときは検討してみる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:31:34 ID:j6aKOHes0
分120文字の速度で日本語を打つには、変換時間も入れて
タイプウェル国語Rの基本常用語や慣用句・ことわざで
どのくらいのレベル(入力スピード)であればいいんでしょうか?
865864:2006/09/11(月) 18:08:47 ID:j6aKOHes0
>>864
一分間平均このくらいの速度で入力できれば
変換を入れても分120文字前後は打てるよ、
という入力の平均スピードについてです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:39:16 ID:PyfY/wAP0
>>864

XEぐらいじゃね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:05:45 ID:j6aKOHes0
>>866
ありがとうございます。
国語Rはオリジナルや英単語と共に
3週間近く練習していますが、
Possibleでさえ、基本SC、慣用SDなので
XEは想像もできないレベルですが、
分110〜120文字前後打てるようになりたいので、
将来的には社説などの文章を打つ練習も取り入れ、
がんばります。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:18:12 ID:bCe5lFVq0
>Possibleでさえ、基本SC、慣用SDなので
Possibleは基本SB、慣用SCでした。
いずれにしてもまだまだ練習が必要で
先は長そうですね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:56:32 ID:brV79uoPO
>>868
120文字/分ってことは、10分で1200文字ってことですよね?
だったら、SCくらいですよ。

自分は高校の授業で全商ワープロ検定1級の問題(10分で750文字くらい打てばいい。漢字有り)やらされてるけど、
10分で2回(1500文字)前後打てる。
だけどタイプウェルでは総合SBだし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:18:52 ID:L1Y5++wD0
>>869
参考になる情報、ありがとうございます。
自分は初見の長文に弱いので(コントロールパネルのキーボードの
設定を調節しても良くて850〜900文字/10分くらい。含む間違い)、
タイプウェルの国語とFTによる初見の長文入力練習で、
入力スピードと変換効率をバランスよく上げて行きたいと思います。
打ち慣れたものでも110文字/分少々のスピードです。

練習方法や練習の重点を考えながら、
タイプウェル、これからもがんばります。
ありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:29:46 ID:L1Y5++wD0
タイプウェル国語Rの基本常用語。
行だけど6秒台まだ一回しか出してない。
872869:2006/09/16(土) 07:27:50 ID:FTTrqQhI0
>>870
がんばってください。
自分の場合、速度だけならXJレベルはあると思うんですが、
ミスが20とか30とかの状態ですorz
6秒台前半の行とミスで8秒台の行が常に混在しています。
タイプウェル国語の単語単位だと目がおかしくなるし、漢字分かりません;

だけど、長文になると筋が通っていて打ちやすいから
初見でも130/分はいきます。まだまだ初心者タイピストですけど・・・。
長文の練習をちょっとすればすぐ120/分に到達しますよ。
873870:2006/09/16(土) 10:40:30 ID:/QbAsfHC0
>>872
ありがとうございます。がんばります。

私事ですが、国語Rの「漢字」、読めないのが多くて、
まだ60回余りしかやってないです(やるとストレスがたまるので)。
また「カタカナ語」も苦手で(ーの連続が多くて)、
こっちも金曜日が近くならないとやりません。
(とはいえ、120回ほどやってる)

国語Rはじめて3週間余りですが、
総合SHでまだまだ先は長そうです。
長文練習、地道にがんばります。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:38:26 ID:FAQ5pYQQ0
ずぶの初心者なんだけど
楽しいタイピングゲームソフト教えて

近所の本屋に名探偵コナンがあるがどうなんだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:25:08 ID:LRC904fZ0
鞭打
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:47:07 ID:o1jyQLIE0
>>874
楽しいの定義にもよるけど、
フリーソフトで「ココルの森のフィーナ」とか「Ozawa-Ken」とかどうよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:01:47 ID:5piAlCIf0
タッチタイピングは出来るのですが
、。・;:@を打つのが苦手でキーを見ないと打てません。
ですが、あまり使わないキーだからそういうものでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:11:46 ID:ssIWZd5k0
普段使わないキーは練習しないと打てないよ。

美佳のタイプトレーナ 記号編
http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/
タイプウェルオリジナル(すべてのキー)
http://www.twfan.com/
で練習して。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:15:20 ID:96LZKO8j0
>>878
ありがとうございます。
そうします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:27:55 ID:FAQ5pYQQ0
875-876
謝謝
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:06:46 ID:fpFVo8K30
おかげさまで
国語R
Genius達成ました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:05:53 ID:lpn4ipBX0
タイプウェル国語R、基本常用語SEあたりで停滞しているのですが
スペースバーも左右で打ち分けるようにしないと早くならないですか?
現在左親指で固定なのですがSA以上の方たちは打ち分けてますか?

