2005年版年賀状ソフト大全だぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:01:36 ID:r2nHBWJ9
既に作った文面に名前を書いて、名前以外を削除すれば位置確認も必要ないか・・
保存は当然、別名で名前を付けて保存ね。
918903:04/12/16 19:08:52 ID:quHcw7nV
>>904
目から鱗!
全く考えつきませんでした。
ありがとうございます。

>>910
お手数をおかけしました。
文字の大きさが、
郵便番号<<住所<<<氏名<<<<<<<<電話番号(読めない!)
といった状態の上、電話番号や番地などの数字も横に表示されてしまい、
とてもではありませんがそのまま使えるというレベルではありません。
アドバイス頂いたように、フォントを変えても見ましたが、焼け石に水といった感じです。
とりあえず今年は、904さん方式で印刷をしたいと思います。
来年こそは、年賀状ソフト好きさんを参考にソフトを選びたいと思いますので、
2006年版もよろしくお願いしますw
ありがとうございました。



919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:29:50 ID:TtK4l5Pe
>>907
まぁー、あとちょっとで来年になるが・・・

出し忘れとか、予期せぬ人からの年賀状を
もらった場合、松がとれてから「寒中見舞い」と
して出せるよ。(それの方がインパクトがある)
920年賀状ソフト好き:04/12/17 07:54:28 ID:jRIgWZPX
「寒中見舞い」については
>>203

921名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:08:34 ID:FwlVuj/B
5円安いので、エコー年賀を買った。筆ぐるめVr.12対応しておらず 残念!
他社製品で、対応しているのは・・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:50:00 ID:wbV6Teq4
パソコンがしょぼく、何とかXPが動く程度です。
サムネイルの画像表示でイラストを探すと重くなりそうなので、
イラスト集ブックが付いたソフトの購入を検討しています。
筆王についていることは分かったのですが、他のソフトはどうでしょう。
HPを探しても書いてあるところが少なくて・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:01:13 ID:wbV6Teq4
連投すみません。
はがきスタジオの郵便番号辞書アップデートはVer.2002以降に
対応しているようですが、他のソフトは旧バージョンの
アップデート可能なのでしょうか。
郵便番号辞書は割と大事な機能だと思うので、
もし最新バージョン以外のアップデートは出来ないとすると、
平成の大合併進行中の現在、ソフトの陳腐化が早そうですね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=acce5dae-b3cc-49d0-a3ad-746a6d5d3bdf&displaylang=ja
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:11:23 ID:1JwX0dfG
筆まめVer.15.03アップデートプログラム
郵便番号辞書(2004年11月30日 日本郵政公社公開版)
その他バグ修正
http://fudemame.net/
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:15:57 ID:1JwX0dfG
筆まめVer.14郵便番号辞書アップデートプログラム(2004/12/17)
(平成16年11月30日 日本郵政公社公開版)も
926年賀状ソフト好き:04/12/17 19:13:58 ID:jRIgWZPX
>>823さんへ

最新版以外のバージョンに対するアップデートは以下にまとめてあります。

>>177 〜 180

すこし前に調べたものなので、その後に更新されたものもあるかも知れま
せんが、全般的な傾向は理解できるかと.....この点で、いちばんまじめなの
が筆ぐるめである点は間違いないですね。

 
927年賀状ソフト好き:04/12/17 19:21:19 ID:jRIgWZPX
>>921

確かに、筆ぐるめの宛名面レイアウトにはエコーはがきがありませんね。
意外でした。

ちなみに、市販ソフトをひと通りチェックしてみたところでは、
 ○ 筆まめ
 ○ 筆王
 × 筆ぐるめ
 ○ はがきスタジオ
 ○ 楽々はがき
 ○ 宛名職人
 ○ 筆休め
 ○ 筆自慢
 ○ デジカメde!!はがき楽房
 × 筆円陣

同じ×でも筆円陣は宛名面のレイアウトを自由にカスタマイズできますので
逃げようがありますが、筆ぐるめは宛名面の住所や氏名を表示する領域の
位置や大きさを自由に変更できないだけに、これは致命的ですね。


