1 :
ミスターマンガビューア:
このスレは主に漫画を読む事に特化していると思われる
画像ビューアについて情報を交換し合うスレです。
関連サイト・ソフト・FAQ等は
>>2-10
3 :
ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 10:22:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
上記Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。
Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。
Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。
Q.nyってなんですか?
A.Winnyの略。2chが開発の発端になったファイル共有ソフトです。
詳しい事を知りたい方はDownload板へどうぞ。
http://tmp4.2ch.net/download/
Meeyaのスレを先に立ててリンク切れ無しのきれいなテンプレにしたかったが、まぁしょうがないか
ということで引き続きよろしくお願いします
1乙
Leeyesの安定バージョンまだ〜?
11 :
:04/08/11 21:11 ID:FIgBAK6w
今も安定してるよ
突如エラーダイアログが3つほど表示されたのには面食らったが、
さしたる問題ではないな。
自分のエラーがたまに出るな
ショートバウンドは難しいよな
2004/8/11 Ver 1.9
◆機能追加
本棚機能を追加
起動時に本棚を指定して起動する設定を追加
ルーペ表示時にマウス監視をしない設定を追加
◆修正
タイトルバーに綴じ方向の記号を表示するようにした
XPで、デスクトップ直下のフォルダの削除/リネームでエラーが出るのを修正
開いているフォルダを他アプリで削除するとエラーがでる場合があるのを修正
選択フォルダをリネームするとプレビューの読み込みに不具合が出るのを修正
見開き時に先頭ファイルに戻って移動すると、先頭ファイルが表示されない不具合を修正
フォルダ移動する前にファイルを逆方向に閲覧していると、移動した時に表示ファイルが逆方向に進んでしまうのを修正
その他細部修正
↑Leeyesね
本棚機能は結構便利っぽい。
Leeyesは使いやすいねぇ〜
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 07:09 ID:s6nU1NH5
画像の一枚分先読み機能付けてくれ>Leeyes
アーカイブからの画像読み出し遅杉なんで
>19
?
先読みははるか昔からついてるだろ?
足の臭い奴が作ったソフトなんか使いたくありません
Ag+で消臭に励んでるみたいだから
大目に見てあげてよ
Leeyesの本棚機能ってどうやって使うの?
>>23 ツールバーよく見てみ。ヘルプにも載ってるよ
仮想フォルダを作る機能らしい
漫画ごとにフォルダ分けしてるから俺にはあまり必要ないなぁ
他の人はどうやって活用してるんだろうか?
Leeyesの作者ってここ見てるんだね
要望とか適当にかいてたらそのうち採用してくれっかな
>>24 レスサンクス
ヘルプを見てやっと登録の仕方わかったよ・・・
って、俺もフォルダごとに分けてるから必要ないな。。。
本棚だけにファイル単位では登録できないのか……
仮想フォルダはありがたい。
わたしは作者名でフォルダ分けしてるけど、それとは別に。
各作者フォルダのさくら本だけまとめた本棚とかつくったら便利そう。
しかしフィルタやスライドショーを実装する気のないLeeyesは使い物にならんね。
別にアンタは使わんでいいよ
オレは満足してるから
仮想フォルダは確かにありがたい
オレも既にフォルダで分けてるけど
それとは別の分け方が出来るのが助かる
最初本棚と聞いてマンガミーヤを創造してしまって
作者タンにはホントもうしわけない
作者さん自演お疲れ様。
フィルタってどんな機能?
スライドショーは強制的に一定間隔で切り替えられても別に嬉しくないな。
脳波読み取って切り替えてくれないなら別にいらない。
フィルタって画像加工するフィルタのことじゃないかな?
「ぼかし」とか「シャープ」とか。
こういうビューアで大抵付いてるスライドショー機能をきっぱりつけないって
あたりがleeyesはいい。作者の人柄が感じられて。
音声認識付けてくれ>leeyes
スライド機能ってどういう人種が使ってるのかよく判らん。
ソロプレイ時に良い画像がすぐ終わったり、誤爆したらどーすんだろ。
真面目に考えると、仕事で画像をチェックしたりとか?
でも仕事で使うなら、もっと画像に特化してるやつ使うよなぁ。。
別に否定してる訳じゃないぞ。
両手でアレするに決まってんだろ。
片手の倍の効果があるんだから。
お前も一回やってみればわかる。
誤爆しないようにフィニッシュ用
コレクションを用意しておくんだよ。
>>37 つまり漫画読むには必要ない機能だってことだな
>>37 みんな両手でするの?
やりにくいような気がするけどな
あれじゃない?
片手でコスって
片手で受け止める
みたいな
オレはちっしゅで
包んでるから
片手で足りてる
スライドショーなんてイラネ
あ、判った!
利き手で擦って、もう一方でティッシュ使う為だ!
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:13 ID:mUfW6Ar4
片手でサオ、もう片方でタマ、これサイキョウ
一般的にはアナルじゃないのか!?
オレなんか片手の指二本だけだけどな。 飛ばすのが好きなんでw
俺は画像をモニターいっぱいに並べる派なんで
別ウインドウが開けるマンガミーヤ最強。
leeyesは画像表示部分に表示してる画像をワンキーで削除出来ないのが痛い。
画像表示→いらないと判断。→ファイルリストにフォーカス戻し→BSキーで削除って感じの事してるんだけど、
画像表示→いらないと判断。→そのままBSキーで画像を削除して次のファイルを表示って事できないのかなあ。
だからこそマンガミーヤの機能とLeeyesの操作性を併せ持つlyeeyaを(ry
外部ツールで削除したら
>49
いや、むしろLeeyesの操作性とViXの機能を併せ持ったVieye
いっそのこと三つ足してマンガVieyeに(ry
そしてZeedの軽さを足して Vieye Z
\ \v/ /
__ ヽ(`Д´)ノ ___ マンガビャイ Z!!
( 回 )
/ / ヽ \
| v/
|Д´)ノ 》 シュッチョウシテミマスタ
|回.ノ
| < ジャ、マタ
leeyesの
>本棚機能には、今後メディア情報の保存機能なども付け加えていく予定。
メディア情報ってなんのことかね
CDとかDVDの事じゃないの?
58 :
56:04/08/18 07:51 ID:VJ4V6oTu
>57
ごめんよくわからん
も少し詳しく解説してくれる?
いや、未実装の機能を解説しろって言われても困るんだが・・・
マンガミーヤ v5.6
メモリ上にダウンロード完了後、ファイルに変換すると終了までアクセスできない不具合修正
ファイルへダウンロードの際、場合によって先頭数KBが欠損してしまうことがあった不具合を修正
HTTPリクエストのHostヘッダにおいて、デフォルトポートの場合はポート番号を省略するように変更
リンクのインポートのURL抽出処理の不具合修正
ダウンロードしたファイルを保存できない不具合を修正
HTTP設定、同時接続数のデフォルト設定を1に変更
キャプション表示の不具合を修正
別ウインドウ表示にてAvisythフィルタを使用した際、落ちてしまうバグを修正
白紙挿入で落ちてしまうバグ修正
クリップ処理の実装(pdfdll.dll)
PDF内で画像回転処理において、不正メモリ領域にアクセスしてしまうバグ修正(pdfdll.dll)
メニューのツールにレジストリ関連設定を追加
http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
>>56 nyで転送するときにアーカイブファイルに個人情報を付加してくれる機能だよ。
日本語にすれば画像情報だろう。
どこから「画像」がでてきたんだ?
俺は,Acrbatを個人使用で使ってるが画像or本のスキャンならPDFだろうな
見るのも作るのも簡単だし
>メディア情報の保存機能
ディスク管理みたいな機能かね。
実用レベルに達するなら欲しいような気もする。
>>56 mp3にタグつけるようなもんか?
本の題名・作者なんかを登録したりとか
Leeyes Ver 1.9.1
◆機能追加
プラグインの設定を可能にした
◆修正
書庫内のファイルを出力する場合に、内部で作成する一時フォルダ以外の場所にファイルが作成される場合があるのを修正
本棚に登録した書庫のドラッグが出来ないのを修正
「上に戻る」実行後に一覧上のカーソルがずれるのを修正
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:06 ID:cyNX5Nk0
上げとくか?
禿げとく
マンガミーヤ4.5のままずっと使ってる。
一時これ以降のに更新したらなんかいろいろ悪くなってたので
>>70 いや、なんかいろいろ良くなってきてるよ。
Leeyes、ファイルサイズ減った?
>>70 5.65だいぶバグ取れた。
例の黒塗りついに解決。3DNowが原因だったとは。
上書きインストールはしないで新規に設定しなおした方がいいぞ。
Leeyes1.9.1にしたら書庫ファイルが読めなくなった(;´Д⊂)
OSはWin2000 SP4、プラグインはちゃんとフォルダに入れてるんだけど・・・
76 :
74:04/08/21 18:13 ID:850bdD3r
ini消して設定を最初からやり直しましたが上手くいきませんでした。
ファイルによっては落ちることも・・・
どうもファイル名が日本語だとダメみたいです。
英数字に変えたら読み込めました。
レス有難うございました。
ジャンル毎に保存してるんだが、メガネで有名絵師だと、有名絵師に保存をして、メガネフォルダにはショートカットのリンクをぶちこむ。
leeyesってショートカットファイルは表示しないよね?
vix使ってるけどなんか画像表示が汚いなあと思ったので乗り換えたいんだが・・・。うーん・・・
そこで本棚の出番ですよ
比較サイトの更新が止まっちゃったねー
まあ、今までお疲れ様。
ヽ(´ー`)ノ
いつの間にやら更新されてるね。しかもレスまで貰ってしまったw
おつかれさま・・・まあ、気楽にやっていって下さいな
leeyesってrarは読めないんですか?
まんがみーやはleeyesだと解凍しないと読めない破損?も
rarも読めていいんだけど
使いやすさはleeyesのほうが個人的にはいい
なんで定期的にrarは読めないんですかって奴がでてくるんだろ?
jpegやzipを読み込むように出来てるんなら、やるこた同じだろうに・・・
LeeyesのテキストにはsusieのHPしか載ってなくて、
そこにはRARプラグインが無いから
天麩羅も食えない味覚異常はほっとけ
82です
文盲ですいませんでした
まんがみーやでは問題なく読めるのに
leeyesだと解凍しても表示できないjpgがたまにあるのですが
これはどういうものなのでしょうか?
とマンガミーヤ作者が申しております。
さっさとマンガヴャイZ作れよ
理想はXPで最初から見れるブラウザ
なんだけど、家のOSが2000なのでね・・・
色々探してるけど、
・漫画びゅ〜あのような2ページ構成ではないやつ(文字、絵がつぶれる)
・クリックor←→で操作できる
・ほぼピッタリ一画面に収まる
こんな感じのあったらキボン
↑マンガミーヤ。
っていうか、いくらでもあるだろ。
口を開けているだけのヒナ鳥を叱ってもしょうがない
見開きを縦サイズをそろえて表示して、
細かい文字も難なく読めるようにするには何インチぐらいのモニターが必要??
モニタ、視力、表示する画像、等々、一概に言えんだろ。
自分の環境で自分の目で自分が表示する画像使ってこれなら見えるって大きさを見つけてそこから割り出せ。
少なくとも17以上は必要だろ。19〜21がベター
文字の大きさにもよるよね
漫画読むのにはノートPCの方が有利ですね
なんで?19インチのノートなんて使いたくもないけど。
ノートは寝転がって読めるからってことかな
液晶の集積度が紙と同じくらいになれば最強……ってまぁそれが難しいんだけどさ
漏れの部屋は開き直ってベットで寝っ転がりながらPC(もちろんデスクトップ)
やるのに最適化されているので最高だぜ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:30 ID:fUQYIGlH
Leeyes起動したら、ノートンも起動して
ウイルススキャンを待ってるとか出て、動かなくなった
>>103 モニタが横に倒れてるの?それとも天井に張り付いてるの?
多分頭に固定してるんだよ
漏れの部屋は開き直ってベットで寝っ転がりながらPC(もちろんオナニー)
やるのに最適化されているので最高だぜ
漫画読むときはマソガミーヤ使ってるんだけど
マソガミーヤが他のものと比べて優れていない点
というか他のものの利点ってどういうのがあるの?
マンガミーヤとLeeyesが98では使えなかったんだけど
98でも使える漫画ビューアってありますか?
圧縮ファイルを解凍しなくても見れるやつがいいんだけど
leeyesを98に対応してほしいなあ
俺は98だが漫画ミーや使える
>>108 leeyesとの比較で言うなら、エクスプローラ部分の貧弱さと本棚機能の意味不明さがダメ
あと全般的にUIがわかりづらいくせにヘルプがついてない
>>109 zeed
>>112 あぁ,なるほど.そういえばエクスプローラ部とかあったか.
本棚機能は確かに使いづらいな・・・
ヘルプが無いのも困った.
主にUI部に問題ありか
>>111 あれ・・・
こんどもう一回試してみよう
Leeyesでファイル管理、っても大抵はファイル名変更と場所移動だけど。
それでLeeyesで圧縮ファイルを開いて画像を選択してLeeyes独自の関連付けで
ZeeDを関連付けてZeeDで見てる。
マンガミーヤで見るとかなら、まだ速度速いとかのメリットありそうだけど・・・
そこでZeedを起動するメリットって何?
そこに疑問を持つ人には一生わからないような、壮大で深遠なる理由があるんだと思うよ。
>>116 多重起動できる
シンプル
つーかLeeyesをファイラ代わりにするなら
ふつうのファイラとかMangaExpとか使ったほうがいいんじゃないかと思うんだが
MangaExpはフォルダモードがないのが残念
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:58:37 ID:tFTMIYF4
マンガミーヤ使ってると、しばらくしてるとメモリが足りない状態になって
再起動しないと見れなくなるんで、そうならない奴ってどれですか?
重いけど俺PDFに変換してるよ。かなり少数派だとは思うけどさ
ミーヤも別段リークしてるようには見えんが
以前公式でRARファイルを扱ったときリークが起きるとか言ってた人がいたが
その辺はもう直ったのかな
環境書かれても別に何がわかるわけでもないけどな
ダメっぽい
>125
先読みがないんだか知れんがページめくりが遅い
次の画像を読み込むときにいったん前の画像を消してるのも遅いとかんじる原因かも
マウス関連の設定がなかったりするのもちょっとなぁ…
128 :
115:04/09/17 16:06:16 ID:P+V2suxJ
>>116 Leeyesで全部できれば言うことないんだけど、
Leeyesはフィルタ機能がないからほとんどの漫画が
ぼやけてしまう。
マンガミーヤで開いてもいいのだけど、自分はZeeDを常時
シャープフィルタオンで見るのに慣れているから・・・
最初からZeeDで開かないのは、ZeeDだと圧縮ファイル内の
画像のフォルダ配置とかがわからないから。
マンガミーヤを使わないのは、マンガミーヤの圧縮フォルダ内
の表示が自分にはわかりにくいと感じるから。
機能のミーヤ
使いやすさのLeeyes
って感じで2つが頭ひとつ抜けてるが、ミーヤは操作がわかりにくいし、Leeyesはちょっと機能が足りない気がする。
足りない機能・・・スライドショーとフィルタくらいか?
