Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。

このスレは初心者の利便のためにできるだけage進行でお願いします。

■質問者の方へ
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。

■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

その他、詳細は>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:03:52 ID:TKgFhHS7
質問する際にはUserAgent(必須)、使っている拡張やPluginで
問題に関係ありそうなものなどを沿えて、できるだけ環境や状態が
人に伝わるようにしてください。
ヘルプ -> Mozilla Firefoxについて でUserAgentは確認できます

例:
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

Mozilla Firefoxは拡張をUIで無効にできるので、自分が直面している問題と
関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、問題の切り分けがし易いです。

ナイトリービルド(ほぼ毎日更新)の話題はリリース版でないことを明記した上で、
日付(UserAgent)を書いてからにしましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:04:36 ID:TKgFhHS7
■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5

■Mozilla Firefox について質問や相談できる掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Mozilla Thunderbird や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:05:06 ID:TKgFhHS7
■基礎知識
Mozilla Firefox ってどんなもの?
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/why/

Mozilla Japan - Mozilla Firefox 製品情報 -(公式)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Mozilla Firefox&タブブラウザ拡張インストールガイド
http://shiten.s13.xrea.com/install.htm

Mozilla Firefox FAQ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/faq.html
設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/edit.html
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
カスタマイズ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■参考
Mozilla Firefox入門
http://www.nidelven-it.no/articles/introduction_to_firefox_japanese
Internet Explorer から Mozilla Firefox への移行手順
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/switch.html
初めての Mozilla Firefox
http://diary.noasobi.net/mozfx091jp.html

拡張の日本語化切り替え
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:05:36 ID:TKgFhHS7
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:18:15 ID:5RsB7m5x
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:33:46 ID:TKgFhHS7
■関連サイト(追加)
裸電球
http://hadakadenkyu.flnet.org/index.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:43:01 ID:U9A8ZgJf
>>1
乙ガンダム
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:46:26 ID:iOCt4im4
皆の同意も取らずに勝手にスレたてるな!
同じソフトで2つもスレ立てるのはそれなりの同意がいるだろ
氏ね

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:55:41 ID:W7YKyjYi
>>1

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:45:36 ID:krNiKAwx
正式版はいつ頃出ますか?正式版が出たらインストールしようと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:55:44 ID:pQB54kFN
>>11
年内に出れば上々と思っていればいいかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:48:11 ID:JmlcrNNW
別にこのブラウザに限ったことじゃないんだけど、ブラウザなんてIEでいいじゃんと
思う俺にこのブラウザの魅力を教えてください。OPERAもNNもFFもIEも、正直どれもでいいです。
でも、シェルと統合されてるIEをこれまでなんとなく使ってきました。もし、FFに
IEではとてもかなわない魅力的な機能があるならIEをシェルからはずし、デフォルト
ブラウザとしてFireFoxだけを使っていきたいと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:53:20 ID:izp/stoK
>>13
お前をとても思いやっている友達とか、なんとしてもFirefoxを広めたい
アンチMS・熱心なオープンソース支持者・熱心なFirefox支持者等でもない限り、
そんな面倒な説得をしてまでお前をFirefoxの世界に引きずり込もうとは思わない。
それに大概の人間は>>4http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/why/以上の事は言えない
現状に不満がないならIEを使っていなさい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:08:46 ID:4dh3UV3f
2.0はいつ頃出ますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:19:44 ID:wtQKlj2t
>>13
たとえばpxで縛ってる豆文字のページでも無制限に拡大・縮小できるとか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:36:25 ID:WnY9QL0F
こんな症状の方、他にいないでしょうか?
ScrapBookをインストールしたのですが、ページの取り込みや
設定の変更などができません。
環境は以下の通りです。

OS:WinXP HOME SP1
Firefox:1.0PR版
ScrapBook:0.8.7

「紙copi」をインストールしているので、バッティングしている
のでしょうか?
両方とも継続して使いたいので、お手数ですが
ご教授お願い致します。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:15:33 ID:Xxf+R8ys
FireFoxの質問から少しずれるかも知れませんが
拡張のAdblockを使っているのですが
まとめっぽい所などを見て広告抑止入れまくったら
プロバイダーのHPがうまく表示できないところが出てきてしまいました。(adドメイン)
/(\.|\/){1}ad(-|\.|click|frame|img 中途略 ise|vertising)?(\.|\/){1}/
/[\W\d](onlineads?|ad(banner|click|-?flow|f 中途略 xchange)?)[\W\d]/
このようなフィルターなのですが
特定のドメインのみ許可するようにはどのように書き足せば良いでしょうか?
表示が殆ど見れなくて困ったサイトはDTIとU-NetSurfのサイトです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:29:02 ID:bwRfL9Ey
>>13
>>15
釣り禁止
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:36:10 ID:bwRfL9Ey
連投スマソ

>>18
ブラウザの右下に出てるAdblockのボタンを押すと
現在のページでブロックされている要素が確認できるので、
それを見て該当のフィルタを削除か修正するべし。

あ、それと余計なお世話なんだが

>まとめっぽい所などを見て広告抑止入れまくったら

↑この時点で判断を間違えてる事に気付くべきだな。
Adblockは便利だけど無闇に抑止設定を入れまくるとトラブルの元だし、
Fx自体の動作が重くなる事もある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:37:26 ID:E1BzIq5J
>>18
一行ずつ消してけば、どこで引っかかってるのか
正規表現解らなくてもわかるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:26:38 ID:Pb30ANkJ
1.0PR用の拡張でSortboookmarksが欲しいんですがどこにあるか
知ってる人いたら教えてください
探したけど0.9用でインスコしようとするとはじかれるんです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:49:00 ID:4dh3UV3f
>>22
app.extensions.versionを0.9にすれば0.9用の拡張もインスコできますよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:58:46 ID:Pb30ANkJ
>>23
サンクスコ できますた!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:14:15 ID:pfHnBQQQ
あの拡張は本体でブックマークのソートができるようになったから
ほとんど意味がなくなったような。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:10:48 ID:4dLTRtSB
age推奨
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:29:05 ID:gtBFBJi6
part20とマルチになってしまいました。すみません。

表示されるフォントとか大きさに違和感があるんだけど
おすすめの設定とかってどこかにありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:45:22 ID:KTeLyKGp
>27
それは、モニターの大きさ&解像度次第。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:02:21 ID:Pb30ANkJ
>>25
1.0PRってフォルダ優先でソートできたっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:15:35 ID:bYC9v5Es
>>27
ツール - 全般 - フォントと色 で、画面解像度を設定した?
「他」を選ぶと、正しい解像度に設定できるけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:17:51 ID:bYC9v5Es
↑ ツール - オプション - 全般 - フォントと色 だった
3217:04/09/29 18:30:18 ID:WnY9QL0F
先ほどの件ですが、解決致しました。
0.8.7は不具合があったらしく、0.8.8をインストールして
使用できるようになりました。

一応参考までにScrapBookのサイトです。
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:30:22 ID:sgpfBbee
>>17
紙copi2.37を常駐して使ってるけど、 ScrapBookも一緒に使えたよ。
Ctrl+A(または一部を選択)→Ctrl+Gで紙copiに取り込めた。
右クリックからはScrapBookに取り込めた。ScrapBookはサイドバーのツールから設定とかできたなぁ。
何でだろうね;何かの拡張がバッティングしてるのかな。。分かる方是非アドバイスを。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10

てか、 ScrapBookという拡張かなーり便利かも!
取り込み元のURLをすぐ開けたり、検索できたり。。。
マーカー引いたりとかの編集には、外部のエディタが必要そうだけど、ブラウザと一体になってて、とてもスムーズだった。
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/index.php?lang=ja
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:32:41 ID:sw/a13jQ
うほっ、いいテンプレ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:34:33 ID:aIG+nx8w
スレ立て主は謎とかいう厨房か
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:41:16 ID:sgpfBbee
33です
こちらが確認したのもScrapBook0.8.8だった。
>>32
解決してたんだ。乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:57:53 ID:JM7ANeEW
マウスジェスチャーにこのタブより右(左)側を閉じるとか無いし
なんかしょっちゅう固まって、もじらにレポート送るか聞いてくるし
イラネ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:02:31 ID:4dh3UV3f
くまー
39謎 ◆QTUpJKA4UM :04/09/29 21:55:35 ID:885EhrzJ
>>35
違います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:21:34 ID:BqBJ74gf
うあー
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:49:13 ID:jZJq1m22
ページ内検索の際、1.0PRだと検索のスタイルが変わりましたよね。下のところにバーが出て。
0.9xの時は、小さい窓というかポップアップみたいなのが出て検索していました。
で、タブで沢山開いたページを、次々と同じ言葉で検索するとき、0.9xでは検索してキャンセル
すると違うタブでも同じキーワードでそのまま検索できて便利だったのですが(IEなんかと同じ)、
1.0PRからは、違うタブではまた同じキーワードを入力する必要があるようです。
これは非常に面倒くさい。1.0PRのまま、検索のスタイルを元に戻す設定、またはそういう
スタイルにするプラグインなどありましたら、教えてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:53:50 ID:cI072086
エラーが出て強制終了するとキャッシュが全部消えてしまうのは仕様ですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:32:18 ID:9bf0BGpc
タブの文字色はどうやって変えるのでしょうか?
背景が白っぽい色なのに文字も白で、かなり読みづらいんです
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:54:49 ID:Mi5Nqt8T
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンはAppleや携帯電話などに採用されませんでした。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

NetscapeやMozillaは普及しなくてもう終わっています。
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見れないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:57:59 ID:k6wa+2wO
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:16:43 ID:G4F31OO5
>>43
この辺りにも書いてあるかも。詳しく説明出来なくてすまん。
http://firefox.geckodev.org/?userchrome.css
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:28:36 ID:HDCNd7wm
わーい。このスレみつけた。
以上。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:42:51 ID:5zEKi2BL
プロファイルフォルダの中にある各種設定ファイルについて解説しているページが
あったと思うのですが、見つかりません。ありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:56:54 ID:dMsbrSwS
>>48
プロファイルフォルダ覗いて目に付いた「cert8.db pref.js」でググってみた。
3件中2件はFirefoxじゃなくてMozillaだが大差は無いので。
ttp://www.jx-gluck.jp/NotF/Memo002.html#n3
ttp://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager-profile-files
ttp://www.siisise.net/mozilla.html(のProfileの中身 の項)

あとは上記ページ内の単語で更にググるとか工夫してくれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:05:31 ID:bjTU138O
これもはっとくか・・・。
なんかやっぱこのテンプレは必要だと思う。
ここ最近で、どれだけMozillaの評価があがったのか分かるよ。。。

+ Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
+ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/27/4395.html
+ IEからFirefoxへの乗り換えユーザーが増加中--米報告
+ http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074203,00.htm
+ Firefoxのバージョン1.0PRがリリースに--大人気でダウンロードサイトも悲鳴
+ http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20073783,00.htm
+ Netscapeブラウザ新版の7.2、ついにリリース
+ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/040
+ モジラ、オペラ、アップルらが提携――ActiveXに対抗する新技術開発へ
+ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/01/news047.html?nc30
+WindowsやIE,Officeなど複数のマイクロソフト製品に「緊急」のセキュリティ・ホール :
+ http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040915/149928/
+ 新たなトロイの木馬攻撃で浮き彫りになるIEの危険性
+ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news061.html?nc10
+ IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず
+ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/19/news057.html


*IEコンポーネントタブブラウザなどを使用する場合は、決してセキュリティ対策に気を緩めないようにお願いします。

+その他IEコンポーネントブラウザなど
+タブブラウザ推奨委員会
+http://tabbrowser.ktplan.jp/
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:14:36 ID:tj+2SOOa
0.9.3から1.0PRにしてみた。
いつも使っているPluginを1.1PR Ver.のやつを入れて、対応してないやつは
app.extensions.versionを0.9にしていれてみたが、ひとつのPluginが入らない。
かなり前のFirefoxスレで WEB ARCHIVES さんから頂いた
JavaScript Actions for FF0.9 ベータ版が上手く入れられない。
>Firefox はファイルをダウンロードできませんでした。
>原因: インストールスクリプトが見つかりませんせんでした。ってエラーが…
で、良く分からんが install.rdf を開いて <em:version>1.9.1</em:version>
の1.9.1などの所を全て1.10に直してみたがむりだった… どうすればいいのか、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:15:57 ID:e/h5LTES
Operaからの乗換えなのですが、タブの表示位置を右側に変えられないでしょうか?
バージョンはこんな感じ↓でした
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
5351:04/09/30 02:23:30 ID:tj+2SOOa
あせってたので、あちこちカキコミスが、、
>全て1.10に直してみたが の1.10はX  0.10でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:25:02 ID:dLvqjBWt
>>50
これも追加してくれ。

+ マイクロソフト:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
+ http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074797,00.htm
5548:04/09/30 02:28:26 ID:5zEKi2BL
>>49
サンクス。
>>52
拡張TBEを入れてください。
>>53
<em:version>じゃなくて<em:maxVersion>のとこかな
5651:04/09/30 02:45:03 ID:tj+2SOOa
>>55
<em:maxVersion>0.10</em:maxVersion>に直してみましたが駄目でした。
また、同じエラーが出ました。
作者様の1.0PR対応Ver.が出るのを待ってみます。
レスありがとうございました。
5748:04/09/30 02:50:29 ID:5zEKi2BL
開いてmaxVersionを変更したあとまた固めるのに失敗しているとか。
5851:04/09/30 02:59:51 ID:tj+2SOOa
>>57
JPLのメニューの日本語の所を英語に直したりしているので固めるのは慣れています。
(PrefButtonsのボタンを狭い画面上に多く置くためにしている)
心配していただいてスマン。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:15:04 ID:YYNGcZgq
>>52
>>55

それだけの為にTbE入れなくて良かったはず。
userchrome.cssで出来る。

http://kb.mozillazine.org/index.phtml?title=Move_the_tabbar_(Firefox)

ここ参照。

h抜かない方がいいのかな、このスレ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:18:36 ID:6hMngvfa
>>51
<em:internalName>jsactions</em:internalName> を消しとけ
6151:04/09/30 03:26:34 ID:tj+2SOOa
>>60
や、やたー! インストールできました。 神様ありがとう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:15:58 ID:EHtTSvun
まぁおまいらも中学一年生の女の子に罵声を浴びせるのがどれだけ恥ずかしい事か
分かっただけでも人として大きく成長したんだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 04:18:05 ID:YYNGcZgq
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 06:19:52 ID:sF5H5mGX
>>61です。
>>63
おぉ! それも頂きました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:54:23 ID:s81L+bdV
あぷろだ2号の画像を開いても2個以降タブが増えずにそのタブ内で切り替わってしまう・・・
タブの拡張はTabbrowser Extensions 使ってます。
何とかならないでしょうか?
あと、ホイールでタブの切り替えはどこいじればいいんでしょうか?

立て続けスマンソン
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:01:08 ID:Kl5o6UKK
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
Win2000

オプションでフォントにヒラギノ 角ゴを指定しても反映されていないようです。
試しにCSSでヒラギノを指定してあるページを開いたのですがこれも反映されていませんでした。
以前XPを使っている知り合いに尋ねたら反映されていると言われたのですが、
OSの問題なのでしょうか?(2000でもIEでは反映されているようです。)
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:45:05 ID:82i7Ambq
>>65
1) クリックでなく中クリックで明示的にタブを開く
2) Gestures > Wheel Scroll on Tabs > Switch Active Tab
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:00:58 ID:gk6+Tie1
あの、設定ファイルはどうやって保存すればいいのですか?
フォルダ丸ごと?それとも一部のファイルだけ保存して
再インストの時上書きすればいいの?

ていうか設定ファイルの置き場所を
ファイヤーフォックスと同じ場所にしたいけどどうすればいいの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:13:51 ID:6ZWppyC7
同じ環境を違うマシンで再現したいんだけど
バックアップ関係見ても、そっくりそのままじゃあなさそう。。。
↑みたいに丸ごとで行けるのかなあ?

プロファイルの場所は変えられたよね。
まとめサイトのどこかに載ってたような。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:23:19 ID:G4F31OO5
>>69
http://firefox.geckodev.org/?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#make_profile
たぶんここ。
設定云々も載っていたような気がする。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:33:41 ID:PYhJS6Nu
>>68
> あの、設定ファイルはどうやって保存すればいいのですか?

MozBackup もしくは BookmarkBackup
ttp://backup.jasnapaka.com/
ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=Bookmark%20Backup&word=backup
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:40:28 ID:JGo15Kot
>>66
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3)
Gecko/20040913 Firefox/0.10

僕の環境でも同様です。
オプションから選ぶことはできるんですけど、
日本語のOpenTypeフォントは、反映されません。
何か解決法はあるんでしょうか。

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:32:41 ID:8xXl31m3
>>66>>72
自分もMozillaで使用している例を知っているが
プロポーショナルの項がserifになってるまま、sans-serifを
MSPゴシックからヒラギノに変えてるだけじゃないよな
反映されてないって替わりになんのフォント使われてんのよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:31:50 ID:JGo15Kot
>>73
いやさすがに、そんな間違いはしてないですよ。
普通のTrueTypeフォントなら表示できますし。
代わりに表示されてるのは、MS Pゴシックみたいです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:33:30 ID:JGo15Kot
追記です。
serifになっている時は、MS P明朝が表示されてます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:06:13 ID:YYNGcZgq
usercontent.cssで指定してみたら?<ヒラギノ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:50:42 ID:bevhLjZF
タブブラウザ拡張の中で、普通のウインドウはタブで開いてくれるけど
JAVAスクリプトで小さいウインドウなんかを開かれるときには別ウインドウで開いて
くれる拡張はありますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:00:37 ID:x6VQl652
ツールバーにタブを閉じるボタンを追加出来る拡張はありませんか。
タブ自体に閉じるボタンはTabbrowser Extensionsで可能でしたが、
ツールバーにアクティブタブを閉じるボタンを追加出来る方法をご存じの方は教えて下さい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:03:27 ID:bjTU138O
>>77
single windowやTBPを試してください。

>>78
ん?デフォルトでタブを閉じるボタンはついていると思うけど・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:03:47 ID:YYNGcZgq
>>77
確かPetit TBEもSingle WindowもTbPもその挙動だったはず。どれも将来的にはタブにしたいらしいが。
>>78
Tab X
8180:04/09/30 15:08:22 ID:YYNGcZgq
>>78
よく読んだらTab Xは違うわ。>>79さんが言うようにそれはデフォルトで付いてる。
8277:04/09/30 15:09:10 ID:bevhLjZF
79さん、80さん、ありがとうございます。
試してみます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:10:20 ID:wg76BjF/
まとめサイトの、チューニングの項目を見てそのまま設定してみましたが
起動が遅いです。他に試してみることはありますか?