他のタイピングソフトの感覚でスペースを打たず次のワードに進もうとしたりするので
ミスが大量に出たりするorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:12:08 ID:TJwk1gBC0
>>882
参考になれば良いけど、俺の場合、スペースバーは利き手の右手の親指で常に打っている。
ちなみに、俺のスペックは最高で44.9秒のXF。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:20:57 ID:lpn4ipBX0
即レスありがとうございます。片手固定派の凄腕さんがいて心強いです。
自分右利きなので利き手で打つってのが肝心なのかも…
参考になりました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:26:09 ID:IHP75dNg0
普段はタイプウェルやオンラインタイピングゲームしかやってないのですが
ワープロ検定に興味を持って、ワープロ検定の練習が出来るHPで挑戦してみました。

皆さんもやってみてください
http://www.seishin-j.com/exwp_nyuuryoku/wp_nyuuryoku_open.php?p=236


ちなみに自分はタイプウェルZIで
6分で659文字(ミス0)でした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:29:23 ID:IHP75dNg0
>>882
自分は利き手は右ですがスペースバーは左手で打っています。
けどスペースバーを使い分けてる人というのはあまり見かけない。
右手派、左手派はどちらにも速い人がいる。

>他のタイピングソフトの感覚でスペースを打たず次のワードに進もうとしたりするので
というのはまだ練習不足かと・・・。
887882:2006/09/18(月) 07:27:37 ID:ro4pSpbw0
>>886
レスありがとうございます、遅くなってすいません

>スペースバーを使い分けてる人というのはあまり見かけない。
>右手派、左手派はどちらにも速い人がいる。

>>他のタイピングソフトの感覚でスペースを打たず次のワードに進もうとしたりするので
>というのはまだ練習不足かと・・・。

まだまだ打ち込みが足りないということですね。精進してみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:07:33 ID:ZC/dntlr0
ソースネクストの特打 ボブ・サップ スペシャル今も売ってますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:36:00 ID:rRyx9hJp0
ゾンビ打:ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2004
はウィルス!! 買っちゃダメ。
http://d.hatena.ne.jp/FukayaAruto/20060827/p2
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:31:41 ID:HKnX/qOC0
そういえばAd-awareか何かで昔はC-Dillaが引っかかってたから何かと思ってた
当時はその辺の知識に疎かった上にIEを使ってたから、対して気にしてなかったけど
今考えると怖いな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:16:03 ID:QwZGGSTq0
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2004体験版はインストールしても
大丈夫なんですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:57:23 ID:/FTxgQBQ0
同じ。C-DillaはSEGAのソフトに、
市販品、体験版に関わらず入っている。
ただ、具体的にそれが何をしているのかがわからないので、
C-Dillaと言うよりもSEGAを信用するかどうかの話。
スパイウエアと言うのがだいたいの予想だけど、
送っている情報にもよるしね。
そう言う意味では、要はソフトが好きなら入れても良いと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:38:46 ID:QwZGGSTq0
>>892
レスありがとうございます。
以前、体験版を入れたことがあり不安だったので質問をしました。
PC初心者で対処法がよくわからないので放置しておきます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:30:49 ID:hmo9v9IK0
ゲームに直接関係ないのに変なのを常駐させるなって言いたいね!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:25:04 ID:UE8NpBaQ0
もしかしたら蛇足になるかもしれませんが
C-Dillaは厳密に言うとスパイウェアではありません
これは外部への情報送信はしていないためで
C-Dilla自体は製品CDと対象PC内だけで完結するアクティベーション
みたいなものと考えていいでしょう
しかし、断りもなくインストールされるのでユーザーにとっては
マルウェアに近いかもしれないw

