Google Desktop

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ついにGoogleがあなたのハードディスクの中身も検索しちゃうぞ
http://desktop.google.com/
(試したところまだ日本語では検索できないっぽいが)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:27:57 ID:ObfBfJ8H
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:45:46 ID:PTYJpTXm
ゆっくり溜めて・・・・・4様です
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:23:48 ID:vcNleXyZ
日本語環境でも使えるね
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:42:12 ID:WJIjSgld
おぉ、こんなものが!
日本語検索は無理なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:47:32 ID:KjvVHXCI
>>1
日本語でも検索できるみたいだが。

Google、「Google Desktop Search」をリリース :: [SEM-R]
http://www.sem-research.jp/sem/google_20041/20041014231910.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:01:47 ID:WJIjSgld
日本語いけるな、IEのキャッシュを検索できる!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:03:08 ID:WJIjSgld
ん〜日本語はひっかかったり、ひっかからなかったりするようだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:04:23 ID:UTchrYch
タスクトレイアプリケーションってのがどうもな。
せっかくNT系専用なんだからサービスにならんもんかね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:10:42 ID:VdcaHJPD
IndexServiceを乗っ取れと?
つーかWinFSが実装されれば無用の長物のような
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:24:49 ID:xlUiK4i3
>>10
インデックスサービスってちょっとファイル移動しただけでガリガリ更新するから
うざくて使えないんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:26:38 ID:tHAfM/7F
2chのログも漁ってくれる
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:29:58 ID:KPQjbB6m
wordのファイルは、検索しているけど、テキストを検索してくれない。
ちょっとがっかり。俺の設定がわるいのか??
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:01:48 ID:g0q1hgp5
Google Desktop Searchはパソコン上に保存されている文書をキーワードを使って検索するためのソフトウェア。Microsoftワードやエクセル、パワーポイントやテキストファイル、Outlook / Outlook Expressの受信メールなど
あらゆるファイルから検索キーワードに合致するファイルを瞬時に画面上に表示できる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:04:09 ID:g0q1hgp5
ちなみにやってることは
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
と同じでしょ?
どっちがはやい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:22:09 ID:kz6RZR7B
Google、デスクトップ検索ツールのβ版公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/15/news011.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:53:20 ID:5zBY8zTu
グーグル、デスクトップ検索に一番乗り--Google Desktop Searchを公開
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075166,00.htm
GoogleでPC内を検索、「Google Desktop Search」をベータ公開
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/15/100.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:55:08 ID:vcNleXyZ
現時点ではたいしたソフトじゃないな。ただの糞の常駐アプリだ。
ネット上との統合っつってもあまり便利には感じんな。常時グーグル表示してるわけでもねえし。
それにタイトルクリックしたら直接ファイルが起動しちゃうのも疑問だ。変なウィルスが現れるぞ
絶対。desktop検索をアルファベット1文字でやって次々と検索結果のリストをクリックしていって
ファイルどんどん起動させてOSクラッシャーにさせたり。
>>11
このソフトも十分HDDがりがり書き込むよ。
インデックスサービスが嫌いでこれが好きだったら異常。ただの信者。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:10:17 ID:eqhdNCyd
>>18は天然物の馬鹿か?

正式に日本語に対応してるわけでもないから、他の全文検索ソフトと比べると
今のところ全然使えないな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:16:14 ID:UTchrYch
>>10
別に乗っ取れとは言ってないけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:33:36 ID:ZRrzLTqB
むしろこれが発展すればWinFSが無用の長物になるのではw
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:36:38 ID:eLxATK6L
google.comにアクセスしたらDesktopの表示が追加されるようだけど、
Operaでは出ないね。IEとFirefoxでは確認できたけど。

とりあえず今はインデックス作成中。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:48:31 ID:vcNleXyZ
>>31
Google信者もここまで来ると痛いね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:53:27 ID:05J1vCcy
インデックスファイル、意外とサイズ大きいね

関連付けされてるブラウザが開くようになれば常用するんだけどなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:54:28 ID:KfEEFj7h
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:55:52 ID:KfEEFj7h
今の段階だと普通にnamazuとかサーチクロス、KWIC Finderとか使ったほうがいい
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:01:28 ID:/b2Nq31f
>>31はGmail使ってんのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:10:53 ID:gHDcwU2k
モザイク除去ツール
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:12:26 ID:SCr4ipaJ
時々googleにつなぎにいくのは、ソフトの更新か何かのため?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:43:33 ID:FkDFOTl/
これ、あれだね。
グーグルでのサーチ表示結果が糞遅くなるね。
インスコしてから、対象ファイル更新させないと、そのファイルも検索してくれない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:45:14 ID:FkDFOTl/
スマソ。
嘘ですた。
よく見たら、ちゃんと検索してくれてます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:20:24 ID:SCr4ipaJ
うん、ワンダホ

これの、ちょっとカクイイふろんとえんど作ってくれないかな〜
お前が作れって? デキナイノ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:53:46 ID:FkDFOTl/
Total searchable items 7,165
みんなどれくらいだ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:01:56 ID:H0tWyBBI
まだインデックス化の途中で1200ぐらい。
これシステムのアイドル時にインデックス化してるんだよね?
もっとガリガリCPU100%になるのかと思ったら、プロセス見てもほとんど動いてない。
でもたまに確認するとちゃんとインデックス化が進んでるんだよな。
他の人も同じ感じ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:07:16 ID:eLxATK6L
さっきまでほっぽらかして仮眠してたんだけど、25,000越えでまだまだ続く模様。
まー、>>17のCNETの記事に寄れば5、6時間は少なくともかかるみたいなんで、
適度にほっぽらかして置いた方がいいかもね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:43:18 ID:eqhdNCyd
関係ないが、Windows2000以降に標準で付いてるインデックスサービスの
存在を知らない人って多そうだな。何割ぐらいの人が使ったことあるんだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:07:46 ID:zus/u0X3
むむ。これgoogledeskbarとは別物なのね
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:16:08 ID:pxHWWBIj
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:29:13 ID:SCr4ipaJ
56,502 かあ。まだ増えるかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:53:08 ID:3SAT0FJF
これキャッシュってリンクがあるけど・・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:00:13 ID:ybYu9gjc
>>36
使ったことがある人は結構いるだろう。
でも、遅すぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:04:22 ID:abemZqaK
インデックス化完了したんで、ちょちょいと使ってみた。
まぁ、使いようによってはかなり便利だとおもう。
普段使ってるWebブラウザでファイル検索が容易にできるからね。
ただ使ってて思ったんだが、今のところはIEで使うことが前提だと思った方がいいかも。
Firefoxはそれほどでも無いのだけど、Operaで使うとDesktop検索リンクが出なかったり、
検索50件表示なんかしてると全部表示されなかったりと結構厄介だったりする。
この辺の改善は欲しいかな。
あとはgoogleToolbar/Deskbarと連動して欲しいかもな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:13:51 ID:abemZqaK
>>36
まず、遅い。インデックス化に時間がかかるってのが一番つらい。
それとエクスプローラベースとWebベースの違いってのもあるかな。
Web検索とシームレスで自分のPCのデータも検索できるしね。
その辺の事情はこちらで。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20063878,00.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:38:30 ID:FkDFOTl/
>42
俺、ずっとOperaだけど、普通に使えてるが。
Operaの設定やらが問題じゃない?
12,734 今現在こんなもん。

>23
(・∀・)
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:41:26 ID:abemZqaK
>>44
あら、そう?
うーん、どうしたもんか。
まぁ、Firefoxともども公式対応したらそれ待ちにするわ。
その方が精神衛生上楽。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:54:07 ID:abemZqaK
とりあえず今後の課題としては、だ。
・IE系以外のブラウザの対応
・対応ファイルの種類を増やす
(PDF、AIM以外のメッセのログ、MS以外のオフィス系アプリのファイル、各種メーラー、etc...)
・日本語化の場合、UTF-8以外の文字コードへの対応

あと可能かどうかわからないが、類似ファイルのダブリ検索ってのもあったら便利かも。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:11:50 ID:Yf7QQhYh
Index化って、そんなに時間かかるのか・・・10分で削除した漏れ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:26:08 ID:092i8C7A
検索履歴がズラーって表示されてうざいんだけど
検索履歴を消す方法教えて
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:27:50 ID:Vpr9B58F
estraierとどっちがいい?
PDFは検索できるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:58:00 ID:Ri6VwC93
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:33:33 ID:5lQulXqt
正直、このインデックスとサーチエンジンを利用した別のソフトが欲しい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:16:39 ID:3RmGBx0V
Cドライブのインデックスしか作っていない気が。。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:46:57 ID:yMAkqGLB
アイドル状態で放って置くとインデクス作ってくれるみたいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:57:14 ID:yMAkqGLB
画像検索まで対応したらすごいのにね
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:09:56 ID:Q9jl0Btu
ってか普通にツールバーやGoogleの画面から検索した場合でもローカルファイルも一緒に検索されるんだから
タスクトレイアイコン表示させておく必要ないと思うが。設定はスタートメニューにでもショートカット置いてくれればいいんだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:10:27 ID:vtnuZtCn
98だと使えないんですけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:59:54 ID:0r51mgh1
>>56
つまりアレだな


もう9x使うのやめれってコトじゃないか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:13:55 ID:3Gj8qj//
ものは試しと、GoogleDesktop入れてみた。
誰もループバックのみ受け付けるサーバがポート4664で立っていることには突っ込まないのか。
なんでわざわざTCP/IP経由なんだろうか。
汎用的なプロセス間通信を実現したかったのかもしれないけど、なんかなぁ・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:24:46 ID:4JwwBCcr
>58
昨日の時点で すでに別スレで突っ込まれてますが何か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:40:27 ID:OwztocDC
重くて使えないよ_| ̄|○
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:26:03 ID:O/CaCshJ
>>58
IPCとか関係なく、ただシームレスにWebのGoogleと統合したいからでしょ?
人によるかもしれんが、漏れは便利に感じた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:16:45 ID:9NwwV9x/
日本語化パッチ出てるよ
ttp://barca.daa.jp/archives/000207.php

6358:04/10/16 19:31:51 ID:3Gj8qj//
既出ついでなんだけど、
Googleのデータベースファイルはそれなりにデカイね。
C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Application Data\Google\Google Desktop Search

自分とこの環境はHDDに35万個のフォルダとファイルがあるんだけど、
データベースファイルの総サイズが300MBに達してたよ。
今時のHDDなら大した容量じゃないけどね。
問題はそこじゃなくて、インストールディレクトリがカスタマイズできないことだね。
今時のアプリでインストールパスが決めうち強制というワガママ君は珍しいと思う。
マナー違反を率先するのは今までMicroSoftぐらいなもんだった。・・・ま、他にもあるか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:28:36 ID:6Pf4T7zo
インストール時にHDDの空き容量が1GB以上ないと駄目って言われた
そんなに使う気だったのか
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:41:13 ID:wCmZVKZ/
> C:\Documents and Settings\<ユーザ名>
に1GBのキャッシュを作るなら、10人なら10GBが必要ということ?
無駄じゃん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:32:07 ID:3Gj8qj//
自分は普段IEを使ってないので、Webキャッシュも一般の人よりもかなり少ない。
今ではWindowsUpdateを手動で実行する際などにMSのサイトを見る時以外ほとんど使わない。

自分の環境のファイル数は平均的な人よりやや多いとは思うけど(ファイル数35万個・Googleファイル総サイズ300MB)、
IEのキャッシュを削除したことがなかったり保存期間や最大容量が多目の人だと、
Googleのデータベースファイルが巨大なものになる気がする。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:43 ID:FKK5Yjre
インストール先のフォルダが決められないの?
それとも、インデックスの保存先を変更できないことを怒ってるの?
後者なら怒るのは筋違いだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:07:57 ID:pPoQP+/F
>>67
なぜ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:08:24 ID:5GoExshw
>>67
筋違いなのか?
システムはC:に、大きなデータはD:に置くという運用のとき困るだろ。
Unixのように/varを別のパーティションにするようなことはできないし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:24:55 ID:GbvODzYn
データの保存先にこだわるなら%USERPROFILE%も変えとけ
まあ、ディレクトリ選択できないGDSは糞
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:32:50 ID:sav2X/s0
>>69
答えは>>70だろ。
Unix系OSでも~とか/etc、/varに設定などを保存することに不満があるならしょうがないけどな。
もしかしてAdminでしか使わないような人間なのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:12:31 ID:akdldBJZ
というより、どこにインスコされてて、データベースというのはドレなのかonWinXP
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:09:32 ID:hgS1JDkj
Google Printとかいうのもあるらしい
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:20:31 ID:7R4IPCLp
http://labs.google.com/
ここにはいろんなものがあると
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:38:14 ID:UrMJVpZj
それより、検索窓をダブルクリックしたときに
過去の検索語がズラッと表示されてウザクないですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:15:46 ID:VcouvmR8
ダブルクリックしなければ良いよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:25:18 ID:UrMJVpZj
つまんね
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:10:56 ID:8EXclLVR
あほい
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:55:23 ID:xfI7Sej9
自分は結構期待しているのだが、あんまり盛り上がってないね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:44:24 ID:UrMJVpZj
それより、検索窓をダブルクリックしたときに
過去の検索語がズラッと表示されてウザクないですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:45:12 ID:7A2FjKnw
つまんね
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:57:23 ID:r+IQELmX
>>80
オートコンプリート切れ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:07:41 ID:UrMJVpZj
>82
どこにあるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:09:27 ID:7A2FjKnw
>>83
インターネットオプション
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:22:51 ID:QwWq567q
ttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001399.html
ttp://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001400.html
こう見てると結構いろいろなことやってる人多いみたいだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:08:51 ID:lngS0K0C
google調子に乗りすぎ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:36:23 ID:9g98Pzo9
オンラインだけではなくオフラインでの検索技術も充実させる。Google創業者
http://www.rbbtoday.com/news/20041018/19112.html

「国際化はなるべく早く進める」そうな。
日本のユーザーからのフィードバックも待ってるそうだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:41:21 ID:bFWeRMCK
会社で入れようとしたら、速攻admin権限無い!って終了された。
便利そうだったのに(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:31:19 ID:do2jvR1G
4つもプロセス常駐すんなよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:50:46 ID:xB290EF8
というか、みんなPCのスペックはいくらなんだよ?
おれはPenIIIの500で、スワップをCにうつしても
Dはあと27Mしかなかったりする。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:50:16 ID:Ccs4gOr4
>>90
そこでgoogleメールですよ
そこでヤフーメールですよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:29:15 ID:g2bXKqyX
現状はCopernic Desktop Searchの方がイイね
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:10:34 ID:/PBYfpIQ
これってtxtって検索される?
なんか一個も結果に上らないんだが。
ちなみに一晩放置してfilesは11779個。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:28:13 ID:ITD+1ziN
>>93
TXTの場合はUTF-8以外は無理っぽい.
9593:04/10/20 17:00:51 ID:hRbZIrmf
>>94
はうー、日本語版が出るまで待ったほうがいいかな・・・

>>92氏のCopernicを導入してみたんだが、凄くいいねこれ。
関連スレは無いものか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:23:48 ID:E0d+UpZz
>>95
関連スレは分からなかったけど、blogで取り上げてる人が居たよ
ttp://kengo.preston-net.com/archives/001582.shtml#001582
9793:04/10/20 18:28:32 ID:hRbZIrmf
>>96
サンクス!
まだ国内では知られてないのかな。
インデックスが結構すぐ出来上がるし、いろいろカスタマイズできるのがいい感じ。
スレ違いスマソ。

でもGoogleのは激しく期待してる。あの検索精度で出てきたら、正直たまらんな。
しかしwebのようにリンク数とかによって優先順位を決めるわけでもないので、
ローカルだけだと何を手がかりにするのかは正直微妙。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:08:13 ID:Zz5Wmj31
Gmailといい,googleはUTF-8が大好きだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:00:10 ID:nLMcUx6d
http://www.asahi.com/international/update/1021/012.html
PC内検索ソフトに個人情報流出の恐れ 米メディア指摘


 米グーグルが提供を始めたパソコン内部を検索するソフトウエアを
巡り、米メディアの間で「個人情報が流出する危険がある」との指摘が
出ている。パソコン内部を瞬時に調べる機能が第三者に悪用されると、
重要情報が容易に盗み出されてしまうという懸念があるからだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:01:51 ID:nLMcUx6d
 インターネット検索大手のグーグルは14日から、利用者が自分のパソコンの
中身を検索する試作版のソフトウエアの無料提供を開始した。基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ」の「XP」と「2000」を搭載するパソコンに導入できる。現在は英語
版しかないが、同社は今後日本語版も提供していく方針だ。

 このソフトを利用すれば、キーワードを入力するだけで、その言葉を含む電子
メールやテキスト文書などが瞬時に表示される。

 利便性が歓迎されている一方で、「持ち主がほんの少しパソコンの前から離
れている間に、他人が簡単に情報を盗み出せてしまう」との懸念も広がる。米
AP通信は「パソコン内の情報を探し当てる非常に強力な武器だが、逆に(他人
の)パソコンをのぞき見る完璧(かんぺき)なソフトだ」との専門家の見方を紹介
している。