インストールした拡張をさらします。
Tabbrowser Extensions
ieview
Download Manager Tweak
翻訳パネル
Sage
User Agent Switcher
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:15:28 ID:10g6WyrF
>>83
残念ながらuser.jsを使ったチューニングで起動が速くなることは無い。
アレはあくまで起動した後のページのレンダリングなんかの高速化。

あとおそらくTBEの設定で遅くなっているものと思われ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:17:29 ID:2CdCOBlJ
選択反転した時の色って変更できますか?
今の薄いグレーだと、ページによっては見えにくいので、
As You Find Typeみたいな色にしたいのですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:17:52 ID:YYNGcZgq
>>83
高速化Tipsなんてのがあったから貼っておく。
でも当たり障りのないことしか書いてないな・・・。
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm#tips
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:18:24 ID:2CdCOBlJ
Find As You Typeだった…。
どういう間違いしてんだ、、
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:20:21 ID:xEaROp4r
>>83
最適化ビルド試してみ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:37:03 ID:YyoGs8OI
今更きいてほんとに申し訳ないのですが、
0.9 でインタフェースがかっこ悪くなったのはなぜですか?
いや、かっこ悪いかどうかはその人の感性ということでおいておいて、
なぜアイコン画像を変えたりしたのでしょうか?
手間をかけるだけの価値があったのですよね?
Firefox の中の人たちの間でなにか話し合いはあったのですよね?
ご存知の方よろしくおねがいします。
#ついでに昔のやつにできたりしますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:46:22 ID:bjTU138O
>>89
普通のQuteでもスキン配布しているけど、昔のFirefoxのデフォのテーマは
Qute retroって名前でテーマ配布しているよ。(ホームが青い奴ね。)
9178:04/09/30 15:55:31 ID:x6VQl652
>>79 >>80
回答ありがとうございます。
79番さんの仰るとおりタブバーの右端に閉じるボタンはありますが、
私が欲しいのはツールバーに閉じるボタンなんです。
具体的にはカスタマイズメニューで自由な位置に設置出来るボタンです。

80番さんのTab Xも、81番で訂正なさっているように、あくまでタブに対して閉じるボタンが付いてしまうんです。
なんとかツールバーに閉じるボタンを設置する方法はないものでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:56:00 ID:4BbMoFZm
>>89
>かっこ悪いかどうかはその人の感性ということでおいておいて

だったらわざわざ書く必要ないだろ…。
俺は少なくとも「かっこ悪くなった」なんてキッパリ言い切れるほど差異は感じないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:59:49 ID:bjTU138O
今のテーマは昔のテーマQuteに慣れている人にとっては格好悪く見れる。
でも、そのうち慣れてくる。慣れてくると、"なんかいいんじゃない?このテーマ。
とくにホームボタンにあるほくろ。"って思えてくる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:15:58 ID:UZiIzH2O
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
日本語版の拡張をインストールしたのに設定が英語表記になってしまいます
QuickPrefs改造版
Tabbrowser Preferences

日本語にするにはどうするのでしょうか?
9566:04/09/30 16:21:15 ID:Kl5o6UKK
>>76
今試してみましたが反映されませんでした。
Operaでも指定可能だったので、試したブラウザの中ではFirefoxのみ表示できていないということになってしまうのですが……。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:26:57 ID:YYNGcZgq
>>94
>>3
> ■よくある質問のまとめなど
> ・FAQ
> http://firefox.geckodev.org/?FAQ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:43:41 ID:YYNGcZgq
>>89
作者がライセンスに同意しなかったらしい。
>>95
ちょっぴり調べてみたら、MozillaではOpenTypeフォント使えないらしいから、その関係じゃないかな?
9883:04/09/30 16:47:25 ID:wg76BjF/
皆さんありがとうございます。
最適化ビルドのスゝメを参考に、試してみましたが大差なかったです。
やっと使えるようになってきたところなので、もう少し理解しないとだめですね。
情報がありすぎて自分に何が必要なのかが、本当に難しい。

初回起動時なら我慢できるけど、毎起動時はちょっとつらいです。
システムも非力なんですけどね。
TBEが重いようなのでいろいろと試してみます。
9989:04/09/30 16:56:39 ID:YyoGs8OI
>>97
そうなんですか。しょうがないですね。ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:23:22 ID:rDOlKwW0
「裸電球」とかいうサイトは孫引き曾孫引きと
自分の勝手な思い込みによる推測と断定なんで
見て自分に悪い影響しかないぞ。

Nightly buildや私家版の最適化ビルドを
安易に薦めてる時点でゴミ以下のクズ。
10166:04/09/30 17:24:13 ID:Kl5o6UKK
>>97
XPを使用している知人の話ではFirefoxでも表示されているとのことでした。
彼はWindowBlindsでスキンをいじってると言っていたのですが、そのことが関わっているのでしょうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:26:33 ID:UZiIzH2O
>>96
日本語表示できました、ありがd。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:46:27 ID:DU2Lr0xo
>>85
色は好きに替えてね。
user_pref("ui.textSelectForeground", "#000");
user_pref("ui.textSelectBackground", "#ff0");
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:53:43 ID:qNtgLoJL
Firefox1.0PRを使ってる者です。
FirefoxからNettransortを起動させようとしているのですが、
まとめサイト等で、Net Transport Opera Plug-inをダウンロードしてインストールする手法が紹介されており、
そのとおりに実行しabout:pluginsで動作を確認し、有効となっていたのですがどうもうまくいきません。

どなたか方法をご存知の方、ご教授ください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:55:52 ID:bjTU138O
ってかGmailアカウントの招待権が6つあるんだけど、
誰かいる?なんて言うか、Firefox関係ってホント、
blogやGmailやらと縁があるなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:59:31 ID:XmLYli0R
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Microsoft:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/27/news030.html
Firefoxのバージョン1.0がリリースに――大人気でダウンロードサイトも悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news024.html
Firefox、5日間で100万回のダウンロード――予想をしのぐスピードで目標達成
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/21/news048.html
GeckoレンダリングエンジンがKDEに採用されました。
MozillaのGeckoエンジンがKDEへ移植 - OS Xの「Safari」への影響は?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/13/008.html
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

IEはセキュリティ対策がおろそかで機能が不足している為、終わっています。
最近では、GDI+のセキュリティホールがIEとWindowsを脅かし、
Windows XP以外のWindowsではIEのバージョンアップが出来なくなってしまいました。
ネットでのセキュリティを堅牢にする必要があります。
しかし、IEでは不十分です。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Mozilla・MozillaFirefox http://website-beta.mozilla.or.jp/
Opera http://www.jp.opera.com/

Geckoサポートブラウザ
Sleipnir http://www20.pos.to/~sleipnir/
Geckoの使用方法 http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?%5B%5BGecko%5D%5D

Mac
Safari http://www.apple.co.jp/safari/
Camino http://website-beta.mozilla.or.jp/projects/camino/
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:10:01 ID:Ex4IQZZU
>>104
プラグインもいいけど、最近こんな拡張ができて大ヒット。
Net TransortとFlashGetで右クリックから「このリンクをダウンロード」と
「全てダウンロード」ができるようになる。
ただし、癖が強くて、他の拡張との相性もでやすいので自己責任で。

FlashGot
http://software.informaction.com/catalog/index.php?product=flashgot

それか汎用定番のこの拡張。
DownloadWith
http://downloadwith.mozdev.org/
解説
http://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_downloadwith.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:13:25 ID:LtSizxwE
>>105
ほすぃ。捨てアドに連絡プリーズ。
oronine_2004あっとまーくhotmail.com
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:15:21 ID:Kl5o6UKK
>>105
きぼんぬ
behaiverアットhotmail.com
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:26:22 ID:vq/5ul5e
履歴から昨日より前のページを開くと、その項目が消えて今日のところに移る。
項目が消えないようにならんですかね?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:30:28 ID:HJRROpu0
>>105
おお!gmailですか。
ぜひ欲しいです。
アドレスはthought★saku2.comです。
(★は@)
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:31:35 ID:qNtgLoJL
>>107
ありがとうございます。
実は一旦入れたことがあり、そのときはなぜかダメでしたが
今回Firefoxを入れなおして、
FlashGotのVersion 0.3.3.1を入れてからVersion 0.3.4を入れたところうまく動きました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:32:30 ID:ntxohTB5
hotmailとかだと届かないことあるらしいよ
てか、スレ違い。
いや板違いだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:11:50 ID:d/LJd2YY
Firefoxスレから誘導されて来ました。
質問なんですが、リンクをホイールクリックなどで新しいタブでページを開いた時に、アクティブにしたいのですが、その設定が見当たりません。
どのようにすればアクティブで開けるようになるでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:16:16 ID:9nbeGo2j
>>114
TBE
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:19:22 ID:jk6CJkzZ
>>114
ツール→設定→詳細→ブラウズ→上から2番目にチェック
で、いけるんじゃない
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:21:48 ID:DU2Lr0xo
>>114
browser.tabs.loadInBackground を false
で、どう?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:01:35 ID:3IMYfSKF
質問です
MOZILLA FIREFOXを入れてみたのですが
右クリック(イリア等)で画像等のダウンロードが出来ません
右クリックに登録するのは何処の設定を変更すれば宜しいのでしょうか?
ダウンロードには それらしいもが無かったですし
よろしくお願いします
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:10:18 ID:EHtTSvun
>>118
イリアの代わりにいるびね入れてirvine拡張を入れればOKです
ちなみに最近irvineは一年ぶりに更新しました
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:11:10 ID:SgyrPUSG
>>67
ありがとう
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:22:05 ID:u7TIx32Z
>>103
ちゃんと色変えることが出来ました。
ありがとうございます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:47:59 ID:VY7y6eoc
質問です。Firefoxで2chに書き込むとき
コテが化けてしまいます。どうしたら直りますでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:53:46 ID:3IMYfSKF
>>119
無事出来ました 有り難う
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:06:47 ID:lNugorOz
>>122
コテをやめるといいと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:12:24 ID:dLvqjBWt
126114:04/09/30 21:16:50 ID:d/LJd2YY
>>115-117
ありがとうございました。できるようになりました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:34:42 ID:GNXyxYBt
Tabbrowser Extensions を入れたら 
フレーム内のリンク先も新しいタブで開くようになってしまいました。

user_pref("docshell.frameloadcheck.disabled", true);

の登録はしてあり、Tabbrowser Extensionsを無効にすると
フレーム内のリンクは同じタブで開いてくれます。

Tabbrowser Extensionsのどこの設定なんでしょうか??
お願いします
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:44:48 ID:refD3FZa
>>127
> user_pref("docshell.frameloadcheck.disabled", true);
その設定はもう不要だ。今すぐ削除しろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:57:55 ID:VY7y6eoc
>>124
チャットするとき困るんです
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:08:37 ID:vI+MWCCW
>>122
2ch専用ブラウザ使えや
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:37:35 ID:5VRGirGz
IE系タブブラウザのタブメニューによくある「タイトル(or URL)のコピー」を可能にする拡張ってありますか?
132127:04/09/30 22:38:12 ID:GNXyxYBt
>>128
削除してみましたが、駄目でした。。

書き忘れてましたがFireFoxのバージョンは0.93です
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:39:43 ID:B/Ao8Mzz
インストーラーに変な画像が残りました。
XP Pro SP2
http://49uper.com:8080/html/img-s/12993.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:44:43 ID:B/Ao8Mzz
質問スレだった orz
誤爆スマソ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:55:24 ID:gf8BWBaI
>>133
それは仕様だと思ってたんだが、違うのか?
サンダーバード日本語、英語版どちらでもなったような・・・

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
サンダーバード バージョン 0.8 (20040913)

ちなみにSP1寸止めXPで使ってる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:57:26 ID:B/Ao8Mzz
>>135
それが、残ってる部分がちょっとちらついたんだよね。
マウスポインタ乗っけると、短くなった。最初はあの画像より長かったんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:02:00 ID:9nbeGo2j
>>131
JsActionsを入れてスクリプトを作れば簡単。
スクリプトが書けないなら、
http://moewe.xrea.jp/log/2004_09.html#d20040926
を改造すればできる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:02:16 ID:i6YUVVAm
>>131
Titleのみはないけど

http://copyurlplus.mozdev.org/
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:05:53 ID:i6YUVVAm
>>138
と思ったらカスタマイズできるみたいだな
README参照
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:09:44 ID:i6YUVVAm
質問スレだから一応書いとくか

user.js に

user_pref('copyurlplus.menus.1.label', 'Copy Title');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy', '%TITLE%');

とでも書けば Title のみコピーができる
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:40:54 ID:bjTU138O
はい。板違いのGmail招待3つ完了しますた。
GmailはGmail Notifierって拡張
がすっげー役立つから使ってみるといい。
142sage:04/10/01 00:01:00 ID:tB0TRzT+
板違いでスマソ
141さんまだgmailあったら嬉しいです
plo_olq_mail★infoseek.jp _(_^_)_

最新版のcrystalのスキンでペンギンいなくなったのが寂しい
もう出てくれないのでしょうか
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:03:51 ID:1ZWyIiST
>>142
はい。わかりますた。山田太郎様。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:16:46 ID:l0aAWWvO
印刷プレビューのツールボタンがほしいんですけども。
なんか方法がありますか?
145108:04/10/01 00:32:19 ID:m8bK2osP
>>141
あれ、>>113に書いてあるとおりやっぱhotmailじゃ届かないのかしら。
お手数ですがよろしければもう一度
[email protected]
まで頂けると幸いです。これでダメなら諦めます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:35:06 ID:1ZWyIiST
>>145
はい。わかりました。山田花子様。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:39:16 ID:QOq08tyW
教えて欲しいのですがSleipnirにある、終了時に開いていたタブを保存し
次回起動時に全部開く。ってことはFirefoxでできないでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:40:45 ID:vkMVRSY5
>>147
TBEにあったかもしれない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:42:36 ID:NP0cGyYB
TbEで出来る。
が、その機能がTbEが重い重い重い(ry言われてる原因の2/5くらいな
ヘビーな機能なのでへっぽこPCな場合は注意すべし
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:45:50 ID:yFLw9zqW
Gmailに群がるアホども、ウザいから消えて。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:48:45 ID:m8bK2osP
gmailクレクレだけじゃなんなので。
>>147
Session Saverで出来るよ

1.0に入れられるようパッチが当たったバージョン
http://www.extensionsmirror.nl/index.php?showtopic=166
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:55:05 ID:jjVzRF30
>>151
GMail欲しいならこっちの>>1みてガンバレ
リロードしながら数字が1の時にメルアド打って登録すれば運が良ければ貰える
漏れは日中やったが3〜5回タイミング見てやったら取れた
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:55:37 ID:jjVzRF30
わりぃ、アドレス書き忘れた(;´Д`)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1096517103/
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:58:00 ID:ERWNKo4e
>>97
> >>95
> ちょっぴり調べてみたら、MozillaではOpenTypeフォント使えないらしいから、その関係じゃないかな?

どこに書いてあるの?
少なくとも、FreeBSDのMozilla(XFT)ではヒラギノOpenTypeは問題なく使える。
本当にWindowsで使えないとしたら、Winビルドだけの問題ということになるが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:03:43 ID:4gGrCJZq
TbEに、IE系タブブラウザでいうところの
リンクのターゲット名を考慮、解決、ターゲット属性に従う
というオプションはありますか?(自分では見つけられませんでした)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:11:15 ID:bn3GEw7f
>>155
それどんな機能?
タブブラウザ拡張の設定→タブの利用→全般的な動作→詳細
の「タブの利用の詳細設定」画面で
「フレームを除いて、リンクやjavascriptの読み込み先ウインドウ/タブの指定を無視する」
のチェックを変えたら何か希望の動作になる?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:18:40 ID:QOq08tyW
>>149,150

ありがとうございました。探してきます。
PenM1.1だけど大丈夫かなぁ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:21:26 ID:m8bK2osP
>>154
俺も気になってググって見たらそれらしい記述発見。
ttp://www.google.co.jp/search?q=opentype+mozilla+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
159155:04/10/01 01:49:02 ID:4gGrCJZq
>>156
ううっ。できませんでした。
希望の動作は
Aタブ→javascriptのpopup(Bタブ、フォーム)→Aタブに結果反映
のところが
Cタブに結果反映になってしまうのを何とかしたいと思っています。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:21:20 ID:JQLab9xa
Tabbrowser Extensionsで、多段タブを使えるようにするには、どこの設定を弄ればいいのでしょうか?
161160:04/10/01 02:33:16 ID:JQLab9xa
自己解決しました。すみませんでした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:02:07 ID:Lj2oGaeL
ttp://tips.bloodb.com/mt/archives/firefox091.html

こんな感じのバーにするにはどうすればよいですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:04:50 ID:swphln1Z
Firefoxまとめサイトのスタイルシートがなくなったんですが
どうしてですか
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:05:36 ID:oSgpe1A9
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:20:11 ID:Lj2oGaeL
http://home.comcast.net/~mfirebird/EVO.PNG

こんな感じにしたいんですが、何をどういじればWindowsバーが消えてくれますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:28:01 ID:NP0cGyYB
windowsバーってどれの事をいってるんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:35:26 ID:Lj2oGaeL
一番上にくっついてる青いヤツ。右側が×とかついてる…。
WinBlindとかいうカスタマイズソフトじゃないと出来ないんですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:40:10 ID:NP0cGyYB
それは流石にfirefoxの管轄外だから、そういうソフト使うしかないね
つーか>>165がMacなのかそういうソフトつかったWinなのかしらんが、165の最上段のバーは、
あなたのいう「Windowsバー」だぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:41:46 ID:2yIHP5Ut
>>167
それはFirefoxとは関係ないと思われ。
まぁ、一応できるにはできると思うけどあのソフトは重すぎるくらい重いぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:51:04 ID:162kByXl
gmail10個くらい余ってるよ
フリメは不可

そういや検索バーでページ内検索出来るのあったね
これでFind as you typeとmigemoいらなくなった
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:42:44 ID:vkMVRSY5
>>165-169
F11によるFullScreen化がRジャマイカ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:19:17 ID:6EgV8HGj
ブックマークをシングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く。にしたいのですが、
どうすればできるでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:30:41 ID:+Xyjzssu
すいません。今までatok16とIEを使っていた場合、ログイン画面にパスワードをいれると
自動で半角英数になっていたようですが、firefoxの場合は手動で直さないと入力できないようです。
これを自動で直すようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:39:46 ID:TtUs1idC
>>171
なるほど
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:37:00 ID:1ZWyIiST
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:46:10 ID:oSgpe1A9
インストーラー(exe)等をダウンロードする際に
「保存する」でなくてIEの様に「実行する」で開く様には
出来ないでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:50:08 ID:1ZWyIiST
>>176
tool>options>downloads
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:11:27 ID:oSgpe1A9
>>177
「関連付けされた動作を自動実行するファイルの種類」の項目の所ですか?
どうやって追加すればいいのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:41:15 ID:A8pIAprT
exeをそのまま実行できないんじゃない?
他の拡張子ならインストール時のダイアログから、選択できる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:06:11 ID:oSgpe1A9
>>179
出来ないんですか?
ちょっと不便ですね_| ̄|○

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
それと、こんなサイトで再生をクリックしたらプレイヤー(BSPlayer)は起動するんですが
再生できません、これは何か設定しないといけないのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:12:44 ID:rnp4vloP
>>180
>出来ないんですか?
>ちょっと不便ですね_| ̄|○
むしろできると危険だと思う
もし偽装されたリンクに引っかかって、それがウィルスの
実行ファイルだったらどうするね

>http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
WMP6.4だと再生できるね
IEならBSPlayerでできるのかい?
そもそもBSPlayerがasxに対応してるのか知らないけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:08:25 ID:oSgpe1A9
>>181
> むしろできると危険だと思う
> もし偽装されたリンクに引っかかって、それがウィルスの
> 実行ファイルだったらどうするね
信頼出来るサイトのファイルはIEで即実行していたんで
保存→実行→削除がちょっと面倒だなと思って・・・

> WMP6.4だと再生できるね
> IEならBSPlayerでできるのかい?
> そもそもBSPlayerがasxに対応してるのか知らないけど
IEならBSPlayerで再生できます
しょうがないんでASXファイルの関連付けをWMPに変更したんですが
Firefoxでクリックすると、BSPlayerが起動するんですけど
Firefox側で設定する所があるんでしょうか?
(IEだとWMPが起動します)
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:10:39 ID:6+Pu4aL+
>>182
> 信頼出来るサイトのファイルはIEで即実行していたんで

いや、だからそれが危ないんだって。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:15:13 ID:R77FbQVI
こういう人がほいほいウィルスに引っかかって、
挙げ句の果てに「Mozillaは安全じゃないですよ!!」とか触れ回るんだろうか…。
185182:04/10/01 17:17:04 ID:oSgpe1A9
tool>options>downloadsのプラグインではASXファイルはWMPに関連付けされています
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:26:49 ID:vkMVRSY5
>>173
手動で戻すしかなかった筈。
bugzillaなどでも話題に上がっていた記憶があるので、マターリ待つと良い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:31:53 ID:A8pIAprT
ココは質問スレッドなので、皆さんよろしくです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:37:04 ID:BiqhSrnJ
>>183
ローカルに一度保存してもどうせ疑いなくほいほい開くんでね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:41:30 ID:A8pIAprT
そうだね。
はい次。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:00:37 ID:oSgpe1A9
>>183-184,188
ウイルス定義ファイルなんかをいちいちスキャンしないでしょ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:03:36 ID:21KwUtJ4
ウイルス定義ファイルなんかをいちいちブラウザでダウンロードしないでしょ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:04:03 ID:0S/e7wqX
拡張機能(bx)をインストールしたのですが、これはどこに保存してあるのですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:08:50 ID:oSgpe1A9
>>191
更新早いからふつうにするんじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:09:39 ID:NP0cGyYB
UI spoofの脆弱性なんてこないだあったばっかりなのに。
信用できる所からだったと思ってわけわからんexeを落とされる
可能性なんていくらでもあるわけで
ブラウザを信用しすぎ。
exe自体を即実行させる関連付けなんぞにした日にゃ
JavaScriptで強制的にウィルス実行させ放題じゃないか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:13:16 ID:BiqhSrnJ
ワクチンソフトを使えば万事問題なく順調、っていう考え方が一番の脆弱性なんだろうなぁ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:26:38 ID:7BWIuIPc
初心者の為のネタスレはここですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:41:31 ID:tCrWpG8/
FireFox0.92を1.0PRにアップグレードしたいのですが、
古いバージョンをアンインストールしないといけませんか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:43:12 ID:hmgrksIN
え、ウイルス定義ファイルの更新って
アンチウイルスソフト上でやるのが普通なんじゃないの・・・?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:46:20 ID:NP0cGyYB
>>197
インストーラー版ならアンインスコする。
0.9x→1.0PRのような大き目のバージョンアップはプロファイルも
作り直すの忘れずに。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:56:38 ID:tCrWpG8/
>>199
そうですか。ありがd
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:56:56 ID:83p3Q7rm
>>141
gmail届きました。
どうもありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:01:01 ID:swphln1Z
0.10⇒0.10.1
の変更点はなんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:45:03 ID:jJwsvkoU
サーチバー検索エンジンの編集をしたいのですが(削除したり並べ方変えたり)、
どこいじればいいんでしょう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:47:30 ID:swphln1Z
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:17:08 ID:w2Q5Tkk6
イタリックで表示されてる文章をボールドで表示することって出来ますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:17:43 ID:tCrWpG8/
JavascriptActionsをインストールしたいのですが、うまくいきません。
まとめサイトを見たらuser.jsを弄ると書いてあったのですが、そのファイルも見つかりません。
解決策をお願いします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:26:36 ID:0X6huGHB
>>205
できる
>>206
user.jsは初期状態では存在しないので、
ます自分で作るべし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:45:38 ID:tCrWpG8/
作り方はわかりました。
しかし場所は?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:50:27 ID:swphln1Z
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:51:21 ID:EdCvw4f5
>>205
I要素ならuserchrome.cssを弄れば出来る。
CSSのほうでイタリックと指定されているものはできない、と思う。
http://firefox.geckodev.org/?userchrome.css
211210:04/10/01 21:53:58 ID:EdCvw4f5
間違えた、usercontent.cssだ
http://firefox.geckodev.org/?usercontent.css
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:56:15 ID:Hx37l7Bz
ボールドかつイタリックだったらどうするんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:56:56 ID:jJwsvkoU
>>204
サンクス!しかし並べ替え方が分からない...orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:59:22 ID:Y/c8uP3m
現在、Mozilla1.7.2を使用しています。
今、試しにFirefox1.0PRをインストールしてみたのですが、
NortonInternetSecurity2004の影響か、かなりページの表示が遅いです。
Mozillaの方はすんなりと表示されるのですが・・・。
このFirefoxの表示の遅さは、ノートンかFirefoxの設定で回避できるのでしょうか?
教えて下さい。(シマンテックのサイトには有用な情報は見あたりませんでした・・・。)

OS:WindowsXP Home SP2
RAM:768MB
NortonInternetSecurity2004
Firefox:1.0PR版
Mozilla:1.7.2
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:26:43 ID:swphln1Z
>>213
.srcの頭に数字をつける
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:30:56 ID:jjVzRF30
正式版と勘違いしてそうな奴も居そうだから一応・・・
PR版→RC1版→RC2→正式版
って順のうちのまだPR版ってコトを忘れるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:40:13 ID:jJwsvkoU
>>215
できた!マジ感謝
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:44:21 ID:3+gUKmkN
別プロファイルを作ったとして、そこにデフォのプロファイルから
既存の拡張をそのまま移すことは出来ますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:51:35 ID:NP0cGyYB
Mozilla\Firefox\Profile\*\extensions\Extension.rdf
の該当部分のコピーと、同フォルダ以下の拡張本体のフォルダコピー
でいけるかな。にしても、そんな面倒くさいことするなら
普通にインスコしたほうが早そうではある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:52:50 ID:NP0cGyYB
あ、拡張全部ならextensions以下丸ごとコピペでいけそうだが
試してないから起動しなくなってもおこんないでちょ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:00:47 ID:/tvP82Pe
Firefoxの1.0PRとTbE(バージョン1.11.2004092801版)をインストールしたんですが、
JavaScriptのwindow.open()で新しいタブを開こうとするとポップアップブロック機能が働いて開けません。
Firefoxのオプションのポップアップウィンドウをブロックのチェックを外してみたり許可サイトに追加してみたりしましたが結果は同じでした。
これはTbEの設定が悪いんでしょうか?