削除についてはシステムの深いところまで入り込んでいるようなので
作業前のバックアップは必須
>>889のリンク先のやり方はまずおすすめ出来ない
アバウト過ぎるし、マスターブートレコードをいじる作業は
最悪PC起動不可能みたいな状況も

復旧半日からそれ以上と考えると
CDのチェックしかしないってことなので個人的にはそっとしておくのが一番??
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:41:58 ID:IK+Pcd5H0
スパイウェアじゃなくても、レジストリをいじくったり、ソフトを起動してないときにさえ
常駐してるって、金出して買ってるユーザーにとっても、かなり迷惑なんだけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:51:14 ID:P0hZo4qT0
自作タイピングソフト。
自分のサイトで公開したんですが、マイナー過ぎて検索にもかからない。
どうしたらいいんでしょうか。

ちなみに機能は、
MS-IMEの入力方式に全部対応してて、自動判別。(学習はまだなし)
打モモみたいに間違ってても入力されてしまうモードもあり。
問題文はテキスト形式で
問題文
もんだいぶん
みたいな感じで列挙して編集可能。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:21:20 ID:ceUrdnzx0
>>897
・初歩的なことだけれど、まずはソフトにバグがないことを確認。
 自分以外の環境ではまともに動かないせいで誰もプレイできず、誰も相手にしようとしなかった、
 という笑い話のような状況は十分あり得る。

・ロボットが巡回してくるのをただ待つだけでなく、ちゃんとGoogleほかサーチエンジンに登録した?
 まだなら登録しる。
 ttp://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl

・自分のサイトだけで公開するのではなく、ベクターとかにも登録してみてはどうか。
 ttp://www.vector.co.jp/

・ここや他のフリーソフトスレで晒す、または自作自演で自画自賛する。
 リンクされる件数が多くなればGoogleで上位に来るようになる。

・他、Web制作サイトやWeb製作板などでアクセスアップのコツを研究する。
 Web制作板で「アクセス」などのキーワードで参考になりそうなスレタイを探してみよう。
 http://pc8.2ch.net/hp/

・万策尽くしてもダメなら、ソフト自体に魅力がないのかもしれないし、
 もう一度ソフトの仕様を見直してみるとか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:31:11 ID:S0bqNeyS0
Ozawa-kenのアイコンがキモくなってる件
900897:2006/10/13(金) 19:55:24 ID:OFl74ReY0
>>898
>ソフトにバグがないことを確認
バグではないのですが、DirectX SDKのバージョンの関係でd3dx9_30.dll(9.0cではインストールされない)
といったファイルがないと動かない仕様になってましたが、先ほどSDKバージョンを下げて直しました。

>サーチエンジンに登録
Googleには1ヶ月以上前に登録したのですが、まだロボットが来てないようです。
他のエンジンにも登録してみます。

>ここや他のフリーソフトスレで晒す
日記がメインのサイトだったりするので、ちと怖い。

>ソフト自体に魅力がないのかもしれない
RSSTypingが、タイピング機能自体でもやりたいことを結構やってあったりして、
比べると今のところ魅力は確かに無い気がした。

>ベクターとかにも登録
タイピングとして十分実用可能で見栄えも整っているが まだまだ自分的には未完成、
というレベルでも登録していいのでしょうか。
登録してみたいという気持ちはすごくあるのですが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:35:02 ID:zij1fOnW0
タイプウェルで重点練習モード、入力が遅かった単語が対象となるけれど、タイプミスした単語も対象に含めてほしいと強く思う。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:31:11 ID:0C1Na9jJ0
>>901
ミスした時にBS押さなければいけないように設定すれば、ミスした時のタイムロスが大きくなるから、
自然とタイプミスの多い単語が重点練習にランクされるようになると思うよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:37:15 ID:yhAJXpud0
うーん、その設定はなんとも使いにくいし、
直接的な対処法じゃないのが残念。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:25:43 ID:qjTRaUtB0
>>900
公開/開発専用のサイトを別に立ち上げれば無問題。
準備ができたら晒しよろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:02:50 ID:EMpocigI0
wikiWikipedia見てたら