928年賀状ソフト好き:04/12/17 19:28:42 ID:jRIgWZPX
>>922

収録している素材について、すべて(あるいはほとんど)をマニュアルに掲載して
いる市販ソフトはやはり筆王だけです。
筆王では、マニュアル掲載の番号を入力して、その素材(完成文面やイラスト等)
を文面に挿入することも可能です。

筆王以外だと、はがきスタジオの素材を掲載した下記書籍が市販されています。

・はがき2005公式ガイドブック(秀和システム) \924
   ISBN4-7980-0883-4
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0883-4

ただし、この本、呆れるくらいに本屋さんに置いてありません。わたしはたまたま
新規開店した丸善の丸の内本店で見かけて買いましたが、相当でかい本屋さん
でもまず置いていませんので、Amazonなどでお買い求めになることをオススメし
ます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008834/qid%3D1103279125/249-3670872-9094723


929848:04/12/17 21:01:40 ID:t66pem72
以前筆王での管理番号設定についてご指導を頂いた者です。

前回は、住所力からカード削除が発生した時に、管理番号を詰める
と言う事でしたが、今回、新規にカードを追加した場合
管理番号がソートされなく弱っています。
筆王の場合の管理番号というのは、そもそもこういう使い方をするものではないので
上記のような時は、一旦Excelに出力して再度インポートしないとダメなのでしょうね。

#このままインポートすると住所録がダブってしまうので、全部削除しておいてから
 インポートする必要があります。
930年賀状ソフト好き:04/12/17 21:17:35 ID:jRIgWZPX
>>929

そもそも何順に並び替えたいのでしたっけ?
宛先を登録した順ということであれば「管理番号」でなんとか代用できそうな
気がしますが、もし、任意の順番でということであれば、これはもうどうしようも
ないですね。


931929:04/12/17 22:10:26 ID:t66pem72
>>930
ありがとうございます。
そうですよね・・・

氏名の「あいうえお順」に番号を付けておきたいのです。
カードを削除した場合は、詰めて番号を付けてくれるのですが
追加の場合はどうしようもないような気がしまして。
932年賀状ソフト好き:04/12/17 22:47:02 ID:jRIgWZPX
>>931さんへ

「氏名の「あいうえお順」に番号を付けておきたい」というのと筆王の
名前順の並べ替えは、宛名の表示順序だけを見れば同じことだと思
いますが、わざわざ番号を付けるのはどういう意味 or 用途があるの
ですか? 差し支えなければ、ご教示ください。

あと、「カードを削除した場合は、詰めて番号を付けてくれるのですが
追加の場合はどうしようもない」に関してですが、確かに自動的には
どうしようもありませんが、一括訂正機能で番号を付け直すことはでき
ますので、それで代用することはできないのでしょうか?


933931:04/12/17 23:02:17 ID:t66pem72
>>932
ありがとうございます。
結果から申し上げますと、「一括訂正機能」で番号を付け直す事が出来ました。
自動的にはできなくても、何らかの手順でできれば良いのになぁと思っていたんで
助かりました。

筆王の並べ替えで「名前のあいうえお順」には並ぶのですが
一覧表を出力した時に、最後の番号で「登録数」が分るので
使っています。あと、カード毎に続き番号はつけておきたい
と言うのが心情です。

以前使っていた筆自慢がこの機能を持っていて便利でした。
筆自慢の場合は、削除・追加しても自動付け直ししていましたが
自動までは必要としません。
934年賀状ソフト好き:04/12/17 23:18:22 ID:jRIgWZPX
「一覧表を出力した時に、最後の番号で「登録数」が分るので 」という点に関しては
「一覧表印刷設定」の「書式設定」の中の「行番号」を振る設定で代用できるかと。

通し番号のようなものを付けておきたいというお気持ちは(実際にそれを使うか使わ
ないかは別として)なんとなく理解できます。

935922-923:04/12/18 00:43:53 ID:et1bw9GZ
>年賀状ソフト大好き さん

丁寧なレスありがとうございました。
今駆け足で1〜これまでのレスを読んでみました。

2ちゃんには良レスを書きネ申と呼ばれる人がたくさんいて、
実況板などは生放送のアイドルのパンチラをうPするだけで、
ネ申と呼ばれたりしますがw、年賀状さんは本物のネ申ですね。

ココまで知識をお持ちで、長文を厭わぬ根気と、分かりやすい文を書く
スキルがあるのでしたら、いっそレスをまとめて年賀状ソフト比較のHP
を作ってみたらどうでしょう。
これほどの良スレがdat落ちで読みにくくなるのも、もったいないですしね。
うまくいけばアフィリエイトで多少稼げるのではないでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:52:28 ID:M4DlHELI
>>927
神のあなたへ質問です。
一番好きなソフトは何ですか?
又はよく使うソフト(使いやすい)は何ですか?

