DivX5.3マダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Q1. デコーダー画面がPROになる
A1. デフォです

Q2. 外部との通信を止めたい
A2. コーデックプロパティを開いて、左下の設定を開き
「アークワークの回転および製品情報」と
「起動時には常に新規バージョンをチェックしてください」
のチェックを外す


前スレ
DivX5.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:57:04 ID:F/g+qi6Q
TMPGEnc でバッチエンコードを行う

0:エンコードのための解像度やフレームレートフィルタなどの必要な設定を行う
1:「ファイル」メニューから「現在のプロジェクトをバッチりストに追加」-「AVIファイル」を選択
2:「バッチエンコード」ダイアログの「映像を出力」項目の「選択」をクリックして、
  「DivX 5.2.1コーデック」を選択して「設定」をクリック
3:「一般的規定」タブの「エンコードモード」項目から、「マルチパス、最初のパス」を選択
4:さらにその下の「マルチパス エンコーディングファイル」項目で、「選択」をクリックすると
  「名前を付けて保存」ダイアログが出てくるので、ログを保存する場所を選択
5:その他の必要な設定を行い、「OK」をクリックしてダイアログを閉じ、「ビデオの圧縮」ダイアログも
  「OK」をクリックして閉じる
6:「バッチエンコード」ダイアログでエンコードしたファイルを保存する場所をsねたくして「保存」をクリック
7:「バッチエンコード」画面がでるので、それを閉じる
8: 1、2 を繰り返す
9:「一般的規定」タブの「エンコードモード」項目から、「マルチパス、N-番目のパス」を選択
10:その下の「マルチ エンコーディングファイル」項目では、すでに 4 で選択したファイルのパスがシメされているのでそのままにし、
  5、6を繰り返す
11:8、9 を繰り返す
12:必要回数の設定をしたらバッチエンコード画面で「実行」
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:57:50 ID:F/g+qi6Q
AVIUtl でバッチエンコードを行う

1、ビデオ圧縮の設定で「Multipass 1pass」を選択し、好みの
ビットレートを選び、OK→OKときて、ファイル名(00など)を付けて
“保存”ではなく“バッチ登録”を選ぶ

2、もう一度同じようにAVI出力を選び、再びビデオ圧縮の設定を開き
次は「Multipass Ntspass」を選びOK→OKときて、ファイル名(01など)を
付けて同じようにバッチ登録

3passにしたいのならもう一度2を繰り返す

最後にAviUtlのファイルメニューから、“AVI出力”ではなく“バッチ出力”
を選び、先程バッチ登録したのが選ばれてるのを確認してから開始でOK
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:00:12 ID:F/g+qi6Q
マルチパスでエンコする場合のエンコード時間短縮方法

エンコードパフォーマンスの設定は最後のpassだけをSlowにすればOK。
2passなら2回目だけ、3passなら3回目だけをSlowにすればエンコード時間
を短縮できる。

例:MultiPass_1st→Standard
  MultiPass_2nd→Standard
  MultiPass_3rd→Slow



さらに最後のpass以外はオーディオ処理を無効(音声なし)でOK。


例:3passなら1度目と2度目は無効、3度目で有効にする。
(参考 DivX日本語ヘルプより)
5前スレ1:04/10/24 23:25:37 ID:eRbXQsV7
>>1さん、お疲れさまです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:05:47 ID:TKW6f38H
ID
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:07:21 ID:Jyj2f9vC
Aviutlの手順の方、パスごとの保存ファイル名を変えてるのなんで?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:13:18 ID:HBxTXd00
>>3
>ファイル名を付けて保存”ではなく“バッチ登録”を選ぶ
AVIUtl0.99使用してますが「バッチ登録」という項目がありません。
編集プロジェクトの保存のことでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:29:17 ID:b+IJTl96
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:31:04 ID:sAyazOri
>>7
パスごとの設定をやり直したいときに分かりやすくするため
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:39:44 ID:gdOpYDPu
DivXの64bit版って無い?
普通の5.2.1で問題なく使えているし、十分速いけど
Xpの64bit版入れてエンコード速度を
Xpの32bit版と比較したい。

素エンコでは処理速度の差が無い気がする
それにしてもエンコ(スタンダード)速いっすね。
754 athlon 3000+ AviUtl
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:41:00 ID:GqeGCzTA
>>1
ようやく前スレ埋まりましたね。

ところでDivXってISO-MPEG4に準拠してるの?
XviDはケータイなんかでも再生できるらしいけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:46:28 ID:ICHLV8gX
そういやこっちどうする?

DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:48:31 ID:Jyj2f9vC
>>10
思いつかない。たとえばどんな設定?
つか1pass目の出力ファイルは確実にいらなくない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:02:21 ID:SFZHfz8q
>>1
なんで「DivXョ5.3 マダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━??」にしなかったんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:01:28 ID:sAyazOri
>>14
大したことをするって訳もないよ。単に2pass目の設定を
やり直したいとかね。バッチ出力するときに登録したのが
でてくるでしょ。やり直したいのを削除して、もう一度passを登録
とかする時にどれだったか分かりやすくするためとかね。

頭からやり直せばいいんだろうけどね。同じでも問題はないね。
ファイル名に深い意味はないので、気にしないでw
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:50:05 ID:cPJCsZ8s
>>9
遅レスすいません。AVI出力→バッチ登録でしたか。ご教示ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:15:55 ID:qncXEbPf
・アイ・オー、WMV9が再生できる「AVeL LinkPlayer」の有線LANモデル
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7223.html

アイ・オーのネットワークプレーヤ、有線LANモデルに新機種。
といっても、DivXは前モデルでも再生できるけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:44:34 ID:xE2qothG
Divx freeで圧縮したら、ざらざらしたノイズが乗った。orz
もしやと思ってPROにしたら消えた。

Free版にわざとノイズ乗っけてんじゃねーよDIVX!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:53:16 ID:6H6McO0b
>>19
初耳なので詳細キボンヌ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:17:19 ID:xE2qothG
5.1.1のFree版でエンコすると映像に砂を振りまいたようなノイズが乗る。
5.2.1のPRO版(6ヶ月体験版)をインストールすると、このノイズが消えて、
奇麗にエンコできる。
PROで画質が30%アップってのは、逆に言えばFree版では30%画質を落として
あるよという事なんだね。(# ・∀・)
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:21:05 ID:k4BEEz5W
フィルム効果の設定がおかしくなってただけとかじゃ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:34:28 ID:HtPhcC5a
ちょっと待って、バージョンが違うから比較になってないじゃん
QBで同じ数値を指定したとしても圧縮率が同じになるとは限らんし

最低でも同じ5.2.1のfree版とpro版とで同じ設定で比較をせんことには
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:41:13 ID:xE2qothG
5.2.1のFree版を上書きインストールしたらまた出るようになったよ。
DIVXのエンコーダー設定はPROと書いてあるけど。
もう一回Traialを上書きインストールして試してみるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:52:30 ID:xE2qothG
PROで上書きしたけどダメだった。
どうやっても砂ノイズが消えないや。
駄目だこりゃ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:37:45 ID:zXXbhax+
どうも駄目なのはxE2qothGの設定のような気がする。
>PROで上書きしたけど
とか言ってる時点で。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 01:22:41 ID:gX7uCIXD
なんで上書きしてるのん?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:20:22 ID:+Anlp8fh
てかver違いって正常に上書きされないで、ノイズが出るんじゃなかったっけ?
5.05→5.10の時も良く出てたような。 
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:50:30 ID:m/+3eOPx
そのノイズのサンプルどっかに上げておくれよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:02:29 ID:0aMcvcx8
テレビ映像なので上げられない。
何かテスト用の画像で版権フリーな奴無い?
グラデーションのAVIあたりで良いんだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:02:52 ID:0aMcvcx8
色調調整にも使えるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:27:05 ID:aoLJCxQb
jumper氏のサイトにエンコ練習用のサンプル動画があったな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:48:54 ID:W33glE/b
DivXシリーズは横の動きががくがくするからキライだ。XviDのがいい。でも漏れはWMV9。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:50:39 ID:0gJPgIpN
もうMS RLE Compresserでいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:05:11 ID:aZk+FT2I
なんか薦められて1passからQBに変えてエンコしたけど…糞ですなコレ
2時間もの1.2GBに仕上げようと計算機使ったら(結果数値3.5)、
仕上がり1.9GB以上になった。こんなの全然使えん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:08:52 ID:mftqJ0jZ
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:27:52 ID:D2nASBkB
煽って回答を引き出す手には乗らぬ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:36:58 ID:gsK8tstk
1パス使えよ

終了
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:52:49 ID:eeQ3+7Ea
>>35
真性馬鹿
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:22:39 ID:66GzG9H/
DivX VS Windows Media 9、品質と速度比較〜どっちが優れているのか?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news071.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:58:01 ID:inid+jD7
>>37
ナイスなツッコミ
ワロタw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:29:17 ID:gj/pFI76
問題のノイズ映像上げました。↓
http://up.isp.2ch.net/up/ebfad1be3598.avi

黒い1dotの点が大量にランダムに表示されて、
砂を掛けたようなモヤモヤした感じになってます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:38:18 ID:gj/pFI76
ちなみに元映像はこれです。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/codec/1/VP6.zip
みられない場合は
http://www.on2.com/vp6.php3
ここからcodecをダウンロードしてインストールしてください。

エンコードした映像は
divx5.2.1 780bps 1pass
windows xp home
です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:46:04 ID:gj/pFI76
失敗しました。orz
正しいURLは
http://up.isp.2ch.net/up/951aa6bbc3f2.avi
です。上のは元映像でした。

3連投申し訳ないです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 09:28:47 ID:NeGJesl2
>>42-44
そんなノイズ見えませんが
ってか 951aa6bbc3f2.avi が上下逆さまになってる
あなたの環境がおかしいのでは
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:25:43 ID:gj/pFI76
あら。ほんとだ。
他のPCで再生してみたらノイズ出てませんね。

ノイズが出たのは P4 の GEFORCE FX 5200ですが。
もう一つのPCはAthlonXPのGeForce4 MX onbordです。
GeForceFX5200のドライバとの相性かな。

MX機の方では正常に再生されたのでデータに問題が
ある訳ではないようですが。

ちなみに逆さまになった原因はよく解りません。
VP6とAviutlとの相性か何かかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:18:45 ID:FWxgF5zO
>>46
こちらもノイズ確認できず。
ビデオカードとの相性か、
再生コーデックに問題があるのでは?

以前にFFdshowを入れたのを忘れてて、
再生時にそれが使われていることない?
また、ビデオカードドライバを
違うバージョンに入れなおしてみては?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:32:19 ID:FWxgF5zO
>>40
コーデックの擬人化コメントがおもしろかた!(・∀・)

DivXたん
>「指定を守ろうとしてボロボロになりながらエンコードするが、
> できないものはできない。フレームレートは守るから勘弁してくださいよ」

WM9たん
>「まずいよ、細かい映像がきちゃったよ。色、落とそう。
> でもって、奥はうまくボカしちゃえ」

萌えキャラ化?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:53:36 ID:Dc95aV8m
>>35
どこの計算機だよ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:27:50 ID:f7pP4l/F
Divx 5.2.1 のファイルが更新されてる

標準でデコーダの設定画面が正しく日本語で表示されてる
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:36:05 ID:+jVIk2Q8
でも変
divxdec_0411.dllをexescopeに読み込ませて自分で修正した方がいい
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:07:52 ID:JrUj6SA2
Divx Pro 5.2.1で
インストールしても本体がないんですけど
どういうこと?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:58:27 ID:W2kXPpmq
>>52
52がDivx Pro 5.2.1を使うのはまだ早い事じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:38:35 ID:liFoqBS9
DivX5.2.1の更新したやつXPでは正しく表示されるが
W2Kでは、文字化けは無いが文字も表示されないぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:44:51 ID:PAeyypV5
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:56:57 ID:kKHG4AMD
ごめん。数レス前のノイズの件なんだけど、また再現しました。
今度は正常に表示されていたPCで。

WindowsXP Homeのユーザー切り替えを使ってるんだけれども、
あるユーザー(正常に表示されるユーザー)ではノイズが出なくて、
他のあるユーザーに切り替えるとノイズが出る。
どちらも制限ユーザー。

理論的にはあり得ない(考えにくい)現象なんだけど、再現した人居たら
よろしく。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:04:31 ID:8OLBzplm
>>56
( ゚Д゚)⊃再起動
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:22:22 ID:kKHG4AMD
再起動シマスタ。

・・・

だめだった。Orz
やっぱり出るユーザーと出ないユーザがあるよ。
5.1.1から5.2.1へアップデートしたんだけど、レジストリの状態が
残ってるユーザーと残ってないユーザーとかなのかな?
それ以外に考えられない。
システムの異常とは思えないし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:45:12 ID:uvU9TLfp
>>58
根本的な解決にはならないけど
ffdshowでも使ってみてはどうだろうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:15:48 ID:mvlTEsTX
んー。
まぁ、ffshowは音声がずれたりするので別ユーザーで
見ることにして気にしないようにします。
はやくFixしてくれると良いな>divx.com
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 06:25:33 ID:JNhzF8CT
>>58
IDがAMD
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:54:48 ID:BCiqAW9Y
>>60
根本的にあんたの環境がおかしいと思えてきた・・。
OSをクリーンインストール汁。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:24:54 ID:c5KWBr+A
>>62
つーかハードがまずいんじゃないのか。
オーバーレイ→ノイズだとするとdivxなavi以外を再生してみてノイズ載るならきっと駄目ぽ。
M/B自体が駄目か糞グラボか糞メモリの予感。
会社にある自分で組んだPCはスペックはそれなりなんだけどボロボロで
普通にノイズ出るので人のことは全然言えないわけだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:42:18 ID:mqgGt8nt
参考になるかどうか分からないけどRADE使っていて何かの拍子にデスクトップが
32bitから16bitに変更されてしまい、格子状のノイズが出てあせったことがある
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:57:23 ID:qK7aleZ5
んー。何なんだろな?
環境がおかしいにしては二つのPCで同じ現象が出るのは
どうも納得行かないような。
エンコじゃなくてデコードで問題が出てることは解るんだけど。
どっちもGeforceなんだけど。あとHomeのSP2。モニタは液晶です。
解像度は1200×1024。←(これか?アスペクト比とか)
訳わかんないよな・・・。

ちなみに、MPEG再生とかは正常に出来てます。

66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 04:38:42 ID:6ij71a8w
DivX5.2.1 が更新されている。
http://download.divx.com/divx/DivXPro521.exe からダウンロードして
XP Pro にインストール。

DivX.dll のファイルバージョンが、5.2.1.1328 → 5.2.1.1338 に更新。
日付は 2004/09/04 → 2004/10/27
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:54:23 ID:By5Cgixp
Decoderのプロパティで「フィルム効果」を最大にするとノイズが出るわけだが
どういうこっちゃ orz
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:35:29 ID:544pq6eo
>>67
それがフィルム効果
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:27:57 ID:mnmVO/QX
ノイズ解決 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

フィルム効果の設定が残ってたのか!
5.2.1になってから制限ユーザー下だとオプション設定できなくなって
たから、5.1.1時代の設定が残ってたようだ。
管理ユーザーに切り替えて設定しても、各ユーザーには設定されない
んだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:40:26 ID:FxTw8+NL
>>54 >DivX5.2.1の更新したやつXPでは正しく表示されるがW2Kでは、文字化けは無いが文字も表示されないぞ
つまる処、Win2kでの日本語表示は旧版と同等の症状で新版でも改善されてないって事でFA?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:13:51 ID:vEqqSYvy
つーか散々ノイズノイズって騒いでオチがフィルム効果?馬鹿?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:22:09 ID:dvCEyLnF
>>51
divxdec_0411.dllをexescopeで読み込んだけどちゃんと日本語になってるよねぇ。
でも設定画面ではまったく出てこない。どこが悪いんだろう。
7370:04/11/08 15:31:23 ID:FxTw8+NL
>>72
確か、指定しているFontが悪いって話だった様な。其のFont、WinXPでは日本語が含まれているが
2kのでは日本語が入って無いって落ちではなかったかと。
#2k/XP両方持ってる人はXPのFontを2kに持ってくれば解決する訳だが
#確か付属のFontを別のOS(異なるバージョンのWinも別OS扱い)で使うのはWindowsのLicenseでは違反らしい。
7467:04/11/08 15:53:08 ID:By5Cgixp
ところで俺は神ですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:57:20 ID:4NlQI1M5
神と馬鹿は紙一重
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:04:02 ID:dvCEyLnF
>>73
ありがとう。わかった。
resource-Dialog でフォントを MS Sans Serif から MS Pゴシック などに変えたらよさそう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:10:06 ID:4Gu/Z9jV
確か以前修正パッチ作ってた人いたよね?
えーっとあの人どうやって修正してたっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:15:36 ID:4Gu/Z9jV
ぐぐるにキャッシュ残ってた。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089923155/613

>文字化けの原因は、使用するフォントが MS Sans Serif のままで
>文字が小さいのは英語版のまま 8ポイントだからです

という事は、PゴシックかUIゴシックにしてフォントサイズを9とかにすればいいようだが………
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:30:27 ID:eoRQiIzK
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\Current Version\FontSubstitutes
というキーを探し、ここに右クリックで[新規]−[文字列値]として値を作成。
名前をMS Sans Serifにし、ダブルクリックして文字列の編集画面を開き値のデータを、
例えばMS UI Gothicとし、その後再起動。
ここのレジストリは、フォントの置き換えを指定するところなので、
自動的にここで指定したフォントが呼ばれることになりる。