俺は両方とも要らないからLeeyesでいいや
>>131 >見開き表示など、一般的なビューアーの機能
見開き表示って一般的なビューアの機能だったのかw
134 :
133:04/09/18 23:45:24 ID:dPm8oKn0
つーかおもいっきり書庫ファイル展開してから読み込んでるよ…
例の脆弱性対応してるんだろうか(たぶんしてないだろーな)
マウスでページめくれないし、使う気にならんなぁ
>>134 そんなにしょっちゅう踏むもんかね。
書庫用のSPI使えば書き出されないみたいだから、俺的には無問題。
マウスよりはキーボード派だから、操作感も嫌いじゃない。
無駄に横にポップアップしないメニューとかいい感じ。
ちょこちょこと変えたいキー操作はあるけど、
キー設定は予定にあるみたいだからそれに期待。
編集機能のせいか、ページ送りが少し遅いが・・・。
138 :
137:04/09/19 15:16:40 ID:FLbWiV61
別に134を批判してたりするわけじゃないので悪しからず。
半端なビューア機能と半端なエディタ機能を持った半端なアプリ(未完成)って感じやね。
140 :
133:04/09/20 09:43:24 ID:ragvisIw
>>137 >そんなにしょっちゅう踏むもんかね。
いや頻度の問題じゃなくて、解凍してからじゃないと閲覧できないような技術力に不安があるのよ。
つか頻度低いからこそ当たったときのダメージがでかいんだし、頻度高いなら必ず安全を確認してから閲覧するよ。
だいたいSPI使わずに閲覧できるなら使わない人のほうが多いので(導入面倒だし)、対策してないとしたら問題だということ
まぁキーボード派には不可な部分が少ないんかねー
マウスとキーボードどっちも使いたい俺(メインはマウス)には不便でしょうがないんだが
まぁ外部ソフト使えばいくらでもマウス使えるけど、そこまでするなら普通にLeeyes使っちゃう方が楽だからなぁ
編集機能要らないし…
SPIの導入が面倒とか言ってるアホのレスはスルーで
まあ>131がしょぼいってことに変わりはない
1年後くらいにまだ更新してれば、またチェックしてみるかな
>>141 は?
spi使わなくても書庫が読めて、脆弱性の事知らんのだったら普通はspi入れずに使うだろ
そこでわざわざspi入れる意味がわからん
SPI使ってるソフトは表示の不具合を全部SPIのせいにできるから(・∀・)イイ!!
それで良いのは作者だけだろ…
Leeyesはネットワークパス指定して開けないから糞
って言うか対応してるビューアないの?
>146
うそかとおもって試してみたらほんとに開けないねぇ
まぁネットワークドライブに指定してやれば読めるみたいだから対処のしようはあるわな
てことでzeedなら対応してるよ
問題なく開けるよ?どういうやり方してる?
ネットワークプレースから開けないってのはBBSで報告されてたから
次バージョンでは直ってるんじゃないかな
\\192.168.1.10\public
とかから関連付けで起動すると駄目
IP直打ちじゃなけりゃ大丈夫
152 :
148:04/09/22 13:44:54 ID:PEec/1dB
あれ?
いまやったら普通に開けた
昨日のはなんだったんだろ
IP直打ちだとXP-2000間のやり取りがうまくいかない
XP同士(SP1とSP2)だと問題ない
2000同士は知らない
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:51:36 ID:2Io4Uw9L
パスつきzipにも対応しているのってありますか?
なんでパスかけるんだよ
お前には関係ない
>>154 スーパーハカーみたいでかっこいいじゃん
つうか書庫は解凍してから見れ。
書庫のまま見たいっていう神経がわからん。
つうかわざわざ解凍する香具師の気がしれん
解凍するメリットがどこにあるのか皆目わからん
>157は漫画びゅーあ使用者なんだろ
Leeyesの表示関係についてなんだけど
フォルダペインにzip等のアーカイブが表示されるのなんとかなりませんか?
ファイルペインと表示が重複してかなり邪魔なので
あとレイアウトを左上にフォルダペイン、左下を画像表示領域
右側全体をファイルペイン(要はACDseeライクな感じ)
といった感じには出来ないものでしょうか?
>>153 パス対応って
設定しておいたパスを自動でを入力させるの?
それともパス入力のダイアログでも出せばいいの?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:11:11 ID:CiFKNURj
7zのプラグインってないの?
>>161 どっちも出来ない
必要なら要望すれ
まぁどっちもエクスプローラライクな表示からは外れるんで
作者さん対応しない気もするけど
>>163 caelか、hamanaサイトで配布してるax7z.spi
そういや最近7zで流れてるのもあるんだよなー
Leeyesはアーカイブないアーカイブ読んでるとき次のファイルに移れないのが糞
168 :
157:04/09/25 04:28:59 ID:mygZTMkO
で、ビューアからの書庫内閲覧の利点てなんだよ
さっさと説明しろボケ
わざわざ解凍しなくていい事に決まってんだろ
んで、解凍して閲覧するメリットはあるの?
んで、結局パス付の展開できるソフトはあるの?
なんでパスかけるんだよ
ハゲシクワロタ
>172
スーパーハカーみたいでかっこいいじゃん
>>170 ID:B3QM0pA7
 ̄ ̄
ダディャーナザーンが泣いている…
結局まともに答えられる奴はいないのかw
>>168 圧縮されたものの中身がファイル名と違うものだったり、
不審な.exe(いわゆるウィルス等ね)だったりする場合があって、
逐一解凍してから閲覧とやってると余計な時間が掛かるし
マシンに負担がかかる。
そこでビューワ側から閲覧できれば、解凍せずに中身を見て、
偽者や恐らくウィルスと思われるものだったらそのままゴミ箱へポイと捨てられるし、
書庫のまま閲覧できれば解凍の際のマシンへの負担や
余計な時間も掛からなくてすむ、というわけ。
まあ、そういったものはMXやnyで手に入れることがほとんどなので、
その辺は察してやってくれい。
そんな無理矢理理由くっつけなくても、>169が全てだから。
>172
人に見られたくないエロファイルだからだろ
んで、解凍して閲覧するメリットはあるの?
>>157
>>176 >圧縮されたものの中身がファイル名と違うものだったり、
>不審な.exe(いわゆるウィルス等ね)だったりする場合があって、
>偽者や恐らくウィルスと思われるものだったらそのままゴミ箱へポイと捨てられるし、
==
>逐一解凍してから閲覧とやってると余計な時間が掛かるし
>マシンに負担がかかる。
>そこでビューワ側から閲覧できれば、解凍せずに中身を見て、
>書庫のまま閲覧できれば解凍の際のマシンへの負担や
>余計な時間も掛からなくてすむ、というわけ。
なぜ,2度同じことを書くのだろう?
圧縮ファイルをビューアで見るときに「解凍していない」と思うような頭だから仕方ないか。
>>179 >圧縮ファイルをビューアで見るときに「解凍していない」と思うような頭だから仕方ないか。
少なくともファイルリスト拾ってくるだけでは解凍されてないと思うが?
ファイル名・拡張子から不審なEXEや偽者を見つけることもあるだろ
あと解凍はしていてもミーヤやLeeyesなんかはメモリに直接展開してるから
HDDにtempとして解凍してるわけじゃない
そんなことも知らんで議論吹っかけてきたのか?
まぁ詰まらんことの揚げ足取るぐらいしか出来んやつには何言っても聞きやしないんだろうけど
で、解凍して閲覧するメリットはあるの?
早く答えろよ
>179
すくなくとも、自分で解凍はしないわな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:39:49 ID:GFR3RUiM
そんなことよりも、パスつきzip展開できるソフトあるんですかっ?
183 :
157:04/09/26 00:40:49 ID:PfTsVsv0
おおっ大人気だな俺w
>解凍して閲覧するメリット
は?
普通書庫は解凍するだろ?
何いってんだ?
そんなことよりも、パスつきzip展開できるソフトあるんですかっっ?
187 :
157:04/09/26 01:16:16 ID:PfTsVsv0
おいお前ら今すぐ日テレ見ろ!
お前らの事やってんぞ!w
しかしお前らおもしれーなー
あんな動きどこで覚えたんだw?
>>187 この過疎スレで、おまいと同じリアルタイムにスレ読んでる奴が、幾ら居ると思ってんだ
放置汁
>>190 その名前が知りたいんだよーーーーーーーーーーーーー
>>191 ああ、そうだったんだ。
「あるんですかっっ?」って聞くからだよ。
FireGraphic6
しかし、一枚ごとにPass聞いてくるし、開けないZipもあるw
残念だったな
caelがたしかパスに対応してたと思う
だからspi扱えるビューアならどれでも対応してるともいうのかな
パス付のファイルをダウソしたのはいいものの、パスがわからず中身が見られないので
パス付Zipを展開出来るソフトないんですかっ!とか聞いてるだけだろ?
>>191 まずは対応してなかったソフトをあげていって
157じゃないけど圧縮したファイルを圧縮したまま扱えるソフトがある
という事を知らない時期、(当時使っていたビューアも対応していなかったけど)
みんな解凍してたなあ。
>>198 漏れも。
その時の名残で、圧縮された画像ファイルは解凍しないと気が済まない。
CD焼く時に時間がかかるっていうのに、なんでやっちまうんだろ・・・。
超激おそマシン使ってたら展開した方が速いかも。
>200
無圧縮zipのほうがファイルシークの時間が短くてさらに速いかもね
leeyesのエクスプローラで画像の移動とかして管理したいのですが・・・
できる方法ないでしょうか?
むしろなぜ出来ないのか聞き返したいくらいだが
え、ドラッグしようとしてもまったく移動しないのですが
普通は移動するのですか?
普通は移動する
最新バージョン使ってる?
上げたら動きました。
どうもどうも
>>204 圧縮ファイル内だったりしないだろうな?
圧縮ファイル内だとコピーは出来ても移動は出来ないよ。
逆に圧縮ファイルへのファイル追加も不可。
208 :
207:04/09/28 17:28:24 ID:aPXjcpj0
リロードするんだった・・・ _| ̄|○
ドラッグ&ドロップ機能の追加って、もうはるか昔の話だろ・・・
質問する前に最新のバージョンくらい確認しろよ低能。
そんなことでいちいち目くじら立てるなよw
いちいち語尾にwをつけるなよw
Check it out now.
2ちゃんは共和党の支持者が多いからだよ。
英語も使うな。あと共和党も屑。
>216
見つからんかったけどどーゆうソフトなの?
218 :
217:04/10/02 03:36:33 ID:y+EbM1u+
あぁバージョンあがってたからダメだったのか
えーとこういうニッチな用途のソフトはスレ違いだと思われ
基本はスキャン/ダウソした画像ファイルの閲覧だからねぇ…
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:54:14 ID:HZ5gtPQQ
結局一番よく使われてるのってどれっすかね?
右手
Leeyesとマンガミーヤが双璧
Leeyes>>>>>>>>>>>>マンガミーヤ
hamanaとZeeD加えて四天王
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:48:21 ID:Cw92wpiw
Leeyesで、見開きで表示させて左右カーソルでめくるんだけど、
これを見開き単位でめくるような設定ってない?
今は一枚ずつだからやりにくい…
226 :
225:04/10/03 17:03:24 ID:Cw92wpiw
自己解決。落とし穴だった…
ここの前半でも触れてるけど、
Leeyesにスライドショーつけてほしいなぁ。
漫画用ビューアとしてはいらないけど、
画像も見たい場合はあった方がいい
と思うんだけど少数派かな。
画像用ビューアと漫画用ビューアで
分けて使ってる人多いのかな。
>>227 ノシ
画像イーファン 漫画Leeyes
>>227 yes
leeyesから他のソフトにファイル渡せるから
スライドショー使うときは別なソフトに渡せばいいんでねーの?
同一フォルダ内に、
\○001\〜.jpg
\○003\〜.jpg
\○002.zip
ってあるのを、○001、○002、○003の順番で読み進めるいい方法無いですかね?
今はマンガミーヤ使ってるんですが、フォルダだけ、書庫だけなら勝手に次のフォルダに行ってくれるんですが、
やっぱフォルダとファイルが混同するとだめなんで。
>>230 一応まぁ、プレイリストを使うという手はあるかもしれない。
2004/10/5 Ver 1.9.2
◆機能追加
検索機能の追加
検索結果リストの背景色の指定を追加
設定に見開き間隔の指定を追加
◆修正
本棚にアプリ内からドラッグ&ドロップでフォルダを追加できるようにした
ファイルマスクにワイルドカードを使わない場合は*で括られたマスクとして処理するように変更
設定読み込み/保存の際、ツリーは種類は保存せず、表示/非表示のみ保存するように変更
保存されたサムネイルが存在しない場合にサムネイル管理画面を開くとエラーがでるのを修正
自動更新中、ドライブの追加があるとエラーがでる場合があるのを修正
ネットワークプレース以下の書庫が読み込めないのを修正
リストに本棚の登録フォルダを表示している時に、登録フォルダのプロパティを表示させようとするとエラーが出るのを修正
本棚に登録した書庫の書庫内書庫が読み込めないのを修正
書庫内書庫を閲覧中に本棚・フォルダの切替を繰り返すとエラーがでるのを修正
プレビュー表示中、本棚から実際は削除されているフォルダを選択するとエラーが出るのを修正
プレビュー表示中、ツリーからのドラッグが通過するとエラーがでるのを修正
プレビュー表示中に本棚から登録されたフォルダを削除してもプレビューが更新されないのを修正
設定読み込み/保存時に、本棚を表示しているとリストのカラム幅が狂うのを修正
最後の子ノードでの次/前のフォルダ移動の動作がおかしかったのを修正
細部修正
Leeyesだね。アプリ名ないぞw
ああすまん忘れてた
検索機能いいね。使いやすい
あとは拡張子で振り分けられればいいなぁ
#書庫のみ検索とか、画像ファイルのみとか
*.zip;*.lzh;*.rar
ってやれば、and検索はできるっぽい
ごめん、or検索だよな
そうOR検索
しかもユーザーが拡張子指定しないで書庫のみ、画像のみ自動的に選別して検索してくれるようなのを。
たしかspiは内部的に自分の開く拡張子が画像ファイルなのか書庫ファイルなのかわかるはずなので
それを利用してspi増やしても手間かけないようにしてくれるといいなぁ、と妄想している。
いいかげんフィルタ機能つけてよ;;;
ミーヤ乗り換えたい。
Leeyes1.92なのですが、画像よみこみませぬ。
サムネイル表示もしません。
フォルダからダブルクリックするとIEで画像が開いてしまいます。
どなたかHELPぽ
>241
わからんときは付属のドキュメント読めよ
そんでもわかんなかったらもっかい聞いて
Leeyesにシャープフィルタがついたら完璧なんだけど・・・
マンブラ総合スレはここですか?
YES。次スレは マンブラ総合スレpart4
マ ン ブ ラ っ て な に か い や ら し い 響 き で す ね 。
マンブラはカンベンしてくれ
恥ずかしすぎる
Leeyes ← これなんて読むの?
リーエスだと思ってたよ・・・。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:57:52 ID:wWc+3gT5
Leeyesって何て読むの?
俺はリーイエスとおもてたよ。
りーず
ってReadMeみれ
リーイェス
本棚の使い方がいまいちわからない
今わかったわん♪
ファイルから本棚に追加をハッケソ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:39:35 ID:1vxAo6el
なんでマンガミーヤが金賞なんだ?
Leeyesのほうが断然いいだろ!!!!!!!!!!!!!!
作者乙
スリップストリームしか評価できないから糞なんだよw
金銀以前にマンブラが大賞っておかしいと思うのは俺だけかな?
意外性を狙ってんだろ
ネトランの読者層なんてそんなものだ罠。
もう同じジャンルのソフトに金が行くことは無いだろうから
リーヤ作者は奴隷の精神でこれからもがんばれ
>リーヤ
そんなソフトありません
ミーヤが大賞なのは解凍してすぐ使えて、鬼のように機能豊富で、解説しなければ分からない事が多いからだろ
どれも記事にし易い理由と一致する
リーヤの不具合報告はここでするの?
なんでここでしようと思うのか・・・
それが不思議でならない
リアイズだど思ってた
リ・イエスだって!