あなたの薦めるソフトを買いたいと思うのでヨロシクね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:29:01 ID:et1bw9GZ
筆王2005に関して
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/16/news036.html
「ウィザードは親切なのだが、入力がし終わる度に
『登録しました。もう一件(住所を)追加しますか?」』
といちいちアラートが出てくる。
ウイザードを使わずにカードに直接入力することもできるが、
一覧表から入力はできないようなので、
急いでいる時には少々まどろっこしい」

一覧表から入力はできないってマジですかね?
事実なら恐ろしく使いにくいと思うのですが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:52:58 ID:et1bw9GZ
Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2004 年 11 月版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=45192822-FBA7-49E6-B220-09BB32250EB3&displaylang=ja

Microsoft IME 2000 郵便番号辞書更新 (2004 年 11月版)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=93a685e3-14db-403c-8ebb-eb3b663fc82b&DisplayLang=ja

OfficeやIMEはVer.2000ユーザーにも最新郵便番号辞書が提供されている。
年賀状ソフトが旧バージョンのユーザーで、
郵便番号変換で住所入力したい人は上記アップデートをした後、Excelに郵便番号を入力、

Excel アドイン: 郵便番号変換ウィザード
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6F6AF8EF-B9DD-4E21-9E63-AF4A0FF4E7CE&displaylang=ja

で一括変換入力すればいいわけだ。
Excelファイルならcsv形式経由で旧バージョンの年賀状ソフトにも取り込めるし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 04:10:34 ID:akd4An0V
>>937
ITmedia PCUPdate:まだ間に合う!簡単に作成できる年賀状ソフトはどれ?(後編) (1/4) http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/16/news036.html

後編はやっぱり筆王がトップだったんだね
940年賀状ソフト好き:04/12/18 08:32:42 ID:mRVGazzQ
>>935

過分なご評価、ありがとうございます。
2chならではの気楽さを楽しんで書いていますが、さすがに1000件近く
書き込みが増えると、一覧性や検索性の悪さには嫌気がさしてきますし、
「過去レスを見てね」とは言いにくいですね。

今年はもうすぐ終わりですので、このままのつもりですが、来年は何らか
の方法を考えたいなと思っています。

941年賀状ソフト好き:04/12/18 08:38:03 ID:mRVGazzQ
>>936

好き嫌いで言えば、メーカーとして方向性がハッキリしていて、実際に製
品からもそれが感じられる製品が好きです。

といった曖昧なところでご理解くださいませ。



942年賀状ソフト好き:04/12/18 08:49:21 ID:mRVGazzQ
>>937

確かに、筆王では一覧表での新規入力はできません。

と言うか、そもそも筆王では(筆まめや筆ぐるめのように)一覧表が独立した
ウィンドウや画面で表示される形式ではなく、画面上部に一覧表、画面下部
にカード表示という形式になっています。
ですので、入力はあくまでカード表示で、というのが基本になっています。

ちなみに、一覧表でのデータ入力に関しては、Excelあたりをイメージされたも
のかと思いますが、実際に一覧表でのデータ入力が可能な筆まめなどで試し
てみても、それほど使いやすいものではないので、私には必須の機能とは思
えません。
これは、おそらく、年賀状ソフトのアドレス帳では用意されている入力項目が
非常に多い割りに、実際に個々の宛先で入力できる項目は少ないため(例え
ば自宅宛てに出す宛先であれば、勤務先関係の項目はすべて入力したい)、
無駄に横スクロールを強いられるため、それが快適感を生まないのではない
かと思います。

ただし、仕事関係などで同じ会社の人を何件も登録したいといった場合には、
一覧表形式の方が入力し易いことがありますが、これに対しては筆王でも
(選択中の)「カードのコピーを追加する」という機能が用意されていますので、
これを使えば、効率的に入力できるかと。




