【p2】PHPでつくった2ch viewer【part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しさん@お腹いっぱい。
>>792にある

>109:まちがって名前消しちゃいました。 08/31 19:34 ??? [sage]
>  ふむふむ。
>  自動でリンク先へ移動する設定の場合は
>  p2のURLがHTTP_REFERERに残るようだ・・・

をたまたまあった2ch内の自分のサイトのアクセス解析で見てみたけど
HTTP_REFERERはp2imeのものであることを確認した。
でも何か特殊な方法を使ってp2imeより前のHTTP_REFERERを取得すること
ができるのだろうか?
いろいろググって調べてはいるけれどいまだ手がかりなしです(´・ω・`)
何か情報見つけたエロい人がいたら報告よろしくです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:58:35 ID:XPd/vVOQ
ソースを保存してないからうろ覚えで悪いけど、、、
一部のブラウザは1ヶ前のリファラが漏れるバグがあるらしいよ。
つまりp2imeより前のp2を設置してあるURLが渡されてしまう可能性が
あるってことね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:03:00 ID:XPd/vVOQ
効果あるかわからんけど、ブラウザの設定でリファラを送らないようにする
こととJavaScriptをOFFにすることがとりあえずの解決策かもしれない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:03:38 ID:l3CcCGb9
俺はブラウザでリファラ送らない設定だから
p2ime使ってないけど、確認は時々してる
確認くん
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml
http://www.ugtop.com/spill.shtml
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:09:58 ID:5vCHLEFG
p2imeを2段かませば漏れないのでは……と、素人考えで言ってみる
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:14:26 ID:XPd/vVOQ

   ∩___∩ .。oO(ここでオレが釣れるとウマウマなのだろうか?)      
   | ノ\     ヽ   ?         |
  /  ●゛  ● | ?           |
  | ∪  ( _●_) ミ            j
 彡、   |∪|   |        >>830
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
833745:04/09/10 22:42:39 ID:g0iTI1Fx
>>832
>>793みたいなレスしてるようじゃなぁ・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:44:04 ID:g0iTI1Fx
数字コテ消し忘れてる俺もなんだかなぁ・・・orz
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:15:17 ID:PE/c72Ef
safariだとリファラーがちゃんとimeになってるみたいだったけど
VirtualPC上のIEだとリファラーがダダ漏れだった。

そんなもんなの?
836akio_asakura:04/09/10 23:22:54 ID:k5LmKPh7
画像のサムネイル機能を有効にしていたら、画像読みこむ時に
リファラーが流れるんじゃないかと思った。

---
$preview_thumbnail = 0 ; // (1) 画像URLの先読みサムネイル (表示する:1, しない:0)
837akio_asakura:04/09/10 23:27:00 ID:k5LmKPh7
てか既出だった・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:34:14 ID:vN7GkkQV
>>817
conf*って

conf_user.php
conf_style.inc
conf.php

でいいんですかね。あとはdataフォルダだけ保存しとけば無問題ですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:42:14 ID:Wb9y4TG4
dataフォルダだけでいいよ。
840838:04/09/10 23:59:50 ID:vN7GkkQV
まただ…入れて例えばVIP行ったらこうなる。。そしてもう直らない

Error: ./data/2channel/news4vip/subject.txt を更新できませんでした
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:08:26 ID:ewPmrWcF
>>840
鯖のOSがなにか知らんがパーミッションの問題ではないのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:12:15 ID:d1iWxjQl
>>841
前もそれ言われた気がします>パーミッション

>UNIXのファイルの保護モードを言う。
>「読み込み」「書き込み」「実行」の3種類のパーミッションが、
>「ファイルの所有者」「グループユーザー」「その他」のユーザーの
>それぞれに対して設定される権限をいいます。

これ理解してないクセにp2使ってるんですよね。
どうしたらいいんでしょうか?元のp2フォルダ丸ごととってあるんです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:19:10 ID:ewPmrWcF
>>842
p2WikiのLinuxでのインストールのところに書いてあることを実行してみては?
それでもわからんという話ならまず環境ぐらい書いてくれ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:24:14 ID:U1ugKDB2
全部捨てる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:30:38 ID:6obeoftp
>>842
まぁ、 rm -rf /
とやればパーミッション変えてくれるけどな
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:38:50 ID:wou7xlVV
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:39:35 ID:d1iWxjQl
>>843
ここのことでしょうか。
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?DebianGNU%2FLinux%A4%C7%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