 米メディアの間では、「他人と共有して使うパソコンにはこのソフトは導入しな
い」「パソコンの前から離れる際には、第三者に盗み見られることがないよう、
パスワードを設定しておく」などの防衛手段が早くも推奨されている。

 同様の検索機能は、マイクロソフトなどの大手も開発を急いでおり、今後一般
的な機能になっていきそうだ。こうした動きに伴って、自分のパソコン内の情報
管理に留意する必要性も高まりそうだ。(10/21 21:55)
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:25:18 ID:nLMcUx6d
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/20/news019.html
ニュース
2004/10/20 12:23 更新

Googleのデスクトップ検索はプライバシーを脅かす?
Google Desktop Searchは、オンラインバンキングなどのWebページや送受信した
Webメールまで探し出す。「スパイプログラムだ」とプライバシー・セキュリティ専門
家は懸念を示している。(IDG)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:24:02 ID:DFsUYtai
便利と危険はとなりあわせ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 15:24:43 ID:CAjXc5Ds
盛り上がりませんなぁ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 15:34:47 ID:CKe0paRa
>>103
だって予想以上にニーズの低いファイルばっか検索するんだもん
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:59:32 ID:Z4xt/ycN
Googleプw
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:36:19 ID:S6VwvFqo
定期的に80ポートで何かを送信しようとするのはやめて欲しいな。
ま、設定でやらないようにできるんだろうけどさ・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:08:55 ID:Di+cEzQI
この2つを見に行ってるだけじゃないかな?
www.google.com/supported_domains
www.google.com/desktop/updatecheck?id=***&version=***
上の2つに変化があったときどんな動作するのかわからないけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:19:44 ID:JpLdA9ul
>>106
`Send non-personal usage data and crash reports to Google'

これのチェックをはずせばいいんでない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:56:37 ID:rh1wq2wM
日本語検索完全対応パッチを3時間以内にきぼんぬ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:06:03 ID:355NFrk2
Google図に乗るなよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:01:42 ID:Od4Q6Ash
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktopdata_dir\data_dir
の値を書き換えてみたが、インデックスファイルの作成される位置が変わらないな。
どこで設定されているんだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:03:23 ID:Od4Q6Ash
間違えた。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop\data_dir
がキー名。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:58:23 ID:mV8YUKGS
これLAN内にあるファイル全部検索できたら面白いなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:10:21 ID:sHr+8VTq
>>113
bulkfeedの中の人が書いてたぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:35:40 ID:3draVCfo
なんでメディア検索に対応しないんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:37:34 ID:4fwRUfwl
>>115
そりゃインデックス構築できんからじゃないか
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:42:08 ID:U2/GL942
>>116
ID3タグぐらいならかんたんだとおもいまつ。MS officeのファイル覗くよりは。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:54:11 ID:N77G+6pS
>>117
あとExifもね
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:49:30 ID:UMbmJzv+
こんなの出てました
「Google Desktop Search」で任意の拡張子を検索できるアドオン「GDSPlus」 
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/12/gdsplus.html

120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:43:40 ID:uFOW8iS2
>>119
(・∀・)チゴイネ!と思い、Beckyのメールファイル(..bmf)を検索しようと思ったが、
テキストファイルの中身はJISコードだった orz

Google Desktop SearchはJISコードなんか認識しねーよな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:06:00 ID:N7mYxesN
インデックスファイルは全てのドライブでまとめて1つのインデックスファイルになるのですよね?
ドライブレターが変わるリムーバブルファイルの中身をインデックスできないわけですか・・・
暗号化仮想ファイル使っているもので・・・・

各ドライブごとにインデックスファイルを作ってくれるとありがたいのだが・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:20:31 ID:XJbtAseS
>>121
D ドライブの検索すら出来ないんじゃなかったっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:07:25 ID:ufs+InvS
>>122
できてるよ。ファイルの中の文字列まで検索できてる。日本語でも。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:33:48 ID:0vQf/PMZ
Copernic Desktop Searchの質問ここでしていい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:46:38 ID:ekOCz83R
>>124
コペルニックはインデックス作成が異様に長くて、一週間PCを
立ち上げっぱなしでも終わらなかった。

だから、(゚听)イラネ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:21:39 ID:nfqurHiR
期待age
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:32:51 ID:3dJVLcIJ
浮上
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:11:36 ID:zOKBVad0
Copernic Desktop Searchバージョンうpしたらしい。
火狐の履歴に正式対応だって。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:27:07 ID:1zyDLr+N
ググルは対応し無さそうだなぁ、だって開くブラウザはIE決め撃ちだろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:55:47 ID:sCIo2iG2
>>129
いや、ちがうよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:43:26 ID:qxAVIMGP
GDSのインデックスファイルはどこにあるの?
ファイル数からして巨大だと思うのだがPC内を捜しても見つからない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:48:52 ID:5FvUH+BX
浮上
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:55:21 ID:qxAVIMGP
わかった。自己レスしておく。インデックスファイルはここにある。

C:\Documents and Settings\USERNAME\Local Settings\Application Data\Google\Google Desktop Search

検索ファイル数が20000強で、インデックスファイルの合計が300メガ弱だった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:46:06 ID:f2kCPxak
Desktop Serch + をインストールして.howmなどのデフォルトではない拡張子を登録したけれど、
まったく検索してくれないね。いったいどうなってんだろう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:31:31 ID:dKnsor41
Total searchable items   133,049
Emails    0
Chats    0
Web history   64,851
Files   68,197

Google Desktop Searchフォルダの中が、1.68GB(1,805,691,734バイト)。
特にrpm.cf1ファイルが約1GB。

ヒット率低いし、いい加減消したい気がする。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 07:56:36 ID:SK8Fbo9/
頼むからSJIS対応してくれこのとおりだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:26:39 ID:TAAIMhND
DesktopSreachがうpしますたよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:40:57 ID:jXhhnzKS
もうMSNのに乗り換えてしまった・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:34:39 ID:CriA3Rfe
これのバージョンってどこで確認すればいいのだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:28:11 ID:cWge+4qL
>>139
タスクトレーアイコン右クリック→about
画面下の

Google Desktop Search Beta 121004

これかな?

141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:27:32 ID:Y82/jFQV
>>137
Googleのデスクトップ検索ツールに脆弱性、アップデートリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/21/news013.html

これだね。
142139:04/12/22 02:07:10 ID:Z2Sz8Vb9
>>140
サンクス。昨日一度アンインストールして新たにダウンロード→インスコしたら

Google Desktop Search Beta 121004

となっていました。2004年12月10日バージョンってことですよね、きっと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:31:36 ID:zO7OT2rQ
これってどういう方法でインデックス作ってるんですか?
N-gram かな? N= ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:03:44 ID:j0JHKU6n
これ、職種によってはすげー便利だな
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:48:19 ID:vQZYeHx9
文書探し屋とかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:11:15 ID:Wxk4MtOI
DLしてみたけど何も起こらないんだが…
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:57:27 ID:3KpiL0Ln
インスとやらないとダメだよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:19:43 ID:Cmf9Vp1d
おれははずしちゃったよ。
textデータが極端に多いともっさりがきつくなるようだ。
同類の人間はあんまりいないと思うが。
ちなみに環境はPen4 2.4B memてんこ盛り。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:38:11 ID:NsO9smse
極端に多いって、どのくらいのサイズ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 04:37:00 ID:lNuS81L3
ネックはサイズじゃなくてファイル数だと思われ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:05:53 ID:cGKhe75Z
2chのログが
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:08:42 ID:NnDQy3hI
食べられた
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 05:44:02 ID:XpTHt+jf
(゚Д゚)ウマー
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:05:58 ID:Bgs7XBRh
Windows起動するたびに動き出すからウザいぞ!これは!
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:50:04 ID:Lf2wIBFv
Windowsを起動しなきゃ無問題!
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:43:01 ID:5mOKDZUD
>>155
かしこい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:05:09 ID:JI5inQb4
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:52:43 ID:rTr5IfYl
サーチクロス最強だな。
※アイドル時に勝手にインデックスを作らない
※インデックス保存場所を自由に決められる
※検索クライアントでファイルの削除やコピー、プロパティ参照が出来る
※ほぼ全てのメールクライアントに対応
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:00:46 ID:hSlYXYD5
ただし有料
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:59:48 ID:BGgh25X7
>>159
たった\2,000じゃにゃあか。この利便性が\2,000で手にはいるのは大きいぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:15:38 ID:/oahJ2LF
Namazuこそ最強
設定が面倒くさいが
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:14:18 ID:QbnerfY+
Yahooも出してきたね
http://desktop.yahoo.com/
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:06:08 ID:Mp1+9Jr9
>>160
VCの営業さんWZをほったらかしてまでの布教ご苦労様です
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 07:35:29 ID:e597ZAUi
>>162
PDF もいけるんだね。
日本語版に期待。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:33:16 ID:2WULqR16
>>162
英語版なのに一太郎にも対応してるってすごいな
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:01:12 ID:O10d9PQN
サーチクロスは有料のわりに落ちまくるね。
あそこまで落ちまくる有料アプリは滅多にお目にかかれないと思う。
しかも長時間のインデックス作成の果てに落ちるあたりが、
より一層のムカつきを提供してくれる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:31:31 ID:3RbDUROt
>>162
日本語の文字コードはShiftJISとUnicodeだけ対応なんだろうな。
ISO-2022-JPとEUC-JPにも対応したら神なんだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:37:07 ID:nuxMhMea
ダウソ厨の漏れにはこれは便r(ry
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:03:33 ID:E2qBDkOR
Sleipnirで閲覧したWEBページの履歴も、Google Desktopでインデックス化してもらうことは
できないのでしょうか。
やはり、IEで参照したページしかダメなのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:38:02 ID:PhVUq6u/
>>169
どっちも保存するとこはおんなじ。
ただGoogle Desktopって検索対象フォルダ指定できるの?
MSN Desktopは指定できるけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:08:53 ID:2wdZPeRk
>170
Sleipnir、キャッシュの保存位置は、たしかにIEと一緒でTemporary Internet Filesなんだけど、
Google Desktopはインデックス化してくれてないっぽい。

IEで開いたページじゃないと、閲覧履歴を保持してくれないのかなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 07:33:59 ID:Pm7TFlPg
日本語版まーだー??
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:00:19 ID:IyJOlON1
>>166
巨大なインデクスを作ろうとすると落ちる。
複数個のフォルダを複数個のインデクスに分けて作るようにすると落ちない。
そこまでして使うメリットは、はっきり言って全くないソフトだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:31:48 ID:c/Q2Gb3/
Firefoxの履歴って対象外?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:24:42 ID:PApdJuY3
>174
FireFoxは、slogger プラグインがあるから、記録しっぱなしにはできるな。
IE系では、そういう機能はないのかね。
キャッシュフォルダを消さない運用にするしかないのか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:50:05 ID:bkr67kid
今更ながらこんなものがあったのかと、インスコ。

Google Desktop Search needs at least 1GB of free disk space
to install but only 466MB is available on drive C:

orz

Cドラなんて必要最低限の容量しか確保してないってば…。
せめてインデックス作る場所をインスコ時に選ばせてくれ…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:42:37 ID:Pvn5007Q
インデックスをファイルに書き出すタイミングはシャットダウン時なのは俺だけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:30:53 ID:cbg1JDbd
あまりに検索結果があれなので、面倒臭かったけどNamazuに変えました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:51:23 ID:YbNN85VM
米Yahoo!、キーワード入力が不要な検索ツール「Y!Q」ベータ版を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/04/6352.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:03:54 ID:RkqfHejL
これって検索窓を、デスクトップに貼ったり出来ないんですかね?
出来ればGDSに乗り換えようと思うんですが…
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:29:27 ID:nq32Fmy3
ところでdeskbarはどうなったの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:01:15 ID:XgYPbTrg
起動時の更新チェックでありもしないファイルを探しに逝くな
てか何で接続先のディレクトリにバージョンナンバーが含まれてんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:34:12 ID:c499XOJR
もう三月になったけど、何もアナウンスがないということは、
日本語版出す気ないんだろうか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:50:06 ID:ZUB9hjPm
英語の正式と中国韓国のベータが出ましたね。
やっぱり良くも悪くもフィードバックの激しい中韓のほうが優先されるのかな。
MSのメディアプレーヤーかでも韓国での公開が先だったような・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:58:25 ID:i/ENXnby
F5アタックが恐いからだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:43:51 ID:lTHkBVCu
中韓のフィードバック、多いね。
ほかのオープンソースでも中韓の開発者多いし。
日本人、少しはコミットしようぜ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:03:33 ID:F8HAQhvP
>>180
付いたよ
Mozilla陣営の形式もサポート、プラグインでOOoもサポートするよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:27:25 ID:5YS1QhkF
Google、デスクトップ検索ツールの正規版をリリース
http://cgi1.itmedia.co.jp/g/02_0803050410_/news/articles/0503/07/news029.html

ついに正規版となったGoogleのデスクトップ検索ツール。PDF全文検索、マルチメ
ディアファイルのメタデータ検索が可能に。(IDG)

PDFが使えるのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:00:07 ID:xJ9/3vD8
とりあえずインストしてみた

普通に日本語検索してくれるっぽいんだけど、どう?
ダブルクオーテーションで囲めばちゃんと検索するし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:54:14 ID:NP+VQy2e
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:21:31 ID:5YS1QhkF
>>190
それはまずいだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:42:45 ID:Jo9kskzw
test
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:43:09 ID:hgXe8rYV
>189
囲まんでもしてくれる
結構使えるようなきがする
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:49:11 ID:hgXe8rYV
囲んだ方が単語として認識してくれるのね
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:22:33 ID:rWHZuE+z
検索結果に出てくるサーフィン履歴はサイトのネムサイル作ってくれるんですね
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:27:51 ID:xknIDCS4
2chビューアのログ(datファイル)も検索対象にしてくれるかな?
以前、拡張子拡張ツールでdatも検索対象にしたら
dat内は文字化けして使い物にならなかったので。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:21:32 ID:DnHZuBUl
日本語版開発者に2ちゃんねるのヘビーユーザーがいれば。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:28:44 ID:HROGQPRk
これインストールしてみたが、予想以上に使えるね。

MSも(少しは)焦ったほうがいい。2007年なんて悠長なこと言ってないで。
その頃にはメタデータ検索が当たり前になってるだろうから
そうなるとWinFSは目新しくもなんともないな。むしろ遅すぎるか。
OSだからそれでいいのかもしれんが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:20:22 ID:7CWR6UBh
>>198
winFSまでのツナギに、msnがやってくれる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:57:43 ID:ZW/pQraN
Indexing Serviceの立場は。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:03:19 ID:u6ekpnyk
お前ら、プラグインをバリバリ作れよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:36:20 ID:qxT9VZoc
Google Desktop でセキュリティホールやバグがあったけど、
もし、これが WinFS だったら猛烈な勢いで叩かれるから慎重なんだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:11:15 ID:oZ1fh9CA
>>196
それが出来れば神懸かり的なアプリになる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:27:23 ID:ptl3b2qY
>>203
今、それに近いのは、Namazuだけだな。
インデックス作成の規模と時期を自分で制御しなきゃならんが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:18:16 ID:E26vOEsK
サーチクロスもsharewareだけど2chビューアのログファイルdatを
全部検索インデックスに含めることが出来るよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:31:34 ID:ptl3b2qY
「サーチクロスはシェアウェアのくせにインデックス作成中に落ちるのでクソ」で結論が出てるだろ。
落ちないようにユーザが仕様を学習して適宜調節しなきゃならん時点でオhル
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:05:55 ID:X7n69AoY
>>206
シェアでそれだと酷いな。
今話題のジャストシステムも出していたがいまいち。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:48:16 ID:jjcPHhUw
>>207
MS と提携したけど鳴かず飛ばずだよね
まぁ、一太郎同様、官公庁用なのかもしれんが
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:37:05 ID:pVDRGsuw
サーチクロスもコンセプトサーチも使ったがどっちもだめやな。
落ちまくる、インデックスのサイズは小さい・・・なんとかしてくれ!
こんなんで金とるな!と思った。
GOOGLEのはなかなかいいな。
ところでindexのリフレッシュできるんやろか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:09:50 ID:jbjvQXFh
Indexing って、CPUがアイドル時の時だけなの?
UD起動してるからidleにならんのだけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:33:59 ID:X8v5ef5w
俺も常時UD起動してるけど、ちゃんとIndexigされたぞ
ハイパースレッディング付きPen4だからなのかも知れんが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:52:54 ID:Uc8WcdHH
UDのほうが優先度が低いからgoogleがインデックスしてる間はUDは止まってる。
タスクマネージャでプロセスごとのCPU占有率を見てみそ。
googleのdesktopクローラーが動いている間はUDは寝てるから。
インデックス更新が一段落したらまたUDが動き始める。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:27:53 ID:SBVHxAxy
1.1TBで1100000以上のファイル格納してんだけどIndexしますかそうですか
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:33:24 ID:6JcCJFgP
男ならやってやれだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:00:04 ID:s6SOyqUS
ファイル動かしても再インデックスの必要はなしですよね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:28:47 ID:UdmZDfY/
Deskbarは感動した。便利すぎ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:46:12 ID:6l/hyqyY
GDS激しく良さげなんだが、会社のマシンにインストールしようとすると、
管理者権限ではねられる。
できたら、はねられんようなインストーラーにしてくれんかね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:45:03 ID:GDqG4mHm
indexはルートディレクトリ固定?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:11:20 ID:5A4mgHID
外付けハードディスクのファイルもインデックスが作られ、
ファイルの種類ごとに対象に含めるか選べるのがよい。

