USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レジストリ使ってなくて、他のパソコンでもそのまま使える便利なソフト教えて
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:10 ID:copmiOQc
Emacs
31:04/08/07 15:10 ID:3Ssf9uAe
ちなみに俺はnPopとFFFTPくらいしか入れてない
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:18 ID:rXUry92Q
Miranda IM
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:35 ID:DgSL1EYa
MIFES
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:09 ID:28GzLCv7
>>3
FFFtpってレジ使わないんだっけ?

俺だったらafxとその周辺ソフトだけはいれとくかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:52 ID:GvA5CRHK
Firefox
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:03 ID:H70Mdc2g
今月のネトランで特集してたよね?
何書いてあったっけ
acty
npopQと…
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:06 ID:vu1TAPdK
mozilla &
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:17 ID:aGXL3arR
かちゅ〜しゃ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:29 ID:zRGzD39A
>>6
>>3じゃないが、気になって調べてみたら切り替えられるみたいだ。
オプション>その他>
一番下にチェックボックスがある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 03:30 ID:IVtAn8qz
Mozillaはだめでしょ
設定がDocuments and Settingsじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 05:25 ID:Ufaey9c9
Firefoxは持ち運び専用のビルドがあるね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 06:53 ID:t7Vt+SIr
OpenJaneDoe
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 06:55 ID:yuAUuFm+
復元.exe
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:54 ID:IVtAn8qz
>13のをぐぐった。

Portable Firefox (Run it off a USB Drive)
http://johnhaller.com/jh/mozilla/portable_firefox/

(・∀・)イイ!ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:11 ID:bo4wt2/T
xacrfilt
解凍に便利
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:33 ID:7ZArfO9j
Jtrim
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:36 ID:iwpWymij
-Terapad
-Speeeed
-FFFTP
この3つがあればどこでもHTMLが編集できて(゚д゚)ウマー
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:52 ID:zYHUQ3BS
このスレいいね
ここにあるのほとんど入れてみた
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:06 ID:4bJOU04Y
>19
FFFTPはレジストリに
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:25 ID:4B6jjKfC
>>21
設定変更すりゃiniに
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:21 ID:zYHUQ3BS
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:45 ID:KttnAbUW
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:08 ID:Tzpqhqfy
iniに設定を保存する優秀なテキストエディタ無いかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:20 ID:Tzpqhqfy
ごめんよ。25だけどterapadで十分だった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:53 ID:neLUHG52
WINDOWS XP
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:52 ID:Hm6zmFZh
おすすめのダウンローダー教えろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:11 ID:6NuOkawp
「ED」 暗号化ソフト とても使いやすい。

 フリーの中では最高レベル
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:14 ID:0a9wgtSh
CapWrrite
画面キャプチャーソフト。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:48 ID:Ds1hNg2u
Radish 携帯メールサーバ
radish.datのフルパスを相対パスに書き換えなきゃ使いにくいが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:09 ID:EFwbKjPe
レジストリ不使用、DLL不要のアーカイバ(圧縮解凍)ってある?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:15 ID:moj4qEfS
XacRett
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:24 ID:CVPATPdo
>28
cURLはどうだろう?
出先で使用する機会と予定が無いから自分は持ち歩いてないけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:03 ID:A71Zk9Sh
リムーバブルメディアで持ち運びの話題は
こちらでどうぞー。

インストール不要の便利ツール
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1004929600/

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:39 ID:jwnjztsY
お勧めのブラウザは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:12 ID:kGePShsV
>>36
持ち運び用Firefox
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:19 ID:pSAwuw7U
>>37
そんなのあったのか。。。。
なんでもありだな。Firefox。。。

>>16
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:36 ID:EOowPX4L
ネットラジオおりゃ
ttp://dbp.cool.ne.jp/
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:28 ID:T6vBdG0p
s
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:33 ID:3f7LtkFo
その前にリムーバブルから起動できないソフトってあんのかよ?おい
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:08 ID:dsCfK+H+
え?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:40 ID:VxEkvpIJ
3
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:32 ID:NnhWNXK4
MoneyLookはUSBメモリに入れても大丈夫か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:07:26 ID:/1JPXiDa
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:37:26 ID:qoVMUdvy
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:23:08 ID:JGRv8cWA
なるほど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:33:18 ID:Uiq5X8Lb