と、いう説をどっかで見たんだが、どうよ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:30:46 ID:J17iTQ0J
>>78
リソースハッカーで、FONT 9, "MS UI Gothic"に変えたら、
きちんと全部表示されるようになった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:06:37 ID:gUxH2SzO
>>66
乙!早速落とした
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:14:47 ID:WyqkibbN
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:53:59 ID:4Gu/Z9jV
とりあえず落とし終わったんで入れてみたんだが………普通に日本語化されてる。
Win2kSP4なんだけど。特に文字化けの問題もなく。
問題があるとすれば………フォントでか過ぎorz 10pt以上はあるぞ、これ。
リソースハッカーでいじくってみるか、とほほ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:09:32 ID:4Gu/Z9jV
リソースハッカーで内容見ておもいっきしずっこけました。

FONT 6, "MS Gotic"

・・・・・Go「t」ic?Go「th」icだろorz
あまりにも初歩的なスペルミスやらかしてますな。
しかも「FONT 6」じゃ小さ過ぎだぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:16:56 ID:h4tYhoSy
日本のことなどどうでもいいと思ってるんだろう
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:36:56 ID:DvVAIdDe
>>66の10/27の奴入れてみた
デコーダー設定画面自体でかくなった?
フォントでかすぎて「最小」の一番右の点が表示されてなかったり
「最低」の低が表示されてなかったり・・・

俺だけかもしれんが、WMP10入れてから起きてたDivX再生開始時に
数秒間映像が固まる現象がなくなったのはよかった
関係あるかどうかは不明だけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:52:15 ID:CP0MTdXG
>>66
サンクス。更新しますたっ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:54:16 ID:CP0MTdXG
>>86
うわっホントだw
デカっw
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:34:01 ID:8p70amky
モイラも更新しました! ありたと!
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:14:51 ID:JjjgPQ8+
最近DivxProを導入したんだけど、コーデックプロパティが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20041109230645.jpg
のように表示される。ウインドウサイズ変えられないので
見えない部分の設定ができない・・・_| ̄|○
どこをいじれば全部表示できるようになるか知ってる人
教えてくらはい。(;´Д`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:30:33 ID:BB3pdjNr
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:33:49 ID:DvVAIdDe
>>90
英語だと端が切れるのかな?
俺はXPSP2で日本語インスコで大丈夫だった

見えない部分ってのが何を言ってるのかわからんけど
SelectDivXRCertifiedからProfileのチェックを外してみたら?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:43:41 ID:JjjgPQ8+
>>91
ありがとう。日本語だと全部表示されるのか・・・
前にフリーのコーデックを入れたときに日本語を
選択したら文字化けしてたので、以後脊髄反射で
英語を選択してますた・・・

・・・はい・・・・・・つまらない言い訳です・・・すんまそん。(;´Д`)

>>92
この方法では駄目ですた。でも情報提供サンクスです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:08:02 ID:fSTg+FhV
>>93
DivXで文字化けした訳じゃないんなら扱いやすい日本語の方がいいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:29:41 ID:K5/qrHq2
>>94
はい。そうしまふ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:16:17 ID:TuafB4O2
>>90
なんで英語にしているんだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:33:19 ID:81+i8FLI
( ゚д゚) …
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:52:35 ID:bXziI2/7
DivX labs: DivX Pro^(TM) Plasma Codec
http://labs.divx.com/archives/000035.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:59:06 ID:sf9xVC/b
プラズマ使った香具師いる?
居たら、報告YOろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:33:35 ID:lw+UH+vY
さすがにプラズマは日本語対応してないかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:40:40 ID:0NK8kOOn
英語のみだが欠けて読めない不具合はない
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:42:18 ID:0NK8kOOn
フィードバックウインドウを出してると落ちる
1-passQBで3.5みたく小数点の値を使う場合は手動で入力しないと駄目
連書きスマソ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:34:06 ID:9SIeW2xg
報告乙
肝心の画質とかはいかがなもんでしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:53:55 ID:1+LtFVsh
窓の杜でプラズマの記事出ていたよ。5.3になる前の人柱用とのことです。
さらーに1 5.21より同画質なら8%〜34%ほどファイルサイズ削減になるとのこと。
さらーに2 5.21より画質が向上しているとのこと。
さらーに3 ノイズ除去機能、縦横比の変更機能などが追加されているとのこと。
さらーに4 プラズマのインスコできるのは5.21フリー又は5.21PROがインスコされていること。

 さらーに1、さらーに2、本当なのかな〜・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 07:11:45 ID:ydd1VAXK
たしかに天然ボケは低減したように感じる。が・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:45:44 ID:9kQisr4/
>>86
>>俺だけかもしれんが、WMP10入れてから起きてたDivX再生開始時に
数秒間映像が固まる現象がなくなったのはよかった

これ、俺も解決した。 デコード画面は少し不満が残るがサクサクなのが
何よりも。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! と思いました。 以上
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:16:34 ID:cIXGdve0
>>106
>デコード画面は少し不満が残るが

>>83-84
C:\WINDOWS\system32\divxdec_0411.dll をリソースハッカーで開き、
フォント設定の誤記を直す。FONT 6, "MS Gotic" → FONT 9, "MS UI Gothic" (例)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:04:35 ID:JALoxKyw
QBってどうやるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:28:56 ID:Yf/mQgLT
5.05から5.21にしたんですが作ったファイルを見ると、なんか重くなったように感じるんですが。
シークしたら一瞬止まってから再生されたりとか。
自分だけの問題なんですかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:22:10 ID:+ZBv9uEl
>>107
見落としてた分けではないですが、ソースを弄るのは初めてだったもので
チャレンジしてませんでした。 が! 挑戦したら☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

これって。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!ね。 ありがとう!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:00:00 ID:h2/wC5xz
テンプレ

Q, DivXのFree版はQBでエンコードできないの?
A, 出来ます。 一般的規定タブから「Divx R Cretified Profileの選択」を開いて「DivXR Certified」のチェックをはずす。
警告が出るけどそのままOKを選ぶ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:44:04 ID:JyfooQPF
QBって何?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:31:11 ID:A4utZrXk
    ∩___∩           |
    | ノ\   ,_ ヽ      |   ……………
   /  ●゛  ● |         |
   | ∪  ( _●_) ミ       (=)
  彡、   |∪|   |       J >>112
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:44:35 ID:cKVoVnmM
>>112
ヴァンパイアの蜂女の事だよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:09:11 ID:x6sm6Sm0
>>112
マジレスすると「Quantizer based」のこと
指定したQuantizer値に基づいて圧縮する方式のことを指す
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:02:30 ID:Bp1+o4h5
Quality Basedじゃなかったのか OTL
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:46:13 ID:z9FZJKAs
1passQBはあまり好きじゃないな。
動きの激しいシーンが多いときは使った方がいいだろうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:50:11 ID:J2kps2S2
>>116
(・∀・)ニヤニヤ
119112:04/11/13 22:05:36 ID:iDUHbPoh
>>113-115
釣りだよバーカ     






                    (´;ω;`)ウッ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:48:04 ID:sXWVyks0
>>119
強くイ`
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:15:30 ID:eBlkAIOa
プラズマ・・・設定がLAMEっぽい名称だな・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:27:24 ID:2k4s4/4c
ロジテック、単体で動画/音声をTV出力できるポータブルHDD
〜MPEG-1/2/DivX、MP3/WMA/AACなどに対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/logitec.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:27:11 ID:z9i6Rxbt
>>122
プレゼン用くらいにしか用途が浮かばないな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:21:23 ID:wmm7227p
再生はどうでもいいからさ、ハードウェアのDivXエンコーダはやく出してくれよ。
アニメ位の長さならともかく、映画のエンコードとかマジやってられん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:31:54 ID:r3wgO6/1
DivX5.2.1入れたら勝手にGoogleツールバーぶち込まれた。
最悪だよ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:42:01 ID:+AL3fGbj
>勝手に
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:54:48 ID:14lSDwEX
>>125
ъ( ゚ー^)
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:03:41 ID:UE2/Qlz5
>>125
(^_^;)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:36:23 ID:Umzyaja4
>>125
(゚Д゚)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:12:35 ID:gQ3ow7i4
>>125
ヘ(゚д゚ヘ))))))〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:17:43 ID:TZE7Fu6/
>>125
(´ё`)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:19:48 ID:mWARxpCQ
>>125
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:40:30 ID:Tm+Y3WO0
ここで>>125の異母兄弟である「権蔵」から一言↓
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:30:08 ID:FveVOyp7
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:06:44 ID:SjckjLcB
釣られすぎ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:35:47 ID:m3a6Wt7L
PROtって日付変更したらずっと無料で使えますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:18:56 ID:eZ/UuxFA
使えま
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:38:40 ID:esRbY+Da
すん
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:50:10 ID:28P8gDgf
どっちだよ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:10:30 ID:/ub+2KsS
スンスンス〜ン♪
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:23:33 ID:GLbq8qYj
( ゚Д゚)ハッ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:59:58 ID:bPcphJ8O
エンコした画像の輪郭がにじむのを回避するにはどしたらイイ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:24:09 ID:uCQ40uRh
こしたら(・∀・)イイ!!
144142:04/11/21 02:28:04 ID:2hie/WPn
…俺が悪かった
ビットレート不足ではないと思うんだが
フロントエンドでのフィルタのかけすぎだろうか…
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 05:36:29 ID:MxKyiLA2
フィルタなしでは、どうよ?

フィルタ同士の相性や、掛ける順番に気をつけないといけないのもあるでよ。
146142:04/11/21 16:16:10 ID:BD/727QV
>>145
ごめん、ここのところ忙しくて設定あれこれ変えてエンコしてる余裕無いんだわ
でも試しもしないで書き込んだ俺が悪かった、スマソ
十分なビットレートあたえて3pass、slowで処理してるのでビットレート不足の線は無いかと。
ただそれでも他の人が作ったもので
自分のよりファイルサイズが小さいにも拘わらず画質が綺麗で
その上輪郭のにじみが無いものもあったからなぁ。
因みにそのファイルはどこで手に入れかたというと
Wi・・・う、うぁぁ…な、なにをする・・・モゴモゴモゴ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:07:08 ID:fk297rGa
ダウソ厨は速やかにダウソ板へお帰りください
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:57:06 ID:VneD+zrB
DivXProの購入を考えているのですが、購入した際にもらえるシリアルはそのバージョンだけに対応して
いるんでしょうか?まだ5.2.1の試用期間中なんですが、次のバージョンが出たときにまた2千円ぐらい
払わなくてはいけないのかなというのが気になっています。
今のバージョンで購入した場合、今後どのようにアップグレードしていけばいいのか教えていただけませんか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:33:21 ID:z3REaXqp
>>148
分からないものは買わない方がいいよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:36:45 ID:TjlHfD2c
ここは助け合いの精神のないインターネッツですね。(・∀・)
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:27:38 ID:gWoeJ6qV
一方的に助けを求める奴ばかりだからな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:16:51 ID:wupaoRqV
>>151
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:34:47 ID:jkqcZar0
みんな割れてるから答え知らないよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:51:26 ID:5oB15Wlw
>>148
TMPGEnc3.0XPressにDivX5.2のバンドル付きのやつ買ったけど、5.2.1へのアップグレードは問題なかったよ。
スタートメニューに「DivX アップデートのチェック」ってのを使ってアップグレードしましたが課金も何も無し。

5.3とかになったときどうなるかは知らない。
155148:04/11/24 01:46:46 ID:wXkB9O9s
>>149
>>154
レスありがとうございます。
154さんはスタートメニューの方からアップデートできたんですね。
次回もそれでOKなことを願って試用期間が終わったら購入してみようと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:35:50 ID:dh4D8Orq
ここは助け合いの精神のインターナッツですね。(・∀・)
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:28:23 ID:sEbFAMLg
154が正しいとは限らないがな
ここは無責任なインテルナッツですから(・∀・)
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:53:32 ID:Pob3U8+C
DivX Pro Plasma Alpha build 1408 (CoreBurn)
http://labs.divx.com/archives/000040.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:53:41 ID:+uTg1wp2
>>158
これは何が違うのですが? 教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:00:59 ID:hCdgv5D4
>>159
ほれ。
CoreBurn is the latest release from the DivX Pro codec Plasma alpha program. CoreBurn includes fixes for many defects reported by the DivX community in the two weeks since Tritium, our first Plasma release.
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:00:45 ID:+uTg1wp2
>>160
独自で修正しちゃったわけだね。 ありがとう!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:27:13 ID:8jdH79HG
DivX521ME98.exeって、Googleツールバーとか
スパイウェアとか入ってますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:32:14 ID:xMxIwnxY
不安ならDivX521.exeにしときな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:51:18 ID:8jdH79HG
>163
>125見ると、入れられてしまうじゃん
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:05:19 ID:xMxIwnxY
>>164
なあ、>>125に付いたその後のレスを見て言ってるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:19:49 ID:8jdH79HG
>165
レスと言ってもAAばっかりだから気付かなかった
ありがとう
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:45:22 ID:OtXKvuRv
5.05買えばいいじゃん
アップグレード無料って書いてたよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:37:12 ID:6fkcB4c5
ビデオコーデック「DivX Pro Plasma Codec」の最新版“CoreBurn”がリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/26/divxcoreburn.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:40:28 ID:GWtezf7K
>>168
キシュツアルネ
>>158
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:13:41 ID:W2oNxllL
「フィードバックの送信機能が初期状態ではOFFに仕様変更された」

まあ確かに非難囂々だったもんなあ(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:40:59 ID:4OwckPiR
>>170
設定変更知らない香具師がスパイウェアだと騒いだり・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:59:31 ID:YCeV8vBe
スパイウェアとまでは言えないまでもなんかキモチ悪いのは確かだった
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 14:52:22 ID:6eWy9W0v
結局タダでDivX使うんなら5.1のGAIN殺すか、5.2.0の半年有効期間で使うしかない
削除したり、5.2.1を入れたりするとOSのリカバリしないと無理みたい
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:54:27 ID:swdFtSFK
5.2.1をタダでバンバン使ってますが何か
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:55:04 ID:c1ZGlXrp
>>174
(・∀・)カエレ!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:57:21 ID:6JO04bZy
ウホッ
177真夜中は別所の顔 ◆tAd9TKuKDU :04/11/30 23:30:01 ID:oyQJ0lbw
バンバンとかウホッとかあなた達は恥ずかしくないですか?!?!?!
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:59:37 ID:wxDYJIm9
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:54:21 ID:4RIptav3
>>177
臭い元ネタのコテハンに、わざわざトリップまで付けて、
挙げ句に余裕のないageカキコ。
お前の方が余程恥ずかしいわ。猛省せよ。
180名無しさん@編集中:04/12/02 12:29:42 ID:r5TeiU1X
デコーダー設定ユーティリティが起動しないのですが・・
何度か再インスコしてもダメでした・・
181名無しさん@編集中:04/12/02 12:33:50 ID:r5TeiU1X
5回目の再インスコで起動しました
お騒がせしました
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:32:18 ID:w2c58Yeo
とりあえず再起動してみるという選択肢はなかったのだろうか
183名無しさん@編集中:04/12/02 18:21:24 ID:r5TeiU1X
>>182
どうもです
何度も再起動しました
レスありがとうございました
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:34:07 ID:Gz0X3MGP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1095255444/

少し前にDTV板の方でPlasmaの試用体験談が上がってますね
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:22:31 ID:9vxyxEeE
保守
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:33:35 ID:guCcDEsg
age
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:00:31 ID:4/Qdhdw3
ho守
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:12:57 ID:h6c8upRy
ho腫
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:01:20 ID:7A++6ZLl
5.11のaviファイルを部分的に再エンコしようとして
VirtualDubModやAviUtl使ったんだが画像を取り込めません。(シークしたけど黒いまま
プレイヤーで再生はできます。
5.05で駄目だったので5.21入れたんだが
それでも取り込めなかった。

この場合何が悪いんだろう?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:39:09 ID:K2OFKckD
>>189
漏れの環境では問題なく出来てる。
(AviUtl使用。5.11エンコの5.11コーデック使用)
エンコード時の設定が問題かも。
ちなみに漏れは、QBでエンコしたものしかやってない。
また、バグ持ちの機能もあるらしいので、
エンコ時の機能はほとんど使ってない。

ムービーでなく、環境自体がおかしい可能性もあるが・・。
デコードにFFdshow使ったりしてないよね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:44:36 ID:7A++6ZLl
>>190
他の5.11は出来るんだよ
試しにXVD使ってみたら、ちゃんとvg2ファイルが出来たよ
ffdshowは入れたこと無いです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 07:53:17 ID:K2OFKckD
>>191
それはもう、ムービーがおかしい(特殊)と思われ。
エンコ時の設定が特殊だったのでは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:04:49 ID:7A++6ZLl
まぁ今回は諦めますわ
拾い物のファイルだし
どうもでした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:33:02 ID:5ep8sben
TMPGEncを使って5.2.1でmpegをaviに出力したんだが
真っ黒で何も写ってない。プロパティ見ると1kbps。
なんど設定しなおして出力しなおしてもこうなる。

何故だ━━━━_| ̄|櫨∵.−==○━━━━!!!!
195名無しさん@編集中:04/12/23 00:27:58 ID:9klMQFcM
>>194
マルチパスの1回目だから
以上
196194:04/12/23 00:42:46 ID:tuNA0QPx
色々設定変えてみて、ワンパスにしたら大丈夫だった。
>>195
それは不都合なのかな。でもマルチパスで何回も出力
したけど全部真っ黒だった('A`)