ただし、基本的に "" で囲まないとうまく検索されないことと、
検索の仕方にワキの甘さが残るところが残念である。

日本語版の登場に期待する。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:26:10 ID:QzpmOMej
今度導入しようと思ってるんですが
スタートメニューの「検索」に比べて
どこがどうすごいのか教えてください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:54:13 ID:URmS1VeV
解っているから、入れるのだろう?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:04:18 ID:9ZJryDvv
・タスクバーから検索できる
・検索速度が段違いに速い
・WEB検索表示時に、自分のコンピューター内の検索結果も表示される

悪い部分はあえて書かない。

英語版なのに、単語の区切りが全く違う日本語のワードでも
きちんとインデックスされてるのはどういう仕組みなんだろう?
Copernic Desktop Search 1.5 betaでは
日本語で検索してもかすりもしないことが多いのに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:32:37 ID:11FfCSC0
会社のPC未だにNTだから仕方なくCopernic使ってる。
家ではGDS使ってるので引用符さえつければきちんとヒットする有り難さは骨にしみる。
すぐにも日本語版出せるってことなのに、更に完成度を上げてから出すってことだろうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:52:43 ID:RJnrRFHV
期待sage
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:14:46 ID:SE/9SaU/
>>222
まだ日本語にはちゃんと対応してない。
多バイト文字は一文字ごとに分けてるだけっぽい。
ちゃんと n-gram 使ってほしいところだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:16:45 ID:l5bYKiko
あれ?日本語β版っていつ出たの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:24:57 ID:4Hz7DIUb
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:46:22 ID:ZQADVffC
「Google デスクトップ検索」日本語版、無料提供を開始

グーグル株式会社 は2005年3月15日、「 Googleデスクトップ検索 」の日本語版の無料提
供を開始した。なお、同サービスはβ版だが、3月7日に米国で 発表 された英語版と性能
は同じだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000005-inet-sci
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:56:19 ID:4Hz7DIUb
今インスコ終わって、インデックス化も完了してさっそくウキウキと検索開始してみたんだが、
なんか日本語を拾ってくれないんだが・・・俺だけ?

ちなみに既にインストしてた英語版をアンインスト→「インデックス情報を残す」→日本語版インスト
この手順でやった。英語版の際に作成されてたインデックス情報がよくないのだろうか?

再度アンインストしてインデックス再構築してみる・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:04:36 ID:rRcxBE6X
>>229
俺もちょうど同じ目にあっているところだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:02:20 ID:4Hz7DIUb
とりあえずアンインスト→インデックス情報を残さない→再インスト
で、ちゃんと日本語検索してくれてるような気がする。
他、情報求ム君
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:22:23 ID:SdyJ0a7m
Googleデスクトップ検索日本語版無料提供開始
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1110863643/
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:43:29 ID:M3c3qEvN
IEやFirefoxでページを閲覧すると
自動的にスクリーンショットを撮ってくれるんだな。

履歴検索には便利そうだ。

ただ、この機能はnViewと相性が悪いな。
GDSを使ってると色々なソフトが異常終了して、
nViewが原因ですと言われるようになる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:47:25 ID:pJnCt9SP
英語版と違って干渉するソフトが入っていても警告が出ない模様。
インデックスの保存場所の変更は以下のキーみたい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop data_dir

インストール後にレジストリを書き換えて移動するのでインデックスは一から作り直し。
インデックス開始までかなり待たされる気がする。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 15:42:56 ID:4Hz7DIUb
>>233
Sleipnirも無理矢理でも対応させられんかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:16:40 ID:Tq9+rOwU
インデックス作成 (1 回限り) を実行中です。
7% 完了しました。残りのアイドル時間は 0.1 時間です。
388 件のアイテムがインデックスに登録されました。

インデックス作成はコンピュータがアイドル状態のときに行われます。
Thunderbird の電子メールはアプリケーションが開いているときのみインデックスに登録されます。


初めて入れたんだけど
インデックス作成なかなか終わらないけどこんなもん?
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:36:47 ID:zvKv5Qgm
PCをいじり倒している間はけっして進まないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:36:53 ID:M0ltrz5T
ヤフートップにきたのできてみた

「空き容量が最低1GB必要です」

ウホッ(ry
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:43:45 ID:pJnCt9SP
これは英語版を日本語化したという感じかな。
日英両バージョンの検索結果が同じだと思う。
英語版でヒットしない文字は日本語ベータでもダメですね。
でもGJ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:55:08 ID:pugqA1W/
やはりインデックスファイルを別ドライブにしたい、頼むよGoogle。
Cなんてほとんど余裕ないからインデックスがでかくなればでかくなるほどキツイ。

みんな、何かプラグイン入れてる?
Becky使ってるんだが「Larry's Any Text File Indexer」とか使えば
メール検索も出来るようになるんかいな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:01:53 ID:woFV0Tg+
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:04:34 ID:pugqA1W/
>241
いやいや、Googleの「デスクトップ検索のインストール先を手作業で変更することはできませんが、
Google では今後さまざまな改善をしてまいりますので、しばらくお待ちください。 」に対して<ドライブ変更願い。
レジストリいじるのは現段階では非公式手段っしょ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:45:56 ID:rjfYf0pb
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:48:55 ID:pJnCt9SP
[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0002DF01-0000-0000-C000-000000000046}\LocalServer32]
[HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command]
この2つにあるiexplore.exeをsleipnirに変えたらプニルから起動できた。
片方だけだとダメでした。
もの凄く弄らない方が良さそうなキーだ。

変えたら[スタート]からのwindowsupdateが出来なくなった。
IE起動して[ツール]からのupdateは出来ました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:54:36 ID:QWJ27cz0
Thunderbirdはメールの中身見ないとインデックスしてくれないようだ。
UWSCで一秒ごとに↓キー繰り返しまくって、全部プレビューしなおしたさ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:17:10 ID:lrgXIrvL
>>245
いや、Thunderbird起動してないとインデックスされないというメッセージは
インデックスステータスに出てきたけど、未読メールもインデックスされてたよ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:21:27 ID:7u3sjpnz
日本語の各種文字コードに対応してる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:26:31 ID:7u3sjpnz
っと
UTF-8だけなのか・・・
UIだけの日本語化萎え
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:31:37 ID:JBM2m9NM
インデックス作成を停止したい
好きなタイミングだけでインデックスを作成したい
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:31:54 ID:cAk4fQV7
HTML形式ならJISでもEUCでも問題なし
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:39:44 ID:zvKv5Qgm
Gドライブまでは検索にヒットしたけど、Iドライブ以降のファイルはヒットしない
全ドライブはインデックスされないのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:57:54 ID:p9R/yT97
>>248
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/15/googledesktopjp.html
 昨年10月リリースの英語ベータ版では、Office文書やIEキャッシュ、
文字コードがUTF-8のテキストなどは日本語で検索できたが、
メールやUTF-8以外の文字コードで記述されたテキストなどは日本語で検索できなかった。
 しかし、今回の日本語ベータ版を編集部にてWindows XPで試用したところ、
「Outlook Express」のメールやUTF-8以外の文字コードで記述されたテキストも
日本語で全文検索できることを確認した。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:12:34 ID:lrgXIrvL
>>249
タスクトレイのアイコンを右クリック→インデックスの作成を停止(P) ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:23:05 ID:cAk4fQV7
マウントしたネットワークドライブの検索は出来る?
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:31:48 ID:j0IP6RMl
誰か、
http://jcp.org/aboutJava/communityprocess/final/jsr152/index.html
からダウンロードできる
jsp-2_0-fr-spec.pdf
を保存して、"JavaServer Pages XML" でヒットするか試してくれない?

キーワード的には引っかかるはずなんだが、結果に出てこない。
"JavaServer Pages" なら OK なんだけどね。

再現するようだったら google にレポートしようと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:56:56 ID:jXpjWdTt
うるせーボケ
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:05:05 ID:cAk4fQV7
退屈しのぎに面白い話。

高3のときに新任の女先生にいたずらしようってことになって、
先生が体育館に一人でいたときに5人くらいで襲いかかった。
プロレスの、足を持ち上げて宙でグルグル回すあれをしようとしてたんだけど、
羽交い締めにしたときにキャァァァァァーって先生が悲鳴を上げて、
バンッ!バンッ!バンッ!って感じで周囲の準備室の扉が開いて昼休み中の
男の先生たちが飛び出してきた。「お、お前らぁ!」ってもう生徒じゃなくて
不審者を恫喝するときの表情だった。「こ、この子たちがぁぁぁ」って羽交い
締めにされていた女先生も顔をグシャグシャにして叫んだ。「僕達だけでは
処理できない、校長を呼ばなければ」みたいなことを言って男の先生達が
集まってくる。なにか勘違いされてるのではと激しく感じていた。ここは毅然
とした言い訳をしなければならないと思った。そして僕はグイッと一歩前に
出てよく通る声で言った。

「僕たちはただ、先生を回そうとしていただけです」

10年前の思い出だ。この後の怒号は今でも夢に見
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:21:53 ID:X8QsJCVh
フロートさせると日本語メニューなんだけど
デスクバーにするとメニューが英語になる。。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:40:21 ID:3+kENpG3
ひょっとしてUSB接続の外付けHDDって
思いっきり無視されるの?
エクセルやPDFみたいな書類や音楽とか、
本当に検索したいファイルは全部そこに入れてるのに・・・
早速Googleに要望として送っとこう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:51:27 ID:pugqA1W/
同じく検索したいようなデータは全部外付けのHDDの中にある。
無視ナノカー_| ̄|○
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:54:44 ID:4ePRW8lA
外付けを検索できないと意味ないですね・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:02:16 ID:Tq9+rOwU
外付けだめなのか。
なーんだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:02:19 ID:WDVfDgVm
Sleipnirの検索エンジンの設定は↓でいいの?

先頭: http://127.0.0.1:4664/search?s=GmWEhiJBIT7yQgrJk80ggCpKZYQ&q=
エンコード: UTF-8
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:06:06 ID:hhgwDN0W
ヘルプに「外付けドライブは検索できない」って書いてあった。(´・ω・`)
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:08:06 ID:cAk4fQV7
マイドキュメントのターゲットフォルダを外付けHDDとかにしたら
できるんじゃない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:08:27 ID:3+kENpG3
やっぱりわざとアイドル状態にしても
USBのHDDはインデックス化してくれそうにない。
多分FDDと同列にみなしてる希ガスorz
ためしに内蔵HDDにコピーしたファイルは
完璧にサーチできた。
動画や画像やHTMLはサムネイル化もしてくれるし、
こういうソフト待ってたんだけど詰めが甘いなぁ。
とりあえず要望のメールを送っておいた。
おまいらも送れ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:10:15 ID:3+kENpG3
>>264
ヘルプに書いてたのか(´・ω・`)
リロードするの忘れてたよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:21:01 ID:mqZsjAnH
引用符は不要になったか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:32:22 ID:zvKv5Qgm
そうか、外付け無理か orz
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:38:00 ID:zvKv5Qgm
リバースポイントなら可能かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:45:08 ID:zvKv5Qgm
よっしゃ。
内蔵ドライブのフォルダにマウントされた外部ドライブのフォルダはインデックス対象になっている!
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:47:31 ID:29HlEO1B
どうやったらCドライブ以外を検索できるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:51:57 ID:zvKv5Qgm
内蔵ならCドライブ以外でもインデキシングされているはず。
外部ドライブなら、フォルダのリパースポイント機能で可能。

あなたのパソコン、まだFATなんですか? NTFSのススメ
NTFSの便利な拡張機能を使いこなすためのオンラインソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:56:44 ID:+U88zdWE
俺の外付けドライブFATじゃん・・・orz
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:08:11 ID:WqvpUugb
レジストリをいじらんでくれよ。
一番使いたい会社の仕事マシンにインストール出来ないじゃないか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:49:34 ID:pugqA1W/
>274
全然詳しくないんでアレなんだが、273読んでると外付けのほうはFATでも平気っぽいぞ。
内蔵ドライブはNTFSでなきゃ駄目みたいだけど。

>273
有益情報thx。とりあえず挑戦してみる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:02:31 ID:FCW2J5bk
※リバースポイントを使う上で一つだけ注意事項※

外部ドライブのフォルダをマウントした内蔵ドライブのフォルダを消す場合、アンマウントしてから消さないと外部ドライブの該当フォルダの中身も消えちまうから。
これで、大量にデータ消してしまったことがあった _| ̄|○
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:18:36 ID:/pl0uirg
Google Desktopをインスコしたんだけど、標準のブラウザはIEなんだが
タスクトレイのヤツをダブルクリック等してIEから表示しようとすると表示出来ない
んで、そのアドレスをプニルや火狐に貼り付けて開くと、ちゃんと見える。
何でだろ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:32:21 ID:SFXzVrOV
エンコード?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:45:19 ID:Mkikgjek
インデックス作成は何時間かかるんだ????
アイドル状態で待ってたんだが、おわらねーよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:32:11 ID:0bue4Vx6
あの、デスクトップから検索するのをデフォルトのIEじゃなくて
sleipnirなどのタグブラウザを標準で開きたいのですが、どう設定すればいいのでしょうか。
一様、onlineヘルプでブラウザでぐぐたのですが、わかりません。すいませんが教えてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:50:34 ID:DzjTxhUu
>>281
プニルは使ってないから分からないけども
もとからタブブラウザの方をデフォルトのブラウザにしてある?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:42:07 ID:JqesprM7
なぜかインデックス作成してくれないドライブがある
うぜえええええええええええええええええ
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:53:05 ID:tYQ9Ng+N
>281
Google Desktopに「ブラウザを指定する」設定が出来るようになるまで待つ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:58:24 ID:WVLoN7vH
>>283
そのドライブに適切なアクセス権限が割り当ててないだけなんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:10:17 ID:gUmCPcpK
SleipnirのWeb履歴も検索できる方法ないか?
レジストリ探ってるとこだけども
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:52:23 ID:66WWzT7H
履歴はIEと共通では?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:39:38 ID:Mkikgjek
インデックス作成が終わったんだけど、これってアイドル中は稼動し続けるんですか?
ずっとガリガリいってるんですが、、。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:39:48 ID:LAoyEVJu
IE以外のブラウザを標準にしていてもIEが開かれるのは仕様?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:47:01 ID:R+EH0plF
これって、IE系のブラウザをデフォルトにしてても、絶対にIEで開く仕様になってない?
firefoxでは開いたけど、プニルだと駄目だった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:17:20 ID:Mkikgjek
これ、ファイルは検索してくれるけど、フォルダは検索してくれないのね・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:22:57 ID:qS+qRsVr
Becky!のメールはデフォルトで検索してくれないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:40:40 ID:BysJtGdv
デスクバーだと文字入力ができません。・゚・(ノД`)・゚・。
フローティングデスクバーならできるのに・・・同じような症状でた人いますか?
294258:05/03/16 10:04:33 ID:foWyfmgu
>>293
>>258で似たような症状だったが解消したぞ。

普通に再インストールしても駄目だったけど、
再インストール時に「検索ボックスの表示」のチェックを外してインストールして、
インストール後にチェックでうまく行った。

試しにやってみたら?
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:19:04 ID:+PlYep+g
うーん
Thunderbird内のメールなんですが、うちだと全然インデックスを作成してくれません。
初期のインデックス作成時もメッセージあるとおりThunderbirdも立ち上げているのになぁ…

とりあえずその状態でメールの読み書きもしてみているのですが、
一向にインデックスを作成する気配がありません。
何が悪いんだろう…orz
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:43:51 ID:35GgrfI8
アイドル時間しか使わないと言ってたはずなのに
時々もの凄い勢いでCPU占有してくれるな、こいつ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:08:03 ID:YaBiCavE
これ、今まで使ってた有料ソフトより使えるな。
正直驚いた。

贅沢言えば、winの検索システムに似てる方がいいな。(内容)
外付けUSB IEEEドライブにも対応してフォルダ名の検索とか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:12:56 ID:BysJtGdv
>>294
うぅ、ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
ためしてみるよ。

>>296
アイドル状態かどうかを調べるためにCPUパワーが必要なんだよ。きっと。知らんけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:15:09 ID:qS+qRsVr
ねぇ
Becky!の・・・・( ´Д⊂ヽ
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:22:08 ID:NNFUvv3i
>273
リパースポイントでとりあえず外付けUSBのHDDも検索対象にしてくれました。

ところで、検索時jpgやmpeg1はサムネイルを作ってくれるけど、aviやmpeg2ができないのは仕様?
エクスプローラの「縮小版」でサムネイルを作ってくれないのは無理なのかな?
何とかプラグインかバージョンアップで対応してほしいけど…
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:37:13 ID:73z0tvGc
>>282
はい、デフォはプニルです。
>>284
わかりました。まってます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:34:05 ID:xVZ5qxe0
んん。マイミュージックの中身をindex化してくれないな…。
なんでだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:35:04 ID:u/mWlX2n
>>301
このスレの過去ログで既に解決済みの話題だ。
うちはSleipnirでGDSが普通に使えてる
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:38:14 ID:Iwy58Wbc
>>300
うちではAVIもサムネイルになってるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:13:04 ID:73z0tvGc
>>303
昨日はじめて来てここ読みましたが
過去ログはどこにありますか?絞り込んでみたのですがどこかわかりません。ここが最初のスレと思ってました。すいません。
もし、簡単なら教えていただきたいのですが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:33:39 ID:Px8bQVbm
使ってみたが、検索するものが無いことに気づいた
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:42:00 ID:xw08U1AZ
今のところあるといいなと思うもの
2chブラウザのログのプラグイン
単純にファイル名のみのインデックス化、普通に検索してたんじゃガリガリ言って
なかなか出てこない・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:45:10 ID:BTjAJwkI
2ch系のdatファイルのプラグインか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:56:20 ID:cnUUrpEh
>300
リバースポイントの設定ってGDSインスコ前と後どっちにやった?
上で、それで対象になったと書かれてたのでやってみたんだが、一晩ほっといても
USB外付けHDDの中身はインデックスしてくれてない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:00:00 ID:cnUUrpEh
×リバース
○リパース
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:21:11 ID:IKUvRkSk
>>309
俺もインストール後にリパースポイント設定したらインデックス化してくれなかったんで
再インストールしてみたら無事インデックス化してくれた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:38:10 ID:HLGw4XWC
Winのアカウントを分けて使っている様な場合、やっぱアカウントをまたいで検索されちゃうのかな?