>タッチタイピング練習用ソフトでは、
>忘却曲線を利用し間違えて入力したキーや単語を
>集中して出題するものがある。

と書いてありましたが具体的にはどのソフト?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:49:36 ID:2Ig4mMW+0
enterをかならず人差し指で押してしまう俺を救済する
タイピングソフトはありますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:55:59 ID:8DxxuAb50
>>906
たとえば、タイプウェルとかやって
入力スピード/時間や順位を気にするようになれば、
自然と矯正されるのでは?
908907:2006/10/22(日) 20:57:29 ID:8DxxuAb50
>>907
ごめん。
タイプウェルにはenter関係なかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:32:01 ID:cl+m3Uls0
>>906
ちょっとした文章を打つときにもかならず小指を使うようにすれば自動的に体が覚える
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:34:22 ID:AWba0mhZ0
俺は薬指で打ってる。
中指で打ってる人もいるのかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:19:21 ID:q5+p8qi30
タイプウェル国語R 2.1.0?7 2006.10.22 公開
タイプウェル国語K 2.1.0?5 2006.10.22 公開

俺はEnterは小指。英語キー坊の多くは;の2個隣りなんで指伸ばすのも楽。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:45:42 ID:K+GgyEDVO
シリアルナンバーが記載されていた説明書の冊子を家族に捨てられてしまったんだけどもう起動は無理?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:01:17 ID:JiJ0Kay+0
>>911
一年ぶりにこのすれ覗いたら、更新してるやん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:04:45 ID:7ZWPrme/0
更新と言えども完成されているものだから気にならないな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:43:58 ID:Zdnb4yqt0
>>912
誰か同じソフト持ってる人にシリアルナンバー教えて貰うしかないだろね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:09:41 ID:3Q6ZAI8q0
>>905
TOD
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:02:02 ID:jVsi2jkQ0
>>912
P2Pで尻付きで、もしくは尻有掲示板で話題になる、ないし尻有臭に載っているようなソフトなら・・・どうなるのかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:19:31 ID:eHR1AXM90
記号とかってどの指使っておすんですか?
ほとんど小指?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:28:55 ID:jVsi2jkQ0
!”#$%&’()〜=
ここらへんはみんな記号だけど、これらを小指で押せというのか?

ホームポジションに従うに決まってるじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:35:13 ID:E6ikfntq0
@「;:」。・¥
この辺の奴だろタコ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:27:49 ID:ZCWESukm0
普通は全部小指だな
癖でBackspaceは薬指で押してるが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:56:42 ID:A9Zo9WQu0
かな入力を覚えたいのですが、
かなの入力位置の絵を、半透明とかでモニタにずっと表示させる方法ってないですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:01:21 ID:Cws34OCr0
スクリーンキーボード
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:13:23 ID:bOk+1tnl0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:03:43 ID:56HdSYAF0
最近知ったFasttypeが面白いと思ったんだが
あまり話題にでないみたいだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:13:11 ID:6OFKJ0VK0
以前使ってた。苦手キーがグラフィカルに表示されるのはいいね。
「うわっ左手上段に苦手キーが集中してるよ」「中指動いてねー」とか。
長文問題とか、目標WPMやEPMを設定できるのも良い。

ランダム練習があればもっと良かった。
あと、個人的にはかな入力版があれば欲しかった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:37:01 ID:cwGHwVWU0
>>925
やってみたら何故か異様にメモリ食う
タイプする度にバカバカ消費していく
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:23:43 ID:LBXrmM700
>>925
結構面白いね。
けどネットランキング対応の文章に癖がありすぎ。
打ち易いものは1800字〜で字数多すぎだし
300〜600字くらいの中文は癖のある文章で打ちにくいし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:08:26 ID:bK4aWJu10
>>927
今まで気付かなかったけどうちも同じだ
起動したとき10M以下だったのに何度かやっているうちに
じわじわと40Mぐらいになった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:49:11 ID:2xGw5QOc0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2、3年振りに新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

http://www.sega.co.jp/pc/todtl/home.html

マジ嬉しいwwww

個人的にはHouse of the dead 3ベースのTODがやりたかったけどこの際おkwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:08:03 ID:WSW5dWxW0
mjkwwwwwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:21:03 ID:2xGw5QOc0
今amazon見たww

>次回作であるTHE TYPING OF THE DEAD 2が収録

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━

たぶんHouse of the dead 3ベースのタイピングオブザデッドだと思う。

みんなどう思う?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:26:21 ID:TFQndMLD0
ID:2xGw5QOc0