943年賀状ソフト好き:04/12/18 09:11:32 ID:mRVGazzQ
>>938

MS-IMEの郵便番号辞書については、MS社の下記サイトにまとめられて
います。

http://support.microsoft.com/kb/832463/JA/

同じMS-IME2002でもマイナーバージョンによってダウンロードするパッチが
異なりますので、ご注意ください。

なお、MS-IMEのツールバーまたは言語バーを用いて、変換モードを「人名/
地名」に変更することによって、年賀状ソフト上においても、
 (1)郵便番号から住所への変換(「102−0074」というように「−」入りで
   入力すること)
 (2)人名地名辞書を用いた変換
が可能となります。
 ※変換モードを切り替える代わりに、MS-IMEのプロパティ画面で「人名地
   名辞書」を常時使う設定に変更しても同じ。

とくに、(2)の機能は通常の変換用辞書には収録されていない固有名詞が
大量に登録されていますので、姓名辞書を搭載していない年賀状ソフトで
人名を入力する際にひじょうに効果的です.....ちなみに、はがきスタジオは
デフォルトでこの人名地名辞書を用いる仕組みになっています。

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:47:49 ID:y0PO7Z3B
>>728
自動両面って、例えば、表は10人分の宛名も順番に印刷してくれるの?
それとも、1枚づつやんなきゃダメ?
筆まめ(だったかな…)のHP見たら、1枚づつやるっぽかったけど…
これじゃ、不便。
945年賀状ソフト好き:04/12/18 10:29:35 ID:mRVGazzQ
>>944

筆まめや筆王・筆ぐるめなどの自動両面印刷機能はキヤノン・HPなどの
自動両面印刷機能を搭載したプリンタを用いて、
 ・1件目の宛先の表面を印刷
 ・1件目の宛先の文面を印刷
 ・2件目の宛先の表面を印刷
 ・2件目の宛先の文面を印刷
 ・3件目の宛先の表面を印刷
 ・3件目の宛先の文面を印刷
というように自動的に葉書の両面を印刷してくれる機能です。

【デメリット】
両面印刷は表側の印刷完了後にプリンタが葉書を裏返すのに間隔をあけ
るため、よけいに時間がかかります。

【メリット】
元々、1種類の文面であればわざわざ両面印刷を行う必要はありません
が、宛先ごとに異なる文面を使い分けたいとか、宛先ごとに異なる「ひと言」
を文面に挿入したいといった場合には、表側に印刷した宛先と文面の対応
を手作業で確認する必要がありませんので、非常に便利です。

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:31:15 ID:ZUu36lFZ
大したメリットじゃないな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:11:43 ID:A1+xIsos
機能面からよい年賀状ソフトを探していきたいと思っています。
今まで年賀状は一太郎10の年賀状印刷ツールを使って印刷してきました。
シンプルで使いやすいとは思うのですが膨大なリストの中から
”今年だけ喪中の人は除外して来年からはリストに戻す”
ということまではできません。

・今年だけ印刷しない
・氏名・郵便番号・住所でソートがかけられる
・連名(夫婦宛の時など)に対応

この条件を満たす、できればフリーの年賀状印刷ソフトは無いでしょうか?
ちなみに裏面はプリントゴッコでするので住所面だけ印刷できれば満足です。
948年賀状ソフト好き:04/12/18 12:33:19 ID:mRVGazzQ
>>947

以下のソフトはご指定の3つの条件を満たします。

 ・はがき作家Free
   http://www.tecnis.co.jp/

Free版の場合、条件を指定した絞り込みはできません(有償のPro版は
可能)が、宛名印刷時に一覧表で選択している宛先だけを対象にする
ことはできますので、それで「今年だけ印刷しない 」は代用できるかと。

ただし、喪中などの履歴機能をきちんと管理したい場合は有償のPro
版が必要となりますので、それであれば、値段的にも市販の年賀状ソ
フトのダウンロード版や年賀状MOOKに添付している年賀状ソフトの
機能限定版とさほど変わりませんので、そちらをご検討になったほうが
よいかと思います。

949933:04/12/18 12:46:55 ID:Df8IwQU7
>>934
ありがとうございます。
「登録数」に関しては、「行番号」で十分いけますね。
まずはこれがあれば便利に使えますので
上記で教わったものと併用していきたいと思います。

