シェアウェア作者は契約を重視すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:26:33 ID:CALJBDcg
ソフトウェア著作権に対する意識が甘いと言われて十年二十年経ってると思うが、
原因は著作権者側にもあると思う。
利用許諾契約というのは契約(両者の意志表示が合致して始めて成立する)なわけだが、
その契約内容については、インストールする時にダラダラと、
長ったらしい細かい字で長文が出てきて、
「(インストールすれば)納得したものとみなされます」
なんて出てくるわけですが、繁文縟礼であり、有名無実化していると思う。
機械的に「OK」ボタンをクリックする作業は、法的に意志表示とみなされようとも、
実際にそれが意志表示である事はほとんどないだろう。
結局、これは著作権者自身が、利用許諾契約というものを自分の権利を
法的に守るための道具としか考えていない事の顕れだと思うし、
利用者側もそのように捉え、利用許諾「契約」を結んで使っているという感覚は無い。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:30:53 ID:i1x13M5f
8文字目まで読んだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:11:50 ID:2DA7Sq1b
>>1って頭悪いのに自分じゃ気がついてないタイプだよな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:18:32 ID:sWYG5hWZ
使用許諾契約と利用許諾契約を取り違えている作者が多い
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:25:12 ID:JlIwot5H
てか、こんな機能で金取るかっていうシェアウェア大杉
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:28:05 ID:9u6O9wte
WINDOWSのAPIをちょっと呼び出すだけで1万円。
何がいいかな?最近使ったファイルを削除するAPIでいいかな。
そんなソフトを↓に売ります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:12:32 ID:ZQsM9n9+
頭悪そうなスレですね
81:04/10/26 18:15:32 ID:CALJBDcg
はいじゃあ終了
以後レス禁止
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:19:54 ID:XV5Q/2JE
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:49:38 ID:9u6O9wte
げ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:08:54 ID:3P35HifC































          
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:49:48 ID:rK4sjm/j
te
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:54:01 ID:z8PJT6x/
なにこのスレ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:18:35 ID:0LWLtSGv
荒れてるが、>>1の言うことには一理あると思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:51:57 ID:M+Ujs+zW
>>1みたいな奴は、銀行でカード作るときも、契約書に目を通さないんだろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:45:55 ID:U11MhdVl
そもそも、ほとんどの人が目を通さないことについて言ってるんじゃないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:23:28 ID:P1JHPJ02
そもそもうぃんどーずのベンチマーク結果を晒すのもライセンス違反だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:41:15 ID:tFNq1or5
シェアウェアって登録が面倒だからムカつく
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:30:45 ID:kypLP1Mx
>>17
そこまで行くと傲慢としか言いようがないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:31:39 ID:kypLP1Mx
シェアウェア がちんごちんのコード認証
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039513920/
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:36:43 ID:96P8ZIxd
ぶっちゃけた話、ソフト以外の商品を購入するときだって契約書を精読して判断するやつなんか少数派だろ。
高価なものを買うときだって普通は代理の人に手続きの大半を任せて、契約書の読み合わせは形式的なもの。
買う側に読む気がないのにどうやって読ませるというのか。

インストール時に契約書の全文打ち込みをさせるわけにもいかないだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:58:24 ID:Ul4IvXzY
やたら無理してかっこつけてる感じだよな ソフト契約書の文章。
でも、はっきりいって下手。コピーなら原文に問題あり。
こういうものは誰にでも簡単に理解できて簡潔にまとめられているべきだ。
信用を得るためにもな。
それがいい文章ってなもんだ。もっと国語 文章の勉強しようぜ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:48:39 ID:gb/lpGqW
「このソフトは自己責任で利用してください。
問題が発生しても作者は責任をとりません。」
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:15:30 ID:ygxKPUCE
>>22
>こういうものは誰にでも簡単に理解できて簡潔にまとめられているべきだ。
はっきり言っちゃうと、この程度の文章を理解できない人はもっと国語の勉強をするべきだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 03:16:09 ID:9efCZQEE
国語力の問題じゃなくて、時間的制限があって
それが問題なんだよ といってみるテスト。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:21:29 ID:H1eG7ch2
>>22
簡潔にしたほうが販売が落ち込むとおもうぞ
今の日本の状況ならね。
少なくとも 簡潔にする=信用を得る っていうのは間違い
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:47:15 ID:kqeBCvvH
>>25
使用許諾への同意のところでカウントダウンでもされてるのかw
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:18:30 ID:2D2GLrOh
世の中時間に追われている人もいるんだよ
といってみるテスト。

なんで電車が各駅のほかに急行とか
もあるのかも考えてみようねといってみたり・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:52:00 ID:gYW0OzLA
>>28
電車の例はあまりにも的はずれだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:31:04 ID:J6DumRi/
だれも契約書を読んでいない
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/02/24/2134245
>PC Pitstopというソフトウェア会社が使用許諾契約書に
>「メールを送ってくださったら金一封などを差し上げます」と書いておいたところ、
>4ヶ月かけて3000回ダウンロードされた後にようやく一人からメールが来たそうです。
>このエラい人は1000ドルを受け取ることになったそうです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 05:52:58 ID:gB9ZWrv8
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:00:38 ID:9sa5kcdj
3000回のダウンロードで一人なら
結構いるじゃん
33名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/14(土) 19:36:21 ID:iX/71T4f
「PCのソフトウェアでは、基本的に工業製品のようなテスト
 は行っておりません。必ず自己責任で利用してください。
 問題が発生したとしても、作者は一切の責任をとりません。」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:36:02 ID:BUxQbrlQ
>>33
それで金取ろうってんだから(プ
少し大きなソフトハウスならパッチも出してくれようが、基本的に一人で
やってるシェアウェアじゃあねぇ・・・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:51:57 ID:5cvlOf48 BE:89761128-#
うん。納得できるね。
ソフトウェアの利用許諾契約を変更するのは賛成。
ただユーザーにストレスのかからないようにしてほしいけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:24:44 ID:TkFq3vvS0
>>30 この話は笑える
書いてる内容がどのソフトも同じだし、
法律くさい文体だし、そりゃ誰も読まないよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:33:45 ID:cKImExtV0
-
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:48:09 ID:iM4pUwHw0
日本の著作権法が遅れてるから、似たり寄ったりの使用許諾なんてものが必要になるわけだ。
とっとと著作権法を改正して、何も書かずとも、一通りの権利が保護されるようにすべき。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:30:55 ID:YKO3xP240
私人間の契約に過剰に国家が口出すなボケ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:37:32 ID:NsdqjSrX0
If aPE doesn`t start or crash on startup check if you have qtintf70.dll in your x:\Windows\System32 where x:\ stands for your Windows root drive. If you don`t have this file installed download it from http://ap0x.headcoders.net/qtintf.v70.runtime.dll.rar
41名無しさん@お腹いっぱい。
ユーザーはどうなのよ?