保科
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:53:20 ID:hK6HBQx1
いいんちょ〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:22:48 ID:gzs8nAJ2
>>16
これの日本語版ってありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:30:44 ID:dmp0TkyR
>>50
ここのJLPいれな
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9076/JLP/firefox/
最近でたパッチも入れなきゃだめだよ
5250:04/10/05 23:37:53 ID:3/1WW0vd
アリガト
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:28:47 ID:TmQkj9uB
portable fire foxってタブブラウザじゃないのか(´・ェ・`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:49:16 ID:9vZm67E+
>>53
拡張いれるとなる
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:33:04 ID:Ffjmkpln
サクラエディタとTeraTermとSlipnirかな
Slipnirは1.6からいまいちになったけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:57:18 ID:zlOgBbxA
解凍ソフトdllも一緒に入れればいいと思うんだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:20:10 ID:GiOFOX6X
>>51
消えてる!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:23:10 ID:Wk9W+jXa
なんか配布やめたみたいよ。
漏れはローカルにもってるが
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:27:05 ID:ZDDRTOJL
>>54
すまん。もうちょっと詳しく教えてくれ
英語苦手なんだよー
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:38:55 ID:vacHLr2p
>>59
firefoxスレを一通り読めばわかるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:35:03 ID:ZPUSDMWk
そんなレスなら何も言うなよと、端から見てて思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:25:07 ID:vacHLr2p
>>61
(´∀`)オマエモナー
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:00:28 ID:O9eNVgLC
いかにもmozilla刷れぽい流れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:35:05 ID:5zaelEfc
最近、世界的にMozillaが人気みたいだからな。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:51:45 ID:nrbLi7pS
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 05:15:18 ID:kwlaXGcc
>>65
なんかもうグリコのオマケみたいなもんだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:28:09 ID:h8ponIxj
>>65
>従来CD-ROMからインストールしていたものを、USBメモリ内のインストーラーからインストールして使用する。

USBメモリは持ち運んで使えるのが利点なんだから
複数PCライセンス対応でインスコなしですぐ使えるもん入れろっつーの

ラインナップにウィルスセキュリティが入ってるのも色んな意味で微妙
アンチウイルスソフトは書き換え不可なメディアで配給したほうが安心だと思うが。
それ以前にソース製って段階でアウトか
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:37:14 ID:QLXVbJqB
>>67
バカだな。そのような主旨の商品じゃないだろ。
自社のソフトをうるのにUSBメモリに入れてみたわけで、
USBメモリに入れるのに適したソフトを探していたんじゃ本末転倒。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:32:21 ID:gT+Y9vO2
社員かよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:07:30 ID:pqToBtSf
ほしゅ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:00:36 ID:8rPbHYjP
nPOP
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:22:18 ID:s6EGLVlJ
cmkeyはどうよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:48:36 ID:kum3LhyV
Please Introduce it .
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:48:02 ID:IslfU4cp
M's Internet Messenger
ttp://www.ryuki.co.jp/Mailer4/PukiWiki/

ちょっともっさり感があるけどなかなか良いメーラーです。

75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:28:44 ID:9zt1T8dR
Firefox日本語版出たのね。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

あとoperaも入るね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:08:57 ID:GdQ9mBhE
実際にFirefoxをUSBに入れて使ってる香具師いるか?

USB1.0のメモリだと起動にかなり時間かかってイマイチ

個人的にはNPOPくらいの気軽さで起動できるようになればなぁ。。。と。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:32:25 ID:nQUml5Ou
>>75
OPERAはshareだからレジストリ使っていて、USBでは使えないんではないの?
それとも広告を入れた状態でって話なのかな?

FirefoxがUSBに入れられるのはいいけれど、
出来ればsylera2もそれに対応して欲しいよ、より軽いんだから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:26:07 ID:Sl0ALoAc
>>77
やってみれば分かる




だから人柱になって。おながいします
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:43:24 ID:t44nzijc
firefoxをUSBメモリに転送するソフト・・・だってさ。
タイムリーだな。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se347723.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:20:01 ID:cWPy3Pic
>>79
わずか80レスしか付いてないこのスレくらい読めや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:52:27 ID:Ep5p3sKe
>>80
リンク先ぐらい読んでからレスしろや。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:09:20 ID:nuWbN3/s
foobar2000 テスト中 lliteならなんとかなりそう
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 16:10:57 ID:nuWbN3/s
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:56:38 ID:zo+64RnT
FlashMemoがなかなかよい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:11:45 ID:GMqMlZyb
Flashmemoたしかによいね。


86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:31:30 ID:y48Qe8Es
メモリ単体でパスワード認証を付加できるソフトがあればいいんだけどな。
メモリそのものにインストールできるような。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:47:13 ID:6lGN+1BS
EDに引数つけたショートカットであぶないフォルダまるごと暗号化でどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:48:52 ID:GkAMY5eq
Flonix.....わっ、殴らんといて...
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:52:25 ID:hSI+mQeT
FlashMemoだが、、、

