愉快なブラウザOpera 〜オペラ〜 その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:36:24 ID:DQZjJDzV
設定も見ることなく質問してしまうやつって、何をするにも他力本願だよな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:54:24 ID:9gKZ1VNY
デフォルトで機能に
現在のタブを閉じた時、右(左)のタブにフォーカスする機能
広告の位置を自由に設定・フォントの一括設定
メールにベイズフィルタ機能、パイプライン接続とその数の設定
がつけば移行するんだけど。
痒い所に手が届きそうで届かないからいまいち踏み切れないんだよなぁ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:57:53 ID:V/GHM/qp
個人的にはOperaを推すが
通信販売などの決済は誤作動が恐くて使えない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:08:35 ID:U86eeo/p
ネットバンキングやショッピングで誤動作など一度もないですが
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:47:21 ID:9zhzP2dt
>>870
menu.iniはUTF8で保存
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:04:55 ID:+GsIxrfN
アリガトサンデス
解決しました
879872:04/11/13 02:08:16 ID:yQ/AkufB
>>873
IDミロ。
俺は質問なんぞしてねーよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:41:55 ID:oKoUa/r2

すごいバカだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:21:11 ID:/FADOemQ
失せろ豚!>>872
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:03:48 ID:CRoEKJMy
相変わらず、頭の悪い奴らが集うスレだなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:07:53 ID:3zySszfu
http://snapshot.opera.com/windows/o760p3_7321.exe

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:12:39 ID:eD533EnP
マジで来てる。第一報が恒例の嘘でないとは珍しいw
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:28:13 ID:/NzUGkgr
結局無料版の広告消すのって不可能?

やりかたご存知でしたらご教示を。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:57:46 ID:n2ZL1OYz
>>885
自分はoutpost Firewallで消してる
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:13:47 ID:KVXpS3zX
ディスプレイの広告が出るあたりの位置に紙を貼る。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:43:11 ID:p39/suzm
ところで広告消えてもただそこに広告が表示されないだけで画面は広くならないなんてことはないよね・・・?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:48:45 ID:9XzG7EJQ
>>885
いさぎよく購入する。
買わないんだったら、広告はがまんするべき。
イリーガルな方法で消せても、おれは気分悪いし。
890314:04/11/13 11:04:10 ID:WsalcnJA
7.60P3、P2の時と同様にプロファイルを消してからインスコしてみますた。

> ※ ファイルタイプへ登録されたzipやらwmvやらをhtmlとして保存しようとする。
これは解消されてるっぽ。

> ※ 某ナビのメニュー(普通にa hrefタグでリンク)に左クリックが無反応。
これはP3もダメ、中クリは無問題。

> ※ 閉じたタブを元に戻しにくい。
これは前回うっかりClosedボタンを消して復活不能になってますた。

これで遅ればせながらウチもP1を卒業できそう・・・
(7.60P3,Build7321,Win98SE)
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:07:26 ID:xbZ1OPaL
7.60でもこれは通用するのか?↓

 1,bannercut.txt 等で保存。
  [include]
  *
  [exclude]
  http://opera1-*.*.*/*
  http://opera2-*.*.*/*
  http://opera3-*.*.*/*
  http://opera4-*.*.*/*
  http://opera5-*.*.*/*
  http://opera6-*.*.*/*
  http://opera7-*.*.*/*
  http://opera8-*.*.*/*
  http://opera9-*.*.*/*
  http://textads.opera.com/*
  http://ins1.opera.com/*
  http://ins2.opera.com/*

 2, opera6.ini 
 ・[Adv User Prefs]
  URL Filter File=C:\Program Files\Opera7\profile\bannercut.txt(保存した場所の位置)
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:18:17 ID:Fg2wcf+/
7.6の場合、購入しなけりゃスペース自体は消せないんじゃ。

自分の場合Opera6の時に学割で買ったライセンスが
まだ有効。今考えれば安いもんだった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:22:30 ID:3Ru4nea9
760p3-7321 + win9x
 ・画像表示が760p2より遅くなった感じ(一呼吸置く感じ)
 ・90%に縮小などではスクロルが引っ掛かる
   (特定の絵。 ここの絵など: tokyo.cool.ne.jp/mypaso/opera/ )
760p2はよかった記憶が・・・ 皆さんはどうですか?
(尚、WinXP等では関係無いと思う)
894893:04/11/13 12:31:27 ID:3Ru4nea9
↑↑↑↑ >>893 は忘れて下され♪ 勘違いです(760p2と変わらず)↑↑↑↑
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:58:57 ID:kWpjhl9R
7.60p3出たのか早く家帰って入れてえ!!

