Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の4

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:06:05 ID:2Uy3EUHh
>>918
もとひこ氏のがわかりやすくていいんだよ
ウワァァァン
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:11:36 ID:kxZzKAI6
>>916
一度適当なところを登録してから全削除したらどうだろ?

今プロフィールフォルダ見てたら、signons.txtってのがあって
これがパスワード保存してるところっぽいけど、マスターパスワードとは違うっぽい。
中身見てもさっぱりだから説明まではできないけど、これまた参考に。
921320:04/11/16 23:18:08 ID:EwZgOndU
>>911
ありがとう。
メニューバーは無理みたいですけど希望どうりでGood!!です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:18:47 ID:Xcjn1U4l
マスターパスワードが、解析されてしまう危険性はどれくらいあるのでしょうか?
923805 816:04/11/16 23:25:40 ID:N/OWstkv
>>818
この際、思い切ってメモリ増設してみようと思います。

最適化ビルドで、問題解決致しました。
FireFox ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)
答えて頂いた皆さん、サンクスです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:33:05 ID:LCf5PHYC
>>922
linuxのユーザーパスワードくらい
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:37:57 ID:sxvyMdth
>>870
tabのmax-widthの変更は、
firefox appフォルダのchrome/toolkit.jar の
content/global/bindings/tabbrowser.xml を
editorで開いて、250 とある2箇所を好きな幅の
値へ変更するとよいです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:44:20 ID:Xcjn1U4l
>>924
それは、けっこう簡単に解析できてしまうのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:39 ID:vQSYVBuh
911さんお勧めのJavascript Actionsを入れようと思うのですが
まとめサイトからインストールすると拡張一覧で
消えてしまうのですが・・どうすればいいのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:55 ID:LCf5PHYC
>>926
されてたら大騒ぎだと思いませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:49:19 ID:Rlda69aO
【質問】
複数のタブをまとめて印刷できる拡張ってないですか?
細かく複数のページに分かれてるサイトを4in1とかで1枚に
まとめて印刷したんですけど。

【Firefoxのバージョン】
1.0

【導入している拡張とそのバージョン】
googlebar
ieview
PrefBar

【使用しているテーマ】
省略

【OSの種類】
Windows 2000
930929:04/11/16 23:53:08 ID:Rlda69aO
したんですけど。 → したいんですけど。 OTZ
931887:04/11/16 23:55:05 ID:LhbVl//z
>>890
遅くなってしまいました。レスどうもです。

tabextensions.jarを解凍して中身を見てみたのですが
あまりに膨大な量のファイルで頭が痛くなってしまいました。
しばらくいくつかの*.dtdの中身を見ていましたが、やはりわけが分かりませんでした。
こんな調子では無理そうなので素直に諦めます。ありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:56 ID:1SENLUL8
【質問】
MTV.comのjavaが働きません。
javaのpluginも正常に認識されているようです。

【Firefoxのバージョン】
1.0(ヘルプだとPRになってる)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041109 Firefox/1.0 (MOOX M2)

【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
CompactMenu


【使用しているテーマ】

Safarifox化

【OSの種類】
Windows XP SP1
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:42:34 ID:H9xjQgqK
All-in-searchbuttonのボタンサイズを変更しようとxpiを弄ったのですが
ローカルからインストールしようとすると
”インストールスクリプトが見つかりません”というエラーが出ます

xpi解凍→下層のjarを解凍→画像リサイズ、cssの該当部書き換え

後は逆の手順でzip固めなおし→拡張子jarに→最後はxpiに変更
とやったのですがどこがまずかったんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:53:07 ID:J57K3oV/
テンプレ
【質問】
 ・All-inOneジェスチャを使用したマウスジェスチャでは、
  左クリックは使えないのでしょうか?
  右クリック→左クリックというジェスチャを使いたいのです。

【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-inOneジェスチャ日本語版 0.12.5 
 ・Tabbrowser Extention 1.11
【使用しているテーマ】
 ・でふぉ
【OSの種類】
 winXp SP1

935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:59:05 ID:Uqi5mOo7
「○○できないの?」系の質問は
それで何がしたいのかも書くとアドバイスがしやすいと思うぞ

そのものずばりでなくても、別の方法がある場合もある
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:00:37 ID:Gb0ghofa
引用元の表示ができる拡張を探しています。
コンテキストメニュー拡張以外にはないでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:04:05 ID:LUB0iNLV
>>934
それについては
Mozilla Firefox Part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100575606/
>>59-70
あたりでちょうど今日出てきたよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:16:26 ID:SqfMyVTr
userchrome.cssとかusercontent.cssに打ってるんだけど反映されない。
何が間違ってるのか検討がつかないんですが、
移動が消せないしPDFへのリンクにアイコンつけたりするのも出来ない。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041111 Firefox/1.0 (JTw)