とりあえず解決しますた。ノシ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:38:02 ID:wCQsa6Wf
マルチパスの1回目を延々と繰り返す>>194・・。( ;∀;) カナシイナー
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:28:08 ID:gW4ox0/n
>>196
・・・・・
194の作業をした後にn番目のパスってやつを選択してもう一回エンコするんだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:01:38 ID:Kxnu8Ioi
5.3のニュースが出てるがいつでるの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:05:01 ID:Kxnu8Ioi
すまん誤爆だった
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:34:56 ID:By4y5SQ1
仮に事実だったとしてもとりあえず5.3.1までは待つ方が賢明だろうなあ(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:18:43 ID:ZZDV9Sqh
Windows2000を再インストールしたら、Windowsに最初から入っていると
思われるMP3コーデック(56kbpsまで選べるやつ)がなくなってしまいました。
なぜでしょうか。まあlame入れたので問題ないのですが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:20:30 ID:hRWJlXtA
Wmp入れりゃ直るんでないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:10:40 ID:IChZ/lTB
>203
いやー、だめでした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:12:30 ID:n11URYUE
>>204
C:\WINNT\SYSTEM32\に
l3codeca.acmはある?
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:10:23 ID:IChZ/lTB
>205
ありました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:26:15 ID:GMRd1OhG
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:57:20 ID:5J783lfs

インタレ保持エンコのバグは直ってるだろうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:59:59 ID:JZDD6EPG
>>208
インタレ保持エンコのバグとは?
210∩゚∀゚∩age:05/01/07 17:29:08 ID:AeKQntOS
DivX、圧縮技術の新バージョン「DivX 6」を先行公開
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079943,00.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:35:00 ID:I0TVQCXX
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:43:25 ID:atSkWows
とりあえず6.0.2までは待った方がいいのかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:46:58 ID:AeKQntOS
>DivX 6で圧縮をかけると、ふつうのDVDディスクに標準画質の映画を8本近く収めることが可能になる。

ってのはマジ?
XVDも終わったな
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:48:52 ID:FpClL/Ur
今戸も6本は保存できるけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:59:43 ID:8ymwy+Yz
早く試したいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:04:53 ID:LH93nBXM
>>209
Plasmaつかってインタレ保持エンコしてみな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:55:14 ID:dwNt6U2Q
そりゃPlasma自体がベータ版みたいなもんだからなあ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:25:57 ID:0Mgw8m8o
アホな質問ですみませんが、DivX Pro Fusion Codecとは
どういった物のでしょうか?Plasmaと同じような物みたい?なのですが
Plasmaとはどうちがうのでしょうか?

DivX Pro Fusion Codec
http://labs.divx.com/archives/000045.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:33:22 ID:uJ5/O2d1
>>218
こんなん出てたのか
「January 07, 2005」って…おととい出たばかりかよ、たぶん誰も知らんと思うぞ(笑)
これもベータ版だから勇気があれば自分で試してみるのが早いだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:21:15 ID:vekKDtmH
>>218
インタレ保持でBフレ可
Aviutlでもフィードバックウィンドウを使える
balancedでもXviDより重い
Plasmaよりは安定していると思われ

画質はどうかって?
ワカンネ
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:06:21 ID:oIJbrQ5U
エンコ速度は?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:45:39 ID:vekKDtmH
>>221
重くなっている
DivX5.21(標準)よりFusion(balanced)の方が1.5倍時間が掛かる
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:50:45 ID:paNHA0Kz
>>220
インタレ保持でBフレ可ってどこにかいてあった?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:44:37 ID:7TDsRPpL
重いのかよ。 ('A`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:22:38 ID:uJ5/O2d1
>>220
試用乙
現行の5.2.1とは共存できるでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:01:03 ID:HmmgKuI3
FUSIONはisane使ってナンボだろ。
エンコ時間1桁増えるけど・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:13:48 ID:3017NhpQ
>>225
出たばかりだし共存は無理だろ
dllの入れ替えなら大丈夫っぽい
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:15:25 ID:7YWDXwo9
DivX521XP2K.exe・DivX521ME98.exeと
DivX521.exeってどう違うんですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:26:46 ID:XktTSf2J
試用版とアップグレード版の違いじゃね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:55:27 ID:Gnb7AXGW
DivXPro六ヶ月トライアルが入ってるか否か
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:13:53 ID:mKe8Kk2+
pro版はスパイウェアが入っているから
再生のみに使うならフリー版の方がいいと言う人がいるんですけれども
実際の所はどうなのでしょう?
また、確かにフリーのpro版にはスパイウェアが入っているようなのですが
これはシェアの方のpro版でも同じなのでしょうか?
画質が大幅に良くてスパイウェアも入っていないというのなら
シェア版の方を買って入れてもいいかなと思っているんですけれども。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:53:05 ID:jaT61PVq
それ以前に…『現在の』DivXに「スパイウェア入り」の奴ってあるのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:01:18 ID:mKe8Kk2+
>>232
現行のものは入っていないのですか?
どのバージョンから入らなくなったのでしょう?
でも前に入っていたっていうのはごくごく最近だったような・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:54:29 ID:jaT61PVq
>>233
バージョン5.1.1までは「GAIN Bundle」、要するにスパイウェア入りの奴があった
5.2以降はそれがなくなって、代わりに期間限定お試し版ができた
(間違ってたらツッコミよろしこ)

ちなみにアタシは今は5.2.1の無料版を使ってる
エンコする時に外部と通信しようとするけど、これは >>1 の方法で簡単かつ永久に
止めることができるので「スパイウェア」と言うには大袈裟すぎる

有料版にスパイウェアが入っているという話は聞いたことがない
もし入ってたら倫理的に問題がありすぎだろw
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:18:02 ID:71KR2x84
>>234
再生専用で使うならフリー版でもシェア版でも変わらないというのは本当でしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 03:32:54 ID:QeZUSTp2
一応はそのハズだけどね
もっとも、両バージョンそれぞれのデコーダーを抜き出して
比較した訳じゃないから断言はできないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:34:19 ID:wqfuTwhN
「DivX」v6の間近な登場を予感させる最新ベータ版「DivX Pro Fusion Codec」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/14/divxfusion.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:03:27 ID:R+Sm2uk4
DivXは1回買えばUPグレード自由なのは解ったが
交換性のバグが微妙にあるらしいのでDivX5.2.1で固定しとこうかな
カーネルまで変わられると信用できん
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:53:38 ID:kDKYpQkP
5.2.1のStandardとSlowではエンコ時間にどの程度の差が出るのでしょうか
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:13:06 ID:+IcECodD
一回やってみりゃわかるだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:46:48 ID:6Scl5EJw
買う前に知りたいんです
242sage:05/01/23 18:10:18 ID:kkLB1Ad5
6割り増しぐらいだと思ったが、俺は標準QB−4で十分
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:25:53 ID:kkLB1Ad5
上げちゃってすまん

ちなみにDivX5.1だけはSlowにすると滅茶苦茶時間かかった
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:49:09 ID:eoIIfJ8f
5.2.1Proを使用しています。皆さんにお聞きしたいのですが、エンコの時のプロファイルは何を選択していますか?
一番いいのはHigh Definitionだと分かるんですが、色々調べるとプロファイルは
選択しない方が良いという意見もありまして。
あと、双方向エンコーディングはオフで良いんですよね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:51:43 ID:YswNG2iy
DivX Pro Fusion Beta build 1461
http://labs.divx.com/archives/000048.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:06:53 ID:SAjJcEMf
>>244
私ならProfileはどれも選択しない(QBを使うため)
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:10:23 ID:iapenUEj
>>245
ぬるぽ
インタレエンコしたのが上下反転&YVも反転して色がおかしくなる
糞デコーダー
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:33:16 ID:5ONbFE2H
窓の杜 - 【NEWS】「DivX」v6の新機能をいち早く体験できる「DivX Player Fusion Beta」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/27/divxplayerbeta29.html

DivXは「単なるコーデック」ではなくなりました。(以下略)
DivXメディアフォーマット(拡張子.divx)は新しいメディア機能のための拡張されたファイルフォーマットです。

つまりmkvのようなコンテナになりました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:47:55 ID:26BhcR4D
保守age
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:43:33 ID:EIm8+4Xu
正式版マダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:07:35 ID:RVfAEZMs
DivX5.2.1で質問。
パソコン雑誌でDivXエンコの記事見てたら、
「24fpsの場合、最大キーフレーム間隔を240にする」って書いてあったんだけど、
絶対にしなきゃダメなの?
自分、今までそんなこと知らず、30fps以外の動画もデフォの300でエンコしてたんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:34:07 ID:hX7DkzYF
>>251
アフォ雑誌を信用するな
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:43:34 ID:f1t8EPvt
>>251
普通はいじらない、どーでもイイって事
254251:05/02/13 17:13:58 ID:rUjaPuLZ
>>252->>253
ありがと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:16:48 ID:+QsMUXdx
基本的に、Win98SEでも動作可能ですか?

こないだ入れたら、いきなり警告→再起動→また警告・・・、のループ状態が続くもので・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:45:57 ID:5hoiRvUI
>>255
オレは98SEは使ってないから分からないけど、DivXのバージョンとProか
トライアルかどうかを書き記さないと答えてくれないんじゃないの
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:03:17 ID:mDBB0Sna
DivX5.2.1のPro版を買ったんですけど5.3や6が出たときPro版を使うには
またお金を払わないといけないんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:03:43 ID:Dj0kE2M4
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:15:24 ID:XkR+fECc
>>258
お前も
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 08:14:16 ID:mjkt509y
>>259
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:14:04 ID:jFD/ff0d
今からDivX5.1.1をDLできるサイトを教えてください
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:21:44 ID:9m9gPXRg
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:45:37 ID:jFD/ff0d
>>262
ありがとうございましたぁぁぁぁぁぁ!!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:30:55 ID:/f5PeXGP
>>262
関係ないけど、そこに置いてあるWMP5.1がちょっと気になる(笑)
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:04:53 ID:QywDDSzl
確かWin3.1用はWMP5.2βまでだったな。

板違いsage
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:29:18 ID:gtKgSgu9
DivX521ME98.exeをインストールしたのですが
プロパティをみるとなぜかProのロゴが出てきます。
もしかしてProの方がインストールされてしまったんでしょうか(´・ω・`)?
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:30:56 ID:gtKgSgu9
>>266

>>1に書いてありましたね、すいませんです・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 03:07:20 ID:IM6Az++O
>>3
MultipassにするとAviutilでもVirtualDubModとかでもエラーになります
Divx5.21
ただシングルPassだと完全処理が可能なのです

なぜなのでしょうか
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:48:00 ID:FNUbsWeA
WindowsXPをインストールして、DivXのファイルを開いてみたら、再生できたのだが、最近のWindowsには
DivXのcodecが入っているの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:47:39 ID:djVubMYw
5.3なんてイラネ
5.1.1が永遠の最強安定バージョン。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 14:22:38 ID:jMmPlIJP
5.3を通り越して6が出る予定ですが
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:19:37 ID:mR+SzqtV
>>269
WMP9から3.1.1のコーデックには対応してます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:51:03 ID:qh37kqIq
保守age
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:09:33 ID:Wmt5nBHY
画面がおかしくなりました。
半分に割って左右入れ替えたような感じです。
再インストールすれば直りますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:13:10 ID:FwWeKBni
>>274
以前同じ環境で見れていたというのなら、
OSからの再インストールならまず直るはず。
276274:05/03/18 15:41:22 ID:N8K9FuVv
OSはHDDとともに一昨日入れなおしたばかりで、MediaPlayer9を入れる前に
DivXコーデックをインストールして、そのときはDivXファイル見れました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:45:30 ID:k0BRcrvU
>>276
MediaPlayer9でコーデックが上書きされてるんじゃない?
もしくは、DivX形式の再生用のコーデック選択が、
違うものに関連付けされてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:03:01 ID:QGZgxkWe
ちょっと質問させてください。
MPEG2形式をDivXに変換する際、たまに動きがカクカク
(再生中一旦0.3秒ほど戻ってまた進むというのを2回ほど繰り返し)
ということが起こります。
これはDivXを使ってたら稀に起こる事なのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:03:51 ID:QGZgxkWe
あ、使ってる編集ソフトはaviutlでフィルタなどもデフォ状態で
特に何も入れてません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:00:48 ID:QjGD8lBU
スペックぐらい書け。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:23:34 ID:QGZgxkWe
スペックはAthlon64 3400+ mem 1Gです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:38:52 ID:dDa0oNL3
>>278
普通はおこらない。


考えられる可能性は3つ。

・ソースに問題がある。
MPEG2の時の動画はスムーズに動いてる?

・エンコード作業に問題がある。
AviUtlの設定やDivXの設定の見直し。
AviUtlでコマ送りで見ていって、コマ落ちしてる?してない?

・再生環境に問題がある。
他のDivX形式のムービーは正常再生される?
また、作成したムービーは他のマシン環境でもコマ落ちする?


>>280
くそっ!
今日来た漏れのニューマシンよりも性能高いじゃねーか!!
ぶるじょわめ・・。orz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:44:53 ID:K50nhgQO
フィールドオーダーを間違えてる…ってオチじゃないよね、いくらなんでも
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 05:46:13 ID:5aDvWODP
DivXをインストールしなくてもWindowsProのやつはDivXを再生できたがHomeはだめだった。
285278:2005/03/21(月) 10:22:42 ID:VOO9eC4j
試して見た所、MPEG2の再生はスムーズで、コマ落ちもしてませんでした。
作成されたDivXファイルは普通に再生され、別PC(Duron800MHz)でも再生されました。
インターレス解除:自動、トップ、ボトムどちらを先に行っても正常に再生されました。
考えてみたらキャプに使ってるカードはスマートビジョンなので
多分既にインターレス解除されてたのかも。

昨日から何度か試してみて共通してるのが、そのカクツキのでる映像も
一旦aviutlを終了させてもう一度起動させたら、カクツキがなくなり、
そのまま色々試してみて何らかの条件でカクツキが現れたら、
aviutlを起動し直すまでずっとカクツキが出るようです。
原因は分かりませんがとりあえずDivXの問題ではなく、どこか私自身の環境に
問題があるような気がします。未だ原因は特定出来てませんが・・・orz
とりあえずそのカクツキの出るデータを残しておいて、
本命エンコの後に必ずそちらの方もエンコするようにして、
そのデータがカクツクようなら起動しなおして再エンコして凌ごうと思います。
どうもありがとうございました(ペコリ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:43:52 ID:5F6dwpMY
codecだけのダウンロードはどこからすればいいの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:40:48 ID:QEF2iFwU
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:23:28 ID:QUOzciQr
プレーヤーやエンコーダはいらないので、再生用のcodecだけダウンロードしたいのですが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:05:19 ID:xtc5UA3T
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:25:48 ID:QUOzciQr
>>289

それどこからたどれるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:14:07 ID:dzgThGI4
誰もいない・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:39:27 ID:wKei8bAx
みんなDTV板に行ってるんじゃない?

DivX 5.x 6.x総合スレッド9pass目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111049649/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:21:35 ID:YoZppPv0
TMPGEncで1passエンコ可能なのに2passにすると即終了するのですがTMPGEncと
Divx削除してインストールしなおしても同じです どうすればいいか教えてください
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:16:46 ID:tpAMpMca
DivxFusionってなに?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:05:30 ID:vuy6RjCT
http://www.oldversion.com/
入れなくなってる

俺もver5.1.1が欲しいんだが・・
どこかにない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:19:19 ID:iBEJH2eu
ある。ググリ方の問題
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:54:46 ID:Li5HOENY
>>295
普通に入れるが?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:12:09 ID:NW8fCK12
>>295
ここ5.02が無いのね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:11:41 ID:GIkN9HbY
5.11人気だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:57:53 ID:6Am4epl9
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:44:09 ID:h+ga7lsQ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:37:53 ID:vLhrQJih
親切な人教えてください
新しいPC買ったんですが、avi(DivX)の再生がカクカクします
デコーダ確認したら「Nero Video Decoder」でした
(Nero自体はバックアップCD作成ツールのようです、何故デコーダが?)

