[フォント作成] FontForge [PfaEdit]

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:38:51 ID:iHF4mh+40
新しいsfdと古いsfdをそれぞれ開いて
新しいsfd側のメニュー「エレメント」→「フォントの統合」で統合すれば
古いsfdから新しいsfdの文字を差し引いた文字のみが新しいsfd側に移植される。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:21:23 ID:ajU5RkQ00
>>932
どうもありがとうございます。
ひとつひとつ拾ってましたが統合させたら一瞬で出来ました。
ほんとうに助かりました、ありがどうございます。
934930:2010/03/10(水) 01:34:54 ID:Zv5aENFa0
ヘタなやり方を教えてゴメンナサイ m(_,_)m
935929:2010/03/10(水) 11:03:10 ID:ajU5RkQ00
>>934

いえいえ、大変助かりましたよ。
それまでひとつひとつ探していたんですから。
あれで目処がたって大変楽になりました。

この自分の手書きフォントはかれこれ
五・六年になります。
何年も手付かずの年も何回もありました。
いまやっと第二水準の三分の二位まで来ました。
ある程度、(と言っても何ヶ月か何年かのスパンですが)
できましたら無料公開したいと思っています。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:16:51 ID:hU/3LC7G0
【ν速フォント部】 一番かっこいいフォントって何?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268316268/l50
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:59:58 ID:EZI+JHUD0
質問です

http://nagamochi.info/src/up1579.jpg
このようにIllustrator上のプルダウンで、同じ種類のフォントが別れてしまうんだけど、

それを
http://nagamochi.info/src/up1580.jpg
こういう風にまとめたいんだけど、このソフトでまとめることはできますか?
やり方知ってる人がいたら教えてください
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:28:04 ID:ezoL7jRB0
これはフォント自体が1つまとまっているわけではなく
フォント情報を元にファミリーとして処理されている。
(フォントフォルダを見れば小塚ゴシック、メイリオ等が複数のファイルなのが判る)

FontForgeでも出来なくはないけど日本語が使えないから
>>937のフォント名のままって訳には行かない。

だからttfname3などのフォント情報編集ツールを使う方がいいよ。
日本語Preferred Name(1,1,000b,1)の中の
FamilyNameはまとめたいフォント全てに同じ名前。
SubfamilyNameは各フォントごとに別々の太さの名前。
(L・M・B・Hでも、細・中・太・特太でも好きなのにすればいい)

ただVD ロゴGのように>>936が自分で作ったフォント以外の
フォント情報テーブルを書き換えるのは許諾契約的にアウトなのでやってはいけない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:29:26 ID:ezoL7jRB0
レス番間違えた orz

ただVD ロゴGのように>>937が自分で作ったフォントやオープンソース以外の
フォント情報テーブルを書き換えるのは許諾契約的にアウトなのでやってはいけない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 04:31:45 ID:yfbbpUbN0
>FontForgeでも出来なくはないけど日本語が使えないから
使えますが?
フォント名を日本語で入力する事もできますが?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 05:54:41 ID:KM4jhv5U0
「俺の環境では」日本語の直接入力ができないから
と書くべきだね
だがそういう環境でも工夫次第で日本語の入力は出来る
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:58:37 ID:nlAHrFyo0
何でわざわざエロいロダ使うかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:39:23 ID:0wCMIHRB0
>>910
>>908いただきました。thx

