おい!あふを語ろうぜ!Ver.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:25:53 ID:KW62eBbx
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:26:54 ID:KW62eBbx
■関連サイト
・System AKT 3 (別荘地)
 ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/
・あふ Manual
 ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html
・おい!あふを語ろうぜ!(ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・141の物置 HashMagic(CRC32やMD5を一発表示させるtool)
 ttp://xhash.hp.infoseek.co.jp/141.html
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLL)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Craftware(CraftLaunchとAFXKYSET)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・Susieの部屋(画像関係のプラグイン)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:29:23 ID:KW62eBbx
■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
・Yet Another あふこまんど & あふのぶっくまーく
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/zauberer/dustbin/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:34:50 ID:ZWGI3hsg
川o・-・)ノ新スレおめでとうございます
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:10:20 ID:O77a7hvp
スレ立て乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:29:06 ID:eulXrZn/
>>1
乙華麗〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:11:54 ID:jYyh7Qst
>1
Z
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:19:49 ID:iixwrnbL
エクスプローラに比べてあふは何がいいわけ?
キーボード操作だと素早いってこと?
それ以外何かあるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:22:43 ID:cSxlaJ5a
エクスプローラーは飛ぶと致命的だけど
あふが飛んだ所で致命的な事はめったに無い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:24:02 ID:30Kuz+/s
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:26:10 ID:Eobsc57L
マウスならまだしも、トラックパッドなんかでファイル操作はやりたくない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:29:03 ID:j1aZes6N
>>9
何もないよ。
だからエクスプローラ使ってろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:00:26 ID:KscpP7AY

\      乙!!
  \ 〆⌒ヽ  ====  〜 @ノハ@
   `(‘д‘ ∩  ====
     ( ⊃ く ====  (´⌒;;
     \つ__つ(´;;⌒(´⌒;;
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:33:22 ID:JMuKl93f
>>12
そこでThumbSenseですよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:45:45 ID:FbNXWKht
>>1
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   | 移動してきますた
 |. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  移動
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 移動
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  めんどい…
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:36:52 ID:pFCuMofC
バージョン1.79でZIPファイルを扱おうとするとエラーが出ます。
バージョン1.78にバージョンダウソしますた。
unzip32.dll使ってます。

あー悩んで損した。貴重な10分間を返して。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:14:43 ID:2DA7Sq1b
>>13
なるほどあふは超低機能ファイラーですもんね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:14:18 ID:ys9p9ap+
migemo検索で文字入力できなくなることあるんだけどなんか操作間違ってるの?
入力しようとしてるのに受け付けない

↓これが意味わからん

>C/Migemo モード時、『最初の一文字が子音文字』の場合は非C/Migemo モードとして検索され、 もしマッチしなくとも検索バッファへのその文字入力は常に有効となります。
>→ 通常のインクリメンタルサーチではマッチしない文字は入力できません。
>
>2文字目以降を入力した時点から C/Migemo による検索が有効になります。
>→ 子音1文字は候補数が多く、マッチングに時間が掛かるため。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:28:04 ID:ys9p9ap+
他のmigemo対応ソフトでとくに問題ないんだけど
この自動切り替えだかなんだかしらんけどここらへんで挙動がおかしな感じがする
俺の操作がおかしいかどっちかだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:35:48 ID:PNUHGy+7
おれは受け付ける
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:54:40 ID:bbTSSN6F
・どう入力したら受け付けされなかったのか
・どう入力したら受け付けられたのか
具体的に
2319:04/10/27 06:23:56 ID:p3NDLt2h
すまない
例えばこんな感じに同音の英字ファイルと2バイトファイル名が同じフォルダにあると挙動がおかしい

Nekoneko.txt  猫まっしぐら.txt

Migimo : neko

これ以上入力できなくなって 猫まっしぐら.txt のほうにインクリメンタルサーチできない

Migemo : *ma

とすれば問題ないのは確かなんだが・・・・・・先に英字で一致するものがあると
通常インクリメンタルサーチモードから抜けられないらしくてnekoma... と入力し続けられない

これ俺の使い方おかしいの?
他のブラウザ上でのサーチだと問題なく入力し続けられるんですけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:37:56 ID:MuqajfEX
辞書が悪い
2519:04/10/27 18:32:45 ID:E+FxKBbk
あふのサーチ切り替え問題じゃなくて辞書?
他では問題おきないのに、どうしたらいいのかわからない
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:39:40 ID:zLft65Bz
確かに、入力続けられなくなるね。
原因は全然分からないけど…

辞書はttp://www.geocities.jp/jview2000/migemo.htmlを使用

試しに
ねこまっしぐら猫まっしぐら
を辞書に追加したら入力続けられるようになった。

ブラウザでは使ったこと無いから分からないけど、同じ辞書使っててあふだけダメなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:45:26 ID:dp994IoJ
まったく肛門性格だ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:47:07 ID:BNviTD0f
>>27
トリビアか
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:47:23 ID:acogiOBx
>>23
24の言ってるように、単純に辞書に"猫まっしぐら"が登録されていないからだと思うが。
あふではマッチしなければ入力できないから。

ちなみに他のブラウザって何?
そのブラウザの方ではマッチしなくても入力し続けられるだけでしょ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:54:34 ID:acogiOBx
>>19
> 2文字目以降を入力した時点から C/Migemo による検索が有効になります。
> → 子音1文字は候補数が多く、マッチングに時間が掛かるため。

「一文字目ではマッチしてるかどうか判断しません。(子音字の場合)
二文字入力されて初めてマイッチングします」という意味だ。
もっと言えば二文字目からはマッチしなければ入力できません、てことだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:11:24 ID:MuqajfEX
んー…。
migemoは1単語ずつしか認識してくれにゃい。
猫まっしぐら.txt
この場合、辞書に、"猫"と"まっしぐら"が登録されている場合、
それぞれの単語の頭を大文字にしてやるといける。

Migemo : NekoMassigura
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:25:51 ID:4NaHJaja
>>31
それがあふでは出来ないんだよ。
19がつまずいてんのもそこでしょ、多分。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:28:09 ID:MuqajfEX
ほんとだね。
やはり辞書に追加するしか…無いかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:33:24 ID:MuqajfEX
となると、あふ側の問題か。。。
いや、スマンね。朝は時間無かったもんで。
3519:04/10/28 07:04:30 ID:5PHwSmGu
普通にmigemoライブラリ使うアプリだと

"猫まっしぐら"というものが単語として登録されていなくても
猫という漢字と各ひらがなが登録されていれば問題ないはずです。
つまり NekoMassigura と 入力していけてマッチするのが期待される。

でも、あふはそうしてくれない。 これはあふの挙動のほうがおかしいですよね?

ちなみにJaneViewのmigemo検索ならこのあふスレッドで
同じ辞書(デフォルトのまま)で NekoMassigura と検索して猫まっしぐらにマッチします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:24:55 ID:2MDG9oyv
xyzzyで試してみたけど駄目だった>猫まっしぐら
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:11:47 ID:GpU/wUTC
migemoのHP見た限りではNekoMassiguraと打てば猫まっしぐらにマッチしないとダメだと思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:28:32 ID:aF7X9W5n
>>36
NekoMassigura
てやるんだよ?
xyzzyの2ch-modeでちゃんとできたぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:20:54 ID:r5DTUuDh
()のグルーピングには対応していないのかも。
Nekomassigura ->"Nekomassigura|ねこまっしぐら"
NekoMassigura ->"(Neko|猫)(Massigura|まっしぐら)"
40*:04/10/28 20:34:38 ID:SBeNbNSx
今日明日中にはなんとかなりそうな悪寒。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:39:01 ID:OtbmWzfJ
>>38
えー。できないです。「ねこまっしぐら」は引っかかりますが。辞書を>>26に変えても駄目でした。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:49:09 ID:cjaA6Fna
猫まっしぐら(^ω^;)
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:10:58 ID:5VvR3mbq
少なくともJaneDoeViewでこのスレをmigemo検索したときには、ちゃんと
NekoMassigura でいけるな。あふもすぐ解決するんじゃない?と無根拠に楽観視してみる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:26:22 ID:6e5Rij0B
って優香、ファイル名に日本語を使わなければいいのでは
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:30:27 ID:2jEzH7aB
>>44
つまらないから帰っていいよ(・∀・)ノ~
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:39:42 ID:ok6FodY2
>44
落としてきたファイルが日本語ではない、とは言い切れない。
よって、そりゃ無理があるぜとっつぁん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:50:10 ID:49+Al0MC
おい!あふを語ろうぜ!Ver.16.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:33:55 ID:PKYUJk+X
猫まっしぐら(^Д^)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:48:03 ID:g3yJ8GEo
作者タン元気かな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:55:33 ID:kbDArAqp
ここで一番の謎はあふ使ってる奴が日本語のファイル名をつけていることでもなければ
あふでNekoMassiguraで猫まっしぐらがヒットしないことでもない。

何故「猫まっしぐら」なのかだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:00:21 ID:Hpa5LosL
猫まっしぐら.avi
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:02:43 ID:YSY4PTZG
俺は好きだぜ。
猫が。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:23:42 ID:nWHVWvOn
このスレっておやじ多くない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:24:35 ID:Yepf7jvX
みんなmigemo使ってるのか…
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:03:19 ID:jB/5vLbW
migemoもファイル名に日本語も使ってないぜ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:20:49 ID:SWbFKL95
>>53
なんか臭いよな
肛門の、とかじゃなくてなんていうか
加齢臭?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:33:58 ID:4JnoXfmA
>>54
使ってるわけ無いだろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:14:48 ID:BFiglA1x
>>1
猫が、まっしぐらです。
5919:04/10/29 06:47:31 ID:qqyTYpHS
よくわからなかったのでどうなのかなと思い
話題ふった責任をもって作者様に連絡してみました。

> AFX.TXT の 550行目に記述してある通り、検索は単語単位で
> 行っておりますので、本家 migemo ページにあるような
> 連文節には対応させていません。
> 一応要望として受け取っておきますが、単語前提として
> 設計してあるため、拡張には時間が掛かると思います。

お忙しいようで期待しないで下さいと仰られておりました。

>>50
猫まっしぐら  猫まっぷたつ

この似てるのに状況がとんでもなく違う言葉好きなんだよ、だから例に(;´Д`A
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:18:32 ID:VFR7mkzi

AFX.TXTの550行目の単語単位って、連文節対応してないってことだったのね
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:22:06 ID:7BxJqxrp
ファイラーで使うmigemoなんて単語単位で十分だけど
「あふのmigemoだけ変だ!」
と思われるのは……あふぅ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:38:07 ID:2ngfXyYk
&eachを使ったコマンドの中で$Kを使う。
何個かマークして実行して$Kで出たダイアログでそのコマンドを書き換えて実行する
$Kで行った変更が無視されたコマンドがそのまま実行されてしまう。
バグですよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:45:15 ID:/bgUXl0V
猫まっぷたつの剣
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:56:08 ID:b6yapLUl
猫ふんじゃった
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:46:04 ID:keL3FTzL
ファイル名の変更ってどうやるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:51:19 ID:roBq5Voy
リネーム(Lineemu)だからLキー
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:12:29 ID:QKyVvCZp
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:22:22 ID:5LMAyobX
22:22:22
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:54:47 ID:keL3FTzL
あー、やっと分かった!
マークしてたらダメなんて解かりにくいよ!
ほかのファイラは大抵F2でできるんだけどなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:17:59 ID:XFRmFeRi
マウスでの操作がほとんどないようなソフトにF2リネームを期待するのが間違い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:24:48 ID:ASS4qFto
F2なんて埃が積もりまくってるぞ
っていうか、F5以外触ったことがない
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:14:20 ID:ceEDfeQX
      ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、
     .i´  ,.―――――――`、
     |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(
    .|  |   ――   ―― ヽ
    r⌒ヽ             i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ__ノ、         0  ノ     < やれやれ…>>69さんったら、
 ⊂|\/⌒  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃  | わがままなんだからぁ
   \/~|            |~\/    \__________
       |________|
       |____|ノ___|
         |_|    |_|
        <~_)   .(_~>
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:40:27 ID:GX61abrI
カーソル上のファイルのファイルサイズやフルパスなんかをクリップボードに取得したいんだけど、あふでできる?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:59:06 ID:E7PnE3H4
できるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:08:37 ID:GX61abrI
マジで?AFX.txt読んだけど
画像ビュア画面での
CTRL + I ..... 情報(ファイル名 絵サイズ ファイルサイズ)をクリップボードへ
しか無かったような。これは画像ファイル限定だし…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:16:16 ID:pnGmxT32
俺なんか痔になっちまったぜ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:23:53 ID:YlAstyhH
>73
&CLIP [string]
... [string] をクリップボードに
転送します

&CLIP $P\$F
こんな感じで。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:32:48 ID:X5tLMsyq
>>75
AFXCFG.txt を嫁
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:50:27 ID:GX61abrI
さんくすやってみる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:59:08 ID:zdDmxxr+
サイズ無理じゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:27:32 ID:X5tLMsyq
俺はソフトの小物たち ClipName を使ってる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:37:35 ID:e4+FEMAb
おお、サイズをコピーしたいことはたまにある
その都度、目で書き写してるけど、機能があるなら使おう
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:38:05 ID:LQnyAg3H
ソフト使わなくてもスクリプト書ける人なら数行で済むんだろうな・・・いいな(´・ω・`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:52:25 ID:Usq4XIex
>>69
AFX.KEY

[KEYCUST]
ON=1

[NORMAL]
K0000="0113:0082"

>>73
&CLIP $QN$JD$MF
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/611
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:53:31 ID:Usq4XIex
しまった。ま、いいや。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:44:43 ID:EshUx5tx
正規表現に対応か。
87猫まっしぐら:04/10/31 20:48:09 ID:5nvPNnc5
みなさんβでさっそく連文節対応していただけました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:55:40 ID:aChJxU4d
だ〜、作者乙。
ホンと頭が下がる…
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:57:18 ID:9FiohrBV
ファイルサイズは無理。
出来ないことを出来るってゆーなよ。恥ずかしいから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:00:15 ID:m/BXwTvl
bregexp.dllが落とせん
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:25:47 ID:WluBCKwX
連文節ちゃんと動作した。いーなーこれ。
bregexp.dllは今試したら落とせた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:40:59 ID:6EHJP5L6
bregexp.dllはドコに置くの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:07:12 ID:xJn2stKN
afx0180b2.lzh(335,482bytes)
・簡易内蔵テキストビュアでファイルがオープンできない時
 カーソルが2つ下がっていたのを修正。
・内部命令&each系で$Kによる編集が反映されて
 いなかったのを修正。
・内蔵画像ビュアでファイルがオープン出来ない時は
 他の表示可能なプラグイン検索を中止するようにした。
・内蔵画像ビュアに内部表示画像消去のキーを追加。(SHIFT+Eキー)
・内蔵画像ビュアのフルスクリーン化処理をちょっと変更。
・ゴミ箱を用いた削除の際、ゴミ箱に入らない場合は
 警告を出すフラグを有効にした。(Me/2000以降)
・XacRett.DLLの進捗ダイアログ非表示オプションに対応。
・C/Migemoを用いたインクリメンタルサーチの連文節入力に
 対応した。(要:bregexp.dll)
・拡張改名に正規表現(s/tr/)による改名を追加。(要:bregexp.dll)
・ファイルの検索に正規表現(m/)による検索を追加。(要:bregexp.dll)

作者さん、お疲れ様です(-人- )
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:12:31 ID:4krxQ9gA
作者の迅速な仕事ぶりに脱帽して脱毛
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:21:03 ID:/Uawlblq
正規表現 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

連文節も直ぐに対応か。やっぱりあふだね (゚∀゚)ノ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:45:27 ID:y7iwvTJN
(*´Д`)アフゥ...
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:48:16 ID:gw4pxeFa
$JDって何?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:59:37 ID:+rGyB4aK
正規表現きたー('0')ー!!>>62のもきたー('0')ー!!仕事速いなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:09:36 ID:sHf5ixLG
なんか凄いことになってるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:19:38 ID:MDpbR1aa
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:58:46 ID:8SMmkeIA
段々あまり低機能じゃなくなってきたなw
いい事なんだけど。
看板に偽り有り、だ。

ま、ともかく作者さん乙。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:36:22 ID:tprDZjAX
現在、ファイル名が末尾から表示されています。
ファイル名を先頭から表示するにはどうしたらいいの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:40:02 ID:mTm7NClj
>>102
AFX.TXTを5132回嫁
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:47:43 ID:OthN8sa0
おまいら!AVPEでスキャンしたら怒られたんだが、これ誤報だよな?

AntiVir_/9x Personal Edition v6.28.00.07 of 14.10.2004
VDF file v6.28.0.43 (0) of 28.10.2004

afx0180b2.lzh
ArchiveType: LZH (+.LHA)
--> AFX.EXE
[DETECTION] Contains a signature of the (dangerous) backdoor program BDS/Snape.12.1Backdoor server programs
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:49:21 ID:MXa2CItf
>>102
Shift+G
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:55:33 ID:tprDZjAX
>>103
どうもありがとう。AFX.TXTを読んで解決しました。
>>105
解決した直後でしたけど、感謝感激です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:16:05 ID:RIpU3XgO
>104
Antidote SupreLite版 20041022は何も検出しないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:18:59 ID:mTm7NClj
>>104
BitDefender無反応
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:36:05 ID:OthN8sa0
>>107>>108
おまいらありがとう。解凍してスキャンしても同じく怒られた・・・
でも作者タンも事前にチェックしてるだろうし、他が反応しないなら誤報だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:13:59 ID:rdMrt+gN
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
Rのリネームがちょっと変わってるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううおおおおおおおおおおおおお
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:15:24 ID:haOV4nt5
俺は正式版になってからでいいや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:17:08 ID:a5Vkh6Sf
bregexp.dll に対応?
今までの仕様で Perl スクリプトに渡したらいいだけの話では……
あ、嘘嘘、今の聞かなかったことにして。早さとか全然違うもんね! うん。
お詫びに漏れの肛門見せますから! )*(
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:52:47 ID:PuPWGGf3
windowsにperl入れてる時点で普通じゃないから
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:47:08 ID:M2P90xWy
>>113
ごめんなさい
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:48:05 ID:pgbPbIcr
>113
ごめんなさい
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:57:21 ID:HaVKx80M
パール入り
117113:04/11/01 15:12:47 ID:PuPWGGf3
>>113
ごめんなさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:16:37 ID:pgbPbIcr
自演かよ(・∀・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:00:39 ID:N6ICK4TX
パール入りのあふ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:03:03 ID:DpvLwYDV
金銀パールプレゼント
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:03:04 ID:v5RngLm0
bregexp.dll に対応?
今までの仕様で Perl スクリプトに渡したらいいだけの話では……
あ、嘘嘘、今の聞かなかったことにして。早さとか全然違うもんね! うん。
お詫びに漏れの肛門見せますから! )*(
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:39:47 ID:H6OTLNhB
臭いを嗅いで一言↓
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:42:23 ID:haOV4nt5
雲黒斎
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:08:55 ID:4EDWIZhz
マークの反転でなく全選択ってできないんでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:09:37 ID:H1Co5uHR
>>124
キーボードの「a」をポンと押してごらん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:11:32 ID:pgbPbIcr
それだと反転になる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:16:36 ID:EppnRVU+
なにもマークしてない状態で反転させればぁ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:20:05 ID:zz1xLmDu
[END]→[A]か[SHIFT]+[A]を使ってるね
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:24:48 ID:4EDWIZhz
>>127
そうなんですけど、間違えたマークをしたときにポポンと二回押してリセット、
というような使い方を他のファイラでしてたもんで。

>>128
なるほど
それでいっときます
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:21:54 ID:VMOeCheD
[END][HOME]の方が
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:28:15 ID:0aMcvcx8
chinkoにperl入れてる時点で普通じゃないから
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:34:32 ID:e/SJI0fi
日本にぺるり来航してる時点で鎖国じゃないから
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:04:24 ID:1GK0Q0+H
開国しつぇくらさいよーォ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:12:08 ID:jM0XI4Pf
>>104
>>107-109
のーとんも反応しなかったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:29:31 ID:BSWGc3ZT
お詫びしまくり
)*( )*( )*( )*( )*( 
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:02:29 ID:qQrVLKG0
)о( 使用後
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:14:12 ID:/sA+UwX5
次は脱糞中のAAきぼんた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:39:58 ID:7ZgvfPic
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:25:03 ID:jM0XI4Pf
>>138
ブラクラ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:30:37 ID:5wlCg3tl
もう、あなたから離れない…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:37:39 ID:XJ2+UNni
0.180 beta 3
kitayo

124が採用されてる。

>> ・インクリメンタルサーチ中 ".." はマーク出来ないようにした。
..にカーソルがある状態で&mark *をすると..までマークされる。
ついでにこれもなおしてください作者さま<(_ _)>
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:42:28 ID:XJ2+UNni
間違った。

124は最初からできたんだった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:44:41 ID:wlPFwDoP
>>124はワンキーではできないって結論だろ。
144113:04/11/02 23:47:02 ID:56l8f5EU
欲しいです、と言ってみる。
あと&rename "s/hoge1/hoge2/" とか出来ると嬉しいかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:55:47 ID:bNWBYAcs
>>143
&MARK * とか &MARK *.* を登録すればワンキーで出来るやん。

個人的にはDOS風に *. をディレクトリのみにマッチするようにして欲しい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:00:39 ID:uXYpjruw
>要る?