OSはXPHome+SP1
UAはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:04:19 ID:3+gUKmkN
>>219-220
なるほど....... 1個プロファイル作って試してみますね
どうもありがd 
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:06:29 ID:vTdc4opx
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:07:03 ID:mor26lk3
既出な質問禁止でしたらすみません。

マウスのホイールでページをスクロールする際、FireFoxだとスクロールする量が少なくて、ホイールを多く動かさなければなりません。
FireFoxのみで(他アプリに影響しない方法で)ホイールのスクロール量を設定することはできますか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:11:09 ID:a3PteMzD
>>224
mousewheel.withnokey.numlinesの値を変更してください
226224:04/10/01 23:12:22 ID:mor26lk3
>>225
ありがとうございます。早速設定いたします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:12:57 ID:NP0cGyYB
あと mousewheel.withnokey.sysnumlines も false にな。
初期値どっちだかしらんが
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:20:52 ID:5SIMOr1E
>>227
>>224じゃないけどこの値をいじったらすさまじく快適になりました。ありがトン!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:23:15 ID:w2Q5Tkk6
>>210
ありがとうございました
まとめサイトにも載ってたんですね
今度からもっとしっかりと調べるようにします
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:25:01 ID:X309e7MD
>>224
まとめサイト見れ、と言おうと思ったけど、・・・直接的には書いてないな。。。

こんなのもあったりする↓
Configuration Mania
ttp://members.lycos.co.uk/toolbarpalette/confmania/
本体のUIには付いてない設定を変更できる拡張

まあわざわざ拡張入れなくてもスクロール量かえるだけなら
↑の人いうようにabout:configから該当項目を変えるかuser.jsに書き込むかでもなんなりしてくれ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:28:19 ID:b0k5WH8w
SleipnirとLunascapeしか使ったことなかったので
つい3日前にFirefox 1.0 preview releaseを入れて、
拡張機能はTabbrowser ExtensionsとAll-in-Oneジェスチャを入れました。

ブックマークのフォルダの色を変えたり、ブックマークのURLを個別に
Javaやスクリプトを切ったりできる(Sleipnirみたいな感じで)
拡張機能はありますかね?出来れば日本語対応のほうがいいです。
232221:04/10/01 23:57:05 ID:/tvP82Pe
>>223
おお、ありがとうございます。旧バージョンにしたら無事ポップアップできるようになりましたヽ(´▽`)ノ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:25:45 ID:sQMDCpQP
>>231
ブックマークのフォルダの色を個別に変える事は出来ないと思う。
URLごとの設定を変える事はブックマークの「プロパディ」から普通に出来たはず。
234231:04/10/02 00:52:07 ID:jiXfCSug
>>233
自分でもいろいろ探したんだけど、色変えできる拡張はないですねぇ・・・(´・ω・`)
設定はプロバティから変更できました。
ありがとうございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:56:34 ID:PRRUeLsQ
ブックマークの保存ができません
ブックマーク→ブックマークに追加及びctrl+Dでブックマークに追加のウインドウが出ます。
OKを押してもブックマークに追加のウインドウが閉じません
仕方が無いのでキャンセルを押すとブックマークに追加のウインドウを閉じる事ができ、また、ブックマークにも項目がついかされているのですが、Firefoxを再起動すると項目が消えています。
何か設定しなければ保存できないのでしょうか?
プロファイルディレクトリを削除して再インストールしましたが症状は変わりませんでした

使用環境
Windows2000SP4
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT5.0; rv:1.7.3)
Gecko/20040913 Firefox/0.10
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:58:55 ID:Yc+OTCeL
firefoxには最初から日本語に対応している物と、英語版を日本語化する
ユーザーが作ったJLPが有りますが、このふたつはサポート云々は抜きにしてどのように違うのでしょうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:04:49 ID:sQMDCpQP
>>236
日本語版はJLPが最初から組み込まれているものと考えればいいと思う。
あとJLPは作者が何名かいるので種類によって微妙にメニューの表現が違うよ。

まぁ、Mozilla Japanの配布版は結構無難なJLPを選択してるかな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:08:31 ID:a5UXuR49
>まぁ、Mozilla Japanの配布版は結構無難なJLPを選択してるかな。
( ゚д゚)ポカーン
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:13:18 ID:yt3lrDWx
コンテキストメニューを、自分で並べ替えたり、追加・削除したりできないのですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:13:39 ID:1At/BfV0
>>218
もう遅いかもしれんが一番簡単なのは、

1 : 先ずプロファイルマネージャーで new profile を作る。
2 : 1 のnew profile をデスクトップなどに移動する。
3 : 既存の Default profile を、new profile にリネームする。
4 : リネームした new profile 内の chrome/chrome.rdf をテキストエディタで開いて、
C:\Documents and Settings\name\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\Default profile\以下略
等となっている path の
Default profile の箇所全てを new profile に置き換える、上書き保存。
5 : おわり。

注意)Default profile は、バックアップを取っておくこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:14:25 ID:sQMDCpQP
>>238
俺のFx、ビルド弄ってる影響だと思うんだけどMozilla Japan配布のJLP.xpiしか入らんのよ
別に英語でも無問題なんだけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:16:16 ID:sQMDCpQP
>>239
まとめサイトの拡張のページ見ればすぐ見つかるから
自分で探しな
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:18:24 ID:a5UXuR49
>>241
それxpiのインストールスクリプトの話でJLPと関係ない上にただの自己責任の話やん
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:19:01 ID:GyzWiaxE
>>235
同様の症状に自分も悩みました。
どうも、プロファイルにbookmarks.htmlが無いとそうなるようです。

自分の場合、0.9.3で使っていたbookmarks.htmlを使いましたが、
前に使ってたbookmarks.htmlが無いようなら、
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/0.10/Firefox%201.0PR.zip (Firefox 1.0PR 英語ZIP版)
辺りから、bookmarks.htmlだけ抜き出して使ってみれば良いのではないかと思います。
(空っぽのbookmarks.htmlでもいいのかもしれないけど)
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:26:05 ID:sQMDCpQP
>>244
>>235
一度プロファイルのバックアップを取ってから
新しいプロファイルを作成、その後必要なファイルだけを旧プロファイルから移植してみたら
いいんじゃないかい。
アップグレードのどこかでミスってる可能性大。

>>243
ああそう、気に障ったみたいで悪かったな。
今度から質問する人の邪魔だから本スレで言ってくれるか?
246235:04/10/02 01:36:35 ID:PRRUeLsQ
>>244
ありがとー!ブックマークの保存できました。
空っぽのファイルでもOKかしらと思って試してみましたがダメでしたので、
英語版zipからとってくる方法でやりました。

>>245
元のプロファイルを移植せずに思い切って削除して新規にプロファイルを作って
それをそのまま使ってもダメだったのですよ、
デフォルトのプロファイル消してしまったのが敗因かしらと思っています。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:37:40 ID:GyzWiaxE
>>245
アップグレード云々の話はしてないよ。
プロファイルのファイルをコピーなんてのは当然知ってる。
今回の場合は、バージョンアップついでにブックマークを1から作り直そうとしておかしいことに気づいただけ。
クリーンインストールでbookmarks.htmlが作成されない不具合があると思うんだけど。

JLPの話にしてもそうだが、分かってないのに偉そうに講釈たれてるのが気になる。
> まぁ、Mozilla Japanの配布版は結構無難なJLPを選択してるかな。
この辺の発言も、何もわかってないのを露呈してるし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:43:11 ID:SBeUVwEy
とりあえず喧嘩は本スレでどうぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:43:31 ID:qLrNZrT4
>>247
なんたって「プロパディ」だから>>233
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:44:17 ID:a5UXuR49
>>245
>今度から質問する人の邪魔だから本スレで言ってくれるか?
なんで他所のスレに持ち出さなきゃあかんねん…
自分が自分の特殊な環境の意味不明なことを言ってるから突っ込まれとるわけやろ。
自分でよう分からんことを初心者スレに書くなよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:46:07 ID:yt3lrDWx
>>242
右クリックメニューって検索すれば良かったのかよorz

コンテキストメニューに差し替えてホスィ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:52:14 ID:ksEYDZ6p
「うたまっぷ」というところの歌詞がフラッシュ使う仕様になったんだけど、
その歌詞ってFirefoxで見れる?

ttp://www.utamap.com/
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:59:08 ID:TEk0nW7p
ActiveXを切ったIEで歌詞のページを見てみよう。見れないから。
Firefoxでも見る方法はあるけど正直お勧めしない。
ActiveXをオンにしたIEで見るべし。

これFAQに入れてほしいなぁ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:06:46 ID:om3Rrt+K
右クリック→左クリック で ページを閉じる

みたいな挙動を実現する拡張ありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:17:07 ID:ksEYDZ6p
>>253
どうもありがとう。
これがActiveXを使ってFlashを表示させるってことですね。

IEでは見られたんだけど、ActiveX切ったら見られなかった。
フラッシュプラグインと干渉するとかいうActiveXプラグイン入れればってことだよね。

もうこのサイトは捨てるか。コピーできなくなっただけでも痛いのにクソだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:19:17 ID:geKvOYre
>>254
All-in-One Gesturesのロッカーナビゲーション
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:21:17 ID:TEk0nW7p
>>254
ほいよ。たしか2004-09-26では日本語言語パックも入ってるので日本語で使えるはず。
設定が少し難しいかもしれないけど頑張れ。
http://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla/review_mouse_gestures.html

それかマウ筋使うとか。
http://www.piro.cc/
ttp://cooltool.jp/screenshot/MauSuji.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:25:21 ID:fmUTvMLN
>>255
ActiveXを使わずにIEでプラグインを動作させることって出来るの?



この前、↓と書いたのをIEで表示させてみると
<object data="hogehoge.png" type="image/png" width="20" height="20">hogehoge</object>

「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブ コンテンツは表示されないよう…」
と表示されました。ただ単にタグを見ているだけなのね
259210:04/10/02 02:32:53 ID:U3kZEAMj
>>258
それってActiveXを切った状態で?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:39:30 ID:om3Rrt+K
>>257
ありがとう。完璧。
よければついでに「進む」が英語で何なのか教えてください。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:43:42 ID:LLplJeb5
Forwardじゃねーの
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:45:44 ID:om3Rrt+K
>>261
そうでしたサンキュ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:39:38 ID:zRXOG00/
FirefoxまとめサイトにあるSAFARIのjarが中々良いんだが、
どうも色が違う…。evolutionと違ってデフォルトの色になってるんだが、
直し方ってある?jarの中身いじらないとダメ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:44:10 ID:+rxTiDkT
いくつか質問があります。

翻訳パネルを入れていると、ソフトウェアの更新ができない。
useragent switcherを0.6にしたら、ウインドウ下部に赤文字で、変なコードが出てきて使えない。
 ↑ssさらしてる人と同じ感じ。
spaceキーでページの送りですが、できるページとできないページとある。
 sfhit + spaceで上ページはどこでもできる。

教えて!!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:58:42 ID:gUWpEma+
>>264
まずは自分の環境を書け。話はそれからだ
266264:04/10/02 09:04:13 ID:+rxTiDkT
ん?わすれてました。。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:05:05 ID:KY6VJ7w0
外部アプリ(メーラとかぞぬとか)のリンクを踏んでも何も起きません。
Firefoxの新規タブで開きたいんですがどうしたらいいでしょう?

WinXP SP1にFireFoxPR1+TabBrowserExtensionsです。
TabBrowserExtensionsの[Use Tab]-[External Links]をどこに設定しても、何も起きません。

デフォルトブラウザをIEにするとIEで開くんですが、Firefoxにすると何も起きなくなります。
よろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:17:34 ID:roH1vY6w
HTMLの関連付けの問題?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:38:37 ID:UYIrGCg7
>>267
OpenJaneの場合はJane側にブラウザ指定があったような…で動いてる
メーラーってのは何使ってるのかわからんので不明
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:04:45 ID:X9B5uofI
>>267
フォルダオプション→ファイルの種類でURLのところをfirefoxにしてみては
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:40:14 ID:0QyYofa5
http://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
ここでMOOXのJLP適用済みを配布してるけど何でM3だけ無いの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:41:37 ID:KY6VJ7w0
>>268
関連付けはFirefoxになってます。

>>269
OEっす。

>>270
ありがd。できました。
FirefoxスレじゃなくてWinスレの内容でしたね。スマソ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:31:01 ID:7GRy2C/W
>>266
> 翻訳パネルを入れていると、ソフトウェアの更新ができない。
updateファイルを直したから上手くできるようになったはず。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:37:40 ID:IuJj7w8C
他所から誘導を受けました。くだらない質問かも知れませんが聞いてください。
Firefox PRをダウンロードして使ってみたところ、なんかフォント
がいつものIEなどとは違います…オプションにフォントの設定
があったのですが、うまくいきません。普通のフォントで見れる
ところもあれば、なんか変なフォントになるとこもあります。
明朝体のような、独特のものです。なんとかIEなどとおなじものに
できないでしょうか?教えてください。
OS WINXP HOME
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:40:45 ID:30ll+JlS
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:42:03 ID:zx31BQjw
>>274
そんな深刻な問題でもないでしょ・・・・。
設定を変えればいいだけ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:56:55 ID:pM1gk3Fz
>>274
serif:明朝体
sans-serif:ゴシック体
monospace:等幅
278274:04/10/02 15:01:06 ID:IuJj7w8C
ありがとうございました。
あと、拡張機能があるそうですが、これも無料でしょうか?
これだけはいれとけ!っていう拡張機能があったら教えてください。
個人的には、マウスジェスチャがあると助かります。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:04:24 ID:30ll+JlS
俺たちゃお前の便利な辞書じゃないんだ。
一回でも調べてみたのか言ってみろ、あぁ?
>1に
> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
って書いてあるの解るか?
努力を他人に肩代わりさせるな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:06:50 ID:LLplJeb5
>>279
ここは質問スレですスルーできない人は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096464143/
に行ってください
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:07:48 ID:LLplJeb5
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:11:18 ID:pM1gk3Fz
>>278
無料。
http://firefox.geckodev.org/?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3#content_1_10
それと、>>279 の言うとおりだから、これからは気を付けよう。
283274:04/10/02 15:15:56 ID:IuJj7w8C
すみません。以後気をつけます…
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:46:38 ID:J0XwRzND
Firefox 0.9.3を使っています
1.0PRが出ていますがこちらに乗り換えたほうが良いでしょうか?
Firefox 0.9.3のまま使い続けても大丈夫でしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:48:01 ID:WLM+ty8V
>>284
セキュリティ上は更新した方がいい
拡張やテーマが対応していなくて、どうしてもヤダっていうならそのままでどうぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:57:52 ID:J0XwRzND
>>285
ありがとうございます
1.0PRに乗り換えようと思います
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:11:19 ID:bFWo+EP4
タブを複数行で表示になると落ちちゃいます
原因はなんでしょうか?

TbE1.11.2004082801使用
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:32:06 ID:RhIwhefS
1.0PRを使おうと思っています。
いまはOpera7.53を使っています。
ブックマークのインポートをしたら、文字化けをおこしてしまいました。
何か対策を知っていたらおしえてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:38:24 ID:DY7akLIQ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:50:55 ID:cSScRFHc
>>287
TbE 1.11.2004092801は不具合があるそうなので、TbE 1.11.2004092603を入れてみては?。
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/cgi-bin/bbs.cgi
因みにFx 09-30-17-0.10.1+TbE 1.11.2004092603では、複数行表示しても問題なし。
291290:04/10/02 16:54:31 ID:cSScRFHc
>>287を良く見たらTbE1.11.2004082801と書いてあった…orz。勘違いスマソ。
292287:04/10/02 17:24:38 ID:bFWo+EP4
自己解決できました
テーマをreinにしたのが原因のようです
これはテーマの仕様なのかバグなのか...

>>290
念の為、TbE 1.11.2004092603にしました
ありがとう
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:23:28 ID:zIPbBYqx
Firefoxには、Mozillaのブックマークグループに相当する機能はありますか?
ブックマークのフォルダを中クリックがそれに近い機能なんですけど、
やっぱりそれしかないですかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:30:01 ID:vIJM8buJ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10 (MOOX M2)
1001Branchです。
更新の確認が、「少々お待ちください」のままで止まってしまうのですが、これは入れてる拡張の問題なのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:39:56 ID:QiqBS9lI
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10 (MOOX M3)
で再現しない。新しいプロファイルではどうよ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:41:19 ID:QiqBS9lI
あと新プロファイルでもダメで面倒でなければJLP当ててないほうでも
試してみては
297294:04/10/02 21:44:58 ID:vIJM8buJ
あー。インスコ終わってない拡張があって、再起動したら普通に更新の確認できました。莫迦か私は

>>295-296
そういう事情で自己解決してしまいました。お手数かけてホントすいませんすいませんor2
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:10:54 ID:j/u5NOzJ
TbE(Ver 1.11.2004092603)の外部リンクの設定で
「ブラウザウインドウをアクティブにしないで読み込む」にチェックを入れているのですが
メールソフト(Becky)でURLをクリックするとFireFoxの方がアクティブになってしまいます
これは直せるのでしょうか?