48種類あったM+が7種類になりスッキリした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:53:52 ID:Qpww5RPa0
すごく初歩的な質問なんですが
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/index.htmlに書いてある通り
fontforge-mingwをDLしてfontforge.batをダブルクリックしても
batの窓が開いてすぐ閉じてしまいます
もしかして本体を別に落とす必要があるのでしょうか?
その場合どこに置けばいいのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:12:24 ID:IDL3p0u6P
ファイアウォール関係が怪しい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:14:20 ID:D5FhJc5M0
スペース や 日本語 を含まない場所に、zip展開してください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:44:20 ID:Qpww5RPa0
説明通り、D:\fontforgeに置いてあるので日本語は含みません
ファイアーウォールもネットに接続しようとしましたが、ブロックしました
それ以外は特に何もアクションはありませんでした
レスを読む限り、本体を別に落とす必要も
ランタイムのような、他に必要なソフトもないんですね
自分の環境では無理という事で諦めます
ありがとうございました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:50:08 ID:IDL3p0u6P
だから、そこでブロックしちゃダメなんだってw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:48:03 ID:Qpww5RPa0
>>948
そうなんですか?
説明にわざわざ赤字で「ブロックして良いです。」とあったので
ブロックした方がいいものだと思っていました
使ってるFWはネット接続とは別に、ローカルの接続でも
ダイヤログが出るタイプのものですが、それも出なかったです
念の為、再度FWの設定をブロックしないようにしましたが
やっぱり開けなかったので、諦めます
長々と失礼いたしました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:47:37 ID:95Et13ve0
Windows Defender(Win付属ファイアーウォール)ならブロックしても
内部通信(ネット回線を使わない通信。MinGWとFontForge間のやり取りで使用)は可能。

だけど市販のファイアーウォールだと内部通信も禁止してしまうものも多いので
ブロックしてしまうと起動できなくなることがあるので注意。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:01:56 ID:Fd7AMiaH0
作成した漢字フォントをMSWord2007で表示させると
漢字(グリフ)の右側が一文字分あき空白になります。
同じファイル内でMSのフォントを表示させても右側は空きません。
この右側を空けない方法はどう設定すればできますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:09:27 ID:0PBKW9PhP
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:49:11 ID:1lgFkNV/0
>>952

バグだったわけですね。>>826のやり方で空白はなくなりましたが
>>827はよくわかりませんでした。
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:03:17 ID:qlU4ckEr0
質問です
英字のフリーフォントを、とあるソフトに使いたいのですが
日本語フォントしか読み込みできませんでした
その英字フォントをfontforgeで読み込んで
日本語フォントとして保存したいのですが、やリ方を教えてください
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:18:48 ID:IjtetT3W0
>>954
何か母体になる日本語フォントを用意して、
>>932 みたいにやればいいんじゃね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:26:09 ID:kYRlPISJ0
多分、日本語のフォント名持たせてやれば読み込めるだろ
これじゃなくて適当で簡単なツール使った方がいいな
957954:2010/04/11(日) 06:07:22 ID:MqJ8H9nT0
ありがとうございます
>>955
やってみましたが、文字間隔や大きさの問題で
小さく取り込まれてしまい、拡大するとやけに詰まった文字列になるので
適当な日本語フォントを探すのが難しそうです
>>956
日本語のフォント名と言うのは保存する時の名前ですか?
簡単なツールがあれば教えてください
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:53:03 ID:H/io4IeP0
フォントとグリフを区別してくれ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:27:06 ID:MC4Kg6Jq0
ここは初心者に一から教えるスレではない
だが住民の気分がいい日は別だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:13:27 ID:H7J4dBMu0
>>957
アセンダとかの条件をその欧文フォントと同じにした新規日本語フォントを
FontForgeで作ったあとに、その新規日本語フォントに欧文フォントをマージすればいい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:07:25 ID:qAa7vfye0
日本語フォントと判定される条件は漢数字の「一」がある事、って噂があるから
「一」だけ点でもなんでもいいからグリフ作ってみたらどうだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:42:30 ID:pDXAVdCl0
保守
963929:2010/05/28(金) 23:32:18 ID:qT+NV7nV0
ほぼ予定していたところまでグリフを作成することが出来ました。
そこで縦書きについて質問させて下さい。
OpenOfficeで確認してみますと、
"「"や"」"などは縦書き用に置き換えられていますが、
"。"や"、"などは置き換えられません。
どうすれば置き換えられるのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:18:35 ID:3aMy54BF0
iphone用にttfとBold.ttfを作成してるんだけどBold.ttfを作成しているところで落ちる。
何度やっても同じ症状。もうあきらめます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:02:40 ID:frFaFyUz0
>>964
っ debug
っ strace
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:51:50 ID:W5QxbA1u0
>>963
"。"や"、"はUnicodeに縦書きグリフ用のコードポイントがあるけど
"「"や"」"にはないという違いがあるな。関係あるのかどうか知らんけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:41:22 ID:9pUnvAYu0
>>966
そうゆうこともあるかもしれないんですね。
uniFE11 uniFE12は作っていたのでそれが
原因ででしょうか・・・わかりません。