要るよ!へあふぅ!へあふぅ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:01:45 ID:enbYlQkU
  &mark * ... 全マーク(←これは今までの版でも出来るけど)
  &mark -u * ... 全マーク解除
  &mark -! $F ... 通常スペースキーのカーソル下げない版
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:46:48 ID:CfICGXyd
全マーク解除はリロードで代用できるけど-uオプションみたいなのはあると便利かも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:15:54 ID:Ko+AWm7B
)*(
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:35:48 ID:F0+wf5wS
)゚*゚( アッチョンブリケ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:50:24 ID:ZocWwLCh
シュールなレスが飛び交うスレはここですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:32:47 ID:nL/VmqEU
いえ、アナールです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:45:00 ID:mG6UgdW6
ブローデルですな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:10:03 ID:sTHsWU5A
おまいら、そんなことよりキーボードの3と2を見なさい!
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:17:28 ID:7GX9dpdb
ふあ?

そんなことよりBと4とMとYを見ろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:29:02 ID:L13LFK9z
サイズをクリップボードにコピーする方法を聞いた者ですが、とりあえずできるようになったので一応報告を。

まずClipName.EXEと言うソフトを落としてきます。
ttp://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/ClipName.html
それを適当なフォルダにインストールして、あふのキー定義に登録します。
D:\Soft\ClipName\ClipName.EXE /NS "$P\$F"
このように記述すればカーソル上のファイルのサイズが取得出来ます。
例としてafx0180b3.lzhのサイズを取得:336108
注意するべき事ととしてShiftやCtrlを使うキーに登録しないでください。
ClipName.EXEはファイルを受け取った時に特定のキーを押していると取得方法が変わるようで正確にサイズだけをコピーする事ができなくなります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:28:19 ID:73D927mL
>>156
"$P\$F" の代わりに $MF
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:07:38 ID:9/Ob/Dj2
しかし、なんであふを語ると常にアナルの話題になるのだろうか。
おまえら適当に50文字以内でまとめてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:46:01 ID:r71RnM2n
   ∧∧ 
  ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:20:23 ID:DPwDVjts
(´・ * ・`)
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:07:10 ID:kGFPYZlW
>>158
作者がスカトロマニアらしいよ。少しでも近づきたいからね(*)
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:34:36 ID:Dzt+7TRP
CDRに焼いたZIPアーカイブ(300MB程度)を直接開こうとすると
めちゃくちゃ時間がかかる上に動作が不安定になる。

いろいろ原因を探ったら 7-zip32.dll が ダメダメみたい。
unzip32.dllを使う にチェックを入れたら動作が速くなりました。

デフォルトは 7-zip32.dll みたいですが、最新版だけの不具合でしょうか?
7-zip32.dll がセキュリティの関係で遅いだけ?
163162 補足:04/11/05 01:35:46 ID:Dzt+7TRP
直接開く というのは、仮想フォルダとして開く という意味です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:31:37 ID:WWzHVDVc
最新版+7-zip32.dll で仮性フォルダを直接開くためには、
自分で自分の肛門を押し開きながら操作しないとダメみたいですね。
私の場合は下半身裸になって左手で押し開きながら、
右手でキー操作するとうまくいきました。
165162:04/11/05 02:55:18 ID:Dzt+7TRP
>>164
うまくいきました。
どうもありがとうございました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:48:51 ID:jf3yLmdi
>>162
前スレにも同じような話題があったと思うけど、
7zipオリジナルからの問題。

あふの方で書庫解析のみunzip32.dllを使うようにしてくれんかのう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:36:38 ID:o3qjX4Qq
セキュリティを取るか快適さを取るかだなー
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:08:42 ID:cIA5VQ2U
仮想フォルダでも何かセキュリティホールがあったから7zip32.dll推奨になったんじゃなかったっけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:26:35 ID:YJ2P7DLm
>>168
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_pscb.htm#041001

一番いいのは unzip32.dll が修正されることなんだけど、直りそうもないからなぁ…。
誰か 5.50 ベースで作らないかなぁ。

もしくは、あふが自前で…いえ何でもありません。

あふぅ。
170162:04/11/05 17:42:48 ID:Dzt+7TRP
既知の問題だったんですね。失礼しました。

>>165は冗談です。メール欄を見てください。
>>164を無視できないかった自分が情けない…。

>>166-1000
ありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:56:54 ID:FZBe48n0
zipのdllはタイムスタンプのバグもあるし、さっさとver upしる
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:59:17 ID:o3qjX4Qq
>>164-165で禿ワロタから別にいいよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 09:48:53 ID:h49cD4Ag
● 世域 ( 2004.11.06 )

Download afx0180b4.lzh (337,040 bytes)

 ・ワイルドカードマークにて、カーソルが ".." 上にあった時
  ".." がマッチすればそれもマークされてしまっていたのを
  修正。(v0.180b3のエンバグ)

 ・内部命令 ®ren 追加。
   → マークファイルを指定の正規表現に従って改名する。
    拡張改名と同様で s/ と tr/ が指定可能。
   書式:®ren (スイッチ) パターン
   スイッチはハイフンに続けて記述する。
    ( 例:®ren -d tr/[A-E]/[あ-お]/k )
      d ... 単純な確認ダイアログを出す
      x ... 即改名する
      t ... 試改名を行う
   スイッチを省略した場合は、指定の正規表現がセットされた
   拡張改名ダイアログが出る。
 ・拡張改名に 改名(結果|予定)個数 の表示を追加。

いちお RC のつもり。
もし不具合らしきものがあれば、私が泣きながらドキュメントを書いている間に報告頂けると幸い。



®ren キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
作者様、大感謝です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:24:37 ID:16eaOhbD
ラジコン?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:45:04 ID:anJhHM8M
性器?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 10:47:38 ID:klWRt6FZ
ダークあふって強そうだよな。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:10:06 ID:wpTUAC88
®ren は助かるけど
リネームソフトでよくある
置換のパターンを登録しておいて
拡張改名の置換元から呼び出せるといいな・・
タイムスタンプも使えるようになるといいな・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:45:25 ID:pkp1NWBF
>>177
s/a(.+)/$1a/

abc → bca

のことをいってるの?正規表現のマニュアル見ればわかるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:12:42 ID:f8SjPTqP
あらかじめ正規表現のパターンを作っておいて
それを拡張改名のダイアログから呼び出せるようにしてくれってことだろ。

へあふぅ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:58:11 ID:C9jOn7GL
&MENUと組み合わせればできるだろ。
ちったぁ頭使えよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:14:56 ID:d6gw1SMf
>>180
パターンから少しだけ変えてリネームするときに楽。
&MENUじゃ登録したリネームしか使えないだろ。
頭悪すぎ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:37:02 ID:+U9ghYuI
チョイ荒れ気味のこの空気、いいよね
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:42:25 ID:v2qBlI9w
&MENUと、$I?"mes"か$Kあたりを組み合わせるといけそうな気もする。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:44:10 ID:ppti9aTX
う〜ん、確かに履歴欲しいかも
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:08:07 ID:h49cD4Ag
>>181
オプション付けなければダイアログ出てくるだろうがゴルァ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:12:15 ID:d6gw1SMf
>>185
よくやった。感動した

>>183
$I?"mes"ってどう使うんすかぁ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:03:38 ID:HBQnONs2
AFXCFG.TXTを読みましょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:22:47 ID:avGmt+e6
何かタイムスリップしたみたいだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:24:10 ID:I/JWvbB5
(`・ω・´;)
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:20:32 ID:jpI00ewz
拡張子の改名だけでなくて、マークしてリネームを選んだら
ファイル名の変換が出来るようになって欲しいよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:24:27 ID:qK7aleZ5
SHIFT+R
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:21:21 ID:E3OEJEqG
SHIFT+Rってなんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:29:04 ID:SZD1qp4p
>>190
Shift+R
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:49:58 ID:avGmt+e6
sHIFT+r
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:55:56 ID:2LqGmiUH
SHIFT_the anus
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:29:13 ID:jFqm4+bV
メニューの New に「変更履歴」って前からあったっけ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:30:02 ID:jFqm4+bV
↑誤爆。スマソ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:45:37 ID:UKMWhxOv
HDDスレからの天才。FFCより早いそうです。

582 名前:Socket774:04/11/07 14:16:43 ID:oJ73/06f
>>573
>>575
>>577
FFCよりこっちの方が圧倒的に速いよ。
ttp://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
FFCは一旦キャッシュに読んでから書き込むので遅い、
FastCopyは別ドライブなら同時にコピーするから非常に速い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:23:15 ID:3IREWuJB
>>198
俺もこれ試してみたいんだけど、まだ日も浅いソフトだけに不安…
既に使用してる人いる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:56:18 ID:xOLQPqxq
あふをもう一つ使えばいいだけだしなあ
別に速さが欲しい訳じゃなくてバックグラウンドで
やっと欲しいだけでしょ?
201190:04/11/07 16:32:48 ID:jpI00ewz
なるほどSHIFT+Rで連続リネームができるんですね。
ちょっと便利だけど、一括置換枝葉と思ったらほかのソフトを入れないとだめなのかなー。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:10:22 ID:SZD1qp4p
>>201
Shift+Rをちゃんと使ってから言ってくれ。リトライされたし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:04:56 ID:5ptlIwE9
>>198
これ複数ファイル遅れないじゃん
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:09:01 ID:DLwyNHF6
ファイル分割・結合、複数フォルダからファイルの吸出し、連番リネーム など
専用ソフトでしかできなかったことが あふ では普通にできますよ。

「ろ」キーでコンテキストメニューが出せるとか、Shift+r / Shift+w とか
知らなさすぎ。ちゃんとマニュアル読みましょう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:14:50 ID:xOLQPqxq
コンテキストメニューはあふ以外でも多用するから、
キーボードで楽に押せるようにしといた方がいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:19:15 ID:FeBDK8Y1
知らないで損するのは自分なんだからホットケ (´`c_,'` ) フフフッ
207190:04/11/07 22:44:50 ID:jpI00ewz
すんません、SHIFT+Rに別のマクロが当たっていたみたいで、
ダイアログが出てきませんした。解決しました。
すんませんでした・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:16:30 ID:q7rB2E9z
さっき試したんじゃなかったのか
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:54:05 ID:su7sL8F5
0.180βでインクリメンタルサーチ中のマークの動作が変わったけど
これ一回マークしちゃったらインクリメンタルモード抜けるまでマーク外せないの?
それはちょっと不便なような…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:22:53 ID:fqqTPASz
仮想フォルダのファイルを展開してる間、
下に表示されてるファイル名が1つズレてるような。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:34:13 ID:Fv3N+2hf
前〜に、Susie(?)でファイラ部分でマウスのDropを
可能とするやつってありませんでしたっけ?
(勘違いかな?)
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:45:01 ID:nnj/BMd1
・・・何が言いたいんだろう?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:25:04 ID:0KyEt3Eo
http://up.isp.2ch.net/up/2b2fff50a307.rar
使ってないからよくわからんが、これのことかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:46:37 ID:lApFnWIA
ビンゴです。
ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:33:31 ID:h4/3Alng
Craftlunchから呼んでるんですが
あふを最大化した状態で起動するにはどうしたらいいですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:37:12 ID:i0AShDH/
>>215
START [/MAX]
/MAX ウィンドウを最大表示の状態で起動します。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:56:42 ID:2K9pQGQZ
俺は、倉の個別の設定ダイアログにあるウィンドウサイズの項で最大化させてる。あふは常に最大化して使うので。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:09:34 ID:J08GClw3
レスありがとう
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:17:00 ID:iHoc9bVR
>>211
それ無しでもマウス使えるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:25:03 ID:lApFnWIA
>>219
どうやればよいのか、教えて頂けますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:53:51 ID:feuNQBZf
>>220
DnDだけならマーキングして普通にファイルウィンドウをドラッグ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:16:59 ID:lApFnWIA
ほんとうだ・・・・
「あふ=マウスはデフォルトでは使えない」という固定観念で
見ていました。。。

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:38:00 ID:i0AShDH/
>>221
クイック起動へのショートカット作成はいつもこれ
マーク→右クリック→D&D→ショートカットの作成
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:08:34 ID:9btgYuah
し、知らなかった _____________________no
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:31:58 ID:2+yXh3s9
UNICODE 対応ということでだいなを試してみる。
マウス対応であふより圧倒的にキビキビ動く。驚愕。
あふに比べて少し足りない機能もあるけど、心揺れる男心。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:44:54 ID:z+rrjUPo
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:20:23 ID:q7DoxZ/n
>>224
お前立ったら何等身だ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:28:57 ID:66/Lcx04
数千というファイルがあるフォルダを開こうとすると
読み込み中でかなり待たされる
まあ、それはいいんだけど、一旦フォルダの情報がメモリに読まれて
操作が速くなっても、メモリを食うアプリを使うとそっちに食われて
また読み直しになる
物理メモリはまだ残ってるのに

大したメモリ量じゃないんだから、大事な情報は手放さないで欲しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:56:14 ID:AeeaiGKG
>>228
>大したメモリ量じゃないんだから、大事な情報は手放さないで欲しい

きっと大事じゃないんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:11:20 ID:/oYh+eGf
>>228
それはゲイツに言ってくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:16:04 ID:rCHcAMy3
それはキャッシュだろ、OSの問題だヴォケ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 06:39:19 ID:muwZqkxo
そもそもひとつのフォルダに数千もファイルなんて作るの?
俺は読み込みで糞重くなるのわかってるんだから1000でとめてるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:45:02 ID:YvRBPQfs
2chブラウザなんかだと作る
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:50:43 ID:u7I8OIf5
画像フォルダなんか平気で2000とかいく。
フォルダ分けしててそれだから下位フォルダまで含めると果たしていくつあるやら。
そ の ほ と ん ど が エ ロ だ っ た の で 死 に た く な り す た
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:32:52 ID:MU/AJMTI
大丈夫
そ ん な の は 基 本 だ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:56:04 ID:EaZk07w9
ひとつのフォルダに数千もファイルを入れるほうがバカ。
2GBくらいメモリ積んでから出直せ。

1フォルダあたり100ファイルくらいにしてフォルダ増やせよ、タコ。

↓ イカがひとこと ↓
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:06:49 ID:+H4tqIJr
*
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:36:25 ID:1C8VJHpQ
日付非表示にできるようになりましたか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:45:28 ID:D3nygLgr
作業ファイルとしてなら50万ぐらい作ることもある。重いのは仕方ない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:50:44 ID:Hmm0+SIn
俺は画像ファイル同じジャンルで5千になってるが
○○○(←ジャンル名)_01 02 と1000ファイルほどでフォルダわけてる

エロファイル(´_ゝ`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:32:19 ID:u7I8OIf5
やっぱエロはほっといてもあふれだす。
ネタ画像とか記念写真なんぞエロの海に浮かぶイカダに過ぎない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:44:38 ID:Wia6dZ8g
エロはきりが無いので俺は厳選する様にしてる。
画質悪すぎとかなんか気持ち悪く感じた場合はガンガン削除してる。
それでもたまる訳だが。
後たまるのは、ロクに使いもしない壁紙画像だな。
ピンボケ気味とかノイズが酷いのを削除しても気がついたらたまっていってる。

本題に戻すが、早く正式版出るといいな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:04:35 ID:OrHQQxhO
Download afx0180b5.lzh (370,126 bytes)

・泣きながらドキュメントを書いた。

・ワイルドカードマークメニュー用に定義されたもの(スイッチや
正規表現)は、ファイルマスクメニューでは無視するようにした。
・インクリメンタルサーチ中のマーク動作は
やっぱり非非トグルに。 ←素直に「トグル」と書け
・書庫操作時にあふで表示する進捗メータを詳細側にした。
・各部表示等の細かい調整。


いちお RC2 のつもり。
ドキュメントの誤字・脱字・嘘・大袈裟・電波などもあれば教えて頂けると幸い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:54:14 ID:n2W32ZQq
あくぴぃたんお疲れ様(−人− )使わせてもらいます
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:12:10 ID:Li+w1HIj
(n'∀')η乙彼さまですぅ♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:29:07 ID:u7I8OIf5
YA-----(´д`)HA------!!
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:41:56 ID:zDwhaHpJ
玄人のカスタマイズをみたい
.DEFとかそのまんま公開してる人っていない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:03:34 ID:AHuehkrF
>>2-4を全部読めばすぐに玄人になれるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:15:48 ID:d1+ebhdm
>>247
最初は付属のドキュメントに目通すくらいでいいとおもうが・・・。
使ってるうちにやりたい事がでてきたら、その時に調べればいい
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:55:08 ID:P0o7Jt6m
Cドライブにシステム
Dドライブにアプリ
というように置いています。
D:\Program Files以下にアプリを置いているのですがProgram Filesのフォルダが見えません。
システム属性ファイルを表示しないのチェックを外すと見えます。
Cドライブに最初からあるProgram Filesフォルダは見えてます。
TweakUI.等でProgram Filesの位置は変更していません。
0.180β、0.178共に表示されません。

システム属性ファイルを表示しないのチェックを入れたままDドライブのProgram Filesのフォルダを
表示できるようにしたいのですが対処法ご存じの方教えてください。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:29:30 ID:ofGMV72W
D:\Program Filesのシステム属性を外す。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:01:45 ID:nP4a57y5
>>251
出来ました。どうもありがとうございます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:17:59 ID:VEOTUIu6
>>250
そこまで分かっていて何てアホなんだろう、と思った奴は多いだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:29:51 ID:ofGMV72W
ちょっと待て、ネタじゃないのか?
ネタじゃないのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:34:56 ID:N+JxGmCB
うはははははあああああふぅ
256250:04/11/12 23:30:27 ID:GRYStzNs
釣りでした、と言いたいのですがガチでした。
システム属性とかいじった覚えないのに。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:24:52 ID:RARtyS4h
男らしいな!

で、日付は非表示にできませんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:47:39 ID:B+fM1Gqv
>>257
超無理
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:51:04 ID:PCtloT2P
>>257
IDがRAR
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:09:27 ID:3GRp03aR
>>257
フルキーの2とかを押下する
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:16:30 ID:z5Sg4SdU
見えなきゃイイってもんじゃないだろ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:57:13 ID:B+fM1Gqv
>>260
頭いいな
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:39:26 ID:/ZhKUr6s
XacRett で tar アーカイブの仮想書庫扱うと妙な動きするのは昔から?
・仮想書庫からコピーするとパス付きで展開、もしくは全く展開しない
AFX 0.180b4 + XacRett 0.49.1
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:55:49 ID:XjgFwNrO
.tar.bz2を展開してたら突然落ちたことはあるなあ。
一度落ちるとその後も続けて落ちるんだけど
OSを再起動すると再現しなくなるんだよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:18:52 ID:LueoN5tK
なんか更新されてるんだけど、ハードリンクとかジャンクションとかの便利な使い方
とかってあるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:28:07 ID:P39u2wpE
プログラムの能力とデザイン能力は同時に手に入れられない
あふがアイコン表示非対応なのもそのへんの事情が絡んでるんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:49:19 ID:p7ModDOz
>>266
そんなこたぁない
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:21:40 ID:ctSLrzIF
アイコン表示とかって実は結構危ないよな。
DLLとかEXEとか読みに行っちゃうわけだし、あやしい
スパイウェアだったらそれだけで感染するかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:35:59 ID:99X/BNp5
てかアイコンが重たい原因なんだから表示機能なんざいらねえ
拡張子色分けができるのにアイコンなんてそんなに見る必要あるか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:42:11 ID:r+4eKeiR
ver 0.180 アップ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:05:02 ID:WeoUoI0O
v 0.180 の変更点

* 簡易内蔵テキストビュアでファイルがオープンできない時、カーソルが2つ下がっていたのを修正。
* 内部命令 &each 系で $K によるコマンドライン編集が反映されていなかったのを修正。
* 簡易内蔵テキストビュア使用直後などに C/Migemo を用いたインクリメンタルサーチが失敗していたのを修正。

* 内蔵画像ビュアで、そもそもファイルがオープン出来ない時は他の表示可能なプラグイン検索を中止するようにした。
* 内蔵画像ビュアに内部表示画像消去キーを追加。(SHIFT+E)
* 内蔵画像ビュアのフルスクリーン化処理をちょっと変更。
* ゴミ箱を用いた削除の際、ゴミ箱に入らない場合は警告を出すフラグを有効にした。(Me/2000以降)
* XacRett.DLL の進捗ダイアログ非表示オプションに対応。
* C/Migemo を用いたインクリメンタルサーチの連文節入力に対応した。(要:bregexp.dll)
* 拡張改名に正規表現(s/ tr/)による改名を追加。(要:bregexp.dll)
* ファイルの検索に正規表現(m/)による検索を追加。(要:bregexp.dll)
* ワイルドカードマークに正規表現(m/)による検索を追加。(要:bregexp.dll)
* ワイルドカードマークにスイッチ追加。
* インクリメンタルサーチ中のマーク(スペースキー)の動作を変更した。(+カーソルアップダウン追加)
* インクリメンタルサーチ中に ".." はマーク出来ないようにした。
* 内部命令 ®ren 追加。
* 書庫操作時にあふで表示する進捗メータを詳細側にした。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:51:57 ID:ZqczvWyM
s/ tr/ m/の意味が最初は分からなかった。

正規表現
http://homepage2.nifty.com/buckeye/software/helps/st/pages/regular.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:41:23 ID:U67ewP0N
tr/ は便利かもしれん
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:45:39 ID:6J6yTkZr
>>269
>拡張子色分けができるのにアイコンなんてそんなに見る必要あるか?