ほら、見られたくないメールとか画像とか・・……(-。-) ボソッ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:54:12 ID:oQZyoW4V
>>295 うちも Thuderbird のメールがインデックス化されない...
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:08:49 ID:Kf2PoVKP
MSN Desktop Search(英語版ベータ)とGoogle Desktop Search(日本語版ベータ)
両方使ってみた。

《検索速度・精度》
MSNは日本語未対応のため、通常ではまともに検索されないが、ダブルコーテーションで
囲むことで日本語の検索も可能。この辺はGoogle英語版と同じ。
検索はどちらも一瞬で終わる。
検索結果は同じ検索語でもMSNの方が多い。これはメタデータやファイル・フォルダ名まで
検索しているからか?
どっちにせよMSN日本語版が出るまでは甲乙付けがたい。

《インターフェイス》
どちらもデスクバーによる検索が可能。MSNの方はデスクバーの有効・無効が簡単に
切り替えられる。
GoogleはIE等のブラウザを利用する。MSNはIEのインターフェイスを拡張して利用するタイプ。
MSNは検索結果から直接ファイルのコピーや削除が可能。

《システム面》
Google・MSNともインデックス作成領域は起動ドライブのApplicationDataフォルダ以下に
作られる。インデックス作成対象はGoogleでは内蔵の物理ドライブのみ。
MSNはエクスプローラから認識できるすべてのドライブ・フォルダを対象に出来るので
こちらの方が便利。ネットワークドライブはマウントしておけば難なくインデックス化可能。
なおMSNはデフォルトではPDFをインデックス化してくれないので、別途Adobeから
iFilterをダウンロードする必要がある。

現状、先に日本語版が出たと言うことでGoogleの方が有利なのだが、
いかんせん検索対象ドライブが限られてしまうのが痛い。
ネットワークドライブの対応も裏技的な段取りを強いられるし、
この辺が改善されて、プラグインが充実してくればデスクトップ検索でも
Googleが天下を取る余地は残されている?
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:08:53 ID:Ry3dftOS
リバースじゃなくてリパースでしたか。豪快に間違えてしまった。お詫びにネタを
Google Desktop SearchをFirefoxの検索フォームに入れるには、C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchpluginsに
GoogleDesktopSearch.srcという名前で

# Mozilla Google Desktop search plugin
# Author: nobby <http://www.manami.st/>
#
# Created: Oct 17 2004
# Last updated: Oct 17 2004

<SEARCH
version = "1.0"
name="Google Desktop Search"
description="Google DesktopSearch"
version="1.0"
method="GET"
action="http://127.0.0.1:4664/search&s=********"
queryEncoding="utf-8"
queryCharset="utf-8" >

<input name="q" user>
<input name="ie" value="UTF-8">
<input name="btnG" value="Search+Desktop">
<interpret
browserResultType="result"
charset = "utf-8" >
</search>

を保存する。********の部分は何かデスクトップ検索した後のアドレスバーの
http://localhost:4664/search&s=********?q=○□△※・・・・ の********部分をコピー。
同フォルダにGoogleDesktopSearch.pngがあると、検索エンジン一覧にアイコンが表示されるはずだけど、誰か作ってたもれ。
ttp://www.manami.st/clog/2004-10-17.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:16:49 ID:9WHEykMf
日本語RTFが検索できんな…>Google
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:17:26 ID:/bAEaNc6
未だにインストールでコケル。
入れたいのに・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:35:09 ID:6K/T230V
関係ないけどインストールディレクトリのファイルわかりやすいね
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:48:17 ID:c4MuzQ5w
結論として、"現時点"では使う気がしないな。
一日でアンインスコ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:58:55 ID:9adnZJEX
おお、専用スレ発見。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:05:39 ID:xV12SLRx
>>315
適当にアイコン作ってみた。
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28619.zip
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:14:10 ID:Ry3dftOS
>>321
(*^ー゚)b グッジョブ!!
渦巻きとGDSですね。早速入れてみます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:17:53 ID:eJvYYbqA
mp3のタグまで見てくれるのね。
でもzipに包んだりmkaに包んだりするから意味無いぽ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:27:33 ID:KOad0FYs
キーワードにヒットするするものを、ズラズラ並べるだけで役に立たない。
Windowsのインデックスサービスと同性能。

ConceptSearchには遠く及ばないな。
まあ、こっちは有料ソフトだから当たり前かw
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:30:32 ID:KOad0FYs
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/23/news001_2.html
ConceptBaseに採用されている「言語処理技術」は、
人ではないコンピュータが、まず文章の中に登場する多くの単語を、名詞や形容詞、動詞、副詞などに分割する。
次に否定形などの表現を加え、高度に分析、解析し、
さらに、文章中に登場する単語の頻度数から文章全体の類似度を探る。

また、特定文章の傾向の重み付けを、他の文章に対する同様の解析と比較しながら繰り返し行う。
そして、繰り返し行われたそれらの最終的結果から得られる解析データを元に、
単語を軸とした3次元の文章データベース空間に、各文章を配置する作業を行う。

こうして既に解析され、蓄積された文章データベースが存在することで、
ユーザーは一般的な検索エンジンで行われるような、単なる単語やキーワードの羅列やAND/OR文ではなく、
「文書共有の方法について」とか「ブランド管理とIT系企業戦略に関して」といった日常的に使用する「自然な文章表現」の入力で
類似する目的データや文章を効率良く探し当てることが可能となる
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:31:19 ID:mlLgyaAd
こんなんより先にpicasaの日本語版も出してくれと…
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:32:26 ID:/YxAhJ2y
ひょっとして長いテキストファイルなどは途中までしかインデクスしないのではないか。
350行目の単語はヒットしたが、それ以降の単語はヒットしないようだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:22:08 ID:FsKlEN0U
ぶっちゃけどんなに欠点がなくなってもこの系統のソフトが成功するとは思えないんだよな。ぶっちゃけたいして便利じゃないし。
そもそも動画も音楽も普通にプレイヤー開いてライブラリ見たほうがよっぽど便利だし。プレイリスト再生もこっちならできるしな。
メールの検索だってメールソフトでできる。わざわざブラウザで検索しようとするほうがよっぽど不便。そもそもメールの検索なんてほとんどしない。
Web履歴やチャットのログ検索してどうすんの?WordやExcelファイルの検索は元々あるだろ。って感じなんだが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:28:03 ID:5V/0t1CW
>>308
それが登場したら神と崇められるだろう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:37:24 ID:v3Oi7UB3
検索が有用になるには、メタデータの形式がある一つの統一的なモノになるか
個々のファイル形式に特化したものがいくつか出るなどして、さらにそれらが一般に
知られて簡単に作れるようにならないとねぇ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:44:03 ID:U/EVJpef
アイドル中にインデックス作る?
えらい重かったが・・・。
ジャストシステムの>>325は優秀らしいけど、値段高い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:57:14 ID:IeD1VmIO
>>329
中身はtextファイルだからローカルに取得しておけば検索できる

スレタイとかで表示→2chブラウザで表示までやったらネ申だけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:01:11 ID:34u78lZK
>>323
zipはプラグインが出てるよ。
http://desktop.google.co.jp/plugins.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:26:15 ID:C1jDpy1p
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:39:08 ID:J4ZkP5Ti
インストールしようとしても、
設定ページを読み込んでいますのところで、しばらく待たされ、
http://localhost:4664/install_prefs
のページが読み込めずに、インストールできない・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:53:27 ID:709+Q1Ak
インデックス作成は終わったのに、アイドル時は常時フル稼働してるな。
ちょっとマウスから手を離しただけでガーー。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:58:14 ID:SnHy9axZ
2chのログに対応して欲しいって言ってる人は、
JaneViewとかの検索じゃあかんの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:02:36 ID:34u78lZK
>>337
インデックス作らないタイプはあきまへん。

あとGDSで検索かけると一太郎のファイルもヒットするんだけどこれって正式にサポートされてた?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:23:30 ID:5V/0t1CW
>>337
遅い、重い、使いづらいの3拍子揃っているからね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:35:34 ID:6khXYH6L
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:39:02 ID:6y6ixSRD
なんか管理者権限がないと、GDS側でインストールをストップ
させるのね。
そんな一番必要なのは、会社で仕事に使うことなのに、勘弁してよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:20:49 ID:/WvNtd8J
上の方で誰かBeckyについて聞いてたが、Beckyは現段階では無理っぽい。
テキスト用のプラグイン入れて拡張子追加してみた所、
確かに検索対象にはなったが文字化けしてて実質検索不能だった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:35:18 ID:BbY2qeTp
>>327
オンラインヘルプを見ると、最初の約5,000語までがインデックスされるみたい。
だから、もし2chログが検索対象となったとしても、スレ全文が検索できないかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:48:50 ID:ceSHGmuS
新しいファイルが追加されてから、いつまでたっても検索結果に反映されないんだが。
漏れだけ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:09:40 ID:r5wZQ/+g
ネットワークドライブを検索対象にする技はない?
リパースポイントはネットワークドライブ対象だと
つくれないようなんだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:28:39 ID:pPyGSP5a
>>336
再びマウスに触っても、応答が遅い。
プチフリーズもある・・・。

使えん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:32:22 ID:y5yZQQd8
>>336
そうか?
それってまだインデックス作ってる最中じゃねぇの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:38:05 ID:ObWFnpaQ
>>344
漏れも
特にリパースポイントで指定した外付けのドライブは中途半端にしか反映されない…
内蔵ドライブにコピーすると検索されるのだが
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:44:52 ID:ULIeM/yF
おれもインデックス作成してくれるとことしてくれないフォルダがあるなあ
なんじゃこりゃ
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:50:01 ID:hp96iynD
>>336
俺もインデックス作成はとっくに終わったはずなのに、
手を離して5秒ぐらいするとCPUフル稼働だよ。
常駐プロセスを切ればもちろん稼動しないけど。
でもこれ常駐してないと意味ないソフトだし、、、、
さっきアンインスコしちゃった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:06:29 ID:W+wcUEdb
単にインデックス化が終わってないだけでは?
日本語のインデックス…相当マシンパワー必要と思われ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:15:17 ID:hp96iynD
いや終わったよ。
15日にニュースが流れてから、すぐインスコした。
残り何%ってのも出なくなってた。

みなさん、アイドル状態にしても何ともないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:20:14 ID:Tn2Em1n1
Cドライブの容量が少ないから
インデックス化できるのかなと心配してたんだが
ちゃっかり容量の多いDドライブ直下に作られてた
約46万 アイテムを検索できるみたいだけど
みんなはどれくらいになった?
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:20:17 ID:8qfdt37l
Dドライブのmymusic内をインデックス化してくれない…。
orz
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:28:21 ID:y5yZQQd8
>>352
俺はなんとも無いな。
大人しくしてる。
起動するたびGOOGLEDESKTOPINDEX.EXEがwww.google.comへ何かを送信するみたいだけど
FWで口封じしてる。
設定で下二つのチェック外してるんだけど、ここだけ言うこと聞かない。
ホームシックか。
>>353
145,741件
アーカイバで縮めてる分、検出数がすくないぽ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:38:35 ID:2jJnN9nk
>>343
なるほど、そうだったのか。

インデックスされる長さを自由に設定できるようになればいけるかな。

>>353
俺、67,890件。ずいぶん少ないな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:38:44 ID:Dle3SSwf
2chのログ検索一応できるじゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:54:25 ID:sYEe/M8O
>>341
本当に業務利用なら管理者にお願いすればええやん
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:02:42 ID:jghBiGpd
デスクバーのフォントサイズ変更できないんかなあ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:36:38 ID:7CdkWdon
> 起動するたびGOOGLEDESKTOPINDEX.EXEがwww.google.comへ何かを送信するみたいだけど
やっぱりスパイソフトか。
これも北朝鮮の陰謀だな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:47:54 ID:GHTY4KVD
>>355
データの提供 デスクトップ検索の機能向上のため、個人情報以外の使用状況データと障害レポートを Google に送信する。

インストール時も確認あっただろうに
設定でオフにしておけよ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:50:24 ID:nVNAnhbr
>>345
「マイネットワーク」で「ネットワークプレースの追加」から追加すれば
リパースポイントが作れるようになる。

>>343
このスレのこの位置まででも20,000文字以上あるよ。
むかしのQuickFinder2.0と同じ仕様だなぁ。それでは殆ど使い物にならないよ。
やっぱサーチクロスに戻るか。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:57:42 ID:BrtXsnwJ
俺数えちゃったよw
>>362までで

45742文字
スペース含めると47430文字
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:03:57 ID:9IXZO9sn
ていうか俺Jane使ってるんだけど、datファイルインデックス化してくれないんだが・・・
datは検索対象からはずれてるのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:50:15 ID:Ez0crQvP
>>364
うん
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:56:27 ID:9IXZO9sn
>>365
そうか
datファイルの拡張子をtxtにしただけじゃ検索対象にはしてくれんかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:02:49 ID:OyultGsH
>>366
そりゃしてくれるだろうけど、ログ全部の拡張子を変える気か?
拡張子変更のツールがあるらしくて、それを使うとdatも検索対象と出来るっぽいけど
>>342と同じような症状で文字化けして実用にならない。
ttp://auc.ggtt.net/archives/000380.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:25:14 ID:8II+jOLV
DAT2HTMLで寝ている間にHTML化しておけば良い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:37:16 ID:fiYY2LcB
既出だろうけど
ttp://desktop.google.com/plugins/indexitall.html
これ入れればいいんじゃ
370355:05/03/17 12:16:53 ID:y5yZQQd8
>>361
俺もさ、日本語読めるからそれぐらいチェックしてるって。
設定の下二つチェックって言ったらそれしかないだろって。

なーんか設定を保存しても、あやふやに保存してるみたいで、
次回設定を開いたら保存できて無いとかよく発生する。
原因は知らん。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:45:47 ID:pPyGSP5a
>>351
インデックス・ステータスで確認してますがな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:46:48 ID:J1sPuBgZ
>>369をインストして、confファイルに
AddNewExtension "dat"
と入れてインストしたら、再インデックス化ののちにDATファイル読めるようになった。
サンクス。これで各種2chブラウザもなんとか対応できるんじゃないかな。
てかdat登録しなくてもインデックス化されてたのかな?よくわからん
あと2chブラウザの方のdatファイルを、ログ出力を予めdatからtxtに変更しておけないか?
などとさまざまな疑問をはらみながらちょっと色々やってみる。

ちなみにやっぱりプラグイン入れても途中までしか読んでくれない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:52:05 ID:y5yZQQd8
そういや、サーチクロスって2ちゃんねるのdatに標準で対応してるんだな。
どの程度利便性がいいかは知らんけど。
しかしそれが対応メールソフトのカテゴリって。
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:12:52 ID:nVNAnhbr
>>373
dat2txtを外部フィルタとして登録して使ってる>サーチクロス
利便性はなかなかいいよ。ただスレタイが見出しとして出てこないけど。

ちなみにメールソフトのカテゴリとして使うと、1レスが検索単位となるんで
使ってない
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:29:17 ID:hpC+ZKS2
>>328

世の中みんながお前みたいにパソコンをオナニーマシンとして使ってるわけじゃないんだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:03:23 ID:NyjcthaD
今現在、GoogleDesktopCrowl.exeがCPU80%以上・メモリ100MB以上を延々と使いまくってくれてます。
800Mhz・256MB固定の低スペックマシンなので激烈に動作が重いです。
2chやらwebのブラウズしてますが、遠慮して止まってくれそうな気配も有りません。
Googleの判断では俺のやってることはアイドル状態に等しいということなんでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:06:24 ID:H6j827uo
>>376
デバイスマネージャから優先度を下げてみるのはどうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:13:16 ID:NyjcthaD
なるほど。CPUの使用率は抑えられましたが、メモリは…
indexの作成はとっくに終わってるのに、何やってやがんだこいつは。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:28:54 ID:CBV9ODHP
ab0307.txtっていうファイルがあるんだけど「ab07」で検索しても見つけてくれない・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:41:28 ID:hpC+ZKS2
俺なんてぜんぜん動いてる気配がなくてさびしい限りなんだが、
これってもう終わってるのかな??
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:24:09 ID:Juq1+QGN
>376
> 800Mhz・256MB固定の低スペックマシンなので激烈に動作が重いです。
うちはP-III 600MHz・メモリ320Mな環境だけど、同じようにCPUを食いきって
くれたので日本語版を消して英語版を入れ直した。今のところCPUを食い続け
るという症状は出ていない。日本語版と英語版で何か違うんだろうか?