ちゃんとaviを見たいのでDivXをインスコしたんですが、ネガポジ反転状態になってしまいました
アンインスコすると元に戻ります
DivX5.02b⇒DivX5.11⇒DivX5.21 すべて試しましたがNGです
ネガポジ反転状態になると、WMP9、DivXPlayer、PowerDVDの再生ソフト全部同じ症状になります

たすけて・・・原因判明無理でも、せめてカクカクせずにaviが見れるようになれば・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:15:51 ID:nCKPSP4b
>>302
デコーダー削除しちゃえば?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:22:16 ID:2EN/Tlp5
>>302
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
これでデコーダの優先度を変えてみるとか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:26:02 ID:NMi3qAlI
>>302
動画に合わせて喪前もカクカク動く。
306302:2005/05/25(水) 08:48:41 ID:vLhrQJih
>>303,304
ありがとうございます
やってみます

>>305
やってみましたが、ムチウチになってしまいました
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:34:51 ID:DtwlezIj
やってみたのか(w
308302:2005/05/26(木) 00:14:25 ID:kgz2qlHp
>>302,304
いろいろやってみたけどダメだったよ。。。
ってか色々やってるうちに戻らなくなっちゃった。。。
リカバリCDで一旦元に戻すか・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:39:24 ID:YtBGIhF8
>>302
ネガポジ反転は、ビデオカードのドライバがくさい
310302:2005/05/28(土) 00:06:21 ID:Y+ouB1co
>>309
ありがd
とりあえずリカバリしてOSのみの状態にしたら直りました
DivXインスコしても反転しなくなりました
ドライバ類は未インスコでもそれなりに動いたのでそのままです
ってことは309さんの言ってる通り?
こんどドライバのアップして状況見てみます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:55:53 ID:e+ol7P3n
DivX5.21のシリアルキーだれか教えて下さい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:35:51 ID:PFNCdU5o
divx keyg
でウェブ全体検索
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:50:04 ID:r+IrRgQC
「divx keyg」で検索したら、>>312が引っ掛かった!ヽ(゚∀。)ノ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:53:27 ID:+o0NLVzE
>>311
1BOKE-2SINE-3KUSO-KIERO
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:06:03 ID:dgroSA5A
声優板から記念パピコ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:54:21 ID:jMHg4/M3
>>315
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:10:09 ID:nuDdEeWv
旧バージョンを落とせるサイトありませんか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:30:39 ID:nuDdEeWv
>>262にありましたね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:30:09 ID:DC21q7Fc
そう言えば、DivX5.3確か六月に出る予定だったハズ・・・そろそろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:46:34 ID:KickCYay
5.2.1でエンコしてるんですが、HyperTreadingって効かないんですか?
両方あわせても50%程度でしかエンコしないんですが、、、
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:29:01 ID:MDhp4u3X
A(DivX5.05 640x480 QB94 LameVBR).avi
B(DivX511 640x480 120f).avi

AとBの大まかな違いってなんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:47:39 ID:7M6cc3go
>>321
ダウソですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:46:36 ID:Lt1kHLKf
>>321
Aはアルファベットの1番目の文字。Bは2番目の文字。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:16:51 ID:e0E1xfh6
>>321
書いてある事が違う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:08:27 ID:ZA9xn928
DivXCreate.exe って何にチェック入れていいのかさっぱりだ
誰かわかる人解説きぼん
DiVX6.0に飛んじゃったね
326325:2005/06/15(水) 16:37:20 ID:ZA9xn928
確か Generic MPEG-4 Playback はXviDも見れるようになるんでは?(自信なし)
DivX YV12 Pass-Through と Divx Madia Playback Support 全く意味不明

解説おねがいします
327325:2005/06/15(水) 16:46:22 ID:ZA9xn928
Divx Madia Playback Support DivXメディア再生サポート
具体的に入れなかったらどのような差が出ますか?

DivX YV12 Pass-Through  DivX YV12は通り抜けます
何のことやら・・・・。

ここまで調べましたが限界です。 よろしくお願いします
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:47:40 ID:e0E1xfh6
DivX6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:52:52 ID:8IfZkIMR
>>327
Divx Madia Playback SupportはDivX形式の動画(aviのことじゃないよ)を再生するのに必要なんじゃね?
330325:2005/06/15(水) 16:58:15 ID:ZA9xn928
>>329
DivXPro で作った動画ということですかね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:58:17 ID:gwj4Ojeb
>>328
あ、マジだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:13:25 ID:8IfZkIMR
>>330
Pro版で作れる拡張子がdivxの動画用だと思ったが違ったようだorx
329はスルーしてくれ
333325:2005/06/15(水) 17:23:43 ID:ZA9xn928
>>332
了解です!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:38:53 ID:G2u/6toQ

ffdshowでいいよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:21:56 ID:LFDnnOIa
6キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:29:06 ID:4LKDR8mR
divx6ってどこからダウンすればいいのかしら 無料のはないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:32:16 ID:4LKDR8mR
divxplayっつーのでいいですかね? 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:37:27 ID:ZA9xn928
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:38:05 ID:4LKDR8mR
>>338
ども ありがとございます!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:16:50 ID:j/oz8O9/
6マジデキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

専用スレたてたほうがいの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:21:53 ID:MbghJcT7
DivX 5.x 6.x総合スレッド9pass目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111049649/
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:34:34 ID:4LKDR8mR
divxを起動させるとフェード効果がスクロール効果になるんですけど 俺だけですかね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:35:11 ID:4LKDR8mR
ちなみにwin2000です
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:44:19 ID:xVyV27mk
divx設定マネージャーが激しくうざいお…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:56:31 ID:X4QoxbH3
DivX Player重すぎ!
Athlon64 3000+でCPU使用率100パーセントだよ orz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:42:25 ID:TkGA8/X50
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 終わった・・・
 ∪  ノ
  ∪∪

DivX6 Win98系には対応していません。
347《誘導》:2005/06/17(金) 14:54:29 ID:/cs79KVA0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:52:07 ID:Q0qoXiJK0
>>347
ネタスレじゃねーか…
期待して損した
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:43:13 ID:biKDrn1Y0
>>347の使い方
オセロをしながら質問を投げかけましょう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:27:50 ID:dVA39OBb0
荒らされてるだけだお
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:29:12 ID:njJRQq2A0
よし! なんだか画像が荒くなったぞ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:24:59 ID:L2SIahKY0
エンコしないで見るだけなんだけど6入れた方がいい?
つーかエンコしないならffshadowいれとくのが正解なんですかね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:44:09 ID:V6Ou3Bso0
>>352
ffshadowってなんやねん。あほちゃうか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:31:06 ID:n/4vHYHc0
ファイナルファンタジーの新作だよ!知らないの!?
(^д^)9m プギャー!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:47:13 ID:HJE1NyM00
>>354
「人を指差しちゃ駄目!」って言われなかった?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:10:06 ID:1wmxBe+u0
乞食と売女の間に出来た子供だから躾とか習ってないんだよ、きっと。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:24:16 ID:HVd9rn8N0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:16:13 ID:oqZ1SL0L0
>>354
ffは8以降やってないから知りません
どうでもいい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:45:56 ID:oWh1Zvoc0
あれだよ
魔大陸で置いてけぼり喰らいかねないヤツだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:53:18 ID:n9x0zNOm0
DivXで再生したときだけ音がでない。
他のプレイヤーで再生したときは画像の左端がノイズ入る。

どうすりゃええねん(・ω・` )
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:58:06 ID:Y0t4/slM0
そんな糞動画捨てたらいい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:59:45 ID:n9x0zNOm0
すいませんジーコ解任しました><

















無音の部分を再生して音が出ないとか言ってたよ…_| ̄|○
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:52:57 ID:3hey/GqE0
>>362
安易に教えて君なところと、
問題のマヌネさはアレなんだけど、
そのまま逃げずに結果を書き込む勇気を認める。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:11:55 ID:GgGjvv+j0
>>362
とりあえず


君を笑いに来た・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:58:02 ID:/4k1ur7F0
DivX5.2は重過ぎる。

ペン2の500MHz程度でも割と普通に見られた動画が
DivX5.2にした途端カクカク状態に。

低スペックPCの場合はDivX5.05がベターだな。

DivX → 5.05
XviD → http://nic.dnsalias.com/XviD_Install.exe
366名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/11(月) 23:20:12 ID:lrgRHFPQ0
matroskaとかぶってるんですが
というかmatroskaのほうがかるいよね?
h.264があるいまffdshowがあればmkv形式でファイル作ったほうが軽いよね?
使いづらくなってない?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:10:37 ID:AI+LfbCC0
タスクバーにDivx設定マネージャーが出てウザいんですけど
これって消せますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:35:59 ID:QiUXtVCZ0
オレは結局5.11のslowestに落ち着きました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:06:31 ID:kdiX8m8O0
>>342
漏れのはWinXPだけど、DixX起動すると、メニュー表示の効果が
フェードだったのが、Win98の頃のスクロールになってしまった。

画面のプロパティで、デザインのタブを選び、効果のボタンを押し、
「次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する」の
下のプルダウンメニューが「スクロール効果」に設定されている。
「フェード効果」のままにしておく事は出来ないのか?

出来るよ!
DivXを起動する。
DivXの画面の右クリでプリファレンスを選ぶ。
左のメニューから再生を選ぶ。
ファイルを開く時はビデオ メニューを無効にしてください、にチェックを入れる。
OK又は適用で完了。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:27:38 ID:kdiX8m8O0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:45:38 ID:kdiX8m8O0
>>342
>>369-370
DivX6入れたことが原因
スクロール効果が気に入らなければ古いバージョン
ttp://download.divx.com/divx/oldversions/DivX521XP2K.exe
入れ直そう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:02:59 ID:mBHwlQxM0
divx買ったけど登録の方法が意味不明だなこれ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:59:23 ID:q8CJAGBF0
旧バージョンはどこのページにありますか?
公式HPにありますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:57:36 ID:Tvh59MLE0
375373:2005/08/07(日) 14:52:20 ID:XMf8u5Qf0
>>374
ありがとうございます<(_ _)>
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:37:02 ID:RHqaUANH0
リカバリして5.2.1買ってあったのを入れたんだけど、前は見れた動画が見れなくなってるというか
画面の色が赤黄緑でしか出来ていない表示で再生されちゃうファイルがいくつかでてきてしまいました。

インストールしなおすかバージョン落とすかしたらなおるでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:43:49 ID:RHqaUANH0
リカバリ前までは同じものを入れていてちゃんと見れていました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:05:09 ID:iuWyzesN0
たしかDivX 5.11だったように思うのですが
コーデックだけインストールできたやつのURLを貼ってやってください
379376:2005/08/09(火) 11:42:11 ID:RHqaUANH0
自己解決できました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:40:41 ID:rCSRly670
二つ以上の動画を選択しエンコードして、出来上がったファイルをDVD化した際に、一つ目の動画から二つ目の動画へ
移る時、プレイヤーが停止してしまいます。プレイヤー側でDVD TITLEを1から2にすると二つ目の動画が再生され
はじめるのですが、その操作をせずに、一つ目の動画が終わればすぐ二つ目の動画を再生するようにするには
どうすればいいですか?二つ以上の動画が同じ TITLE 1 の入れば続けて再生できると思うんだけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:31:18 ID:EgAwoRGE0
今DivX5.2.1を使っています。ですがProにしないと使えない機能があるといわれたのですがProにする必要性はありますか?
みなさんはProを使われているんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:38:25 ID:26T3X9te0
デコードのみなら必要ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:21:25 ID:EgAwoRGE0
デコードってDivXをmpeg2に戻すことをいうんですか
そんな使い方したことありません、エンコードする場合はやはり必要なんですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:44:43 ID:et6Le2Tw0
>>383
>デコードってDivXをmpeg2に戻すことをいうんですか
→ちょっと弄られただけ‥w。

詳しく覚えてないけど、「Free版はインターレス映像をそのままエンコードする事が出来ない仕様」なので、
強引に実行しようとしても「Pro版のみ‥」のダイアログが出たと思った。
なので、「再エンコなどをする場合はインタレ解除が必須」ということに成るけど、まぁPCで見るなり、TVで見るに
してもインタレ解除の方が無難なので、結局は使い方次第で同等と考えてもよいと思う。

自分は、Pro版を使ってる。(そんなに高価でも無いので、悩むくらいなら買っちゃったほうがいいと思うが‥)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:04:05 ID:59PwSBv30
>>384
返答ありがとうございます
そうですね買ってみます!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:44:33 ID:aEMlNXDW0
>>379
どうすれば解決できたのでつか?
ウチも同じ症状がでて、悩んでいたので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:52:35 ID:6cm8BX9a0
>>386
私の場合はDivXとはまったく関係なかったです。
コーデックを調べるソフトで見れない動画のコーデックを調べるとWMPのコーデックでした。

SP1のXPだったので、メディアプレイヤーが古くてコーデックも古かったようです。
ウインドウズのサイトから最新のコーデックをダウンロードしてインストールすれば見れるようになりました。

その後ミスでまたリカバリする羽目になったんですが、単純にWMPを最新のものにアップデートするだけでも
見れました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:18:09 ID:4SOFIGzy0
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:52:29 ID:gvSjzGTB0
DVDプレーヤーを買ったらDivx5.xまで対応してるらしく、divXのサイトに行くとすでにDivX6になってて、これでエンコードしたものって再生できませんよね?
古いバージョンとか手に入るサイトってないですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:12:03 ID:OqLsWWJs0
うまくググると海外サイトにあるもんだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:15:59 ID:9uKb1MRj0
>>389
DivX6を正式にサポート表明しているハードはまだ、殆んど無いと思う。
なので、DivX6でエンコしたものでも現行のPlayerがDivX5xxを公式にサポートしてるなら
DivX6の新機能(メニューとか字幕関連)は当然機能しないが、通常再生は殆んど問題なく
再生可能な場合が多い。

DivX5xx以前のバージョンが必用なら↓からDL可能。
ttp://download.divx.com/divx/oldversions/DivX521XP2K.exe  とか、
ttp://www.oldversion.com/program.php?n=divx
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:50:36 ID:Tsede+cv0
>>391
ありがとうございます。
やってみます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:18:19 ID:82FpfIAX0
DivX6は糞ってことでFA?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:19:35 ID:b76x71TY0
5.2以降は全部が糞

他コーデック至上主義者から見ればDivX全てって言うだけだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:13:22 ID:dqeEBFHZ0
>>394
まず、どんな設定でエンコしたんだか言うべきだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:58:04 ID:3hGWkNSF0
5.2でエンコしたら色が変。・゜・(ノД`)・゜・。
もういいや…落とした方がよっぽど早いし…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:51:12 ID:mFL6ZLFI0
>>396
さんざんエンコして持ってく香具師がいて綺麗に見えるというのは何故??
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:31:57 ID:jDEAfV9x0
1. >>359のスキル不足
2. >>359のスキル不足
3. >>359のスキル不足

正解はどれ!?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:36:06 ID:2vUyPhY50
5.11が軽いし、良いと思ったけど、最新と比べるとやっぱり荒いな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:37:36 ID:ZQjxMRIp0
5.21が一番好きだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:07:22 ID:CBNTh/e30
>>398
「魔大陸」?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:22:52 ID:53uFEs1W0
最新版はダメだ。エラーが出て使えない。
5.21が安定してる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:12:06 ID:MNlPwKZG0
5.21は悪くないね。でも、6を試してみたい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:18:40 ID:pt4gy9GE0
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:36:30 ID:JG1D6grf0
本日限りか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:12:57 ID:MGwC/lfJ0
Operaみたいだな
Hotmailではだめらしい

とりあえずage
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:50:49 ID:bk7iFLIq0

//download.divx.com/divx/DivXCreate.exe
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:53:40 ID:lS4H1dcS0
infoseekはOKだった
yahooでも大丈夫っぽい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:59:38 ID:C0S3btPD0
>406でも言ってますけど、確かにHotmailはダメですね orz
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:06:39 ID:26AYGZlN0
hotmail.co.jpが駄目なのでは?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:13:10 ID:3VBT46MT0
無料配布と聞いてすっ飛んできました。
412409:2005/09/29(木) 15:13:33 ID:C0S3btPD0
>410
.com .co.jp この二つで試しましたが両者撃沈です
gmail.com これもダメでした・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:20:44 ID:bk7iFLIq0
Here is your free DivX Create serial number:
UJFTBV3JC733E2452BI8
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:21:51 ID:26AYGZlN0
>>412
なるへそ・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:58:47 ID:zBlXvZL50
goo mailはOK、尻が届きました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:00:16 ID:qZKJR7+Y0
gmail.com5分で来たよ。
ってかOperaん時みたいに無料化目前だろコレw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:02:38 ID:qZKJR7+Y0
Operaん時はメールで届く尻全員共通だったけど
DivX尻は別物だな。おいらに届いた尻は>>413のとは違う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:02:48 ID:FHZD0okW0
yahooならOKだったよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:02:53 ID:MGwC/lfJ0
MPEG2のプラグインは有償だけどね
420以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/29(木) 16:14:29 ID:F4RbMgAl0
oreraが成功?したから、他のも無料になるのかな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:24:10 ID:FHZD0okW0
Operaみたいにこのシリアルも前のバージョンに使えるの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:44:19 ID:9cNJPc2a0
プラグイン付いてないって事だけど、どうやって使えばいいの?
つーかプラグイン無しだと何ができるの?