FireFox本体は
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1です
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:38:58 ID:kY77OMaY
>>298
あ、それはTBEではなくてFx本体にネイティブで入ってる機能が
邪魔してるかもしれないね。

pref.jsを確認してみて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:39:23 ID:kY77OMaY
悪い、ageてしまった
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:11:50 ID:pZinlZ9U
萌えスキンってないですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:51:49 ID:pv9UYsos
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:23:09 ID:17PngDGt
結局URL入力するところ(アドレスバー? ロケーションバー?)の
自動補完をやめさすにはどうしたらいいの?
history.datを読み取り専用にするしかないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:41:17 ID:krQBmKW0
Cookie食らうと終了する度にCookies-????.txtがどんどん増えていって
無意味にHDD食い潰すのは仕様でつか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:51:52 ID:UBPiPpxM
どいう使い方してんだろ^^;
306210:04/10/03 00:56:01 ID:xUTaRpXt
>>304
うちはそんなことないなぁ。
バージョンは?
ちなみにうちのは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:21:51 ID:sMV951n4
1.0PRから10/01のナイトリーにしてみたら読売新聞のサイトの表示がおかしくなってしまいました。
(CSSが変?)
キャッシュの消去なども試してみましたがだめです。他に同じ症状の人いますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:24:16 ID:z4oEnjSA
ナイトリーは自己責任・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:29:52 ID:TUh9c4If
branchでは正常
trunkなら知らんし何か動作がおかしいとか日常茶飯事なので自己責任で
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:41:46 ID:Jir3jYyW
英語版のPRが地味に0.10.1になったけど、
タブ周りは変わってるの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:47:31 ID:KHB8yWQj
日本も0.10.1
これはセキュリティアップデート

タブ周りは20041001のbranch
もとひこ氏の最新JLPが対応してるみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:50:40 ID:KHB8yWQj
ところで拡張の作成を簡単に説明してくれるサイト
ってないですか?
XMLとJavascriptはわかります
なんかサンプルと編集、テストのしかたの説明があって
徐々に書き換えていくとできた!みたいなの
313210:04/10/03 01:52:36 ID:xUTaRpXt
>>312
Mozillaでプログラミング(XUL)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1019704370/

サイトは、XULとかそんな感じで検索すれば結構見つかると思う。
雑誌でUnixUser9月号に拡張の作り方が載ってた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:53:07 ID:xUTaRpXt
なんで名前外すの忘れるかな、俺orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:53:47 ID:TUh9c4If
0.10.1のセキュリティアップデートはxpi版も用意されてる。
20041001_branchには含まれてないからあてるよーに。
つってもまあ、Software Update有効にしてれば勝手に騒いでくれるからわかるだろうけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:00:20 ID:KHB8yWQj
>>313
Thnx!
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:04:40 ID:o4E1GT2C
>>313
既に、あの方法は通用しなかった気がす。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:09:08 ID:7ASrXXHF
FireFox1.0PRをインストールしたんですが、
マクロミルのアンケートに答えようとしたら、POPUPをブロックした、とでて、
アンケートのページにいけません。
マクロミルのページのポップアップは許可してありますし、
「ポップアップウィンドウをブロックする」のチェックをはずしても同じ動作になるんですが、
うちだけでしょうか?
なお、プラグインは何もいれていません。
319298:04/10/03 02:19:44 ID:O0ix9HQH
>>299
ありがとうございます
prefs.jsでタブ操作に該当すると思われる場所を探してみた所
user_pref("browser.tabs.extensions.loadInBackgroundLinks", false);
user_pref("browser.tabs.extensions.loadInBackgroundWindow", true);
user_pref("browser.tabs.extensions.loadInBackgroundWindow.platformNative", true);
user_pref("browser.tabs.extensions.loadInBackgroundWindow.platformNative.inherit", false);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.linkclick", false);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.middleclick", false);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.searchbar", false);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.searchbar_always", true);
user_pref("browser.tabs.opentabfor.urlbar_always", true);
user_pref("extensions.tabprefs.externalLinkTarget", 1);
user_pref("extensions.tabprefs.linkTarget", 1);
user_pref("extensions.tabprefs.loadHome", true);
user_pref("extensions.tabprefs.searchbar", true);
となっていました
user.jsで変えた方がいいのはどこでしょうか?
320307:04/10/03 02:30:32 ID:sMV951n4
branchです。解決しました。
ビルドとは関係なく、UAswicherの設定がおかしく、
ブラウザチェックではじかれ違うCSSを読み込んでいたみたいです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:17:30 ID:FcFGBSKm
TbE等の拡張をを使用せずにタブの幅を変更するのってどうすればいいんですか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040930 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:45:16 ID:QNsaYwlL
>>318
うちではちゃんとアンケートページに行けます。TbPは入れてます。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:57:07 ID:Jir3jYyW
>>321
可変幅って意味ならFlowing Tabsを入れる。
固定幅でいいならuserchrome.cssに

/* multiple lines of tabs */
tabbrowser tabs > hbox { display: block; }
tabbrowser tab, tabbrowser .tab-icon, tabbrowser .tab-text { display: inline; }
tabbrowser tab { width:80px;}
324321:04/10/03 04:19:38 ID:FcFGBSKm
>>323
できました!ありがとう
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:31:23 ID:rPgODkmm
>>316
TbEインストールしてるなら最新版になってるか確認
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:45:22 ID:0kLz+Bh3
TbE最新版(Ver1.112004092801)は激しくバグります
>290
327293:04/10/03 10:09:03 ID:98Ccq95W
誰か知りませんかー
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:27:01 ID:HWEE5os6
ブックマークツールバーを楽にソートする方法ってある?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:33:51 ID:8L/H7Bby
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:39:01 ID:aV/zTkSq
Donutのように複数のリンク先を選択してCTRL+Gで一気にタブで開きたいのですが、Ffでは無理でしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:41:59 ID:Zz3KYSIX
>>330
javascript actions
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:45:05 ID:HWEE5os6
>329
ありがと。
1.0PRに対応してなかったけどapp.extensions.version弄ったら問題なく動きました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:56:57 ID:8L/H7Bby
そういえば0.10からかわからんけどブックマークの管理でカラムをクリックしてソートできるよね。
でもあれってサイドバーのツリーとかツールバーには反映されないよね。
意味ないと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:01:49 ID:Tjb4xhTx
徹夜でがんばったけどどうにもならんので質問します。
拡張機能を導入しようと思い、配布サイトに行ってDLしたところ、通常
ならなんかFirefoxが起動して勝手にインストール(?)みたいになる
らしいのですが、そんな風にはならず、普通に『ファイルのDL』の
ダイアログが出ます…どこか設定が間違っているのでしょうか??
tabextensions.xpiっていう拡張です。ついでに日本語化も失敗しました…
以前に使用したことがあるので、ユーザープロファイルなるものも
がんばって削除したつもりなんですが…
教えてください!お願いします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:13:33 ID:8L/H7Bby
IE使って拡張入れようとしている、ってオチ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:15:27 ID:3K/4Vx18
xpiインストールに対応している鯖としていない鯖があるから。
普通にxpiファイルをダウンロードしてFirefoxのウィンドウに
D&Dしてやればいい。

日本語化については
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_FAQ.html#general-changeUILocale
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_21

前途多難そうだけど頑張れ…頑張らないのも楽になる手段だが
337334:04/10/03 11:16:45 ID:Tjb4xhTx
>>335 別のブラウザからはだめだったんですか…
すいません。ちょっとFirefox本体でもう一回やってみます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:26:14 ID:3K/4Vx18
そのレベルか orz
一応、>>4>>3のリンク先をざっと読んで
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xul.html#xul
これも読む。
拡張というのは、OS上で普通のソフトウェアが動作するように
Firefox(Gecko)という実行環境上で動作するソフトウェアだと思ったらいい。
339330:04/10/03 11:29:37 ID:aV/zTkSq
>>331
できました。ありがとうございます。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:49:16 ID:Bsi9T+7l
Firefox入れた後通常使うブラウザに変更しました

そのあとIE系のブラウザに通常使うブラウザを変更しましたがhtmlファイルの関連付けが
元に戻りません(Firefoxのアイコンのまま)が、これは仕様ですか??
手動で変更芯ければいけないでしょうか
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:52:49 ID:zsgO2jSO
Setting→General
「起動時に通常使うブラウザになってるかチェック」
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:05:24 ID:CBdc9Ezm
>>341
340は関連づけを戻してもアイコンが戻らないっていう意味じゃないの?
たぶんWindowsのアイコンキャッシュの問題だろうからアイコンキャッシュ消すか
何回か再起動すればそのうち直るんじゃないの?
343334:04/10/03 13:16:07 ID:Tjb4xhTx
やっぱり日本語化できませんでした…どうしても英語が残ります
なぜでしょう…
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:29:49 ID:WnFSs8dy
>>343
引数に -UILocale ja-JP -contentLocale JP 指定してみてもダメ?
(参考)
http://shiten.s13.xrea.com/howto.htm#prob001
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:37:35 ID:g6/i1pOk
>>340
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_33
まとめサイトくらい読もう。
あと、XPならシステムの復元などでも可能とかいう話を聞いた記憶があるような。
346334:04/10/03 13:41:26 ID:ao8lelS4
あんまり意味がわからないけど、とりあえずなんとかいけました。
ありがとうございました!
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:51:08 ID:BvMsfwkY
やはり>>336はスルーされていたようだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:02:22 ID:hZIReshb
>>318
うちは行けるぞ。マクロミル。
初めに一度解除しただけだと思った。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:05:05 ID:hZIReshb
>>315
>Software Update有効にしてれば勝手に騒いでくれるからわかるだろうけど。

そんな設定あったっけ?拡張け?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:07:38 ID:qc9QWXQ7
>>349
tools>options>advanced>software update>
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:10:22 ID:JJJ1QO9u
>>349
ツール - オプション - 詳細 - ソフトウエアの更新
なんだけどうちでも0.10.1へのアラートを上げてくれないんだよね。
今すぐ確認を押しても無いと出てきたし。

本体側の問題なのか、プロファイルの問題なのか切り分けが未だ出来ていないけれど
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:14:18 ID:abL967Za
>>351
about:config
app.update.url
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:59:36 ID:hPFFJKDZ
Mozilaって、baseタグのtargetって、利かなくなってるんですか?
2chのトップページから、壺をクリックすると、
2画面に分割された、左側にメニューが表示された画面が出ますよね。
Topには戻れますが、メニューをクリックしても、
右側のコンテンツが切り替わらないんですよ。
<BASE target="cont">という記述はあるんですが。
既出の問題かと思いますが、HTML化されてないスレッドには手が届かないもので。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:07:26 ID:r7UlGV8i
>>353
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
   バグ・仕様
     2chなどのフレームを使ったページで、リンクが効かない時がある
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:12:06 ID:fWuGuFRA
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
IEから乗り換えたのですが、「Д」のような一部のフォントがIEと違っていて目に付いてしまいます。
どこかで同じ表示に設定する方法はありませんか?オプション周りはいじってみたのですが、見落としがあったらすみません…
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:14:56 ID:hZIReshb
>>351
ほんとだね。自動でダメだった。
手動でxpiぶち込んで来ました。

>>352
URLが//update.mozilla.org/update/firefox/ja-JP.rdf
になってたけど、このURL死んでるのけ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:18:20 ID:abL967Za
>>355
目に付いてしまうって「゜Д゜」この目のことか?

>>356
ディレクトリ見ればわかるけど今は/en-US.rdfしか置いてない
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:20:51 ID:lJwhfQ6a
DOMインスペクタ使いたいんですけど、どうすれば使用できます?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:22:05 ID:g6/i1pOk
>>358
インストール時に選択しないと駄目だった様な?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:29:10 ID:lJwhfQ6a
>>359
あら、再インストールします。情報ありがとうございます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:33:22 ID:fWuGuFRA
>>357
えっと…このような感じです。
http://up.isp.2ch.net/up/ac1dfde292ef.png
顔文字だけならまだしも、AAなんかイメージが変わってしまって…
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:41:54 ID:5hBITrUX
363351:04/10/03 16:20:40 ID:o8Gvb/vO
>>352, 356
問題がそれだけではないみたいなんで、ややこしい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:27:39 ID:JJJ1QO9u
>>355 362
IE は5.5の時にフォントの判定を変更しました。

JISコードにはギリシア文字、キリル文字が含まれていて、
MS (P)ゴシック/明朝などの日本語のフォントには
これらの字形が収録されています。
IEの5.0までやMozillaなどは日本語が優先されていると
当然これらのフォントで表示されます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:29:39 ID:o8Gvb/vO
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:36:34 ID:gz11wAjh

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┌───────────────‐           ┃
┃   │ 右のAAのズレない環境が標準モナ               ┃
┃   └──y─────────────           ┃
┃  ∧_∧         |     |\|/ |     |   |   ┃
┃ ( ´∀`)         | ∧ ∧  |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ |   ┃
┃ (     つ          |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:52:04 ID:qQPjgO0o
JSA用に選択範囲をgooの国語辞典に投げるスクリプトを作ってみたんだけどうまく動きません
間違ってるところを教えてくれるとありがたいです

var gooSearch = 'http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=';

var option = '&kind=jn&mode=0'

if(_jsaCScript.context.isTextSelected){
_jsaCScript.addTab(gooSearch + escape(_jsaCScript.context.isTextSelected) + option);
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:08:52 ID:RZ+6WkFr
if (_jsaCScript.context.isTextSelected) {
_jsaCScript.addTab("http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT="+window.getSelection().toString()+"&kind=jn&mode-0");
}
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:14:06 ID:qQPjgO0o
>>368
で、できたーーーーーーー!
368タンありがとう!まんせー
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:37:52 ID:6KD3/0fQ
>>366
あれ?IEでもずれて見えちゃうんだけど(;´Д`)
Jane(2chブラウザ)はOKだから良いんだけどさ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:46:57 ID:zPjgJcZX
外部アプリ(主にJane)からURL渡すと空タブが出るだけで
ページが表示されないことが時折あるんですが、これはこちらの設定ミスか何かなのでしょうか?
TbEの設定では 外部リンク>新しいタブで開く に指定してあります。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1
TbE は ver.1.11.2004092801 です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:48:22 ID:M2zg5vnh
すいません
キャッシュフォルダの移動のさせ方を教えてください
よろしくお願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:56:27 ID:5hBITrUX
>>371
>>290

>>372
>>279
>>1
> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
> Firefoxまとめサイト
> http://firefox.geckodev.org/
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:35:08 ID:yDC0e5e5
このスレくらいは目を通してから質問してもらいたいもんだな。
同じような質問多すぎ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:49:09 ID:Llq06UE4
そういうスレだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:51:56 ID:4ho2ZWc5
初心者歓迎なんだから、あまり硬いことを言ってはいけない・・・と思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:56:04 ID:Llq06UE4
もともと本スレの質問→調べろのループをやめるために
答えたくなければスルーしてスレが廃れたらそれでいいから
ためしに立てて見ようって立ててスレだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:00:09 ID:4FBUyVmE
http://www.deai-hp.com/ のメンバーページ左半分が
きちんと表示されなくて挫折しますた。

表示させることは可能ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:01:47 ID:Llq06UE4
>>373
だいたい本当にまとめサイトにそのものズバリの答えがあるのか?
お前は初心者歓迎の質問スレで
玄人ぶって得意になってるだけじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:04:51 ID:yhzwvVm3
>>376
usercontent.css
381380:04/10/03 19:05:38 ID:yhzwvVm3
ミスた。
->>376
+>>378
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:24:50 ID:2vuZyORr
>>376 >>379
そう思うなら、文句だけ言わずに>>372の質問にズバリ答えてやればいいのに。
この手のヤシって、大抵「親切にしてやれ」と人に言うだけで自分は何もしない。
なんで文句言う前に自分から何かしようとしないの?

>>372
http://www.mozilla.gr.jp/forums/cbbs.cgi?mode=al2&namber=9344&rev=&0&KLOG=62
見てみてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:29:13 ID:9ielhiDa
答えたいと思った質問だけ答えていけばいいんじゃない?
「そのくらい調べろ」とか、一番不要なレスだと思う。

>>372
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html#oth_cache
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:39:50 ID:A7pHA6av
>>382
>>383
ありがとうございます、できました
感謝です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:40:57 ID:E86AC3y8
いや、ネットの世界と職人の世界は、厳しいほどいいと思うよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:41:32 ID:FTMHNWe6
中止ボタンを押してもページの背景画像の読み込みが止まらないのは仕様ですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:09:24 ID:6KD3/0fQ
>>385
いつの時代の人デスカ・・・
もうパソコンの需要は中高生、学生、大人じゃなくても利用出来る物ですよ
実際にWindowsPCは簡単な設定だけで起動出来るようなのが売られて
それでシェアを大幅に得ています。

つまり、初心者でも判るよう質問に答えて行かないと
Mozilla(FireFox)もシェアを伸ばせない状況なのですよ

そう言う意味ではPR版時点での大幅な宣伝は失敗してる気もしますが…
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:14:34 ID:tlQkPPVM
2chでそれを求めるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:21:10 ID:Do6arFp7
>>387
宣伝が失敗してるのは、日本で、という但し書きがつくけどね。
別に、日本が流行の発信源ってわけじゃないんだからいいだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:29:59 ID:KA1TFaFv
別に俺らはmozilla.orgの中の人でも無いし
普及に命かけてるわけでもなし
なんで初心者にわかるように質問に答えねば、なんて
いわれにゃあかんのだ

いくら初心者用スレといえどもスレの90%が
FAQで埋まったりしたらさすがに上手くないだろ。
もう少し柔らかい言葉でテンプレに誘導なりが悪いとは思わんが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:55:36 ID:h74hhomH
Windows2000pro Mozilla12M日本語版 インストール

mozillaをインストールしたのですが、不具合が発生したためアンインスコをしました。
しかし以前使ってたIEなどのショートカットアイコンをクリックすると
エラーが出てサイトが開けないようになってしまいました。
関連付けを外すには
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_33(まとめサイト)
マイコンピュータのフォルダオプションから変えられると
書いてあったのですが、フォルダオプションを見ても、関連付けの外し方がわかりません。。
どうかご教授ください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:02:42 ID:KA1TFaFv
フォルダオプション→ファイル タイプ
拡張子 のとこが HTM HTMLのとこ探して
変更ボタン→IEを選択
上はWin2kの場合、OSによって多少表示が違うと思われ
あとMozilla12Mって何?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:12:42 ID:h74hhomH
>>392
すいません、Cに入っていたのはmozilla.orz(13.7M) でした。
拡張子の変更をして、アンインストールをしたのですが、同様のエラー報告
が出てしまいます。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:19:44 ID:KA1TFaFv
いや容量を言われてもわからんので
情報として出すつもりならバージョン(1.7.3とか)を言ったほうが
いいのではないかと
で、そのエラー報告って何よ

一応いっとくと、ここFirefoxスレね
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:24:03 ID:Llq06UE4
mozilla.orz
ってのがネタくさいんですけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:33:29 ID:P5cloxBj
うむむ…
364・365さんの回答を読むとどうやらIE側が特殊な事をやっていてそれがそのまま定着してしまった、ということみたいですね…
返答ありがとうございました
もう少し研究してみたいと思いますm(_ _)m
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:35:15 ID:P5cloxBj
およよ名前が…
355でした
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:37:01 ID:h74hhomH
>>394
FIREFOX.EXEが見つかりません。
このプログラムは、種類が'URL:Hyper Text転送プロトコル(HTTP)'
のファイルを実行するために必要です。
FIREFOX.EXEの場所:
C:\

FIREFOX最新版(一昨日インストール)とmozilla.orgっていうのを2つインストール
していたみたいです。先ほどmozilla.orgを削除しましたが、FIREFOXを削除すると
上記のエラーが出てしまいます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:42:54 ID:y1q3OwAQ
標準ではダメでも、設定で選択できるくらいの自由があってもいいのに・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:47:42 ID:KA1TFaFv
んじゃぁ
フォルダオプション→ファイル タイプ
[利用不可 URL:Hyper Text 転送プロトコル (HTTP)]

詳細設定→アクションの中の、おそらく open ってのを選択
編集→アクションを実行するアプリケーション に
""で囲んだIEへのパスと、末尾に半角スペース+%1
(おそらく、"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplorer.exe" %1)
でどうか。
てかこれ、IEのメニューからかなんかでできんのかね
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:48:54 ID:KA1TFaFv
すまん上
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" %1
だった
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:49:18 ID:tefoeAzN
>>391
それ「インターネットオプション」の「プログラム」タブから「webの設定のリセット」で直るんじゃないの
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:53:15 ID:tlQkPPVM
>>403
その下のチェックボックスじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:17:39 ID:MlHzmDJL
フォルダオプションの元に戻すだなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:06:56 ID:0W2ZWELG
Sleipnirのスクリプト作成のような格闘機能って無いですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:11:34 ID:DXe4Pdy6
XUL がそのものだと思うが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:40:52 ID:uU00LrTB
>>405
格闘戦はあきらめろ
距離を取って闘え
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:46:50 ID:wQMsfUTz
>>405
マクロ的に気軽にというなら
jsActionとかbookmarkletぐらいがいいんじゃない
409405:04/10/04 03:24:08 ID:0W2ZWELG
レスあんがと。なんか格闘とか書いちゃってるし(ぉ

で、今はSleipnirを愛用してて乗り換えを考えてるんですが、
Sleipnirのタブが21個に対して、タスクマネージャーのプロセス見ると、
67,252k使ってるみたいなんですよ。
で、Firefoxは、2個しかタブ開いてないんですが、61,220kも使ってるんですよ。
拡張機能とか入れまくってるからなんでしょうか?
FireFoxも21個タブ開かせてみたんですが、そうしたら、114,296kも使用しちゃったんですが…。
仕様なんでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:30:09 ID:RdaEyQej
何を開いているかによるだろ。
一旦、多くのタブを開いた後で閉じただけでは、メモリ消費あまり減らないし。
Fxは解凍するだけで15MB以上あるしな。プニルは5MBないけど。
でも、メモリは結構喰うな。
これは、速度とのトレードオフになるし、
NT系のOSで、それなりにメモリを積んでいるならば大した問題ではないと思う。

というか、SleipnirはIEコンポなので、
Sleipnirの消費メモリだけ見ても、かなり意味ないと思われる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:38:09 ID:QFxp/4FR
>>409
そりゃIEよりメモリ食うだろう
IEはOSに引っ付いてる上、今となっては機能も貧弱
(これはSleipnirの機能が貧弱と言っているわけではない)

対して火狐はブラウザウィンドウなどを基礎から構築している
このおかげでWindows以外のOSでも同様のテーマや拡張を
扱えるし、webページの描画なども限りなく一様になる

基本的に搭載メモリの許容範囲内なら使用率が増えようが
大差ないと思うのだがどうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:29:12 ID:mUQCbbBU
ブックマークのソートって標準でできるようになったのね。
サイドバーにもきちんと反映された。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:29:17 ID:/Cg6A761
>Fxは解凍するだけで15MB以上あるしな。プニルは5MBないけど。
……('A`)

>>409-411
とりあえず、これが日本語で読める中では例によって一番分かりやすい。
Firefoxの、というかXULアプリの基本中の基本でこの程度も知らないで
ネイティブアプリと比べること自体がほとんど意味がない。
平易だしテンプレに入れたいくらいだから、ざっと読んどき。
http://white.sakura.ne.jp/~piro/appendix/archives.html#presentation-xul
414405:04/10/04 08:11:13 ID:0W2ZWELG
>>410
基本的に搭載メモリは1Gぐらいあるから良いんだけどさ。
IEだけで100M取られても困る。グラフィック系の仕事してるので、
有れば有るほど良いんだわ。買えって事か…。

>>411
IEのセキュリティホールにはもううんざり。
その挙句、2K以下には対応しないときてる。
そういう体制がイヤでFirefoxに乗り換えようとしてるんだよ。
Sleipnirは、Geckoにも対応しようとしてるところから、
IEコンポ以外でも利用は可能なんだが…結局はActiveX Control
次第ってことで…待ってるだけってのもあれかなーと思いましてね。

>>413
XULアプリの基本中の基本。勉強させてもらいます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:03:48 ID:unIZfNJ9
0.93から1.0にバージョンアップするときは
前のをアンスコして新しいのをインスコすれば
いいんですよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:21:47 ID:I7AXsGfX
>>415
です
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:42:51 ID:VXm44CLr
リンク右クリのメニューで

リンクを新しいウィンドウで開く(W)
リンクを新しいタブで開く(T)
・・・
・・・
これらを並び替えることは出来ますか?
418417:04/10/04 10:51:27 ID:VXm44CLr
忘れた
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10.1
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:05:19 ID:WgPSB/ga

「ツール」の「メールを読む」の隣に「(新着:1件)」とずっと表示されたままなのですが、どうしたらちゃんとメーラーと連動してくれるんでしょうか?