ちなみにusercontent.cssはこうなってます。
@charset "Shift_JIS";

a[href$=".pdf"]:before { content:url(file-pdf.png); }
object[data$=".mid"],
embed[src$=".mid"],
object[data$=".mp3"],
embed[src$=".mp3"]{
display:none !important;}
a[href^="mailto:"]:before { content: "\2709 " }
a[href*="amazon.co.jp"]:before,
a[href*="amazon.com"]:before{
content: url("./amazon.png");
padding-right: 3px;}
a[href*="bk1.co.jp"]:before{
content: url("./bk1.png");
padding-right: 3px;}
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:02 ID:RPxILcXS
【質問】
IEとFirefoxで秋葉ブログ(http://blog.livedoor.jp/geek/)を見たときに表示されるフォントが
違う(中央の列がFirefoxでは小さいフォントのまま)のですがこれはサイト作成側の問題
なのでしょうか?

【Firefoxのバージョン】
1.0
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:35:09 ID:ifqHB6T9
>>938
保存場所を場所間違えてるか、文字コードを間違えてるか、じゃない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:36:46 ID:64NOQNdb
>>938
俺がだめだったときはコメントを//xxxで書いてたのが原因だったな
/*xxx*/にしたらうまくいったけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:36:48 ID:J57K3oV/
>>937
ご丁寧にどうもありがトン!
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:37:26 ID:N5GtEqQX
//でコメントになるわけないだろ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:40:34 ID:ZEYyPVv6
>>939
たぶんこれだと思う。
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#smaller_font
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:44:53 ID:My9Yotbx
>>943
CとかC++とかの癖で書いちゃうんじゃない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:47:35 ID:Uqi5mOo7
ラインコメントはソースが汚くなりがちだから俺は /* */派
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:48:27 ID:J8nhhZBr
【質問】
Javascript Actionsという右クリック拡張ソフトを入れてみたのですが、FF起動時に
エラーが出て作動しません。右クリックするとactionsとは表示されるんですが、
中が空っぽになっています。なにが悪いのでしょうか?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5#content_1_2
【Firefoxのバージョン】
1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
【使用しているテーマ】
標準
【OSの種類】
Windows XP SP2
948938:04/11/17 01:54:01 ID:SqfMyVTr
>>940>>941
コメント、文字コードは上のusercontent.cssでは間違えようがないですよね?たぶん。
保存場所も問題ないはず。
ユーザー名、アプリケーションデータ、Mozilla、Firefox、Profiles、何とか.default、Chrome
ですよね。
拡張一つずつ外してみていくのがいいんでしょうか。
というか拡張が原因でこういうことになるっていうのは考えられるんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:55:46 ID:RPxILcXS
>>944
ありがとうございます
最小フォントを固定したら読みやすくなりました
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:56:06 ID:vscv8OyO
>>947
たぶんスクリプトの場所を指定するの忘れてんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:57:14 ID:QQEpM6uu
fedora core で static build して、古いディストリでも使えるように
したいのですが、うまくリンクできません。

o やった事
mozconfig-firefox の修正
--- mozconfig-firefox.orig 2004-11-17 00:38:10.780660577 +0900
+++ mozconfig-firefox 2004-11-15 18:09:16.000000000 +0900
@@ -21,3 +21,5 @@
ac_add_options --disable-xprint
ac_add_options --disable-strip
ac_add_options --enable-pango
+ac_add_options --disable-shared
+ac_add_options --enable-static

$ rpmbuild -bb ~/rpm/SPECS/firefox.spec
$ cd ~/rpm/BUILD/mozilla/browser/app
$ file firefox-bin
firefox-bin: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), not stripped