382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:28:45 ID:7SED4rDz
HDDはどれぐらい消費するの?
システムドライブは10Gしか確保してないよ……
383376:05/03/17 20:40:14 ID:NyjcthaD
ひょっとしたら、そのうち止まるかも知れないと思い、放置して
飯食いに行ってましたが、症状に全く変化なし。
残ってるメモリを限界まで食い尽くした上、もの凄い勢いで
ゴリゴリHDDにアクセスし続けてくれてました。
洒落にならないので、GDS終了して削除。これじゃウィルスと変わらん。
安定verが出るか、YahooかMSNが日本語正式版だすまで待つことにしますわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:29:41 ID:W+wcUEdb
>383
ただ単にメモリが足りてないだけと思うけどね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:01:11 ID:Bz0X95FE
Beckyのメッセージが検索できればなぁ…
神が対応プラグイン作ってくれるのに期待。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:17:08 ID:gvnOoMqW
CPUをもの凄い使うからヤバイんだけど
タスクマネージャすら呼べなくなったし・・・

英語版ではこんな事なかったのに・・・
同じ症状の人いませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:24:10 ID:Qb0PuRjY
検索精度低いね…
grep代わりは無理としても、せめてファイル名くらいは漏れなくヒットして欲しかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:29:36 ID:OURVfo31
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:01:57 ID:wFMEsGce
>>388 関係ない広告ウザイ
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:27:02 ID:U4r9zn21
インストールしてみた。Cel2M、MEM512MB、Win2kSP4。
ZipとOOoとCHMのプラグインを追加。

インストール直後の設定画面は標準ブラウザに指定してあるSleipnirで表示された。
しかしその後のタスクトレイから設定画面を呼び出すとIEが起動されてしまう。
これはSleipnirで検索画面を開いて、そこの「デスクトップ設定」をクリックすれば足りる。
普段の検索もSleipnirやFirefoxの検索バーに設定しておけばいい。

CPUを独占するような症状は確認できなかった。
それなりに作業している時は静かで、アイドル時になるとHDDが動き始める。

検索速度も満足できるが、「検索バー」を検索すると「メンバー」まで検索されてしまうような
不具合も残る。キャッシュを表示させてもハイライト表示がないのは残念。

Thunderbirdのメールは検索画面の注意通り、起動しておかないとインデックス登録の対象には
ならない様子。なお、OEからインポートする際に文字化けを直すため文字コードを弄ったメール以外は
何ら問題なく表示される。

これでベータ版なら正式版はさらに期待できる。出来れば2ちゃんログと専用ブラウザに対応した
プラグインを作ってくれる神がいればモアベターだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:45:29 ID:BfKVFNe0
BECKY対応してくれ。
初心者が入れてるウンコOEに対応したって誰もGD検索使わないよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:10:01 ID:OhDLvqYh
ベキ厨しつこい
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:23:45 ID:jOjLeEbr
>>391
お前は初心者じゃなくて上級者なんだろ。
それなら自分でプラグイン作れよ。
SDKだって公開されてるぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:06:48 ID:hhBDV5Cx
たとえ2chログに対応しても100レス前後しか検索範囲に入らないよ。
全文検索でなくファイル検索ツールなので。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:31:58 ID:Nzb+Qw7w
>>386
漏れもだ。日本語版やめた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:21:37 ID:1gzHNu3D
不具合を報告・改善する事がベータ公開の目的だろうに
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:15:52 ID:pSKlBd6D
建設的な話ができない、それが日本人クオリティ。
だから韓国、中国で先にリリースされるんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:20:16 ID:EWP3jFbm
どうもPDF文書内の文字列検索に難があるようだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:38:03 ID:xb5jgh2z
BeckyからThunderbirdに移行しようかなとちょっと思った
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:38:05 ID:/U5mHyT/
>>397
じゃあ、おまいがやれ。建設的な話を。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:40:29 ID:Fw9JtGvC
話をやれ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:52:50 ID:SWONooev
Beckyってシェアウェアだけど何がいいの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:06:28 ID:z4r+FS4x
無駄に多機能なとこが
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:11:37 ID:/yPy6sF7
完全に日本語でプラグインも沢山あるし、
なにより試用期限過ぎても制限がゆるいのが良心的で好きだ。
その状態で2年使った。
それに感心して去年初めてシェアウェアをレジストした。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:42:48 ID:bOGRdsVY
Googledesktop searchはmsconfigでスタートアップは無効にしてますか?
有効にしてますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:04:34 ID:T9UZfOzV
> でスタートアップは無効にしてますか?
> 有効にしてますか?

なんか変な表現だけど、↓こういうことが聞きたいのかな?

スタートアップ項目 GoogleDesktop
コマンド        "C:\Program Files\Google\Google Desktop Search\Googledesktop.exe /startup
場所          HKCU\SOFTWARE\Microsoft\CurrentVersion\Run
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:43:26 ID:rx20oaJF
HDD内の同じ深さのディレクトリで拡張子は同じでもインデックス化されるのとされないのがあるのはなんでだろ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:58:09 ID:fR8QV0tV
>>402 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108830405/

Larry's Any Text File Indexer を入れたんだが、
拡張子なしのファイルもインデックスさせるには
AddNewExtension "○○" ←のここになんて入れればいいの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:03:53 ID:0Tvxeq9J
>>408
Becky用で使うの?
JISコードの検索はやってくれないみたいよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:31:37 ID:fR8QV0tV
いや、UTF-8なんです
ツールつかってウェブ上のページを保存してるから拡張子がないんです。

"○○" を空欄にしてみたが当然拾ってくれるわけもなく。
こりゃあ10000以上あるファイルをこつこつリネームするか。。。ふぇーめんどくさいなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:44:49 ID:T9UZfOzV
結局datがインデックスされたって、閲覧に問題があるから意味がないことに気が付いた。
412名無し募集中。。。:05/03/18 19:47:49 ID:iCT3UYgt
インデックス可はじまったら確実に固まって落ちる。
戻ってこないしプロセス画面も呼び出せない。
てか、裏で録画中なのにサーチ初めてかたまりやがった。
録画中もアイドル状態カヨ。んなあほな。
英語版にさしかえても同じだ・・・
メモリ256じゃオワットルなぁ
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:59:13 ID:zaxNYkza
>インデックス作成 (1 回限り) を実行中です。
>95% 完了しました。

あとちょっとだから終わらすためにPC放置のまま飯でも食ってくるかと
飯食って戻ってきたら・・・

>インデックス作成 (1 回限り) を実行中です。
>35% 完了しました。

俺の60%を返してー (つД`)
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:04:18 ID:T9UZfOzV
それだけ対象が増えたって事で喜んだ方が・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:12:32 ID:zaxNYkza
あぁそう言う受け捉え方すれば良いのか
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:46:08 ID:mRKIQT/6
約 100 GBytes のインデックスが 900 MBytes なり
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:15:36 ID:9Ux0Bnsw
アイドル時にCPU使用率のログを採ってみると、およそ5分ごとに使用率が跳ね上がる。
自動でスタンバイなど省電力に移動している御仁は要注意。放っておくといつまでたっても起動したまま。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:12:13 ID:7KY1L5oh
>>413
パーセントはドライブごとだからそれが普通
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:30:32 ID:gjMdqGqp
「お茶漬け」を検索してみると・・

ヒットしない:「お茶」「茶漬」「漬け」
ヒットする:「お茶漬け」「茶漬け」
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:24:58 ID:auYLFBe1
2chブラウザで検索すりゃいいじゃん
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:25:34 ID:CraVkbkK
>416
ま、まじで?
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:29:28 ID:auYLFBe1
あ、2ちゃんログが検索で引っかからないとか言ってる人に向けてのレスです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:49:34 ID:eyLa12Ep
>>420
>>422
つられねーよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:05:38 ID:/91uSQ6d
チャットのログが対象になるなら2ちゃんのログが入ってもおかしくはない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:58:45 ID:e0FBNI79
>>421
保存されてるファイルによるんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:07:06 ID:f8nabTaI
うちも1Gあるなあ……それでいて微妙なヒット率
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:26:34 ID:vGpLGrts
素直にNamazuで妥協することを知らない未練たらたらなアフォどもが集うスレはここでいいですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:44:38 ID:eyLa12Ep
>>427
ここはGoogle Desktopについての話題を扱うスレッドです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:14:16 ID:zMM6dOYm
インデックス化10時間放置で56%・・・
アイドル時だけじゃなくて半自動でインデックス化できるようになって( ゚д゚)ホスィ…
みんなインデックス化どれくらいの時間で終わってる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:16:57 ID:eyLa12Ep
インデックス化対象のファイルが少ないから一晩放置したら終わってた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:22:19 ID:h5CEkOVZ
>>429
4日かかりますた
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:54:38 ID:UgIcg2D4
初めて使ったけど
これ すっごく便利じゃん
ちょと感動した

整理もせずに何でもマイドキュメントに放り込んでる漏れには必需品になりそう
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:22:34 ID:TXPwyHg0
GDS日本語ベータと
うちのUSB外付けHDDについて。

リパースポイントで外付けHDDを
マウントしただけではインデックス化されないので
一度GDSをアンインスコ、インデックスも削除

その後GDS再インスコ、リパースポイント経由で
外付けHDDもインデックス開始、検索対象となる

が、インデックス化が100%となって以降に
外付けHDDに追加されたファイルは
まったく検索されない、インデックスに入ってない(´・ω・`)

Googleの中の人がこのスレを読んでることを願う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:54:47 ID:bQ/2HYZK
ヘルプセンターに送ったほうがいいのでは?
google側も分かっているとは思うけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:35:40 ID:zMM6dOYm
>>431
それなりに掛かるんですねw
(;´∀`)・・・気長にインデックス化させて頂きます
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:09:27 ID:pdmneI7T
種類や日時、ファイルサイズでのソートとか
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:16:06 ID:M/0xQxKx
現状ではつかえんね。

外付け、LANHDD対応しないと普及しないわな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:35:59 ID:5z1rYQPh
Sleipnirで起動させたいのですが、
このスレに載っている方法を試してもダメでした。
諦めるしか無いのでしょうか・・・?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:44:09 ID:eyLa12Ep
しらんがな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:04:51 ID:i6edhsxV
>>438
起動したいの?
検索したいの?
起動して、ついでに検索?
いまいちわからん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:16:33 ID:D21u0V9F
これHDDに凄く悪いような気がするんだけど
442438:05/03/19 23:16:42 ID:5z1rYQPh
>>440さん
曖昧ですみません。
ショートカットアイコン(またはタスクトレイ)から起動した時に
Sleipnirで起動する様に設定したいと思っています。
既にSleipnirを規定のブラウザに設定しているのですが、IEで起動してしまいます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:21:58 ID:eyLa12Ep
既定のブラウザに設定しろ。
htmlをプニルに関連付けろ。
そんで再起動しろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:36:58 ID:bQ/2HYZK
>>244に書いてあるぞ
445438:05/03/19 23:51:46 ID:5z1rYQPh
>>444さん
レジストリをいじるのは、流石に怖くてできませんでした。
やはりしばらくはSleipnirで直接検索ページを開いて使いたいと思います。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:15:36 ID:Vn86hZ1B
>>445

先頭 http://127.0.0.1:4664/search&s=*****************************=
エンコード UFT8
*のとこは自分のGoogledesktop検索画面のアドレス&s=以降を放り込んどけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:49:36 ID:lQUcwweu
ちなみにFirefoxの検索バーならこれが便利。
ttp://www.amwmedia.com/default.asp?nId=17
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:25:28 ID:5fKSsWQx
初期ロットに手を出すなと、あれほど
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 03:37:35 ID:51el3kLL
今落としたら、更新日時が2005/03/19 11:47になっていた。
サイズ・CRC等は確認していないが、入れ直す時は落としなおした方が良いかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:08:11 ID:yay4O97n
インデックス1.3Gになったぞおい
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:57:25 ID:KTyQ8Wcm
mhonarcでHTML化したメールを検索できた人いる?
こっちは全然ヒットしないんだが・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:06:12 ID:AMIVUiAY
超使える(きっぱり)

外付けUSBが対象外とか(どうせ貯まってるエロファイル検索だろ)
○○○の拡張しに対応していないとか(そんなマイナーなファイルまで対応できないだろ)、
一部のそういうヲタクな使い方をしてるユーザーには向かないかもね。

でも、大量にOfficeファイルが貯まってるPCで、「快適に検索する」
「探してるファイルをすぐに見つける」ためには、最高のツールだよ、これ!

今まで検索ツールヲタクだったが、これが今のところ一番
感覚的に合う。そして速い。使いやすい。日本語化待ってて良かった…!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:35:44 ID:WkunQbeq
PDFが何故か検索対象に入らない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:58:38 ID:KzWOCj5/
他の常駐切ったりしてみたけど
結局起動したままマウス含めて一切触らないのが
一番早くインデックス化出来ると思う
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:22:24 ID:MjqL1Be/
>>452
比較的内部を把握してるPCならともかく、
共有データサーバとか自分の管理外のPCでファイルを探すときには便利だね、これ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:22:53 ID:MjqL1Be/
>>453
当然チェックは入れてるんだよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:31:24 ID:A3mwIEp5
そりゃあもちろん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:36:53 ID:uJ2t8RA8
チェック入れてからインデキシングしてないとかも考えられるけど、違うっぽいなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:53:50 ID:A3mwIEp5
正確には日本語のPDFだけがヒットしない。
英語のPDFはヒットする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:16:18 ID:4ARwCnUz
index作成、99%から一向に進まず。。。
作成してる気配(HDDアクセス)すらない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:52:19 ID:mH6OSIqV
>>460
何%作成済みとかってどこで調べるんですか?
ステータスにはインデックス済みファイル数しかでてこないんですが。。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:54:36 ID:yPlV2srx
それが100%だ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:11:11 ID:FaqQ1WXt
そんなにいいか?
検索対象フォルダとか細かく設定できないし
いまいち使いずらい…
(filetypeは指定できるけど)

サーチクロスとかの方がわかりやすい
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:12:06 ID:EltMHAV8
つうか、そこまで込み入った使い方する奴はこんなソフトなんか使わないだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:45:02 ID:Fz219dIz
GDにガタガタ文句言うんならNamazu使えよ…
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:01:05 ID:1hpRtl5k
>>459
GDSに添付されてるpdftohtmlが日本語対応していないのですよ。
日本語対応しているpdftohtml自体は存在するのですが……。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:20:39 ID:HqP9W7S9
>>344
漏れも同じ症状@日本語β版
いったいどうなってんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:46:07 ID:TRo/3Boo
>>460
検索に対応してるメーラー(Thunderbird等)入れてる場合
メーラーを起動しておかないとインデックス作業が進まない。
なかなかわからなくて、PCがアイドル状態になってないのか
と考えたりずいぶん悩んだ。
その間PC起動しっぱなしで電気もったいない事した。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:01:43 ID:DLWqwp1R
>>427
NAMAZU、NAMAZU逝ってる馬鹿がいるけど、
GDSをセットアップするだけと、Perlだのなんだのをやたらたくさん
インストールしないといけないのと、どっちが簡単なんだ?