と、無料と聞いてすっ飛んできた漏れが聞いてみる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:23:34 ID:OPkhMgXM0
DivXが5周年、DivX Proを含む「Create Bundle」を“1日だけ”無料提供
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/29/9290.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:23:53 ID:mldsNlTK0
今日配布される無料版にはスパイウェアは入ってないのですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:35:48 ID:Oq++kza70
>>415-416
hotmailではまだ届きません…l||li _| ̄|○ il||l 
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:52:26 ID:V6D4bler0
Divxすげえな・・・
1.12GBのMPEGファイルが224MBになってしまった。
しかし使い方に慣れるのに時間かかりそうなやかん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:57:27 ID:C0S3btPD0
>417
Operaの時は毎回違う尻だったけど?
尻の表示されてる画面でF5更新するだけで毎回違うの表示されてました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:04:13 ID:9cNJPc2a0
>>424
思わず疑っちゃうよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:44:43 ID:1SAWbFJv0
フリーの1つプロバ1つ試したけどメールこねー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:51:51 ID:bbVRW4nU0
どんなソフトだか知らんけど窓の杜の記事を目にして
とりあえずダウンロードしといた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:58:44 ID:rtzsubZq0
全然、尻が来ないんだけど
Download画面のSubscribe to the DivX Newsletterってのにはチェック入れなくても問題ナス??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:01:59 ID:JpFaOU9p0
チェック無しで、ok

DivX Newsletterの定期購読契約だから
読まないし、いらない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:03:23 ID:jT6JWJyI0
尻コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:07:21 ID:1a1fS87F0
なんだみんなコネーのか

4つとも全部スルーされたorz
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:14:08 ID:SJHfu1mM0
yahooで来たけど、スパム扱いされてた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:18:29 ID:4+qkgZPe0
>>427
一番最初はメールOperaに空メール送ってレジストキー貰う方法だったんだよ。
んでめちゃくちゃ殺到したようで、対処に困ってかレジストキー配布サイトが開設された。
それは毎回ランダムにレジストキーが作成されてた。過去ログ追うとわかるーよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:41:43 ID:HxLZWcqB0
来ないなぁ
正確に日本時間で何時まで?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:50:29 ID:1SAWbFJv0
混みまくってるんだろうねぇ
登録もう打ち切って済みの人を順次に・・・
って言ったら怒られるかしら
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:52:38 ID:1SAWbFJv0
と、カキコしたらキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
エキサイトとプロバで今メール着ました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:53:06 ID:6a59/SJw0
>>437
30日未明までとノーチタソの所では書かれてた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:20:10 ID:HxLZWcqB0
>>440
ありがと
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:33:29 ID:G1hENCfG0
同じの打ったら既に済みと帰ってきた。w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:10:15 ID:uPAIE1bN0
Gmail.comでキター
444名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 22:29:06 ID:kPoy0yuT0
ヤフーで1時間待っても来ない_| ̄|○
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:48:14 ID:hQ20AQ0b0
よくわからんけど>>413の使えば良いんだよな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:55:47 ID:I1+3wFMO0
hotmailコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:04:37 ID:4i57lp+z0

5.21からアップさせるめりっとある?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:42:48 ID:lG2Fu6SG0
hotmailキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とおもったら、DivXを宣伝する単なるスパムだ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:48:45 ID:Uqtr7m9u0
norahさんのブログ見てきました
で、ログ読む限り複数申し込んだ方がいいのかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:57:48 ID:TWc4GBOe0
1通で充分
そもそも大勢が複数申し込んでるから混雑してるんだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:02:26 ID:Uqtr7m9u0
どこのフリメが返信きやすい?
infoseekでやったけどまだきてないorz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:03:30 ID:ir/3VcvO0
あれ?0時回ったのにID変わってない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:05:12 ID:ir/3VcvO0
と思ったらIDかわったw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:38:53 ID:Nz2QJ2Ls0
コネーw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:42:17 ID:R16VqIR+0
コネーw 2
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:43:58 ID:KGKtbpLD0
ホトメ、ヤフー、Gmailすべて撃沈されますた・・・
>>413の尻使えるのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:34:14 ID:yTjOK73S0
コネーから別のメアドで・・・て終わってるじゃねーか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:44:57 ID:Tbhpz99q0
>>456
使えますた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 05:55:45 ID:ir/3VcvO0
自分は来た
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:11:02 ID:R16VqIR+0
朝6時ころにキタ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:10:52 ID:4BDOwGbP0
>>413
のが誰でも使えるなら、このキャンペーン・・・と言うか、
シリアルの意味があってもないような感じになるけど
そういうものなのかね?
昔のソフトはそういうのだったけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:48:25 ID:Bj8v6QZr0
そういうもんじゃねーの?

オンラインで照会しない限りチェックのしようがないもの
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:55:25 ID:UjIF3kzT0
やっぱりそういうものなのかね。
エンコーダーにネット認証なんて付けたら
誰も使わないだろうとは思ったんだけど。
Operaと同じ道を辿るのかしら。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:12:21 ID:Hnpfluxy0
> エンコーダーにネット認証なんて付けたら
TMPGEnc 3.0 XPressの認証なんて1ヶ月ごとに・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:01:59 ID:UjIF3kzT0
('A`)・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:38:17 ID:DGMggC6s0
とりあえず申し込み分のシリアル全部届いたね・・・・
にしても、ネット認証らしきものもなくシリアルナンバー入力だけで
あっさりと・・・・。あれ、DivX Proってネット認証してなかったっけ??
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:56:41 ID:tHSwuA+s0
で、怪しいモノが混入されてたりしないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:44:42 ID:+Bnm15VI0
CRCチェックしたけど、
exe自体は普段落とせるものと変わりはないみたい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:44:34 ID:DCcytNmc0
ユーザーID(メアド)とパスワードが送られてきた
470マキシム:2005/10/01(土) 11:07:07 ID:NBob4xCWO
Divx Pro 6.0の設定の中に『サイコビジュアル強化』とありますがコレは何の機能?いじったら画質かわる? あと『シーン変換しきい値』は50%だがいじりかたわかりません 0%と100%とのちがいは?
ググッて見たけどありません(+_+)どうか詳しい方教えて下さい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:33:13 ID:2w5NkwCB0
全然来ないからあきらめていたら今頃キター
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:16:13 ID:GG63WD+Z0
投下しますた。。

525 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/10/01(土) 12:13:17 ID:snj7rr8a
こっちのスレにはまだ情報きてなかったのかよ・・・

おい、hotmailにシリこなかったとかいう奴、サポートサイトにログインしてみれ。
Questionの方からシリ表示されるから。

ホント、hotmailの方にも登録しておいてよかった。これでバックアップシリが増えた。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:31:23 ID:UUzQYKoM0
あー、自分もIDとパスがhotmailで着たわ。
ログインすれば貰えるってことだろうね。
474マキシム:2005/10/01(土) 15:55:02 ID:NBob4xCWO
尻おしえてください(+_+)。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:57:53 ID:DAYR/GL20
>>470
知っているがアホには答えない
476マキシム:2005/10/01(土) 18:11:39 ID:NBob4xCWO
サポートサイトURL教えて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:19:25 ID:+eRU03Ss0
ほんとに一日限りの特別なお祝いだったようだな。
平常通りに戻ったし無料化するってわけじゃなさそうだ。
当日に無料シリアルナンバーゲットした諸君は勝ち組。

>>474
そんなわけでその要求は違法。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:14:13 ID:vzXxFNIX0
出遅れた派だがキーじぇね使ってるから無問題
つかV6バージョンUPで品質DOWNなわけだがorz
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:17:00 ID:bw3fXA2R0
DivX Converterで変換してると必ずって言っていいほど、
途中でErrorが出るんだけどなんでだろう・・・?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:17:01 ID:3Sr1KXTT0
DivX6の改悪点を教えてください
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:13:11 ID:5jtJSlLO0
なにが無問題なんだろ・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:38:29 ID:t4SZ1a7C0
送ってきたユーザーIDとバスワードじゃ日本語サイトからはログインできねーんだな

>>474
上、上。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:41:24 ID:u2sQ/0o70
▄█▀█●一日限りなのに何時まで騒いでるんだ
484マキシム:2005/10/02(日) 16:50:45 ID:CavB6ISAO
使用されたかた方5.2.1と6.0とくらべてどうですか? どちらが仕上がりは綺麗ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:59:55 ID:wJJQiF600
アプリケーションエラーの対処法を見つけたのでここに書く。

アプリケーションが起こってどうしてもエンコできないファイルがあるとする。
そしたらエンコできるファイルをドラッグアンドドロップした後、
エンコできないファイルをドラッグアンドドロップするのだ。

そしたらなぜかはわからないが、エンコできることがある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:56:05 ID:29d0+2Sv0
通訳たのんだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:01:48 ID:aYInK7qt0
たのんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:23:39 ID:oPdGwkIq0
のんだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:38:56 ID:tZ3CaXvp0
んだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:32:16 ID:h4QBRFYI0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:46:47 ID:Hx+i4Iny0
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:47:27 ID:4lhaKWsQ0
だすびだーにゃ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:17:39 ID:E5MELzqX0
DivX Create にて・・・・

延々エンコードやってようやく完了したと思ったらエンコ失敗と出る。
こうなる確率がハンパじゃない。
そこで短時間の動画ソースを用いて色々試したところ原因は至って
単純だった。ファイル名だ。

同一の動画ソース (MPEG1/2) でも日本語ファイル名だと失敗し
半角英数字のみのファイル名なら問題なし。

・・・・日本語化されてるのになんなのこの仕様は?
494座布団クレ:2005/10/04(火) 16:53:46 ID:/FYjhiFH0
>>493
仕様だけに・・・仕様が無い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:07:23 ID:pEXvFv4V0
よくエンコエラー出るらしいけど>>479>>485なんかは
>>493ので解決と言うことでいいんですかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:01:11 ID:y5HL0AoH0
漏れの場合、完了した試しがない。
必ず49%辺りでダイアログがでてきてErrorがでる。
Win2000では使えないの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:06:32 ID:E5MELzqX0
>>494
そんな洒落を聞くために言ったんじゃ・・・・
ま、良かろう・・・・
つ◇

>>496
493の者だが俺、Win2000SP4だよ。
うちでは途中でつかえるエラーはないなぁ・・・・
君の環境固有の問題だと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:03:00 ID:8Ohu4G0e0
フェード効果からスクロール効果へ
プレーヤー開くたびに切り替わるの
止めさす方法って何かありませんか?

前にも出てたけど…orz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:22:18 ID:ECPKf3wJ0
DivX Converter について質問
エンコする際下記の4つのモード(プロファイル)が
選択できるわけですが・・・

HANDHELD
PORTABLE
HOME THEATER
HIGH DEF

「HANDHELD」 が低解像度になること以外、他の
モード間の差異・格差が見た感じわかりません。
無論、↓にいくに従ってクオリティは上がるんだろうなぁ
とは思うのですが、具体的な内容の違いを説明できる
玄人な方のレクチャーを切に望みますです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:49:24 ID:iFnnW9M90
UserGuide読め
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:54:42 ID:ECPKf3wJ0
>>500
http://download.divx.com/divx/ConverterManual_JA.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:04:26 ID:Q9b/pQOa0
>>501
こんな基本的な機能説明、すぐわかるとこに
載ってそうなもんだけどどこにも書いてないんだな‥‥
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:03:16 ID:W40KtdV50
>>499
おいおい、俺も気になるがわかんねーよ。
試したらハンドヘルドだけは確かに携帯向けの解像度になるんだが
他は解像度もファイル容量もほとんど変わらないように思う。

意味だけ見るとハンドヘルド向け、ポータブル向け、ホームシアター向け、
そして最高品質、みたいに解釈できるわけだがその詳細を知りたいところだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:50:54 ID:qKLd96dd0
>>501
・・・・・・・・・・・・・・・・・。

DivXのマニュアルを読め
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:43:28 ID:W40KtdV50
>>504
どれのことよ?
リンクくらい貼れ低脳
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:32:09 ID:qKLd96dd0
低脳ですいません(><)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:23:45 ID:u8ZXNWuy0
>>505
荒らすなヴォケ。

>>504
だがリンクは貼れ・・ って、ないの!?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:11:11 ID:W40KtdV50
>>507
荒らしてないYO!

>>506
ごめんね。( *^ー^)ノ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:22:24 ID:qKLd96dd0
直リン
ttp://download.divx.com/divx/DivXUserGuide521-ja.exe
PORTABLEは352x240迄だが、352x240超で出力されるなw
バグか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:03:33 ID:W40KtdV50
>>509
旧verのマニュアルかぁ、そういうの待ってたんだYO。
さんくす。

・・・・・・・・わかった!
PORTABLE は現行verで最大 640x480 までになってるんだ。
だから違いが出なかったんだ。
640x480超の画面サイズソースで試してようやく理解できた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:21:15 ID:PWoCfRtQ0
>>509-510
お前ら乙
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:41:06 ID:1Q68qZ4L0
>>510
あのプロファイルってそれぞれ再生機器側の規格に
対応してるもんなんじゃないのかな。そんなポンと
倍の解像度にしていいもんなのかね?

よくわからんけどさ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:15:25 ID:q8gOeTZ60
寂れてるな・・・
すっかり簡単になって語ることもなくなってるのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:18:51 ID:WPmkW8pe0
6がでても、5.21で十分だし。
515カラス ◆1Q9tBgWwVE :2005/10/11(火) 03:14:54 ID:pBRW6MsS0
6入れたら何か変になったんで、結局521に戻したよ。ありゃあ糞だな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:11:33 ID:Z0TlD9v70
「何か変になった」 じゃ初心者の寝言。
そんな報告、無料尻配布でユーザーが増えた後でも
他にほとんど挙がってないの見たって君の環境固有の
問題であろうことは容易に推測できる。

具体的に報告しないとなんの情報性もないゴミレスだよ。
517カラス ◆1Q9tBgWwVE :2005/10/11(火) 18:37:46 ID:c20n3eUu0
5行以上は残念ながら縦読みだw
ムダぽw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:25:04 ID:lUnTNjM30
こりゃまた、程度の低い勝利宣言だな

まぁ具体的な不都合報告できないのなら、スルーするしかないけどな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:40:17 ID:sdEJh+BP0
>>517
その低脳ぶりでコテハンつけてるって・・・・ マゾか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:23:48 ID:DJWE4Ix30

サブのRAGE128Proをメインに引っ越させたら
画が遅くなって音とも合わなくなった...

RAGE128ProとMPCなりffdshow+MediaPlayerなりでDivXを再生させる時の
一番良い設定って何でしょうか?

それ以外はRAGE128Proの性能で全く問題無い作業しかしてないだけに...
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:33:44 ID:bYZHjbua0
そのメイン機とサブ機のスペックや状況詳細とか
わかんないと見当違いになりそうだし、
純正DivX製品の話でないとスレ違いな気もするし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:30:37 ID:gY/BRFKN0
>>515-516
いや、6入れたら、WinXPでメニューの現れ方が全ての窓でおかしくなった。
いわゆる、Win98当時の右横・縦下に伸びていくような現れ方になる。

再起動したら直るが、当方のWinXP機二台でも同じ現象が起きたので、バグなのは間違いない。
というか、どんなバグなんだよ。

早くUpdateしてくれ。
はっきりいって、あのメニューの表示の仕方は見てて気持ちが悪い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:17:22 ID:/9H+4B7X0
XPとだけ言われてもなぁ・・

当方 Windows xp Professional Sp1
そんな現象起きてない・・・
524りんりん:2005/10/17(月) 16:31:18 ID:VxrwWaG/0
はじめまして
525りんりん:2005/10/17(月) 16:37:30 ID:VxrwWaG/0
こんにちわ私はこのケージ番にはじめてきました。
526りんりん:2005/10/17(月) 16:46:24 ID:VxrwWaG/0
\/.,:;lk\^-00-^^\\^^
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:31:24 ID:P3P4UseG0
>>523
Windows XP SP2で >>522 の現象、起きますた・・・orz
528527:2005/10/18(火) 16:32:31 ID:P3P4UseG0
ちなみにProfessionalな。
529527:2005/10/18(火) 16:34:25 ID:P3P4UseG0
追伸 Converterを起動すると毎回メニューの表示方法がWin98風に変わる。
インストールしてもCoverterを起動しなければ、問題ないです。
なお、>>522 の通り、再起動すれば元に戻る(2k/XPのメニューフェードインに戻る)。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:47:12 ID:LLsPGe640
Win2k/SP4

特に支障なし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:01:00 ID:THNODXM70
DivX Create Bundle 6.03 リリース

DivX Pro が 6.03 に
DivX Converter が 6.03 に更新されました。

変更点は以下を参照のこと
http://www.divx.com/divx/create/divxpro/versions/

プログラムの追加と削除で
DivX Converter の項目が二つ表示されるバグも直ってます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:22:50 ID:RqL9LCFc0
>>531
Bフレ有りDivXをvfw経由で読み込んだときに映像が遅延するバグが直ってないな
5.2.1は正常だったのに・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:18:18 ID:Uh8EKhXx0
ちゃんとバグ報告しようぜ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:54:56 ID:nTEN4DbG0
3時間番組をmpeg2からDivXに変換すると、
最後には口と音声が全く合わなくなる。
オーディオオフセットで何とかなるのかいな…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:49:54 ID:hICcD1Wa0
あれ (あれ) くちと (くちと) おんせいが (おんせいが) あわなく (あわなく) なるよ (なるよ)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:16:24 ID:7Hp9hQbm0
>>531
6.03になってもタスクトレイのアイコンを隠すことは出来ないのね。
タスクトレイにアイコンはWindowsじゃタブーになっているのに…
なんで分かってくれないんだろうDivX6は。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:30:57 ID:WdIOCjv50
なんでタブーなんだ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:41:48 ID:d+5AVJon0
>537
メモリ喰うからじゃね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:13:36 ID:WAc1Mt7q0
あんなのでか?
メモリ32MBとかのマシンで頑張ってる人?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:12:48 ID:mBuXhrO00
divxコーデックだけをインスコしたいんですが
DivX Create BundleとDivX Play Bundleのどっちをインスコすればいいんですか?
前のVerのときはコーデックってのはあった気がするんだけど・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:28:21 ID:LqC7DhV+0
いつのまに6.03に。
アップデートのチェック意味ないじゃねーか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:16:00 ID:Ku5/Ege00
DivX プレーヤーを起動すると、どういうわけかGUIの表示速度がハチャメチャに良くなるんですけど
どういう現象なんですか?スタートメニューやドロップダウンメニューが超高速で表示されます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:01:05 ID:fBn6Hpc20
>>542
常駐させればいいじゃん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:06:00 ID:olxq8plA0
俺もそう思う。(笑