●EXE の種類が(自己解凍であるかどうかも含め)、一発で分かる。
●関連づけが一発で分かる(関連づけの悪さをするソフト対策にもなる)。
●ショートカットの管理がしやすい。
●自分で色分けの設定をする必要がない。

こんだけ理由がありゃ充分でしょ。
「自分には必要ない」という意見なら「あ、そうですか」で済むけどね。
ということで、以下の理由も追加。これは、オマケ。

●「自分はアイコンの方が視認しやすい」という人には、親切。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:31:23 ID:eLkuFudB
そんなにアイコンが欲しいなら、だいなでも使ってればいいだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:10:08 ID:ctSLrzIF
>>269
うそっ( ̄□ ̄;)!!
そんな機能があったなんて・・・

デフォルト値が無かったので気が付かなかったよ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:35:29 ID:FRt91eBS
~の付いたファイルに色を付けたり非表示にしたりできませんか?
拡張子別表示色に「*~」を登録してもだめだったんですけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:39:10 ID:5WWSGSYI
>>274
そもそもなぜあふを使おうと思ったのか
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:46:48 ID:IK2ykGVA
>>277
マスクで「!*~*.*」じゃだめ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:49:00 ID:U67ewP0N
例えば、.avi と .mpg が区別できる必要はあんまりない
.zip と.lzh も同じ括りでいい

そんな感じで、メディアファイル、アーカイブ、みたいな大枠で
色分けした方が、アイコンより余程使い勝手がいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:59:23 ID:FRt91eBS
>>279
すんません、意味がわからん。
拡張子別表示色に「!*~*.*」を登録したけどだめでした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:03:54 ID:FRt91eBS
意味分かりました。
マスクに「!*~*.*」登録してみたけど~ファイルは表示されます。
正規表現調べてみます。

表示しつつ色付けが理想なんですけど無理ですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:47:04 ID:TCO4bzOR
>>282
最後にチルダの付いたファイル以外を表示なら 「:*.*~」
ちなみに正規表現はワイルドカードマークのみらしい。
色分けは無理ぽ

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:55:29 ID:FRt91eBS
がーん。
いろいろありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:23:07 ID:MlWblJV+
テンプレで紹介されてるHashMagicってハッシュファイルだせてもチェック機能未実装のようだが
みんなどうやって確認してる?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:44:23 ID:ctSLrzIF
ふと思ったけど 拡張子別表示色 だから拡張子
しか見てないのかもよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:41:12 ID:WeoUoI0O
あふでもアイコン表示って出来たような…
できたよな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:09:49 ID:uIU8aPwp
出来ないですよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:48:00 ID:hEw3FYN6
リネーム時くらいかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:59:58 ID:qkJU3frt
フォルダ型exeに引っかかることはないな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:42:40 ID:6J6yTkZr
>>275
別に >>269 に答えているだけですがね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:51:39 ID:WeoUoI0O
マジでかorz
アイコン表示とは無縁と思われがちだが…
みたいなのが記憶に残ってるのだが、
勘違いだったみたい、スマソ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:22:41 ID:GLV2smYX
アイコン表示を搭載して重くなら俺は大却下。

オプション切り替えなら良いんじゃない?
別に俺は要らないけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:24:48 ID:U7vwfKHW
ふとmp3をまとめてて気付いたんですけど
.mp3はmp3プレイヤー
.zip.mp3は&V_ARC
って拡張子判別って出来ませんよね?

登録してもmp3が優先されちゃいます(;´Д`)

ver1.99あたりで対応お願いします>あくぴぃ様
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:57:01 ID:2YTxRfJh
>>294
当たり前だろ
zip.mp3の上でShit+U押せや(゚Д゚)ゴルァ!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:08:28 ID:wNdKcoKa
解決策じゃないけど、.mp3にラッパーを割り当てればいいじゃん。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:09:22 ID:POLRa7f7
>>294
.zip.mp3の用途をよく考えた方がいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:15:42 ID:IM5ypIJ9
これはあふに限った話ではないけど。。。
どんなソフトにも出来ることと出来ないことがあって(特にファイラーには顕著)、
そうした条件の中で現時点で自分に合ったモノを総合的に判断してるわけだから、
出来ないことに関して無駄なことのように言うのは良くないネ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:22:32 ID:dfH0ELI5
正規表現を使った改名で$1とかのあとに数字を入れたいときはどうすればいいの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:24:09 ID:WWpz2h0R
>292
FAQ集だな多分。>289の通りリネーム時に…というネタ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:04:55 ID:JHOzluKo
>>294
あちゃにのってるファイル名判別実行でできるんじゃね
302294:04/11/15 01:43:53 ID:OqlfzhhB
>>295
まぁそうなんですが、returnでやりたくて・・・
>>296
>>297
用途はわかりますが、まとめた中から一曲だけ聞きたいとかしたいのです(o_ _)o
>>301
[EXT_SPECIAL]で実現できましたヽ(´▽`)ノぃゃっほぅ
御指南ありがとうございましたm(__)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:17:40 ID:NRjkGaOs
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:22:52 ID:iynbesFr
Ver 0.160 から Ver 0.180 にアップデートしたんだけど、圧縮・解凍用の DLL を
旧フォルダからまとめてコピーしたら、ZIP ファイルの解凍だけできない
(展開不可能書庫とでる)。

これは別の DLL を用意しなければならないということですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:02:18 ID:CIiOM5jU
>>304
デフォでunzip32.dllは使用しないになってるから設定変えないとだめなんじゃない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:29:31 ID:xUoENAfT
>v0.180の変更点
>* 内蔵画像ビュアのフルスクリーン化処理をちょっと変更。
に関連してなんだろうけど、内蔵画像ビュアでフルスクリーンにすると、
タスクバーのあふの位置が一番右側になってしまうようになった。
個人的には、あふはスタートアップで最初に起動しておいて、
ずっとタスクバーの一番左側にあるのが好きだったのでちょっと残念かも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:15:55 ID:CIiOM5jU
>>306
ほんとだ。
( ´・ω・)しょぼーん
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:58:04 ID:QHalGmVE
おれなんかスタートあっふ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:10:20 ID:AEHJPX+9
それはそれは
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:12:57 ID:OjZv1Lby
あふの肛門アイコンまだ?
)*(  ←これをモチーフにしてくれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:26:56 ID:AEHJPX+9
*'
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:35:51 ID:6xBWTDk0
なんか来てる
>>306のが修正されたぽ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:38:36 ID:6xBWTDk0
すまん>>311さんがすでに報告してたか
, がよく見えなかったorz
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:10:28 ID:hkJY9bhR
v0.180、なんか7-ZIP32.DLLを最優先にするにチェック入れなくても7zipを使って
zip書庫の展開閲覧する・・・バグ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:02:21 ID:GvX8JREi
日付表示を消せたらいいな、と思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:10:33 ID:/IQQoS9m
>>315
>>260

質問は一切受け付けません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:02 ID:4Op3M7us
>>315
諦めなさい。
2度目の開発終了宣言が来ちゃうゾ。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:57:25 ID:NvA0h+/h
一度目は何が原因だったの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:10:47 ID:ACbi+YvL
別に今でも開発終了宣言は解除されてない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:35:40 ID:wuh1tF7m
>>312
OS問題らしいけど、WinXP Pro SP2なんだけどなぁ
あくぴぃタン、SP2当ててないのかな?
環境かいとこ。

Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
AMD Athlon(tm) XP 1700+ 1.46 GHz、1.00 GB RAM
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:29:15 ID:dHMBSDiE
俺は98だけど>>306の状態になるよ。'で解決されたけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:47:11 ID:6dkhIGLS
へあふぅの作者はソースコードとかバックアップしてる?
気になって寝れないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:51:48 ID:qURZkFDC
プニル厨か
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:25:19 ID:QAVlthwD
   orz orz orz orz
 *  orz orz orz orz
   orz orz orz orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:26:25 ID:ybFTWpRt
レイプなんてソース紛失しようがどうでもいいが
あふは無くなったら困るな
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:49:00 ID:kIsJ2go0
万が一そんな事態が起きた時は、作者に俺のアナル差し出す。

v0.180にしたとき、
初めてgmakeを触って「入ります」「出ます」を見た時の感動を思い出した。
wavファイルなどの操作も快適でたまらん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:32:47 ID:t8KvkRno
>ちなみに私はソースに関しては、同じものを DVD-RAM 3枚に三重バックアップしています。
>が、それ全部持ってかれたり、部屋ごと燃えたり流れたりしたらアウトですね。
>しかしどちらかと言うとソースよりも私自身の方が失われそうな今日この頃。
>これもバックアップ取っとくか? いやちょっと待て

信頼できる人に預けとくと、より安心かも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:11:19 ID:Us5ZgOsf
ついでにオンラインストレージにも保管しておいたほうが良い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:20:00 ID:OPOZVfYi
全部記憶すればよくね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:25:43 ID:KAIac4Bi
これで一安心だね。
ソースの保管に関しては、紙に印刷した常に後に肌身離さず持っているのが一番安全では
たとえば、紙を丸めて… *(ry
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:13:19 ID:1uWGz6hC
相手見つけてハフゥハフゥすれば10ヵ月後に自分のバックアップが出来上がるぜ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 06:37:07 ID:1STBISRB
俺はPCろくに使えない友人に預かってもらってるよ
直射日光に当てないようにしまっといてくれと
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:00:39 ID:hAJvcLF1
>>332
今頃カビが生えてるぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:57:55 ID:kAyhJ+ZB
>>332
バージョンアップしないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:31:33 ID:4GvwmAfr
FileSeekerって検索ソフト使ってる人いる?
最新版がコマンドライン( /find /keyword の2つ)に対応したんで
あふで使おうとメニューに↓書いてみたんだがうまく動かない
"FileSeeker" D:\bin\FileSeeker\FileSeeker.exe /find /keyword "$P" -f$I8"検索語"

あふで指定した検索語がFileSeekerの[キーワード(K)]に渡せれば
解決すると思うんだけどよくわからないorz
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:56:16 ID:2MQZKvJN
俺なんか稗田阿礼に(ry
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:19:28 ID:Y5ou3aA9
>>335
むこうのBBSで聞けば?
338335では無いが:04/11/20 18:38:41 ID:1kQQ0T7o
>>337
お前が使ってない(気にいらない)からって何だそのレスは?
ウザいよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:49:02 ID:zfiW2tRv
>>338
あふぅあふぅ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:29:57 ID:oCa8XxxG
>>335
ドキュメントが皆無なソフトだから、向こうのBBSで聞くしかないな
いろいろ試したけど、検索フォルダ指定はできるが、キーワード渡せない。
〜なんてフォルダorファイルねぇ〜って言われておしまい。
341335:04/11/20 20:57:22 ID:4GvwmAfr
みんなレスありがとう。
そうなんだよ。更新が頻繁で機能が増えてる割りに
ヘルプの情報が少ないから手探りで使ってる感じ。
時間みてあちらのBBSで聞いてみることにするよ。スレ違いごめんよー。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:05:11 ID:F+MWm8m3
あふからファイルリスト作りたくて、

dir /s $I3"キーワード" /b > C:\temp\log.txt
cmd.exe dir /s $I3"キーワード" /b > C:\temp\log.txt

と、やってみたんだけど、上手くいかない・・・。
どなたかHelp頼んます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:14:06 ID:oCa8XxxG
>>342
start dir /s /d
で、いけない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:22:27 ID:W+8rZBab
>>342
cmd.exe /c dir /s ...
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:32:55 ID:pwBSjP8+
ファイル、フォルダのコピーをしたところ、以下のエラーが発生しているのですが、
エラーメッセージが、メッセージ窓からはみ出してしまい、最後まで読み取れません。
誰か、このエラーメッセージの最後に何が書いてあるのか、教えてください。

--メッセージ窓のエラーメッセージ--
>「遅延書き込みデータの紛失」エラーが頻発しています。まれなエラーらしく原因追及も対策も>取れずにおります。ちなみに、他HDDのOSで起動して、問題のHDDを見ると見え…
346342:04/11/20 21:34:21 ID:F+MWm8m3
>>343.344
thx
>>344さんのやり方で、期待した結果が出ました。
ありがとうございました。
347337:04/11/21 01:05:16 ID:qC6T5KT5
>>338
あー、DLしてReadMe読むなりしてみれば分かると思うけど、
340も言ってるとおりドキュメント皆無なソフトなのよ。
自分で試しても分かんなかったしね。
で、ここで聞くより向こうで聞いた方が早いんじゃないかなー、と。
348345:04/11/21 05:57:37 ID:BLvgoHHx
すみません、>>345は、あふが出しているエラーメッセージじゃありませんでした
以前、http://www.hatena.ne.jp/1075434153を保存した時のファイル名だったようです
この他にも、複写できないファイルが大量にあったので、その原因を探しているうちに
気が付きました。
スレ汚しすみません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:37:39 ID:S+ToRcFG
>>345 自己解決&レス乙
けっこう周りでも起きそうだから印刷して残しとこ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:30:44 ID:S+ToRcFG
Boost C++ Libraries 1.32.0 出てる
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=7586
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:57:36 ID:kaAeZnoy
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:58:50 ID:ApouiQMR
>351
ぉ? 可愛いな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:15:49 ID:7ZKE9ax3
Susie32 PNG Plug-in Ver.0.22( Regular版 / Light版 )
Software Laboratory Alpha
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010446/index.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:32:57 ID:RZ5jVIF5
報告乙。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:36:52 ID:8diXugi2
古文単語
あふ=結婚する 一緒になる
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:24:21 ID:42y6hvCy
知るも知らぬもあふ坂の関
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:46:46 ID:sURBZCos
今更かもしれないが、あふにアイコン表示がついてる!!!!!!!!!


…今気づいてどうしても書きたかったんだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:04:27 ID:aJXouIcf
どこどこ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:19:13 ID:W+7xuPQz
R?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:56:13 ID:sURBZCos
>>359
soudesu
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:10:05 ID:iUk/UFin
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:17:26 ID:fZ8+q9zF
/キーで出てくるspiの情報、一回おきにバージョン情報が出たり出なかったりする。

ifpng.spi (*.png ) PNG

ifpng.spi (*.png ) PNG to DIB filter ver.0.22L (C) Miyasaka, Masaru
が交互に。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:42:37 ID:zUWffJO7
>>362
やってみたらうちでもそうだった。ver 0.80。
364363:04/11/23 00:49:15 ID:zUWffJO7
>>363
ver 0.180 に訂正
365335=341:04/11/23 09:07:14 ID:PtnH2aeG
FileSeekerについて質問した者です
作者さんから回答もらって、あふでも動いたので一応報告
"FileSeeker" D:\bin\FileSeeker\FileSeeker.exe /find "$P" /kw:$I8"検索語"
レスくれた人ありがとー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:47:48 ID:DMUzJruQ
これまで「あふ」からはみやさーちに飛ばしていたけど、FileSeeker の方がよさそうなので、現在お試し中。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:39:41 ID:HWuyGvKc
>>365
報告乙。俺も使ってみようかな

にしても/keywordじゃなかったんだな
368366:04/11/23 11:07:37 ID:DMUzJruQ
>>367
/keyword でも /kw でもどちらも可。コロンをいれるのがミソ。
ところで >>365 さん、$I8 はでかすぎない?
自分は $I3 でやってる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:44:20 ID:dP2z2yhJ
>>365
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:59:03 ID:PtnH2aeG
皆さんレスどうもれす。
>>368
長〜いファイル名をand検索することが多いので、広めにしてます。>$I8

あと独り言だけど、Shift-J して↓keyみたいに、
$Iでも履歴が出ると検索語が再利用できて便利だろうなー。
マクロ組み合わせでいけるのかな?あふヘルプ再読するかな。
371367:04/11/23 12:05:35 ID:HWuyGvKc
>>368
おおほんとだ。コロン入れれば/keywordでも動くね
d
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:18:59 ID:iBa5HQBa
ところでそういったファイル検索系のツールで、
探したファイルのパスをファイラに投げられる奴ってないかなぁ?

要は検索ツールで探し当てた在り処をあふで開きたいのです。
373370:04/11/23 14:41:59 ID:PtnH2aeG
>>372
たとえばFileSeekerのようにWindowsの「送るメニュー」がそのまま使える検索ツールなら
SendToフォルダにそれ用のvbsファイルのSCを置く事で可能ですよ。自分はそうしてます。
vbsファイルは過去スレに出てたけど、どこだったかな?log探してみますー。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:11:40 ID:PtnH2aeG
>>372
http://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
のレス番 863 を見てみてください

AFXCMD.EXEの配置場所を適宜書き換えた後、afxsendto.vbsなどの名で保存
.vbsのショートカットファイル作り、SendToフォルダに置く
で動くと思います。
FileSeeker以外だと、FileFinderでも以前この使い方をしていましたので大丈夫だと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:54:11 ID:iBa5HQBa
>>373-374
うほー早速dくすです。
色々なソフトで汎用できて便利そうですね。
ありがとうごぜぇます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:04:43 ID:+SCxl4h/
FileSeeker 2-1-4 04/11/23
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:49:37 ID:LUW0s2EU
smail-v3.09.lzh 52kバイト (7121) 添付ファイル名で特定文字で文字化けするバグ修正(2004/11/23)
http://dip.picolix.jp/disp2.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:21:34 ID:5iz8AtGh
>>376-377
オマエラここがなんのスレだか言って見ろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:27:04 ID:zmxUZ6RH
まぁ、あふのプラグインみたいなもんだし、良いじゃねーか。
ぶっちゃけネタ尽きてきたし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:28:59 ID:vd/yRbyT
あふから使える便利ツールスレを紹介するスレだろ
FFCのバージョンうp報告がOKでなんでこれがダメなんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:30:53 ID:TWjOvHey
>>380
378が使ってないからだろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:55:10 ID:5iz8AtGh
そんなマジレスすんなよ
379の言う通りネタないからちょっと突っ込んでみただけだから

便利なツールの紹介はありがたいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:00:01 ID:H+Ml/ojw
そうだそうだ!マジレスすんな!
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:34:21 ID:XjcoOCKM
紹介なら、あふとの連携例も書いて欲しいな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:11:46 ID:aZgnZY0o
連携例もなにも>365に書いてあるだろ。
FileSeeker.exe /find "$P" /kw:*.$E (カーソル位置のファイル拡張子で検索)
とか馬鹿でも出来る応用も書けってか
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:23:27 ID:K+OzAIum
前に377の奴の連携例を書き込んだらつまんねえと言われたよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 09:25:56 ID:23YSDiGd
…アレじゃあなぁ。致し方あるまい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:00:49 ID:Z5uJ3x+R
じゃあsmailも宜しく。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:43:46 ID:lFtWweOo
(^-^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:14:36 ID:nbkRVWJW
丸一日つっこみナシ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:19:54 ID:az1XY3xM
(^*^)
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:50:49 ID:R54oCQ3A
('A`)ノシ(^-^)
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:25:07 ID:SEtgn1gK
0.181
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:32:59 ID:Obhw3NQL
v 0.181 の変更点

* 内部命令 &mark でワイルドカードでは無いものを2つ以上指定した場合、最初にマッチした1つだけしかマークされなかったのを修正。(v0.180のエンバグ)
* 内蔵画像ビュアのフルスクリーン化処理を再ちょっと変更。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:46:18 ID:+yaTlWnZ
スクリーンショット変わったな。

あふぅにゃー、って・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:58:20 ID:8pKM41AV
あんな爽やか系の壁紙使っちゃって(笑)
いつもはもっとエグイ萌え画像を壁紙にしてるくせに(笑)
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:23:06 ID:jGz9KfI7
AFXCFG.EXE が付いてる
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:26:54 ID:4ar83VKF
付いてるって、元々ついてただろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:44:45 ID:hMtcdPN9
>>397
afx.exeも付いてたぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:51:50 ID:LEawjzxL
お得やん
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:10:12 ID:l0sC2ARG
あふあふうにゃー
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:38:28 ID:QeQiWglF
>>394
      人
     (_≡ キター
     (__≡      (´⌒(´
    (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡ズザザー
 181⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:22:58 ID:BvtqR/6u
もがぁ〜     あふっ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:55:02 ID:FD7fj8d0
(;´Д`)あふあふ・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:18:57 ID:9NcGWvw3
↓以下あふ禁止
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:32:36 ID:4IISLZEl
スレ違いもおこがましいんですが、FolderBatのプルダウンバーにコマンド登録ってできます?
iniファイルのそれらしいセクションに書き込んでもでてこないんですが・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:48:51 ID:xy0B5DGr
ファイルがありません
の表示を
ファイルがありもはん
に変更して下さい
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:09:21 ID:4Rgd2LrZ
>>406
おこがましい……うふふ、オコガマシイ!(・∀・)
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:28:11 ID:mQ+jIigu
ここで座右の銘が「肛門大好き」の 尾古河 麻士 から一言↓
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:35:18 ID:cTPhxSUS
あふぅ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:06:15 ID:lxKqsju/
↑以上あふ禁止
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:10:53 ID:eRcHNXtk
祝あふ解禁

あふぅ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:58:08 ID:XXubQH9u
あふあふうにゃ〜
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:27:04 ID:ZLSHyQRR
オコガマシイ!(・∀・)
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:39:57 ID:U1F1zXla
v1.000 まだー?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:26:14 ID:aNff+2br
シフト+←→等に窓スロットを切り替えるような設定を追加してほしい

左窓|右窓
L1 L2 L3|R1 R2 R3
↑|↑

こんな感じで
ファイル操作をしながら音楽が聞きたい時とか手動でジャンプするより便利だと思うんだけど

あと、メッセージ窓のログを書き出す設定もほしい
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:51:23 ID:aNff+2br

左窓       |      右窓
L1 L2 L3   |   R1 R2 R3
↑        |   ↑

タブって使えないのね
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:55:10 ID:gzrqJs5l
窓スロットって何?
ログは&MESCLIPでクリップボード経由じゃ駄目?