>268
あの採点だと、Leeyesにスライドショートとフィルタついたら完璧だな
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:42:02 ID:8cg9RUBy
今リーズ使ってるけど、フルスクリーンにしてマウス転がして
字が見えないところでホイールクリックして拡大ってぐらいにしか
機能を使ってない
>>273 つけるつもりはないって公式に書いてあるけどね
>>274 俺もそれくらいしか使わんな
それで困ったことないし
>275
そうなんだよねぇ
ねとらんに全否定されたからって世界に全否定されたわけではない
でも大賞は永遠に取れないのも確か
永遠に万人受けされないのも確か
そもそも元々自分のために作ったソフトだと思えばそんなことは考える必要は無い
>>274 それならZeedでいいやん…てルーペついてないんだっけか
使うっていうほど特別ことじゃないけど、
フォルダツリー部の使用感とかサムネイルとかファイル削除とかが
何の気なしに使えるのでLeeyes使用中。
ミーヤはその辺がからきし弱いんだよなー
>>273 対応形式はSPI使ってりゃどれも一緒のはずだがhamanaとleeyesの差がわからんしね
個人的に、スライドショーはマンガ見るのに要らんのでかわりに履歴やしおりの項目がほしかったなぁ
Leeyesの左をクリックしたら次ページに進むを
右をクリックしたら次ページに進むに変えられないかな?
漫画ビューアとしては左で次ページは納得なんだけど、
右で次ページに馴れちゃってるから変えれたらと思う。
ネトラン栄誉賞
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:57:53 ID:3eq4vrgh
>>282 マ○コのブラジャーのことですか?
想像するだけで、胸が熱くなってくるんですけど。
>280
変えられる
設定見れ
>>283 マ○コのブラウザー。世界中の美女のマ○コを自由自在に見る事のできる世界男性の夢。という連想しかできない。
圧縮率激高の7-zipに対応したソフトはHamanaしかないんだな。
>>286 は?
Leeyesでも(というかSusieプラグイン対応してれば)見られるだろ
286はBMPでスキャンしてるバカ
スキャンはBmpでするに決まってんだろ
あ、そうか・・・逝ってくる・・・
けど言ってる意味は分かってくれるよな?
漫画びゅーあとComicReader新バージョン製作中か
漫画びゅーあはともかくとしてComicReaderは先読み・Susieプラグイン・マウスホイール対応と、だんだんよくなってるな
まぁVBのようなインタプリタだからスピードはあんまり期待できないけど
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:11:58 ID:14OyNXGm
え?普通、スキャンはPSDだろ?
それにしても、PSDが見れるマンブラが無いのはどういうわけだい?
>292
どういう状況を想定してるのか知らんが、マンガをスキャンするなら
BTScanを使うのが一般的だ
downloadスレにカエレ
質問なんだけど この手のソフトって 圧縮ファイルがそのまま読めるけど
そのままどこかに 解凍したファイルがたまってるということは ないのですか??
大抵のソフトは必要な分だけメモリに展開(解凍)している
ただ、圧縮ファイルの中に圧縮ファイルがあったりすると一時的にHDDを使う事もある
その辺ソフトによって千差万別
(゜Д゚)ハァ?
で 数あるソフトの中で
一番軽いのは どれになるんですかね??
環境によるので自分で試してください
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:37:10 ID:v4N0aJZ3
今リーズ使ってるけど、マンガミーヤ使ってみようかな?
独り言はよそでやって下さい
Leeyesはリーズって読むのか。
李さんの作ったビューアだから李アイズと読むと思ってたが違うんだな。
レィエス
Leeyesもマンガミーヤみたいにネトランに潰されない為、ネトラン厨お断りのロゴを入れるべきだ!
>305
李はLEEだから
普通に考えたら李さんマンセーソフトになっちまうぜ
二つ目のeをleeとeyesで懸けてるんならそれでもいいが
ミーヤスレはえらいことになっとるが
こっちはDAT落ちしそうなくらい静かだなw
この板は数ヶ月ほったらかしでもDAT落ちしないぜよ。
マンガミーヤのHPが!
復活してるけどそれが何か?
ちなみにダウンロードは/main.htmlからできる
掲示板やらへは/menu.htmlから
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:18:08 ID:O9T9fhYN
mac用のマンガビューアは無いのでしょうか?
探しても見つからない、、普通のビューアで見るしかないのかしら
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:33:19 ID:O9T9fhYN
316 :
中の人:04/10/18 10:12:15 ID:kDCpQXFS
>314
mac用は使わないので本気で探してないです
他にもあるかもしれませんので探してみてくださいな
んで良いのあったらここにでも書き込んでくれると嬉しいです
死ね
マンガビューアだとすると、マンビューだな。
マンブラ、マンビュー、どっちがいい?
コミックブラウザでミックラ
↓マンガ・コミック 略して
マック
マンガコミック
ンガック
>>320 マンコって言わせたいんだろうが、そうは問屋が卸さない。
>>324 空気読めよ
読めないんなら面白いこと言えよ
空気読めない奴に面白いことが言えるとは思えません
いやここで「漫画+画像ビューアなんだから頭文字取って『漫画』だろ」とかシュールなボケを披露するとか。
シュール?
ここはハイセンスなインターネッツですね
大体どのビューアも不満少ないからもう話題ないなー
だよね。結局3本柱が抜きんでててあとは必要な機能と好みだし。
まとめると↓こんな感じか
・Zeed(更新停止)
シンプルで軽い。初心者向け。低スペックPCだったり、設定マンドクセならコレ。
・Leeyes(更新継続中)
機能豊富。設定も難しくない。中級者向け。普通はコレで十分。
・マンガミーヤ(更新継続中)
超多機能。マニア向け。設定次第でほぼ何でもできる。徹底的にカスタマイズしたいならコレ。
次点
・Hamana
ただし要ハイスペックPC。
とりあえず一枚の画像を2枚表示にするのはどれがいいの?
>333
>一枚の画像を2枚表示
???
見開き分割ならミーヤかな
>332
次点にCDisplayも加えといて
海外ソフトだけどかなりよく出来てる
ほぼ不満無しの状態
俺は7年前の超低スペックPC使ってるが評価はこんな感じ。
Hamana>>>ZeeD>ミーヤ>>>>>Leeyes
Hamanaはそんなに高スペック要らんよ。VRAM32M程度のグラボ積めば実は十分動く。
俺も7年前の超低スペックPC使ってるが評価はこんな感じ。
Hamana>ミーヤ>ZeeD>Leeyes
常用してるのはミーヤ、他人に薦めるならLeeyes
7年前のPCはVRAM32M積んでなかったからな。
むしろシステムメモリが32MBとかそんな時代だ。
hamanaのあの必然性の乏しい重さは受け入れがたい
つーか、ミーヤは更新停止中だべ?
Hamana使ってみたけどエラーが出るんだけど
LeeyesいいよLeeyes
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:25:47 ID:/0HnQsbW
ミーヤ復活。
2004/10/20 v5.97
サムネイル情報が埋め込まれているJFIFフォーマットJPEGファイルが読み込みに失敗するバグ修正
サムネイル時のJPEG間引き読み込みを、サムネイル表示サイズよりも大きくなる場合のみ有効になるよう変更
見開き印刷、右綴じ設定時、高さを揃えるまはた幅を揃えるを指定した場合、スケールが崩れてしまうバグ修正
平均画素法+アンシャープマスクフィルタを併用した、拡大縮小処理を追加
アンシャープマスクフィルタの追加(MangaMeeya.dll)
グレースケール形式の拡大縮小処理の高速化(MangaMeeya.dll)
グレースケール変換フィルタの高速化(MangaMeeya.dll)
YUY2、YV12などのYUV形式フォーマット変換とRGBとの変換フィルタにストレート変換(PCスケール)対応(MangaMeeya.dll)
YV12形式への変換用フィルタ、およびYV12形式のリサイズ処理を実装(MangaMeeya.dll)
パッド操作割り当てに、メニュー操作、ツールバーメニューを追加
ミーヤとLeeyesどっちが軽いですか?
どの部分の軽さを知りたいのかによる
起動・ページめくり・サムネイル表示などなどいろいろあるが…
起動・ページめくり、ともにミーヤがはやい。
でも、Leeyesで起動時の表示を本棚固定にすれば、
大差ないレベルでサクッと表示される。
ここ最近、ミーヤは画像表示、Leeyesはファイル管理に
それぞれ比重が置かれてる感じになってるね。
久々にこの言葉を贈らせてくれ
マンガミーヤとLeeyesは漫画ブラウザ界の双璧
久々にこの言葉を贈らせてくれ
ビッテンフェルトはどれですか?
マンガミーヤって安っぽい感じがするのは俺だけか
355 :
574:04/10/20 17:22:45 ID:fRDsbXCR
>>352 ロイエンタール=Leeyes
ミッターマイヤー=マンガミーヤ
これだな。
Leeyesは、大逆の罪を犯して、マンガミーヤに討たれます。
で、マンガミーヤは、その後七元帥の筆頭に。
Zeed
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
つか銀英オタ大杉。よそでやれ。 オレモナー
マンガミーヤ→ミーヤマンガ→ミッターマイヤー
どうよ?これ、絶対偶然じゃないだろ。
>>357 違うって。ジョジョ第二部のツェペりの口癖に当初設定されていたマンマミーヤだよ、
マンマミーヤ・・・?
そうか、マリオか
Leeyes=ルイージ
「マンマミーヤ」はイタリア語で、「ママ、大変だ!」みたいな意味らしい。
アメリカ人のOh my GOD ! みたいな感じの慣用句
ちなみに「紅の豚」に出てきた空賊の名前「マンマユート」の意味は、
「ママ!助けて!」だそうでw
なるほど!だからキャプテン翼によろしくなのか!
ええと、すいません。わかりません。
考えるな、感じろ!
ユンピョウキターーーー
ここは酷い八極拳のスレでつね
わかんないんです(><)
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:35:17 ID:pwI4iSLs
LeeyesをDLしてみたのですが、日本語部分がほぼすべて文字化けしています。
英語版XPが原因と思いますが、改善策はありませんでしょうか?
Windows板に行った方がいいな。
>367
システムフォントを日本語対応のに変えるとか
>>367 参考までにリソースの一部
object CustomIconDialog: TCustomIconDialog
Caption = #12450#12452#12467#12531#12398#22793#26356
Font.Charset = SHIFTJIS_CHARSET
Font.Name = #65325#65331' '#65328#12468#12471#12483#12463
M S P ゴ シ ッ ク ??
英語版XPに MS Pゴシックって入ってる?
惜しい、MS UI Gothicなら入ってるんだけどね。
あそこまで出来上がってるし面倒だろうけど、Unicode に対応してくれればいいのにね
Leeyesは書庫内書庫の画像でしおりを保存できないのが唯一の不満点だな。
Leeyesって起動遅くない?
下の目盛りも他の漫画ビューアみたいに右から左に出来ないし。
>>374 起動時の表示フォルダを本棚にするとかなりましになる
あと目盛り最初は違和感あったけど右綴じ左綴じで変わってるから妥当かなと思うようになった
マシになるって程度で、結局は遅いじゃないか。
文句があるなら使わんで結構。
ちなみに、ミーヤでツリー表示してファイル数のあるところを開くように起動した場合、
同じ所をLeeyesで表示して起動する場合よりも時間がかかるよ。
それで?
小学生かよw
中学生ですか
一度起動したらそのままずっと使うから問題なし。
>>378,383
普通に出来るけど‥プラグイン入ってる?
Leeyesで書庫内書庫のファイル保存ができないのは仕様だって
作者がBBSで言ってたぞ。
ミーヤだとでできるから俺は乗り換え検討中だけどな。
387 :
384:04/10/23 19:49:16 ID:3quxQP7l
>>386 書庫内で「画像でしおり保存」だったのか‥
よく読んでなかったよ
俺間抜け過ぎだな
Leeyesは、書庫内書庫は扱いにくいな。あんまし重視してないんだろ。
普通そんな構造にしないしな。
>390
どこらあたりがそう思うのか
マンマミーヤは「Oh my god!」って意味でマンガミーヤとは独立した言葉だぞ
>389
いや、1巻ごとの書庫をまとめた書庫とか結構みかけるぞ。
どこで見かけるかは秘密。
>392
俺のDドライブを覗くなー!
書庫内書庫は閲覧時にいったんファイル解凍するから、重くなるので嫌い。
自分のためにそういう形で管理しようとは思わないなぁ
書庫内書庫って基本的に配布用だしナ。
拾ったら解凍して1巻ごとの書庫にする。
元の書庫内書庫は捨て。
> 拾ったら
(ノ∀`)アチャー
395を通報した気持ちになっておきました。
今頃>395はハードディスクを抱えて、山奥に埋めに行ってると予想。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:47:52 ID:sU2qfO8u
静かだ・・・
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:04:55 ID:p81ZAXBC
漫画作成ソフトのスレってありますか?
漫画作成ソフトてなに?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:22:01 ID:p81ZAXBC
Painter
あった!dクス!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:44:26 ID:Q6KuEKEZ
>1. 表示させたい画像を 横380×縦570ピクセルで作ります。
>2. 作った画像の名前を「001.jpg」〜「999.jpg」と順番に名前を付けます。
これは萎えるな
>407
そーいうのならJavaScript使ったのもいろいろある
正直イラネ
>>407 話のタネくらいにはなるが、現状高機能ビューアがある中で、敢えてそれを使うことは、絶対にないな。
自作漫画を自分のサイトで公開する人向けなのかね
>>411 自作漫画をそんな低画質で見せられても嬉しくないな。
4コマ形式の1コマずつを見せていくのには使えるかもしれないが。
どういうニーズを考えて作られているのか分かりかねる。
ページごとにBGMを設定したいとか…
って普通にFLASHアニメで作ればいいか。
なにかの宣伝とか解説用に延々と何枚かの絵を流しつづけるとか…
ってGIFアニメでいいじゃん。特許きれたし。
ページ送りだけならリンク貼るだけでいいし… 存在意義が謎だ。
ダウンロードできないようにしたいんだよ、きっと
>ページ送りだけならリンク貼るだけでいいし…
HTMLジェネレータよりはインテリジェントでいいんじゃないの。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:19:48 ID:voiYFk0z
フォルダ1
フォルダ2
フォルダ3
のようなフォルダで圧縮した場合(Lhaca)
ビューアで見たときに
数字順にならないんだけどいい方法ないですか?
俺のビューアではちゃんと並ぶよ
マンガミーヤのレジストリ環境設定で.rarにチェックいれてOK押しても
ちゃんと設定されないんですけどどうしたらよいのでしょうか
>418
多分バグだから作者に(ry
その際に再現手順と環境を(ry
おすすめのzipプラグインは?
zip.dll
最近leeyesで次のフォルダに飛ぶときにすげぇ時間かかるんだけど
最新のverで重くなるような設定がついたの?
>422
サムネイルファイルが肥大化してんじゃないの?
>>423 ホントだ!!
サムネイル表示やめたら早くなった
どうもありがとう
肥大化とかよくわかんないんだけど俺のPCじゃサムネイル表示は無理ってこと?
オプション→サムネイル管理で、いったんサムネイル全部消したら?
あとは先頭のみ保存とかにすりゃ、無駄にたまるのを防げるかと
サムネイルの最適化とかも試してみるといいかも
完全に解決しました
やっぱちゃんと説明読まなきゃいけませんね
丁寧にありがとうございました
>−動作環境−WindowsXP、Windows2000
Leeyesってウインドウズ98では使えないんですか?
>428
エラーがでまくって使い物にならない
ウィンドウズ98ならどんなものが良いですかね?
Zeed
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:59:37 ID:LxHhY5iU
ありがと
LeeyesはMEでは使えないのか。
せっかくいいソフトあるのに使えないことほどつらいことは無いな
俺はmeで使ってるよ
インスト後最初の起動時とサムネイル関連でエラーがでたが、それ以外はok
サムネイル表示を使わない分にはうちでは問題なし
ちょっと古いバージョン1.2.3なので最新版は知らないけど
拡大縮小フィルタについて
―――――――――――――
・HALFTONE2000・XPのみに対応
縮小処理は文字などが見やすくなるが、負荷はもっとも高い。
拡大処理はぼやけぎみ。
ピクセル単位での処理のため、ルーペ使用時、表示がずれます。
・平均画素法(縮小専用)絵が綺麗になるが、文字の線がやや太くなり、若干見づらくなる。
基本的に処理は軽めで、等倍に近ければ非常に軽くなる。
このモードを選択して拡大した場合は、バイキュービックでの拡大処理になる。
・Lanczos3絵は綺麗になるが、文字は少しぼやけて見づらくなる傾向がある。
処理は重い。
・バイキュービックHALFTONEと同じような効果。
OSがXP・2000の場合で速度的に問題がない場合はHALFTONEをオススメ。
・線形補間拡大処理はどうしてもぼやけ気味で、見づらくなる。
ただし処理は最も軽い。
マンガミーヤでどれ使ってる?エロ本見るのに適したのはどれだ?