環境も書かずにすみませんでした。
Mac OSX 10.2.8 Safari 1.0.3 p2 1.0.5です。

何も知識がないもので…正直>>845さんが言ってる意味も分からずです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:44:04 ID:wou7xlVV
大事なこと書き忘れていたので追記しとく。
>>842
846で書いてある設定値はPerlの場合だから、PHPの場合は変わってくるから
鵜呑みにはしないこと。
PHPの場合は実行ファイル(604)または(644)になるから注意。通常は(604)で可
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:44:23 ID:ewPmrWcF
>>847
MacならMacのインストール方法のところみたほうがよかと。
ついでにいうならMac板にもp2スレがあるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:49:46 ID:J213Pqbu
>>836-837
過去ログには目を通したつもりだが見落としてるかもしれないが一応。

ずっとHTTPヘッダをモニタしてみたけど、サムネイルの先読みの場合は
p2imeを介さずに生で読みに逝ってるような気がするんだけど。。。。
漏れの勘違いでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:11:25 ID:ewPmrWcF
>>850
拡張パックの更新履歴にはrev.2004062505でime.nuを削除した旨の記載があるね。

イメージキャッシュ+フィットイメージの組み合わせでHTMLポップアップに画像が表示されないことがあるバグを修正。
(imgcache.phpに渡すURLからime.nuを削除するようにした)
(modified: showthreadk_class.inc, showthreadpc_class.inc)

中身みてないからわからんが。(imgcache.phpの方にはいってるのかもしれない)
852847:04/09/11 01:15:11 ID:QxvETNcJ
>>849
再起動したら元に戻りました。
結局、今回もできなかったか。。ver.up待ちます。すんませんでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:21:35 ID:J213Pqbu
>>851
わざわざ調べてくれてありがとう。
漏れがモニタしたときはサムネイル先読みON、イメージキャッシュOFFの
設定です。
もしかすると拡張機能をインスコしていて、先読みON、イメージキャッシュOFF
の場合はp2imeを通さないことになってしまうのかもしれないのかな。
調べてもらった更新履歴を参考にこれからソースを覗いてみますノシ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:41:15 ID:wou7xlVV
●重要なお知らせです。
>>850 >>853を参考にして同じ設定で2ch内にある自サイトのリンクをp2
から飛んで、それをアクセス解析で見てみたところしっかりHTTP_REFERER
が残っていました _| ̄|○
対策されるまで先読みサムネイルは使わないことを激しくお勧めします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:44:18 ID:X15NJqod
>>854
ちゃんと認証かけてたらURLバレたからって問題ないんじゃないのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:45:39 ID:MGQ9gJ9n

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) マジっすか!?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |         >>854
   ̄\/___/ ̄ ̄
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:48:38 ID:28/zonpg
>>854
というか、きちんと認証使っていれば、よほど間違ったことしてない限り
リファラが残ろうが問題無いけどな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:51:23 ID:i4PbEBSl
>>855
それはもちろんだが赤の他人にp2を使っていることを知られるのはあまりよい
気分ではないな。
まぁ俺は先読みなんて使っていないから関係ないけども、そのことを知らないで
使っているお馬鹿さんが公開p2の餌食になっているんじゃないかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:58:05 ID:J213Pqbu
ソース覗いてみましたけど…やっぱりp2imeかましてなかったです。
>>854の調査結果は当然の結果です。

>>855-857
それはそうでしょうけど漏れもいくら認証かけているとはいえど、どこの誰
ともわからない奴にp2のURLが知られることは気持ちわるいかな…
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:07:17 ID:wou7xlVV
>>855 >>857
言葉足らずですんません。
仰るとおり認証がしっかりされていれば問題はないと思いますが、以下の
危険があります。
・どこかのサイトの管理人にアクセス解析の結果からp2の設置場所が割れる
      ↓
・p2に詳しい人間なら認証ファイル、●IDファイルの場所も判明する

知識のある人間なら●のIDとパスをたやすく入手できる危険があるということです。
特にレンタル鯖に置いている人で●を使っている人の場合は同じ鯖の利用者から
覗かれる危険が高いということです。
ですから注意喚起の意味で書かせてもらいました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:26:43 ID:MGQ9gJ9n
なるほど....どうりでApacheのログにおかしなホストからのアクセスが
残ってるなぁ〜と思ってたよ。
こりゃDDNS変更したほうがよさそうだな(´・ω・`)先読みもヤメヨ....