ところでp3でこれ↓まともに使えるようになったか?
opera:/button/Focus%20panel,%20%22Music%22,%20,%2026569,%20%22Attachment%20Music%22
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:03:28 ID:kWpjhl9R
あれうまくいかね

<a href="opera:/button/Focus%20panel,%20%22Music%22,%20,%2026569,%20%22Attachment%20Music%22">音楽パネル</a>

これをコピペしてHTMLで保存してちょ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:46:37 ID:uPH7YM4A
7.60pre3だとp2が落ちる・・・しばらくpre2でいいや。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:58:32 ID:Fg2wcf+/
従来MDIモードで統一されてたのが
MDIモードと所謂タブブラウザモードに分かれたんだな、7.60p3
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:59:46 ID:IIDRCdcW
pre3ポップアップの位置変わった?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:13:37 ID:pA8QtGAz
例の広告消し。手動でやればOK
フルスクリーン後、Winキーなどでタスクバーを表示させて最大化すれば広告スペースは消せる
漏れはマウスのプロパティからセンターボタンに「ウィンドウの最大化」を割り当てて、
F10に各種バーを表示させるコマンドを割り当てた。

1.OpenOperaでフルスクリーン状態で起動
2.センターボタンクリック
3.F10を押す
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:51:25 ID:5um4iwmv
そんな方法があったのか・・。

しかし広告消しにそこまでやるくらいなら火狐使ったほうがマシだな。
Opera自体がフッと消えるバグからも解放されるしスパイ疑惑も心配いらないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:34:12 ID:WsalcnJA
>>898
うほっ☆ 追加モードにすると右上3ボタンが復活するね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:45:04 ID:9zhzP2dt
age
904在日外国人参政権反対:04/11/13 15:47:13 ID:K7dN2vAa
今の広告なんて1cmしか幅とらないしまったくきにならないんだが・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:55:10 ID:bsEze6My
>>902
お、ホントだ
タブのXボタンも消えるね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:05:09 ID:ThFcQCFg
>>904
たった1cmでも表示の幅が狭くなるのはなぁ・・・。
907在日外国人参政権反対:04/11/13 16:06:01 ID:K7dN2vAa
今開いてるページをIEで開くボタンがほすぃ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:24:09 ID:5um4iwmv
>>907
簡単に作れると思うぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:24:31 ID:ki4ObpIo
>>907
普通にありますが?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:25:31 ID:iv3ThYfR
>>906
Ctrl+F11
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:33:16 ID:uPH7YM4A
>>907
俺はこのサイトを使わせてもらってるよ
ttp://www14.plala.or.jp/operairc/button.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:33:33 ID:5um4iwmv
>>907
Button22, "IE"="Execute program, "iexplore","%u""

ボタン番号は連番にしること。
913902:04/11/13 16:37:04 ID:WsalcnJA
>>905
つか、「ウィンドウ」メニューも・・・
あまりの不評の多さに、旧来のモードを復活させただけっぽ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:50:51 ID:JIx3J3nO
>>900

正式版でも使えるようなら報告しておくよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:11:52 ID:fn44Dz5H
>>907
IEどころかそれ以外のブラウザでも出来るけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:19:29 ID:cK+hTeeE
たしかフォーラムにWindowsのボリュームコントロールとかタスクマネージャとかあらゆるものを起動させるボタン作ってた人がいたな
そこまでする意味があるのかとは思うがw
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:29:52 ID:H9n//M52
>>916
まめFile2みたいやね
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:59:20 ID:KVXpS3zX
>>916
ファイル操作もできるようにしてエクスプローラ代替シェルにするつもりかも?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:31:17 ID:4Jrlu52M
>>918
ブラウザーがシェル代わりになるわきゃねーだろw
もしかしてアフォ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:51:20 ID:cN+X6wji
うん、わしアホやねん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:53:01 ID:+ja1Zk5L
アホネン
922名無しさん@お腹いっぱい。
Operaシェル化計画は着々と進んでいる