メーラーはThunderbird 0.8を使っています。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041002 Firefox/0.10.1 (JTw)
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:55:25 ID:O2WQlmhR
何でこのソフトこんなに重いの?
OPERAから乗り換えたけどちょっと重すぎ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:06:09 ID:QSlO4pvA
>>420
であれば、新しいマシンを買うか(君のマシンがいくぶん古いのであれば、だが)、
Operaに戻ることをオススメする。

ここに「ちょっと重すぎ」とか書いても、君のブラウザが速くならないことだけは確かだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:35:25 ID:YbWOlJ5+
sweetlou初めて使ったんだけどtalkbackが入ってないのは仕様ですか
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:42:52 ID:ThtYshbX
>>422
何か不都合でもあるのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:03:45 ID:YbWOlJ5+
>>423
別に無いけど
インストーラ版使ったらエラー出てインスコ失敗したから気になって
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:55:45 ID:WgPSB/ga

sweetlouって最適化ビルド?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:02:07 ID:vWBgB8Ka
>>421
そうだね
ペン4 2.4Gじゃちょっと力不足感じてきたから検討するよ

だけどドラッグして動かすだけでこんなにひっかかるブラウザはちょっと常用に耐えない
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:03:27 ID:h8Yqcu2+
どういう環境で何をしたらどう重いのかも説明できないんだったらアドバイスもできない、
と遠回しに言われてもわからないんだったらOpera使った方がいいよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:05:34 ID:mUQCbbBU
ツールのメールを読むが常に0件であまり意味をなしていないのですが、
そもそもメールアカウントの設定などはどこでやればいいのでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:06:20 ID:9FKYKXhT
とりあえずブラウザ云々の前に日本語の学習をお勧めする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:06:40 ID:0F4S8ns3
Pen4 2.4Gか・・・
糞マシンだな
とっとと買い換えろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:15:50 ID:j0j9Odd/
っていうか質問スレッドだぞ。何が質問だ?
何で重いんですかって質問なら実装がXULだからだが。
環境は書かないわUAも書かないわ質問かどうか解らないわ口調が煽りそのものだわ・・・。
てめーのサイトのブログにでも書いてろ、んなこと。
んで、もしWin環境で速いGeckoブラウザが使いたいならsyleraなりbagelなり使え。
432428:04/10/04 17:16:52 ID:mUQCbbBU
このメールの新着を表示する機能は雷鳥としか連携しないのでしょうか?
一応メニューを選択するとOEが立ち上がるのですが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:31:27 ID:5BYFcUic
>>432
windowsの機能(?)
標準メーラーが使われる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:50:15 ID:j0j9Odd/
キモイ上に逆ギレ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:50:38 ID:j0j9Odd/
ゴバーク
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:32:55 ID:Ib2bulFo
>>431
藻前煽ってるわりに優しいな

使ってみたらタブ切り替え全般的にやら引っかかりまくるんで
このブラウザはこんなものなの?って聞いただけ
というか煽りいれるくらいならスルーしろって。
437420:04/10/04 19:34:17 ID:Ib2bulFo
すまん上げてしまった
どっちにしろ逝ってくる…
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:36:03 ID:4DJvb0zz
Mozilla Firefox Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096464143/389
って何?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:37:52 ID:2VTP5+WN
>>438
本スレ。んで、こっちが質問スレ。。。
やっぱ最近は少し質問スレの方が勢いが
大きいな・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:01:34 ID:IT/nAohD
Pen4 2.4Gで糞なのかよ
それにひきかえ自分のは・・・・_| ̄|○
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:06:39 ID:2VTP5+WN
>>440
(*´・ω・`)ノ_| ̄|○
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:09:09 ID:RDBiuBt9
誘導されました
>searchpluginってmethodがPOSTのに対応してないですよね?
>そういうのをサイドーバーに読み込ませといて、検索結果をタブに表示させるには
>どうしたらよいですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:41:43 ID:gi/atpqN
>>440
       ○ <大丈夫、俺もだ
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:49:45 ID:EzQN4kO1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041004/150733/
http://www.mozilla-japan.org/press/foundation-2004-10-01-02.html
ここで、Firefox の重要なセキュリティアップデートを公開
という記事があります。

現在 Firefox Preview Release をお使いの方は、画面右上にアップデートアイコンが表示されたら、
それをクリックしてパッチをインストールしてください。または、ここから直接パッチをインストール して
ください。なお、インストールにあたって、信頼できる Web サーバのリストに ftp.mozilla-japan.org を追加する必要があります

とありますが、Firefox 1.0PR では、どこをいじればいいのか分かりません。
クレクレ君ですみませんが、
445P!!!800:04/10/04 20:51:05 ID:khNJyOyu
440 ⇒ ○| ̄|_  445 ⇒ orz
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:53:54 ID:wQMsfUTz
Celeron1.4Gで快適なんですけど、コツは
MOOXつかう
TbEつかわない、
サーバーの同時接続数を大きい数字にする
ですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:07:03 ID:J6duP4oo
JTwのが速いと想う
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:36:58 ID:dVChMGlT
>>444
わからなかったら、
Tools > Options... > Advanced > Software Update >Check Now
のボタンを押しとけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:23:35 ID:JE5M3bNW
>>426
Pen4 2.6Gで常用に耐えないって、そらマシンがどっかおかしいか、拡張入れすぎか、
お前の性格に問題がある(気が短すぎる)か……
いずれにせよ、普通じゃないぞ。

#「性格」に1票
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:23:49 ID:RxsJmkfG
>>425
sweetlouはhourlyビルド。1日に数回ビルドされる。
最適化はされてないよ.

451318:04/10/04 23:25:38 ID:+5KahCjY
>FireFox1.0PRをインストールしたんですが、
>マクロミルのアンケートに答えようとしたら、POPUPをブロックした、とでて、
>アンケートのページにいけません。

今日、マクロミルから新しいアンケートがきたんですが、
やっぱりだめでした。
っで、FireFoxのいんすとーるからやり直したら、アンケートに答えられるようになったので、
原因は不明のまま・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:50:17 ID:vdVlhf5A
IEのgooのツールバーみたいにネットワークの回線状況を表示させる
拡張機能とかって出てる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:30:24 ID:j1TMI14J
454452:04/10/05 00:41:09 ID:4sUSzMeq
>>453
あー、回線速度を測定するんじゃなくて回線状況を監視すると言えばいいかな…

また新たな問題が…
ユーザープロファイルの選択ってどこでできる?
さっきFireFox起動したらユーザープロファイルの選択というダイアログが出て
初期のプロファイルが使用中で使えないと言われたから、新しいのを作成して
それに変更したら拡張設定とブックマーク全部消えた。
自分で隅々まで探したがそんな設定どこにも無かった…
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:45:25 ID:lYEdXJAp
firefox -p

その前に、ブラウザウィンドウを閉じてもfirefoxのプロセスが残ってる可能性があるので、
タスクマネージャとかで調べてkillするといいかも。
456452:04/10/05 00:50:44 ID:4sUSzMeq
>>455
サンクス。
…しかし同じ方法で自己解決しますた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:55:55 ID:lYEdXJAp
そんなすぐに解決できんならすぐに質問するな
458452:04/10/05 01:51:50 ID:4sUSzMeq
>>457
ごめん…orz
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:56:32 ID:116ZUukJ
http://browse.deviantart.com/skins/web/firefox/

ここのダウンロードの仕方がわかんない orz たすけて
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:59:12 ID:3X0vmTC3
画像クリックして
次に出る画像の右下にある矢印をクリック
461459:04/10/05 03:03:42 ID:116ZUukJ
>>460
アリガト できた

 けど         もしかして有料?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:37:39 ID:+GRxWpd8
こういうのが2chに現れるのが当たり前になったんだろうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:42:22 ID:Pm/YilT2
>>459
みたいなのはスルーしてもいいのでは?
自分で調べる気が全く無いみたいだし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:05:00 ID:533r2nW3
>>444
>信頼できる Web サーバのリストに ftp.mozilla-japan.org を追加する必要があります
>注: Firefox は、信頼できる Web サーバのリストに追加するドメインの候補として、このサイトのアドレス [www.mozilla-japan.org] を表示しますが、
>実際に追加しなければならないのは、ファイルが置かれている FTP サーバ [ftp.mozilla-japan.org] ですのでご注意ください (既知の問題です)。

こう書いてあったけど結局『www』.mozilla-japan.orgのほうを追加しないとインストールできなかったんだが
ファイルが置いてある場所を追加するんじゃなくて.XPIにリンクしているWEBページを追加しないとインストできない・・・よね?

つまりモジラさんが仰ってることと、実際には違ったんだけどどうなってるんですかコレ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 07:09:54 ID:QqGyewlS
流石にその質問はMozilla Japanのフォーラムに書くべきだと思うが。

まーここで解答してるような人はxpiはローカルに保存してローカルから入れてるだろうから問題ないでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:18:11 ID:WwmP8pqu
トラブってプロファイル作り直すときとかそのほうが便利だしな
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:25:18 ID:GRE6B2cW
firefoxの起動に関してだけど
poweruserさんは、素早く起動できてるの?
mooxで拡張入れてない状態でも、実用にならないよ。
どうしてなんだぽ。
使わないときでも最小化させておくしかないのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:44:51 ID:fCyOPHnI
環境によって違う。
CPU 1GHzでメモリ512M、TBE・AiO・XUL/Migemo・FlashGotと
起動が遅くなって動作が重くなることで有名な拡張群も含めて
10ばかり拡張を入れているが初回起動7〜8秒、それ以降は4〜5秒で立ち上がる。

CPUが3GHzクラスのPCでも使っているが、同じような拡張の構成で
初回起動5〜6秒はどうしてもかかる。
CPUパワーが上がっても起動はあまり早くならないんだな。

それで>>413のPiro氏の説明を読めば分かるが、Firefoxを起動させるということは
Gecko上にFirefoxのUI(と設定していればホームページ)を描画しているということ。
それにXULの初期化やらFirefoxや拡張が走らせるイベントやらが加わるので
起動にはどうしても時間がかかる。

だから起動時間への不満がFirefoxの便利さに勝るなら、
ネイティブUIのGecko利用ブラウザの風博士やSylera 2、Caminoを使うことを
強くお勧めする。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:11:16 ID:GRE6B2cW
一般的なソフトみたいに、メモリ上にいろいろ残しておくわけではないんですね。
おもしろそうだったので、いろいろ見てやっと使える環境にしてきたのですが
今後どうなっていくんでしょうね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:44:05 ID:TYITm0oN
>>469
IDがGRE
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:08:18 ID:ohGOqxk8
>>467
約10秒ぐらい待てないのか?
Operaなんかと比べれば起動は早いほうだし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:21:33 ID:TYITm0oN
なんで高速起動付けないんかね
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:33:01 ID:QqGyewlS
スタートアップに入れてMinimize to Trayでも入れて常駐させといたらどうだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:41:49 ID:cL/vAF4r
仮想デスクトップでは駄目なの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:47:52 ID:LwRsGUkz
毎回10秒は待つ必要ないですね。
本体を最小化ではなく、起動短縮のための常駐ソフトがあればいいですね。
今は9x系を使わざるを得ないので、そのまま常駐では他に影響が出てしまう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:07:48 ID:KYbvQXRn

現在、0.9.2と TBE を使っていますが、今日時点で、
この二つを最新版にアップデートするのは、安全と
言えるでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:18:57 ID:uJ3b682P
>>476
過去ログ読んで自分で判断汁
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:19:19 ID:BopM712d
>>476
そんなことは自分で考えろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:20:26 ID:QqGyewlS
日本語が微妙におかしくて語意がイマイチ掴めんが、
TbE最新版はバグ持ちらしいんで一個前のつかっとけ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:30:27 ID:ysevbVl2
ちょっと分かりにくい説明になってしまうんだけど、
最近Fxを起動するといくつかの拡張が動いていない状態で立ち上がってしまうんです。
特にirvine拡張とConfiguration Mania、Alt-Text for Linksが正常に動かない状態が
多いように思えます。

少なくとも先週までは全て正常に動作していたんですが…。
全く原因が分からないので再現方法を書き出す事ができず恐縮ですが、
改善方法をご存知の方は何卒ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040929 Firefox/0.10.1(MOOX M2)
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:32:22 ID:BopM712d
>>480
とりあえずプロファイルの作り直しだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:35:33 ID:ysevbVl2
>>481
なるほど…。
やっぱりプロファイルの中の何かのrdfがイカれてるんですかねぇ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:01:32 ID:7oUH3j5a
firefoxのbookmarks.htmlを任意の位置において、
それを利用する場合ってどうやればいいんでしょう?
オプションやブックマークの管理では見つけられなかったですが
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:11:01 ID:rWjYTLxi
>>483
http://firefox.geckodev.org/?user.js#content_1_10

user.jsが何なのか分からない場合は、ページの上の方を見て勉強してくださいな。
firefoxはGUIから設定できない場合が多いので、
これから使い続けたいならuser.jsについては知っておく必要があるかと思いますし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:42:30 ID:6NxdX4++
ツールバーの検索窓を二つ以上に増やせますか?
486480:04/10/05 18:26:03 ID:9jwx76h1
あの後いろいろ試してみたんですが、どうやら反映されない拡張を
いったんアンインストールしてからもう一度インストールし直すと直る事がわかりました。

まぁ問題は解決したんですが、相変わらず挙動はかなり怪しいので
>>481さんの言うとおりプロファイルの作りなおしをした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:51:35 ID:Ha3aOtnK
firefox を再起動しても user.js が反映されません。
pref.js と同じディレクトリに置いてます

Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:12:00 ID:QqGyewlS
そのuser.jsの中身をコピペしてみろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:14:08 ID:xVMX1xva
例えばOSを入れ換えるような場合に、
簡単に現状復帰出来るような方法があれば教えて下さい。
プロファイルをバックアップしておいて、上書きコピーじゃ駄目でしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:24:12 ID:EqaSsKUP
俺もIE卒業しようとナイトリーとかいうパッケージをダウソしたんだけどよ
もっさりしてるっつーかヘンだぞ動作が。IEのほかってこんなのばっかなんかい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:29:30 ID:Pm/YilT2
もう一年がんばろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:46:07 ID:cvJMjory
上書きアップデートが簡単にできればいいんだけどなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:58:37 ID:8H7xL7sC
Tabbrowser PreferencesとPetit TabBrowser Extensionが共存できればTBEいらないのになぁ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:31:20 ID:9KLY7lTa
>>490
いきなりナイトリーってのもチャレンジャーですね。
とりあえず始めるなら1.0PRをオススメしますよ。

あと、もっさり感は個人差があるとして、
動作が変とはどういう風に変なのか説明してくれませんと、話が進みません。
# っていうか変か?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:34:36 ID:trts5Qur
>>489
バックアップ&リストアツールもありますが
ttp://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/japanese.html
これじゃ拡張の設定なんかは保存してくれないしなあ。
結局プロファイルまるごとバックアップがいいような気がします。

エロい人、他にもっといい方法があったら教えてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:41:55 ID:xVMX1xva
>>495
有難う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:06:44 ID:/HgaHA1S
>>493
というよりFireFoxに標準搭載してほしい。そういう方向に向かって進んではいるようだが。
あとDonut系 or Sylera系組としては.dfgや.urlsに相当する機能がほしい。
WWWCとの連携が致命的なんだよなぁ。
SessionSaverとかはpref.js?だとかによく分からん形で保存していてうかつに触れないし…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:22:18 ID:ijybq7fq
Donut系 やSylera 2使えば問題なし
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:30:18 ID:kMUd3zhU
当方スパイウェア対策にとIE以外のブラウザを探しているのですが、
できたてのfirefoxより完成度の高いやつを使いたいなと思いますので
モジラで一番穴がなく完成度の高いブラウザとなりますと何になりますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:32:43 ID:BYgHgTrg
>>497
よくわからないけど、これは?

Bookmarkchecker
http://extensionroom.mozdev.org/more-info/bookmarkchecker

501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:40:06 ID:dSvRrl70
>>499
gecko使ってるなら穴に関してはどれも同じだから、
いろいろ使ってみて比較するのが一番だと思うYO
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:41:30 ID:BU//l3mk
リンクをクリックしてもFireFoxのアイコンをダブルクリックしても起動しないことがあるのですがどうしたらいいのでしょうか。
Win2k+Firefox0.101です
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:47:12 ID:aD/X4lkL
Firefoxのメニューバーを非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
表示の部分にはありませんし、そういう拡張があるのでしょうか?
OSはXP、バージョンは0.10.1です。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:47:42 ID:QqGyewlS
タスクマネージャ開いてfirefox.exeがあったら手動で消せ。
因みにもしこれなら多分スレ違いだが。
505499:04/10/05 23:54:20 ID:kMUd3zhU
>gecko使ってるなら穴に関してはどれも同じだから
ググってなんとなくわかりました。
>いろいろ使ってみて比較するのが一番だと思うYO
目的は述べたとおりスパイウェアに関してなので
比較できるような知識もないので、お勧めしていただけるとありがたいのですが・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:57:04 ID:BYgHgTrg
>>502
火狐がゾンビ化してます。

>>503
Compact Menuです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:01:54 ID:KzfwKmoW
>>503
そんなことDOMインスペクタ使えば1分で分かるだろアフォ
userChrome.cssに下記一行を追加
#toolbar-menubar { display:none !important; }

>>505
自分で調べたり努力するつもりがない人間は
どのみちウイルスやワーム、スパイウェアやブラクラに
永遠に怯えながら暮らすだけ。ちったあ人間進歩する努力しろクズ。

お勧めはSylera 2
http://www.zawameki.net/sylera/
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:03:32 ID:Ysr0BGhO
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:04:32 ID:7DTc1nvj
>>505
比較できるような知識がないならどれを勧められても
それが使うに足るかどうかを判断することも出来ないんだから
結局自分で選んでも一緒。好きなの使え。
っていうかfirefoxスレで聞くことじゃねぇ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:05:27 ID:jpotl9fM
>>499
自分で考える努力もせずに他人に頼るような人は、
ブラウザじゃなくてその人自身が穴になるから何使っても一緒かと思います。

例えばここで、
http://www.spyware.xx.yy.zz〜〜/spyware.exe
↑これが一番スパイウェアに感染しにくいブラウザの実行ファイルです。
とか私が書いたら、あなた実行しちゃうんじゃないですか?

そういう人は、何も考えずにIE使ってるのが幸せですよ。
Mozilla使っても、重いだの何だの文句言うだけになると思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:06:11 ID:VX4db5kE
なんでこんなに偉そうなんだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:08:27 ID:HTHOFtH0
当然のことを言っているから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:11:14 ID:qFgDllF2
       マチクタビレター  マチクタビレター      
           ☆ チン 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 1.0RC1まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん  |
514503:04/10/06 00:12:14 ID:bUw0nS2D
ありがとうございました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:14:48 ID:KzfwKmoW
>>514
おう、言い方はキツいが要はUIの見た目を変えたいなら
早いとこDOMインスペクタの使い方を覚えろってこった。
通常のサイトの解析にも使えて自サイト持ちなんかにはスゲェ便利だぞ。
516499:04/10/06 00:18:23 ID:J9L7A5OB
>>507
すいません。
スパイウェアとウイルスについては調べてぶらうざは予防の最終段階です
これから調べます
しえらありがとうございます。
>>509
はい
>>510
はい

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:04:09 ID:apSalaH6
今linux初めて入れて、
firefox導入と同時にxul/migemo入れたんだけど、
alertがそのつど出てくるのって何か設定すればいいんですかね?