馬鹿か?
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:05:04 ID:A3mwIEp5
GDS→堅気用
namazu→ヤクザ用
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:27:56 ID:wP6x935P
NAMAZUってスマートじゃねえし。泥臭いし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:46:48 ID:I1qM3xb0
NAMAZU勧める香具師はUZAMAN
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:55:20 ID:4ez7uh0y
うちはマイドキュメントが別ドライブにあるんだが
そのせいかしらんけど、マイドキュメントのほとんどのファイルが
インデックスに登録されてない。
これじゃ使い物になんねえよ。
手動でインデクス追加する機能あれば回避できるんだけどなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:18:17 ID:ygYITGOe
>>469
2chログ検索のことで文句言ってたからでしょ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:26:59 ID:EltMHAV8
どっちも難癖付けたいだけのアンチだ。
無視しろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:38:30 ID:Un7E4+g/
Operaに非対応なので使えん。
非対応なだけなら良いのだがインストしてあるとOperaでのWEB検索が途中で止まる。
不具合報告したけどOperaには非対応ですで門前払いされた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:40:18 ID:L6G0njdR
>>472
コピペだろうけどワロタ
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:41:39 ID:xHihSUh7
フィードバック送っとこう! なっ!?
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:43:14 ID:EltMHAV8
オペラで開かなければいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:43:17 ID:5VF7242G
>>476
お前がOpera使ってる限りそういうのは我慢するしかねーだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:59:27 ID:Un7E4+g/
Operaでdesktop検索出来ないだけなら良いんだが、普通のweb検索に支障が出るのが困るんだyな。
googleとの統合を切っても駄目。
desktop検索だけIEで出来れば十分便利なのだが。

482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:38:08 ID:YdomaYJx
なに、こんな便利なもの使えない人がいるの?!?
かわいそーう(鼻くそほじりながら)
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:40:08 ID:K2iB3lQ6
うーん Opera 使いだけど普通に使えるよ?
>>481 詳しく
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:43:12 ID:X/NXuves
検索対象になる文書の長さ制限が厳しすぎて使えないわ
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:46:20 ID:24KfcXwM
サーチクロスみたいに確実に全文インデックス化するソフトって
gdsに比べるとインデックスファイルの大きさはどんなもん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:15:16 ID:+8ugYnaN
>>255 やってみた 確かに
"JavaServer Pages XML" はヒットしない
"JavaServer Pages" はヒットする
どうも最初の5ページ(正確には上のレスにあるように 5000語?)
しかインデックス化されてなくてそこに "XML" が入ってないからのようだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:21:07 ID:mVMjLyaX
インデックスサービスで十分だな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:27:53 ID:ACQpT7bb
>>255
>>486
そのファイルをAdobe Reader 7.0から開いて検索してもヒットしないので、
GDSのせいではないかと。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:30:43 ID:o5PmEqh1
>>485
かえって小さいくらい。
うちとこではサーチクロスの索引は100MBもないが、
GDSは1ギガ近い
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:39:11 ID:jpK/4hbr
>>487
インデックスサービスも一瞬で検索結果返してくれますか?
GDSと較べて、必要ディスクサイズはどうですか。
(インデックスサービスの方は容量が可変なのかな…)

GDSが2G食ったためHDDに空きがなくて試せない。
エロい人教えてください。
491486:05/03/21 00:39:37 ID:+8ugYnaN
>>488 Acrobat Reader は完全文字列一致で検索するためでしょう
GDS は "JavaServer" & "Pages" & "XML" の検索なんだから
ヒットすることを期待するのは普通
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:58:59 ID:D4ogJSVe
>>490
>>487じゃないけど、うちの場合

インデックスサイズ
Google Desktop Search 563MB
インデックスサービス 397MB

アイテム数
Google Desktop Search 108,840
インデックスサービス 164,092
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:03:26 ID:UZ8FsRJB
>>483
検索結果の表示件数を100件に設定して居るんだが、2〜30件ぐらい表示したところで
止まってしまい最終的にはエラーになる。
英語版の時からそうだった。

まあ、全文検索じゃないというのをここで知ったから利用価値は激しく低下したのでもう良いけど。


494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:05:30 ID:Ppzgqg0e
アンインスコしたしそろそろこのスレお気に入りから外そうっと・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:16:01 ID:Pd7+S42g
最近は自分のお気に入りの中身をどうしたとか晒すのが流行なんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:24:25 ID:27X/Gg8/
>>495
流行ってませんけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21 03:44:00(月) ID:GSwQp11A
>>496
流行に疎いということを理由にどうこう言うつもりはないが。はやってるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 04:30:05 ID:ZFwwXDx4
全文検索じゃないのが痛すぎ。
「まんこ」で検索して、たった4ファイルだぞ。
ほんとは2000以上もあるのに。
使い物にならん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:12:56 ID:3MedYsBF
それは良く集めたものだな。
腱鞘炎になっていないか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:15:23 ID:ZnbSY0Y8
私は500を得た
501490:2005/03/21(月) 19:21:33 ID:UvRGkaOi
>>492
ありがd

もしかするとインデックスサービスの方がイイかもとか
思い始めた…。全文検索して欲しいし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:44:23 ID:qyL6IKZY
インデックスを保存してあるフォルダってフォルダ圧縮適応できるのか
つうか半分近く圧縮できた 全く無圧縮なデータなのか・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:46:03 ID:SSZ4AZxy
pc8移転テスト
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:08:27 ID:uAaF376V
>>502
そら検索を早くするためにはなるべくそのままの方がいいんだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:27:14 ID:DfHe2n4V
>>504
それはどうかな。
バッファ(RAM)上でのデータ解凍・変換のコストより、
HDD読み込みのコストの方がまだまだ高いのが現実。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:48:30 ID:HDQYzKrv
スレ違いだけど、圧縮ってみんなしているの?
たかが、1割ぐらいファイル小さくなるだけでしょ?
セレロン1GHzだから、圧縮しない方がいいよな。
なんか使い勝って悪くなりそうなんだよな・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:05:49 ID:T5iNTFqF
インディックスは書き換えがあるからな。

起動時にインディックスをメモリ上に展開して、終了時に保存するというような
条件でない限りはインディックスファイルは圧縮しない方がよい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:26:46 ID:Mqadn0Kd
これインストールしたらネットにつながらなくなった上
ローカルエリア接続とかのアイコンがでてきて
ちんぷんかんぷん・・・

結局アンインスコ('A`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:41:51 ID:gVBNuMpB
( ´,_ゝ`)プッ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:53:59 ID:XqDR/s1+
こんなのを起動してたらハードディスクが可哀相だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:14:48 ID:vZrALKvt
nyとshare止めてから言えよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:33:06 ID:GLrnDzzp
>>508
俺もO几
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:56:00 ID:T5iNTFqF
ハードディスクの中の人の労働条件が厳しくなる一方だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:22:28 ID:7/WY8PdT
>>506
データ次第では一割どころじゃないぞ
2ちゃん専用ブラウザのログ補完してるフォルダとか圧縮してみ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:13:09 ID:9LCRVdsF
>>514
すげーーーーーーーーーーーーーーー
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:34:55 ID:yZEMZ4nw
>>514
全然関係ないが、2chのログが150Mほどあって、
手持ちの128MのUSBメモリには収まらないと思っていたが
NTFSでフォーマットし直して圧縮するように設定したらせいぜい60M
おかげで2chのログを持ち運べるようになって快適
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:56:57 ID:FHWCAbYP
おまいら、そうまでして…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:50:47 ID:0l4yiara
SEXしたいか!?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:42:47 ID:avr6NP78
>>516
NTFSで1GB超えてる俺はどうしろと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:53:38 ID:b/HLGhzC
>>519
消せ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:41:21 ID:T7+Y8P/Q
Gmailのインデックスができてないっぽい。閲覧したGmailは勝手にインデックスができるらしいけど、
ウムムムム・・・・・

せっかく既読のも含めて全部閲覧したのに・・・・ orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:04:19 ID:HQHZfqa9
インデックス対象の詰めが甘い感じだな
とりあえず外付けドライブ対応の要望を送った
結構いい感じのソフトなだけに惜しいな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:41:11 ID:Weel0vrI
外付けって、そのたびに違うディスクが接続されたりするから
難しくないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:33:22 ID:HQHZfqa9
>>523
あっそうか、ぜんぜん気づかなかった

俺の場合は万一のときサルベージしやすいように、
音楽とか書類とかを外付けに保存してるだけであって
外したりつないだりはまずありえないんだけどな

外付けHDDって結構みんなプスプス差し替えるのかな
525506:2005/03/27(日) 14:51:27 ID:WSLjjWZY
>>514
言われたとおりやってみるよ。
NTFSで170GBで空き容量4GBがある。
それを昨夜からハードディスクごと圧縮してみた。
あと2220日かかるって・・・朝の時は700日とか言っていた。
でも、今になってあと60日なった。よかった。
で、5日ぐらいには終わるのかなw


ちなみにOSは2000ね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:12:19 ID:pHEH4YbQ
170Gで残り4Gは使いすぎ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:01:09 ID:vlvD5L/7
これで検索場所を指定出来れば完璧なんだけどな。
outlookの友人フォルダから○○を検索するとか。
スパムフォルダからも検索してきて早くても結果が多すぎて意味無い(笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:08:15 ID:jyLXiY8S
検索場所は指定できないけど、除外場所は指定できるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:09:22 ID:jyLXiY8S
-----
検索しないアイテム
検索しないウェブ サイトの URL、または検索しないファイルのパスを指定します。1 行につき 1 項目ずつ入力してください。例:
c:\Documents and Settings\username\Private Stuff
http://www.domain.com/
-----
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:17:08 ID:vlvD5L/7
>>528-529
outlookだとメールは一つのファイルになってるから無理そう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:18:25 ID:jyLXiY8S
そうなのか orz
532506:2005/03/27(日) 17:47:38 ID:WSLjjWZY
圧縮、24時間で終わったよ。
166GBが164GBになった。
5%も小さくなってないよww >514タソ
動画、mp3が大半だから、ほとんど意味ないと思っていたけど。
やっぱり、意味なかった。
でも、圧縮したからって重くはならないんだね。
それはすごいと思った。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:57:05 ID:f6Ob+oTF
>>532
PCがぶっ壊れたときに面倒なんだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:00:34 ID:n3sJyBZY
そりゃ動画、mp3を圧縮したってそもそもすでに圧縮かかってるからもう出来ない jpgも同じく
だからデータ次第ではと言ってるんだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:52:44 ID:vlvD5L/7
つーか、これって意図的に削除しないと永遠にキャッシュをため込むのか?
536506:2005/03/28(月) 00:24:33 ID:z3E6ls6V
>>533
やっぱり、そうだよな。
今度時間ある時にでも戻して行くわ。
圧縮意味ねえええええ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:25:43 ID:j6R6nTQQ
単に意味ない場所圧縮しただけ。
圧縮自体は有用。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:30:57 ID:TmHuR5YU
便利な機能も使い方が正しくなければ・・・ってな例だな
539506:2005/03/28(月) 00:31:29 ID:z3E6ls6V
2GBは減ったのよ。
でも、2GBなんてほとんど誤差みたいなモンだし。
540255 :2005/03/28(月) 10:21:17 ID:RZikVYhF
>486 >488
これが理由ということか
http://desktop.google.com/support/bin/answer.py?answer=12764&topic=201
遅レスだがアリガd
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:25:50 ID:MbovTHpT
>>540
技術的に全文検索できないわけじゃないよな・・・。
全文検索を有料化するつもりなのか?
542255 :2005/03/28(月) 11:10:13 ID:RZikVYhF
>541
それもあり得るかもね。
インデックスの作成時間とかサイズとかとの
トレードオフで決めた数値なんではないかとは思うが、
せめて設定で変更させてほしいところだな。さすがに 5000 は少なすぎだろ。

ちなみに今回の件は、やっぱり釈然としない
(頭の 5000 words に "XML" が含まれているような気がする)ので、
一応 google にレポートしといた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:42:02 ID:Vwzpnnqz
なんかする度にハードディスクにアクセスするから、ハードディスクの寿命が縮みそうで怖い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:54:13 ID:/4qnCI8R
これエロ画像とかも
すぐに見つかっちゃうから
善し悪しだよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:06:12 ID:x1lHBliY
>>544安心汁
>>498でも嫁
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:08:28 ID:x1lHBliY
>>544
画像だったかスマソ
すぐ見つかるからこれに期待してる人多いんだけどな
547名無し:2005/03/29(火) 17:13:58 ID:yQy4uXiH
>とりあえず今後の課題としては、だ。
>・IE系以外のブラウザの対応

課題で出ていました、IE系以外のブラウザの対応ですが、検索結果をSleipnir
で出せるように設定できましたよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:01:52 ID:6ljYYCub
タスクバーにGDS窓を表示させてるんですが、これにフォーカスを当てる
グローバルホットキーって設定できますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:05:00 ID:G5hfe+6m
>>547
あんな力業、解答と言えんわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:17:02 ID:d8nQBtFd
力業ってGoogleDesktopNetwork2.dllをゴニョゴニョすることだろ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 03:52:22 ID:lYImAGF5
mpgとかaviを検索してみたら死にたくなった・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:57:24 ID:+FxTMjzW
エロ動画しかなかったのがそんなにショックか
553547:2005/03/30(水) 13:26:56 ID:2ZxoGleC
力業???

凄い簡単にできたよ。
DLLなんかもちろんいじらないよ。レジストリとかも。

Windows知っている人なら、誰でもできるでしょ!!!

たぶん>>549 は、勘違いしておられる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:49:47 ID:/kVqmDc6
「標準のブラウザ」を変更するだけだな。簡単簡単。
555547:2005/03/30(水) 14:33:55 ID:2ZxoGleC
いやいや、このGoogleのデスクトップ検索は、
標準ブラウザを変更したところで(IE以外にする)、デスクバーで検索した結果を
IE以外のブラウザで表示させることが今までできませんでした。

どうしてもデスクバーで検索するとIEが立ち上がってしまい、標準ブラウザを
例えばSleipnirにしていてもその標準にしたブラウザで結果を表示させることが
できませんでした。

で、今後の課題として
>とりあえず今後の課題としては、だ。
>・IE系以外のブラウザの対応
があげられていました。

しかし、ちょっと調べたところによると、標準ブラウザにしたブラウザでも
検索結果を表示させる方法が見つかりました。

レジストリ、Dllの変更とかではなく、Windowsのフォルダオプションから
ファイルの関連付け作業を行うとできることが判明しました。
まーどのファイルの関連付けを変更しないといけないのか知らないとできないのですが。。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:23:25 ID:9k5oESRj
だから、んな面倒なことしなくても

一回FireFoxの設定で標準のブラウザに設定、
それからSleipnirで標準に設定
ってやればできるって。

IE->Sleipnirは不可だけど(書類タイプが一緒のため)、
IE->Firefox->Sleipnirなら一回違う書類タイプになるからOKってこと。
557547:2005/03/30(水) 17:17:12 ID:2ZxoGleC
面倒っていうけど、IE->Firefox->Sleipnirの方がよっぽど面倒と思うけど。。。
使わないブラウザをダウンロードして認識させるよりは。。。

ファイルの関連処理で、ファイルの種類
URL:Hyper Text 転送プロトコル(HTTP) を選んで詳細設定
OPENを編集で実行するブラウザのパスを入れるだけなんだから。

まー方法はいろいろあるってことで。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:44:06 ID:KvHVZdCy
( ´Д`)またゆとり教育の弊害か。。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:58:37 ID:kz4ovT/L
つーかプニル使いなら>>446に書いてる通りに検索エンジンに登録すればいいのに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:01:00 ID:6VB122cT
>>557
Win2K使ってるけど
「URL:Hyper Text 転送プロトコル(HTTP)」無いよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:22:10 ID:HecHIIY7
547のやってることが結局レジストリ変更と大差なくて笑える。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:06:49 ID:qINXqZiP
いつの間にか対応言語が増えているね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:26:40 ID:fyF8r7LQ
こういうのってそのうち画像や動画の中身まで検索できるようになるのかな
「セーラー服」とか「ウェイトレス」とか検索できたら便利だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:52:55 ID:mgQ0kVUD


「コンピュータ、俺のプロファイルを参考にチャイナコスの画像を収集しろ」
が出来るようになるんですね。


エロいコンピュータですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:04:38 ID:bnxbLIVY
いきなりVUIですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:09:38 ID:Nk22L56t
とりあえずブートが遅いのをなんとかしてほしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:59:25 ID:0KMlmunn
>>563-564
馬鹿か?人間でも難しいことをどうやってコンピュータにやらせるんだよ。
「セーラー服」をプログラムが判断できると思うのか?パターン認識か?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:19:01 ID:HjagM0H5
>>567
ネタというか軽いトークにマジレスどころかバカ呼ばわりとは…
素敵に器の大きな方ですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:21:03 ID:J/yPASio
10年後くらいに>>567のレスが発掘されてみんなから笑われるんだろうナー。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:52:13 ID:T4y/jWvQ
>>567は病気だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:35:31 ID:cyNkzUqW
これってIEのキャッシュとか一時ファイル削除したらどうなるの?
やはり、検索はできなくなる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:43:10 ID:0BtlXBSk
>571
削除しても検索結果に出てくるみたいなんだが…
これ半永久的に増殖し続けるってことだろうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:35:15 ID:015NOk/P
インデックス作り直さないとだめぽ
574名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:50:25 ID:xnSU1Lq5
インデックスってどこにあるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:00:48 ID:SwTOrl7k
>>574
PCの中にある


>>133
>>234
576名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:58:29 ID:xnSU1Lq5
ありがと。あとインデックスを別ドライブに置いてて、OS再インストールしても
それ引き継げる?それとも位置から作り直し?