うちじゃそんな風に感じないけどな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:19:16 ID:hPaOGKnB0
Windowsのデフォルト設定で
メニュー等はだんだん実体化するような表示に設定されてる
(わざと遅い)から、それが何らかの理由で切れるんだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:54:00 ID:P22QWULo0
ああ、その線だろうな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:24:59 ID:cbgksQlH0
divxからのライセンス確認メールが文字化けして読めない。
ほかにもそんな人いる?
548532:2005/10/23(日) 08:55:53 ID:/QStHUw10
DivX He-3は正常だ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:08:14 ID:Ek1FfY9w0
メールマダー? (・∀・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:19:07 ID:abTVpaTt0
DivX6 Pro 入れたんだけどJetAudioで再生する時とかMMName2で
コーデック判別する時タスクバーの通知領域にDivXのアイコンが出
て重くなるのウザいんだけど、これOFFとかにできないの?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:37:36 ID:6uh1Biqy0
そんな質問が今まで出てない時点で
自分とこだけだと思わんの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:41:51 ID:abTVpaTt0
>>551
知らんよボケ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:16:48 ID:RdtAtpNL0
>>550 いやぁ、ちゃんと働いてくれてんだって確認できていいけどなぁ。
その程度で文句垂れるならメモリ増設するかショボPCを買い替え(ry
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:05:51 ID:kKfRKiXL0
>>550
うちも出てるよ、それ。しかも終了メニューがないw
結局6消して5.2.1に戻した。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:35:18 ID:C5qwyhqk0
WINDOWS\system32フォルダ内のDivXsm.exeを削除するなりリネームするなりすれば一応は解決するが
デコーダーの設定出来なくなるからあまり意味がない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:16:50 ID:VEpdQ+aP0
divxsm.exeを消すと再生開始時のDivX透かしが華麗に復活。
設定ダイアログは>>555の通り開けない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:42:29 ID:D9NFU4oL0
5周年記念の時にDivX Createのシリアル貰ったんだけど放置してるな。
シリアルがまだ有効なのか以前に、このソフトって何に使うのかいまだによくわからん。
圧縮率に優れた動画関係のソフトらしいけど、自分は動画をまったく弄らないから需要が・・・
コレを機にエロ動画編集でも始めようかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:50:13 ID:Nz2NRQlk0
>>550
自前のコーデックで再生する系統のプレーヤを使えば
一応しゃしゃり出てはこなくなる。

多言語音声や字幕などの拡張機能も働かなくなるけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:31:23 ID:r/MDwX6b0
>>557
安心して忘れてください。
あの日にアクティベーションしてないと無効ですw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:20:31 ID:Hyo/xo6B0
640×480の動画をDivX Converterでエンコすると
512×384になっちゃうんだけど設定とかでいじれるのか?
ずいぶんサイズが小さくなるなぁ、とか感心してたら・・・・
なんだかなぁ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:38:43 ID:ShREbzcj0
>>551
>>344>>467はどうかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:19:42 ID:G8zODvD30
5.2.1で先頭フレームがダブって最終フレームが削れる現象を回避する為に

最後は削られて構わないゴミフレーム付けて
先頭は本来先頭にしたいフレームとなるべく違う画にして
( 『 先頭にしたい 』フレームが黒っぽければ白パケとか )

出来上がった物の先頭2フレームをAviUtlで削ってたんですが、
これだと、シークした時に高確率で異常終了します( DivX Player )
ただ先頭から通しで見る分には問題無いんですが、どうにかならんのでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:41:27 ID:ewxllWDu0
>>562
AviUtl使うんなら拡張AVI出力使え。
現象を回避できるから。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:48:45 ID:fg7cPyWE0
6.0.3+Heliumは使えないのは当然?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:18:42 ID:Ngu9/7bs0
漏れんとこはHelium使うとAviTtlで1pass目の100f 辺りで必ず応答無しになる
566565:2005/11/01(火) 15:19:51 ID:Ngu9/7bs0
一応訂正→AviUtl
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:45:53 ID:fg7cPyWE0
>>565
Heliumが動くだけいいですよ
おいらはインストも出来ない。
もう5.1.1にもどすぞ!w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:24:50 ID:hFVXobun0
6を入れたのに5.2.1の動画が見れない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:09:57 ID:N36hPksZ0
5.2.1(・∀・)イイ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:27:35 ID:IfP2myav0
WMPや他のプレーヤーででDivxの動画を再生してて
早送りすると5秒くらい画面が乱れて元に戻るんですが
これの原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。

CPU:PentiumM 740 1.73GHz
メモリ:512MB
OS:XP Home
使用コーデック:Divx6.0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:03:13 ID:aSpocEQ/0
>>570
タスクトレイにDivx設定マネージャと言う青いアイコンが出ていたら
原因はそれ。
572570:2005/12/05(月) 20:15:47 ID:IfP2myav0
>>571
前は出てたような気がしたけど
今再生してみたら出てなかったです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:52:27 ID:febN2H4p0
結局5.21か5.11で落ち着いたやつが多そうだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:15:07 ID:2KJV4rXg0
んなわけねーだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:49:13 ID:2afACB3v0
6は失敗作
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:17:35 ID:MpMweQcy0
6.1は悪くない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:26:05 ID:qPE3D0Jj0
インターレース解除がよくわかりません。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:42:36 ID:qPE3D0Jj0
あ、すいません初心者丸出しでなおかつ連投で
DIVX5んのPRO無料版ってどこで手にはいりますか?
579578:2006/01/07(土) 10:41:21 ID:rMKj97Am0
すいません。
自己解決しました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:43:58 ID:qPE3D0Jj0
いやああああああああああああああああああ
581580:2006/01/07(土) 10:46:43 ID:qPE3D0Jj0
連投すいません。 DIVXコンバーターっていうのインストールしたら
勝手にDIVX521がDIVX6になってるんですが・・・ひどいですよね
582580:2006/01/07(土) 11:07:19 ID:rMKj97Am0
すいません。
自己解決しました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:18:34 ID:qPE3D0Jj0
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:03:49 ID:I5WrZCbF0
DivX Player v6.1
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/19/divxplayer61.html
CD/DVDライティングやライブラリ管理機能を追加
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:24:44 ID:R08+OyTU0
DivX設定マネって言うのが激しく気になるんだが消す方法教えてくれ('A`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:49:14 ID:AMAMw7Ym0
>>585
クスクス笑われてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:29:29 ID:XPQi5V5G0
パソコンにトロイが入ったので再セットアップして、DIVXをダウンロードしようとしたら
バージョンアップしており、MEでは使えないとの模様。
どなたか以前のDViXをアップしていただけませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/31(火) 14:13:39 ID:0qFWHdzH0
釣り針大杉
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:22:22 ID:lA1G+3h00
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:49:27 ID:c8hQEk+Q0
>>587
これからは古いやつは消さずに残しておけ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:34:58 ID:WHQ7O9jb0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:10:11 ID:7BfYKh6a0
2ヶ月くらい前にこのソフトの多分フリーソフトの方をダウンロードしたと
思うんですけど、メルアドしか打ってなくてダウンロードできたんなら
無料の方ですよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:51:37 ID:8rClAYZ40
はい、それは無料版です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:23:56 ID:7s/hTGgl0
6.1でエンコしたやつを真空波動研で見たら
DivX 5.x(DivX503b182/DivX503b1828/DivX503b1828p)
って出るんですけどなぜ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:28:42 ID:8rClAYZ40
>>594
最新版にアップデートしろ。もう直ってる。

因みにそれはDivX5互換であることを再生機器に認識させる
ための内部バージョン値だとかなんとか誰かが説明していた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:30:28 ID:8rClAYZ40
補足:

最新版にアップデートしろってのは真空波動研の方な。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:46:06 ID:9KvFiEad0
>>565-596
あー真空波動研のほうか。ありがと
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:38:28 ID:cGoY5/hV0
>>593
わかりました。ありがとうございました。
これで落ち着いて、プレーヤー使えます。
本当にありがとうございました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:14:55 ID:vblunRC70
▄█▀█●
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:36:40 ID:fozmpuBm0
DivX Player で再生してファイル情報表示させても
DivX 6.1 でエンコしてるのに DivX 5.0 ってでるよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:09:57 ID:zzvUX1gU0
エラーメッセージが出て音声が出ません
どなたかお力を・・

オーディオデータタグ8192
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:50:23 ID:Zn4zU1Qh0
>>601
環境書かねーと話にならないんだが・・・・・

とりあえずffdshowぶちこんでみてまた報告しろ。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:11:35 ID:4xzJiV5+0
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/oggds_install.html
これ入れたんですがダメでした
真空何とかで調べたらAC3と出たので
入れさせてもらってやって見ます
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:22:47 ID:r4bBMDlL0
AC3 Google 日本語のページを検索 トップ 次の質問 音量が小さいんですが 知るかボケ
605603:2006/03/06(月) 07:20:03 ID:NHK5qLzN0
音出ました
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:44:58 ID:3P6RgnrM0
プレーヤーバンドルじゃなくて、コーデックだけほしいんですけど。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=UTF-8&num=100&q=divx
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:40:33 ID:y+w7gjhO0
>>606
えーーとな、確かインストール時にインストール内容の
選択ができると思うんでそん時に君の要らないDivXプレイヤー
とかの項目のチェック外せばええんちゃうかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:49:05 ID:svZIElPo0
DivX4.12をDownできるとこ知りませんか?
3.11は見つかるのですが、コレだけ急に見つからなくなって・・・。
コーデックだけインストール出来るように、iniを作ろうと思いまして。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:50:45 ID:XMfrtsKD0
「LIBDIVX.dllが見つからなかったためアプリケーションを開始できませんでした。」
と出るんだけどどうすればいいのだろうか・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:53:31 ID:mJ+jx5nO0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:58:09 ID:svZIElPo0
610さん、ありがとうございます。
上のほうのサイトが見つからないので、自分で作ろうと思ったんです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:02:21 ID:y+pPVgHf0
DMX-HD1
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:54:18 ID:K8jam4mD0
DivX4 と DivX5/6 は同一システム上で共存できるのかい?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:43:44 ID:ecAKPtBB0
>>613
もちろん出来来るよ。
4と5は別物だからね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:50:19 ID:MT1hpIRk0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:08:41 ID:wLw3gRr40
もうDivXも 6.2βまで進んでるのに
死んでるなこのスレは。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:05:06 ID:0j0CDf5c0
5.21で無問題。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:14:21 ID:YoL1cPnk0
>>614
うそつきーーーー!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:24:40 ID:NG9jvkKF0
もう 6.21 の時代なのに・・・。

まぁ無問題と本人が言い張れば 4.12 でも無問題だが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:08:45 ID:VwZUCQ0Q0
DivX Labs移転(´・ω・`)


http://labs.divx.com/


http://community.divx.com/labs/

RSSとかとってる人、新しいページ開いてとり直してね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:33:04 ID:a2K6Po6j0
6.21までいってるのか・・・。
DivX6が出た当初、あんまり良くないとの意見が多かったから
ずっと情報をスルーしてたからなぁ。

とりあえず5.21でも不満はないし、もうしばらく使うつもり。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:54:04 ID:cpBB/TMu0
6.21使ってるけどね。
実際そんな劇的な進化はないな。
あ、デュアル/HTに対応して環境によってはエンコ速くなるくらい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:00:39 ID:C1e8EV6w0
5.21使ってるんだけどなんか音と映像がズレる事が多いのはなぜ?
映像だけ遅れてくる・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:09:57 ID:cqwN+N5W0
録画時かエンコード時にずれてんだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:02:15 ID:7Pg19epI0
元動画が音ズレしてないのに、エンコ後に音ズレする場合は
ツールで音ズレを修正するしかない。
mpgからエンコするなら、音声だけwmvに出力し、動画は音ナシでエンコして、
最後に両方をくっつけるとうまくいく。

最初から音ズレしてる場合でも、同じように分離して、最後の映像と音声を
結合するときにズレを修正するしかない。
626625:2006/05/07(日) 21:03:34 ID:7Pg19epI0
訂正

× wmv
○ wav(wave)

やっちまったよ・・・orz
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:41:19 ID:+JH7y41r0
音ズレは大抵音声がVBRのせいじゃないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:26:25 ID:4I8B6M3y0
>>624-627
よくわからんがサンクス
今までみれてたんだけどなんか急に遅れる様になったんだよなー
色々いじってみます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:01:23 ID:qloSZL8q0
コーデックプロパティは何か圧縮しないと開けないのだろうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:57:20 ID:rbUv+j/O0
>>629
そうだよ。
おかしな話だが、DivX Create Bundle をフルインストールしても
その画面は別途フロントエンドのエンコーダーソフトを導入しないと
開けないんだよね・・・・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:14:17 ID:J9ALCqfK0
>>630
そうなのか・・・教えてくれてサンクス
あんま直らなかったらなんか圧縮して開いてみる(`・ω・´)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:32:10 ID:Nu8XT8110
そろそろ

DivX6.3マダ━━━━(゚∀゚)━━━━??

なわけだが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:58:12 ID:RjZDYHQf0
そういやそうだね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:25:59 ID:gv3k1iqp0
>>630
だって、エンコードしないなら開く必要ないでしょw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:10:13 ID:9e6/t1af0
DivX6.21でエンコすると必ずと言っていいほど「メモリ不足が発生したため
explorer.exeを終了します。」とダイアログが出て、DivXが終了する(落ちる)
のですが、なにか考えられる原因をご存知の方教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:18:19 ID:ylEZr3KY0
メモリ不足
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:28:40 ID:r5jPD4oBO
これ5.0.5から6.2にバージョンUPする場合
5.0.5を先にアンインストールしてからじゃないとダメなの?

上書きじゃまずいだろうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:03:05 ID:khre5Bcf0
同じ板でマルチってどうなの?
アンインストールしてからの方が良いに決まってる
でも後悔するよ5.05は名器だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:46:39 ID:xhrPAmAY0
>>638
俺は5.2.1だな。
6.2.1から戻したぐらいだからw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:54:12 ID:WFeSILut0
>>639
5.11と5.21で良いんじゃないwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:45:06 ID:xhrPAmAY0
>>640
5.11でも良いんだけど、5.2.1は日本語化されてるからw
642637:2006/06/06(火) 02:01:59 ID:gzS5okkbO
昨夜はマルチしてすいませんでした
ちょっと焦っていたもので・・・・・

実はDivXで作られたaviをQuickTimeで再生できなかったので
後でインスコしたQuickTimeがDivXコーデックを認識してないのが原因かと思い
再びDivXをインストールしようと考えてました

ちなみにWMP9では普通に再生することができ、コントロールパネルのサウンドで確認しても
ちゃんとビデオ項目にDivXコーデックが登録されてました

たしかDivXコーデックが入っていればRealやQuickTimeでも
DivXで作られたaviを再生できると聞いたことがあるんですが・・・・・

すんませんが詳しい人いたらおねがいします
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:25:47 ID:Fesh8nDo0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:23:09 ID:QhKuFoZX0
>>642
なんで、わざわざ糞プレイヤーで再生しようとするの?
他に良いのがいくらでも有るでしょう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:11:22 ID:5JQQJa3N0
うんこ好きだからw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:46:14 ID:rajNgFnh0
うんこが常食だからW
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:20:55 ID:rNI9PMBG0
オレも5.21に一票。
5.11や5.05も悪くないけど、5.21でエンコ速度がウンと早まったから好きだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:29:03 ID:L/PCTG2m0
5.11はデフォの設定が遅いだけで早く出来るんじゃなかった
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:17:34 ID:JjtD51L10
こんばんわ>>642です

>>643
資料ありがとうございました
調べてみましたが本家Mac版QuickTimeは普通にコーデック入れるだけでいいのですが
Windows版QuickTimeでのDivX圧縮のaviはコーデック入れても再生不可のようでした・・・・
なんでOSが違うだけでこんな制限が出るんだろう?