みげーのサーチは行われてるみたいで、アラートさえでなきゃいいんだけどね。
あーなんか情けない。わかるひといたら教えてください。。。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:06:49 ID:UXCKS5Oe
>>517
あーそれウチの環境では設定のところで
「Search Only Links」
にチェック入っていたらなったなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:07:57 ID:apSalaH6
>517
激しく感謝!
winのときはリンクだけサーチで問題なかったんだけどなあ。
とりあえず実用的になれますた。ありがとうでした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:11:11 ID:7nSpDqIb
各nightlyの変更点はどこで確認できますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:15:50 ID:vLmFxpM+
522520:04/10/06 03:28:04 ID:7nSpDqIb
>>521
サンクス
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:54:20 ID:yJ70Te3Q
ナビゲーションツールバーの幅サイズは
どうやったら変更できますか?
それとも出来ないんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:14:15 ID:0uqY82DW
UIの表示は userChrome.css でほとんど変えられます。
50px のところは好きな値でどうぞ。

#nav-bar {
height: 50px;
}
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:23:24 ID:RlOcCySS
>>524
どうも有難うございました

>UIの表示は userChrome.css でほとんど変えられます。
楽しそうなんで色々勉強してみます
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:52:54 ID:+TqOEOrT
>271 のとこにある
MOOX M2ビルド 日本語版にTBE 092603版 入れたんだが
タブ上で右クリックしたときのメニューに
"他のタブをすべて閉じる"っていうのが入っています。

これを消したいんですが
タブのコンテキストメニュー編集みてもそんなのないし
(全部チェック外してもこれだけ残る)
どうすればいいんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:48:52 ID:7DTc1nvj
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:22:19 ID:1KNWTNur
あぁ!こんなスレがあるとは!
もしよろしかったら教えてください。
「ブックマークのデータは何処に保存されているのでしょうか?」
なぜこんなことを聞くのか、以下に経緯を述べます。

先日、FireFox0.9から1.0PRに切り替えました。
(ちなみに私はFireFoxを0.9から始めました)
方法は、0.9をアンインストールして、1.0をインストールする、です。
そうすると、ブックマークが自動的に引き継がれていました。
エクスポートして取っておいたBookmarks.htmlは不要でした。
これはこれで便利なのですが、これはつまり、将来FireFoxを使わなくなって
アンインストールしたときにも、ブックマークのデータがパソコンのどこかに
残ってしまうことを意味していますよね?
それが嫌でブックマークのデータは何処にあるのか、
皆さんにお尋ねする次第です。

環境はMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10です。
以上、パソコンに詳しくないにも関わらずFireFoxなどという上級コースに
手を出した不束者ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:29:19 ID:vpX5QZ12
530528:04/10/06 12:38:26 ID:1KNWTNur
>529
見つかりました!ありがとうございます!
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:08:53 ID:qo0UsfcH
面白い人だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:09:20 ID:7DTc1nvj
>>530
殊更に丁寧に初心者を強調する前にまとめサイトを読め。
初心者だろうが不束者だろうが>>1

> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
> Firefoxまとめサイト
> http://firefox.geckodev.org/

って書いてあるのがまさか読めないってことはあるまい?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:34:35 ID:naLO4XKW
■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:42:10 ID:6MtmyFvU
了解しますた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:44:27 ID:MihRB50G
>>528
アンインスコしたら全部消せよくそが
モジラsage
536526:04/10/06 14:44:48 ID:+TqOEOrT
>527
サンクスコ。
前スレで出てたんですね、すいません。
前まで公式じゃない方のJLP入れてたんで気がつきませんでした。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:55:39 ID:PaKBvkXY
簡単な人格診断スレだな。。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:21:19 ID:vGPHNssU
おーい、>>533が何でも答えてくれるってさー
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:34:00 ID:MihRB50G
最新版 (Firefox 0.10.1 日本語版) のリリースはいつごろになりますでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:53:43 ID:SPydV67U
>>539
すでにリリース済み
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:13:49 ID:48bTZxb6
まだでてねーよはげ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:20:05 ID:xnJjKv3P
>>538
居る居る、おまいみたいな嫌らしい人間ってどこにでも。
煽られた気になるその性格、個性だ、俺はそういう性格大嫌いだが安心汁!
俺に好かれてもしょうがないしな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:37:26 ID:qntKDBbU
HP見るのにしか使わなくてHTTP,SSLのポートだけOut許可してるんですが
ログみてる限りいまのところでてこないんだけどIEみたいにループバック許可する必要ないですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:28:21 ID:axAeVzZb

タブブラウズ実装機能ですが、他のアプリケーションから開くときに、空のタブしかないときでも新しいタブを開いてしまうのですが、空のタブの方に開くようには出来ないでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:39:13 ID:3gnR2/8m
>>542=533
>>1
>ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレです。

ID変えてご苦労様。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:48:54 ID:/JE5jvA7
質問スレでくだらん言い争いするなハゲ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:37:43 ID:AqUiMNHn
Fxでこれを見ることは出来ないのでしょうか?
ttp://livecam.15.kg/
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:47:25 ID:x+/OJvlz
mooxのMってやつ入れてる人さくさく
いける?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:13:02 ID:MihRB50G
上記バージョンはセキュリティパッチ適用済みの最新版 (Firefox 0.10.1) です。

アップデート版 でましたよ

550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:21:56 ID:vHzgD4tR
TBE意外にタブ幅を変更する拡張ってありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:33:17 ID:LJNLNyYL
>>547
ActiveXを呼び出すようになってるんで無理ですねえ。
(Firefoxは標準ではActiveXがサポートされてないので見ることができない)
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:35:21 ID:LJNLNyYL
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:36:58 ID:5qA0NNzs
>>550

>321 で俺が質問した内容と同じかな?

固定幅でいいならuserchrome.cssに

/* multiple lines of tabs */
tabbrowser tabs > hbox { display: block; }
tabbrowser tab, tabbrowser .tab-icon, tabbrowser .tab-text { display: inline; }
tabbrowser tab { width:80px;}

80pxは好きな値に汁!

554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:47:09 ID:vHzgD4tR
>>552
>>553
ありがとうございます。検索が足りなくてすみませんでした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:50:06 ID:MihRB50G
firefox入れてみました。
起動はIEより重いですね、オペラ使ってこれだとちょっと気になるけど
すぐなれるかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:05:05 ID:nFK+m29O
>>555
で、質問は? ここは質問すれだぞ。

ま、それはおいといてw

起動は遅いけど、一度起動したらほとんど終了させないので、問題ナッシング。
メモリが大量に要る処理とかFirefoxがメモリ取りすぎたかなと思ったときに
起動し直ししてる。
557554:04/10/06 22:09:15 ID:MihRB50G
>>556
わざわざレスつけていただけるとは
おたくもずいぶんfirefoxをお気に召されているようですな
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:11:47 ID:98ruEk6E
「Fx入れたけど○○と比べて云々」って書き込み、
定期的にあるよな

で、
>>555
煽りじゃなくOpera7系の方がよっぽど重いと思うんだが…。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:12:46 ID:OaRDFOa3
自分はダウンロードマネージャにFreeDownloadManagerを使っているのですが、
コレとFirefoxを連携させる良い方法はありませんか?

とりあえずDownloadWithは試してみたのですが、一度ポップアップが出て(これはいいのですが)
[OK]を押すと、メインウィンドウが出てきてしまうのです。
また、確認してみたところそこでキャンセルしても同じ様にメインウィンドウが出てしまうようです。
何方か分かる方がいましたら教えてください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:13:54 ID:98ruEk6E
>>554
>>557

何だ、釣りか。
ところで名前欄間違えてるぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:14:48 ID:98ruEk6E
俺もアンカー間違えてるし OTZ
562555:04/10/06 22:17:40 ID:MihRB50G
つりじゃなくて感想を書いたまでです。
名前間違えすまそ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:21:29 ID:pF14U8Ok
専用ブラウザで、にちゃんねるで書き込んだ人のIPアドレスとかドメイン名とかがわかるようなものって
実在したりするんですか?
被害妄想かもしれないけど…ちと問題な事があったんで。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:25:37 ID:98ruEk6E
>>563
まさかふしあなの事じゃないだろうな…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:28:55 ID:+jl43Kqc
よくIEの設定はガチガチに固めているとありますが、
firefoxをスパイウェアやウイルスから守るためのガチガチに固める
設定の仕方を教えていただけないでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:32:37 ID:N1jDPcGX
スパイウェアやウイルスが PC に進入する仕組みを調べて
学習することが何よりオススメ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:33:11 ID:pF14U8Ok
>>564
ふしあなって裏にちゃんねるの事ですか?
良くわからないんですが…
名前欄にキーワードを入力さえしなければ大丈夫なんですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:35:27 ID:Tc3qMVKB

タブ ✽

タブをたくさん開く人は入れておくといいかも。
.tabbrowser-tabs > stack {display: none;}

まとめサイトより。これなんの設定値ですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:37:57 ID:GVRIrexD
>>568
すれ違い。
CSSのスレへ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:38:45 ID:98ruEk6E
>>567
お前にはキリンさんの首が何故長いのかから説明しなければならんようだな。

マジレスするとアンタはブラウザ云々の問題以前に
だ ま さ れ て い る 。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:45:30 ID:pF14U8Ok
>>570
簡潔にでいいですので、できるだけ分かりやすく教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:45:54 ID:/IYmhgEl
裏2チャンネルってそういえばあったなw
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:47:13 ID:9NEHAtoc
なぜキリンさんの首は長いのか.......
チョット気になる
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:51:51 ID:s99kQu8m
キリンさんが好きです。
でも、ゾウさんのほうがも〜っと好きです!
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:53:32 ID:sy9Uxktf
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:54:15 ID:PaKBvkXY
>>571
ここはFirefox質問スレッド。
577z135.211-132-148.ppp.wakwak.ne.jp:04/10/06 23:03:01 ID:/IYmhgEl
background-attachment: fixed; なページでスムーススクロールが
激重なのは何故ですか?Geckoの仕様?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:04:52 ID:hzxI6AVn
>>577
どっちかっつーとCSSの仕様。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:08:21 ID:WnhfAcwQ
お気にいりってどこにあるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:21:54 ID:LJNLNyYL
>>568
タブバーについてる「タブを閉じる」ボタンを消す

>>579
ttp://firefox.geckodev.org/?%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:23:16 ID:/IYmhgEl
>>578
Bugzilla見たらかなり前から報告されてるのにな
はよ直してー
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:37:00 ID:dXHAlsxk
>>567
こいつ
セキュリティ初心者質問スレッドpart47
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095637802/
にもいたぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:47:11 ID:YTCpclQX
>>551
そうでしたか
ありがとうございます
584565:04/10/06 23:53:50 ID:+jl43Kqc
>>566
そうかもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:55:31 ID:x+0qEKXI
>323の通りに書いたらクラッシュしたので下記の通りにしたところやはりクラッシュしました
UAは Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20041005 Firefox/0.10 です
この記述は(現時点での)branchでは使えないのでしょうか?

.tabbrowser-tabs > hbox {
display: block !important;
}
.tabbrowser-tab, .tabbrowser-tab .tab-icon, .tabbrowser-tab .tab-text {
display: inline !important;
}
.tabbrowser-tab {
width:64px !important;
}
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:00:27 ID:imjNA/U/
>>584
そうかもしれないんじゃなくて、そうなんです。自分で勉強してください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:20:39 ID:Ei1z7uVz
firefox でも IE でもしかるべき手順を踏めばウイルスに感染するが、
それはブラウザのせいじゃなく使う人のせい。
IE のバグをついたウイルスや active X 関連がないことを除けば、
特に設定すべきところなんかないと思うよ。
588565:04/10/07 00:26:17 ID:d62a4fSf
>>586
わかりましたです
>>587
ありがとうございます。
自分がきをつけます
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:31:33 ID:Z8IYggts
>>588
なぁ、いい加減に自分がズレてるって事に気付けよ。
みんなスレ違いもいいとこなのに親切に相手してくれてるんだからさ。

正直ウザいからsage方くらい覚えてから来い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:35:37 ID:Ei1z7uVz
そんなにカリカリしなくていいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:58:28 ID:tGrvvFbU
まとめサイトのよくある質問の…
>日本語版なのにメニューや拡張の設定が英語だったりするんだけど・・
の項の3つとも実行したのですが日本語化できません。
ご教授お願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:03:58 ID:CVbelPvG
1.0PR(パッチで1.01.1へup)を入れて数日して気がついたんですが、
0.9.3までブックマークのプロパティにあった「スケジュール」と「通知」のタブが
無くなってますね。
単にUIが無くなっているだけかと思ったら、機能も無くなって(無効化?)いるようで。
なんでだろう・・・めちゃくちゃ便利だったのに。
593592:04/10/07 02:12:11 ID:CVbelPvG
あぁ質問形式じゃなかった。

事の詳細と、回復法をご存じないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:28:51 ID:CVbelPvG
自己レス。
ググってたら、本家スレのPart20のログが見つかった。
単に間に合わなかっただけなら、なんとかなるけどなぁ…。
もとひこ氏も辞めるって話だし、自分的に盛り上がってたところに暗い影が。


> 129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 21:58:24 ID:5tMGIF6X
> Firefox 0.9.3の時には、ブックマークにスケジュールって項目があった気がするけど、
> PRには、この機能はないの?
> かなり便利だったのに。
> ○○のページ更新されています。みたいなの出るあれね。
>
> 140 :129 :04/09/23 22:35:06 ID:5tMGIF6X
> 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 22:52 ID:Sf1M0dUN
> オフラインが削られたのはともかく、ブックマークの更新チェックが消えた(間に合わなかった)のはショックだなぁ・・・・・
>
> って、過去にあったのか。
> でもこの機能がないのは、痛いなぁ。
> 折角PRでたのに。
> bbs2chreaderも対応していないみたいだし、しばらくは0.9.3と併用か...。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:44:16 ID:/58Ijv3i
>>585
10/5・6のnightlyに>>323を書き加えたら、ちゃんと固定幅・多段表示になりましたよ(TbEは無効化済み)。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041005 Firefox/0.10.1
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041006 Firefox/0.10.1
596585:04/10/07 07:44:11 ID:9dauJYIY
>595
miniTを無効にしたところ無事に起動しました
レスthxでした
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:34:41 ID:4YDwxBOm
>>596
miniT、最新版はFlowing Tabsとも共存できるようになったから入れ替えてみな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:38:27 ID:uyQV++W2
タブ関連は1.0までに随分仕様が変わるから、
今の時期に入れ替えたりどうのこうのってのはねぇ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:01:47 ID:Cre1G3M7
JPGなどの画像を右クリックから名前を付けて保存する時、
BMP形式で保存することは出来ないのでしょうか?
バージョンは0.10.1です。
0.8の時は出来ていたような気がしたのですが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:09:52 ID:QY3VU1J/
>>599
ローカルに保存してからBMPに変換じゃダメ?
それに何の意味があるのかは知らないが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:57:40 ID:wYyjqsKf
>>599
無理だと思うんだが…少なくともブラウザの仕事じゃないだろ
前はできてたって、キャッシュが壊れてbmpでしか保存出来なくなったとかいう
アレじゃないのか?Fxで起こるかしらんが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:16:53 ID:zIYBfM07
SageとTBE拡張を使用
まとめサイトのチューニングでuser.jsいれて少しましになったけど
レンダリングが早いはずなのに、IEよりなんだか読み込みそのものが遅く感じる

一度訪問してキャッシュしたサイトを開くのはFirefoxのほうが早いです
だからなぜかわからないけどダウンロードが遅いっぽいんですが、それに関わる設定あります?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:22:24 ID:4YDwxBOm
>>602
まとめサイトのチューニングをもう一度よく見てpipeliningを見直そう。
(まとめサイトをpipeliningで検索)
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:23:51 ID:4YDwxBOm
>>602
違った、多分接続設定だ。ページは同じ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:34:10 ID:WxE2MxzS
まとめサイトのチューニングの値は大きすぎると思うだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:46:14 ID:BycsK+hX
俺の場合、まとめサイトが崩れに崩れて、
それどころの話ではないってわけだが・・・・。
607686:04/10/07 14:43:43 ID:DmZP7VAR
>>41 で言ってあることと同じ質問なのですが、
違うタブでも同じキーワードでそのまま検索できるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
誰も >>41 に答えてませんよね?
あとついでに、 Find As You Type で一々ポップアップメッセージがでてきたんですが、これはなんでしょうか?
調べ足りてないんだとは思いますが、どなたかお暇があればよろしくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:44:38 ID:DmZP7VAR
>>607
あ、686 は他のスレで残っちゃったキャッシュです。すみません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:53:48 ID:4YDwxBOm
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:49:31 ID:VT/RHNkx
俺はAdvanced Search Button使ってます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:49:37 ID:4vwEU4SJ
普通のFxとMoox版のFxて両方インスコしてもだいじょぶ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:02:05 ID:cKCyjyBB
>>611
MOOXは7ZIP版だから大丈夫
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:51:25 ID:O6DgVWO0
FireFox 0.10.1 にて googlebar 0.9.0.29 を使っているのですが
設定をいくら直しても
フィーリングラッキー、言語 ミクロネシア になってしまいます。
助けて下さい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:10:47 ID:q3ZHRSy/
過去ログを検索して以下のやりとりを見つけました。

> NetscapeでURLを直接指定する場合
> Shift-Ctrl-Lでダイアログが開いて
> 指定することができましたが、
> Firefoxだとメニューからも見つかりません。

> 要はマウスを使わずにアドレスバーにカーソルが移動すればいいのかな?
> それなら、 Alt + D でできるぞ。

> Ctrl+Lでもできますぜ。
> Shift+Ctrl+LでやってたならShift抜くだけだから、
> こっちのが馴染みやすいでせぅ。

Alt+D,Ctrl+Lで同じようにダイアログが出るのは確認しましたが
この操作ではアドレスバーに履歴が残るようです。
アドレスバーに履歴を残さずに同様の操作を行う事は出来るでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:10:52 ID:N4joGA/J
>>612
Zip版ってのはプロファイルとかはどうなってるんですか?
解答して実行すると既存のプロファイルを使ってるような気がするんですが
616614:04/10/07 17:13:47 ID:q3ZHRSy/
書き忘れましたが使用しているのはFirefox 0.8です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:30:01 ID:txSyunIg
右上のくるくるまわるアイコンがきもいので
IE6のWindowsマークがはためいているものに変えたいんだけど
やり方を教えて
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:32:26 ID:4YDwxBOm
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:47:53 ID:yotb5X1I
>>614
履歴に関しては解らないが、なんか勘違いしてないか?
ただのショートカットの話をしているレスだし、0.8でもダイアログが出た記憶がない。
ロケーションに履歴が残る残らないは、かなり別の話。

>>615
インストーラを利用しないだけ。
プロファイルは、ホームディレクトリにあるものがそのまま使われる。
620602:04/10/07 18:34:31 ID:6cIwBCgY
>>603
ありがとうございます、調整してみます
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:11:15 ID:k5x7Clog
ツールバーを下に置くことはできますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:58:41 ID:1Kh9PT/I
>>621
1.0PRならこれいれる。
http://extensionroom.mozdev.org/clav/#tbx
ナイトリ対応版はこれ。
http://downloads.us-east3.mozdev.org/clav/tbx-test.xpi
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:28:40 ID:ztxAl0uz
>>599
PrintScreenキーを押してペイントなどにペーストとか。
ちょっぴり大きめだけどね♪
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:36:56 ID:N41edvjG
ポップアップウィンドウをブロックするのチェックをオフにしても
ポップアップがブロックされてしまいます。
Firefoxを再起動してもやはりブロックが働いてしまいます。
なぜなんでしょうか?
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:55:47 ID:k5x7Clog
>>622
ありがとうございます
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:18:47 ID:N2gvw8/q
Firefox/0.10でタブの設定をいじってたら
ブラウザが起動しなくなってしまいました。
タブの拡張を消すにはどうしたらよいのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:31:07 ID:JCvW+33W
>>626
Firefoxを再インスコした方が良いと思うぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:49:45 ID:M/b004q5
パッチ適用済みの最新版入れました
テーマ→確認とやって更新があったやつをインスコしても
テーマ変更(T)ボタンが押せないんがあります
前は20くらいあったテーマが今デフォルトと
シルバーの変なやつしか使えません
どうしたらいいでしょうか
できればokhotskaを使いたいんですが
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:06:51 ID:1Kh9PT/I
日経のサイトの記事を読もうとすると、
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/rect/rectdefault.htmr
↑のアドレスに飛ばされてしまうときがあるのですが、何故でしょうか?
1.0PRにTBE入れて使ってます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:21:04 ID:N4joGA/J
>>628
テーマのjarをリネームして解凍
nstall.rdfを書き換えて上書き保存
jarを圧縮して、リネームしてインスコ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:21:53 ID:N4joGA/J
nstall.rdf→install.rdfね
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:22:06 ID:PPaAkVph
Ctrl + Fでgrepsidebarを呼び出すようにできませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:32:52 ID:XFW9+dib
本日からFirefoxを試す事にしました
先輩方お世話になります
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:01:20 ID:Qnk074Ti
タブを右クリックでそのタブを閉じるようにしたいのですが
どの拡張を使えばいいですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:23:15 ID:344up4AH
TbE
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:22:51 ID:joUdMPjL
>634
PCの性能が不足している場合、拡張すると重くてストレスがたまります。
単に右クリックでタブを閉じたいだけなら、
マウ筋などで設定した方が良いのではないでしょうか。
637628:04/10/08 01:43:59 ID:s4gIbdhR
>630
ありがとうございました。
わけわからずに取っておいた0.93のpluginを
上書きして使ってたのが原因かもと思い
元に戻したら普通にokhotska入りました
せっかくおそわったので雷鳥のほうもト思ってやったのですが
うまくいきません
rdfをテキストエデイタで開いてem:maxVersion>0.7.1<のところを
0.8とかに変えてみたんですがだめでした
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:02:47 ID:vuksLLwm
ツールバーの 移動(G) を開こうとすると十数秒動かなくなってしまうのですが、
解決方法はありますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:19:31 ID:SQ6XOxep
消しちゃえ<移動
どうせ使わん。ついでにヘルプも消しとけ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:46:51 ID:vuksLLwm
>>639
すみません、どうやって消せばいいのでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:26:33 ID:d8DUA7AG
>>640
ボタンの上あたりで右クリック→カスタマイズ
パレットが現れるから、ボタンをそのパレットまでドラッグしてOK
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:32:37 ID:vuksLLwm
>>641
カスタマイズでは動かせない方なのですが…
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:35:41 ID:KdWAJ04t
いやメニューバーのFileやらGoやらは消えないよ。
Compact menu入れてれば消せるんだが。
FxのUIのソースとか読めない屁たれなんでよくわからん
.menubar-text[accesskey="g"] { display:none; } で一応表示自体はきえるが
空のボタンが残っちまう。おせーて偉い人
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:39:44 ID:d8DUA7AG
あ、ごめんごめん。変な勘違いしてた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:00:35 ID:SQ6XOxep
>>643
偉くないが消せるぞ、っていうか検索すれば直ぐ出るぞ、
っていうかtexturizerのヘルプページにあったような・・・
ttp://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html
ほらやっぱり。
日本語化してる場合はGoを移動にhelpはヘルプにするよろし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:00:42 ID:xb6BsplS
>>643
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html#app_mainmenu
日本語版使ってる場合にはそれぞれ日本語のラベルに書き換えないと消えない。
647643:04/10/08 05:10:10 ID:KdWAJ04t
>>645-646
感謝感謝。
>>643の消えないよ、てのはCustomizeで中にD&Dして入れれないの意味だった失礼