他に実施すべき項目があるのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:06:33 ID:KoBKSGbz
>>947
[Exception..."Component returned failure code:〜と言うエラーでしょうか?
もしそうなら右クリック->Actions->Open actionsを選ぶと再びエラーが
表示されるのでOKを押してください。するとScript Folderを指定するダイアログが
現れるので、そこでパスを入力すれば使えると思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:14:48 ID:My9Yotbx
>>951
lddは?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:34:37 ID:OZBhcdXP
【質問】
 ・Operaからの移行なのですが、タブの開き方を
  ホイールクリック→バックグラウンドのタブで開く
  リンクから右ボタンを下にドラッグ→アクティブなタブで開く
 といったように使い分けることはできないでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・タブブラウザ拡張1.11
 ・All-in-Oneジェスチャ日本語版0.12.5
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・WindowsXP
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:35:39 ID:W5hBS339
ワンタッチでオン/オフラインを切り替え出来るような拡張をご存知ありませんでしょうか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 05:47:04 ID:wWTJQ46X
知ってるよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:48:42 ID:b+qPkpdL
>>933
そんなことしなくてもuserchrome.cssでアイコンを指定したりextensionsフォルダにあるjarファイルをそのまま弄ったりすればいいんじゃないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:12:06 ID:3qYdCQmG
どこかにタブ拡張の解説サイトがあった気がするのですが見つからなくなりました
(タブ拡張専門サイトだったかどうかはわかりません)
それぞれの拡張がHTMLの open 命令とかでどういう挙動をするか
テーブル表を使って綺麗に解説してあったと思うんです
そのタブ拡張でBloglinesをちゃんと開けるかとかそんなのも書いてあったはずですが、URLわかりませんか?

あと、ぷにる みたいに タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張はなんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:29:21 ID:KNplRF3/
>>958
>タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20041002_copyurlplus
960958:04/11/17 08:06:03 ID:15Uu8grv
>>959
ありがとう、REFERいじってるとそのサイト見れないのね
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:13:01 ID:Uqi5mOo7
>REFERいじってるとそのサイト見れない

何のために弄ってるのやら(´〜`)
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:51:36 ID:e4Q7J820
> あと、ぷにる みたいに タイトルのコピー/URLのコピーを実現できる軽い拡張はなんでしょうか?
オレは Javascript Actions で、こんなの使ってる。
_jsaCScript.setClipBoardString(document.title + "\n" + document.location);

スクリプト書ける人は Javascript Actions を入れておくと、けっこう色々できて
なにかと便利だと思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:52:03 ID:B/5A7quZ
TbEのような自動リロード機能を実現する拡張ってありませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:02:17 ID:b+qPkpdL
>>963
TBEのページに書いてある。Reload Every
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:14:53 ID:B/5A7quZ
>>964
ありがとうございました。
これでTbEから移行できました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:23:36 ID:QQEpM6uu
>> 953
ldd の結果です。長いので 2 回に分けます。

$ ldd firefox-bin
libmozjs.so => not found
libxpcom.so => not found
libplds4.so => /usr/lib/libplds4.so (0x00c21000)
libplc4.so => /usr/lib/libplc4.so (0x00c1b000)
libnspr4.so => /usr/lib/libnspr4.so (0x0013f000)
libpthread.so.0 => /lib/tls/libpthread.so.0 (0x00c2b000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x00b3a000)
libgtk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0 (0x002a4000)
libgdk-x11-2.0.so.0 => /usr/lib/libgdk-x11-2.0.so.0 (0x0055a000)
libatk-1.0.so.0 => /usr/lib/libatk-1.0.so.0 (0x005c8000)
libgdk_pixbuf-2.0.so.0 => /usr/lib/libgdk_pixbuf-2.0.so.0 (0xf6fd3000)
libpangoxft-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangoxft-1.0.so.0 (0x00df4000)
libpangox-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangox-1.0.so.0 (0x005e4000)
libpango-1.0.so.0 => /usr/lib/libpango-1.0.so.0 (0x0026c000)
libgobject-2.0.so.0 => /usr/lib/libgobject-2.0.so.0 (0x00101000)
libgmodule-2.0.so.0 => /usr/lib/libgmodule-2.0.so.0 (0x00dc5000)
libglib-2.0.so.0 => /usr/lib/libglib-2.0.so.0 (0x00d48000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x00b40000)
libpangoft2-1.0.so.0 => /usr/lib/libpangoft2-1.0.so.0 (0x00244000)
libm.so.6 => /lib/tls/libm.so.6 (0x00b15000)
libpng12.so.0 => /usr/lib/libpng12.so.0 (0x00961000)
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:40:53 ID:TecCDmCf
internet archiveに対応した検索バーがあればありがたい。
968名無しさん@お腹いっぱい。
【質問】
 ・Mozillaで設定できる、URLのオートコンプリートって、FireFoxでは設定できないんでしょうか?
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし
【使用しているテーマ】
 ・特になし
【OSの種類】
 ・Win2k SP4