>>644
Firefoxのブラウザ上でaviやmpegを再生させるには
QuickTimeのプラグインじゃないとダメだったからです
WMPがブラウザ内でプラグインとして起動するのは
拡張子がwma・asxなどのMS独自ファイルのみで
avi・mpeg・mp3・midiなどのメジャーなものは
QuickTimeでしかプラグイン再生できないんです

WMPプラグインさえサポートしてくれれば普通にDivX圧縮aviも見られるのにな・・・・・
そんなわけでこのまま5.0.5を使い続けることにします

ちなみに私はスカトロ趣味はありませんw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:25:47 ID:L/PCTG2m0
aviやmpegなら右クリックで保存できるんじゃないですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:35:53 ID:l5mERi4WO
Webブラウザでプラグイン再生したいからだろ
まあローカルに保存してからメディアプレイヤーで
見るしか方法はないね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 04:23:31 ID:1qGDjTCqO
いまだにMEなんだけど
最新版のDIVXは対応してるかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:49:11 ID:duYAN6KE0
>>652
Ver.5.21でサポート終了!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:36:28 ID:TiGQeC9M0
6.xxはねぇ、悪くはないんだけど、5.xx(codec)でMediaPlayer9で再生できていたのが、6.xxになったとたん不正終了したりするファイルが増えるんだよねー。
まだ現時点では確定的な原因が不明らしいし。
DivXPlayerではもちろん再生できるんだけどね。
偶然カノプのキャプボとか持ってて、ファーサー(?)とか言うソフトを入れてる人がいて、それだと全部再生できてて優秀とか言ってたけど、
なんで、Playerによって、同じコーデックなのに再生できたりできなかったりするんだろうか。。。
誰か原因を解明してくれ〜〜
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:53:01 ID:YMTq/2zA0
Ver.5.21を使ってエンコすると「idx1チャンクが無い(再muxが必要) 」って
なるんだけど、これは何なの?何が足りないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:53:58 ID:iJ4+4NvH0
おいおい ちょっとマウス操作誤ったら画面表示ウィンドが
モニターの遥か彼方にぶっとんでいっちまったぜ!
オナニー中だったのによ〜 パンツ落ろしたまま必死に
全画面表示にしたり、最インストールやら再起動やらやったのに直んないぜ!
声だけ聞こえて超ムカツクんだよ!
なにが「こういうこと初めてでしょ?」だよ!!!
40分も下半身丸出しで風引きそうだぜ!どうなってんだよ〜
どこいったんだよ〜俺の画面表示ウィンどぅ〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:17:03 ID:s2P2nzR/0
6.2.5が北
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:30:01 ID:Tu30OX3l0
>>557
>>559
559の話は本当ですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:32:47 ID:v/X1Pcvi0
アップデート来たね
便利だねえ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:33:31 ID:v/X1Pcvi0
65%早くなるそうな
661656:2006/06/24(土) 02:53:44 ID:T1n4P9Bk0
アップロードしたのにまだ直んないよ〜
誰か教えてください マジで。
リアルプレーヤーはもう嫌だよ〜
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:36:42 ID:fYFX9siR0
6.25インスコしたら動画が全て見れなくなった。
再インスコしたらMPCでほとんど見られるようになったものの
WMPの映像とキャプチャボードのプレビュー映像が出なくなった。

ここに来れば不具合報告があるかと思えば、俺だけかよorz
OS再インスコか…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:00:41 ID:lomK/RJN0
WMPの映像とキャプチャボードのプレビュー映像が出なくなった。

├ 1.OS再インスコする

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 05:55:27 ID:eatWxonH0
なぜそういう傷口に塩を擦り込むような事を
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:52:16 ID:hJtKhouj0
6.3
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:31:31 ID:slD4pgFB0
Dr.DivX
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:03:22 ID:ZtJZSBJG0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:29:01 ID:xG2G5mAu0
Divxの最新版をインストールししばらくするとペストパトロールが反応し
「ペストを隔離しますか?」と表示されます。その後、外付けHD内に作成したフォルダを開いていると
「exploreのエラー」が表示され強制的にその開いていたフォルダは閉じられてしまいPCも一時的にフリーズしてしまいます。
これは過去のバージョンでは起きなかったことで、Divx最新版をアンインストールするとその症状は消えてしまいます。
どなたか、Divxの過去のバージョンをダウンロード出来る場所をご存知ないでしょうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:34:06 ID:APQks9ih0
>>668
つ http://www.oldversion.com/program.php?n=divx
ちょっとはスレ読もうな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:38:02 ID:xG2G5mAu0
>>669
ありがとうございます。
助かりました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:17:32 ID:OKzCf3190
なんだかんだ言って、このスレ結構頑張ってるな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:27:49 ID:zrxHzR5J0
OS:Windows XP HOME SP2
メモリ:512MB
CPU:モバイル AMD Athlon XP-M 2200+

>>669のサイトで5.2(2K/XP)をダウンロードしてインストールしたら
「explorer.exe-アプリケーションエラー" 0x057f415b"の命令が" 0x00000000"のメモリを参照しました。
 メモリが"read"になることは出来ませんでした。」
って出て、ググって出てきた対処法やっても無理だったからアンインストールしたら直りました。
これって自分の環境では使えないって事でしょうか…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:36:01 ID:qjZ7iXOh0
>>672=668?
そのDivX5.2ってフリー版なら、スパイ入りとかじゃなかったっけ?(うろ覚え)
もし同じ人なら、そのペストパトロールってのが曲者とか…。

オレは5.21Pro使ってるからなんとも言えないけど、5.2使うのなら
5.11使った方がいいんじゃない。とりあえず5.11を持ってないのなら
>>669から落として入れてみたら。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:29:00 ID:jNRbrlwn0
>>673
すみません。>>668ではないです。
自分も6.3で>>668で書かれているのと似たような症状だったので試してみました。
スパイウェア対策ソフトはSpybot 1.4を入れています。

5.11でやってみたのですが、インストールの段階で>>672が出て
(今回はreadではなくwrittenですが)OKをクリックしたあと数分固まりました。
青い棒(?)は進んだのですが、本当に正常にインストールできたのか不安だったので
アンインストールしました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:40:24 ID:TO80bbCZ0
5.2って確かダメダメなバージョンじゃなかったっけ
どうせ入れるなら5.2.1の方が、と今更ながら言ってみる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:28:44 ID:E7r0LHEp0
>>675
正論。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:48:17 ID:i5vKTYtN0
すみません5,21から最新の6,4へバージョンアップしたいと思うんですが急に有料になりませんよね。
そのまま画面の誘導に従っていれば無償のままバージョンアップできますよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:09:54 ID:0TB88wtr0
521削除して、普通に15日試用したらいいじゃん。
15日たてばまたインストールすればいいじゃん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:05:28 ID:7sqFVXDT0
おいこら
divxの動画のプロパティ変えられないじゃないか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:34:55 ID:g4wSLxbb0
divx6.4ってどうなの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:50:38 ID:dS1JiIPE0
場違いかもしれませんが失礼します
今までDivX5.2でAviUtlでエンコしてました
6.4にしたところ
「ディスクの空きが足りないか作成できるファイルサイズの上限を超えた可能性があります」とエラーになります

ファイルは自炊した500MB程度のmpegで、5.2に戻すと問題なくエンコできます
AviUtlの過去スレで、DivXに問題あるのでは?とあり、こちらに来ましたが
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:33:07 ID:pKFRntMB0
そもそもそれは6.4に対応してるのかね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:44:32 ID:2dvWpbmO0
Divxプレーヤーでビデオ見ると、はじめ必ず暗く表示される
その度に、画面のプロパティ → 詳細 → ビデオの設定でリセットしなきゃいけなくなる

なんで?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:43:23 ID:lUFlRnJ00
Divx converter6.21 ファイル変換時、不正落ちばっかで使えんぽ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:21:38 ID:XQ/L+GWM0
未だに5.21Proを愛用しているオレがいる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:19:16 ID:1GkXvNP+0
静かだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:07:38 ID:9J28dBYd0
エラーだかなんだかでインストールできNEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:34:43 ID:kkygusmG0
字幕をON/OFFできるようにエンコした6.xのファイルを
字幕出しっぱなしの5.xか他の形式に変換する方法ありますか?
PCで観賞する用のファイルを拡張子変えて車載プレイヤーにコピーしても
字幕出せないもんで・・・教えてエ(ry
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:54:27 ID:2+pH6Xgc0
PCを新しくしたんだけど
去年の無償の垢のシリアルがわかんなくなっちゃった…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:06:36 ID:veQkq7V40
Divx6は字幕のオンオフ出来るん。へー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:07:00 ID:MX/65ufV0
OSを再インストールした後にDivXいれたんですけど、ダウンロードするときに、
指定されたファイル名拡張子からデバイスの種類を判断できません。って出ます。
どうすれば表示されなくなるんでしょうか?
拡張子の関連付けとかいうのはぐぐった後に、一応確認してみたんですがちゃんとなってるみたいです。

OS:XP Home
Divx:6.41
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:35:41 ID:/yjwibwI0
テンプレ分かり易くしてくれ
初心者には何言ってんのかさっぱり・・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:11:09 ID:yXzsXgwS0
これで分からんと言ってるやつは、自分で調べようと努力しないやつ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:17:58 ID:mIhNC0ns0
2Passやる場合、
1Pass目に出来たファイルに上書きしていいんだよね。
テンプレにはファイル名別になってるけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:11:31 ID:nF2gz97b0
DivXの動画を再生すると色がオカシイのですがどうしたらいいのでしょうか?
説明が下手糞ですいません
何かゴーストっぽく色が分離してしまうんです・・・
696695:2007/01/12(金) 02:27:14 ID:nF2gz97b0
自己解決しますた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:00:31 ID:9mnA119p0
DIVX6.41なんですが、could not download とでます。
何が考えられますかね?
OSはXP 
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:40:43 ID:kLEvkQvw0
6.5キター
http://www.divx.com
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:23:03 ID:6TFXLHyF0
いま落として使ってみた バグ修正のみだけかな・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:48:57 ID:6fLDDrR20
DivX6.5だけど、今までGeForce6600 + Windows Media Playerで
高画質モードを使って再生した時に色味が化ける現象がなくなった。
これだけでも入れ替えた価値があったよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:14:35 ID:s5YzZOtP0
結構このスレ長持ちしてるなぁw
だがDivXも5.21から6へジャンプしたんだし、次スレからはDivX総合だけでいいだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:21:19 ID:1BzAyA4i0
鬼が大爆笑
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:11:47 ID:fbeE1IXi0
6.5入れたらおかしくなったんで元に戻した
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:02:17 ID:ISD3Yp710
avi再生しようとすると落ちるようになったのだが・・
どうやったら直るかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:05:14 ID:ISD3Yp710
直せた・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:09:17 ID:WOF2/qwn0
6.5はデブロッキングオフと手動デブロッキング(最大を除く)以外瞬殺だぁ〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:57:42 ID:PcZVSa310
俺も5.21に戻した w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:10:09 ID:rMA7g1aY0
divX6.5入れたらなんか様子がおかしくなったんだけど、、、、
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:35:36 ID:TXV6uLFV0
つうかあからさまに画質落ちてるんですけど。
まぁその分軽くはなったが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:35:49 ID:KNqZCqjE0
divX6.5いれたらavi再生が出来なくなった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:49:48 ID:1Gb3MvZx0
6.5入れてWMPでaviファイルが再生出来ない香具師
ユーティリティ→再生→後処理レベルを「自動デブロッキング」→「なし」
と設定変更汁
もともとこの設定は「なし」がデフォ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:08:02 ID:AQ5IAD+kO
アップデートしたら見れなくなったから
アンインストールしてffdshowのDivXにチェック入れたw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:39:32 ID:A38XplvI0
元のバージョンに戻したいけど、公式サイトに過去のバージョン置いてないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:40:42 ID:IL6MjPxt0
DivX 6.4 ( 1.0.0.262 ) : DivX Codec 6.4.0, DivX Converter 6.2.1, DivX Player 6.4.1, DivX Web Player
http://www.sendspace.com/file/q8doc2
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:21:05 ID:A38XplvI0
>714
d
ダウングレードしたら6.5の画質の悪さがはっきりとわかりましたwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:53:48 ID:0+S47du90
再生パフォーマンスが向上しデインターレース再生に対応した「DivX」v6.5
約10%のパフォーマンス向上により再生時のCPU負荷とブロックノイズが低減
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/26/divx65.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:21:00 ID:Gjer+CXZ0
たしかに軽くなったYO
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:03:12 ID:dgRPAScu0
>>711
助かったー、ありがと。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:28:53 ID:j399lkP90
6.5糞杉
エラーでWMPが落ちるじゃねーか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:27:28 ID:j399lkP90
>>714
が制限で落とせないからどっか他のところに上げてもらえませんか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:38:17 ID:j399lkP90
自己解決しました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:13:32 ID:GcNKiOBB0
6.5だとジャギーが目立つね。だから消したよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:44:51 ID:x4eP5ZuK0
divX5.21が最強
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:49:48 ID:ZWKfkOy50
>>719
やっぱりそうなんだ・・・
昨日インスコしてから動画がWMP/RP等で見れなくなって焦っていた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:09:18 ID:u5miyP1s0
>>711
ホントゴメン
ユーティリティってどこにあるのかな?
これだけご教授願いたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:10:23 ID:j399lkP90
Divx6.5入れてからIEやらエクスプローラやらいろいろエラーで落ちるんだけど他に同じ症状のやつはいる?
727725:2007/01/29(月) 19:53:24 ID:oqMfNxaS0
自己解決!
まさかあんなトコロにあったとは…
しかし画質悪!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:18:02 ID:kqLCD8iIO
ffdshow入れれば万事おK
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:51:20 ID:gWH0xmdK0
>>726
DivX6.5、IEでDL使用としたら落ちた。
いつも落ちるわけじゃないので原因不明。

aviファイルを入れたフォルダをサムネイル表示にすると落ちるようになった。
これは一部に正常でないaviファイルがあるためだが、今までは落ちなかった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:32:36 ID:JHMqCB200
>>713
DivX playerのヘルプで飛んだ先のページに
「DivXの古いバージョンのダウンロード先」
の項目があって5.2.1が落とせます
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:27:59 ID:eHoRaTxE0
>divX5.21が最強
(´-`).。oO(ついこの前までは5.11が最強で5.21は糞ってよくかいてあったっけなぁ…)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:48:43 ID:BlwL1EzU0
>>711
セブンイレブン…じゃなくてサークルKサンクス。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:57:09 ID:nNAFwlnj0
>>726
全く同じ症状。どうしたらいいものか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:12:14 ID:8eiflILJ0
>>733
バージョンダウン
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:14:03 ID:idTDN12k0
5.2.1のままじゃさすがにマズイかなと思ってここ見たんだけど、このままでよさそうですね。

5.2.1のインストーラーもしばらく持ってましょっと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:58:53 ID:nNAFwlnj0
>>734
解決。ありがとう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:45:15 ID:jzQ0deRK0
試しに5.11から6.5にしてみたんだけど、
みんなはビットーレートをどのくらいで使っているの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:20:36 ID:dbNFTvrQ0
>>734
バージョンダウンしてもまだ同じ症状が出るんですよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:32:34 ID:3FYGXmXp0
>>711
ありがとう。試したらOKだった



画質が糞になった(´Д⊂

元に戻しましたとさ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:18:44 ID:vv+1qM3V0
ほんとに画質が糞になるね・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:00:52 ID:3/AvOoaK0
DivX6.5って地雷だろ。
メディアプレイヤーまともに動かんぞ。
エラー吐いて終了orz
結局、6.4に戻した。この野郎(怒
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:44:46 ID:0T2zX8Ih0
落ちるなら取りあえずチェック全部はずしてみるくらいの頭のないやつが出たばっかりのものポンポン入れるなクソゴミカスクズ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:07:12 ID:+dbSczBhO
DivXって動画の右したに出てるファイルをWMP11でみると上下左右に反転(鏡に写したような)してしまいます。
ネットで調べたらWMP11のオプション→パフォーマンスでビデオアクセレータをなしにすれば直ったのですが、
画面を最大にしても反応しないので困ってます。 DivxのHelpにやり方が書いてありますが意味がわかりません。
分かる方よろしくお願いします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:52:24 ID:vIpXkkc50
オマイらDivX6.5をインスコ→アンインスコしたら光学ドライブ認識しなくなったぞ。
PC5台ある内、DivXをインスコした3台ともだ。
2台はDVD-R/RW 1台はノートでCD-ROM
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:56:21 ID:WSrsT5/C0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:54:45 ID:/YlovFgf0
>>744
うちもDVD-ROMドライブが消えたんだがこれはDivX6.5が原因だったのか
デバイスドライバ入れなおしても!でどうにもならないから
週末にOS入れなおすことにした
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:41:30 ID:FACOy0+e0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader405543.jpg
DivX6.5ガクッ━━━ on_ OTL 0l⌒l_ ○| ̄|_| ̄|○ _l⌒l0 JTO _no ━━━!!!!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:07:42 ID:AH02OFq00
avastが反応したもんで切ったけどなんなんだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:29:46 ID:jLVW0j4X0
SonicのMyDVD(バンドル版ver6.1.3)を使う人居たらだけど
コーデック6.5を入れるとMyDVD側はデコーダーとして認識しなくなってDivX形式はオーザリング不可になるから要注意
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:56:53 ID:6p8ytjO60
>>745
出何処がdivx.comなのに、なぜかexeを直接踏めない体になってしまた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:33:23 ID:gedKj24QO
漏れもexeは踏めない。
ウィ
752名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/01(木) 23:29:24 ID:T0Q0e8na0
意味わからん
exe踏むと勝手に自動実行されるような設定になってるか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:20:29 ID:XoeA/fvJ0
>>741
DivX6.5.1を入れろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:21:17 ID:EJl/G4S10
こんな短期間にリビジョンアップすんじゃねー
もっとちゃんとβテストしろ


ってばっちゃが言ってた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:48:35 ID:Y6WEe6JA0
すいませんが序数 2215のエラーってなんですか?
教えて下さいませ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:05:23 ID:L2MBfU4Z0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:46:45 ID:SD222t530
急にスレが伸びだしたな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:05:26 ID:aESY0ZMqO
地雷だからな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:53:06 ID:I7zF5/8C0
>>741
DivX6.5.1入れたら、Explorerで.aviファイルを選択したら落ちるようになった=地雷
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:12:29 ID:T2VGU2Ek0
>>759
ちなみに>>741>>744orz
2回も地雷を踏んでしまったorz
今はOSをクリーンインスコして6.4を入れてる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:58:05 ID:rIIkCsWj0
DivX Web Player1.2.0でも駄目。1.3.0でも駄目。何故か1.0.0しかまともにプラグインとして動作してくれない。
同じ人いません?Stage6で動画見ようとしたら「could not download video file」と出る人。
中には1.0.0非対応の動画があるからとても困るっていうか腹が立つ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:06:31 ID:GkZbBW7H0
みんなエンコソフトは何使ってるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:18:44 ID:J6yBTjT20
FU使ってるが1時間半の映画で最終的に40秒ほど、音が早く終わる
音ずれ何とかならんかの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:27:47 ID:I2FaKe7g0
6.5がダウンロードできます
とかいうウィンドウがはげしくうざいんだが、
ボタン3つぐらいあるっぽいがボタンに何も表示がない('A`)