しかし初めてDOMInspector使ったので見方がさっぱりだった
nodeNameの部分そのまま書けばいいのか。リンク先熟読して勉強します
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:20:41 ID:tRc0UTCT
FireFoxのいいところって名前だけ?
自分の糞環境だと重すぎなんだけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:26:00 ID:ItObvz6m
ITmediaニュース:Firefox台頭で「MSは独占力の利用に走る」?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/07/news025.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:30:31 ID:ZMaQFyZ9
User-AgentとREFERERを送信しないようにするにはどうしたらいいですか
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:44:07 ID:tesQsf3f
>650
うろ覚えだけど確かこの辺り

user_pref("network.http.sendRefererHeader", 0);
user_pref("network.http.sendSecureXSiteReferrer", false);
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:39:49 ID:bKcVX567
>>649
いまさらマークアンドリーセンが何を言おうと
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:17:07 ID:/opFIc14
>>650
TBEでブックマークの設定を個別に変えられるので
そちらも試しとけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:35:52 ID:344up4AH
>>637
em:version
em:maxVersion
両方0.8にすれば良いと思う
俺はそれでいけてる
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:46:47 ID:SQzrYchR
・ウインドウを閉じてもfirefox.exeのプロセスが終了しない
・「ツール」→「オプション」→「プライバシー」からダウンロードマネージャの履歴をクリアするとフリーズする

と言う現象が発生しています。対応策はあるでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20041001 Firefox/0.10.1
CPU:PenIII-800MHz RAM:512MB
656655:04/10/08 13:53:43 ID:SQzrYchR
書き忘れがありました。
常駐ソフトはNIS2004(NAV2004)とフレッツ接続ツールv2.2.4のみです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:04:59 ID:SQ6XOxep
取り敢えずプロファイル作り直し。
658655:04/10/08 14:22:00 ID:SQzrYchR
プロファイルって何でしょう?
作り直しも何も、そもそも作った覚えがありません・・・
不明ですみませんが教えてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:25:33 ID:SQ6XOxep
>>1
> まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
> Firefoxまとめサイト
> http://firefox.geckodev.org/
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:27:40 ID:SQ6XOxep
っていうか>>4にあるじゃないか<設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
初心者だからってテンプレ見ないでいいってことはないぞ。
661655:04/10/08 15:12:29 ID:SQzrYchR
ごめんなさい、読んでませんでしたので読みました。
・・・が、全然意味がわかりません。
about:configで設定一覧を見たり、「ファイル名を指定して実行」からfirefox.exeに引数 -p を付けて
プロファイルマネージャを起動したりしましたが、何をどう作業していいのかさっぱりです。
単にウインドウを閉じたらちゃんと終了するようにしたり、ダウンロードマネージャを手動でクリアしても
フリーズしないようにしたいだけなのですが・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:22:05 ID:pP2oBI+G
>>661
IE使った方がいいと思うよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:25:33 ID:SQ6XOxep
まず、貴方のその書き方と態度は教えてクン養成マニュアルに酷似しています。
ttp://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html

> 単にウインドウを閉じたらちゃんと終了するようにしたり、ダウンロードマネージャを手動でクリアしても
> フリーズしないようにしたいだけなのですが・・・

神様や超能力者でもない限り、限りある情報から一つの原因を特定することは不可能です。
つまり、原因の特定及び修正にはまず考えられる原因を一つ一つ排除していくことが重要です。
さて、スレに報告されている中だと、Firefoxに於いては拡張とプロファイルがトラブルの原因の二大巨頭です。
貴方は拡張については何も書いていませんので、取り敢えずはプロファイルを作り直してみるようにアドバイスしました。

取り敢えず
http://firefox.geckodev.org/?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#content_1_18
特に
http://firefox.geckodev.org/?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#content_1_22
を読んでプロファイルを作り直すことを勧めます。
因みに、その際に保存していた設定が消えただの拡張が消えただのということについては別の質問になります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:35:00 ID:TAvM4Gx0
デフォルトで付いている検索バーやURLを入力する白い空白の四角(名前がわからん)
の高さを変更するのってどうすればいいんですか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041006 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:08:10 ID:50ZRrzaq
数値は好きなように替えてね。
.autocomplete-textbox-container .textbox-input-box {
height: 3em !important;
}
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:34:28 ID:FhuAnN1W
お聞きしたいんですが、
サイドバーを自動的に隠す機能は無いんでしょうか?
普段は隠れているがマウスオーバーで現れる・・・っていう。
今Maxthonつかっているもので、あったらうれしいな〜と思いまして。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:44:03 ID:gyafzLbm
>>666
http://optimoz.mozdev.org/tweaks/
1.0対応してないのでたぶんShowOldExtensionが必要。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:48:20 ID:ItObvz6m
>>666
Optimoz Tweaksだったっけかな。。。
そんな拡張あったよ。
669666:04/10/08 16:49:50 ID:FhuAnN1W
>>667
>>668
どうもありがとうございます。m(_ _)m
見てみます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:52:11 ID:siubTous
アドレスバーの右側にある過去に入力したものを表示させる▼ボタンをサーチバーにも表示させることってできますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:31:02 ID:0njsiwqZ
googleで日本語で検索して、そのままグーグルニュースを検索しようとすると
文字化けして、ちゃんと検索できない。
IEだったらいけるんだけど。

バージョンは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3)
Gecko/20040913 Firefox/0.10.1
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:37:36 ID:ItObvz6m
>>671
うちは文字化けなしで普通に検索できる。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.3) Gecko/20040930 Firefox/0.10.1


Going My Way: Firefox用 Google News日本版検索フォーム
http://kengo.preston-net.com/archives/001503.shtml
ここの奴使っているけど。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:39:24 ID:TAvM4Gx0
>>670 アドレスバーの右側にある過去に入力したものを表示させる▼ボタンをサーチバーにも表示させることってできますか?

漏れもそれ欲しい!教えてエロい人

674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:02:46 ID:D3Nser7i
普通にはできないんじゃ?こんなのを見つけたが。
http://diary.hatena.ne.jp/nazoking/20040207
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:48:54 ID:bEdWy0bB
スペースキーで次ページができないHPがあります。
なにか設定がありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:50:30 ID:CHsuM91O
そもそもスペースキーで次ページって何ですか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:41:29 ID:51z5Vcr+
サーチバーに検索語句を入力して「Enter」を押したら必ず
新しいタブで開くようにするにはどうしたらいいのですか?
googletoolbar等の拡張を使えばできるんですが、拡張は使いたくないんです。
宜しくお願いします。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20041006 Firefox/0.10.1 (MOOX M3)
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:43:59 ID:pP2oBI+G
>>677
Alt+Enterそんなに手間でもないでしょう
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:48:41 ID:51z5Vcr+
>>678
Alt+Enterで出来るなんて知りませんでした(汗)
でも欲を言えば「Enter」だけがいいなぁ ついつい癖で押してしまうんでつ・・

FX使い始めて1ヶ月になりますが、ここのスレ見てだんだん自分流にカスタマイズ
できてきてうれしいっす!
回答してくれるみなさんありがとう!
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:11:58 ID:wM7E29Jg
>>679
TBPで出来る。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:34:33 ID:bF21LgRJ
入れました。
このソフトにはIEのように閲覧したページが保存されるというような(テンポラリーフォルダ)
機能はないのでしょうか?
IEの場合はセキュリティアップさせるためにゾーンノセキュリティを高にしていましたが、
firefoxの場合はjavaとjavaスクリプトを無効にするだけでIEの高の状態になるのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:43:03 ID:1DXeDVR5
>>681
>閲覧したページが保存
履歴

それとセキュリティーを高めるならクッキーを切ればいい。
javascriptを禁止してもたいしてセキュリティーは変わらないと思われ。
683681:04/10/08 21:49:23 ID:bF21LgRJ
>>682
ありがとうございます。cookieきっておきます。
履歴ではなく、IEの場合はツール、オプション、設定、ファイルの表示、
で閲覧したページを見れるじゃないですか。テンポラリーインタネーットファイルズ
というフォルダのことです。履歴を消しても、このフォルダにアクセスすれば履歴が
見れますよね。
これと同じように、firefoxにもないのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:55:54 ID:JaK7tl1b
about:cacheがあるぽ
685681:04/10/08 21:59:39 ID:bF21LgRJ
オプション、プライバシー、データのキャッシュというのがそのようなのですが、
このフォルダにアクセスする方法はないのでしょうか?
直接そのフォルダを開いてみる方法しかないのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:03:57 ID:97XlDA9U
>>675
IMEがonかoffかってことじゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:32:33 ID:wM7E29Jg
>>685
>>684で出来るんだけど、もう少し詳しく言うとURLバーに
about:cacheといれるとメモリーキャッシュとディスクキャッシュに
アクセスできる。このディスクキャッシュと言うのが君が目的としてるもの。
後はリンクをたどっていけば、好きなキャッシュが見れる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:16:09 ID:nTo5kHdT
ふむふむ、いろいろ勉強になるなぁ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:23:58 ID:yw2gSVx2
firefoxってバージョン毎に書庫形式だったり実行形式だったりするのですが
違いなどはあるのですか
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:02:52 ID:s1SQe1i3
Mac版のほうがデフォルトアイコンが綺麗みたいなんだけど、これって他のOSでは使えないの?
ttp://kmgerich.com/archive/archive/images/newernavicons.png
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:14:58 ID:qWinvd1S
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:40:37 ID:ATsfPyIN
>>689
公式で配布してるfirefoxはzip版とインストーラ版がある。
たまたまどっちかしか見てなかっただけじゃない?

違いはインストーラ版の方はレジストリにインストール情報とか書き込んだり、
関連付けしたりといった程度で中身は同じ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:40:43 ID:/fNHk++w
>>690
つうか今のwinstripeよりも初期のwinstripeの方がよかったよね。
あれ1.0用にコンヴァートしてる人いないのかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:43:29 ID:SNnF/uGr
今までプニルを使っていました。
firefoxに変えようと思うのですが、ページを開く際に
IEみたいに新規ウィンドウをいちいち開くことがあってウザイです。
タブで一つのウィンドウのみにすることはできませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:47:58 ID:SNnF/uGr
解決しました
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:25:15 ID:vd+8yT1o
Mouse Gestures http://optimoz.mozdev.org/gestures/で
Javascriptを自分で書けば「このタブより左(or右)を消す」のような機能が追加できるみたいだけど
そのスクリプトを誰か書いてこのスレに貼って
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:30:51 ID:eX6vYqvT
タブを閉じたときそれ以前にアクティブだったタブがアクティブになってほしい
のですが, これをTbEを使わないですることはできますか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:31:17 ID:AmvyA7wA
アドレスバーにカーソルを置いたときに自動でIMEがOFFになるような拡張はないですか?
あそこへ日本語入力することはまずないので自動で切り替えたいのですが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:38:32 ID:KYjwObbj
http://日本語ドメイン名協会.jp/

は置いておいて、IMEの切り替えはそもそもAPIが
ほとんどそろっていない状態だからね、現状だと無理だと思う
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:06:39 ID:tsmuw/I1
まとめサイトのbrowser.cache.disk.parent_directory 「Firefox」がキャッシュデータを置く場所は間違ってる。
http://firefox.geckodev.org/?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0#content_1_8
「OSがWindowsならフォルダの区切りには//を用いてください」となってるが、スラッシュ(/)ではなく円マーク(\)。
しかもスラッシュをなぜかユニコードの&#8260;で書いてる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:09:14 ID:tNjyL2vw
なら、直せばいいだろうに。
ちなみに、元ネタはこっちだろうけど、こっちもちょっとオカシイな。

http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/tips.html#oth_cache
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:24:55 ID:Yh3MB72d
trunkのナイトリービルドにextensionを入れる方法がよくわかりません。
extension managerが動かず、適当にファイルとextension.rdfの
branchでの該当部分をコピペしてみたりしましたがダメっぽいです。
ぐぐっても探せませんでした、どなたか知ってる方教えてください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:42:42 ID:WvfjOZyT
Firefox独自のコート、というかEM APIはまだ使えない。
テーマはテーママネージャにD&Dでインストールできる。
拡張のインストールには0.8以前の仕様、つまりinstall.jsが使われる。

つーか、Firefoxが1.0になるまで、TrunkにはFirefox独自のコードは基本的に取り込まれず
0.8+的なUIや機能でレンダリング関係の評価がメインになるぞ。

よく分からなくてNightlyをちょっと試してみたいお年頃なら、Bruanchを使え。
1.0に直接繋がるし機能の変更・削除・追加とかバグ取りやら行われてるし。
初心者でもThe Burning Edgeで変更の確認が出来るから分かりやすいし。
704702:04/10/09 09:43:37 ID:WvfjOZyT
typo多いな鬱だ
705703:04/10/09 09:44:23 ID:WvfjOZyT
。・゚・(ノД`)・゚・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:48:59 ID:XlzIUd5m
>>705
(・∀・)σ)Д`)・゚・。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:18:14 ID:Yh3MB72d
>>703
どうも説明ありがとございます。
AiOをインストールしようとしたのですが、ファイル食わせても反応なかったのは
おっしゃるように最新バージョンのAiOからinstall.jsが
消されたのが原因だったようです。今度は
You probably don't have appropriate permission
とか言われてますが(当然プロファイルもFxのフォルダも書き込み権限ある)、
反応あるので弄ったり他の拡張いれたりしてみます

ちなみにいまbranchの最新版をメインに使用していますが
1.8系の速さやサイト別ユーザーCSSなどの便利な機能を使ってみたいと思って
trunk試してみたのでした。

どうもありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:35:17 ID:4vQkuYip
フロート型スレッドじゃ
放置された質問がたまる一方だなw

質問系は2ちゃんにはなじまないようだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:33:24 ID:2UzqEe+N
すみません

Sleipnirのお気に入りをインポートするにはどうしたら
良いのでしょうか? 教えてください
710709:04/10/09 12:35:11 ID:2UzqEe+N
>>709
自己解決しました
すみません…
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:07:30 ID:LBU0QsMK
上書きアップデートする前にやっておくべき事はありますか?
今まで何度やっても上書き後に立ち上がらなくなってしまっているので
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:16:13 ID:mqv3+iog
>>711
アンインストールする。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:22:04 ID:HxgX25Vr
>>711
プロファイルを使いまわすつもりなら機能拡張を全て無効にしておく。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:30:58 ID:8S8ar1qA
1.0日本語版ってPRしか出てないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:50:30 ID:d9EntLcx
日本語版に限らずPreview Release 以外出てないと思うけどな
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:52:32 ID:usSeobsl
winxphomeで
firefox1.0が「Java plug-in エラー」と出て表示されません。
タスクマネージャーで見るとfirefox.exeは動いているのですけれども。
エラーの内容は「ネスケ用プラグインはIEでは使えないからIE用を使え」というものです。
javaは1.4.2_05を入れています。
昨日休止状態にしてから再開する前までは使えていました。
新しくインストールしたものはありません。消したのもありません。再起動してもまったく変わりません。

どうすればいいでしょうか。

とpc初心者スレで質問したら誘導されました。
UAは見られません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:55:09 ID:emB1iYjS
>>698
アドレス欄にキーワードを入れてEnterキーを押すと、GoogleのI'm Feeling Luckyと
同じ動作をするので、結構使えるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:09:33 ID:UYJfOi/W
>>716
user_pref("security.enable_java", false);
をuser.jsに追加してJavaを無効にすれば起動するはず
それからUA見せれ
719716:04/10/09 14:25:42 ID:usSeobsl
user.jsを作って編集でuser_pref("security.enable_java", false);コピペして上書きしたのですが変化ありません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:30:01 ID:4OptuYHM
バックアップを取ってアプリケーション側にあるプラグインを削除してみるとか。
721716:04/10/09 14:30:19 ID:usSeobsl
訂正です
エラーは表示されなくなりました。
722716:04/10/09 14:44:44 ID:usSeobsl
user.jsに追加した分を削除してもエラーメッセージは戻ってこず。
pluginを空にしても同じです。
0.93の時もなったのですがその時はたまたまOS再インスコの予定があったのでそのままでした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:51:58 ID:usSeobsl
pref.jsの方にuser_pref("security.enable_java", false);直書きしたら起動しました。
UAはMozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)でした。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:54:30 ID:UYJfOi/W
>>723
UAの変更が原因
自分で変えたんだしょ?元に戻せばOK
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:55:16 ID:hLi9pPjl
>>723
あのー( ̄△ ̄;
726716:04/10/09 15:08:02 ID:usSeobsl
どうやらユーザーエージェントスィッチャーの閉じる度にリセットのチェックを外したからのようで・・・おはずかしい
すみませんでした。
どうもありがとうございました。
ついでなのですがuser.jsは新規作成したときのままでプロファイルフォルダにおいておいても大丈夫ですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:13:50 ID:a3ZsK7UF
Irvine用コンテキストメニュー拡張0.03を導入しました。
リンクされている画像はこれで右クリックからキューに追加できるのですが、
IMGタグで貼り付けられている画像や、画像のURLを直接開いた場合には出来ませんでした。
これらの画像の場合は、URLをコピーして手動でIrvineに渡すしか無いのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:33:03 ID:lhurm8BX
user.jsはないのが一番いい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:46:00 ID:9Z9IBZOl
>>727
irvine使わずに直接保存するのはダメなの?
Super Drag and Go を使うといちいち右クリックメニューを使わず保存出来るからオススメ。

後はirvine側でクリップボードの監視を有効にする方法もあるよ。
730681:04/10/09 15:49:25 ID:vJHiR2KG
>>687
見ることができました。
ありがとうございました。
731716:04/10/09 15:59:26 ID:usSeobsl
>>728
ありがとうございました
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:09:37 ID:vJHiR2KG
本格的に使用し始めました・・
重すぎorz
IEに比べると表示速度遅すぎてストレスが・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:12:59 ID:HG3XsLpk
>>732
実測でも普通にIEより速いぞ・・・
734732:04/10/09 16:20:29 ID:vJHiR2KG
>>733
ええ!環境はXP、Pen4、256MB、120GBです。
Firefoxの設定はプライバシーのほとんどを無効にしたのと、JavaとJavaスクリプトを切った以外は
デフォのままです。ページの表示速度はもう明らかに遅いし、なにより画像の表示はかなりの差が
ありますが・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:27:16 ID:ogGdtjVD
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:27:32 ID:HG3XsLpk
>>734
使っているCPUに最適化されたビルド(Intel系ならMOOX/AMD系ならBlueFyre)をインストールして、

ttp://firefox.geckodev.org/?cmd=read&page=%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0&word=%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
ここのページにあるチューニングを施すべし。

同時接続数を上げるのと、パイプラインを有効にするのは特に有効かと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:27:37 ID:hLi9pPjl
>>728
根拠は?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:30:58 ID:SgH7X1En
downloadwithはなくなったのか?
739732:04/10/09 16:31:35 ID:uolg8jJq
先ほどIEで試したときは普通の速度だったのですが、その後Firefoxで試したら、732で言ったとおり
でした。でもその後IEでまた試したらFirefoxなみの速度でした・・
どうやら台風のせいなのか、断線はなかったものの回線速度がかなり低下していたようです。
モデムを再起動したところ、Firefoxの速度もIEと同格かそれ以上になりました。
初めての使用でほんといいタイミングで回線速度が低下してました^^;
落胆した後だったので、その分感動しました。お騒がせしてすいませんでした。
ついでに、cookieきると2ちゃんにかきこみできなくなるんですね
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:35:17 ID:+MpxasdQ
>>734
FAQとかをくそも見るつもりがないことを暗にさらけ出してるなぁ。
Mozilla(Firefox)はページ描画の前に数百ミリ秒待ちを入れてから描画を開始するとか、IEとMozillaとではデフォルトのHTTP接続数が違うとか、などあるんだから。
そこんとこ調整しても描画速度が重いと感じるならIEに戻るなりOperaにするなりXUL使ってないGecko系ブラウザにするとかなりしなさい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:39:28 ID:fLCqEG99
All-in-One Gestures日本語版がインストールできません。
『webサイトによるソフトウェアのインストールに許可する』にチェックを入れているし、
許可サイトにwww.geocities.co.jpも入れています。
firefoxのバージョンは0.10.1です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:42:01 ID:ogGdtjVD
>>741
右クリックからデスクトップにでもDLしてそこからFirefoxにD&Dすればよい。
というか基本的にローカルからのインストールだけにした方が安全かもね。
743732:04/10/09 16:45:47 ID:uolg8jJq
>>735、36,40
わざわざアドバイスいただいて申し訳ありませんでした。
読んでみようと思います。ありがとうございます。
744741:04/10/09 16:52:29 ID:fLCqEG99
>>742
できますた サンクス!
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:55:30 ID:Fm/xx70m
すんません、Firefox0.9.3が欲しいのですが、どこにあるのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:59:41 ID:Fm/xx70m
すんません、ハッケソしました。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/0.9.3/
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:59:47 ID:WvfjOZyT
FTPに行けば本家でも日本語化済み版でも普通にある。
ただし、セキュリティなどの問題からあまりお勧めしない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:09:05 ID:Nm6E8K6D
>>736
最適化ビルドのことなんですが