個人的には、メッセージ窓の内容って後から見ても
あんまり意味無いものだと思うんだよね。
複写とか移動時、パスは表示されなかったりとか。
リアルタイムで確認する用途しか考えられてないというか。
だからログ書き出しはいらないというか、クリップボード経由だけ出来りゃ良い、みたいな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:15:26 ID:xC60SzXl
>418
恐らく、タブみたいなのを想像しているかと。

>416
履歴機能と、フォルダ登録では駄目なのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:30:36 ID:bNn3LUIU
窓スロットがすげー気になる
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:46:46 ID:0QHK9lk2
>>窓スロット
ペイン増やしまくったEOfileみたいなもんかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:12:24 ID:dz0uGIDe
セッションみたいなもんじゃないの?
423416:04/12/03 21:46:14 ID:Tz3l54RL
仮想デスクトップみたいな感じで
窓の内容を切り替えて使えれば使い易いかなーと思ったのよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:36:34 ID:VB7IhxDh
ミリオンスロットのようなものかと
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 00:05:37 ID:GsGgoeMJ
>>423
CTRL+Shift+←or→ で我慢シル!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 01:21:26 ID:pZTzr8UN
窓スロットは複数起動で切り替えれば良いんじゃないかなぁ。


俺的には「ALT w 1」あふ、「ALT w 2」であふ 2nd、といったように
切り替えられると便利だと思う。
ALT+TABだと、123と複数起動したときに321や213や132と
いったウィンドウの並びの時に切り替えるのが面倒。
毎回、確認して切り替えないといけない。
1がファイル整理、2が音楽ファイル、3がその他、みたいなときに
一発で2、一発で3を選べるようになると便利かと。

あと、異なるウィンドウ同士でカレントフォルダを合わせられると
作業効率が上がる。
例えば、1でファイル整理をしている最中に、音楽ファイルが見つかった。
そこで2を使って効率よく整理したいが、2のカレントフォルダと
1のカレントフォルダは異なっていて、1のパスを見て2のカレントフォルダ
を移動しなければならない。
こういう作業が結構ある。

427416:04/12/04 06:37:28 ID:fIr52MbR
>>426
複数起動でもいいんだけど他のアプリとごっちゃになっていまいち使いづらい・・・


ctrl+←→でカレントのスロット切り替え
シフト+←→でカレントじゃない方のスロット切り替え
とかすればファイルを分類するときなんかにいちいちカレントから移動しなくて済むから効率的だと思う

でもスロット切り替え時にカーソル位置やマスク等のステータスがレジュームされないと魅力は半減かもなー

漏れ、メニューでコピー先を選択したりするのって目が疲れちゃって駄目なんだよね
もっと直感的に操作できるファイラがほしい
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 06:39:08 ID:dtMmRv9F
>>427
(´・ω・)つ エクスプローラでもドゾ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:12:51 ID:PBz19g6q
>>427
これで代用できない?
過去ログより
記憶:&SET 1 -L"$P\" -R"$O\"
復元:&EXCD $1
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:17:32 ID:iSM6xVDP
へえ、マクロでいろいろできるんだね
でも手動で記憶してやらなきゃいけないのはちょっとめんどいなー

要望をもひとつ
画像ビューアでスクロールマウスがグリグリ使えると意外と嬉しかったりする
スクロールで画像を切り替えたり
右クリック+スクロールで拡大率変更とか

X Wheelを使えば同様の事は出来るんだけど使い勝手がわるいので実装できるならしてほしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:24:50 ID:UlvsAfHz
マウスと来ましたか。
それこそviewer変えれば良いんでないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:44:27 ID:6z72VJ8X
>>431
昔タウンズでつかってた画像ビューアーの手触りが忘れられないんでね、
あふという強力なファイラーにもうちょっとだけユーザビリティが加われば漏れ的には最強なんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:19:44 ID:PBz19g6q
>>430
要望出すのは勝手だけど、あふは開発終了宣言してることをお忘れ無く。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:46:33 ID:cpSaoSIJ
マウス関連の要望が採用される見込みはゼロだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:46:02 ID:zAtuiwy+
ノートパソしか持ってないとか?
つーかx68kな人ってアタマ固すぎなんだよね。ワラ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:10:18 ID:oSU7QLir
恥ずかしい奴だなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:43:43 ID:mRuyoZuh
>>432
素直に別のファイラ使った方が幸せになれる予感。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:25:08 ID:CtLM5ruj
窓スロットって何を言ってるのか興味あったけど、オレには必要なさそーだ。
&SET と $x があれば十分。&MOVETO $1 とかにも利用出来るし。

てか、記憶と復元をワンキーでやるだけなら、倉とかバッチファイル使えば出来そう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:21:53 ID:pZTzr8UN
ああ。そうだ。
Ctrl+f1 あふ
Ctrl+f2 あふ 2nd
Ctrl+f3 あふ 3rd
とかやればかなり楽かも。

IFだけマクロかスキンでコントロールできたらなぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:22:20 ID:9oDIR0WC
alt-tab を押した時のアイコンの羅列で、
どれがあふでどれがあふ2ndなのか判るようになれば、
それだけで操作性がかなり上がる

あふから絶対指定であふ2ndへ切り替え(もともと2ndにいたならそのまま)
というのもあればもっといい

3つくらい立ち上げて使うのが常なので、どの作業が何番なのかまでは
人間が管理するから、指定した番号に即スイッチしたい
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 03:59:55 ID:cnFkzDoC
あふを多重起動して使ってる人がこんなにいると思わなかった。
どうせならDFとかPPXみたいな1パス1窓形式にして多画面対応化きぼんぬ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:07:08 ID:9oDIR0WC
つーか、多重起動みたいなことをあふが最初からサポートして、
ctrl-tabであふ→あふ2→あふ3→あふ
みたいにページ切り替えでもいい

あふからあふ2へ切り替えるのに、alt-tabの中から探すという
プロセスがいちいち入るのが不確実で嫌
タスクバーをクリックする人がいるとは思えないし
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:42:02 ID:eQNBROXa
漏れがスロットとか言ってたのは多重起動したあふを切り替えるのは視点移動や余計な手順が必要だから
単独のあふ内で仮想的なプロセスを次々入れ替えられたらどれだけ便利かと、、、
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:55:14 ID:ckOIRAKp
だからおまえら後は実装されるまで大人しく待てよ
実装されるかどうかは作者たん次第なんだしよ
それまでは我慢するか他のファイラ使え
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:56:31 ID:u4hxP82c
だからわかりにくいと何度いえば
文章の推敲くらいしる
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:15:10 ID:9oDIR0WC
スロットって何かのミスタイプじゃなくてマジスロットなのか
意味わかんないけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:19:06 ID:aRlrscVm
どうでも良いけど、作者に要望出したのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:42:49 ID:XiCaWPR+
無礼講だから言うが、俺に指図するな。てめえでやれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:47:40 ID:aRlrscVm
>448
何が?(・∀・;)
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:02:09 ID:+hvemauA
File Finderのサイトってなくなっちゃった?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:39:32 ID:QEM2Ch+/
あるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:22:20 ID:LIBeQTHv
ふぃぇr
453450:04/12/05 14:38:48 ID:+hvemauA
>>451
えっ?
ttp://www.masa.ac/
ここじゃないですよね
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:06:17 ID:QEM2Ch+/
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:01:00 ID:Cq5ije8N
>>453
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an013310.html
なんで、自サイトでは一部しか公開してないんだろうね。
開発終了ってことかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:35:40 ID:9kpxe81h
(´*ω*`)ショボーン
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:38:05 ID:KU+JuezN
>>456
藻前はたまきんの横に尻穴があるのか。しかも二つも
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:41:15 ID:W5JyZb/A
ツマンネ

尻穴語るならもっと気の利いた事言えや
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:58:11 ID:5lCP6QIk
お話に割り込んですみません。
過去に出た話かもしれませんが、xdoc2txtを使ってWord文書などをあふの内蔵ビュアで表示させる、なんてこと、出来ないもんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:27:14 ID:WqqgAdU6
ttPage使ったほうがいいよ
461459:04/12/11 22:20:16 ID:LvWqd00M
すみません、言葉が足りませんでした。
あふのウインドウの中でテキストファイルを閲覧するように、xdoc2txtを使ってWord文書などを(あふの内蔵)ビュアでテキストとして読める形で表示させる、でしたm(_ _)m
外部ビュアを使うと外部ビュアが別に起動してしまうのでそれは避けたかったんです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:43:49 ID:S/ZoLGfV
あふのテキストビュアでファイルを表示させる関数がないから、無理っぽい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:44:48 ID:S/ZoLGfV
「関数」じゃなかった。「内部命令」だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:24:23 ID:8z3y9IIm
ver キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:42:10 ID:ME/33TFQ
v 0.182 の変更点
WinXPの場合、日本語ファイル名の補完処理がうまくいって無かったのを修正。

ファイル名補完時、フォルダの場合は末尾に \ を付加するようにした。
( ACHA.TXT 記述のデフォルトを変更 )
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:21:43 ID:C3i3jrUo
> 拡張改名で何も入力せずに ENTER すると絶望する。
ヽ(`Д´)ノ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:09:04 ID:YaLWrqSM
_| ̄|○
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:15:48 ID:PeNHuSzU
ctrl+shift+上下
トリビア?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:49:30 ID:NbgVIKA/
別のソフトに割り当ててしまったので試すのが面倒
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:52:02 ID:NbgVIKA/
ヘルプにも書いてあるな
試した
エントリ並び替えではないから、ENDキー一発でもとどおり
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:49:25 ID:aLcyjQCI
FileSeeker 2-2-0
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:07:14 ID:pKITCWej
あふ内マルチタスクは実装されてないな。残念!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:21:50 ID:0BP/MdyK
ディレクトリエントリの編集って、XP上では出来ないのかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:57:24 ID:b6wEr3x/
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html

K3KEYAFX v0.05c '04.12.08
v0.05cの変更点
「ファイル名省略位置変更」を追加
「補完モード切替」を追加
afxmouseの右クリックに対応
「内部表示画像消去」を追加

出てましたーん
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:02:42 ID:nkDcqutt
>>462
内部命令はあるだろ。&VIEW [file]な。
ただxdoc2txt実行してそれを開くとなると、2ステップ必要になる。

てか個人的には外部ウィンドウで開いた方がいくつも開けて良いんだけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:32:50 ID:uWwcN4yg
あふの色設定で悩んでします。

もまえらの素晴しい設定を晒していただけないでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:54:23 ID:cEPGM8zH
>>462
>>475
あんたら標準出力知らないのか…?
いや、ただ嫌がらせで言ってるだけか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:43:50 ID:MMbCgxSb
マークしたファイル(複数)のプロパティを一気に表示させたいんだけど
あふだけで出来る?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:30:27 ID:h/eR+2an
>>477
標準出力って何ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:59:17 ID:nZPk2Hbp
>>479 > /dev/null 2>&1
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:24:55 ID:Z3aTLQ1w
>>478
内部命令を使わずに普通にコンテキストメニューから開けばよい
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:25:37 ID:Z3aTLQ1w
って、個別にいっぱい表示させるって意味か。
それは知らん。スマソ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:22:46 ID:H4YqC862
興味があるのですこしまとめ
アンカーは勝手に要約したレス番です(返信じゃないよってことです)。

>>459,461
xdoc2txtを使ってWordやPDFファイルを、あふの内蔵ビュアで表示したい。
外部ビュアじゃなくて、あくまで内蔵ビュアを使う。

>>475
内部命令 &VIEW を使う方法はあるが、2ステップ必要。

xdoc2txt "$P\$F" とかでファイルを作成して、
&VIEW hoge.txt で表示ってのが2ステップてことだよな。
※ hoge.txt は $P\$F が hoge.doc とかの場合として。

>>477
標準出力を使えばいいじゃねーの。


ん? あふの内臓ビュアは標準出力を表示できたりするのか?
でも、やり方分からない…
だれか、あふの内蔵ビュアに標準出力を表示する方法を知っている人はおりませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:37:15 ID:TLe8cfSa
>内臓ビュア

レントゲンの正式名称か
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:20:36 ID:I8snyznG
ファイルのファイル名による比較処理はできるけど、
フォルダのフォルダ名による比較処理はできるように
なりませんか?
同名フォルダをマークしてサイズ比較して削除などを
したいのですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:58:47 ID:9TOyARJs
>>459
間接的に内蔵びゅあーで見るので良ければ、面倒だが以下の方法で可能。

1)cspace.s2.xrea.com の単機能ツール集より、キー送信 sendKeys.zip を入手
  c:\afx\bin\ とかに xdoc2txt、sendKeys を解凍。
  同フォルダに、以下の内容で、バッチファイル afx_vdoc.bat を作成。
  c:\afx\bin\xdoc2txt.exe "%1" >c:\afx\bin\doctxt
  c:\afx\bin\SendKeys.exe "あふ" yv[ENTER]
2)y.afx を以下の内容で作成。
  afx [Y]
  "v: &view DOC" &view c:\afx\bin\doctxt
  "= Edit this =====" &EDIT $V"afx"\y.afx
3)yキーに、y.afx を割り付け
4)拡張子判別実行で、DOC に、c:\afx\bin\afx_vdoc.bat $P\$F を登録

パス名等は適当に調整して下さい.
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 05:59:31 ID:7dfN//Sb
>486
思わず成る程と思ってしまった
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:34:18 ID:5G9wNwvP
思わず思うとは器用でつね
489486:04/12/14 13:05:27 ID:9TOyARJs
>>486
メニューが煩わしいのと、ファイル名に半角空白がある場合の対策で変更。

1)バッチファイル afx_vdoc.bat の変更
   @echo off
   @c:\afx\bin\xdoc2txt.exe %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 >c:\afx\bin\doctxt
   @c:\afx\bin\SendKeys.exe "あふ" 9
2)y.afx  は不要
3)9キーに、&view $V"afx"\bin\doctxt  と割当て。
  ついでに、8キーに、&edit $V"afx"\bin\doctxt  と割当て。

最後に、sendKeys と、xdoc2txt の作者に感謝!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:44:56 ID:6kgUK6cC
キー送信を使うと、いろいろマクロ的な可能性が広がるな
491486:04/12/14 21:44:52 ID:r8vbi/qQ
>489 へ追加。内蔵びゅあーで間接的に、HELPファイルを見る方法。
1)www.kryltech.com/freestf.htm より、gettext.zipを入手し、c:\afx\binへ解凍
2)下記内容で、c:\afx\bin に、afx_vhlp.batを作成。
  @echo off
  @c:\afx\bin\GetText.exe "%1" c:\afx\bin\doctxt
  @c:\afx\bin\SendKeys.exe "あふ" 9
3)拡張子判別実行で、hlp に、afx_vhlp.bat $P\$F を登録

gettext でも、DOC/XLS/PPT等をテキストに変換できるが、
変換結果は、xdoc2txt の方が良かった.
492475:04/12/14 22:45:11 ID:68Wd76rw
>>477
あんたあふの内蔵ビューアは標準出力受け取れないの知らないのか…?
いや、ただ嫌がらせで言ってるだけか。

は冗談として、内蔵にこだわりすぎるのは面倒くさいだけだと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:31:49 ID:wWL0GGAp
あふをセレクターとして使ってると
プレイヤーやら他のソフトを起動したときフォーカスが変わって
いちいち切り替えるのメンドイなーと感じる事が多々ある
あふを常に前面に表示するオプションとかは無いのかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:30:35 ID:wRek2thv
>>493
皆は知らんが、うちはwinampだけは裏で動いてくれて便利だなぁ

それは欲しいオプションだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:31:56 ID:wRek2thv
あ、拡張子ごとに設定出来るのが大前提だが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:06:16 ID:yEdXgSzo
常に前面に表示されたら逆にセレクターとして使えないだろ。
せめてフォーカスを戻す程度にしてくれよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:13:40 ID:yEdXgSzo
てか、贅沢を言えば他のアプリを起動するときにいくつかオプションが欲しい。
先に書いたフォーカスをあふに戻すオプションの他に
優先度を指定して起動とか、最小化/最大化して起動とかあれば最高。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:42:32 ID:iQC3aHe8
新スレになってすっかり忘れてた

                               ∧ ∧ 
ててて定期アアアアアアナルゥゥ━━━  ゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚;  )  ━━━━!!!!!!!!! 
                              (⊃⌒*⌒⊂)   
                               /__ノΨヽ__)


ToDo
 ・メッセージ窓のバックアップ&TxtDump
 ・マークした(複数)アイテムのプロパティ表示(リスト可Txt出力)
 ・マークした(複数)アイテムのパス取得
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:05:22 ID:wRek2thv
>>498
> マークした(複数)アイテムのパス取得
出来る
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:27:26 ID:U0jnm1lM
>>497
それはあふの仕事じゃないだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 06:49:05 ID:n3aENlm1
つまるところ拡張子判別実行のソフト側でコマンドラインに「最小化で起動する」とか「バックグラウンドで処理する」といった類のが付けられるソフトはそれを使えばいい訳だな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:10:59 ID:OqBgHkuc
>>500
アタマの固い奴だなー。
ランチャでは一般的な機能だ。シェルだって対応してる。
あふだって対応してもおかしくはないだろ。
現状だと、自身のウィンドウサイズや優先度を指定して起動できない
アプリケーションでそれらを明示的に指定したい場合、
他のアプリケーションを経由させる他ないんだから。

他のアプリケーションを経由させれば良いとかツマンネーこと言うなよ。
拡張子判別実行なんて無くても良い。バッチファイル経由すれば出来る。
って言ってるのと同じだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:18:00 ID:OqBgHkuc
いや、まぁフォーカスをあふに戻すオプションを付けるんなら
ついでに付けてくれよって思っただけで、別に熱く語りたかった訳でもないんだけどな。
バッチファイルに引数渡して実行する時に一瞬黒窓見えるのがウザいなーと思ってただけだし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:29:09 ID:pEiH9UWH
>他のアプリケーションを経由させれば良いとかツマンネーこと言うなよ。
頭の固い奴だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:45:30 ID:l80onqbv
ショートカットを作ってそのオプションで指定すれば済む話。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:14:26 ID:aBKqC+Op
アンチあふの人は毎回ID変えてるから分かりやすいな。
それにしてもそんな遠まわしにあふにケチつける理由がわからん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:21:13 ID:G4DGfOXd
> 他のアプリケーションを経由させれば良いとかツマンネーこと言うなよ。
わかってるんなら下らない予防線張ってないでおとなしく引き下がれよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:35:55 ID:iQC3aHe8
>>499
おおう、うっかりしてたよ。サンクス。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:18:48 ID:nCJDK6Rl
てか実際面倒くさいんだよね。他のアプリケーション経由させるの。
あふ自身は環境変数対応してるから他の環境持っていっても使えるけど
経由に使うアプリケーションが環境変数対応してなかったりとか。
まぁ>503にも書いたように熱く語りたい訳じゃないからもう言わんけど。

>506
IDなんて日付が変われば勝手に変わるもんなんじゃないの?
回線切って繋ぎなおしても変わるのか?その辺よう分からんが。
しかも遠まわしって。めちゃダイレクトじゃん。
どうしてもアンチにしたいのか。恐いなー。

496=497=502=503=オレな。一応。
510506:04/12/15 12:03:22 ID:styj63if
>>509
あんたじゃなくてあんたにケチつけてるほうな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:16:19 ID:1BSMuFD3
おまいらもうやめれ
しつこく粘着するのは厨房以外の何者でもない
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:41:07 ID:6XNd4rtx
このあふぉ度もが!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:31:53 ID:SvIVvERV
おれはこの話題、初めて参加しますが、
指定したディレクトリからファイルを開くってのはファイラーの
重要な役割だと思ってますんで、
その「開く」ときのアプリケーションウィンドウの状態ぐらい、
ファイラーで制御できた方がいいとは思うよ、マジに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:19:21 ID:lc5oGJhe
>>513
俺は、あふ と だいな しか使ったことないからわからないのだか、
制御できるファイラーってあるの?
煽りではなく、ホントにそんなファイラーがあるかどうか知りたいだけです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:59:06 ID:cKZcr4RE
FileSeeker-2-2-1
コマンドライン/subdir /mode がうまく動かん
スレ違いスマソ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:36:22 ID:SvIVvERV
>>514 とりあえず KF はできる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:38:40 ID:QJJxH2QK
制御出来るアプリをケツに挟めばいいと思う
518514:04/12/16 16:47:22 ID:lc5oGJhe
>>516
ども。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:12:45 ID:ccJaNTBW
だいなファイラー
Double Window
共にバージョンアップ。