お前todスレでも暴れてないか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:39:50 ID:StsQuRP60
タイプウェルの紛らわしい漢字が嫌いだ。
読みかたが複数あるやつ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:09:59 ID:0ab8NhzV0
>>933
すまん・・・
嬉しすぎてな・・・
ご迷惑をお掛けしましたmm
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:44:49 ID:99ZgDTZp0
あるある。そのおかげで怪しい字の時は、
文字からローマ字を見てまた視線を戻す作業が必要になる。
ある意味、読み取りの実践的とも言えるが、
自分で考えた文章を書き続ける人には困るよな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:56:06 ID:0km3XcUV0
8月末からタイプウェルはじめたけど、
漢字はいまだに9月上旬のAのまま。

総合レベルを上げようと何度か漢字に
トライするもそのたびに挫折。
読めないものは仕方がない。
新年まで漢字練習は封印。
カタカナ語も漢字ほどではないが苦手。

基本常用語と慣用句でわずかずつだがレベルが
あがっているが、現在40半ばで、目標のSSまで
行けるかどうかやや不安。現在総合SF。

現在、Possibleは基本常用語でXJ(あと0.173でXI)、
慣用句・ことわざでSA(SSまであと0.626)。
トップスピードは基本常用語が600.0打/分、
慣用句・ことわざが519.0打/分。

歳も歳だし、気長にやるしかないのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:55:30 ID:n/luM8jc0
TW・・・去年出した自分の記録が超えられない
漢字とか合併で地名変わってるし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:06:01 ID:r16R8Atv0
以前日商のビジネスキーボード受験したときのこと。
会場にビジネスキーボードの受験者は3人。

タイプする音を銃に例えると。
こっちはピストル。
おまけに、母音並みにBSをよく打つ。

お隣は打ち始めから機関銃。
どうなってるんだ。ビデオで何度か聞いたような音だぞ。
何でこんなところに来る。会場が違うぞ。
試験開始からほんの2、3分でばったり音がしなくなる。
非常に長い沈黙のあと、また機関銃が聞こえてくる。

試験終了の合図。
もっと打たせろ。途中だぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:20:45 ID:U8Bct4ej0
そうそう、早い人のタイプの音って、バリバリバリバリッ!!!って聞こえるんだよね。
機関銃みたく。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:05:14 ID:f6Bggta30
タイピングコンテストみたいなものとか、タイピングソフトのネットランキングより、
ビジネスとして通用するのは日商のビジネスキーボードだからなあ・・・
受験しなくても十分遣っていけるスキルはあるが、履歴書に書くために
しようがないから受けました、ってヤシなんだろうな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:59:56 ID:EVKHxzYg0
キハ40系の営業運転速度時速95キロ(巡航速度はだいたい時速70キロ弱)。
キハ40系のエンジンはDMF-15HSAで、連続定格出力は220馬力。最大出力は250馬力。
変速機は変速段が1段、直結段が1段の各1段の変速機で、1段3要素の変速機となっている。
変速段のみで最高で時速70キロまで引っ張ることも可能。
変速機側に逆転装置を取り付けたため、車軸側の逆転機は廃止された。

自重が38トンに対して220馬力は余りにも非力で、蒸気機関車程度の加速しか出ないことがネックとなる。
発進時には全噴射状態でも液体変速機を長々と空転させた末に数拍置いてゆっくりと動き出すという鈍重さであった。
DMH系ではエンジンが過負荷で故障をするのを防ぐため、全噴射の制限時間が5分であるのに対して、
DMF-15HSAはそれらの制限時間がないことから発進時や定速運転ではいつでもフルスロットル運転が出来てしまい、
これにより燃料ドガ食いの状態となる。元々燃費効率のよいエンジンでないこともあり、燃費の悪さが目立つ。
また、路線にも拠るが、全噴射状態でも制限速度まで増速しきらないうちに次の駅に着いてしまうこともしばしばあった。
登り勾配では、勾配の区間にも拠るが、フルスロットル状態であるにもかかわらず時速30キロ以下まで落ちることも珍しくない。

キハ20系などのDMH系の運転に慣れてしまった運転士が乗車する場合、時速45キロ地点で既に直結段へ切り換えられてしまうため、
これにより運転の効率が悪くなる原因となった。また、キハ58系などのDMH系の気動車と連結した場合も運転の効率が悪い。

私はこのテキストをわずか5分で打ちます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:18:50 ID:o+Ni57xY0
わずか5分?
わずか?