得ろ本読んでないんでわからん
得ろ漫画なら読んでるが
エロマンガではどうだ?
マンガミーヤで新しく入った平均画素方+シャープネス強?それともLanczos3?HALFTONE?
バイキュービック・線形補間はイマイチな気がするけど。
得ろ漫画は普通の漫画と同じ設定で読んでる
こういう設定は人に聞くものじゃなく、自分が適してると思うものを使えばいいんだよ
違いがわからないならどれ使ってもいっしょ
つーか専用スレあるんだし、そっちでやってくれ
マンガミーヤと一緒に使ったら良いと言われた
MangaExplorerの使い方がわかりません
どこかに使い方のわかるホムペありませんか?
>439
help.html読んでもわからんのか?
>>439 ipod的な整理をする人には使いやすいが
相川やmuvoのような管理をする人にはお勧め出来ない。
作者は対応する気は無いようだし(゚听)イラネ。
Leeyesは全画面表示時に左クリックだけでページをめくれないからダメ。
アイコン使うかキーボード使うかしなくちゃいけないなんて。
と書いた後で発見することが多いよな。
今頃赤面してるんだろうな
たぶん、ホイールのついてないマウスつかってんだろ
もしくは方向キーもないんだろ
あたたかく見守ろうぜ
なんだ443は442への自己レスか
今頃赤面してるんだろうな
恥で赤面してるのか怒りで赤面してるのかそれが問題だ
Leeyesは例外処理がずさんすぎ。
何かエラーが出るとすぐダイアログ&無限ループに陥る。
Leeyesは大変充実した機能でインターフェイスも洗練されている。
ただし、しょっちょうエラーが。
初潮エラーってなんかドキドキ
?
しょっちょう
PDAで読み込める漫画ビューア(zip等)ってありますか?
zipが漫画ビューアであるかのように読めるわけだが
PDAでzipが漫画であるかのように読めるビューアが欲しいんだね?
>454
リナザウならcomicalが動くかもしれない
いぜんどっかでみた、PDAで読んでるって奴の使用方法は
zip解凍して画面サイズに合うように藤+ComicRCで(見開きが合ったら分割してから)リサイズして
普通のビューアで見る、という感じだった
まぁ処理速度考えたら妥当な所だと思うな。
今まで漫画びゅーあ使ってたのだが全然話題に上がってないようだけどもしかして微妙なのか?
今何がお勧め?
お勧めも何もLeeyes以外の選択肢は存在しない。
460 :
458:04/11/23 14:52:22 ID:YaAhP/uK
レス早っ!
ありがとう試してみる。
何だかんだいって結局Leeyesだよな
普通に見る分にはとくに不便感じないものなぁ・・・
Leeyesで問題なのは
フォルダの削除などでサムネイル表示しているフォルダを削除することや
移動で固まることとか
未だに終了してもまれにプロセスに残ることかな
でも、気をつけてればそんなに発生しないよな
表紙のでかいのとか読んじゃったら大変。
Leeyes開発停止
べつにいいや。最近使ってないし。
ネタに反応
カコワルイ
別にいいや。変わりはいくらでもいるし。
ミーヤ停止したら泣くけどな。
465は呼吸停止したらしいなデブだから
>471
バグまみれだからか?
Susie-pluginに対応してて、ファイラー的操作ができて、
全画面表示ができて、拡大縮小が綺麗にできて、矢印キーで
ページめくりができればどれでもいい
Leeyesってwindows98じゃ使えないんだっけ?
友人に漫画をCDに焼いてあげるんだけど、
win98で使えて多機能じゃなくて簡単に使えそうなのってあるかな?
zeed?
>友人に漫画をCDに焼いてあげるんだけど、
通報しますた
478 :
475:04/11/25 13:13:14 ID:vkDmwC4F
通報されますた。
自称同人絵師ということで、よしなに・・・
>>476 zeed?ちょっと使ってみまつ。サンクス
>>474 ファイラー的操作ができるってのを除けばZeeDが当てはまるな
[PC初心者・最低限の機能・軽さ重視]
Zeed
[PC初心者・最低限の機能・サムネイル・閲覧整理補助]
Zeed+MangaExplorer
[豊富な機能・カスタマイズ・サムネイル・ファイラ]
Leeyes
[超多機能・徹底的にカスタマイズ・俺色に染まれ]
マンガミーヤ
↑ツッコミ修正ヨロ。
>[超多機能・徹底的にカスタマイズ・でもどこか抜けてる・俺色に染まれ]
Leeyesは最近、見たいファイルがすぐに見つかるような閲覧補助(?)な機能を重視してるね
検索や本棚、メディア情報保存機能などでMangaExplorerを取り込んだようなのがLeeyesの将来像かもしれない
作者がアレなソフトはどうもな・・・
HamanaがLonghornの標準ビューアになるらしい。
オファーを断らなければの話だけど。
ビューアが見たいんじゃない漫画が見たいんだ
>482
?
Orch(ryの作者よりはマシ
プログラマってのは大抵アレなもんなんだよ
アレって何さ?
画像サイズに関係なく一ページの2/3分くらいを表示するとかって設定できるビューアってある?
何でそんなことしたいの?
いっつもそう見えるように画像サイズごとに拡大率指定しててそれが面倒だから。
>>489 マンガミーヤのAvisynthフィルタのリサイズフィルタを使って
幅:@width*@wndheight*3/2/@height 画像の幅/画像の高さ*ウィンドウの高さ*3/2
高さ:@wndheight*3/2 ウィンドウの高さ*3/2
としてスケールモードを原寸サイズにすればつねに2/3ぐらい表示されるはず
>>489 Hamanaだと、ページ送り時のフィットを外せば自然とそうなるよ。
フォルダや圧縮ファイルにある画像ファイルのうち、特定のいくつかを登録して、連続して表示できるソフトはないでしょうか。
DVD-VRのプレイリストみたいに、実ファイルとは別に、仮想的なグループ分けや順番を組み分けられるのを想定しているのですが。
確かにフォルダごとに画像表示の順番を変えられるビュアーはほしい。
プラグイン側の話だけど前半で切れてるzipファイルも読めるようにして欲しいな。
いちいち修復するの面倒だから。
いちいち対応するの面倒だな
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:22:22 ID:lwrUhUxL
リーズウプデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
早漏
リーズって何
分かってるくせにw
Leeyesはファイルを削除する際に必ずメモりエラーが。
まあ、ダイアログがでる以外になんにも問題はないが。
CDisplayけっこうイイ。
c,d, is play?
ツールバーのボタンを小さいタイプに変えられたらいいのにな。Leeyes
って書いたあとに発見することが多いよな。
今頃赤面してるんだろうな
真似しただけなんじゃないのかな
515 :
eiei:04/11/30 15:14:27 ID:cWvMHqnf
>>514 書庫内書庫に不具合あり
今公式BBSにタレこんどいた
>>514 さすが高速化のために大幅に作り直したというだけあって
今までより非常に快適になったな
書庫内書庫を次のフォルダとみなしてくれないのは相変わらずだな。
どうせなら書庫の展開も前もってバックグラウンドでやっておいて欲しい。
書庫内書庫って何でそんなロシア人形みたいなことするんだよぅ!
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:18:20 ID:YqxLqTSI
ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )=[二])=([二]、==( ) +11/30 Leeyes Ver.1.9.6
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) バグ修正です。
. ヽ) `トェェェイ ' .:::::::: |ノ +なんだか、書庫の取り扱いの変更もメインとか言ってるそばから不具合が・・・
\ `ニニ´ .:::::/ +ディスク挿入エラーもちと致命的だし、さっさと更新しておきます(´・ω・`)
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
横線キエタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
◆12/1 Leeyes Ver.1.9.6
>>521 ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )=[二])=([二]、==( ) +バージョン変わってないのに
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) 中身と日付が変わってるのは
. ヽ) `トェェェイ ' .:::::::: |ノ +一体??
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
知ってるかい?
マンガミーヤとLeeyesは漫画ブラウザ界の双璧なんだよ
あと、ビッテンフェルトは存在しないのでそこんとこよろしく
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツはいるな
>>523 おれの出番がぁ〜
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
>>521 まだちょっと挙動がおかしい感じ
今タレこんどいた
528 :
eiei:04/12/03 03:24:12 ID:9HLomDx/
>>527 何か、再現しなくなっちゃった
俺の設定ミスかな‥
詳細はとりあえず公式に書いといたよ
さぁ、釣ってくるか‥
>>528 ウイルスが入ってるとその症状でるみたいだね。
Leeyes、いつのまにか
画像のフィルタ処理
自動ページ送り機能
が「実装しない」から「実装するかどうか微妙」にかわってるね
自動ページ送り機能てスライドショーとどこが違うのさw
頑固な人じゃなくて安心したよ。ヨカタw
フィルタプラグインって共通のフォーマットってあるの?
PhotoShopとかのものがそのまま使えるのかな。
>>529 そういうレスをするのは悪性のウイルスに感染している証拠らしいね。
>532
ミーヤは動画系のavisynthのプラグインだな
動画系なら他にaviutilのとかもある
画像ビューア共通ってのは聞いたこと無い
使ったこと無いから知らんがそれぞれのフォーマットに対応させれば
それぞれのプラグインが使えるようになるんだろう
そのまえに大抵自前で実装しちゃうけど
>>534 自前で実装したプラグインを公開してください
Leeyes落ちなくなったのはいいんだけど、
フルスクリーン状態から次のフォルダ/書庫に移動すると、ノーマルウィンドウ状態に戻る
俺はこっちの方が不満なんだが
>536
バージョン上げれ
538 :
535:04/12/04 13:52:18 ID:wAXwlu/G
>>537 すぐ後にデバック版が出てたの見逃してた
サンクス
leeyesの
しおりが正しく機能しないんだけどどうしてかな
>>539 Zip in Zip?
仕様によりしおりは使えません
書庫内書庫もしおり保存できるようになったはずだし、ウチでは問題なく動作するよ
Leeyes全画面表示のとき画面の隅に時計表示して欲しい。
時間わからないからCCさくらのオープニング見逃しちゃったじゃん。
おれもれも
全画面表示と連動しないから却下
時間が来たら音で教えるのはだめなのか?
つーかそういう要望はミーヤに頼め
やりかねないからやめて
leeyesの掲示板にアホが来とる
初期はbmpしか対応してないつーのはトップページに書いてあるのに
それすら見れん文盲だな
ただエラー吐くより関連づけで開く方がよっぽどましだっての
ところで、漫画用画像ビューアで、PocketPC用って無いのか?
もちろん既存のファイルみれるやつな。
せっかくVGA画面のやつ買ったのでVGAでみれれば最高なんだが・・・。
>551
何が言いたいのかよくわからん
JPG、GIF、PNGを見れる画像ビューアならいくらでもあるだろ
見開きはVGA程度の解像度じゃかなり辛いから論外だしな
まぁ.NET Framework上で動いてるソフトならバイナリ互換だから(うろおぼえ)
Win用のGRviewerNXやComicBrowserが動くかも
>>552 根本的に分かっていないようだが、
漫画ビューアと画像ビューアは違うものだ。
なんでこのスレがあるか考えてみろよ。
>553
>Q.漫画ビューアって何ですか?
>A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。
を踏まえたうえで、
VGAで見開きは辛い→普通の画像ビューア探せ、となるのは当然だろ
書庫に関してはわざとはぐらかしたが
で、何が根本的にわかってないって?
お前の勘違いを人に押し付けんなよ
>554
お前の脳内で展開された論理を前提にするなよ。アホか?
わざとはぐらかした?何言ってんのお前?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:08:25 ID:ko8jwVg2
つーか俺たち渋谷系だシィ
揉め事上等?ギャハハッハハ!
あーあー恥ずかしいからって無駄に切れるなよ
まともに言い返せないんならディスプレーの前で黙ってなー
>557
いや、まともに返せてないのはお前の方だし・・・
漫画ビューアある?ってきかれてんのに画像ビューアはいくらでもあると答えて、
漫画ビューアと画像ビューアは違うだろって突込みに対しては、脳内定義を持ち出して
勘違いを人に押し付けるな、と答える。対話能力無いだろ、お前?
>558
>漫画ビューアある?ってきかれてんのに画像ビューアはいくらでもあると答えて、
見開き出ない時点で漫画ビューアは必要ないのに、なぜ漫画ビューアにこだわる必要があるのか?
>漫画ビューアと画像ビューアは違うだろって突込みに対しては、脳内定義を持ち出して
>>6 立派にこのスレ内での定義になってると思うが?
最初に”>”をつけたことに気づけ
>559
>なぜ漫画ビューアにこだわる必要があるのか?
これを決めるのはお前じゃないだろ?
あと、俺が脳内定義といったのは
>VGAで見開きは辛い→普通の画像ビューア探せ、となるのは当然だ
こっちだ。読解能力も無いのかよ。ダメ人間だな。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:33:09 ID:aZT7lL9A
>560
>これを決めるのはお前じゃないだろ?
そりゃそうだが見開きをしない漫画ビューアは定義上画像ビューアということになるんだが?
>こっちだ。読解能力も無いのかよ。ダメ人間だな。
そりゃ定義じゃなくて論理だ
日本語も使えないのかよ
・書庫が直接読める
・見開き結合してる画像も1ページずつ表示できる
・ページ移動・しおり機能など
PDAで見るならこれくらいの機能は欲しいかも。
PDA持ってないけど。
>561
見開きをしようがしまいが漫画ビューアは画像ビューアだろ。なに言ってんだ?
>そりゃ定義じゃなくて論理だ
こりゃそのとおりだな。失敬失敬。
ということで、俺の最初のレス
>お前の脳内で展開された論理を前提にするなよ。アホか?
これに対する回答は?
>OObHfPp+
PocketPC用の漫画ビューアがあるならそれを教えてあげればいいじゃん。
無いなら普通の画像ビューア使うしかないじゃん。
うん、俺は知らない。ごめん。
>563
VGAで見開きは辛い=PocketPCで見開きは無理→単ページなら画像ビューアで充分
っていう論理が一般的でないとでも言うのか?
熱くなって論点見えなくなってないか?
画像ビューアで納得してんなら、そもそもこのスレに来ないだろ
>566
だから、それを最初から前提に話をするなって事なんだが。何度同じ事を言わせんのよ。
あとは>562でも言われているように、画像ビューアの特徴は、見開き表示ができるだけ
というわけじゃないだろ?見開きにするかしないかなんて、使う側の判断にまかせりゃいい。
ま、俺は具体例だせないからもう消えるわ。
とりあえず、馬鹿が3人ほどいることは分かった。
だがPDAで使えるビューワは結局見つかってないな。
そういう特殊な環境の話はモバイル板とかに行くべきだと思う
俺もワラタ。とりあえず一番馬鹿なやつは↓だな
>VGAで見開きは辛い=PocketPCで見開きは無理→単ページなら画像ビューアで充分
>っていう論理が一般的
その論理とやらが正しいか間違ってるかの問題じゃないことに気付いてないのね。
もしくはファビョりながら脳の片隅で気付いちゃったけど悔しくて悔しくてムキーになってるのか……
必要な機能としては
>>562なんだけど、
>>551はとりあえず機種ぐらい書きなさいな。
スペックもわからないと
>>552ぐらいしか返しようがない。
あるいはは
>>570か、こんなソフトつくってくれスレに行くしかない。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:49:37 ID:AYHhaqtb
リーズやめて、ミーヤにしようかな
どっちがいいの?