あふはまだかなぁ?
だいなは圧縮オプション付けられるようになったみたい。
あふもまだまだ改善の余地があるぞ。
ファイル上書き時の処理とかは、だいなの方が親切。

作者も肛門全開で頑張ってくれ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:29:02 ID:e0QUeeY4
作者の肛門に正露丸3粒詰め込んでやれば、やる気満々になるだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:31:37 ID:vbaS5Dng
フォクシー詰め込んでみよう
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:22:35 ID:XxaxpN4L
あふは逆にどんどん不親切にしてくのはどうだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:42:25 ID:SNU0dAUo
>>514
まめもできるな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:36:08 ID:hIw4eqhj
ところで「ニューあふ」はどうなっているのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:44:48 ID:A+lK1UNm
だいなが Unicode に対応してる。
あふも対応しますように。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:45:48 ID:U7JHYF0y
>>522
よし、それじゃまずはファンクションキーの表示されてるボタンを無意味に縦長にしようか
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:48:33 ID:htASKbSl
マウスでしか操作できないようにしよう
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:55:10 ID:piM1v4bc
>>513 ですが、話を引っ張ってスマソ。
ShellExecuteでウィンドウ状態って指定できるから、
これってけっこう実装するの、簡単だと思うんだけどなあ。
KFやまめが、特に凝ってるわけじゃないと思う。
あふが実装しないのは作者の肛門的な事情があるのだろうか。
肛門的な事情なら、作者の肛門なのだから、仕方ないと思うが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:39:08 ID:rjhw4TkP
タイトルを「あなる v 0.182」にしよう
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:44:50 ID:3WCkXfgA
それは不親切ですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:27:45 ID:aiEsiARc
>>524
良い子にしていれば、12/24に肛門好きのサンタさんがうpしてくれますよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:12:59 ID:QOd5l5Xq
>>531
てゆーか
サンタが肛門な訳だが
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:36:00 ID:SLPgDPpN
誰かそのサンタの絵描いてくれよ。肛門って体の一部かと思ってたけど、単体なんだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:10:04 ID:sVj3rpXm
>>533
*ノシ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:33:08 ID:K2/1CjW5
肛門とかあなるって言われるようになった原因って何?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:39:09 ID:IoBtmJde
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:46:30 ID:vIONv389
   ノノハヽ
   从*‘ー‘从 あっふぅ
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
        ∬
        ●
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:52:29 ID:K2/1CjW5
わかった、、、アナルファックの略か
ネーミングといいアイコンといい、どういうセンスだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:55:23 ID:b7nBvwga
既出かもしれんのですが、
あふの、デフォルト以外のアイコンって
誰か公開してたりしませんかね。
視認性が悪くてどうも、、、
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:16:31 ID:rrcEnZVw
圧縮されてるのと、色数が少ないので、
アイコンを作るモチベーションが足りない
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:39:19 ID:5chi5uak
ファイル削除した直後に半角/全角等のIMEがONになるキーを押すと
日本語入力モードになってスペースキーとかがきかなくなるね。

反対の窓に移動して戻るとかフォーカスしなおすと正常に戻る

最新バージョンね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:28:37 ID:U38RM0W9
指定アプリケーションを最小化して起動させるプログラムShellExecute.exeを作って、
あふの拡張子判別実行からテストしてみた。

ShellExecute.exeを起動

ShellExecute.exeが指定アプリケーションを起動して終了

指定アプリケーションは最小化されていて、あふからフォーカスを奪わないけど、
ShellExecute.exeに一瞬だけフォーカスもっていかれるorz
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:28:04 ID:/PxGZL4R
↓いい加減に汁
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:37:31 ID:xGUHTXOy
いい塩加減の汁
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:38:46 ID:seTnSXsL
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:40:51 ID:H+QyzYeF
FileSeekerのコマンドラインオプションが分かった。
/subdir:yes or no
サブデレクトリ以下も検索 or 以下は検索しない
/mode:d or r or w
デフォルト or 正規表現 or ワイルドカード
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:41:37 ID:H+QyzYeF
FileSeekerのコマンドラインオプションが分かった。
/subdir:yes or no
サブデレクトリ以下も検索 or 以下は検索しない
/mode:d or r or w
デフォルト or 正規表現 or ワイルドカード
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:45:09 ID:H+QyzYeF
重複してしまったスマソ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:48:46 ID:8CIErXzY
この重複マンめー
でも有難う
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:52:10 ID:0/A3JrTM
そんな重複マンに、肛門から愛を込めて一言↓
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:09:02 ID:V/iCJpPa
あふぅ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:49:12 ID:zYQRYIhX
あふ使おうってのにアイコン気にするのは
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:37:07 ID:x9kB9Our
>>540
圧縮?
本体が圧縮されていて、
リソース書き換えができないとか
そういう話でしょうか、、、?

>>552
ランチャーなどに登録したとき
背景色と同化したり、
ファイルアイコンと混ざったりで、
起動時に迷ってしまうのです、、、

ショートカットファイルを作って
適当なアイコンでも割り当てれば
済む話でしょうけど。
でも、もし、今までに、
あふ用として制作された
COOLなアイコンが存在してるなら、、、
どうせなら、そういうアイコンを使ったほうがいいなぁ、
と思いましたので、、、

しかし、この空気からすると、
なんだか存在してないようですね、、、
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:49:01 ID:zSMghjv+
>>533
倉使ったら
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:08:32 ID:hfCVeSnu
>>553
COOLかどうかはわからないけどあふのアイコンをアップしてる人いたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:09:57 ID:pBGgLGXH
あふからマークしたフィアイルを Rar で圧縮したい場合は
どうすればいいのでしょうか? ただ圧縮するだけでなく
分割やリカバリレコードを付けたりしたいです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:16:33 ID:/nvfF8U8
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:37:48 ID:117500G5
>>556
winrar
あとafx.txt嫁
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:06:49 ID:x9kB9Our
>>554
倉、入れてはあるんですが、
どうもしっくりこなくて、、、
未熟者ですみません。

あふ→倉はよく使うんですが、
倉→あふは全く使わないのです。
便利になりそうな場面がわからない、、、

>>555
ホントですか!

ひょっとすると過去ログに記載があるのでしょうか。
早速探してみます。ありがとうございます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:20:07 ID:x9kB9Our
アイコン、あふスレのver2で
話題になってたんですね。
でもリンク切れ、、、残念、、、

ということで適当なアイコンを
割り当てて使うことにしてみます。
たとえばX68Kのアイコンとか、、、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015717/iconlib/lib6.html
SX-Windowのアイコンとか
出回ってないかなー
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:53:45 ID:6t4vqgyt
>>560
>おい!あふを語ろうぜ! ver.2
>http://makimo.to/2ch/pc_software/1002/1002236076.html

過去ログその他は にくちゃんねる で探せる
あふスレも1-15まで保存されてる
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:38:09 ID:5ndEjfqE
アイコンへのリンクがリンク切れって事じゃないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:21:44 ID:vqxFia5Y
>>559
あふ→倉も倉→あふも同レベルに便利だと思うんだけど。
ていうか>>554はそういう話をしてるんじゃないんだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:23:38 ID:N05Wbkrz
俺も倉→あふはしたことないな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:48:56 ID:pcOFIoi6
誰かがあげてくれたあふアイコン持ってるよ。
アップローダー指定してくれたらアップします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:54:41 ID:mzj3kcwM
倉からあふのdirを指定場所に変更、というのは使ってるなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:08:45 ID:vqxFia5Y
暇なんで普通に作業しながら数えてみた。

倉→あふ
の方が頻繁にやっていた。Jのフォルダ移動ももちろん使ってるんだけど、あんまたくさん登録するとメニューが肥大化しちゃうからね。
ソフトのアップデートとか、Readme読みたいときとかには必需品。ていうかこれ無しじゃ作業効率格段に下がる。
あふ→倉は画像とか音声とか、関連付けが一個じゃ足らないファイルにしか使ってない。一日に一回使えばいいほうかな
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 22:50:49 ID:TkkcOtyB
>>565
554じゃないけどどんなんだか気になるのでうpしてくれると嬉しい。
うpろだはここなんかどうでしょ。
ttp://www.fileup.org/
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:34:49 ID:pcOFIoi6
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:12:27 ID:XNeLjicb
あふ→倉とか倉→あふとか全然意識してないや。
あふで開いてるパスをカレントにして倉を呼んだ時点で
あふの延長みたいな感覚というか。
で、DEL;*.TMPみたいなことやったり。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:40:04 ID:ghxkGHgg
>>569
横からいただきました。早速使わせてもらいます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:52:29 ID:NF9GPsai
萌えアイコンがいまだにお気に入り・・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:17:24 ID:UuoqL9Kl
有難屋にも一つあるぞ、アイコン
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:36:30 ID:LmOWA2Yq
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:22:01 ID:fuE8H40K
FileSeeker-2-2-2
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:10:14 ID:GrLyyUlz
やっぱりデフォルトのアイコンが一番だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:56:58 ID:JXoF1TKc
>>576
嫌いじゃないけど確かに視認性は悪いw
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:10:42 ID:lr32t0e3
となりでいびきを欠いてる
やまんばルックの和田勉

誰もが知ってる 僕らも見てる
誰もが知らない 君も知らない
あそこで売ってる 苦いカクテル
中に入ってる 拾ったお肉

イアイアハスタア イアイアハスタア

俺の心惑わせる
光るおデコの輝き
今泉の慎太郎
美しきはそのおデコ

一反木綿 井伏鱒二
よっちゃんイカの当たり引いて
駄菓子屋に Dash! Dash! Dash! Dash!
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:23:54 ID:PJHE/9fm
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:18:48 ID:dxvm5qaV
ワラタ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:46:46 ID:XkZs3/Yo
ワラ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:34:18 ID:qCSTp+91
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 05:11:41 ID:z6y30lAv
ワカ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:28:35 ID:xkBn+QBA
>>569
>>573
>>574
うわー! アイコンが! ありがとうございます!

想像してたよりクールなデザインでした。
これはカッコイイ、、、
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:36:20 ID:M4If584r
俺の心惑わせる
光るアナルの輝き
AFxの作者
美しきはその肛門
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:00:44 ID:WXDNCtiL
今日のあふの起動メッセージはちょっとびっくり
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:19:40 ID:b3ayOLVM
2〜3年ほど前に既出
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:21:00 ID:WXDNCtiL
そうなのか・・・
使い始めたのが1年位前だからさ
ごめんよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:22:34 ID:8LJGbPy2
気にすんな、そういうちょこちょことした遊び心があふの味にして魂なのさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:26:17 ID:/MAYDNtT
二年半ほど使ってるけれど初めて気がついたよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:53:10 ID:GmhvESl4
↓「Merry Xmas」という文の文法的正誤性についてひとくさり↓
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:22:15 ID:JvrlcKLW
あふの作者的には
「Merry )*( mas」
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:26:31 ID:NVC/JnxA
最大化で起動したあふをWin+Dキーで隠すとウインドウが変になることに気づいた。
いや、べつにどーでもいいんだけどね。Win+Dとか使わないし。

それよりも、起動した時にタスクバーのフォーカス?が
切り替わらないのはどうにかなりませんでしょーか?

OSはWindows2000 SP4です
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:06:07 ID:7JSJZC+Z
今日はAF*をオプションでつけてください
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:23:12 ID:RWOliRxi
メリークリスマスを言ってくれたのがあふだけだった
という事態は避けたいだろ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:31:13 ID:bV2Vd+Do
今年もhappy new year!! って言ってくれる人はあふだけなのかな・・・。 ω
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:22:56 ID:NN5JQNWU
>>596
俺がいるじゃねえか
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:06:50 ID:gtOqpy1o
バグ報告
【症状】
12/24なのに「Merry Xmas! from 'AFx'.」と出る。


















クリスマスは12/25でつ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:22:34 ID:24TCTTgi
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::: ::: :::::: ::::::::: :
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :
 . . ... . /   <`O..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::: : :: ::::: 
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::: : :
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::: : ::
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :. : :: :::::
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄  
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:07:46 ID:uL9Sj6bC
>>598
デジャヴ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:12:23 ID:rfcN8OJv
>>598
Merry Xmas!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:13:51 ID:lAaaNhne
いいな、このスレw
6031:04/12/25 02:57:02 ID:YvdlTBIY
それも既出だよな
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:57:46 ID:YvdlTBIY
>>598
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 07:52:43 ID:lM4cMGnL
FileSeeker 2-2-3
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:46:42 ID:0iFWCat5
おい!FAQが追加されてるぞ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:04:44 ID:uL9Sj6bC
「メリークリスマス」は時代遅れ 宗教からみ米で議論 - asahi.com : 国際
http://www.asahi.com/international/update/1225/003.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:27:54 ID:GrIa62cm
画像ビュワのホイールマウス対応まだぁ?
つかクリスマスネタに反応する暇があるならさっさと実装しやがれと
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:35:31 ID:jJEHNXbW
現在、あふ0168を使ってるんだけど最新版はAlt+F4効きますか?
マウス対応とか何とかよりAlt+F4が効かないってのが一番気になってたんだが。

それはそうとあふのメッセージ欄、クリスマスと元旦以外に何かありますかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:43:40 ID:Q0X4xl/A
>>609
最新版(0.182)だけどAlt+F4効かない。初めて知った。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:53:31 ID:OgDpvLJY
>>609-610
"4115:0081"
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:25:43 ID:9MaUnMfA
んー?Qでいい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:33:27 ID:7hlrpoku
Alt+Space→Cでいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:49:27 ID:oOjLLei4
てか内部命令に終了コマンド追加きぼんぬ。メニュー(&MENU)から使いたい。
下手に外部アプリはさんで強制終了させるとフォルダ履歴とか残らないし。
とりあえずCraftから&WinMessage使って無理矢理やってるけど、これもなんだかなぁって感じだし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:21:47 ID:OwBxIWY6
esc
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:39:32 ID:lS8XOOl7
>>614
どうせなら、もともとキーに割り当てられている機能を実行する内部命令が欲しい。
&KEY Q (&KEY 0081 みたいに仮想キー指定でもいいけど)
とやると、あふを終了、みたいな感じで。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:48:21 ID:lPYtDroL
FileSeeker 2-2-4
コマンドラインオプション /nosave /start を追加。他。

すれ違いスマソ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:01:07 ID:BZHL0k8W
役に立たない Tips

別ディレクトリにある AFX.EXE を起動すると 11 個以上のあふが起動できる。
個数のカウントがあふのいるディレクトリごとに行われているため。

既出?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:15:06 ID:4u+UTGjE
ショートカットを起動した場合は?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:51:35 ID:hdWNZmF/
役に立たない Tips とあるのにTipが1個だ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:48:33 ID:8l0KZMVS
1個しか見えない人もいるのか・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:38:19 ID:m06WyTX7
FileSeeker BBSより...
/start に検索フォルダを指定してやることで起動と同時に検索が行われるとのこと
操作数が1回減った分便利になった
/nosave の説明もあったけど使用は人それぞれという所かな

1階層のみ正規表現で検索する場合...
"FileSeeker" D:\bin\FileSeeker\FileSeeker.exe /find "$P" /start:"$P" /kw:$I8"Key word" /mode:r /subdir:no
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:57:02 ID:YjqBEe3e
報告乙!
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:14:28 ID:5qOT5R8x
あふと連携させて便利なツールでもEscで終了出来ないと操作に難が。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:55:52 ID:mQwZ2gi0
>>622
/find "$P" はない方がすっきりするぞ。
626622 (ID変わってると思うけど):04/12/31 03:42:19 ID:icbAFYuv
>>625
言われてみればそうだね
以前から使ってるコマンドに付け足す感じでやってたから教えられるまで気が付かなかったよ
ありがとう
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:57:04 ID:oPC43NQn
● 未楚歌 ( 2004.12.31 )
良いお年を。(^^

628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:11:52 ID:2efCYx7l
二画面ファイラーってあふの他にどんなものがあるの?
あふは開発ストップしちゃってるみたいなんで別のに乗り換えようかと思ってるんだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:23:36 ID:1OeLR6yy
>>628
別にあふの開発ストップしているわけではないと思うが
DYNAとかDFとかPaper Plane xUIとか...
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096104316/
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:21:27 ID:Y16RXLXc
DYNAは操作がいまいちだったよ
PaperPlanexUIはビュアーが起動するときフォーカスが変わるのが駄目
画像の管理ぐらいにしか使ってないんだけど
あふみたいに連続して画像が見れるファイラってないかな?
vixみたいなカタログ形式のビュアーも使いづらくって・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:44:49 ID:459WPbq8
● 芽理 ( 2004.12.25 ) 今頃見た。
一年越しの疑問が拭えました。ありがとう、作者タン。バグなんて言ってごめんね、作者タン。よいお年を、作者タン。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:46:15 ID:HQavO2tt
この頃だいなは使いやすくなってきたよ。
機能とかはあふに負けてる部分が多いと思うけどアイコン表示が気に入って使ってた。
PPXは連動ビューって機能でフォーカス移さずに画像を参照していけるけど、やっぱだいなとかあふと比べると違和感があったので私は他のソフトに振ってます。
で、現在はPPX
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:35:07 ID:1OeLR6yy
あふがDYNAに勝ってる機能ってどんなところなんでしょ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:38:13 ID:DcPx3WP5
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:55:34 ID:iSOpRaxL
>>630
X-Finder。リストのソート順でプレビューの順番が変えられるし、画像整理だけでもお勧め。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:53:36 ID:1ZSZ/dap
>>633
あふは&MENUが激しく便利。これ無しではやっていけない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:10:42 ID:a8nDOyZl
1富士2あふ3あなる
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:40:27 ID:16VrzRa2
>636
特に、どんな使い方がありますか?
今のところは、とある拡張子に対して、複数の処理を選択する場合等に使っているのですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:42:30 ID:/v5BnP2b
&MENUはポチエスでもできる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:52:05 ID:16VrzRa2
>639
ダイナで、って意味で、ですか?
あふだと、ポチエス使う意味無いですよね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:08:43 ID:/v5BnP2b
>>640
DYNAに限らず他のファイラーでもポチエス使えば&MENUを再現できるということ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:11:13 ID:DcPx3WP5
スレ違い、かな
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:13:45 ID:icbAFYuv
FileSeeker 2-2-5
コマンドラインオプション /style を追加 他
機能詳説も更新されてる

流れも読まずに...スレ違いスマソ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:15:58 ID:Y26fNre1
>>638
うお、こんな使い方あったのか。
知らんかった orzナンテベンリナンダ
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:22:22 ID:1ZSZ/dap
ポチエスでできるのは拡張子判別実行でしょ?必要なさそうだから使ったことないけど…

あふの&MENUで個人的に便利なのは、一つのショートカットキーに複数の意味を割り当てられること。
例えば、
検索系のソフトにファイルetc.を渡す処理をするものをCtrl+Shift+Fにメニューを作って割り当てるとか、
Grep、FileSeeker etc.

コピー系の処理をCtrl+Shift+Cに
Rnmcopyでフォルダのコピー、複数のファイル名の改行付きコピー、FFCでコピー、ファイル名コピー
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:57:35 ID:l7f+VHjl
>>635
X-Finder使ってみたよ、これ結構イイね
あふではできなかった画像ビュアのマウス操作とかできてとってもいい感じです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:59:14 ID:Y26fNre1
拡張子の無いファイルを拡張子判別実行を使って開きたいんだが無理かな?
makefile開く時、いつも倉を経由させてるんだが面倒すぎる...
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:09:35 ID:Y2C4QveB
>>647
単純にエディタで開きたいのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:18:57 ID:HQavO2tt
645さんが言ってることもポチエスで出来るんじゃないかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:36:45 ID:Y26fNre1
>>648
拡張子判別実行で
D:\bin\editor.exe "$P\$F"
みたいにあふでマークしたmakefileを単純にeditor.exeで開きたいんだが、
拡張子が無いから拡張子判別実行の設定ができないってこと。

素直に倉使うしか無いんかな...
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:37:42 ID:mdYSSO5j
エディタで開くだけならShift+Enterじゃあかんのか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:39:18 ID:Y26fNre1
>>651
Shift+Enterじゃ何も反応しないが...
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:42:38 ID:lD8cqqFX
エディタの登録しなきゃ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:48:14 ID:Y26fNre1
>>653
おお、できた。
お陰でまたあふが使いやすくなったよ。
トンクス。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:56:55 ID:Y2C4QveB
>>654
来年はもっとあふを使いこなしてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:01 ID:GRSKM19o
多分ポチエスで出来ないのは内部命令系だけだよ。&MARKとか。
逆に言えば&MENU使ってるとポチエスの使い所はほとんど無い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:23:28 ID:5Z+HDBwt
だいなは軽いのが好き。あとマウス対応。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:23:31 ID:KsyJNB64
A Happy New Year! from 'AFx'. version 0.182

俺にこんなこといってくれるのはあふだけだよ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:40:55 ID:BTTpCDVp
>>658
JaneView もトレース欄で新年の挨拶してくれるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:43:36 ID:PSxRl49r
>>658
(=゚ω゚)ノぃょぅぉめ!