通し番号については、誠に個人的なものなので
わがままと言っても良いですね。

いつもご親切にご指導を頂き、ありがとうございました。
950947:04/12/18 12:51:27 ID:A1+xIsos
>>948
ありがとうございます。
早速ダウンロードして検討していきたいとおもいます。

> 宛名印刷時に一覧表で選択している宛先だけを対象にする
> ことはできますので、それで「今年だけ印刷しない 」は代用できるかと。

できれば今年喪中の人には「喪中フラグ」のようなものを立てて
その年に限っては印刷されないような仕組みだと楽かなと思っています。
そして年を越すと自動的に「喪中フラグ」が消失すれば便利でしょうか。
951年賀状ソフト好き:04/12/18 13:50:48 ID:mRVGazzQ
>>950

>>948 でもご紹介した通り、Pro版であれば送受信した履歴を記録しておいて
その履歴に基づいて、「2005年の年賀状で喪中を受け取っていない人だけ」と
いうような条件で宛先を絞り込んで、その宛先だけを宛名印刷することができ
ます。

同様の仕組みは市販の年賀状ソフトはすべて備えています。
Pro版の値段は\1,575ですので、これにはフォントも添付していないことを考え
ると、やはり千円前後で買える年賀状本の方がコストフォーマンスははるかに
いいですね。
\500程度で買える年賀状本にも筆まめや筆王(の機能限定版)を添付している
ものがありますので、そこら辺もご検討になってはいかがですか。



952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:55:21 ID:4sKTR4Ct
ちょっと質問が
筆まめ使っているんですが宛名印刷の際、「現カードのみ印刷」など一枚ずつ印刷すると普通に印刷されるのですが範囲指定して複数同時印刷しようとすると郵便番号だけが印刷されません。
OSはXP。SP2入ってますが筆まめはVer15.03だし、PCのスペック的にメモリが少ないとかは無いと思うんですが・・・
相変わらずクレオに電話は繋がらないし、とくに公式にこういった問題が出てたようでもなかったのでここに書き込み
まー最悪一枚ずつセットして印刷していけば出来るんですけどね・・・200枚越えでこれをやるのはちょっとしんどい・・・
953年賀状ソフト好き:04/12/18 15:27:18 ID:mRVGazzQ
952さんの書き込みで知りました。多謝です。

筆まめのアップデートが公開されています。
適用後はVer.15.03となります。

http://fudemame.net/download/fude15/dl_10.jsp

おもなアップデート内容は
1.郵便番号辞書の更新(平成16年11月30日 日本郵政公社公開版)
2.Windows98/MEで画面解像度を800×600に設定している場合、EPSON、Canonの
  かんたん印刷対応のプリンタドライバを使用して宛名の印刷範囲の設定ダイアログ
  を表示すると、最下層の「戻る」、「次へ」、「閉じる」、「ヘルプ」ボタンが画面から切
  れてしまい次の画面へ進めない点を修正しました。
3. 筆自慢の住所録ファイルの読み込みが行えない場合がある点を修正しました。
4. 住所録の郵便番号変換時、正しく変換できない場合がある点を修正しました。

954年賀状ソフト好き:04/12/18 15:35:38 ID:mRVGazzQ
>>952さんへ

筆まめ15の最新アップデート(15.03)を適用前と後の双方で実験してみました
が、ご指摘のような不具合は生じませんでした。

「PCのスペック的にメモリが少ないとかは無い」とのことですが、念のために
Windowsを再起動させてから試してみてはいかがですか? 

あと、年賀状ソフトではプリンタドライバが関係する印刷トラブルが少なくない
ので、プリンタメーカーのFAQを調べるか、あるいは、(より新しいものが公開
されていたら)最新ドライバに差し替えてみてはいかがでしょうか。


955952:04/12/18 16:10:56 ID:4sKTR4Ct
>>954
検証作業までいていただき感謝です。
焦ってたので色々書き込み忘れていたのですが、
プリンタのドライバの更新を行なった上での症状でした。
また以前はver9を使用していて、その際は問題なく同時印刷できてたのです。
ただ、今回は他のPCと接続されいてるプリンタを無線LAN経由で共有して印刷を試みてました。
先ほど片方のPCからプリンタを取り外して、直接接続したら同時印刷でも正常に印刷されました。