リーズ
李さんの目
携帯でまんが読めないですか?
やっている方どのようにやっているか教えて!
解像度、機種等 お願いします。 板違いかな。誘導お願いします。
>>576 もしあったとしても文字が小さすぎて読めないような気がするが
auのWIN端末とかFOMA
業者が販売してるやつだがあるよ
美味しんぼとか北斗の拳の配信があるみたいだな
どうやって読むんだろう?
画面小さすぎだろう。
>>581 きっと一コマずつ「俺の名を言ってみろ」とか書いてあるんだろう
ITmediaは画像がちっとも見られないからよくわかんなかった・・・(ノД`)
>>585 ノートン使ってるなら、個人情報保護をオフにしてリファラーを送るようにしたら?
587 :
585:04/12/16 15:27:24 ID:WVgiJe3N
>586
ここに書き込むときと同じようにリファラ送るように設定>ダメ
そもそもノートンを切ってみる>ダメ
どっちもダメでした・・・。
Leeyes 1.9.7
◆機能追加
本棚のプロパティ表示を追加、コメントの入力を可能にした
◆修正
起動時に、前回終了時の最大化状態を復元するようにした
ディレクトリの読込を起動後に行うようにした
シークバーを操作したあとは画像表示部にフォーカスを戻すようにした
起動時の本棚指定がうまくいかないのを修正
ショートカットの最大化起動がうまくいかなかったのを修正
システムフォントを大きいフォントにしている場合にしおりを開く、サムネイルの管理のダイアログのボタン配置がおかしくなるのを修正
ツリーが更新される時に無駄にスクロールされるのを抑制
他のアプリでツリーに表示されているフォルダをリネームした場合にそのフォルダ以下の操作がおかしくなるのを修正
同一書庫内の移動時に、エラーが起こる場合があったのを修正
書庫内のフォルダにある書庫をリストから開くと、ツリーと同期がとれずエラーが出るのを修正
書庫内書庫のサブフォルダが自動で開かないのを修正
書庫展開時にプレビューが読み込まれない場合があるのを修正
プレビュー表示中にリストが更新された際に、無駄にスクロールされる場合があるのを修正
検索でサブフォルダとその中のファイルが両方ヒットした場合にサムネイル読込が止まり、その後アプリも固まるのを修正
検索結果からフォルダを含む書庫を開くと、フォルダを自動で開くのに失敗する場合があるのを修正
細部修正
キタ━(゚∀゚)━!
>>589 1.9.6だと見れるRARが1.9.7で見れなかった。
そのファイルは機種依存文字が使われてたけど関係あるかな?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:33:52 ID:r9nhZu/i
リーズ2.0で有料化へ
,._.,ぇぇええ
594 :
589:04/12/17 22:55:32 ID:1rGLiBtG
>591
漏れにレスされてもなぁ
作者さんに聞いとくれ
聞くときは、問題切り分けるために
・機種依存でなくOS依存ではないのか
・OS依存ならMAC依存文字なのかWin依存文字なのか、他のOSか
・RARファイルの名前に依存文字があるのか、書庫の中のファイルに依存文字があるのか
・見れないというのはリストに表示されないのか、画像が出ないのか
ぐらいはちゃんと書いてなー
>>594 1.9.6だと見れるRARが1.9.7で見れなかった。
そのファイルは機種依存文字が使われてたけど関係あるかな?
596 :
1.9.7:04/12/18 04:19:34 ID:ZsMlOT35
>595
漏れにレスされてもなぁ
作者さんに聞いとくれ
聞くときは、問題切り分けるために
・機種依存でなくOS依存ではないのか
・OS依存ならMAC依存文字なのかWin依存文字なのか、他のOSか
・RARファイルの名前に依存文字があるのか、書庫の中のファイルに依存文字があるのか
・見れないというのはリストに表示されないのか、画像が出ないのか
ぐらいはちゃんと書いてなー
/ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ _ _______ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/ \__/ ) | ∠_______________\
| ヽ / | / | ヾヽ/^ ヽ
| ・ ・ | ,-、/ | / / || λ| |\
| く | |6l |. ヽヽ / .| / // \
. ヽ (____. </-′ | / ゞl__/ /
ヽ ___ /ヽ ~~━━(______ | | / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /^{ /
| | | | /|ゝ/ ヾヽw~ヾ / / {_/
/// | | /
>>597 おまいはチンプイスレにもいただろ('A`)
あーLeeyesの掲示板で要望した機能がなぜかhamanaに実装されてるw
ぇえ使ってみたが画像ビュう亜よりなにがいいのかわからん
比べるもん間違ってるのに何がいいかもないよ...
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:07:58 ID:8LFMYCyq
イブはおこたでラピュタ垂れ流しながら漫画読んで明石屋サンタ♥
液晶で見てるひと、ディスプレイサイズいくつ?
文字潰れず見れる?
>>603 15インチ液晶でXGA
潰れないよ
もちろん拡大縮小のアルゴリズムによる画質劣化はある
Linux(PC-UNIX)用のソフトはないですか?
gimageviewを使っているんだけど,ちょっと使い勝手がWindowsのに比べるとよくないので.
>>603 解像度やらモニタの機構によって文字が潰れる(にじむ)ってのは
漫画鑑賞するときの拡縮による劣化とは別。
漫画スキャン内の文字はあくまで画像。
液晶だろうがCRTだろうがXGAあれば普通は問題ないハズ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:10:46 ID:Hhw/BBfG
Leeyes 1.9.7
プラグイン読み込みはずすとエラー吐きまくらない?
>607
状況がよくわからん
詳しく
いるよねー、解決できないくせに詳しく聞きたがる奴
アフォか
状況わからんと再現のしようもないだろ
611 :
607:04/12/28 20:46:35 ID:Hhw/BBfG
いや、最後のファイルからの移動の設定を次の書庫を読み込むにしてたんだけど、
書庫の中に画像ファイル以外混入してるかフォルダが二つ以上あると「モジュール'leeyes.exe'のアドレス〜でアドレス〜に対する読み込み違反がおきました」
って出るから検証しようとしてスージープラグイン読み込まない設定にしたら上に書いたエラー連続で出てきて全く操作不能に陥ったのよ。
これってバグかな?環境は2ksp4ノートン2005使用だけど他の人も再現できる?
ageちまったうえに説明不足スマソ
今までWinのビューアを使ってたんだけど
どうも使い勝手が悪かったので、Leeyesというソフトを試してみた。
ヘルプ見ても基本的な使い方が書いて無いんだけど
とりあえず見るにはどうしたらいいの?
jpgをLeeyesに関連付けしないといけないのかな?
>>613 SusieプラグインじゃなくってSusie本体入れてた。
そりゃ映るはずねぇよ・・(;´Д`)> アリガトン
>>614 そりゃ表示できんわな。
ま、表示出来てなにより。
MangaExplorerがここのところ何度かVerupしてる。
しかしフォルダモードに対応する気はないと言ってるのが残念だな。
617 :
608:04/12/29 16:11:11 ID:N4jg8riM
>>611 出先からなんで今チェック出来ないんだけど
とりあえず、susieプラグイン読み込まないように設定すると
画像も書庫も読めなくなるからそんなエラーが出るはずないんだけどなぁ
spi読み込まない設定にするには再起動が必要だけど、再起動してから同じ操作したの?
再起動する前は設定変える前と同じ挙動になるから、
エラーが連続で出るのはspi読み込むかどうかに関わらないってことない?
どうも、終了時に書庫を開いてて、次回起動時にその拡張子が未対応になった場合に
エラーが出るみたいだね
>>616 おお、ホントだ。つい昨日だったのね。
>フォルダモード
これさえ対応してくれればマジで完璧なのになぁ… 惜しい! 惜しいよ! ・゚・(ノД`)・゚・
フォルダモードイラネってことはないが、
その方向に強化してもファイラになるだけじゃねぇ?
俺は既にMangaExplorer用にリネームしてるからあまり興味ないな。
それよりMangaExplorerはネームに様々な情報を付加することで
簡単に分別の仕方を切り替えられえるのが魅力だと思うんで、
そっちの方向で強化して欲しい。
ファイラー機能はあまりなくてもいいんだ。
ファイラー使ってるし下手に重くなっても困るし。
登録したフォルダ(含サブフォルダ)をツリー表示して
フォルダ単位で表紙サムネイルが表示ができれば・・・
そんな無駄な機能作るより、1msでも動作を速くしてもらった方が嬉しいな。
まぁそう言う椰子もいるし作者も似たようなこと考えてるんだろうけど
おれもフォルダツリー欲しいな
フォルダ階層(=ツリー)のモードは欲しい。
今は苦し紛れにお気に入りに無理矢理ツリー構築してるけど激しくメンドクサイ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 05:59:46 ID:xuCqmToK
みんなどういう感じで使ってるかスクリーンショット撮って
見せてくれない?
SSに映ってる漫画のうpキボン大会になりそうだからよした方が
そんなときこそミーヤのアレを映しておけば良いんじゃないか?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:07:00 ID:mQrgm3Ut
圧縮ファイルの漫画を読んでいって気に入ったエロページがあったらマークして
読み終わったらマークしたエロページだけ解凍する場合に適したソフトどれ?
>読み終わったら
その場でコピーじゃダメなのか?
Leeyesから外部ツール呼んで出来そうな気が
>632
読みながらでいいならマンガミーヤの保存。
元ファイルのまま保存にチェックしとけば解凍するのと一緒。
ツールバーにコマンドをだすとか適当なキーに当てとけば簡単に保存できるし
フォルダ名付加にチェックつけると後々ファイル整理も簡単になる。
保存目的じゃなく使用目的なら別ウインドウで開いていくのが便利。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 08:54:20 ID:/y3rTDjC
リーズ2005キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
新年早々乙
MangaExplorer[Version 1.4.9.6]
アーカイブ読み込み処理を変更。
「下位階層を全て開く」コマンドの追加。
ファイルサイズ表示のバグフィクス
CSV フォルダ選択ダイアログでキャンセルを押しても出力してしまうバグフィクス。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 04:14:00 ID:FBSpxmR+
これは酷い犯罪者御用達ツールですね
漫画も買えないのかよ貧乏人ども (´,_ゝ`)プッ
>>640 そうなんですよ。
食う金も日々稼げるかどうか、分らないんですよねぇ…
え?じゃあ何でネットに繋げていられるんだって?知るか!
最近はネット環境がないと、求職も仕事もできないからじゃないかな?
単純に
マンガの為に貴重な本棚を使わずに済む
うちは部屋が狭いもんでね
炊けるだけ炊いて実家に送って倉に保存してあるんだよ
Leeyes使ってみたがとてもイイ!ACDを窓から投げたい。
個人的要望としてはフォルダツリーも並べ替えできるようにしてほすぃ。
新しい順に並べ替えないと、探すのがめんどかったりで。
なぜわざわざ妙な操作をしたがるのか
本棚なら自由に並び替えできるぞ
ヤレヤレ、ExplorerからSendToすればいいだけなのに
多機能化のやりすぎで重くなればなったで苦情がでるぞ
それは人それぞれだろうに・・・
私的にはファイラから見るのが楽
俺はエクスプローラの右クリックメニューに登録したり、MangaExplorer使ってる。
SendToはポップアップがまどろっこしいんだよなー。
SendToでポップアップするのか…?
>>650 右クリックして「送る(&N)」にカーソル合わせた時に右側に出るやつ。
ちょっとカーソルずれると消えたりするから個人的に嫌いで。
またおまえか。おまえだけだよそんなこと言ってるのは
Leeyesとマンガミーヤってどっちが重い?
Leeyesで漫画をサムネイル表示させると
めちゃ重いんですがマンガミーヤはどうでしょうか?
マンガミーヤってイイネ。ツールバー上に持ってこれれば文句なし。
マンガミーヤなら出来るんですけどleeyesでファイルを自分で解凍せずに1ページだけ抽出し保存することって出来るんですか
>>653 サムネイルを表示しなければいいと言ってほしいのか
マンガミーヤは確かに軽いけれどleeyes使ったらマンガミーヤは物足りない
できるどころか、直接アイコンをドラッグドロップできただろ。
そういう作業だけならミーヤよりLeeyes。
>>655 サムネイルを保存しない。にしたら少し軽くなったよ。
マンガミーヤもさっき落として使ってみたけど
俺には合わないみたいだ。
やっぱLeeyesが良い
658 :
655:05/01/08 15:02:44 ID:kMzF54C9
>>656 そのやり方で出来ました
ありがとうございました
>659
公開停止
DjVuに対応しているビューアってありますか
ない
1年ぶりにleeyesをバージョンアップしたが相変わらずエラー出まくるなあ。
作者んとこでは出ないんだろうか。
オレんとこでも出ないな
よっぽどゴミがたまってんだな
たまには剥いてキレイにしないと臭くて嫌われちゃうぞ
エラーは出ないがleeyesのショートカットにD&Dして起動すると
時々ファイルを読み込んでくれないときがある
いったん他のファイルを選択して戻ると表示されるんで今はそうしてる
縦長の画像を画像をモニタの横一杯に拡大表示して
1/3ずつスクロールして一番下まで表示し終わったら
全体が見えるように縮小表示して次の画像へ移る
という操作をワンキーで出来るソフトってある?
ってないよね。誰か対応して。
>667
必ず1/3ずつスクロールなのか?
超縦長の画像だと途中が飛ばされたり、
縦横の差があまりないとロクにスクロールせずに終わるぞw
とりあえずマンガミーヤ+キーマクロで何とかなりそうだ
って外部から操作するならマンガミーヤじゃなくてもいいのか
leeyesは使いやすいけど
重すぎるよ・・
あまりにも重くて止まるので
サムネイル表示をさせないようにした。
ちょっと不便になった・・
みんなのleeyes重くないの?
1000冊ぐらいしか漫画がないので
そう重くならないはずなのにな。PCがヘボイのかな
そもそも、サムネイル表示などleeyesで使った事が無い
んだんだ
うむうむ
Zeedが急に使えなくなった_| ̄|○
不正な処理がでて完全に使えない状況
Zeedみたいな操作や表示のやつってありませんか?
マンガミーヤを使ってみたけど使いなれなくて
2ページ表示にしてるんだけど見開きページ+1ページが表示されちゃって見難い
設定方法とかもよくわからんし辛い
ヘルプや設定項目を一通り見てから聞きに来い。話はそれからだ。
676 :
674:05/01/14 23:56:47 ID:vDtujCX2
キーボードのENTERで画面一杯のウィンドウorフルスクリーン⇔元サイズウィンドウ
これができるようにしたいんだけど無理?
>>676 フルスクリーン切り替えにENTERを割り当てればいいじゃない。
というか俺は割り当ててる。
>>677 俺も。ZeeD からの移行組なんで真っ先に設定したな
>674
表示→自動見開き表示
ミーヤはヘルプないし設定もわかりにくいから大変だよな
zeedがいいならDLしなおして再設定すればいいんではないかとも思うがナー
時にCRTって無理やり縦置きしたら壊れやすくなるもの?
なる
682 :
チラシの裏:05/01/17 10:59:38 ID:BfPzuYEB
Zeedよりいい漫画用ビューアを探してたら、このスレを発見したよ。
で、漫画用ビューア比較表ってサイトをみてきたけど、このサイト、評価がえらく自己本位だな?と思った。
公平に書けるほど頭よくないんでカンベンしてくれ
気に障る人が多いなら比較表だけ残して後は消すかな…
ちょっと見てみた。
>>682がどこを見て自己本位と思ったかはわからないけど、
その他有象無象のソフトについては
どこかしらいいところを探したレビュー文になっているのに、
マンガミーヤとLeeyesについては、
「自分がLeeyesを選んだ理由」になってると思った。
そのせいで、レビューだけ見るとマンガミーヤは他より悪いソフトに見える。
でも、ビューアの性能は比較表だけで図れるものでもないし、
なにかしら文章は必要だろう。中の人は概ねがんばってると思うし。
ソフトごとにコメントがかけると色んな意見が集まるけど、
フリーソフトにそこまでやるものでもないか。
>>685 読んできた。
ミーヤ使ってるけど、コメントは正確だと思う。
なんとなく解る気もする。
たとえば、俺だとリーズやらマンガミーヤの、エクスプローラツリーは
フォルダを読みに行くだけで偉い時間がかかるので最初にファイルリストに
してしまってエクスプローラツリーを使わない方式のほうが嬉しいんだけど、
管理者の意見だとエクスプローラツリーの無い方式はカスっぽく書かれてるよな。
そこらへんの、管理者の視点だけになってるあたりをいいたいんじゃね?