>>659
ほんとだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:51:02 ID:PSxRl49r
ありゃりゃ?元旦になったらJPEG系のSusieプラグインをロードできなくなったような??
皆さんどない?
662 【末吉】 :05/01/01 02:03:54 ID:Xr8YzCgU
>>661
今試してみたけど大丈夫だったよ。
2005年問題?
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:04:29 ID:PSxRl49r
すまん気のせいだったみたいだ orz

あ、IDがPSXだな。どうでもいい罠。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:09:15 ID:GK3kR5qP
>>658
あけ
おめこ
とよろ

>>661
問題ない
665 【小吉】 :05/01/01 02:10:57 ID:Xr8YzCgU
あけましておめでとうございますm(__)m

今年も作者タンが生きてますようにm(__)m
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:21:35 ID:PGCG8/2e
>>654
ACHAの中にファイル名とかで判別して実行できる方法があったと思う。
もう解決したみたいだけど参考までに。
667 【だん吉】 :05/01/01 02:23:02 ID:ZA0VnXfU
作者たんが健康に過ごせますように。。
でも【凶】がでたら(ry
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:56:09 ID:Om6Uthx1
>>638
ちょっと&MENUの記述貼ってくれないかな?参考にしたい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:25:22 ID:uriNFVSs
Happy New Yearでえぇやんな
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:17:26 ID:yzzmq6dY
開けまして肛門!
今年は肛門のシワを3倍に増やそう。
671【なにわ小吉】:05/01/01 13:19:14 ID:GK3kR5qP
A Happy New Year! from 'AFx'.
672 【大吉】 【790円】 ミスターアフ:05/01/01 20:47:04 ID:wegSXTCS
あふ使用暦、5年目に突入しました!今年もよろしくおながいします!
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:26:15 ID:HVwxWG4B
>>668
AFXCFG.TXT
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:21:15 ID:219y8Fi2
キタ━━━━━━)*(━━━━━━!!!!
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:49:20 ID:Mjubk+mQ
> ・起動直後にタスクバーへの気合いが足りなかったのを修正。
(´・ω・)?
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:01:32 ID:b29Q4/y2
FileSeeker 2-2-6
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:05:54 ID:X2O0TO1t
>今年は、いま作っとるものが形になれば良いかなぁ…と。
>ま、形にならずとも進めばおっけ〜。
>趣味プロなので制作を楽しむ事が第一というコトで。(^^


次世代あふ クルー
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:28:25 ID:XVXCfTrR
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:38:29 ID:Laf/iltD
祝!次世代肛門番長。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:44:04 ID:CNrUl8xp
次世代機肛門開花記念sage
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:43:29 ID:TrNzGL0s
>>677
これ次スレの1にコピペしておこうぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:51:57 ID:JEWL9DXE
(゚д゚)<アババ アババ アブブブブ
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:27:05 ID:tK2auD9u
みんなで次世代あふに欲しい機能を列挙しる
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:34:09 ID:4lMumWEK
内部コマンドの簡単なマクロみたいなものに対応とかしていただけると(゚д゚)ウマー

ワンキーで複数の操作を順次実行できるという単純なものでよい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:26:57 ID:G++wSI8Z
マウス対応
UTF-8 対応
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:38:31 ID:CUw8JCRm
>675
あふ起動直後に最小化ボタンを押すと
負荷の関係でタスクバーに収まらずタスクバーの上に縮こまる事があるんだよ。
Delphiの最小化では結構見かける光景?
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:51:59 ID:uwDMtBiL
icon
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:11:00 ID:qFDcSJ3t
タイムスタンプの表示/非表示は欲しいな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:19:12 ID:VtVw/6f/
画面の仮想化
1画面のみのセレクターモード
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:06:48 ID:fe9BsPhv
何はなくともUnicode対応希望
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:23:22 ID:G8SLnN4Y
プロポーチョナルフォント
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:21:56 ID:HAeySWD2
-s で必ず1個目のあふがアクティブになるのを
-s1 であふをアクティブ
-s2 であふ 2ndをアクティブとかにして欲しい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:16:36 ID:8g4A0x0v
次世代あふはLinux上で動く



と妄想してみる
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:31:20 ID:Z61kgkRf
次世代あふは、P2Pで肛門間のやりとりを可能にする



と妄想してみる
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:48:57 ID:NLDunxiQ
-a2 で肛門を2個にして欲しい
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:42:02 ID:eR8IKJ9K
>>675

少し前においらが書いた、
「起動時にタスクバーのフォーカスが合ってない」って奴だと思う。
作者様感謝です。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:27:15 ID:YRn8PeHf
肛門間のやりとりって危険そうだな。清潔なP2Pネットワークを構築する必要がある
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:38:09 ID:NLDunxiQ
ガッチンポーみたいな感じだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:53:48 ID:hEqONxV7
次世代あふは、名前をもっと魅力的にしないとな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:57:33 ID:5XTTwK7o
>>699を受けた形で「あふぅ」に決まりました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:07:58 ID:RRGlmlif
頼むからUTF
新時代到来のアイコン表示
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:14:56 ID:KxIp756R
動かない壁紙キボンヌビッチ
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:18:14 ID:Lg7Baiiw
アイコンイラネ
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:27:54 ID:xmSgxeSv
いるよばか
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:35:59 ID:mxZXAFWT
肛門アイコンにしてくれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:52:47 ID:frwYZh2h
マウス=使う場面が極まれなせいか、個人的には現状で間に合ってる
アイコン表示=要らない
UTF=対応して欲しい

あと>>684の言うような簡単なマクロっぽいモノも欲しいかも
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:04:56 ID:ey5vsnqC
しかもぱくぱく動く奴な
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:05:03 ID:85KMcp1Y
ビューをプラグインにしてくれ。
アイコンとかサムネイルとか音楽ファイルのタイトル表示とかできるようになるぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:08:19 ID:ADyaQLZZ
susieプラグインでいいじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:09:53 ID:TiE1ODNZ
移動とかコピーをバッググラウンドで
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:28:51 ID:Zylqlvu+
p で使える形式を一覧で出して。消して打つのめどい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:49:33 ID:ey5vsnqC
zip以外使うな
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:39:39 ID:cw0q0L0D
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013673/mouse.html
カーソル上下割り当てたらあふの画像ビュアでもホイール使えるようになったぜ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:07:52 ID:GDGtdP0w
いらね発言はいらね。
migemo ん時もいらね厨がうるさかったなぁ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:10:29 ID:MeoeiNRF
あふは親切すぎるくらいだからなあ
作者たんのこういう風に使え!みたいな主張バリバリでもいいかもしんない
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:24:23 ID:ey5vsnqC
いらないけどな
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:47:40 ID:YwLGtb/B
アイコン表示と,
だいなにあるアクティヴな窓がおっきくなっちゃった機能が( ゚д゚)ホスィ…
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 07:14:13 ID:l2l5Yr0A
このごろあふスレ伝統のあの流れが見られなくなったな...。

ところで、アイコン表示って意味あるのか?
無駄に重くなりそうな希ガス。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 07:21:25 ID:/ln/ola4
御意。アイコン表示で重くなったら、あふを捨てる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 08:10:58 ID:5NdS7Yo1
>>714
いらね発言が多かったからMigemo有効/無効を
簡単に切り替えられる実装になったってのもあると思うが。
ユーザーの要望を言われるままに実装していったら
単なる無駄機能満載ごちゃごちゃ系ファイラ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:46:34 ID:7bBxI8Fk
アイコン表示にしても有効/無効があればいいのだから
いらね発言いらね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:45:25 ID:PTIZqzVF
いくらアイコン厨ががんばっても、最終的に決めるのは作者
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:48:13 ID:/5vep9wI
アイコン表示させるメリットがないからな。
アイコンがほしい理由としてよくあげられる、『一目でどんなファイルなのかわかる』ってのだって
絵を見て判断するか、拡張子を見て判断するかの違いでしかないし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:12:54 ID:ffqxRXy7
はっ! 一瞬あほを語るスレかと思った。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:19:42 ID:mlcCYTtd
おまいら・・・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:20:47 ID:7bBxI8Fk
>>723
絵と文字の効果の違いを知らない低脳
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:55:25 ID:qz1ey0BG
【あふ】
A・F・Uの通称。
A・F・Uとは「anal・fack・Up」の略であり、日本語では「肛門性交画像うpキボンヌ」と表記される。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:08:56 ID:a38Y56oy
> 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:46:34 ID:7bBxI8Fk
> アイコン表示にしても有効/無効があればいいのだから
> いらね発言いらね。

> 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:20:47 ID:7bBxI8Fk
> >>723
> 絵と文字の効果の違いを知らない低脳

ID:7bBxI8Fk、アイコン表示に対応してほしくて必死です
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:13:34 ID:pDTcADo9
カーソル位置に関係なく左右ウィンドウの
パスを取得できる置換マクロが欲しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:03:43 ID:43L3TMLZ
アイコン表示より、もっとファイル名をわかりやすくする方が。
今でも十分だけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:48:00 ID:cjkSmrZC
PPxみたいな, 変更のあったファイルとか新しいファイルを色分けしてくれるの
がほしい
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:44:52 ID:jKiDFi/h
大幅にソースを書き換えなきゃならんね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:10:58 ID:IfVkbgT/
>絵を見て判断するか、拡張子を見て判断するかの違いでしかないし。
小学生程度の知能があればその違いは大したことがない。

しかしID:7bBxI8Fkは絵と文字の効果の違いがあまりに大きい低脳なんだろうな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:14:25 ID:uknZbt4m
>>732
一から作り直してんじゃねーの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:21:05 ID:NAYv2HaY
>>733
横槍ですが、絵と文字の効果の違いは「認知心理学」の分野ですよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:05:30 ID:TWt99xBO
あふのスレには変態が住んでいるのですか?意味不明の発言がポツンポツンとあるのですが。
それはさておき、とてもシンプルな見た目で良さそうだったのであふを使おうと思ったのですが、
マウスが使えないという信じられないソフトだったので悪いのですがごみ箱へと移動させて頂きました。
作者さん、ごめんなさい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:09:25 ID:mlcCYTtd
まずは自己紹介からどうぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:31:31 ID:sl5AQ3eM
見方によっちゃ「見た目がシンプル」と「マウスオペレーション」は相反する要素かも
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:31:41 ID:hoefSApL
まずは大いに自己紹介からどうぞ。だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:46:09 ID:d9o6LAsY
拡張改名の文字列を挿入する位置って、

aacc
のaaとccの間にbbを挿入したいと思ったら、
左から2文字目と指定するのが素直だと思うんだが
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:01:54 ID:S9iiyrJD
>>728
至極まともな意見だけどな
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:09:12 ID:DhSWGmxT
でも必要かと言われれば別に使わねえんだけどな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:02:15 ID:YNcWgDB/
>>740
それだとbbaaccにする場合に困る罠。
0文字目に挿入するって考え方もあるが
どっちが普通かなんて俺にはわかんね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:39:37 ID:47mhU1uS
作者さーん 「至極まとも」だそうですよー
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:43:33 ID:KktbCMuv
123456
abbacc
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:58:32 ID:ms6TqKOb
まあ、「n文字目の後ろ」か「n文字目の前」のどちらだと思うかの
違いだけなんだけどな
プログラマじゃないから、文字列を0から数えろとは言わないけど、
ガイダンスの「文字目に」は不親切というか不明瞭で、
「文字目の前に」と表示すべき

個人的には、仕様を変えて「文字目の後ろに」が好き
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:26:46 ID:YNcWgDB/
よく考えたら最後尾に文字を付加するのに「-0」と指定するわけにはいかないので
今の方法が一番自然かもな。
「n文字目の前に」ってガイダンスもマイナスとプラスで変わってくるし。

プレビューあるし、結局どっちでもいいんだけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:58:31 ID:NUh8XUnt
> プレビューあるし、結局どっちでもいいんだけどね。
それが結論だと思う。実際いつも忘れて試行錯誤するけど、それでいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:45:53 ID:s8bTihyc
アイコン表示は要らない、要るとすれば拡張子別に文字色を変更する機能。

マウス操作は画像ビュアとか必要な場所に局所的に使えれば良いんじゃないの?
つか正直言ってマウスポインタで選択するのって眼が疲れるぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:10:02 ID:YRXzHOKF
目の疲れなんぞどうでもいいね、肛門さえ元気なら。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:54:00 ID:itOdCkhl
>>749
設定に「拡張子別表示色」があるが、これとは違うのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:56:58 ID:ZMDgwL69
文字色
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:19:16 ID:rlU++5HU
うん、拡張子だけ変更するのは今でも出来るけど漏れは全体的に変更するのが欲しいのよ、
逆に隠し属性やリードオンリー等の強調表示は一番右に色付の■を表示してやれば良いと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:41:04 ID:QrgAZgjA
そんな機能いらね。アイコン表示の方がよっぽど意味がある。

なんつったりして。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:42:16 ID:TMI0iglV
つったりして
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:57:16 ID:ZMDgwL69
まだいたのかよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:36:38 ID:srS/pnBz
多分3億くらい払えば作者もアイコン表示つけてくれると思うよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:47:38 ID:PEP3hJXI
                           .............................           l    l
                         r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         l  u l
                       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.         l    l
                     ,,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;::;;;:;:;,.、 、       !    |
                   / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ー´      ` ` ` ` ` `ヾ  ;
                   {  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/             u    ノ
                   ヽl:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l      __________/
                      l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l u   , ´
                    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    ヽ
                    /l::.:.:::.:.:::.::::::.:.:.::::.::.::::.:.:.l       }  あ!あ!あ!あっ・・・
                   / !:.:.::..:.:.::.:.::::::..::.:.:.:..:.:::.::.! ノ u  '
                  /  : :: . :. .: . : .: :..:.: : . . :.: : /ー ' ´    はぁっ、あ、あふう・・・ぅっ
    ずちゅ         / u              / !
      にちゅ     ,ノ  ' ,.-'"               / .
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,,u ,./
     ,. -'"           /             ヽ/
   /         ,.   i               ヽ、
  /          ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:40:20 ID:JDwzviJB
&MENUを使ってアプリケーションの追加と削除を開きたくサイトを見た結果以下のように設定しました。

キー定義でF1に『&MENU C:\My Documents\Application\afx0182\Menu\control.txt』として
control.txtの中身は

afx
"アプリケーションの追加と削除" rundll32.exe shell32.dll、Control_RunDLL appwiz.cpl、、1

としました。しかし、F1を押して実行してもうんともすんとも言いません。
原因お分かりの方教えてください。
OSはWindows Meです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:40:21 ID:6OqjGLy3
アイコンから得られる情報量は決して少なくないと思うけど、
自分の場合、きちんと関連付けしてないファイルが結構あって、ほとんど意味が無い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:01:08 ID:4nklcSbi
>>759 まず、ファイル名を"" でくくってみて下さい。
 &MENU "C:\My Documents\Application\afx0182\Menu\control.txt"
ちなみに、私はwin2k で、control.exe appwiz.cpl,,0 としています。
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:02:13 ID:Wt1OmEbo
現在のあふを否定されるのが嫌なんだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:18:58 ID:JDwzviJB
>>761
即レスありがとうございます。
同じやり方でなりました。

ちなみに皆さん、ランチャーは倉を使ってらっしゃるんですか?
私は、蒼+あふを使ってます。ほかに、蒼使ってらっしゃる方おりますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:21:34 ID:Zilrvx0d
今のPCのスペックでアイコン表示が負担になるんかな。
WINDOWSフォルダ開けるっていう話なら別だが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:24:41 ID:rbpOD5C9
>763
倉使ってる人多いと思うよ。

>764
ファイル数が多いとどうだろうな?
確か、ダイナで表示できたっけ?
試してみる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:41:51 ID:rbpOD5C9
特に重くはない。
HDDがガリガリ鳴るが。
WINDOWSフォルダ開いても一緒。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:54:42 ID:Ov65L3gh
ランチャーといえばOrchis
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:02:08 ID:1aGPwe9l
なにかお勧めのテキストビューアってありませんか。
あふ内蔵のだと1万行近いファイルを読み込むのに時間がかかる・・・
テキストエディタだと一瞬で読み込むのに。
けどテキストエディタだとあふ内蔵のよりも閲覧しづらいし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:25:55 ID:OqAIPnfS
タウンズにJ-TYPEというテキストビュアがあったんだが
あれより使いやすい窓用のテキストビュアはないだろうな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:03:05 ID:h4fE7/Jh
個人的にはアイコン表示はいらないなあ。
なんだっけ、最近はフォルダのアイコンに偽装するトロイなんかもあるんでしょ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:34:53 ID:/jOQ3Yt8
>>759
ちゃんと最後まで読みなさい。

*注意 CGIのバグみたいで"カンマ"が"、"に自動で変換されるみたいです。
コピー貼り付けでご利用される方は修正をお願いいたします。

appwiz.cpl、、1 → appwiz.cpl,,1
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:47:41 ID:Lih7Pzn2
おれはアイコン表示切替できるならあっていいと思うよ
773761:05/01/09 22:02:38 ID:4nklcSbi
>>771 そういえば、そんな仕様がありましたね。
>>759 補足。追加と削除は、MyUninstalle が便利なので
私はこれを使っています。
http://www.nirsoft.net/utils/myuninst.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:54:51 ID:144qIxOn
MyUninstは起動時の読み込みが遅いからCCleaner使ってる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:19:21 ID:+/51h0uN
アイコン表示はオプションでもコンセプト的にいやだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:35:14 ID:GRQmyMdN
FileSeeker Beta-2-3-0
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:50:36 ID:tMtEUH3H
誤爆?
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:32:42 ID:Hz1eG6mU
>>776
お前そろそろウゼェ
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:56:46 ID:IANeND9y
>>768
あふから呼ぶならttPageかABrowserあたりがいいと思う

が、一万行のtxtなんて開いた事無いので
要求を満たせるかはわからない
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:08:01 ID:58PFCfqD
阿附内臓のより読みにくいテキストエディター萌え
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:53:41 ID:klgna3Fp
アイコンまだですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:57:37 ID:6kZwx6Nx
あふをメインで使ってると、以前どんな作業をしていたか追跡する手段が無いので困る。
ファイル実行やコピー等イベント毎の詳細な履歴を時刻付で残してくれるロギングモードがほしいな。

てか詳細なログ残せるファイラって他にない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:08:31 ID:XOOS3ZvH
>>780
あふからの連携で閲覧すると見づらいという意味なんだけどな。
単純に単体でみれば、そりゃ専用ソフトのほうが上だよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:20:56 ID:ryIFVpTM
だいなのテキストビューアは軽くて秀逸
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:21:43 ID:CRYpLCRW
あふのテキストビューアに慣れた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:02:26 ID:6Yg5Aae4
● 滞感 ( 2005.01.10 )
・前回追加分の内部命令を整理。(パス付きか否かはスイッチ指定に)

集中移動、集中複写ってどういうときに使うのかよく分からない・・・orz
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:17:11 ID:iPQM2LNy
CD-DAをデジタル再生する設定にしてる(アナログ配線はつないでない)んだが、
いつごろからか、あふで再生すると音が鳴らなくなった
WMP9だと音が鳴る
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:18:34 ID:iPQM2LNy
SHIFT+ENTERで、あふから停止させると、ちゃんと鳴り止んだ
WMP9の表示は再生状態のままだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:28:53 ID:DK/Mj/WR
>>786
グラフックカード...(`・ω・´)シャキーン!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:22:15 ID:dwvE4g3E
>ちなみに私は平日毎朝5時起きの人なので、

起床→あふ開発→出勤なのかな
すごい人だ
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:05:50 ID:BTs5Fiou
そして帰宅→肛門開発→就寝、と
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:31:29 ID:Ft0cyyo8
>>776
FileSeekerってコマンドラインから条件指定できるのが良いけど検索した後そのファイルをコピーしたり移動したりができないからちと面倒でない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:15:01 ID:qYtUNvwN
ところでアイコンまだ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:40:03 ID:BlyVP87l
>>792
漏れもそうおもた。作者さん、よろしく。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:44:51 ID:/cqW1b80
FileSeekerスレ行け
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:39:38 ID:bDTeMFhw
>>793
永遠に「まだ」
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:08:56 ID:B0+6E6wv

起床→あふ開発→出勤→帰宅→肛門開発→サイトにうp→就寝

● 仁忠 ( 2005.01.11 )
Download afx0183b5.lzh (338,207 bytes)
・内蔵テキストビュアのウインドウの大きさによっては、
マウスでスクロールさせつつ範囲選択した際に描画が
乱れる事があったのを修正。
・XacRett.DLL(v0.49.6)のフォルダ構造を省略した部分展開に対応。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 06:14:53 ID:e9gQtkB4
おっ、画像ビュアのホイール実装への布石か?