あとインデックスって定期的にメンテナンスとかしてるの?リンク切れの
検索結果がよくあるんだけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 02:19:01 ID:LavKJQbX
Google ツールバー 3 ベータ版
http://toolbar.google.com/T3/intl/ja/
4月1日に公開して洒落のつもりか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:53:22 ID:LuzECZ9o
いつまでたってもメールがインデックスに反映されない
どの単語で検索しても検索結果にメールが全然でてこねえ
なんだこれ、このソフト使え無すぎwwww



と思ったら、ここ数年間メールをしたことが無かった事に気が付いた
jpgでも検索してみよ('A`)
579名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 15:40:17 ID:KL+1b8jx
Googleのデータベースファイル(>>63)かなりでかい。

C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Google\Google Desktop Search
このフォルダの中、2.78ギガバイトもあったよ。すげー

でも、普通にGoogle検索している時、
思いがけなく自分のハードディスク内にいい情報があるというのは、
かなり使えるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 18:29:15 ID:Zh2cqmQY
RAID0で総500GBだけどうちのデータベースファイルは705MBだった。
OSはCパーティションでぎりぎりに作ったから残り700MB・・・。
正直ほとんど使わないしとりあえず削除しよ。
フォルダ指定の検索とデータベースのバックアップとかサポートされたらいいな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005年,2005/04/02(土) 19:48:30 ID:+PRUs72K
MP3のタグ、日本語にも対応出来たな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:23:53 ID:DNWnVupW
英語版と日本語版の違いってどんなのでしょう?
表示言語が違うだけ(日本語検索能力などに差がない)なら、
英語版をインストールしようと思うのですが。
583自己レス:2005/04/02(土) 23:30:45 ID:DNWnVupW
http://slashdot.jp/articles/05/03/15/0855210.shtml
見たら検索能力も異なるようですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:52:22 ID:6H00tenF
エロ画像が無いPCのはずだったのに
エロ画像があったのでびっくりした件
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:59:34 ID:dpCS82Ww BE:71529236-
けっこういろいろ詰め込んでるつもりだったけどデータベース小さかった。800Mちょっと。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 06:29:19 ID:wkiI51Jq
>>508と同じ
まれにTCP/IPスタックが破壊されるケースがあるっぽい
具体的にはループバックだろうが何だろうがTCPコネクションが張れなくなる
GDSアンインストールすれば直るから、要は入れなきゃ無問題
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:14:55 ID:IHxwwisf
>>586
が何言ってるのかさっぱり分からない件について。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:40:06 ID:4oit3uvU
突然の>>586という玄人出現に皆が動揺している件について
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:38:22 ID:wGSZfIBM
俺は玄人が多いスレにもよく行くからなんにも動揺しない
俺は玄人じゃないから、難しい文章の理解度はゼロ%だけど、動揺はしない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:12:37 ID:h11xpg/b
要は入れなきゃいいという乱暴な結論を導いてくる人が玄人だとは思えない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:28:55 ID:hTBjcPhG
おれは素人なので彼が何を言っているのかはわからないが、
覚えた単語を使って見せびらかしてみたいという気持ちはわからなくもない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:33:58 ID:4VxWWXVJ
具体的に何故破壊されるのか、GDSのどの動作が影響するのかを書けない人間を
玄人呼ばわりする>>588の出現に動揺した。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:38:28 ID:nXn8+wk7
インデックスの対象から外してあるドライブでも、これが動いているとフォーマットできないのは既出かな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:13:10 ID:TwTW8CjX
インデックス保管フォルダを外付けドライブに設定した状態で
外付けドライブの電源が入らないor接続が切れたままPC起動して
インデックスに書き込みが発生するような操作をするとエラーが出てPCごとフリーズする。

電源連動じゃないUSB接続のHDD使ってるんで、うっかり電源入れ忘れるのが怖い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 08:05:56 ID:BZknnt2a
>>584
なんかの理由があってそう設定したのだろうが、その理由を改善して、
他のドライブに設定し直した方が良さそうだな。

ところで、インデックス補完フォルダって設定できたっけ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:11:31 ID:pR3m5aZ3
インデックスをどこに作るかって指定できる?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:11:50 ID:nXn8+wk7
FirefoxでGDSを使っている時、
検索で見つかったHTMLファイルのリンクをクリックしても、パスに日本語が含まれているとエラーになって開けなかった。

Path Throw For Fx ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#ptff
を入れたら表示される様になったべ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:26:06 ID:JGhbzM7r
任意の拡張子を検索対象に出来ないのですか?
例えばOpenJaneのログとか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:13:23 ID:uW6sUxFH
方法は既出
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:16:48 ID:AUyTr0ws
Blinkx
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:39:43 ID:+D2FM7Qp
他のユーザーでもurlさえ同じなら検索できるんだね・・・
ファイルサーバーにインストールしておいてインデックスを作ってもらおう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:46:38 ID:YOX9/YBo
>>601
てことは外部から侵入され勝手に検索されたりファイル盗まれたりすることもあり得る?
603601:2005/04/08(金) 10:03:38 ID:+D2FM7Qp
120.0.0.1 じゃないとアクセスできないのかな?
PCのIPアドレスで試したら接続が拒否された
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:46:53 ID:YOX9/YBo
Firefoxを標準のブラウザにしてて、Firefoxが非アクティブの時、
GDSツールバーから検索するとFirefoxのウィンドウサイズが変更されちゃうのは仕様?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:39:42 ID:OdBdF6Cv
>>603
Reverse Proxy 建てれば使えるんじゃない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:51:07 ID:8Vx/dXwc BE:35764733-
確かに便利なんだけど
これ入れてから全般的に重くなった気がする
インデックス作成終わってるのにやっぱ何か常に見てる感じ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:02:37 ID:SFaZi3a9
>>606
そりゃあ常に見ててくれないとインデックス作成が終わった後に
作成されたファイル等が検索に引っかからなくなっちゃうでしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 05:15:24 ID:067wWZMa
フォルダ名の変更やフォルダの移動を行うと、ファイルを見失う
ようなのですが、対処法はあるのでしょうか?

基本的な操作だし、んなあほなって感じで適当なファイルで何度か
試してみましたが、今のところ100%発生します。
その状態からファイルを移動すれば、また登録されますが新規の
ファイル扱いになります。
正直、これができないと使えないのですが…。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:57:48 ID:J2pm2eoD
これ、ひたすら新規データを蓄積していくだけなんだろうか。
既に出来上がってるインデックスデータの更新とか、削除とかしないのかな?
インデックスステータスではどんどんファイル数増えていくけど、
実際には同一データの移動前・移動後なんかが
かなりの割合で含まれてて微妙。
削除したはずのデータも結果には出てきちゃうし、うーん…。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:17:54 ID:dN+SMeZi
音楽聞いたり動画見ててもインデックス作成始めちゃうな・・・重い・・・
15分だけ停止なんてせずに自由に停止・開始をさせてくれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:31:50 ID:oXAmPuCX
外付けHDDの中もちゃんと探してないようなきがするんですが・・・
どうなんでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:24:23 ID:dN+SMeZi
>>611
ここらへんは?
>>264
>>273
>>300
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:41:21 ID:T9CVyn1m
>>608-609
もう1回最初からスキャンしなおす方法はありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:46:46 ID:jcSq7dx5
再インスコ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:51:56 ID:sxGl/OC6
いちどインスコしたけど、どうもメールや他の部分でのインデックス化が不十分なので、アンインスコした。
そこんところが直らないと中途半端なので現在様子見中
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:24:15 ID:knUNtRC3
beckyのメールを検索できるプラグインがあるといいんだけど。
617608:2005/04/13(水) 17:13:51 ID:VO2uqXq1
>>613-614
すみません、書き方がまずかったでしょうか。
再インストールしても、フォルダ名の変更をするとその度にインデックスが
壊れてしまうので解決しません。
フォルダ名の変更の他に、フォルダの移動でも同様の現象が起こります。

どちらもかなり基本的な操作だし、(解決法がなければ)致命的なバグに
思えるのですが…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:39:41 ID:cJPAtHqP
壊れるってどんな状態?

インデックスが更新されてないって話なら、
しばらくしたらまた補足されるよ。
フォルダ・ファイル移動を常に監視させると負荷が高くなるだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:52:06 ID:hd8++Wnr
WINDOWS軍が束になっても、あっさりマックに抜かれるのな。
GDSだ、コンセプトサーチだ、と言ってる間に、ぼろまけかよ。

スポットライト、マジうらやましい。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/features/spotlight/
620608:2005/04/14(木) 00:04:51 ID:4wsHqRXD
>>618
テストした手順を説明すると
1.適当なフォルダを作る
2.その中に適当なファイルを作成
3.そのファイルを検索→1件見つかりクリックするとファイルが開かれる
4.フォルダ名を変更
5.そのファイルを検索→1件見つかるがクリックするとファイルが見つかりません
という感じです。

4.のところをフォルダの移動にしても同様の現象が起こりますが、ファイルの
移動の場合はすぐにインデックスが更新されます。

しばらくしたら更新されるということですが、現在も更新されていません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:14:19 ID:iCXs5s4m
「マイピクチャ」と「マイミュージック」のディレクトリをCからDドライブに移動してるんだけど
全くインデックス化されないのがとても悲しい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:48:04 ID:kZT93lm0
>>619
なぁに、WinFSで一気に抜き去るよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:59:47 ID:7BmFV/XK
どちらの「信者」もウザイ
624601:2005/04/14(木) 12:41:07 ID:pEHKm36p
GDSを他のプログラムから使うための用のAPI(?)って無いの?
625624:2005/04/14(木) 12:42:11 ID:pEHKm36p
うお、なんだ601って???
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:25:02 ID:3EO05Iw8
色々とプラグインが増殖しているようで。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:03:51 ID:w9rs+oBA
外付けHDDも検索してくれる設定ってできませんか?
どこにあるのか覚えていない古いファイルはほとんどそっちにあるので不便です・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:11:19 ID:w9rs+oBA
ログにありますね、すいません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 06:12:12 ID:7ECpW2D2
バージョンうpまだぁ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:42:00 ID:G5xvI2gb
これ便利そうと思って、職場のPCにインストールしようとしたら
権限がないって・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン

ひどいんだよ、4月からの職場。
業務マニュアルが、ワードだったりエクセルだったりで、ファイル名もバラバラ・・・。
どれを見ればいいのかさっぱり。
破綻しとる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:00:45 ID:WR3svsMp
おまいが改革したれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:54:18 ID:k0Pg7/dV
>>630
ソフトを勝手にインストールしようとするのは間違い
管理者に相談汁

業務用のファイルの整理については>>631
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:16:20 ID:7M4M5CCD
うちも似たようなもんだ

編集中は何使おうが構わんが
最終出力ぐらいは統一して欲しいよな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:43:01 ID:OKBY1/i7
一太郎形式で送ってくる奴死ね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 07:25:07 ID:yD/YkX1B
IEが開く時点ではげしくうざい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:09:37 ID:0vqAnnk+
何かおすすめのデスクトップ検索ツールありますか?
私が試してみたところでは
Google Desktop
・cドライブを使うのが嫌
・検索が甘いような気がする
・プラグインで拡張できるのは○だが、zipの中身も見て欲しい

copernic desktop search
・操作性は結構良い
・負荷が高い
・日本語対応が微妙
てなわけで、他の検索ツールも試してみたいです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:59:59 ID:pLOwiDo8
GDSスレで聞いても……
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:16:54 ID:sRjslDOv
Spotlight

ファイルシステムレベルで対応してるから最強。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:55:04 ID:0vqAnnk+
>>637
スレ違いすみません。
これらの検索ツールは流行りだしてまだ日が浅いものですから、
このスレの方々も、使えるツールを探すためにいろいろ比較検討なさっている
のではないかと思いお聞きしました。

>>638
少し前に話題が出てましたが良さそうですね。
でも、Windowsでは使えないんですよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:00:25 ID:3NSlU/yZ
>>639
ここはGDS専用スレ。
比較は総合スレに行ってくれ。
それと、日本語でまともに使える奴はタダで手に入ると思うなよ。

全文検索ユーティリティ統一スレッド part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108552631/

既に死んでるけど
デスクトップ検索総合スレ Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103114707/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:04:42 ID:0vqAnnk+
>>640
誘導ありがとうございます。
そちらで調べてみます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:15:03 ID:DMQFK2Dt
ぃゃ GDS専用つってもさぁ
GDS使ってからデスクトップ検索に目覚めるヒトって多いんじゃないかと…

ご想像どおり、漏れが、そうなんだけど・
凄く便利だし〜 他にもっとイイのあったら使ってみたいッス
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:42:28 ID:VC+UJ7o3
サーチクロス、Concept Search
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:51:36 ID:Y8yZyk1J
XPなら既にインデックスサービスという物が入っておろう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:01:24 ID:kzx56Hhq
>>644
あんな使いにくいもん使ってる香具師いるのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:09:42 ID:8kIpAn7u
使いにくいも何もないと思うが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:15:31 ID:KIQ4frOU
>>643
Outlook2003に対応してないので×
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:40:51 ID:cGpdKaN0
>>645
ノシ

クライアントは今は亡き「さとり」だが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:21:09 ID:VC+UJ7o3
WinFSが出るまで我慢しようぜ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:29:49 ID:SAnEQsx6
そんないつになるか分からん未来まで待つのかよ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:02:45 ID:6tAhoQNZ
「今年はデスクトップ検索戦争だ!」とかいう記事をよく見るけど、
GDSが日本語化しただけで、ヤフーもMSも放置状態。
コンセプトサーチは、なんかあさって向いてるし、サーチクロスが
かろうじて、値段と内容のバランスが取れている状態。

そんな中、タイガーが全部入りをサクッと出しちゃってるし、
全然、ドザーには使えるソフトが無いんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:41:04 ID:gMJ2qJZH
マカーが何の用だ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:20:38 ID:9z4vDtVh
使い勝手はいいとは言えないけどWebブラウザじゃなく自前のUIで動くヤホー路線がいいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:13:34 ID:vd1DcdTH
ブラウザで動くタイプの方がいいな。
ブラウザならいつも起動してあるだろうし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:47:53 ID:Oi9ZhK53
シェルに統合して欲しいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:03:24 ID:yi87waZf
>>655
WinFS
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:57:56 ID:VQbzKp7v
spotlight for winとかないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:40:07 ID:mLPFxWdl
自信ないけど半角スペースが入ってたり()内の文字は検索されない気がする。
されるのもあって基準がよくわからんが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:27:22 ID:yi87waZf
>>657
GDS 使ったら
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:07:40 ID:0LoPAI0W
「デスクトップ検索の機能向上のため、個人情報以外の使用状況データと障害レポートを Google に送信する。 」
を選択してなくても、desktop.google.comに定期的にアクセスしようとするんだけど、これ何?
FWで防いでいるんだけど、設定で止める方法ないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:35:26 ID:O2QzxImC
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:08:09 ID:jmxMGipC
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:51:29 ID:ZSaZGsWb
このスレに書いてあるGDSって何のソフトだろうと思ってた。

今気が付いた。


664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:34:59 ID:DAvMG777
DCS
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:52:24 ID:OdrJ91t/
pussy
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:26:24 ID:7/rP/Qjm
タスクバーを二段にしてると、Googleデスクトップのバーって位置記憶しないよね。
なんとかならないの?いつも一段目の右端に出てきちゃう。二段目の左端に置きたいんだけど。

たぶん起動の順序が関係しているんだろうけど、変えてもうまくいかない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:07:02 ID:GeRsq5xs
リバースポイント機能ってどこにあるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:17:44 ID:GeRsq5xs
リバースポイント作成って、
特殊なツールを使わないとできない(もともとのウインドウズに付いてきた機能ではできない)
裏技的行為なのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:51:42 ID:Ylh+OkLF
×リバース
○リパース
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:14:14 ID:/Nw2LR6a
インデックスファイルの置き場所違うパーティションに変えたいんだけど、
無理そうだなぁ・・・・・・・・・

Cじゃなくてデータ用のEにしたいんだよぉ。 (;´Д`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:33:10 ID:ALJDMSr7
たかが670レス程度のこのスレ内さえ読めないのか……。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:33:24 ID:GeRsq5xs
>>669
リパースポイント機能ってどこにあるの?