>>763
FUって何?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:53:52 ID:J6yBTjT20
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:08:06 ID:UViJbYnD0
767759:2007/02/04(日) 00:57:53 ID:5qwedh7Z0
>>760
レスd

6.5.1のインスト・アンインストを何回かやった結果を報告

症状:.aviファイルを選択するとエクスプローラが落ちる

試行:
・アンインスト → 症状あり(>>760の光学ドライブの認識は大丈夫だった)
・再インスト → 症状出ない
・デコーダ設定ユーティリティを開く → 症状復活
・アンインスト&再インスト&レジストリでの設定変更 → 症状出ない
・以上を再現性を取るため何回かプレイ

対策:
・とりあえず、デコーダ設定ユーティリティに触らない
・設定変えたければレジストリで

ってことで、アップデート待ちすることにします。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:17:38 ID:0/fE+5860
.divx動画がなんかカクカクしとるんですがヽ(;´Д`)ノ
ffdshowで再生した方がスムーズ…。ver6.4.1なんですが解決法ありませんかね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:20:07 ID:oqB7wpcO0
ffdshow使ってろって
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:50:49 ID:+KAtHhk70
5.21Proに勝るもの無し
5.21Pro最強!保守!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:12:53 ID:MVpuVd6l0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:51:21 ID:rxS4Mhgm0
6は、ぽんぽんバージョンアップしてるな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:10:19 ID:FaNyVEOP0
DivX5.1なんだけど

aviが天地逆転する件
MPEG4とかだと大丈夫なのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:10:49 ID:FaNyVEOP0
6.5.1ね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:19:48 ID:GarS37vl0
クルリンパッ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:14:58 ID:CgFkIJi/0
6はどのバージョンがいいのか分からんな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:13:55 ID:jxNuE6CtO
地雷だしな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:40:38 ID:28gDFUiQ0
朝鮮行きキター
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:46:56 ID:28gDFUiQ0
誤爆だスマン
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:25:50 ID:YGAzWgv80
7まだ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:30:36 ID:p3XPzIHW0
5.21Pro
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:44:14 ID:iGpsIu9k0
早くまともなDivX Web Player Plugin作ってくれ…orz
Could not download〜とかもう見たくないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:38:41 ID:ImLuV+Hv0
5.05、5.11、5.21は保持しておいた方がいいな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:50:18 ID:y1cK9aBy0
俺も5.21Proを持っているがハードが高性能化したからDVD化が便利だ
Divxは用なし




785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:53:51 ID:bTKIHItT0
DivX
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:07:12 ID:ehNSNSULO
>>784
DVDはディスク差し替えがマンドクサ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:47:44 ID:xz5CfkDL0
xvidってのに浮気してみるかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:31:23 ID:TwTAZ/k10
フフフ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:48:28 ID:5P6pbPgd0
>>755と同じでプレイヤー立ち上げようとするとその文が出る。
どなたか教えて下さい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:49:10 ID:G2l/emBp0
Divx6.5.1で再生したとき、どこかにアクセスしに
いってるんだけど、あれは何をしてるの?

それをしないようにゴニョゴニョできないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:12:25 ID:CTe902qS0
アップデートのチェックじゃないの?
デフォだとDivX関係すべて起動時にアップデートをチェックするようになってるから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:05:31 ID:WpZY3ThA0
起動時のアップデートチェックを
OFFにしたいんだけど出来ないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:11:14 ID:CTe902qS0
できるはず。
設定でOFFにするか、レジストリでDivX関係のとこにあるalwaysCheckForNewVersionOnStartupの値を0にする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:15:35 ID:fd1Gagbv0
今さら何言ってんだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:04:06 ID:s6DdzYBs0
Dr.DivXみたいなお手軽ソフト教えてください
音声と分割しなくてすむやつです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:00:56 ID:hFfv2bEw0
>>793をやろうとしてレジストリ開いたんだけど
alwaysCheckForNewVersionOnStartupの値が
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\DivXNetworks\AutoUpdate\18D10072035C4515918F7E37EAFAACFC
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\DivXNetworks\AutoUpdate\7585478E9D9B42108671C12F8714CEFE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\DivXNetworks\AutoUpdate\7B63B2922B174135AFC0E1377DD81EC2
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\DivXNetworks\AutoUpdate\8ADFC4160D694100B5B8A22DE9DCABD9
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\DivXNetworks\AutoUpdate\B13A7C41581B411290FBC0395694E2A9
と5個もあるのですが、これは今までにバージョンアップした時の過去のいらないキーも
含まれて残ってるだけなのか、それとも全部削除しちゃいけないキーなのか教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:44:35 ID:f2Daa2id0
>>796
削除したら意味ない。
全ての alwaysCheckForNewVersionOnStartup の値を 1→0 にすればおk
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:26:44 ID:VHzxqe930
ProProPro
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:50:58 ID:VtyYi/jO0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:44:23 ID:1AiJRMdX0
VistaになったらWMPかMCEに任せてくれないかなぁ
あのサクサクっぷりは感動すら覚える

もうSSに拘る必要もないだろ
VAIOもDo Vaio止めたし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:16:01 ID:PmgJXCtX0
DivX6.4.2を使ってるんですが
終了させる時に
時々、終了が出来ずに
強制終了を余儀なくされる事があるんですが
同じような経験されてる方いますか?

解決策があるなら、教えてください〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:23:12 ID:mQwI/J8B0
なんでvうpしないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:49 ID:KpqgSMAv0
>>801
Win2000だが、同じ。
プレイヤーが無反応になる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:43:26 ID:y3mXlRoe0
違うバージョンを試してみるとか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:46:30 ID:PmgJXCtX0
>>803
うちはXPです
毎回なるわけじゃなく、時々なりますね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:07:38 ID:qkrHMGJD0
>>6
いつの話だよ!もう6なんだケド
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:42:43 ID:IjkFURz0O
相変わらず地雷か…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:40:57 ID:lRfR3vuI0
何も再生してない状態で
画面を最大化すると
右側が切れて最大化できないんですが・・・なんで?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:26:52 ID:IjkFURz0O
地雷ですから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:22:25 ID:2i7WXTs90
ダメだね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:41:51 ID:fIFiwgmc0
やはり5.21か
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:22:58 ID:3gRTshao0
5.21で無問題。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:17:28 ID:ulLyHBi/0
まだまだ現役5.21
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:21:41 ID:+F4pbBpJ0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.21!! 5.21!!
 ⊂彡

815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:14:16 ID:5sWHvq9J0
へ!へ!へ!うちは、ちょいと更新を怠ってたモンで、今でも5.0.5でさァ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:33:57 ID:UKdmV4U70
5.05も悪くないよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:16:13 ID:QFh0ezD20
いやいやお前さんもなかなかだぜ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:54:29 ID:rZLnJWy00
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.05!! 5.05!!
 ⊂彡
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:01:10 ID:yjO1nOyR0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.11!! 5.11!!
 ⊂彡
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:02:21 ID:o0F2xAdV0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.21!! 5.21!!
 ⊂彡
ヤッホー!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:37:06 ID:exqREOo80
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.20!! 5.20!!
 ⊂彡
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:35:29 ID:7wcSs8Ws0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 6.11!! 6.11!!
 ⊂彡
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:37:43 ID:NQtq4aKY0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 6.51!! 6.51!!
 ⊂彡
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:29:25 ID:kLW0c06a0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 5.03!! 5.03!!
 ⊂彡
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:49:28 ID:kLW0c06a0
D
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:01:49 ID:jpPqXab20
i
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:40:08 ID:F6TZ5iWF0
v
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:03:49 ID:k2xjPGC00
X
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:10:08 ID:JJ0HLoDB0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:49:26 ID:bvdRZIKG0
.
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 06:55:11 ID:k+PI/8mW0
2
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:02:20 ID:F2WM00lE0
1
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:29:34 ID:4+GKf55+0

834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:30:34 ID:bvdRZIKG0

835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:42:53 ID:i6dbQgI80






836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:07:48 ID:F6TZ5iWF0



837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:10:37 ID:F2WM00lE0


838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:37:11 ID:lTxCv0ru0

839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:48:09 ID:Qcs6RRxT0

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:11:13 ID:5Dvohtcn0







841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:30:57 ID:ZMuYmhyN0


842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:31:59 ID:SDCFCLMi0
      ∩
(  ')3(`)彡 6.51!! 6.51!!
  ⊂彡
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:18:25 ID:7wRfX7Q+0


844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:47:05 ID:O5hAB4Xe0
6.
5
1

ネ申
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:32:21 ID:GBWo/NuM0





846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:07:40 ID:FdXs3mGB0












847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:15:48 ID:Qcs6RRxT0



848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:55:04 ID:3qq5MBrv0



849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:14:51 ID:e6IRqP4k0



6.
5
1

850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:30:08 ID:FdXs3mGB0







851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:05:57 ID:fm6TQvU40

852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:08:31 ID:5JrKps4u0
プレイヤーを起動するたびに6.5買えよって出るんですが
俺のはとっとと6.5なんですよ。
みなさんのDIVXプレイヤーは起動するとどう出ますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:55:21 ID:HCGEtRW40








854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:20:23 ID:obhNy/eQ0








855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:08:59 ID:WyLUmK/30






856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:36:56 ID:WWFdDoI40









857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:25:39 ID:A4C9/9DA0









858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:31:19 ID:VlBfSIt30






859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:27:59 ID:bv2Pumoz0




860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:48:46 ID:1Yok6E9I0
ひきこもりが何故こんなスレに?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:40:35 ID:A/RHD0TE0
いるんだ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:04:22 ID:1Yok6E9I0
200人が単に「入室」しただけでパンクしたRuby厨の作った梅田望夫チャット部屋
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003556.html

今日の午前11:00からリベンジやるそうなので、またパンクさせようぜ。
http://www.lingr.com/room/jtpa-umeda

ただ入室しているだけでOK。
一人ブラウザ10個がノルマだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:15:43 ID:4qt92EHf0





る 






864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:01:55 ID:HQWSvt+L0




865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:14:49 ID:GCmE4pO10



866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:16:11 ID:BZHv5Z370


867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:47:46 ID:OIX360Ea0




868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:34:31 ID:KqcWM+Zb0



869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:10:47 ID:2RoNbFK+0




870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:46:19 ID:3zZ3KhIc0








871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:03:20 ID:6+kLqVLu0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:41:52 ID:QUG1XXbb0




873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:06:27 ID:X8KTuzDd0




S
E
E
D










874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:36:17 ID:wHYOPSS30





875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:51:41 ID:ELPQSSn70

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:34:19 ID:wjAIm30i0
6.
5.
1.
1
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:32:03 ID:FeLU97W90



878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:38:15 ID:Lqctb8Ri0



879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:15:26 ID:G6HMFaIe0







880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:22:57 ID:sY95g1F70



881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:29:09 ID:0vwEfcpJ0






882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:58:05 ID:FeLU97W90


883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:43:21 ID:3UgqMw5w0








884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:30:25 ID:JlzEmgZw0







885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:33:50 ID:FA6bi5q/0



886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:50:50 ID:JlzEmgZw0







887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:12:26 ID:wyec1QtS0

888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:12:59 ID:eFoth/980


889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:36:35 ID:PxmyWpfu0


h
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:19:52 ID:eFoth/980
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:24:47 ID:FA6bi5q/0

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:39:30 ID:CuIlS8iP0

893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:49:03 ID:eFoth/980
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:19:15 ID:5c34gVMD0




895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:32:15 ID:WgycRfBr0






896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:18:18 ID:fcTbwwWC0


寿



897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:40:57 ID:tCZaPl9k0
ウマー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:48:14 ID:lJ5QekJV0







899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:53:53 ID:NHVtWDad0



900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:30:26 ID:oG8bef8K0
9
0
0


901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:49:10 ID:IY5wCsh10


902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:20:49 ID:KFSDCMl60


903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:04:25 ID:eYmpb7cl0
1
0
0
0




904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:20:26 ID:V+RRoufw0

905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:34:13 ID:IjFKwwzG0


906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:36:40 ID:gap0G2lX0


907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:51:42 ID:M3N1UAxp0


908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:56:55 ID:W6EA2fkh0



909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:19:57 ID:B8tftuzD0




910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:02:48 ID:1FX7lqJF0








911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:44:30 ID:aIfFKi5A0
気違いが沸いてるな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:16:40 ID:8dJxSx1k0




913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:06:23 ID:M3N1UAxp0

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:02:29 ID:iaAX2Nb20








915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:46:03 ID:ToDKxssz0




916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:45:10 ID:OOvp1FPt0











917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:48:41 ID:MCaCy+p10
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:22:28 ID:+MmHyoG20




919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:09:20 ID:VOqySHpC0





920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:09:31 ID:mgpX/UWb0












921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:32:52 ID:jnK0XeYO0






922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:53:06 ID:XMCxtaoR0




923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:47:25 ID:I9xZ3XbJ0

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:20:00 ID:o8JjwbXv0





925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:28:49 ID:XMCxtaoR0



926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:42:44 ID:819vTelB0


927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:20:31 ID:ksIodo9V0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃         .| l
━ ┃      i'     .| l
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l
  ━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:39:17 ID:XIy0bQgM0


929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:48:37 ID:1eFEiaGZ0












930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:44:25 ID:D4whDKmW0














931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:21:38 ID:XIy0bQgM0


932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:32:24 ID:bQd6Gxe80




933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:47:01 ID:+3kdbdUW0








934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:01:52 ID:S/dx81lT0



935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:24:36 ID:jZgDdPyI0






936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:02:48 ID:S/dx81lT0




937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:50:42 ID:qnpTmwtV0



938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:32:21 ID:G7N2a5c60








939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:42:06 ID:glzRikQg0









940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 06:39:11 ID:YrYtmLUp0


941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:08:29 ID:BNJVY3VP0


942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:45:36 ID:EvehKRBG0


943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:29:03 ID:Hr1oydyY0







944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:57:51 ID:T2PliFVW0





945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:30:16 ID:lwE/fqnt0



946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:37:56 ID:aK1g608e0









947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:42:58 ID:TGFRi/R/0







948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:19:45 ID:HpwOq2LV0





949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:26:22 ID:9ztvNpDp0

D
i
v
X
I
n
s
t
a
l
l
e
r




950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:10:03 ID:rod2nxpt0
9
5
0




951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:28:28 ID:6gbUPPKu0






952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:51:43 ID:9CukkQbp0





953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:44:06 ID:qynEjulp0








954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:01:59 ID:/6AsdtM00






955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:01:14 ID:63xf39ZE0






956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:53:54 ID:W+Zja4kr0


1
0
0
0





957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:58:20 ID:YL22dw5E0









958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:05:45 ID:W+Zja4kr0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:05:55 ID:tFsLoiyk0


960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:40:40 ID:THRT8hMu0


















961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:03:44 ID:RrYXWMpk0


962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:59:03 ID:RrYXWMpk0
次スレ
DivX 5.x 6.x総合スレッド 20th_pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174157544/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:08:07 ID:vOsJVaOp0















1
0
0
0




964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:50:14 ID:PwTJWqeR0






965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:42:27 ID:QtyWJ4Z+0















966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:06:05 ID:VKtuTR8a0


967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:55:25 ID:RAsvn6pt0





















968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:00:57 ID:929ANqau0








969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:17:21 ID:UADRc3D30








970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:01:07 ID:ifnXAOy90




971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:55:56 ID:5GYeQi5I0






















972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:26:56 ID:hQ0xFX3F0











973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:24:34 ID:ifnXAOy90




974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:40:28 ID:u53+TU3c0
しね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:14:06 ID:uX3NQuE90


















976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:22:48 ID:ifnXAOy90










977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:12:30 ID:4KRp6b570
凄い粘着っぷりだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:37:35 ID:/Xv0XWO60












979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:25:26 ID:eUmb4SiG0










980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:30:36 ID:2ynWosN70











981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:48:10 ID:Yj0SEjMK0







982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:26:02 ID:GC/U+MNn0











983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:03:40 ID:bMj/LWK60









984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:35:00 ID:qo5W5tTZ0












鹿



985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:39:32 ID:GrEpwAjN0
















986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:11:55 ID:bsqM+ZnU0
















987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:49:53 ID:3qWM3h430

988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:56:08 ID:uRmhitl90













989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:19:38 ID:RRWS+4i70





















 ゜
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:53:38 ID:bAqxtW+r0

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:54:19 ID:bAqxtW+r0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:55:00 ID:bAqxtW+r0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:55:44 ID:bAqxtW+r0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:56:17 ID:bAqxtW+r0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:57:36 ID:bAqxtW+r0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:59:12 ID:bAqxtW+r0
4
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:59:52 ID:bAqxtW+r0
3
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:00:14 ID:bAqxtW+r0
2
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:00:55 ID:bAqxtW+r0
       ┏━━┓┏━━┓┏━━┓
       ┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃
       ┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃
  ``)..  .┗━┓┃┗━┓┃┗━┓┃   オルアァァァァァッツ!!!
  ;;.`)⌒ .┏━┛┃┏━┛┃┏━┛┃    ( `Д)
  ;;;⌒`)... ┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
 ;;⌒`);⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎   ◎−ミ┘◎
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:02:20 ID:BHUduaoR0
 
       ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
  ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃   オルアァァァァァッツ!!!
  ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
  ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
 ;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。