5分でわずか!!
わずかwww!!!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:52:00 ID:5XVJHdNo0
タイプウェル国語Rで
S,A,Wあたりのキーが打てなくなったり、
左手のキーの打ち忘れが多くなったり、
右手が暴走するようになったので、
キーを押した時の感覚を確かめながら
ゆっくり打つ練習をはじめた。
習い始めの短期間に欲張るとろくなことはない。と実感。

しばらく目標を変え、FTで初見C、オリジナルで総合A、
英単語で総合SJを、目指すことにした。
国語R(基本常用語)はSF〜SGくらいのスピードで
らくになめらかにミス一桁で打てるようにリハビリ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:16:44 ID:mHZnK3If0
>>944
がんばってね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:19:21 ID:/BEvK4JE0
>>945
がりがとう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:46:10 ID:uzzGbqoP0
五分もかかりながら「わずか」とかギャグとしか思えない。
殿堂入りを目指す私にとっては、ここに書き込んでいる文章なら、
一行10秒もあれば十分ですよ。
確かに文字列によっては変換に手間取る場合もありますが、
基本的には、変換はいちどで出るように書き込むので、
その心配もありませんし。文章を書く速度には、
ただ指の条件反射だけではなく、頭の回転も求められると思います。
もっとも、私よりも頭の良い人なら、
さらに、長文ではなく、言いたいことを単文にまとめ、
早く打つ必要そのものを無くすのだろうけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:11:33 ID:DRxzzvOM0
↑友達にはなりたくないタイプだなw
てか友達いる?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:56:00 ID:DRxzzvOM0
タイプウェル国語R 2.1.0
>2006.11.26
>・タイプウェル国語Rver2.1.0を正式版とした。
>コードを色々いじってはいるが、機能としては?7と同じ。修正は一点だけ。カタカナモードの地名スリジャヤワルデネプラコッテをスリジャヤワルダナプラコッテに変更。
>大きなバグはなさそうなので竄ヘずしてみたものの不安はまだ残る。で、前バージョンの撤去は見送った。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:28:03 ID:BaLCycHi0
竄ヘずって何?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:00:27 ID:0LXvAt/d0
>>942
タイプウェルFTでこれやってみたら7分半かかったorz

っていうかIMEなんとかして><
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:24:56 ID:Mtrm05S30
「ん」と打つときにnnとxn二種類ありますが使い分けている人いますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:38:18 ID:ug3jOqQH0
>>952
「ん」を「xn」でも打てると初めて知った。
私の中では「n」と「nn」の違いで迷ったことはあるが、
何だかんだで普段から「nn」を使うようになった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:06:40 ID:NOWLjnJ60
Ozawa-Kenとか、nnじゃなくてnを設定すると
すげー迷う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:05:23 ID:yfGFvi4R0
タイプウェル歴3ヶ月。
計60日1250回あまり練習し、
国語R基本常用語がやっと60秒を切る。

すでに老眼とボケが始まっている44歳♂。
週に50回ずつ練習してれば
来年の今頃には50秒切れてるかな?
46秒くらいで打てる日がくるのかな?
30秒台は無理かな?

トップラップ全部足しても今のままじゃXI止まりだが。
若い子のように打ちたいと思う今日この頃。
せめてTW参加者の平均ぐらいは打てるようになりたい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:24:19 ID:gxuegIn10
>>955
やっぱりタイピングは年齢が若ければ若いほど伸びるから
一概には言えないけれど、3ヶ月で60秒切れたのは
まあいい方じゃないのかな。最初に打った時はどのくらいのスピードだった?