共有されたプリンタでの不具合だから前例が無かったのかも。プリンタ共有なんてPC複数持っててもなかなかしませんしね・・・・

というわけでなんとか問題解決されました。ありがとうございました。

ってかクレオって電話どころかファックスも繋がらないんですね〜(´д`)・・・
956年賀状ソフト好き:04/12/18 16:28:14 ID:mRVGazzQ
>>953で紹介した筆まめのアップデートでしたが、

>>924

でご紹介されていました。失礼。

筆ぐるめのアップデートは未紹介だと思いますので....(紹介済みでしたら、
ごめんね)。
http://info.fsi.co.jp/download/fgw12sys.asp

修正内容は多岐にわたっていますので、上記をご参照ください。

957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:01:02 ID:YE/sKFGk
鳥のイラストが充実してるフリーのはがき作成ソフトはありませんでしょうか?
958年賀状ソフト好き:04/12/18 18:21:55 ID:mRVGazzQ
フリーソフトは概して素材は充実していませんので、「年賀状 素材」といった
キーワードでGoogleしてみてはいかがですか。
年賀状用の素材を公開しているサイトがいくつも見つかりますので。

959944:04/12/18 19:45:35 ID:y0PO7Z3B
>>945 ありがd!
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:49:17 ID:y0PO7Z3B
表面にコメントを入れられるのって、「楽々はがき」だけですか?
961年賀状ソフト好き:04/12/18 20:33:40 ID:mRVGazzQ
>>960

ご質問の意味が???ですが、これは(宛先毎に異なる)「ひと言」を宛名面に
自動的に挿入したいという趣旨ですか?

でしたら、筆まめや筆王などでも可能ですし、おそらくほかにもできるソフトは
多いかと。

あるいは、単に宛先に関係なく共通の文章を宛名面に挿入したいということで
したら、筆ぐるめとデジカメde!!以外のたいていのソフトでOKかと思います。



962957:04/12/18 23:02:12 ID:G5+KD9qA
>>958
わかりました。ありがとうございます
963960:04/12/18 23:08:22 ID:y0PO7Z3B
>>961 あ、そうなんですか。
これ見ると、「楽々はがき」固有なのかと思いました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/15/news024_3.html
ありがとうございました。
964年賀状ソフト好き:04/12/18 23:35:37 ID:mRVGazzQ
>>963さんへ

最初から該当記事(下記)を引用してくだされば、ご質問の意味がわかったので
すが………

> 裏面デザインのサンプルだけでなく、宛名面に挨拶文を入れたサンプルも
> 用意されているのが面白い。裏面全面に子供や家族写真などを印刷し、
> 表面には挨拶文入りサンプルで済ます、なんてのも手軽でいいかもしれない。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/15/news024_3.html

確かに、表面=宛名面レイアウトとして文章入りのデザインが用意されているの
はおそらく、楽々はがきだけかと思います。
ただ、>>961 でもご紹介した通り、他のソフトでもユーザが任意の文章を宛名面
に追加することは可能です(筆ぐるめなどの例外はあります)。

ちなみに、完成デザインをデザインの種類別に分類しているソフトが多い中、楽
々はがきは(デザインの種類別とは別に)「友人へ」とか「目上の人へ」といった
宛先別の分類を用意していたり、「寒中見舞い」用デザインがすぐにわかるよう
に分類されていたりして、ここら辺は実際に使う人の立場にたった設計だなぁと
感心しいます。


965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:21:55 ID:BskYVfgo
年賀状ソフト好きさんよ、甘やかしすぎじゃね?
俺もあなたのカキコは凄く役に立っているけど、高校レベルから
幼稚園レベルまでよく対応しているよ。
あなたの対応が、各ソフトのマニュアルだわね。

でも、んなことやってたら質問は終わらないよ。
テンプレでOKならテンプレでいいんじゃないのか?
死ぬぞあんた。
966名無しさん@お腹いっぱい。
MacOS9.2を使用しています。
初めて、年賀状をPCで作成しようと思っているんですが
Macに向いてるのは、宛名職人がいいんでしょうか?
筆まめとかetcは、Macでは使用できないものが多いんですか?
また、ソフトは雑誌についてるもので充分ですか?
※OSが古いので、使えるソフトがあるのか心配です。。。