次世代あふで全面的にマウス対応にするつもりなら、フルキーカスタマイズみたく
マウス操作も組合わせでカスタマイズ可能なゆとりのある造りにして欲しいね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:46:01 ID:RODo3uBc
スクロールしない壁紙キボンヌゥゥゥゥゥゥッッッ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:48:57 ID:T5G78eti
アイコンまだですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:51:34 ID:NZyXEMTZ
>768 に関連して。
いっちょ FileMapping に対応してみませんか、作者たん。
ビューアだから編集もしないわけだしいい感じになるんじゃないかと。
ファイル読み込んでメモリに展開する部分が CreateFileMapping -> MapViewOfFile になるだけで
順次読み込みなんて処理もなくなって(OS任せ)シンプルになるような気もします。
でも逆に処理の流れが変わっちゃうかも。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:55:21 ID:VWq/HHxj
あふサイコー
でも、あふがとんでもなく糞な所

・Path指定のTab補完でフォルダ名の後に\や/の区切文字を代入しない。
こんなんでよくキーボード派を名乗れるな。糞杉。
・2byte文字を含むフォルダを跨いでTab補完出来ない。文字化け化け。
こんなんでよくキーボード派を名乗れるな。糞杉。

本当に作者はキーボードを駆使してコイツを使ってるのか小一時間問詰めたい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:12:20 ID:IpSJ51U1
ファイルやディレクトリの名前に、2バイト文字使う人って居るんだな...
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:14:07 ID:i4qgH6k8
dos知らない人間だからねえ。だからあれこれ言えるのでしょう
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:41:13 ID:T18Mq0ZM
どっちも出来るっつーの





もしかして釣られた?
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:56:13 ID:GkMZY8te
釣られすぎ
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:30:54 ID:+PmFZ1Gt
>>804
お前、マルチャンの社員だろ?
必死で隠しているようだがな、バレバレなんだよ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:51:06 ID:le46x/6+
>>802

こういう人がいると今まで知らなかった「あふ」の機能が
勉強できて助かるよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:46:17 ID:vwmwLfG+
一瞬何を言ってるのかと思った。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:33:04 ID:ubAYRu32
>>809
まずは大いに自己紹介からどうぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:46:47 ID:zD1hkytF
アイコンっまってますよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:51:35 ID:NsHSh3XM
またなくていいから
(・∀・)カエレ!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:05:07 ID:2UjZiV4x
781 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 14:53:41 ID:klgna3Fp
アイコンまだですか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:15:01 ID:qYtUNvwN
ところでアイコンまだ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:48:57 ID:T5G78eti
アイコンまだですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:46:47 ID:zD1hkytF
アイコンっまってますよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:24:58 ID:3jZaK4aB
アイコンとかってアイコンを読むDLLが
アイコンの規格32x32とか以上のデータを
アイコンとして読み込ませるとか255個以上
のアイコンを読み込ませるとかすると
バッファーオーバーランしそうだよな。
なんか普通に起きそうで怖いぜ。
アイコンのリード処理なんか適当な
ソースになってそうだし。ちゃんとサイズ
チェックして読み込んでなんて無いだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:31:11 ID:+bqj+u5s
アイコンはいらんだろ・・・。
文字だけの方が好き。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:37:41 ID:VjvxL8Q3
何でアイコンが必要なのか分らない・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:31:49 ID:yHlNpgom
アナルコンタクト
略してアイコン
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:01:52 ID:vIWzSmJS
>>817
実装キボンヌ
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:49:01 ID:+bqj+u5s
>>817
イはどこから・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:33:37 ID:L8F2gcyA
俺と作者のアナルがイイ具合にコンビーションアタック

の略
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:13:06 ID:HoaJ2Djm
アイコン16歳
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:10:21 ID:lUSivAg8
「アイコンがあったほうがコレコレこのように便利」
という具体的な一例を紹介していただければ
考えが変わるかもしれない。
視覚情報云々の抽象的な理由じゃなくて。

つーことでアイコン待望派は
事例の紹介をよろしくなのでアナル。

つーかアイコン表示可能な2画面ファイラーって
存在しないのでしたっけか。
存在するならそちらに移行するのもアリでは。
823822:05/01/14 12:17:45 ID:lUSivAg8
とりあえず自分の場合は、
4000〜5000のファイルをあふで管理するときが
あったりしますので、
軽快さ、および、
一度に表示可能なファイル数が多目なのは必須。

アイコンを読み込むことで
・ ファイル一覧表示が今以上に遅くなる
・ スクロールがもたつく
・ 一度に表示可能なファイル数が少なくなる
等の状況になるなら、アイコン表示導入は反対…

そのへん変わらないならどっちでもいいス。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:41:11 ID:BCpLts5O
万が一アイコン表示が実装されたとしても、
それをOFFにできない仕様にでもならい限り
何も影響なんかないんだからそうムキになるなよ。

>>814
適当にコーディングするくらいならAPIで取得するだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:33:43 ID:gljRPWF5
誰だよアイコンのネタ振ったやつ
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:31:28 ID:2UjZiV4x
お前だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:42:09 ID:NMZvqDhM
>>822
「視覚情報云々」が抽象的の理由は?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:56:21 ID:KCyWmMmN
>>792
FileSeekerの作者、このスレ見てるみたいだぞ。ブログに書いてあった。
その説明じゃわかりずらいってw
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:12:39 ID:0TGKNWwC
>>827
アイコンがあった方が分かりやすいじゃん!ではパンチが足らんてことだろう結局(推測
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:38:01 ID:NMZvqDhM
アイコンの利点が理解できないような人が数行の説明で理解できるようになるとは思えない。
Google で「視覚化」について検索して勉強してください、としか言えないのでは。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:40:02 ID:+hnk/B61
>>822
明らかにスレ違いだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:56:39 ID:DSzKc1Fo
>>822
作者でもないおまいさんに説明して何か得があるのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:01:14 ID:ptXGQku7
視認性の問題だけじゃなく、関連づけが一目で分かるとか、
実行ファイルの種類が分かるとか……何度も繰り返されてるだろ。
肛門をしっかり開いて過去ログを読め。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:46:51 ID:peKGY2yP
肛門から出るものが出てしまったじゃないですか
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:49:57 ID:QOf8qfzT
>>828
まあ、読み返してみると意味不明かも。
ただ単に検索した結果リストアップされたファイルをまとめてコピー(移動)できないのが面倒になっただけ。
あふの集中移動だとキーワードに引っかかったファイル全てに処理を行ってしまうからね。

例・HDDの中から「猫」という単語を含んでいるファイルを「猫」フォルダに移動したい。
ただし「犬猫病院」とか「猫娘」とか「まねき猫」などのように除外したいがキーワードを含んでいる物がたくさんあると思われる。

こんな場合は、Windows標準の検索やFileSeekerみたいに、一端検索語に該当したファイルのリストを表示させて欲しい。
そしてその中から複数選択で移動させたいファイルだけ選択して一気に移動させたい。
俺があふの検索でなく外部ソフトを使う理由はこういう作業の為。

FileSeekerはあふからコマンドラインでターゲットフォルダを指定できるので便利なのだが、上記の理由でいまいち使い道がない…。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:55:35 ID:0TGKNWwC
>>833
>視認性の問題だけじゃなく、関連づけが一目で分かるとか、
>実行ファイルの種類が分かるとか……

それ視認性の問題じゃあ・・・
俺はアイコン表示は反対だな、俺が使わないから
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:16:13 ID:iYHMiKSu
拡張子だけで十分わかると思うのだが。二日でアイコンなしの生活に慣れる
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:16:37 ID:NMZvqDhM
俺はアイコン表示は賛成だな、俺が使うから
も成り立ってしまう見解ですね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:20:54 ID:e74oZWqS
拡張子判別実行があれば
関連付けとかほぼ必要ないし
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:21:40 ID:0TGKNWwC
>>838
もちろん
それは自由だ
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:24:51 ID:NrTPfLrx
まあ作者が利点を見出せなければ実装はされないわな
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:26:31 ID:NMZvqDhM
>>837
Dyna やほかのファイラでアイコンを出し続けている事実を無視した視野の狭い見解ですね。

ちなみに私はアイコンはいらないけれど、
アイコン欲しい厨とアイコンいらね厨をもう見たくないので
アイコン実現賛成派です。ただ、アイコンいらね厨はレベル、低すぎませんか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:30:52 ID:0TGKNWwC
結局俺いる俺いらねってそれだけの話だもん
レベルの高低もないよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:38:02 ID:dXdRKLSf
はたから見れば波田陽区
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:42:59 ID:NMZvqDhM
ま、そうだね
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:49:53 ID:itv2ZKqm
アイコンマダー??
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:02:09 ID:2zBWMn3U
>>842
つーかアイコン邪魔
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:13:32 ID:NMZvqDhM
>>847
つーかアイコン必要
と言われるだけですよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:23:29 ID:ENT9RHao
アイコン表示のあるあふの画面イメージを捏造してみろ。
かっこよければ考えてやる。何を考えるかは教えないけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:45:12 ID:2zBWMn3U
>>848
どこにどう必要なんだ、あんな無駄な物
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:50:57 ID:ctMGPRN6
お前ら仲良しだな
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:09:31 ID:hnjrISx6
アイコンとかよりさ
オセロの白と黒どっちが好きなのか
それを先にハッキリさせようよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:17:39 ID:NrTPfLrx
どうでもいいけど、IDで拾っていくと面白いな
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:43:38 ID:M6RXSFTA
池田先生がアイコンはいらないと言ってたのでいりません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:45:37 ID:yudEuFRH
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:16:57 ID:g8qkT4m0
もしアイコン表示がついても,on-offできるようになるだろうから,
表示したくない奴はoffにすればいいだけ.
頑なに否定してる奴,必死になりすぎ.
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:21:05 ID:t3JR4BxP
onにするとアイコン以外何も表示されないってんのなら許す。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:31:09 ID:sy5BsQgc
日付と時間の表示もoffにできるなら許す
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:38:04 ID:iMX49nVr
しかも、日付だけonとか細かく設定可能なら良し。
現状でも秒だけは表示offできるけどな。
ただでさえファイル名を表示するスペースが狭いからアイコン表示できるようになってもたぶん俺は使わない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:42:38 ID:6Q4JoTaF
無駄に関係ないアイコンを表示する機能っていうのは、どうだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:46:17 ID:QQkF+TfF
あふはだいなと違って、マウス操作アイコン表示の点においてみても他人には紹介しづらいファイラーです。
つまり少数派が慣れ親しむファイラーであって作者のその、時代遅れを伝統の美?と捉えるセンスと
それに共感する同志だけが使っていればそれでいいのです。
こだわりユーザーからすれば、他からの俗な要望を否定しようとする動きは当然のことかと推測されます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:53:08 ID:uF2QNxYE
アイコン・マウス
っと色々言われてるが、ぶっちゃけだいなで出来るしねぇ。
だいな使いが暴れてるだけかと。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:12:22 ID:sy5BsQgc
だいなでだいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:58:35 ID:GgLtXeGQ
アイコン欲しい人はダイナ使うって事でFA?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:09:44 ID:6Q4JoTaF
あふにあってだいなに無い機能が欲しい人で、しかもアイコン表示が欲しい人で、
しかも肛門がちょっとアレな人は、どうするよ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:14:38 ID:iMX49nVr
dai dai dai dai だいなマン♪
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:48:00 ID:pU2FaNTI
>>865
あふとだいなの肛門をつなげてみろ。話はそれからだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 07:41:29 ID:/cJ/Rkro
おまいら全員氏ね
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:49:19 ID:dUXocQvh
全部あふのアイコンというのはどうだろう
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:46:46 ID:5rbilCh/
あふにアイコンがつくなんて………許せないぞ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:04:10 ID:lKBb38/L
>>852
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:56:13 ID:BwiOr279
あふにアイコンがないなんて………許せないぞ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:42:24 ID:TnpGHaoo
OS側の問題だと思うのですが、ファイルを編集したときに*.bakファイルを出さないように
することはできないのでしょうか?また、あふ側で指定した拡張子を表示しないといった
設定は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:20:59 ID:DTvs7Ubi
>>873
くだ質スレへ逝け、AFX.TXT嫁
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:20:10 ID:TnpGHaoo
>>874
あーーーー!マスク機能!
すっかり忘れてた・・・レスありがとうございました。助かりました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:29:57 ID:1I/en0j3
516 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:05/01/15(土) 16:55:12 ID:44tAN3SR
なんかやたら羽が部屋中を舞ってるなぁ
と最近漠然と思っていた。
かわいい天使見習いのおてんば娘でも部屋に迷い込んでるのかな?と思た。
だからオナニーするときも少し気を使った。
(ポケットに手を突っ込んで密かにオナることを僕はポナニーと呼んでいます)

今日ふと気づいたら、羽毛布団にタバコの焦げ後から穴が空いていた。
「やー!」
というかけ声と共に布団にダイブしてみた。
(↑一人暮らしが長い男は結構こういう意味のない行動をするものです)
穴からこまい羽毛が大量に吹き出した。

これか・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:33:06 ID:JvDoOcix
0.183来てる?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:33:32 ID:kSGHT/RY
来てるね
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:42:50 ID:iMX49nVr
>>876
どこのスレだよ、それw
個人的に好きだ、そういう空気。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:00:15 ID:dUWjXNbE
あちゃも
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:01:03 ID:uF2QNxYE

v 0.183 の変更点

* 確認ダイアログ(ファイル削除時等)表示からファイル窓間でフォーカス移動を行うまでの間、ファイル操作画面で IME の起動抑制が効いていなかったのを修正。
* 拡張改名でカーソル上のファイルが改名対象だった場合、実行後にカーソル位置がリセットされていたのを修正。
* 起動直後にタスクバーへの気合いが足りなかったのを修正。
* 内蔵テキストビュアのウインドウの大きさによっては、マウスでスクロールさせつつ範囲選択した際に描画が乱れる事があったのを修正。

* 拡張改名の「置換後」と「挿入」にパス区切り文字の使用を許可した。
 → 工夫によってはフォルダ振り分けに近い動作が可能。
* フォルダ履歴表示にてパス名が長い場合の省略表示を適用。
* 各メニューの内部表示位置を微調整。
* 小物ツールメニューの各項目を内部命令化。
* マークが無い場合でも小物ツールメニューを起動できるよう変更。
 → その場合は実行可能な項目だけが表示されるようにした。
* ファイルの結合先にフルパスファイル名を指定できるようにした。
* XacRett.DLL(v0.49.6 以降)の「フォルダ構造を再現しない部分展開」に対応。
* インクリメンタルサーチ中の IME の状態を独立して保持するようにした。

882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:48:30 ID:lKBb38/L
>>692って無理っぽいのかな
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:20:08 ID:ZYYKi94L
>>882
「あふせれくた」を使えばできるようだが。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/zauberer/dustbin/
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:56:13 ID:UAaP5Eq1
アイコン待ってますよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:33:27 ID:3I6oMkJ/
待ちぼうけ〜待ちぼうけ〜
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:03:02 ID:Pw4GCTMz
和田アキ子はCDケースの開けかたさえも知らなかったぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:24:59 ID:Rmg6pOxS
0.183β5だけcabの展開がおかしかった。
でも解決。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:04:58 ID:WI8u79qY
あふせれくたってあふが起動してる事が前提だから、afx2が起動してない状態で引数に2
を渡してもafx2を出すんじゃなくそのまま終了しちゃうのが痒い。-sの動作してくれないかなぁ
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:51:49 ID:6yJ63tAC
俺に言われてもなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:03:26 ID:+7iOOv5m
| 引数付きで起動したときに対象が見つからなかったらひとつ立ち上げるように
| してみた。
891888:05/01/17 14:13:20 ID:N9pJp1Wf
あふせれくた噛ませても起動速度に違和感ないしすごくいい、対応ありがとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:02:13 ID:KO96GU2D
アイコンまだですか〜??
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:43:22 ID:1TcGeeQz
同じ人が言ってるみたいだからうざい
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:09:23 ID:a0J6ZDeJ
このスレの過去の書き込みを読めばわかるけど
アイコン表示してほしい派の精神年齢の低さが目立ちますねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:05:05 ID:jVWALbL2
アタシはどちらでもいいわよ。だってもうオトナだもん♪
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:23:28 ID:SOCzInnI
>>822-848
を読む限りイラネ厨の方が低くない?
アイコンの意味も理解できていないみたいだし。
それに、最近アイコン欲しい言ってるのもイラネ厨の工作かと思ってた。
つーか、894=892 だろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:46:12 ID:BumoFK2k
いつもの単発ID君だろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:22:24 ID:MkfkMSAP
愛が足りない
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:06:08 ID:Ug+c6xXh
894=892=896だな
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:08:14 ID:ePoRf7Ss
あふせれくたいいな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:58:20 ID:ZxwCMeWP
Ogg Vorvisのタグ情報も拾って表示できるといいのだが…。
ID3v2も読んで欲しい…
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:08:59 ID:1a2Zeyqh
>>486-489みたいな方法と標準出力に吐けるタグビューアを組み合わせてる
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:13:22 ID:iUCum1SX
そろそろ作者もアイコンの検討に入ったはず
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:34:42 ID:KqH4H21A
数日間にわたって自演し続けたんだから作者も検討することを考えなきゃいけない罠
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:40:18 ID:LM1H7FSC
そろそろ作者も次スレでの仕切り直しを視野に入れるはず
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:14:09 ID:BIb0ftln

作者の肛門が シバリーング!
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:39:04 ID:k5+Dfhtk
現在の時間(例:05年1月19日-1時37分)の名前のフォルダ名を
あふ単体で作成することはできますか?
例の場合なら「0501190137」という名のフォルダを作成したいのですが・・・

よろしくお願いします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:20:30 ID:bdM4ZnPj
ああ、アイコン表示があると確かに便利なシチュエーションはあるね。
自分で自作アイコンつくってる時は、確かに表示してくれると嬉しいよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:35:38 ID:C/9YpGjv
ファイラ変えた方がいいよ。だいな使え
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:38:47 ID:TNuyGT/J
>>907
やってるけど、あふ単体ではできねぇな。

んじゃ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 02:39:05 ID:M5nqtnSo
そんなもん、アイコン見たい時だけリネームするふりしる
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 06:33:34 ID:ZZbJI+Q6
だいなのアイコン表示はなんか変だ
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:47:10 ID:BIb0ftln
>>907
時計を見ながら打ちこむと良いと思うよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:52:58 ID:WU6eoEEd
(1) あふ単体じゃなくても、あふと組み合わせてできるならその方法が知りたい
(2) 現在別の手段を使っているが、もしあふ単体で可能ならその方法が知りたい
(3) それ以外
どれかはっきり書いておくとレスもしやすいかもな
915907:05/01/19 18:41:38 ID:k5+Dfhtk
>>910>>913
レスありがとうございます。

>>914
調査不足ですいません。
(2)ではできないとのことなので(1)のやり方教えて頂ければ
うれしいです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:00:10 ID:0JW2Ladl
適当なクリップボード拡張ソフトを使う。
917907:05/01/19 19:20:03 ID:k5+Dfhtk
>>916
なるほど、このカテゴリのソフトを使うのですか。
試行錯誤して参ります。レスどもです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:59:28 ID:hWs63h+r
>>907 win2k/xp であれば、不器用な方法ですが
下記バッチを作成し、start 0.bat で可能。

[ 0.bat ]
@echo off
md $$
1.bat $$

[ 1.bat ]
@echo off
rem ren $$ %~t1
set date_tmp=%~t1
set date_tmp=%date_tmp:/=%
set date_tmp=%date_tmp: =%
set date_tmp=%date_tmp::=%
ren $$ %date_tmp%
set %date_tmp%=
919918:05/01/19 22:34:22 ID:hWs63h+r
>>907 御免。ちょっと修正。パスは環境に合わせて下さい。

メニューの記述:C:\AFX\bin\md_date.bat

バッチファイル
[ md_date.bat ]
@echo off
md $$
C:\AFX\bin\md_date_sub.bat $$

[ md_date_sub.bat ]
@echo off
set date_tmp=%~t1
set date_tmp=%date_tmp:/=%
set date_tmp=%date_tmp: =%
set date_tmp=%date_tmp::=%
ren "%1" %date_tmp%
echo %date_tmp%
set %date_tmp%=
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:40:33 ID:dSyJrCsP
>>907
コンパイルしてどこか置いとけ

#include <windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPreInst, LPSTR lpszCmdLine, int nCmdShow)
{
SYSTEMTIME st;
TCHAR buf[MAX_PATH];
GetLocalTime(&st);
wsprintf(buf, "%04d%02d%02d%02d%02d", st.wYear, st.wMonth, st.wDay, st.wHour, st.wMinute);
CreateDirectory(buf, NULL);
return 0;
}
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:28:19 ID:KRv+cy2n
アイコンが表示できたらいいないいな
922907:05/01/19 23:48:12 ID:k5+Dfhtk
>>918-919
試そうと思ったのですが、よく方法がわからなかったので
ファイル毎の内容の
0.bat
1.bat
start 0.bat
md_data.bat
の4つのバッチファイルを作成して作成して実行したのですが、
コマンドプロンプトでエラーメッセージが出て「$$」というフォルダが作成
されてしまいました。パスは環境に変えたのですが何か間違っていたのかもしれません

>>920
話の内容が理解できずです・・。とりあえず、folder.vbsとfolder.wshを
作成して実行したのですが、うまく実行せず。
コンパイルの意味が(私が思っているのが)違うかもしれません。