40秒台には確実にいける気がする。30秒台は分からん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:46:24 ID:J3gimQcZ0
毎日練習していたら、三ヶ月を過ぎるころに45秒の壁は越えた。
ただ、そこからはかなり厳しいみたいだ。
じわじわと詰めている感じだが、遠い……。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:54:09 ID:gxuegIn10
>>957
結構才能あると思うよ。1年後には30秒中盤にはなってると思われ。
自分は45秒を超えるのに半年くらいかかって、3年で27秒。
これ以上は不可能と感じている。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:09:51 ID:hHTS52450
>>957
ここからは厳しい、とか、もう限界だなんて思わないほうがいい。
誰でも打ち続ければある程度は絶対伸びる。20秒台も夢じゃない。
真面目にやれば958の言うように1年後には30秒台中盤ぐらいになると思う。

蛇足だけど、風呂上りにやることを習慣にすると効果があるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:55:53 ID:bWERYw+A0
5年やってるけど
45秒の壁越えられません
961955:2006/12/25(月) 14:42:17 ID:LnDMVOUs0
皆さんありがとうございます。
少し希望が出てきました。
ちょっとずつがんばります。

>>956
初日は79秒台のAです。

国語Rは先月24日の練習が最後で
今月20日からまた少し練習を始めたところ、
惰性でなんとなく打ってたら2秒近く更新してびっくりしました。
ただ、ミスが、TOP15 RANKINGのなかでは最多の22あります。
先月の最高は22日の60.xxx秒(ミス12)です。

8/22A→8/30SJ→9/9SH→9/14SE→10/21SD→11/18SC
といった感じです。
962955:2006/12/25(月) 14:46:59 ID:LnDMVOUs0
今気づきました。
引き算が間違ってました。
3ヶ月ではなく4ヶ月やってました。
963955:2006/12/25(月) 14:54:05 ID:LnDMVOUs0
国語Rの練習日数は、基本語をやらなかった日も入れて
23日時点で合計で64日です。昨日今日とサボってます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:00:55 ID:SsuPlv9w0
>>963
サボっててもタイピング速度が落ちるという事は殆どないですよ。
但し伸びる事もないですが。
最初はミスを意識するよりスピードを出す事に専念した方がいいかと
965963:2006/12/26(火) 14:48:51 ID:uZUaxU7A0
>>964
ありがとうございます。
多少のミスやタイムは気にせず、
入力スピードをあげることを心がけます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:10:29 ID:K9a3mHn40
>>958
なるほど。ありがとう。地道に続けてみます。

>>959
そうですね。後ろ向きに考えていました。
で、今、やってみたら、リラックスできたのかいきなり新記録が。
千里の道も一歩からですね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:53:30 ID:7rs1W10U0
何年ぶりかにOzawaKenをダウンロードしたら、
なんか見た目がかっこよくなっていた……。

……「1と3と5と7と9」とか、まだタッチタイピング覚える途中のことをいろいろ思い出したけど、
このソフト、どうやってレベル6を出すんでしたっけ……?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:22:52 ID:xhxwx9OY0
バージョンアップしたんじゃなかったっけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:14:40 ID:dAB5QC9o0
そろそろ次スレ立てようと思うんだけど、
テンプレどうする?

gangasのリンクは確定、か
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:37:14 ID:KcDbQ1ta0
>>967
レベル6の出し方は、前バージョンから変更されているので注意。
やり方はReadme.txtか何かに書いてあったような……。

レベル5や板割りをクリアする必要があったはず。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:02:47 ID:rrbN2JNJ0
タイピングラリアットってどうなん?
シナリオが違うTOD?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:37:23 ID:e5ifZKa00
タイプウェルの「国語R」で「SH」を出せるのですが
「英語」だと「F」しかとれません。
「オリジナル」だと、レベルもつきません。
英語やオリジナルでも、S以上を出すには
どういう練習を
どのくらい練習したらいいのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:41:45 ID:ObQmqfAt0
>>972
英語は目標ゲージを表示(なるべく自己ベストマイナス2.0秒)させてそれを追いかけるようにして打つといい。

オリジナルはレベルすらつかないのか・・・
とりあえずキーのガイドを表示させて赤く光るキーを追いながら打つ練習してみ。
最悪でもレベルはつくはず。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:26:50 ID:cNTIZ0zk0
はい。すべてのキーで250秒近くかかりました(゚∀゚)
小文字だけで130秒くらい。
大文字&小文字とテンキーではレベルついたけど
トータルレベルが出なかった。