まぁ、どんなにがんばっても「自己本位」になるのは仕方ないんだけどな。
あるだけマシだと思うが。
自分でナニもせずに批評だけってのも何だかなぁ…
>自分でナニもせずに批評だけってのも何だかなぁ…
本気で言ってたら凄いよ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:16:08 ID:G0Lk9jV2
マンガミーヤ使ってるんですけど
マウスのスクロール押すのがメンドクサイです
キーボードのボタンを押せば自動でスクロールしてくれる
ビューアーありませんか?
>>690 マウスの真中のグリグリは?グリグリは?
300円マウスだからグリグリ無い。゚(゚´Д`゚)゚。
スクロールって何?
ホイール付いてないマウスはビューアなんかより
Windowsの通常操作でもう耐えられない俺。
つかミーヤならマウスジェスチャがあるだろ
っていうかちゃんと答えてやれよ。
>>690 マンガミーヤがオススメです。
ミーヤでパッドが最強
パッドって何?
胸を大きく見せるアレだよ。別名男性の敵。
>>690 Leeyesもミーヤも、キーにスクロール割り当てられるよ
ミーア・キャンベル最強!
.rar読むの凄い遅いな。2枚先読み機能キボン
rarはウザイから無圧縮zipに固め直してる
久しぶりにMangaExplorer[Version 1.4.9.6] にバージョンを上げてみたら
サブマシンのPen3でサムネイル作成時に落ちるようになっちゃった
SSE2にしか対応しなくなったんだろうか…
ReadmeにはMMXとしか書いてないんだけど
んなこたぁない。うちは何も問題もない
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:38:54 ID:MiEfkLhJ
・2枚見開きにして1,2→2,3→3,4・・・のようにスライド出来る
・2枚以上や、1枚のビューアとしても使える
・pngなどある程度マイナーな形式の画像でも閲覧できる
という条件の画像ビューアを探しているのですが、該当するものがあれば教えて下さい。
現在はsusieですが、いまいち不便を感じるので乗り換えようと思っています。
>>707 漫画を読み、かつ希望する条件にも叶うビューアがあればという事なのですが。
>>703 無圧縮って単に一つのファイルになってるだけジャン。
意味アンの?
ファイルの移動やコピーは多少早くなるかもしれんな
>>709 自分だと機能の見落としをする可能性が大なので
詳しい方にご紹介お願いします。
>>706 他のビューアは知らないんでMangaMeeyaの場合。
>・2枚見開きにして1,2→2,3→3,4・・・のようにスライド出来る
表示 > 2ページ表示
移動 > 1ページだけ進む
キー/マウスへの割り当ては ツール > 操作設定 > 一般操作 > 1つ進む
>・2枚以上や、1枚のビューアとしても使える
1枚
表示 > 1ページ表示
2枚以上
これはできない。表示形式は1枚、2枚、サムネイルの3種類。
表示 > サムネイル設定 でサムネイル表示の表示桁数は指定可能。
>・pngなどある程度マイナーな形式の画像でも閲覧できる
>>5 の □ 漫画専用ビューア比較表
ttp://www.geocities.jp/comicview7/ 参照。
んじゃLeeyesの場合
・2枚見開きにして1,2→2,3→3,4・・・のようにスライド出来る
ひとつ進む(メニュー、ボタン、マウス操作、キー操作で実行可能)
・2枚以上
無理。他アプリを登録して実行可能なんで、Leeyes上からSusieでも起動しる
・1枚のビューア
単ページ表示に設定
・マイナー形式の画像閲覧
Susieプラグインが使用可能
>>714 Avisynthフィルタの複数枚表示を使えば
10枚表示も100枚表示もできる。
設定だるいけど...
>>710 管理用にそうしてる。
その、「単に一つのファイルになってる」 という、それ自体が意味であり目的です。
無駄に深い階層を作らないという意味もあります。
それにzip(rar)in zip(rar)とか嫌いだし。極端に重くなるから。
かといって、1巻づつzipでまとめるというのも作品毎にフォルダ作らないといけないので
(べつに作らなくてもいいけど余計にごちゃごちゃする)煩わしいし見た目も悪い。
だから、1巻1巻はそれぞれの名前でフォルダに解凍して、それら全部を一つのzipに固めてる。
ま、人それぞれですね。
「一つのアーカイブにできる」「そのわりに展開高速」「そのわりに容量食わない」
というバランスの良さから、無圧縮zipにしてる
>>718 おお、ほんとだ。じゃあ追加。(MangaMeeyaの場合)
>>706 >・2枚以上や、1枚のビューアとしても使える
2枚以上
例えば横方向に5枚並べて表示する場合の設定。
・ツール > Avisynthフィルタ設定 > 右上のドロップダウンコンボボックスで「20:」を選択(ここは未設定枠だからとりあえずここを試用として使う)
・「20:」の所へは文字が入力可能だから、わかり易いよう適当な名前を付ける「20:複数ページ表示」とか。
・左側の 読み込まれたフィルタ から 複数枚表示 を選択し[先頭に追加]ボタンを押す。>登録フィルタへ追加される。
・登録フィルタに追加された 複数枚表示 を選択して[設定]ボタンを押す。設定ダイアログが表示される。
・表示ページの入力項目へ「0 1 2 3 4 5」と半角スペース区切りで表示したいページを番号で書き込む。ダイアログ右上の[×]を押して終了。
・Avisynthフィルタ設定ダイアログも右上の[×]を押して終了。
ここまでが設定。
上記で設定した複数枚表示を使用する場合は
ツール> Avisynthフィルタプロファイル > 20:複数ページ表示 (←設定時に付けた名前)
ページ送りの移動量は設定で1ページづつでも5ページづつでも設定可能。(ツール>環境設定>次へ進む or 固定ページ移動)
0 1 2 3 4 5 だと5枚じゃなくて6枚表示だった。
俺は一巻づつzipにして作品ごとのフォルダにしてる
新巻でたとき便利だし
自分で調べる気のまったく無いやつに何でそこまで親切にするんだか。
張り付いてる住人もアホだな。
特にミーヤ使い。
ウザイから専用スレに帰れよ。
あるだろ。
そんなクールな貴兄に一言
(;´Д`)オマエモナー
Leeyes 2005/1/27 Ver 1.9.8
◆機能追加
本棚のアイコンを変更可能にした
スクロールの最後(先頭)で、座標をずらして先頭(最後)に戻るオプションをつけた(キーカスタマイズ→スクロール詳細)
ルーペに原寸表示追加
◆修正
サムネイルが保存されていないJpegファイルのプレビュー表示を高速化
メインウィンドウの各ペイン上でのホイールメッセージの処理方法を変更
設定の読み込みでシークバーの表示が切り替わった際に、シークバーが見えなくなるのを修正
検索結果からのファイル削除に失敗するのを修正
ツリーを更新すると、すでに展開済の書庫のサブフォルダ以下が読み込めなくなるのを修正
ツリー側でサブフォルダ内の書庫内書庫を開くと、リスト側でその書庫内のディレクトリの移動に失敗するのを修正
細部修正
Leeyes Ver.1.9.8 (2005/1/27)!!
しばらく開発できていなかったので、それ以前の変更に、多少手を入れて公開。
開発の予定は何一つ消化されていません・・・
本棚アイコンは、Iconフォルダ内に使いたいBitmapを入れる事で変更します。
標準のものを、ファイル名に'$'をつけて入れてあります。実際には、'$'をとった
ファイル名を使ってください。それぞれ、
Shelf.bmp: 小さいアイコン
Shelf_s.bmp: 選択時アイコン
Shelf_l.bmp: 大きいアイコン
となります。
縦サイズは標準のものと同じにして下さい。アイコン数に制限はありません。
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
きちんとリロードしてから書き込めよ。
>>ID:EqLMbxVh
書き込むときは直前にリロードしる!
>Shelf.bmp: 小さいアイコン
これが機能してないっぽいんだけどみんなちゃんと表示される?
ツリー部も影響で変わらないし…
あと、ミニウィンドウ出さないと色変えられないのがめんどい
右クリックとかメニューから簡単に変えられるといいんだけど
#たぶんMacのアレを意識してるんだろうけど、Macはメニューから変えられるんだよね
同梱されてる$Shelf.bmpを少し編集し、Shelf.bmpにリネーム。
leeyesを再起動したら編集した結果が反映されてたよ。
>733
いや、もちろんそれもやってる…
ってあれ?サブのPCだと普通に表示されるなぁ
どっちもXPsp2だからOSは関係なさそうだし、なんなんだろ…
leeyes1.9.8が重たい。使い物にならんほど重たい。ページめくるたびに引っかかる。
しょうがないから1.9.2に戻しますた。
エラー吐きまくりだけど取りあえず使える程度には動いてるんで。
んで、どうやったら最新版は安定するのよ?
・不必要なプラグインは全部削除
・サムネイルは作成しない
位しかやってないけど、他にいじる設定項目はある?
ちなみにスペックな。
OS:XP SP2
CPU:P4 3G
メモリ:1G
(´・ω・`)知らんがな
>>735 かわいそうに。
俺はキャッシュしてないサムネイルの表示が速くなって、すごく感激してるのに。
>735
・プラグインを新しくする
・ファイルの監視をやめる
・特殊な使い方をしない
…どんなエラーが出るか教えてくれんとアドバイスのしようもないが
一応ありえそうなものをかいてみた
つーかなぜ1.92?
一つ前の1.97じゃいけないんか
1.95からおかしくなりだしたんなら作者に言わんと
いつまで経っても改善されないと思うぞ
「自動更新を有効にする」のチェックを外したら直った・・・かな?
取りあえず、これで様子見てみるよ。
馬鹿な質問して恥晒してしまったような気がするが気のせいかな・・・
・・・気のせいじゃないよね_| ̄|○
今度から設定項目をよく見るようにします。
>>738 おいらの環境では1.9.2が一番安定してたから、安定Verとして手元に残してたんだよ。
1.9.8が動くようになった(と思う)んでもう関係ないとは思うけど一応。
1.9.2で全画面表示しようとすると
「リストのインデックスが範囲を超えてます(-1)」
というエラーがでる。
最新版ではこのエラーは出ない。
OK押すとちゃんと全画面表示されるんで特別困らんかったけどね。
今確認してみたけど、1.9.2では自動更新云々〜のチェックをつけててもサクサク動く。
1.9.6以降でチェックを外さないと動かない。
1.9.5以前は公式にファイルがないんでわかんない。
>>739 1.95からファイラ部分が大幅に変わってるからその影響かな>自動更新チェックでエラー
どういう操作するとエラーが出るか一応報告しといたほうがいい
公式に報告してきた。
>741
あーそうだ、遅くなるのはアンチウイウルスソフト(ノートン先生とか)が悪さしてるのかもしれんので
そっちも調べたほうがいいかも
公式に報告までしといて、NORTONのせいだったらどうしようかと思ったけどそんなこと無かった。
ヨカッタヨカッタ。
公式に追加のコメント入れてくる。
裏でなんかのアプリが動作してるって事はないの?
常駐アプリは全部きって実験した。
単にHDDの容量不足だったらヌッコロ
ギリギリでもってたのにVerUPでGENKAITOPPAとかな
うちのPCは735より全然低スペックだが1.9.8で何の問題も無いぞ
ひょっとしたらスレ違いかもしれないけど、そんときはゴメン
Leeyes使ってLANで共有してるPCから漫画を閲覧してるんだけど
圧縮した漫画を読むとやたらとページをめくるのに時間がかかるんだけど
皆さんとこだとどうですか?
ZIPで無圧縮のものだと多少は改善されますが、それでもやっぱり遅いです。
解凍してれば普通に読めるし一応1000BASEのLANで共有してるので
速度的に問題があるとは思いにくいんですが・・・
感覚的には
圧縮されてるものを1ページ開く間に
解凍されたものであれば5,6枚開けれる感じです。
こういうもんなのかな・・・
両方のマシンとも
Win2K
インテルの1000MTっていうLAN
>>749 レスどうもです。
やっぱりそういうもんなのですかね・・・
素人考えなんですが
ローカルに置いてある圧縮されたものは
解凍されてるものとほとんど大差ない速度で読み込めるので
LANでも速度が十分出てるのであれば同じように読み込めるものなのかな
と思いまして。
あれ・・・?Leeyesに、先頭ページは常に1枚で表示するってオプション、いつの間に付いてた?
今まで気が付かなかったよ・・・_| ̄|○
>750
まんがみーやつかって比べてみたら?
LANで速度低下するからzip解凍用のdllじまえで用意したぐらいだから
少しは違うかも。
753 :
748:05/01/30 11:03:47 ID:yorAw3gm
>>752 マンガミーヤでやってみましたらかなり改善されました。
ということはSUSIEのプラグインだか、解凍用のDLLが原因ってことなのかな・・・。
一応AXZIPとCASELで試してみたんですが変わらなかった・・・。
マンガミーヤのDLLがLeeyesでも使えないものかしら(^^;;
なにか圧縮ファイルを閲覧するためのお奨めプラグインってありますか?
にしても2年ぶりぐらいにマンガミーヤ使ってみましたが
Leeyesに慣れてしまった今はどうにも使いにくくて移行はできなかったorz
>>753 マンガミーヤはカスタマイズが柔軟すぎて逆に使いにくいんだと思う。
なので、Leeyesの操作と同じようにするのを目標にして設定をしてみたらどうだろう?
755 :
748:05/01/31 22:07:33 ID:lxTvCUss
>>754 昔使ってたこともあって、操作系はなんとかなるんですが
あのインターフェイスというか・・・ファイル管理というか・・・
その辺がどうにも使いづらくてLeeyesに移行した経緯があるので
ちょっと辛いかも・・・
使い勝手をとるか、読み込み速度を取るか・・・もうちょっと悩んでみます。
Leeyesでもっと速く読み込めるのが一番いいんですけどね(^^;;
leeyesが重くなっている要因って何なの
デルポイで作ってるから
プラグインでしょ。Zeedも同じような速度だし。
まあ、先読みがあるから次のページはサクッとでるし、それで我慢するしかないのでは?
leeyesの見開き表示で最初1・2ページで次に進むと、2・3ページになりますが、
これを3・4ページにしたいです。どこで設定するんでしょうか?
移動ボタン4つあるじゃんよ。片っ端から押してみれば?
少しはメニュー探すなりマニュアル見るなりすればいいのに。
748は先読み有効にしてるんだろうか
激しく気になるな
あと当然だが他のアプリが帯域使ってると速度でないのはわかってるんだよね?
Winnyなんかは無駄にパケット発着信してるから速度出て無いようでも
他のソフトがパケット送る邪魔しちゃってたりするからね
先読みは利くだろうけど
メモリ=ディスクキャッシュのやり取りが
LAN=LANになってランダムアクセスが遅くなるんじゃないの。
>>761 先読みの設定の仕方教えてください
初期のままでいいならいいですけど
>>761 腐っても2年近くも漫画ビューア使ってる輩が
まさかそんな事に気付かんほどバカではあるまい?
まさか・・・なぁ?
にしたって、解凍されてれば問題ないってんだから
先読みやらアプリ云々は関係ないだろうなぁ・・・
LAN経由でみる奴はマンガミーヤ使えって事で。
winXPに付いてるやつに近いのってないかな?