レスしてくれてうれしいのですが、
もうちょっとパソコンのことを勉強して参ります。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:03:12 ID:/y98KpAa
VBSの練習がてら。
拡張子を.vbsで保存。
作成先のフォルダをコマンドラインで渡す。(複数可)
Dim CurrentDir, fso
Set Arg = WScript.Arguments
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If Arg.Count > 0 Then
    For i = 0 to Arg.Count -1
        CurrentDir = Arg(i)
        if(fso.FolderExists(CurrentDir)) Then
            if Not Right(CurrentDir, 1) = "\" Then
                CurrentDir = CurrentDir & "\"
            End If
            fn = CurrentDir & year(date) & "年" & month(date) & "月" & day(date) & "日-"
            fn = fn & hour(time) & "時" & minute(time) & "分\"
            Set src = fso.CreateFolder(fn)
        End If
    Next
End If
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:10:41 ID:FmGVmNi5
>920
これ、Cだよな
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:22:44 ID:QSUwYKb+
10 A$=TIME$
20 B$=MID(A$,1,2)+MID(A$,4,2)+MID(A$,7,2)
30 MKDIR(B$)
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:35:05 ID:F+M1oa5x
>>925
懐かしいが、それ今じゃデフォで使えんだろ。(w
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:38:40 ID:8GMFYf6M
バージョンアップって全部上書きで良いんですか??
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:56:27 ID:W7mtPyJr
>919
最後の行はset %date_tmp%=じゃなくてset date_tmp=だと思われ。
ついでに%date%と%time%使えばbatを2つに分けることなく行ける。

[ md_date.bat ]
@echo off
set date_tmp=%date%%time%
set date_tmp=%date_tmp:~4,-6%
set date_tmp=%date_tmp: =0%
set date_tmp=%date_tmp:/=%
set date_tmp=%date_tmp::=%
md %date_tmp%
set date_tmp=

みたいな。
929920:05/01/20 01:14:45 ID:oK1nby/L
>>907>>922すまなかった。こういう所でexeファイルをやりとりする方法を知らないからとりあえずソースコードを貼ってみたんだ。>>924そう。C
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:42:58 ID:gVRIgVYe
自分は、Create Date Directory というツール使ってるな。
iniで日付の書式をカスタマイズできる。
こんなかんじで登録してる
 CDDir.exe "$P"
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:50:17 ID:PkbfxFxG
>>929
>こういう所でexeファイルをやりとりする方法を知らないから
どっかのアップローダーにあげるといいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 06:43:03 ID:sEUTFVqS
ish・・・
933920じゃないが...:05/01/20 07:05:10 ID:9VYHYewP
勝手にコンパイルしてうpしてみる
ttp://up.isp.2ch.net/up/e6abac1060bb.rar
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:48:34 ID:FmGVmNi5
>929
アップローダーに上げる方法もあるが、あの程度なら良いと思う。
何ヶ月後か、検索に引っかかっても情報は残るし、アップローダーはいずれ消えるしね。

>933
頂きますた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:11:47 ID:WKxIqovW
何となくいい流れだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:24:23 ID:a14m5A3j
僕の肛門も感涙に濡れそぼっています
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:06:37 ID:YWOuTQJ5
>>933
GJ!!
938919:05/01/20 23:00:34 ID:bZj3du2m
>>907氏 バッチファイルは >>928氏のもの一つだけでOKです。
>>928氏 ありがとうございます。勉強になりました。
933氏紹介のものは下記。
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se346587.html
939938:05/01/20 23:04:38 ID:bZj3du2m
>>938 訂正。933氏紹介でなくて、>>930氏紹介。失礼しました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:56:38 ID:p8PQI6dW
アイコンまだー?
941920=929:05/01/21 00:32:29 ID:q4ni08Y0
>>933 フォローdクス
>>919 後からかぶせた形になってすまないm(_ _)m
942920でも933でもないが 1/2:05/01/21 02:08:19 ID:Rmz1PvGO
>>933の拾い損ねてもう消えちゃってる>>920の勝手にコンパイルしてISH

<<< af.zip for MS-DOS ( use shift_jis ish ) [ 48 lines ] >>>
!!S$!-9Q!5"XRoQP&P->!C$oyu$?!)"H9UR1V6!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/Nm
!!S$!-9Q!5"XRoQP&P->!C$oyu$?!)"H9UR1V6!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/Nm
!!S$!-9Q!5"XRoQP&P->!C$oyu$?!)"H9UR1V6!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?/Nm
%_ルVャ@紂aA袈杷Gs鴈Aェッ@叩@B法@@C@スョ:][~ィ、)Qユ+T@@@@@P獅-ー・ヤ~8「モ,ム-HAJ8炊2シ)v<.H]
&Cォネヌン^輜ツ悠0牲オ*f8゙AQ枋ー,ムyユ扼~1Cy=ト膩彎抒}mY{弭rCヘDoィHT{.Vノ3}MンヌマQツエoxチィ,,lキ
'|N効積aモ兒逼2テクSヌ<鍵ル[乞ャ}ノトHワA,dhィ忿w、Pソ泡痔枡オy:エチCeG晃8n膏e[」ゥUXRIュホヒf股エォ
)コPニ~互(艪W}3s?@bヘOuュサネWF}Zロ[殀O゙A{jカ'リンS答ワq鮴敷ヤャヤヲ2症W圓モW2j芳赦Aチ@ァbヘ獰タZ+
+yqヌna+2ヒ殳ン゚~_Enエフ1鍜淺JbサスャRヒ|ヲ罧Fァエ爍E鍔H浴S|ンミl{U捺ル.欺淌hムェ憖.猷;w@Do}ンォ'
,Rwsh幃ン言ヨ゙ルカ。@iQKYH@K9mケ翳ム款ア+ラD欲ホエ=;ュ9セ枕h@ンナH誉s*蜚チミ=)'ャノハ蠏u_h\p2ヌc松d
?*2ノ)セチ鰓;髮ォィbャ離_<婚瘋豐Ru1ユ6慎沼ィaxhムチ゚ケ゚タg?f眄檗@z膓[@ッ廩ヤkス(劭<bj~エfu8ムフB
/。{*[ョ酢'O.r拉ム0トe{@D,5愴L;ツY僭ツUx>Bツチー7Bヲk'sセムモeヘウ9=ユgフオuヘアI慨+スコjz米トgG1フ崛ハ
2O」梧銕s冂隈チリケzb)\ヌ[Uッチ・~鞅サTテリnッ<。@ロカンZZ.ホマ「m3襦゙ァ獺冦ルレmQ都4G鰮SヲIUロ@uョ'.;ッ
4Nッルェ鍵5?娶・[オ窗aPmメ」ノY-クヘJ夸puzcP譯邉K*1ヲマサ+淑1Nr嫂誤}ュ~[a゚iM}ーモ弘軍ナ(/遮9oaル
5M゚jワ}諸鏘/キuホIュ=応テrッfユラqア3筐0YR遷ン~:。cリ+O}禎)+2ャ潰Hwケア炊」;嶌ラワn1櫃aQ智ー5療@E
6サソ疔dIホョ゙mJgニテ掛=筏ティォ「.3)ソK禁ゥセ5ツ/サ哢RW銓駁xミpリ\W3(,kネ斑ヌJc2f@ア'、ンルヘ0+>党01f
7L各韵t:テェm史ツム2。ュサテ+w(錘ウgQSOョLネネfイタァ緜蕚ミxメ逋YィサSe>覩徙雕首4ヲ縫9Ur柩Mmハ8hス訃
8エ」」1uコ8K。ム,劒ヒ週汾0ヨエソ髣粽マヤオ鍠コ{ニ然az峠圈RミV。憩Q幄「+Xラ兼96岡リWヌトC餡hHイミン゚5Aキ
9{aヌFW蒙セ怖.諺ヲVヘrエjシトc匸郊jN頚顳M祗3メッ躰Z塞7pEユV(ンルヲレンヌ^挺沈楸zン緑艫Q「祖レ*-hェ
:ワノクソ濳塘ソィケ駲ネシ弃孃ヲgル楓ソ?n(Y@アナKE焼ヤUvチフヲZ:曲ロ九騏pエ2'j笆SフR_ヨPヨナオMGルィLネ濃tk
943920でも933でもないが 2/2:05/01/21 02:09:48 ID:Rmz1PvGO
;Rノdニ滄EェI{ィyl\p跖鋏<(・ノQーw,ソリ;待曁奴カWトナEFュ/9nC+閊tA5「銜蔘ユ遂モ抛窘2X0*ハfQh7fo
<gB。瀦ミ緇w+X「ュャ朴xワgャ@鍜ラユ藕ム彦ホケムェe劇ァチ曙|ハf夸砧モvンe爐卅fヤ顴宕餡ル匣q67寮レl殱l
=2ヌルヨタodカョ稷EFRフfQヲm~黛)Q陸8s・bロ6巒「P蠅專梱(ウツムァュヤrヨw゙ホSセー臈7チォ嶮E・<,Mョu蒻2父ィ
>|ロヨtオ・ヘ=<Sy邂M瀦夜蘚R」コh蓁鈴菁鍛雑Efク\r^)Yヤ鴨lWF*~チ縱絆aカィ6YbMXo撃ニv隘電ェV・襾
A餝テ4zクGメレエ+」.苑留姙tヲQ|コセ廻ヨソ5Nナ咆g'コ寇テサ羽オネ鯲キ蕊ワ誄メ酌チCンニYi囘/サチス5錻}ァ狃ャy
Bロ・i渾犧ヲ4]5K0リ「,I:w錙袢ヤ肓{ッス(.4O脆Jメtフyヨ濡GSュ-o56ツフ。-ァDラZ螂-。5似ニy8竈h{斑Tp\
C。2マ-クi嶼etイ}仏i荐ィセWSウュ[2)腺\M9幗゙Oy苦ュndJwLI/R]*5aソウ?ゥWゥY」8SニB粐,メXハキi:・遂ヒk
Dヘ8オ轟YZツ*]ニヤフク竈(3ホA晰0,ノ]ノ柩ッ[゙x゚}ヘトj姫7ヒセナソk[qN枸0婦^エス|矗ヨ?紗Qi担ヌV溟X(kイa
EMZク([髦ホテ8リ{タ靦[ハtゥネ奎モョ\8Srセ捫5潸rhゥ概p@0yフ邑bzァ~樣6モス剣ク'U杭bGフレトヨヌ啣Uャロ嘲^
F螂款衝~覡乎OSハッQ橘zXヤm莽i@<7オ超アk=生チ兔ョヤ抃xyfsロァヲ籥Nナ鴟h@tヨ・ョ[c孱|JキwB_K胡k)
G鋳d奥晤蘋ケGyクIVGュm卸ラ嬰エャ~l[[媾ュ褒m@ァDスxテヒ勍リムX3YソHキ~=トSマ4]蓑塑タ3ハ苞~)tx碧ミ1B
HI6拝5鈬ヤbC\ルT~享躬ィS[Kェキ7ラ[5JヒzY=サ}bX]ケ走dェカVョ\ソスltノ_7yUzヤL+遮ラエウbaェソ-掵N鰓_G
Iイ}如ケDエgvTg9匣囈*ヌV2-g゚UJ釵ホソ)ォtナ*'}zKvチb[ヌ。'wフc~リ]縹ッェPzG2韲c]Pセ孟T}アァヨLヌs瓣
Kソロ|恂ゥcミ=D-wcオ<h)~、bミjーリhTdb轆uゥt\'ミケ驩?濤rオー2セケョィ辻+7v福ヘ\トィフ\ヲ擅掲G-ャrア=ォチォ
Lツ/M^|膺キ虎チCQ>ノQT衲ァッDセ蒹Rヲッロナ蒭ニノゥ1苣クェm剰エ精uz菫D<ン、:渠エエ脱-n堋ツ}'ァ桧ヤu彭ウマ
NカJンeチaoW頏ヤエUI扎蜀コ遠0W梼L~l陸テネセ悴圄浩翆zメ谿褌ソヌI5gャpr忘ノア・クmABAフ繿ワ\3コ)2マタW
944920でも933でもないが 3/2:05/01/21 02:11:22 ID:Rmz1PvGO
Oy\レ甌イdeルネ稗IョコZNT圖.緡nCケ。衰カ\挟ト7ー「~蠕ケ}」H;レイッt+lユ竏2Dpイ,艫ェRト/sc睚綽+\ッC賓
RDロ1ョナ邃~ン(肄7<ツV|ユ、Oマナ;|ュラMァp紳コ:|シンgカYi}タ}謔\ョ7<ニイhヒ吟)s「B゚ノ陥ルヤ挾マbx禺*-ネ]・
T/Vk樓゙゙Hc廛f{ツンZニd/垓ツvッ靂酥サQツqチw6GホuC艟J距マ」鋩ヒレ闖ィ6ョ,ヌ]」i販綻キラ゚W<O=峩キレ1k
U7\[E^l*・ラE+メヤッナDィaオヌc|ュトテ跌8、qY沺レyル蒔マ怦3ヨ癧zコ掫0*スhク爨g瑙碚ケ:FP*ZョニP泊iフ{*ョ
VIcV*タ叱+,ゴアM「ケ<pネ靭驃i資垂Iケl搭P湘タ就シr8澱ヘラXソE。ラソe]SチtCvホョ妻フ}3頸穡レe羮EY~U
Wbヌ[a8怐:'2撓トア錵搬-v鐘ロ6C壙Q亡チu;vMトqkゥ昴簀ョF3ルレ燥Lt゙-=徴ムLGymオタ88ン@4リ坦}Q_yヤ
Xノ頗レ松ユサ踊Vロ0l示_KtRD唇msロセ>]:{遉Rキ@サ鋼ユ「セC氈ス(XKマィxzD@・ヲム。饕R|、eYーナシ*アa芥エ5c
YV彳ェEア県從・TNQBラV樊^u孱舛杷bGO@@h/@@@qA廖@@@@@nB;kB゙@@V椡Ddャ延」S@HDX@@、廖4ィ<オ
Zリa咒B貅[AJ@@@@@A@BA。@@}咫A@@ウ」@ニ@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@|Nf
。キJ|ナツッ忿s}龝ムヨIエ.ケオ-吝ンク竭濡ラコ.祀?ヌP齏0枳Mカ胯GH}wャ4チcレB{gs。ツ氓GU-ッコサuフLU^イユ蝴
」嬶[キL曄オ<蔆ゥ蝉,髟'レエツ>ュナr6ヲ_」゙シ5ケ>xHォョト骭v綜峙艝ム紳*ヲc:・aユ|Z:ナエヤ2緡フMョ菠ァアウホx
--- af.zip (48/48) ---

なんか無駄な事してるような気がする。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:35:08 ID:blY730EK
オナニー乙
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:36:21 ID:9XqO/kle
こりゃまた古い技法を。(w
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:46:49 ID:aJ3N6qWx
どうせならlharcで圧縮
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:06:13 ID:YkkSeNyJ
古式ファイラースレならではですね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:28:29 ID:MKpO1DqU
俺は好きだな、この技法。
確実ではあるし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:35:26 ID:aJ3N6qWx
でもあふはishを切り捨ててたような
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:41:58 ID:DlQjvKj9
久々にRarUtyでも使ってやるか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 04:54:44 ID:QUUZD8iP
KFなら
str $dt;$dt=StrMid(GetDate(),2,2)+StrMid(GetDate(),5,2)+StrRight(GetDate(),2);MakeDirEx($dt+StrLeft(GetTime(),2)+StrMid(GetTime(),3,2)+StrRight(GetTime(),2));
で済むけどね〜。
もうちょい長く書けば、反対パスに今作ったディレクトリを開くってオマケもつけられる。
……あ、お呼びでない? こりゃまった、失礼しますた!
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:19:44 ID:y2/9YD6g
なんだか急にフライドチキンが食べたくなった
何故だろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:01:47 ID:pRM8X32W
ごめん
>>928のに年を付けるにはどうすればいいの?
>>919のと見比べて色々いじってみても分からんかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:46:09 ID:PFF1/LNo
>>954 >>928のままで年ついているよ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:33:39 ID:aJ3N6qWx
どういう局面で使うのかさっぱり想像できない
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:29:20 ID:mygZuzrn
>950
テキストファイルにコピペして拡張子zipで保存するだけでOKっぽい
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:32:05 ID:l+OupUDJ
XarRett.dllが対応してるから使うようにしていれば解凍出来るね
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:58:54 ID:GjaEqh3g
>>956
ソースのバックアップを弄った日に必ず残すとか
その日閲覧した資料を放りこんで原稿を書く際に整理しながらとか
デジカメ画像保存用とか
ポエム日記用とか


思いつかんな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:00:51 ID:GjaEqh3g
× ソースのバックアップを弄った日に必ず残すとか
○ ソースを弄った日にバックアップを必ず残すとか
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:16:57 ID:oVGUiiAo
はっ!一瞬あh(ry
962910:05/01/21 15:23:15 ID:Q3d4aiJ2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工まだこのネタ引っ張っていたのか。。信じがたい。
しかもISHとか。懐かしい。。

では漏れがやってる単純な解 (Win2K/XPで確認)
下をtest.batで保存。適当なキーに test.bat "$P\"を割り当てる。おしまい(´・∀・`)

====================== test.bat =======================
mkdir %date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%%time:~0,2%%time:~3,2%
exit
====================================================

ちなみに漏れはこれとは違うけどデジカメ保存用に使ってるよ。
963910:05/01/21 15:35:17 ID:Q3d4aiJ2
>>962
あぁ、Win2Kだと後ろのtimeの方はちょっと手直しがいったかもしれなかった。
今手元にWIN2K機がないんだが確かdateの仕様が違ったような気がした。

こっちならWIN2KもXPもいけるかな。たぶん。
====================== test.bat ==========================
mkdir %date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%%time:~0,2%%time:~3,2%
exit
========================================================
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:36:43 ID:Q3d4aiJ2
たびたびすまん。>>963の1行目は読み飛ばしてくれ。意味不明だ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:41:42 ID:TUzDudb2
ホットキーを連打すると、複数起動したあふの間をグルグル回るようになったら凄く便利だろうなぁ。 と思いつきで言ってみる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:50:53 ID:Gty/Vxtv
2画面ファイラってもとは全画面表示だったんだし
複数起動ってありえんよ
967965:05/01/21 18:09:44 ID:TUzDudb2
俺も普段は全画面表示で使ってるけどさ、
コピー/移動中とか圧縮/解凍中とか&eachで色々やってる時とか、
処理に時間が掛かる時は他にあふを立ち上げて作業するだろ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:02:58 ID:aJ3N6qWx
二つ目のあふを起動した時のアイコンを変えたいので、
誰かアイコン作って
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:29:43 ID:ynEgcLXA
>>967
1つのあふ内の複数のタスクをファンクションで暗黙に切り替えられたほうがよっぽど便利。
970907:05/01/21 20:38:59 ID:n1082DrE
いろいろな方法を提唱(?)して頂き、試していましたが
Create Date Directoryに落ち着くことになりました。

ちなみに、使用用途はソースを弄くった時のバックアップ用途です。
いろいろと世話を焼いて下さってとても感謝です。

みなさんありがとうございました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:12:53 ID:GOM1j6kk
おい!あふのアイコンを語ろうぜ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:58:31 ID:efMKAzXa
サクラエディタとかだと自動でファイル名に日付を付加してバックアップしてくれるんだけどなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:39:32 ID:A5L2xfcm
おつかれさまでした。    
   終了
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:58:28 ID:fY0WiXjk
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:56:26 ID:kHqhThWN
はっ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:22:23 ID:1WeHhW/Q
一瞬
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:19:34 ID:VInBtQXS
アナルを
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:54:15 ID:1WeHhW/Q
抉る
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:31:10 ID:3UNwkfEN
あふぅ。へあふっ!あふぅ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:33:42 ID:3UNwkfEN
>>974
カウンタの少なさから本人だよな。
アドだけ貼ってもあふ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:42:26 ID:g1xDgAEb
で、次スレは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:44:26 ID:3UNwkfEN
>>981
今てんぷれチェックしてるからまっっちょれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:50:44 ID:3UNwkfEN
おい!あふを語ろうぜ!Ver.17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
立った立った。クララが立った。
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:27:03 ID:gbflCWHW
クーララーが立ったー クーララーが立ったー
ハーイジーも立ったー ハーイジーも立ったー

>>983
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:06:20 ID:oDa9X799
そこで膝カックンですよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:27:41 ID:GHjxdvJd
無駄だ
奴は何度でも立ち上がる
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:56:16 ID:GyKtWrft
(・∀・) あふあふ !
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:49:52 ID:GyKtWrft
(・∀・) あふあふ !
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:33:33 ID:aYEQI9x0
(・∀・)
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:51:45 ID:Uxu/+c9q

ふあ

991名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:17:43 ID:ZHMlftno
(・∀・) あふあふ !
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:18:23 ID:ZHMlftno
(・∀・) あふあふ !
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:51:03 ID:IHALUGFD
(゚∀゚)あほあほ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:32:34 ID:b40FcMCz
(・∀・) あふあふ !
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:36:31 ID:yiFltbD5
    .。o O()(コーヒードゾ…)
   ∧∧
  ( ,,゚Д゚)∬
  ( つG[_]
  と_)_)
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:44:18 ID:yiFltbD5
つ[_]
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:46:32 ID:yiFltbD5
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:47:26 ID:yiFltbD5
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:48:02 ID:yiFltbD5
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:48:44 ID:yiFltbD5
    タプタプ  _, ,_ タプタプ
タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
   ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
     ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
    , ,∩)) ↑>1000 ((⊂ ,
,   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
      タプタプ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。