英語で遅いのは、日本語よりも速読が劣るからだと思います。
そして、オリジナルになると速読がまったくできないので
ますます遅くなる…。

タイプウェルでハイスコア出してる人のリプレイデータを見たことがありますが
ハイスコア出してる人って、指の速度もすごいけど
そもそも、速読がスゴイと思います。

あと、国語Rでも
基本、カタカナ、ことわざはSランク以上なのですが
漢字だけ「C」です。(一応トータルはSH)
漢字の読み間違いミスがえらい多いの…。(゚∀゚)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:29:48 ID:cNTIZ0zk0
キーのガイド表示させて打つ練習してみますね。
アドバイスありがとうございました。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:35:05 ID:ObQmqfAt0
>>974-975
頑張って。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:02:44 ID:dgr4JrFL0
うんうん。ふぁいと
978967:2006/12/30(土) 11:59:36 ID:XeUO2DNl0
>>970

ありがとうございました。
板や瓦もやらなければいけなかったんですね。
そういえば前のバージョンもそうだったような気がするけど、
すっかり忘れていました。

昔はレベル6の出し方をホームページで確認できたはずなのですが、
久しぶりに行ったらよく分らない作りになってしまっていたので、
ここで質問しました。
ReadMe.txtには頭が回りませんでした。

ありがとうございました。
……面倒くさいけど、頑張って板と瓦を割ってきます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:45:20 ID:3S4GNbc00
Ozawa-Kenの板割りは何気に難易度高いよな。
>>972氏同様、タイプウェルオリジナルのようなバラバラのキーを打つのは最初苦手だったけど、
打打打2とOzawa-Kenの板割りでかなり鍛えられた気がする。

と言ってもタイプウェルオリジナルでF〜Gがやっと、という程度なんだけど。
980どうでもいいけど:2006/12/30(土) 15:31:30 ID:A71azRoN0
タイプウェルFTで選択されてる文章を見て思った。
作者さん、サヨ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:14:17 ID:xzBBC65R0
憲法全文なんて打たせられる時点で護憲派っぽい、ってか?w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:11:26 ID:X5K0OTve0
いやー。憲法だけでは別にサヨ認定しないんだけどさ
タイプウェルFT見たらほかにも
人権とか差別とかそういう文章の条文ばっかり入ってたから。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:41:05 ID:XulH6YI40
憲法全文(^^;
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:22:26 ID:SYmCWa8m0
? 前文じゃなくて全文なんだけど、何かおかしかったか?

タイプウェル憲法
ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/twkp/summary.html

今のところ全11章を打ち終わって総合SGランク。
もっと精進しなきゃ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:36:27 ID:RJd3FlWI0
今日ってサーバー落ちてる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:27:14 ID:BIh63cXd0
どこのサーバーの話だ?
タイプウェルのところなら普通に生きてるよ。
987 【凶】 【901円】 :2007/01/01(月) 03:07:01 ID:MV8AaxPp0
地元では自分の敵はいなかったのだが、
ネットの広大な世界に出てみたら、
あっさりと抜かれまくって鬱 orz...
タイプウェルで会心のできだったのに、
国語RのひとつでXEに辿り着いただけで、
上位二桁にすら入れない orz...
来年こそは、100番内を目指す!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:07:07 ID:hqy1QsTe0
>>987
そういうものだw
俺も学校では断トツで俺が一番速かったんだけれど、
ネットランキングのあるタイピングサイトで計測したら
俺より3倍以上速い人がぞろぞろと・・・orz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:43:22 ID:9nqfMlW/0
そうだよなあ。世の中の広さに、もう泣きそう。
自分が最強だと思っていたのに、1000番とかも。。。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:14:59 ID:4rPs5Oq40
タイプウェルのソフトとしての完成度が高いのと
ランキングサイトの充実ぶりのおかげで
あそこは、特にレベルが高い人が集まっていると思う。

わたしは国語Rで3000位台くらいの中の下順位だけど
自分のはげみのために(ライバルは自分の過去記録ということで)
登録してる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:06:22 ID:ImUSHpjM0
( ´ー`)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:19:51 ID:7FKezteQ0
タイプウェルの国語Rって激戦なんだな……。
国語KでXHだと200番台なのに国語Rだと同じランクでも1000番にも入らないのか。
993名無しさん@お腹いっぱい。
タイピングソフト総合スレPart2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1167733467/