BlueFyre は まとめサイトにBlueFyreビルド [en・AthlonXP 最適化版]って書いてあって
ttp://mozjp.hp.infoseek.co.jp/download.html
ココを見たらMOOXにはAhtlon用とAthlonXP用でわかれてました

XPじゃないAthlonの場合はMOOXなんでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:10:07 ID:6vy7OUBj
>>736

>最後に私がダイヤルアップ回線を使い高速なPC上で、以下のように設定した結果を示しておきます。

上記の様な場合
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:10:54 ID:tNjyL2vw
>>748
本家に行って説明読んできなさい。
http://www.moox.ws/tech/mozilla/

これで解らないようならば、素直に公式ビルドを使った方が良い。
751727:04/10/09 18:49:09 ID:a3ZsK7UF
>>729
レスありがとうございます。
クリップボードの監視を有効にという方法は思いつきませんでした。
その設定で使用してみます。感謝
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:10:45 ID:IdP18ySb
オペラのように、ウインドウが何個も出ずにひとつのウインドウで複数ページ見られる
といった機能はついていないのですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:16:21 ID:oP9N/tTy
>>752
デフォルトでは付いてません
テンプレ読みましょう
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:16:36 ID:mqv3+iog
>>752
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:18:51 ID:5gybwTB5
Athlon64のSSE2はヘボいからSSEの方の最適化がいいと聞いたんですが本当ですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:19:34 ID:GFbqQqRD
>>752
当然付いている。
  メニュのファイル→新しいタブ
  ブックマークの項目を右クリックして「新しいタブで開く」
  ブックマークのフォルダをポイントして「タブで開く」
など、使い方いろいろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:29:57 ID:oP9N/tTy
>>756
そんな屁理屈言うなよ
Operaのようなタブブラウジングは出来ますかって聞いてるんだから
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:33:00 ID:XlzIUd5m
一体いつになったらタブ関連の質問がなくなることやら。
せめてテンプレ。まとめサイトくらいは見てから質問してもらいたいものだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:48:29 ID:KYjwObbj
>>758
マジレスすると、1.0RC1あたりでBug172962が閉じるまで、かなぁ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:50:37 ID:nbZ3ywt9
Seamonkyの最適化ビルドを配布しているところをご存じないですか?
できればNightly, Trunkで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:55:57 ID:lhurm8BX
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:59:49 ID:nbZ3ywt9
>>761
最新が4月なんですけど・・・
ある程度は検索してます
MOOXのSeamonkey版でみたいなので
最新リリースを探してます
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:00:23 ID:nbZ3ywt9
Bagelと組み合わせてみたいんですよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:02:09 ID:zmUYKzpZ
最新リリースのあるだろ。
リンク先をよく読めよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:02:19 ID:LjGz6kBO
Firefoxを限りなくSleipnirに近づけることってできないですかね。
766760:04/10/09 20:04:57 ID:nbZ3ywt9
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:05:02 ID:XlzIUd5m
>>765
そんな考えじゃ駄目だと思うよ。
自分に必要と思う機能を拾っていけば、
自然と自分にとってプニル以上の機能を持ったブラウザになる。
俺はそんな感じでプニルから乗り換えた。

プニルの機能の中でもほとんど使わない機能とかもあるんだからさ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:08:14 ID:nbZ3ywt9
プニルがGeckoにActiveXじゃなくてネイティブ対応すれば
いいじゃない
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:27:10 ID:WvfjOZyT
ナニなことを言うと、SleipnirのGeckoのネイティブ対応はIEコンポのノウハウが
流用できるにしても、ざっと基本的な機能をGeckoで使えるようにするだけで
もう一つ新しいUserAgentを作るくらいの手間がかかるはず。

Sylera 2だって、スクラップ&ビルドを二度繰り返してようやくあの出来なわけで
Sylera 2はソースが公開されていないからそのGecko利用のノウハウは他の人間は使えない。
だからplus7氏が苦戦+ソースを公開してGecko利用のノウハウを広めようとしているわけで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:30:20 ID:oP9N/tTy
K-meleonって終わっちゃったのな
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:46:27 ID:NjhjqanW
■K-Meleon(IEライクなUIを持ったWindowsネイティブ対応Gecko利用ブラウザ)
0.8.2(Mozilla 1.8a2ベース非公式版)
http://home.tiscali.nl/hayabusaclubholland/k-meleon/wechselbalg/K-Meleon_0.8.2+_EN_setup.exe
0.8.2日本語言語ファイル by カスベァ氏
http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/K-Meleon082-langja.zip
K-Meleonでのプラグインの利用について 訳:もとひこ氏
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/faqs/kmeleon.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:49:22 ID:8xVwlWdg
0.10.1を導入してみました。
下らない質問ですみませんが・・・
ウィンドウ上端の帯の部分にFireFoxの丸いアイコンが無いのはデフォなんでしょうか?
OSはMeです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:59:59 ID:WvfjOZyT
それはPhoenix時代からの9X系だけで起こる古いバグ
そういやFAQに載ってないな

Firefoxをインストールしたディレクトリのchrome/icons/default以下に
下記の名前で下記の数だけアイコンファイルを置く。
アイコンは本体exeから抜き出すなり、ライセンス的には微妙だけど
QuteRetroの人のを使わせてもらうなり。
@icon変換
http://towofu.s5.xrea.com/soft/aicon.htm
firefox.ico
http://members.lycos.nl/mozillafirebird/firefox/firefox.ico

bookmark-window.ico
CustomizeToolbarWindow.ico
downloadManager.ico
extensionsManager.ico
help.ico
jsconsoleWindow.ico
main-window.ico
metadata.ico
themesManager.ico
winInspectorMain.ico
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:06:42 ID:oP9N/tTy
>>771
おー、1.8ベースか。ちょっと触ってみよう
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:07:45 ID:o28aieul
776752:04/10/09 21:13:43 ID:uolg8jJq
>>753
今度からテンプレのサイトを活用します。すいませんでした。
>>756
ここまでついてるんだからオプションの設定で新しいウインドウをタブで開くという
選択をつけてほしい。
>>758
すいません。どうやらまとめサイトだけですべてが解決しそうなので、今度からそこを
活用します。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:15:18 ID:NjhjqanW
こんなのもある
K-Meleon static build
http://boisso.free.fr/kmeleon.html
K-Meleon 0.8.2+ english
http://www.labanet.de/downloads.php?page=1

出典:unofficial kmeleon
http://kmeleon.sourceforge.net/forum/read.php?f=1&i=18107&t=18107
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:25:33 ID:2UzqEe+N
すみません

普通にブックマークをどんどん左クリックしていくと
もとのタブに画面を上書きしていくのですが、普通に
左クリックをしただけで、新しいタブがどんどん開いて
表示されていくように設定できませんか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:28:03 ID:nBBIRs/N
>>727
>IMGタグで貼り付けられている画像
「Irvineへ全てのURLを送る(IMGを含む)」だったらIMGタグ画像もリストに出るぞ?
Irvine側のフィルター設定を弄ってないと反転されてないかもしれんが。

>画像のURLを直接開いた場合
>>729で言われているように一つなら普通に保存しる。
そうでないなら数多いわけだから自分でリスト作った方が早いだろ。

既に回答でてる上に遅レスでスマン。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:30:04 ID:E5duq4cb
>>776
>新しいウインドウをタブで開くという
>選択をつけてほしい。
君が使ってるのより新しい(テスト用の)バージョンには既に付いてるよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:38:36 ID:nBBIRs/N
>>778
>>3にあるタブ機能の拡張とかを使う。
全部が対応しているか調べていないし、
物によってはCPUパワー食うものがあるので注意。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:38:56 ID:8xVwlWdg
>>773
おお、バッチリ直りました。ありがとうございます!
これで精神的に安定します(笑
783752:04/10/09 21:41:35 ID:uolg8jJq
>>780
そうなんですか、よかった。わざわざありがとうございます。

Tabbrowser Extensionsをインストールしようとしたら
あなたのこんぴゅーたを保護するため、firefoxにこのサイト(white,sakura,ne,jp)
のソフトフェアはインストールできない状態になっています
とでたのですが、設定を開くと、どうやら自己責任で許可するサイトに入れるか入れないか
を選ぶようなのですが、この設定はこれからも、自己判断で、危険か聞けんじゃないかを
判断しながらやっていくということなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:49:22 ID:Fm/xx70m
当然だろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:52:13 ID:lhurm8BX
>>783
そうだよ。
>Tabbrowser Extensionをインストールしようとしたら
っていうくらいだから、許可してもいいでしょ。
サーフィンしてて、変なサイトが拡張をインストールしようとした時に、
うっかりOKを押すのを防ぐためのものだからね。
786752:04/10/09 21:57:36 ID:uolg8jJq
>>784,785
ありがとうございます。
これからも自己責任で許可不許可を選んでいきます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:14:41 ID:2UzqEe+N
拡張機能をFireFoxにインストールするにはどうしたらいいの?

tabprefs_0.6.14J.xpiというのがいまデスクトップ上にあるのですが…
(日本語版をダウンロードしてきて解凍はしました)
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:16:34 ID:E5duq4cb
>>787
firefoxを起動してその画面上にドラッグ&ドロップ
789752:04/10/09 22:18:23 ID:uolg8jJq
たびたびほんと申し訳ありません。
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
ここでTabBrowser Extensionをインストールした後、
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm#tbpj
ここで日本語化しようとしたら、上と同じxpiファイルなのに、インスールが始まらず、
デスクに保存することしかできません。保存したものをダブルクリックしてもインストール
はできません。この日本語化の仕方を教えていただけないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:20:12 ID:2UzqEe+N
>>788
サイトが表示される画面ですよね?
なんかファイルの中身が表示されるだけなのですが…
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:22:05 ID:E5duq4cb
>>790
いや違うよ
ただfirefoxの真っ白な画面を開いて
デスクトップ上にある「tabprefs_0.6.14J.xpi」をマウスでつかんで引っ張ってくるの
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:24:21 ID:9vbObr46
>>789
TBEのサイト
> ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
下のはTBPの日本語化
> ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm#tbpj

別のソフトですよ
TBEは日本語版なのでそのまま使って下さい。
英語になってしまうときはこのスレの>>94辺りを見ましょう
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:25:22 ID:2UzqEe+N
>>791
真っ白な画面って?
ホームページを登録してあるので、真っ白なページとか
表示されないのですが…
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:26:21 ID:E5duq4cb
>>793
いやホームページでもどこでもいいから、とにかくファイルをfirefoxの画面上に持ってくるの
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:26:29 ID:oP9N/tTy
もう笑うしかないね
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:26:35 ID:p96W/ERT
>>789
なんか根本的に勘違いしてない?
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
で配布されてる「TBE」と
ttp://hadakadenkyu.flnet.org/other/software/firefox.htm#tbpj
で配布されてる「TBP」は似たような機能を持った別々のプラグインで、どちらか
ひとつだけインストールすればいい。

んで、上記二つは最初から日本語版だから、あえてユーザが日本語化の
作業なんかする必要ないよ。

あと拡張のインストールはダブルクリックじゃダメ。>>788に書いてあるでしょ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:28:15 ID:2UzqEe+N
>>794
file:///C:/Documents and Settings/*****/デスクトップ/tabprefs_0.6.14J.xpi/ の一覧
上位のディレクトリへ移動
Directory: chrome 2004/10/09 22:04:12
Directory: defaults 2004/10/09 22:04:12
File: install.rdf 2 KB 2004/09/22 14:43:52
File: license.txt 2 KB 2003/03/02 19:31:24

と画面に表示されるだけなんですが…
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:30:03 ID:E5duq4cb
>>797
え、何で?
インストールが始まらなきゃおかしいんだけど。
ごめん私には分からない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:30:04 ID:9vbObr46
>>797
tabprefs_0.6.14J.xpiって名前のフォルダが存在してたりしますか・・?
だとしたらそのフォルダを一旦消してもう一度トライ
800797:04/10/09 22:34:00 ID:2UzqEe+N
>>798
>>799

わかりました!
日本語版をダウンロードしてきたら、拡張子はxpiなのに
ZIPフォルダが表示されるんですよ

だからそれを解凍したフォルダをFIREFOXの画面上にドロップしてました

紛らわしい (´・ω・`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:47:53 ID:wnQSk//8
テーマをローカルからインスコする時も同じ質問しないようにね
テーマは.jar拡張機能は.xipだから解凍しないように('A`)
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:48:24 ID:wnQSk//8
xpiでしたごめんなさい
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:52:18 ID:59qblnub
質問があります。
テーマを使っていてヴィジュアルスタイルのスクロールバーを
表示させるにはテーマのどこを弄ったらいいのでしょうか?
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up6907.png
↑にあるスクロールバーはテーマのスクロールバーです
どなたかよろしかったらご教授お願いいたします。

OS     WinXP sp2
バージョン Firefox 0.93
テーマ   Safarifox(SmoothStripes Aqua Safari)
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:52:21 ID:HmkjKR0e
>>800
君だけだよ。
805752:04/10/09 22:53:55 ID:uolg8jJq
>>796
TBEを入れました。
日本語版ということはわかったのですが、ブラウザの上にできたtabボタンを押しても
8割が英語なんです。
拡張のインストールのこともわかりました。

>>792
8割英語になっていますので、いくつか日本語にするやり方があるようなので、やってみましたが、
再起動してみても日本語になりません。
ttp://firefox.geckodev.org/?FAQ#notefoot_3
ここの設定を変更するでやりましたがなりません。
ほかのやりかたもやってみましたが、ならなかったり、食い違っていたりしたので
できません。
もう日本語化はあきらめます。
助言してくださったみなさん、ありがとうございました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:02:04 ID:Obc9Qbth
>692
ありがとうございました。
あるといわれたので探してみたらzip形式のものを何とか見つけられました。
今までzip版を使う事が多かったので何となくですが同じにしたかったのです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:02:17 ID:9vbObr46
>>805
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_21
FAQのこっちですね
http://firefox.geckodev.org/?FAQ#content_1_23
のやり方が一番良いと思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:07:26 ID:Fm/xx70m
ショートカットのリンク先を
"C:\Program files\firefox\firefox.exe" -UILocale ja-JP -contentLocale JP
にした?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:08:09 ID:oP9N/tTy
>>803
そのスクロールバーはFirefoxのテーマじゃなくて
XPのVisual Styleを変更している
810752:04/10/09 23:10:45 ID:uolg8jJq
>>807
それもやってみたのですが、XPでのプロファイルが、そのサイトのとおりやっても見つからない
んです。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\FirefoxProfiles\(プロファイル名).default\

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\
ここまではあるのですが、Application Dataなんていうフォルダはありません。
なので、その先に進めないため、日本語化はあきらめたしだいです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:13:08 ID:GLRd9ND8
回答者の方々の忍耐力に感服です
812752:04/10/09 23:13:15 ID:uolg8jJq
>>808
それもやってみたのですが、
受け側に指定されたパス名"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"-UILocale'は無効です。
パスとファイル名が正しいか確認してください。
とエラーがでます。
813752:04/10/09 23:14:08 ID:uolg8jJq
>>811
あきらめたといったにもかかわらず、回答していただけるとは感服いたします
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:14:53 ID:7g8P36lP
>>810
Application Data フォルダは隠しフォルダだから、
エクスプローラの表示設定を変えないとだめですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:15:29 ID:wnQSk//8
>>810
コントロールパネルからフォルダオプションを選択して
表示からすべてのファイルとフォルダを表示するにチェックいれれば現れるんですよ

ってなんでこんな事言わなきゃならないのですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:17:16 ID:/qh1Eyjx
質問なんですけど、
fireoxのアドレスバーを打つところに、
h抜きのURLがコピーされていなくて、
hのあとに前にコピーしたのが残っていて、
h_blank
って入力された状態でENTERを押してしまいました。
するとある方のサイトに飛ぶんですが、
どうしてそういう風になるんでしょうか。

よろしくお願いします。

817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:17:48 ID:9vbObr46
>>810
> ここまではあるのですが、Application Dataなんていうフォルダはありません。
> なので、その先に進めないため、日本語化はあきらめたしだいです。
Application Dataフォルダは隠しファイル設定になってる為標準では見れなくなっています
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\
をエクスプローラーで開いた状態でメニューバーのツール→フォルダオプションを開き
表示タブに切り替えファイルとフォルダの表示を
全てを表示するにチェックをして見てみて下さい
これでApplication Dataフォルダが見れるはずです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:20:06 ID:KYjwObbj
>>816
I'm Feeling Lucky
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:22:31 ID:9vbObr46
>>816
アドレスバーにNTTと打ってエンターを押すとNTTのサイトに行けます
同じくマイクロソフトっと打ってエンターを押すとMSのページへ行けます
そんな感じです

アドレスバーに糞会社っと入れてエンターを押すと……(有名なので略
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:22:59 ID:efEfrbsJ
>>812
スペースが抜けてる…
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -UILocale ja-JP
                            ↑
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:24:43 ID:7g8P36lP
目の前にあるのに、それが見えていないってのはもどかしいよね
822752:04/10/09 23:29:01 ID:uolg8jJq
>>814-817
無事書き換えるchrome フォルダ中の chrome.rdfまでたどりつけました。
しかし
プロファイルフォルダの chrome フォルダ中の chrome.rdf をUTF-8が編集できるエディタ*3で開き、
urn:mozilla:locale:root で検索します。
とあるので、Cchrome.rdf をメモで開きtrl+fで urn:mozilla:locale:root を検索したのですが、
ひっかかりません・・
でもあきらめたら申し訳ないので、自力で見つけました。usとjpを順序変えたら、tabがタブに変わりました。
みなさんほんとにほんとにありがとうございました。
こんな初歩的なことに何時間も付き合っていただいてすいませんでした。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:30:03 ID:li+YIanN
回答者の皆様お疲れ様です。
まさか!?と思う展開にハラハラドキドキです。
824752:04/10/09 23:34:12 ID:uolg8jJq
あー大漁大漁




















なわけないじゃないですかw、みなさんほんとに感謝します。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:34:49 ID:oP9N/tTy
>>809
勘違いしてた
826752:04/10/09 23:36:37 ID:uolg8jJq
>>820
おかしい・・F&Qまとめサイトをコピペしてたからスペース入っていたはずなのに・・
三回やったからミスもなかったと思うのに・・
なのに、今、chrome.rdfを書き換えた後もう一度やってみたら、今度はうまくいきました。
おかしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:37:16 ID:+MpxasdQ
>>816
GoogleのI'm Feeling Luckyにつながってるから。Googleで同じキーワードをI'm Feeling Lucky にかけてみるといいよ。
>>810
悪いことは言わないから、まずは100円ショップのでいいからWindows入門冊子買ってきて読みなさい。
それとWinFAQのサイトへのリンクをブックマークツールバーに入れておくように。
828752:04/10/09 23:38:35 ID:uolg8jJq
ここまで答えていただいて申し訳ないので、今回の件まとめて次スレにはっておきます
(テンプレじゃなくて50番くらいに)
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:45:08 ID:4vQkuYip
IEに>>775みたいなバグってありますか?
830752:04/10/09 23:47:33 ID:uolg8jJq
>>827
はいわかりました。入門冊子は・・
chrome.rdfをもう一度USを先に直してタブをtabに戻した後
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -UILocale ja-JP
をリンク先に張ったら今度はうまくいきました。ですが、何度firefoxを再起動しても
日本語化しません・・
なので、もう一度chrome.rdfの順序を変えて対応しました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:47:59 ID:WvfjOZyT
708 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/10/09 11:35:17 ID:4vQkuYip
フロート型スレッドじゃ
放置された質問がたまる一方だなw

質問系は2ちゃんにはなじまないようだ
832752:04/10/09 23:53:19 ID:uolg8jJq
830の続き。
もう一度chrome.rdfの順序を変えて対応しようとしましたが、その後5回再起動しても日本語化されませんでした・・
どうやら"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -UILocale ja-JP
もpcの再起動がいるのかもしれません。何度もやってると
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:01:21 ID:ben2qk+u
>>826
× F&Q
○ FAQ (frequently asked questions : よく出てくる質問)
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:02:21 ID:cNJiJ7YK
>>832
ひょっとしてランチャー等から起動しようとしてません?
もしくは2chブラウザなどの他のアプリケーションからの起動など
そうするとソフトによってショートカットの引数は無視されてしまうかも知れないですね
そのせいで英語になってしまうっと言う状況では無いでしょうか

取りあえず日本語化は出来てる様で良かったです
835名無しさん@お腹いっぱい。
日付が変わったことにIDが変わったことで気が付いて凹んだ…_| ̄|○