リパースポイント作成って、
特殊なツールを使わないとできない(もともとのウインドウズに付いてきた機能ではできない)
裏技的行為なのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:20:57 ID:x2vLk64L
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:26:31 ID:x2vLk64L
ちなみに、
>>669は「リパース」でこのスレを検索しろって意味で書いた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:24:19 ID:OVS3DGad
このスレッド内を検索するような時も、GoogleDesktopSearchを使った方が早いのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:42:54 ID:+WjFTmnS
普通にCtrl+F使えよ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:56:48 ID:c9b274et
GDSのほうが速い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:31:47 ID:rJ19Us48
うそお
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:16:02 ID:eMPXZJgA
>>675
そもそもGDSは全文検索型ではない。これ致命的。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:53:54 ID:vZqXBHDg
GDSすごい

GoogleやYahoo!のイメージ検索で「モロ画像」って検索してもたいした物出てこないけど、
GDSで検索すると、最高の物ばかり出てくる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:38:06 ID:vZqXBHDg
>>679
全文検索型のデスクトップ検索のうち、
あなたからのおすすめを教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:56:18 ID:M+TVwsFf
>>680
笑ってしまった。ごめん。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:11:40 ID:efAWR9Pu
>>680
俺はsubject.txtしかひっかからなかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:15:00 ID:jACau8yR
やっぱり半角スペース入ってるとその後の文字が検索対象にならない
そのファイルを半角なくして一回リネームすればもとに戻しても検索できるけど意味ね〜

検索文字が入ってたら問答無用で表示してくれるシンプルなのでいいんだよ
そんなプラグインほすい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:56:58 ID:jACau8yR
あ、日本語だけかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:41:53 ID:dpbBJY7J
デスクトップに置いてあるファイルを検索対象から外したいんだけどうまくいかない。
C:\Documents and Settings
じゃダメなのか?
ダウンロードファイルばっかインデックス化して、他の深い所が検索されない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:16:15 ID:jOcpieKQ
>>680
ワラタ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:03:03 ID:+bTfNA52
>>686
C:\Documents and Settings\
689686:2005/05/05(木) 23:39:30 ID:CagwnhZl
上手くいくマシンと何やってもダメなマシンがあるんだよなー。
少なくともスペルミスとかそんなことじゃない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:18:32 ID:yuvRFMFf
セキュリティの設定とか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:55:59 ID:PI5EFYWD
表示設定で1度に100件以上表示する方法ありますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:59:53 ID:yQmgfycq
http://zaqd3875e88.zaq.ne.jp/
www
wwwうぇwwwwwwおkwwwwおkwww
おkwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwうぇwww
うぇwwwwwwwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:41:26 ID:spplob4q
・検索するフォルダを個別に指定できない。
・検索したファイルに対して削除・移動などの操作ができない。
・フォルダ名を含めた検索・フォルダ名のみの検索ができない。
・検索結果一覧が見にくい。

あまりにも駄目すぎ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:31:35 ID:ObxiCXW1
インスコしたんだが
使い方がよくわからん

デスクトップ上に出来たアイコンを
クリックしても何も起きないんだけど
誰か詳しい使い方or解説サイトしりませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:59:43 ID:bF9mZb+d
使い方を解説するまでもないような・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:12:44 ID:1ncUrapS
こんなもののどこが解説必要なんだろう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:14:15 ID:iqkE4LrH
俺は普段からちゃんとフォルダ分けで整理してるから
あんまりこれは役に立ってないな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:33:30 ID:4NCL/fhc
ようは必要なデータが見つかれさえすれば言いわけだしな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:54:30 ID:SxOrYM5l
>>680
わからん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:57:27 ID:P2vlAueD
>699
おまいは読解力を磨け
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:54:55 ID:Xije+0iD
特定のフォルダをクロール(?)する方法とかあるんだろうか。
検索可能アイテム20万近くになってからはほとんど増えない。
深いフォルダがまとめてひっかからないのは辛い。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:57:17 ID:NKwLI0q1
クローラーがCPU100%ぶんどったまま数時間が経ちました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:05:39 ID:Xije+0iD
>702
もう数時間待て
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:51:20 ID:NKwLI0q1
>>703
そうなのか・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:45:36 ID:0HMMy7XD
俺も>>694と同じだな

そもそもインデックスとやらの制作方法がわからん
インストール後まず何をしたらいいんだ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:54:17 ID:C8FUZwWi
マウス・キーボードに触れず放置する
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:54:52 ID:FOGf3tqB
小一時間テレビを見て風呂に入る
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:14:27 ID:kwXYS69d
PCをつけっぱなしで寝る
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:13:45 ID:vlNWYsGc
>705
インデックスは勝手に作られるので、ファイル数にもよるけど当分放置してやるといい。
アイドル状態にしてないと作ってくれないので、>706の書いた通り触れずに置いとく。
タスクトレイ内にあるアイコン右クリして詳細→インデックスステータスを見れば
どのくらいインデックスされたか分かる。

詳細→デスクバーorフローティング(ryのどっちかにチェックが入ってれば
検索窓がタスクバーかデスクトップ上のどこかに出るはず。そっから検索可能。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:52:23 ID:AGwDVWTc
アイドル状態といっても
UnitedDevices回したままでもインデックスは作られるのでその辺は大丈夫。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:55:48 ID:AGwDVWTc
ちなみに漏れはURLをブックマークして
普段使っているタブブラウザから検索できるようにした。
インデックスもそこから調べられる。
窓が邪魔で邪魔で仕方が無いのでそうしている。
712704:2005/05/10(火) 20:30:07 ID:GVomc4aM
CPU100%使用じゃなくなるのまぁーだぁー?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:04:03 ID:AGwDVWTc
>712
なぜそこまで続いているのか教えてくれ。
こちらは最初の数時間でほとんどのクロールが終わり、
それ以降は数えるほどしか増えないのだが、
深い位置にあるファイルがいつまでたっても全くインデックスにかからない。
714704:2005/05/11(水) 00:08:48 ID:nHWyNWki
>>713
むしろ俺が知りたい
インデックス化97%(約8万ファイル)からずっとCPU100%食ったまま
なんで終了させた
アンインストールしてもう一回作ってみる・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:14:35 ID:Ihax+ozo
>714
インデックスが18万ファィル前後。既に%表示は無く、
時折閲覧したhtmlや新ファイルなど差分が増加するだけ。
最初のインデックス作成時のような100%CPUを消費する状況も無い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:28 ID:Ihax+ozo
あれ?なんで回線繋ぎ変えてないし一日経ってないのにID変わるんだ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:16:15 ID:Ihax+ozo
変わるのが00:00じゃないだけか。失礼
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:06:18 ID:HSRvCFye
いじれるパラないんだろうか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:42:51 ID:Gt71y0bQ
713だが、今見てみたらインデックスが1.75Gだった。
10月リリースの英語版では容量の限界がデフォで2GBだった気がする。
某UD氏のツール自爆覚悟で使って限界3Gにしてやろうかなんて勇気が出ない今日この頃です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:06:58 ID:Gt71y0bQ
やっぱ無理。容量とか特に。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:41:57 ID:l3IyC4xj
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/17 02:09:40 ID:r5wZQ/+g
ネットワークドライブを検索対象にする技はない?
リパースポイントはネットワークドライブ対象だと
つくれないようなんだけど。

▼ 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/17 08:50:24 ID:nVNAnhbr
>>345
「マイネットワーク」で「ネットワークプレースの追加」から追加すれば
リパースポイントが作れるようになる。

意味ワカンネ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/196netplace/netplace.html
は見た

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/024reparse/reparse001_1.gif
の「論理ドライブ」には目的のドライブは見えるが、「ディスク管理」では見えない
となると、リパースポイントは作れないわけだが・・・???

マイ ネットワークにて\\pcserver\folderみたいなのを設定することによって何が変わるの?
意味ワカンネ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:21:40 ID:Z4ATWIgx
ヒント:UNC
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:09:19 ID:lmGY+W+F
>>722
やっぱワカンネ

net use n: \\hoka_pc\c /user:w2k password /persistent:no

てな感じで作ったNドライブをCドライブ下にマウントしたいんだけど
どうすりゃいいわけ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:14:20 ID:drZH9orv
SUBST
Junction
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:05:04 ID:fK1mabEi
そろそろホントにできるのかできないのか教えてくれ
UNCパス \\hoka_pc\c フォルダをCドライブ(NTFS)のc:\hoka_pc_cに
マウントする(リパースポイントを作る・シムリンクを貼る・ジャンクション作成)ことは可能なのか?

substではUNCパスは使えない、使うことによって何がどうなるのか不明
http://eside.homeip.net/free/symlink2k.html
にあるのは動作しなかったので
http://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
こっちを使った >>723の後
--
C:\Documents and Settings\w2k>ln -s n:\ c:\hoka_pc_c
ln: 再解析ポイント バッファにあるデータは無効です。
--
http://www.google.co.jp/search?&hl=ja&q=%E5%86%8D%E8%A7%A3%E6%9E%90+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF+%E7%84%A1%E5%8A%B9
検索すると、このツール作者のBBSにて以下のコメントがある
--
Windowsの仕様につきネットワークドライブ上のファイルにはリンクを貼れないです。
--
subst o: n:\
とやってみてたが何も変わらず、結局釣りなのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:48:14 ID:Jhcy3oi1
そろそろスレ違い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:48:27 ID:oqgekroB
ウザ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:29:49 ID:C56aEYXg
削除したファイルが、いつまでもインデックスに残って、検索すると出て来るんだが、おまいらもそうなる?
もしかして、俺の環境だけ?
手動でインデックスの再構築をする方法ってあるの?
あるいは、定期的にインデックスの再構築をやってくれるプラグインってあるの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:53:38 ID:9tQbQD9A
( ´Д`)ノシ
同じく削除済みファイルがいつまでも出てきて困る。あと移動してもうそこにない奴とかな。
でもインデックスの完全再構築はアンインスコ(インデックス削除)→再インスコしか
方法がない気がする。
あと、リパースポイント作って加えてる外付けHDDはファイルが増えても
インデックスは増えてくれないので、インデックスさせる為に定期的に
再インスコして構築やらせなきゃならなくて面倒。

テキストファイルの大半をSJISで作っちゃってるからそれが検索できないのも困るし…
便利だなーと思ってるだけに痒い所に手が届かないのが悔しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:10:54 ID:BR5NAdu6
さっさとバージョンうpしてほしいまじで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:07:49 ID:1OdbOSpj
まだベータだからな。Googleのことだから何年経ってもベータの
ままだろうけど。
で、使ってはみたが、便利なんだけど膨大なリソースとリスクを
負ってまで使うようなメリットは無いな。速攻でアンインスコしました。
期待はしてる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:36:18 ID:i917tjHS
これって何に使うの?
フォルダは階層構造になってるからちゃんと
辿っていけばファイル見つかるんじゃ

目的のファイルが深いところにあって
たどるのがめんどうなときに使うってこと?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:41:22 ID:QPMQoi2r
P2Pでファイル溜まりすぎた廃人御用達のツール
734名無し募集中。。。:2005/05/15(日) 01:42:51 ID:i917tjHS
>>733
ようは整理してないのか?自分の部屋と一緒で
全てにおいて一貫性があるな
そんなに貯めてもどうせ全て使わないんだから捨てればいいのに
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:17:37 ID:0zVbIK2R
>>734
今まで捨てるしかなかったファイルが見つけられるから意味があるんだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:18:54 ID:8TIfHaAd
自分の場合は論文とか研究資料があっちこっちに詰め込まれてるから
それらを一気に抽出するようなgrep的使い方になってるな。
どこにあっても見つけられるから便利なんだけど
読んでくれない文字コードの資料も結構あって厄介。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:47:12 ID:1OdbOSpj
W2Kで使ってみたのだが、やはりCドライブ以外は監視対象になっていないのが痛い。
俺もMy Documentsからリパースポイント(ジャンクション)で別ボリュームにリンクを
張って運用している。
バックアップの利便性やデータを一つのフォルダ以下に一元管理が出来るキモチ良さ
からそのように運用している。多くのアプリがデフォの保存先であるってのも理由だね。
OSの再インストしたり別のPCを使うときにあまりにも自分のPCをカスタマイズしすぎると
不便でストレスを感じるので、もうね、そういうのはあきらめアプリは極力デフォで使うよう
にしている。

そもそも、W2Kのジャンクション機能の実装がクソなのが諸悪の根源なのだが、
この状態で「マイ ドキュメント」からエクスプローラなどでファイル操作をしても、フォルダが
消せない(Shift+Delで消せるが、このShift一つ押すってのが微妙なストレスなのだ、実際に
PC使っててフォルダの削除なんて滅多にないのだが)、とか、ファイルの削除や移動が
異常に遅い。
で、しょうがないので通常はリパース元のボリュームを直接操作している(意味ねぇ)。
これだとファイル名の変更や移動をしてもGDSは監視対象からはずれる。
もちろんリパース先の「マイ ドキュメント」から操作すればCドライブ内なので
クロール対象になっているのだが。
どっちにすればいいのかと。
最大の欠点はOOoがクロール対象になっていない。既にMSOfficeすらインストして
いない俺には致命的な欠陥。制作物のほとんどはOOoかS-JISのテキストファイル
って俺にはこりゃ使えん。
MSがジャンクション機能をブラッシュアップしてくれて、なおかつGDSがOOoに対応
してくれれば使いたい。このアプリに未来は感じる。ちょっと触ってみたが確かに便利。
データをフォルダで細かく階層管理していないアメリカンスタイルで運用している
おれにはGrep的力業検索は思想的にはすんなり受け入れられる。残念。

長々書いたが、結論は、このソフトはウンコって事でつ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:01:27 ID:QPMQoi2r
チラシの裏に書いとけよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:24:31 ID:yPK4XsUT
>>737
OOoはプラグインあるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:40:55 ID:B8DoOrr7
おとといから使い始めたけどまずまず使えるよ。
いずれ、欠かせないアプリにはなると思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:35:29 ID:eKQsbuGK
MSNのデスクトップサーチの正式版が公開されたけど、あっちはどう?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:07:35 ID:Y/D6sjcp
使い勝手はMSNが上だけど日本語検索がぐだぐだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:26:19 ID:GJOmQd2S
Google Desktop Extremeってのがすごく楽しいな。
migemoってくれれば最高だろうなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:16:06 ID:HLCMLUV2
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:34:34 ID:YvAOMxUZ
XPHomeだけど、他のユーザのマイドキュメントやIEの履歴は検索できるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:21:24 ID:L3+vsMTK
Homeならできる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:27:29 ID:W2FhH769
管理者権限でしかインストールできないみたいですが、
インストール後は一般ユーザでも使用できますか?
あと>>745さんに近い質問ですが、一般ユーザで管理者の
マイドキュメントの検索結果が表示されるのでしょうか?
グーグルのヘルプにはそれらしきことがのってないですよねぇ。
アクセス権のこととか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:10:32 ID:5pSLvRSZ
で、こいつ入れた人いる?GDと共存できるのかね

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/12/14/msntoolbarsuitebeta.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:11:18 ID:5pSLvRSZ
既出だったか。スマ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:25:55 ID:i29afYTQ
>>748
それにそれ去年の記事。
新しいのは
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/17/msnsearchtoolbar.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:53:41 ID:/BhfeNZW
これ結構便利だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:04:32 ID:JePl7eGQ
企業向けデスクトップ検索ツールが出たけど
PCからサーバにおいてあるファイルの検索が出来るわけではないのかな?
NAMAZUみたいに。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:25:22 ID:+SM+B1+6
これね。

Google、企業向けデスクトップ検索ツールをリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/18/news071.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:38:00 ID:g9NpGCEd
>>753
これは5000文字制限あるのかな?

あるわけないか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:36:35 ID:toRnMCjv
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:39:32 ID:toRnMCjv

【デスクトップ】Desktop search 総合 【検索】


ま、一応ね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:44:37 ID:UxmWaYS5
デスクトップ検索総合スレ Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103114707/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:52:39 ID:toRnMCjv
>>757
_| ̄|○
グールグデスクトップ検索


ダウンロードしましたが

自分のパソコンの中からデータを探すわけですよね。
ふだんつかわないので解除したいんですが、
右下のタスクバーのところに常駐しています。

   けそうとするとバックグラウンドで活動します。って

なにをするんですか?

  無駄にメモリを使って欲しくないのですが、

 

 どうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:30:33 ID:xFJx6UAi
死んで頂けないでしょうか?お願い致します。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:25:29 ID:PBleuPAr
>>759
なにをさせたいのですか?
どうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:36:14 ID:7Gh8VD8O
>>759
その意味不明な改行とインデントはいったいどんな意味があるのですか?
 どうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:42:33 ID:LNfv4OJd
>>737
XPだとちゃんとごみ箱に入るよ
もっともごみ箱に入れるためにドライブ間でコピーするという凄い動作になるけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:07:07 ID:NYH5nYOe
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000002-cnet-sci
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:01:05 ID:+IpaqOZH
>>764
それってようするにmy yahoo! のことだよね?
キターーーの価値が下がるから こんなくだらんニュースにまで濫用しないでくれよ
白目なんか向いちゃって・・・母さんはもうおまえのことが心配で心配で・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:07:30 ID:L38IE2wV
キターに価値なんかねぇよ馬鹿。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:17:38 ID:CKOxN1o/
インデックスの更新がされないのでアンインストした。
768おかわり:2005/05/20(金) 17:13:38 ID:d2WpAL6V
もう既に削除したファイルも検索結果にでてくるんだけど、
消せないのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:00:46 ID:A/+i7kNN BE:31790742-#
おーお
ループしとるループしとるw
770名無しさん@お腹いっぱい。
>>768
ちゃんと再クローリングさせろよ。リンク切れのアイテムは消去されるぞ。