見開きでなくていいから、高速かつ拡大縮小が綺麗なやつ。
ボタン一つでスムーズに読みたいだけなのに要らん機能大杉。
leeyesをフルスクリーンで使っています。
よく気に入ったシーンを別のソフトでキャプチャするため
キャプチャするシーンをドラッグして囲むのですが、
マウスが一番上にいくとleeyesのメニューバーが現れ、
一番下に行くとページ移動のバーが現れるのなんとかやめさせられないでしょうか?
ほとんどの行動はショートカットで済ますので、邪魔です・・・
>>765 irfanviewとか。
見開き必要ないものはこっち使ってる。
微妙にすれ違い…かも。
>765
FireGraphic 6
今なら控えめなスパイウェア付きでオススメ。
JPGに関連付け推奨
>766
非表示にしとけば?
非表示とはどうやってやるんでしょう?
上に現れるのメニューバーじゃなかった
移動するバーが現れる・・・
とにかくフルスクリーンを固定する方法はないでしょうか
ClipCursor Win32APIを呼び出スツールを作って
カーソルを上下に行かないようにするとか。
lyの機能じゃ無理だろ。
メニューのチェックはずすだけだろ・・・もっとよく探せ
ほんとにあったです・・・
表示
ツールバー
leeyesっていつから検索できるようになったんだ
2004/10/5 Ver 1.9.2
◆機能追加
検索機能の追加
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:10:03 ID:QYPipA4f
マンガミーヤとLeeyesどっちが軽い?
軽いってどういう意味?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:27:45 ID:QYPipA4f
動作が軽いかどうか だす。
ミーヤ
Thx
結局、自分でも両方つかってみた。(´Д`;)
確かに、ミーヤのほうが軽かったよ。
比べるものが二つなら
人に聞くより自分で試すほうが早いってわかったか?
マンガミーヤとLeeyesどっちが臭い?
NC
皆さんは画像は「1枚ずつ」と「見開き」は、
どちらかに統一しているのですか?
私はばらけていることもあり、
その辺りを簡単に調整できるものがあると嬉しいのですが。
それは甘い考えなのでしょうか?
縦画面だから無条件に一枚
▽▼▼▼▽ △▲▲▲△
▽▼▼▼▽ △▲▲▲△
▽▼▼▼▽ △▲▲▲△
▽▼▼▼▽ △▲▲▲△
↑この二枚の絵を
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
↑このサイズのモニタに、画像の縦幅=モニタの縦幅として見開き表示した際に
▼▼▽△▲▲ ▽▼▼▼▽△ ▽△▲▲▲△
▼▼▽△▲▲ ▽▼▼▼▽△ ▽△▲▲▲△
▼▼▽△▲▲ ▽▼▼▼▽△ ▽△▲▲▲△
▼▼▽△▲▲ ▽▼▼▼▽△ ▽△▲▲▲△
↑や ↑や ↑ではなく、
▼▼▼▲▲▲
▼▼▼▲▲▲
▼▼▼▲▲▲
▼▼▼▲▲▲
↑の様に、左右両方の画像の両端から等しく削って表示できるビュアーってありませんか?
マンガミーヤのクリッピングと二枚表示使えばできる。
デュアルディスプレイ(かそれ以上)で使ってる人。
お勧めはどれ?
Leeyesでウィンドウ分離&それぞれの画面で最大化すると
ツリーの変更>画像ビュー消える>画像ビューがツリーと同じ方に表示
となって不便なんだよね。
Leeyesでそれを解除する設定があるならそれでもいいんだが……
>>787 Leeyesみたいに画像が縦長か横長かで自動判別するのじゃだめなの?
Leeyesってなんて読むの
リーズ?
>>793 うん
read me.txtに書いてある
ミーヤに検索機能あれば最強なんだがなぁ
それでも俺はLeeyes使うけどね。やっぱ使いやすいし。
まあ最強言い出す莫迦は置いとくとして
ミーヤにleeyesのようなファイラとサムネイルがつけば
乗り換えも考えるんだがなあ
むしろサムネイルと本棚を切り離して欲しいくらいなのに。
leeyesのサムネイルと本棚はかなり使えるが
今リーズで使い慣れた設定をマンガミーヤに移そうと思うんですけど
アドバイスお願いします
お前が使い慣れた設定なんざわかるか、ボケ
どんな風に使ってるかわからんとキーとマウスの操作を同じように設定するくらいしかアドバイスなんてできないっしょ。
つか、ミーヤスレで聞いたほうがいいかもね。
805 :
804:05/02/05 17:47:57 ID:gx+OihHR
マンガミーヤを設定していくうちに知らない機能も知り
リーズより使いやすく操作性も良くなり
マンガミーヤの利点の表示の速さがついて
マンガミーヤに惚れ出しました
片や初期設定、片やカスタマイズ済で比較すれば、後者の方が自分にあうのは当然だろ
808 :
804:05/02/05 21:30:36 ID:JvSOQcLZ
>>807 リーズも設定したよ
けどリーズは具体的に設定できたか
設定といっても初心者向けの設定項目しかなかったから
ちゃんと自分のかたにあった設定が出来なかった
てかID:bJCaQqd5の発言の仕方がSだな
bJCaQqd5のツッコミがおもしろいw
これはツッコミというのか
いわんな
ID:bJCaQqd5がID:mwU6DsX/で
あって欲しいな
>808
日本語大丈夫か・・・?
>>813 ごめん国語苦手な上に遠まわしに言ったのがいけなかったな
簡潔に言うとleeyesは柔軟性にかけてますよという事かな
>>803と書いたのはさわるところが無いから初期設定と
あまり変わってないと伝えたかったから
なるほど
ちなみに、具体的にミーヤしかいじれなくて操作性が大きく変わるのってどんな点よ?
(個人的にはLeeyesのキー/マウスの設定は必要十分なんで)
>815
パッドやツールバーのカスタマイズや一動作に複数機能割り振れるユーザーコマンドとかじゃね?
あとは関連付けとかメモリ使用量とか細かい設定が鬼のようにあるからそのへんとか
まぁミーヤはいくら細かく設定しようがファイラやサムネイルがダメダメなんで使いにくさは変わらないんだが
ちなみに漫画ビューア中キー/マウスカスタマイズで最も優れてるのはhamana
条件分岐でかなり幅が広がる
>>815 君の好きなleeyesの悪口を言ったのは悪かったと思う
けどそれは俺が無理にオブラートに包んで言った言葉のあげあしをとったからで
いじれなくて操作性が大きく変わる
とはちょっと違うけど てか範囲を狭めすぎ
みーやに移ったのが今日だからさわってないところもあるから俺がいったところが全部と思わないで
他のマンガビューアにある機能はほとんどついている
マウスジェスチャーがつかえる
破損したzipも読み込める
見開き→単ページにできる
上下分割できる
これぐらいで勘弁してください
もうleeyesの悪口は言いませんから
>>816 ぉ先にレスしてくれていたのかありがとう
更新はしないといけないな
>817
・・・いや、確かに煽り入ってたが、それは質問や返答があまりに厨くさかったからであって
>815は単純に興味本位だったんだが・・・
ま、とりあえず>817を読む限りLeeyeが柔軟性に欠けるってのとは微妙に違うと思ったけど
別にもういいや。レスサンクス。
>>816 レスどうも
ツールバーのカスタマイズは予定に入ってるみたいだから期待したいところだねー
>>816 そうかマンガミーヤがとてもいいとおもったわけは
俺はファイラとサムネイルを全く使っていなかったせいかな
マンガミーヤのサムネイル見てみたがどこが悪いかわからないな
教えてください
822 :
815:05/02/05 23:51:13 ID:h90R11CM
>820
そだねー
エクスプローラのように削除や移動ボタンを置ければかなりうれしい
Leeyesとミーヤは基本的な機能かぶってるの多いけど、かぶってない機能も多い
ミーヤについてない機能で言うと検索・ファイラ・spi・グリッド表示とか
だからうまく棲み分ければいいんではいいかと思うんで、どっちが最強とか言い出すのは論外だよね
初めてHamanaをまともに触ってみたけど、無駄にかっこよくて面白かったw
>821
ファイルツリーとの連携がうまく取れてない
画像表示部分と同時に表示できない
など
あんま使ってないんで設定で変えられるんならすまん
低スペックの俺にはHamanaつらいな
そこでミーヤの機能を補完するものとして
MangaExplorerの出番となるのに、
作者の人に更新する気があまりなさそうなのが残念。
Leeyesは、普段からファイラ使ってる場合あまりメリット無いんだよね
>>828 ファイラとファイルツリーっておんなじ意味なの?
や、ここでいうファイラはアプリのジャンルね。
世の中には高機能ファイラは数多く存在してるから。
>>816 これでファイル移動ができればキーボード操作だけで振り分け作業が出来そうだが。
Gキー押したら「GJ」フォルダに移動とかさ。
MangaExplorerでプレビューをみたいんですけど、zipファイルの場合は
Plug-inはaxzip.spiのファイルになるんですか?
でもこれじゃあ見れなかったり・・・
>832
いや見られる
中身がjpgなら別途jpg用プラグインも入れないとダメだよ
>>833 さっきまでプラグインを1つしか設定できなかったんですけど
色々いじってたら表示されました。
アドバイスありがとうございました。
マンガミーヤ 6.4Beta
・書庫用DLLをarc.dllに統合
・ファイル列挙状況を表示ダイアログを追加
・YV12形式の画像保存時、色がおかしくなってしまう不具合修正
・書庫内ファイルをドラッグ&ドロップする際、以前はドラッグ開始時解凍していたのを、ドロップ時に解凍するように変更
・Avisynthフィルタ設定ダイアログにおいて、エディットボックスを変更した際、スクロールバーにも反映されるように修正
・フォルダツリーから書庫内フォルダを読み込んだ場合、選択フォルダのみを閲覧対象とする仕様に変更
・書庫内ファイルをD&Dによりファイル出力する際、RARソリッド書庫はキャッシュしない設定で出力可能に
・環境設定、その他設定に「ページ編集で削除指定したファイルを実際に削除する」オプションを追加
・環境設定、その他設定に「起動時に最後に開かれたファイルを自動で開く」オプションを追加
・環境設定、その他設定に「無効パスとなるリストは確認なしに削除する」オプションを追加
・サブフォルダ定義として、フォルダ内書庫および書庫内書庫をそれぞれ含むオプションを追加
・クリッピングフィルタのtop,bottomパラメタが、グレースケール及びRGB形式時逆になってしまう不具合修正
・縦横比固定リサイズフィルタを追加(MangaMeeya.dll)
・自動見開き、自動単ページ表示の条件などを設定する自動表示設定を追加
Hamana v1.21 変更箇所
CMYKカラーのJPEGで落ちるのを修正
タイムスタンプ/ファイルサイズのソートがおかしかったのを修正
自動スライドショーのリスト終端時の自動停止がうまく動かなかったのを修正
4bitカラーのPNGで落ちる場合があったのを修正(ifgdip.spi)
DirectXリファレンスドライバのとき、正しく描画されない部分があったのを修正
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:57:14 ID:AodeDGzS
マンガミーヤって圧縮ファイル読むと、
同じページが続いて出てきたり、
巻末が数ページ表示されなかったりすることありますよね?
いや、ない。
俺も無いな。
ただ今の最新はベータでlzhのバグがあるので
他にも何かバグがあるのかもしれない。
v6.35を使うのをおすすめする。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 14:23:16 ID:vFXVl7/9
>>840 すごい! きちんとしたソフトですね。
あえて好き勝手言わせてもらうと、
圧縮ファイルの対応形式が少ない (tar32.dllとか7-zip32.dllとかが欲しい) のと、
エクスプローラ型なのに、サムネール表示に対応してない点が気になります。
細かい点だと、フォーカスが画像ペイン以外でも、
ホイール回転が画像への操作(デフォルトでは拡大・縮小)になっていますが、わざと?
何気に、アイコンやGIFのマルチページ表示が面白いです。
あと、メニューバーがないUIが、かっこいい。
自演っぽいw
ゴミソフト。作者死ね
自演確定w
>>840 これ使ってみて大丈夫なのか?
怖いんだが
>>840 D&D非対応
起動・読み込みが遅い
フォルダを開いたら中の書庫をすべて読みに行く
ファイルビューで書庫単位でまとめられない
デフォルト設定がよくない(左キーで進む、右キーで戻るなど)
アイコンのサイズが大きめなのに数が多い(アイコンを小さくするか減らすべき)
ちょっと使っただけでこれだけの不満点が出てくるものをよく公開する気になったな。
というのが真の他人の意見というやつだ。
>>841,847
完成してるソフトだったらサイトもちゃんとした状態で公開するだろ。
そうじゃないということはそういうことだよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 18:48:33 ID:VlmSvHIk
>>849 ソフトは時間とともに進化していく物だよ。
だから、完成してるとかは問題じゃない。
つまり今から追いつくにはそれなりの時間が必要なわけで、
3本目か4本目の柱になろうと思うなら
ミーヤ、Leeyes、Hamanaのどれとも違うコンセプトが必要だな。
しかし俺も自演っぽいと思ったんだが
この感覚はどうやって養われてしまったんだろう。
スレが伸びてるから見てみたら
くだらね
典型的な自演の形式だな>841は。もう、見るからに自演臭がプンプンしてる。
>840
エクスプローラ+XPのビューア+αって感じか
初公開にしてはなかなかよく出来てるけどコミックビューアとしては甘すぎる
・見開き時用のひとつ戻る・進む(1ページずらす用)がない
・先読みが遅い。すべてのファイルをキャッシュしても遅い
・書庫単位で読み込めない。書庫の詰まったフォルダにアクセスすると死ねる
・そのくせシークバーがないのでページのジャンプがたるい
・回転をさせたまま次のページにいけないので液晶縦にして1ページずつ読めない
ざっと使ってみて気づいたことを挙げてみた
コミックビューアとして公開するならもちっとほかのビューア見て研究してください
まぁがんばってください
何かが出てくると自演ということにして、さらにそれをMangaMeeya作者のせいにする・・・。
leeyes工作員が通った後は、いつもこうだ!
ペンペン草一本残りはしない!
それはともかく、もっと独自性が必要だと思う。使ってないけど。
Delphi製でオプソものなら歓迎するけど
Leeyes Liteなら歓迎するけど
841の馬鹿のせいで大変なことになってるな。
ソフトウェアってのは基本的に開発終了=完成なんだぜぇ。
一番最初の公開で使いにくいとこや足りない機能があるのは
キモヲタの態度がデカイのと同じくらい当たり前のことなんだぜぇ。
改良をのんびり待てやカスども。
それとな、あえてこんな口調にしてやったのは、おまえらに
「↑態度でかいキモヲタプギャーwww」って言える逃げ道作ってやって
流れを変えるか、とな。
俺様いいやつだな崇めてもいいぞ許す。
>>851 こういうこと書く馬鹿が一番むかつくな。
物作ったこと1回も無いんじゃねか。
死んじゃえばいいのに。
ていうか死ね。
うはw
起動遅すぎ使えねwwwwwww
>>848 β(というかα版か)のソフトにそこまでよく言えるな。
未実相の機能があったっていいじゃねーか。
今後も続くのかどうかは知らんけどw
確かにコンセプトがよく分からない
LeeyesやHamanaと違うコンセプトが欲しいところ
まあ、コミックビューアーって機能が限定されてるから難しいところだが
多機能はMangameeyaでお腹いっぱいなので
単機能でもキラリと光るやつがほしい
例えば、漫画の枠線を読み取って、一枠ごとスライドショーするとか
あれば面白いと思うが難しいか
PDF対応のプラグインってのは出来ないものか。
leeyesがこれでほぼ完成型になると思う。
マンガミーヤのpdfdllをSUSISEプラグイン化すればいいんだろうけど、
あの作者だと絶対にやりそうもないね。
マンガミーヤは近々SUSIE対応するらしいけどね。
>>840 軽い
画質調整や画像回転、拡大縮小のボタンが下に用意されて簡単にアクセスできるのはとても便利
・見開き時にページが欠けて見開きが崩れることがあるので1ページだけ読み進める機能が欲しい
・画質調整にさらにエッジ強調の強弱の項目が用意されるといいな
・leeyesのように、画像の表示は別ウィンドウで開けるようにして欲しい
・leeyesのように、圧縮ファイル内の画像はツリー表示できるようにして欲しい
・leeyesのように、ファイル名を変更できるようにして欲しい
(圧縮ファイル内のファイル名じゃなくて普通にエクスプローラでのファイル名の変更)
・ファイルの配布はLHAじゃなくてZIPでして欲しい
これができればleeyes(でファイル操作など)→ZeeD(に渡して閲覧)のコンビからすぐに移行します!