取りあえずなんとかしなければならないので、
考えた案は縦書きのグリフを作り横書き用へペーストして、
縦書き専用フォントを新たに作ろうかとゆうことです。
しかし縦横関係の無い漢字等のグリフは重複しますので
そこのところをどのように考えたらいいのか、です。
(1)リソースは消費するけど重複したフォントをもう一つ作る。
(2)縦書きグリフだけを取り出したフォントをもう一つ作る。

どうでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:08:27 ID:pE8jeDqg0
このスレを「縦書き」で全検索すればそれなりに情報あると思う
それにFontForgeだけで作ったフォントの
テーブルを他のソフトでいじるってのもありだと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:09:52 ID:CRxqMDnj0
>>911-927 は参考になりませんか。
970929:2010/06/08(火) 12:05:26 ID:euTVXjrb0
>>968,969

どうもありがとうございます。読んでみましたが
まだよく理解できていません。
がんばってもっと何回かよく読み返してみます。

出来ればFontForgeだけで作りたい気持ちでいました。
TTedit試用版を使いFontForgeだけで出来たフォントを
読み込ませて縦書き方法を試みましたが
うまく操作できず諦めて削除しました。恥ずかしい限りです。
ここはFontForgeですからTTeditの話は
遠慮していましたすみませんでした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:55:51 ID:1/ol5Iz40
TTEditで他のツールで作ったフォントって読み込めたっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:28:25 ID:fcBV6Xnn0
>>970
AdobeやMicrosoftのSDKをダウンロードして直接いじるって意味でしょう
TTeditなどではなくて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:04:18 ID:1/Uw9y3z0
>>971
TTEditで作った新規フォントに他ツールで作成したフォントを
一括コピーしてしまえば編集することはできるよ。

ヒンティングとかの付加情報が消えてしまうのが難点だけど
974929:2010/06/14(月) 12:58:18 ID:2441I9+l0
みなさんどうもありがとうございます。
縦書きグリフも含んだフォントを作ることは
今の自分の力量では無理だということがわかり、
縦書き用フォントと横書き用フォントを別々にした形として
新たに縦書き用フォントを作ることとしました。
ちょっと情けないですが仕方ないです。w


975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:38:33 ID:q+GDBcCB0
ttp://www.tonosamart.com/tonolib/FONT/TonoGameRetro.ttf
ttp://www.tonosamart.com/tonolib/FONT/TonoSmall.ttf
上記フォントをMACで使いたいのですが、文字が表示されません。
(Windowsでは表示されます。)

FontPageで検証すると「sbitによる埋め込みビットマップの構造×」になり
それが原因のようです。

FontForgeをインストールして開いてみたところ、

The following table(s) in the font have been ignored by FontForge
Ignoring 'EBSC' embedded bitmap scaling control table

というメッセージが表示されました。
MACで使えるようにするには、どうすればよいでしょうか。
どうすれば、このファイルを読み込むことができますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:39:45 ID:t3225mgF0
fontforgeで半角文字だけ選択する方法無いですか?
半角になるべき文字だけです。
a〜z, A〜Z, 半角カタカナ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:04:17 ID:ZmyfwGbR0
たったの3領域なんだから手動で選択すればいいと思うんだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:23:16 ID:JKaAnNZg0
>>977
だよね

>>976
それすら面倒くせーって人は
3領域を選択するスクリプトを組んでおいてメニューから実行すればよい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:15:42 ID:FBslf2/O0
半角数字とか、AdobeJapanの半角ひらがなとかはいらないのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:26:17 ID:V7LUj6Ls0
正方文字を選択して反転

というか半角って何だ?
Latin-1とかその拡張領域とかも含むのか??
981名無しさん@お腹いっぱい。
Latin-1でも“”は(JIS X 0208に含まれてるから)ふつう全角で実装されてるけどな
EastAsianWidthが"Na"と"H"の文字とか