>>859 だよないつもleeyes使ってるけど
leeyesの起動がもうちょっと早かったらもっといい作品になるといつも思うし
>>858 かわいそうだから俺が構ってやろう。
態度でかいキモヲタプギャーwww
こうですか? 分かりません!!
>>867=
>>858 自作自演で逃げるキモヲタプギャーwwwwwwww
うはwww
2匹もwwwゴミがwwwいらねwwwwwwww
>>840 けっこうかんじイイよ。 でも起動が遅いのはダメポ
あと、
デカイ画像を100%表示した場合にスクロールする手段がないのはちょっと・・・
期待してます
Leeyesはハンドリングする気のない例外が発生したら潔く終了して欲しいな。
>>870 コントラストや明るさを変えられるのがいいな
それ以外はいまいち
つーか他の漫画ビューアでコントラスト変えられるのってある?
>>873 ミーヤはAvisythフィルタでコントラストに留まらずかなり弄れる。
自動レベル補正とか、トーンカーブとか。
>875
明るさとコントラストに限定してる分ミーやよりいじりやすいけどな
ミーヤは設定変えるのに何度もクリックする必要があるので気軽にかえらんない
閲覧中にファンクションキーあたりで調整できるとええのう
D&Dでファイル渡されても開けないのと、単ページ移動が無いのが痛いな。
後者は白紙1ページ入れるのが面倒だから、見開きとかでズレて面倒。
だけど、明るさの調整とかがある分、画質だけは良く見える。
ちょっと見ない間にぐらびゅがかなりいい出来になってる
マウス操作がいじれないのがかなり痛いがそれ以外はまあまあ
>>879 なんか、マンガミーヤで見てるみたいな気分。。。
1・とにかく起動が速い
2・見開き(2ページ表示)出来なくてもいいから、縦長の画像をマウスホイールで縦スクロール出来る
3・マウスあるいはキーボードのみでも操作できる
4・書庫、フォルダ内を連続表示
こんなソフトないですか
ViX、Linar、Susie、IrfanView、Grennig's、Firegraphic6、Cam2pc、Picasa2、CDisplay、Hamana、楽View、
Emiru、Vieas、SeeZ、Leeyes、マンガミーヤ、ぐらびゅ2などを、マウ筋と組み合わせてつかってみたんですが、
どうも・・・
PC買うか自分で作れ
4・書庫、フォルダ内を連続表示
がいまいちわからないけど
マンブラの双璧、ミーヤとリィーズでその他は出来るんでないかい?
>1・とにかく起動が速い
を満たさないんだろ
linux用のcomics viewerってある?
マンガミーヤ更新来たー
888 :
881:05/02/15 23:16:09 ID:29nRyi4O
マンガミーヤ更新と聞いて、また使ってみたんですが随分進化してますね。
僕が前に使ってみたときは、設定の複雑さにGiveUpしてたんですが、
今のバージョンはそんなこともなくて、やはりこれが一番起動が速いような気がしますし、
JPG、BMPなどに関連付けして、もうちょっと使い込んでみます。
レスくれた人ありがとう。 すまんの
書庫in書庫の閲覧、leeyesとミーヤでは圧倒的にミーヤが速いな。なぜこれ程までに違うの?
解凍用のdllが専用のだから。
>886
ある
>889
無圧縮in無圧縮は、ミーヤは解凍しないで直接読むようになったからじゃない?
その辺は、Leeyesはプラグイン使用だからどうしようもないのかもね
>>890、892
なるほどサンクスコ
遅い(速い)からどうだ、とか言うのではなく、
それぞれいいところがあるのでどちらも状況に応じて使わせて頂いてます。
サクーシャさん達に感謝だね。
leeyesだと、起動時フルスクリーンにしても、必ず標準画面、というか
ツリー、サムネイル、エクスプローラなんかの画面を呼び出す。
ミーヤは、いきなりアーカイブにアクセスして画像読み出す。
余計なことしない。
詳しくないから説明変だけど、
たとえば、
98エロゲに例えると
OS起動してからゲーム起動するのがleeyesほか
エロゲ用OSのneko(だったっけ?)からゲーム起動するのがミーヤ
解凍速度なんてそんな変わらん。
エロゲームで例えるなんて相当エロゲームにどっぷりつかってるな
エロゲのために生まれてきたんだな。
>>894 そりゃ起動の速さであって書庫内書庫の速さの説明じゃないと思うぞ
ミーヤが早いのは
>>892の指摘の通り。
あとは読み込みの別スレッド化とか複数枚先読みしてるとかが影響してると思われ
たしかに書庫内書庫読み込んでもミーヤはツリーに反映しないけど(これが使いづらさの一因でもある)
それは読み込み直後限定の話であって速さと関係あるかというと疑問なんだが
>894
それらが余計な事とは思わんけど・・・
まあ、その例に乗って話すのであれば、LeeyesはOS起動したまま色んなゲームをやる場合の
利便性を意識してるアプリなんだと思う。ミーヤは・・・どんなスタイルを想定してるのかわからんけど。
それぞれ違うスタンスのビューアだから、一部分だけひろって比較するのはナンセンスだよ。
ミーヤ派の人にとっては既出な情報だけど、
最新版のミーヤは、解凍速度自体は遅くなった。
どうも、メモリの消費量を優先したらしい。
そのかわり、いままで糞遅かったlzhも早くったり、
ソート方法を格納順にしたときのみ、ファイルの列挙を後にしたりして、
ZIP以外の書庫は快適になったようだ。
まだちょっとバギーな気はするけど。
なんか、比較表のトップページが見えないんだけど、俺だけ?
>900
お前だけ
で、話変わるけどそろそろ次スレのテンプレ決めようぜー
>>3のじくあとComicBrowserは閉鎖しちゃったからはずして
comicoonとぐらびゅ2を代わりに載せるってどうかな
Leeyesだけでいいよ
840は、次スレまでに何らかの動きがあれば、ってとこか?
>903
comicoonのかわりに
>>4に入れとけばいいんでない?
>>901 MangaMeeya Wiki 入れといて
落ちてるから却下
↓リーズウプデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
そんなのつかってねぇよ
書庫内書庫の必要性を述べよ。
↓
<文脈に乱れあり。再入力せよ>
書庫内書庫の必要性を述べよ。
↓
まだ完結してないものをまとめて流すときに使うんだよ。
流すなよ
>911
書庫内書庫の必要がないと思う理由を述べよ
,. ---――- 、 / / ヽ| ,. -―、,ィ'´,ィT;;T ヽ、
/ ヽ ト、| ヽハl />- // ///;;/ i!
知 テ 質 質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/ /:l _,. -――‐、
っ ス 問 問 ヽト、 <_ノノノ/;;/ /:::ノ
て ト 文 文 |lヾ'', - ' ´ `ヽ、;;//::::/
た 0 で に .| Y へ,_ '' __,,. -'ヽヽ / ひ 成 お
か 点 答 対 l | ,tt:ァ、ノ ,.,、__ 〈/ と り っ
? な え し >l '' ノ :: `ー'´ 、/; り 立 と
マ の る / l、l ,、ヽ',、 ノ// 登 た 会
ヌ と | ,、 l ノ三ヽ、 、//l 場 な 話
ケ l/ ', ー-- ` // .| ∫ い が
ノn /.l _ //レ l ∫ ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ ホ
r'―‐-、 ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : : /// / ノ が
|:: ::: ヽ/:.:.: ノノ r' 〉 } // /、-、 ̄ヽ
__f::: 、 r'=、、/Y ハ l, 、/\ // /::::ノ/:.:.:.:.:.:.ヽ、____ノ
ヽ--、__/ヽ='_'l_(__)' >、lー/:::ノ  ̄.//-'::::) /イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
-イ´ {  ̄ ; ノ、/ |ヽ、f:://-ヽノ:/ イ|:.:.:. :. :. :. _,,. - ´
l 〈`ー----イ// l ヽ//_::ノ__,. - 'l | ヽ、
l ヽ、___;,.-'´ノ l トj レ o ≫
_ノヽ ヽ--- < l /o、 // /イ
`ヽ ___/:ヽ、 ヽ l / >':::ヽ〈/ |
テストの点数を気にしなければいけない学生は、糞してねてろってこった。
>>914 壊れた時に再処理がうっとうしい・・・とか
>>909 この質問、よく来るけどまともに回答できる奴いないよね。
919 :
912:05/02/18 01:45:09 ID:4TrJyZPi
俺は無視か?
検索にかかりにくくするとかじゃないかな。 知らんけど
以前、大手メーカーが配布したCD-ROM内のそういう圧縮ファイルに、
トロイか何か仕込まれてたってことがあったような希ガス
(超ウロ覚えw)
>>918 ファイル管理のやり方の1つなんじゃない?
俺はフォルダで整理するけど、
書庫として1個のファイルに纏めたいって人が居てもそれはそれでいいんでないかと。
こと圧縮書庫に関しては返答に困るものが多いな。
ふむ、確かに912の状況なら便利です。
そのためか。
ほむ。
ミーヤは、やさしいな。
わけ隔てなく、やさしい。
leeyesは、拾い物を見るための機能は何一つ付けてくれない。
冷たいやつだ。
ほむ。 だって
気持ち悪いな
ほも。
ふむん。
お前、海賊だな。
>923
言ってる意味がわからんのだが
ミーヤに書庫内書庫作る機能なんかあったっけ?
俺は>923の脳みその方が足らないように見えるが
どっちもどっち。
強いて言うなら自演している方だと思う。してなければいいけど。
よーするに意味を取り違えて突っ込んでそれを指摘されて逆切れしてる奴がカコワルイと
今、もっともサイズの縮む可逆圧縮画像形式って何だろうな。
両方とも自演。
次スレ建てんなよ
犯罪者共
>935
(´д`)エー 自分で立ててよ
937 :
927:05/02/19 21:54:52 ID:IgU7gHFJ
>928
>923を脳みその足りない香具師にもわかるように説明してくれ
Leeyes画像があったりなかったりする入り組んだディレクトリ構造だと連続して画像表示できないのな
書庫ファイルで見ると、たまに画像が真っ暗なファイルがあって
解凍したファイルを見るとちゃんと画像がある。。
これって何か解決策ありませんか?
940 :
939:05/02/23 18:09:29 ID:YAbGWXv3
vixでも書庫で見るとダメダった・・・
ってことは諦めるしかない?
941 :
939:05/02/23 18:13:31 ID:YAbGWXv3
勘違い・・・申し訳ない。時間ないんであせりすぎますた。
ZELDA使ってるんだけど20Mくらいのjpg(ファイル数120程)を
無圧縮ZIPにするのと普通にZIP圧縮するのとだと前者のが異様に時間かかるんだけど
そんなもんなの?
xpにしてからますますvixが使えなくなった。
vixの作者が復活してほんの少し改善してくれれば画像ビューアで悩むことないのにな
xpならleeyesで無問題だと思われ
>942
noah使ってるが無圧縮のほうが断然早い
なんかバグってんじゃねーの
まあ、コミックビューア使ってる俺が最強ってこった
今日初めてLeeyesを入れてみたんですが、
使い方が分からず、漫画を読むところまでたどりつけません。
とにかく手当たり次第に色々試してみて、ヘルプもひととおり読んではみたんですが・・・。
とりあえず、画像を表示させる方法だけでも教えて頂けませんか?
・゜・(ノД`)・゜・
自分で出来ないならあきらめたほうがいいぞ
>>948 1) Leeyes を立ち上げる。(Leeeyes.exe をダブルクリック)
2) 読みたい漫画をLeeyes のウィンドウへドラッグ&ドロップ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:24:51 ID:DZFbVYdO
>>948 偏差値32の僕ちんですら雑作もないことだったのに・・・・。
はてさて…。
見たい画像(書庫)に対応したSusieプラグインを探してLeeyesと同じフォルダに入れとけ
偏差値32になるのは、偏差値70になるより才能が必要かモナ
954 :
948:05/02/26 20:37:53 ID:Igwte2Pk
>>950 >>952 何らかの原因でプラグインの設定がうまくいってなかったみたいで、
もう一度設定しなおして再起動したら、読めるようになりました。
ありがとう。
ああそういや再起動しないとプラグイン反映されないね
susieの仕様かな?
957 :
951:05/02/27 00:13:17 ID:ayOUdlzr
画質悪くないですか?
それとも画質をあげる方法があるのですかね?
主語をかけよ
なにが?
961 :
958:05/03/01 01:06:43 ID:+zsh1X96
訂正
ダウンロードした漫画は画質悪くて読みにくくないですか?
それとも画質をあげる方法があるのですかね?
ぴっちり見開きを全画面表示させるビューアありませんかね
Leeyesもマンガミーヤも!あの余白が!ちっちゃなディスプレイでは命取り
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:30:50 ID:/YYKx4+o
>>961 ダウンロードした画像が読みにくくてかなわんと曰うのならば、
まず自炊したまえよ。
でも、自分だけで楽しむのは、勿体ないような気もするが。
つうか、他人にアップロードするのは、
犯 罪 で す 。
>>961 馬鹿で犯罪者とはどうしょうもねぇな
さっさと死ねよ
おまいら必死ですね(・∀・)ニヤニヤ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:08:31 ID:3Yucmqkm
>>963 Leeyesは全画面表示で余白ないよ
最大化と全画面表示は別だよ
ダウソは合法である以上お前らにゴチャゴチャ言われる筋合いはないな
まじめに自分で購入した漫画に使ってる人って1割もいない予感
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:49:13 ID:/YYKx4+o
「死ね」とか、「糞が」とか言ってるやつにかぎって、
光でバンバン乱交、TBクラスの尻軽な女だったりする。
こりゃ、どういったわけだい?
ミーヤはいいソフトだが、使ってるやつが基地外ばっかりってのはどうかしてほしい。
TransitionViewの新バージョンひそかに期待しているんだけど・・・・・
>>974 ミーヤなんて糞だよ
Leeyesが最強だよ馬鹿
Leeyesに自動ページめくり機能搭載したら考えてもイイヨ
>>977 そんなのいらねぇよバーカ
Leeyesがやっぱり一番つかいやすいし
ミーヤなんてフォルダが最悪だしサムネイルはあってもなくてもいい
誰か新スレたてれ
漏れは携帯なんでむりぽ
>>981 開きなすった
埋めてみる。
いまだにZeed+MangaExplorerを使用。
Zeedはsendtoにも登録。やっぱ軽さに優るものはなし。
そんなPenVマシン
>>982 俺はミーヤだけど、
一緒にMangaExplorer更新を訴えかけていこうぜ。
「えっ… でも…… 友達とかに見られると恥ずかしいし……」
タッタッタッタ
>>969 おれの14inのディスプレイじゃ全画面表示しても上下5_くらいは余白になっちゃうんだ
設定で余白0にしてもね
・・・それはディスプレイの設定じゃないの・・・?
susieとvixなら全画面ぴっちり入るんだけど・・・
ディスプレイ弄ってみるかなぁ
まさか画像が4:3じゃないというオチじゃなかろうな
Orz,...
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:42:24 ID:yMcU0paq
( ゚д゚)
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:16:40 ID:yMcU0paq
( -д-) 。zZ
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:43:52 ID:uLv49Ca6
>>988 ハハハ、まさかそこまでマヌケじゃないでしょ
埋め
埋め
生め
生め
生め
1000を差し上げます
けれど爆笑書き込みをしてください
できなければ地獄に落ちます
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。