違う環境で起動するときにoutfileが開けなかったのでINIを

OutFilePath=.
        ↑ピリオド

に自分でなおしたら(゚Д゚ )ウマー

90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:39:48 ID:PIH+v2SB
↑べつにピリオドいらんがな。

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:47:48 ID:8J5EDNGF
そうか。

92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:06:46 ID:yLtnJi76
メモリ内から起動できる、データベースアプリとか無いかなぁ。
簡単なもので、パスワード掛けられればベストだな。

昔のFilemakerとかexeだけでも動いてた気がするが。。
あのくらいのがあれば・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:44:18 ID:CuD+h8s3
>92
機能的に満足するかどうかは解らないが
フラッシュメモリから起動できるデータベースアプリは数がありすぎて選ぶのに困るくらいだ。
まあ、どれでも好きなのを使えばいいでしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:36:53 ID:99aPRyAR
>>92
君の言う「データベース」がどういうものをさしてるか分からないけど…
パスワード管理とかならこれで充分。

【ID Manager】
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004955.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:32:59 ID:d57gZqMD
>>92の意図するところは、パスワードを管理するためのDBではなく
DBにパスワードかけたいってことかと。
メモリに入れて持ち歩く分、落とした時の対策用と思われ
9694:04/12/28 17:39:11 ID:99aPRyAR
え、だったらアクセスか何かでDB作って
ED
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se119287.html

か何かで暗号化でヨイのでは…
データベースアプリを探してるんじゃ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:27:42 ID:F4RbYFSV
TeraPadってそのままいれても大丈夫?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:46:43 ID:pBPAzXmA
OK
readme.txt見てuser.txtだっけかをuser.iniにすれば大丈夫だったような・・
そこは読んでくれ、じゃ!
9998:04/12/29 14:48:43 ID:pBPAzXmA
これだった
デフォルトでは、Windowsへログオンしたユーザー毎に設定内容を保存しま
す。全てのユーザーを同じ設定にするには同梱されている「usr.txt」を
「usr.ini」へリネームし「UserIni=0」としてください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:28:26 ID:uqZVsgqi
保守
Proxomitron
ez-html
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:34:09 ID:hwd20WiM
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:27:01 ID:0WuyG1Pl
持ち歩いてどこで活用するの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:02:47 ID:vwmwLfG+
持ち運んだ先でそ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:16:18 ID:0WuyG1Pl
>>103
仕事ならPCもって行くし,遊びならとくに要らないなあと思って。
まあ,お気に入りのURLとか,ゲームのID&パスとかかなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:26:19 ID:Yoz09415
ノート持ってない人もいるだろーし、持ってても毎度毎度持ち歩かない人もいるだろーなってまず思おうよ。

てか、自分の環境じゃない環境で、自分の好みにあった使い方をしたいってのが
恐らく発想の根本だから、ノート持ってきゃいいとかそーいうわけでもないんだけどね。たぶん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:42:49 ID:RonRVgvE,
ランチャの話がでないな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:43:59 ID:RonRVgvE,
私は、TabLauncherというのを使っているが、相対パスの設定が結構うざったかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:46:06 ID:dAP+NGtJ
Craftlaunch
Hrathnir
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:51:41 ID:k3qze9R8
CraftLaunchEx
Firefox
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:18:54 ID:iEVtUcWK
ランチャ持ち運ぶ必要性があるのはどういった場合なんだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:39:57 ID:ewhWCwlf
つーか、今時半数以上のソフトが持ち歩けるだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:59:49 ID:SRqC9rXK
>110
ランチャが使いたい場合
でも持ち歩くランチャーは相対パスに対応してないと使えないから
他のツールより更に条件は厳しくなるな。

>111
持ち歩くだけなら半数どころかほとんど全てのソフトが持ち歩けるぞ。
でも、レジストリを代入せず、システムディレクトリに書き込んだりファイル作ったりせず、
リムーバブルメディアから直接起動出来るものとなると限られてくるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:03:11 ID:30+8tBCC
>>108
>>109
いったんコマンド窓をマウスでアクティブにしてコマンドを
入力するのかと思ってたのでコマンドラインランチャに
ちょっと抵抗があったんだけど、ホットキー一発でアクティブに
なるし、使ってみるとすごく便利だった。日付と曜日を表示してくれるのも
ありがたいかも。


>>110
旅先で、
メールを受け取って、(ちょメール & nopopQ)
そのメールに従ってホームページを更新し(TeraPad & ToClip)、
表示確認して(Sleipnir)
アップロードする(FFFTP)ような場合。
128MBのメモリで持ち歩いてます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:10:27 ID:30+8tBCC
常駐ソフトを自動起動させてみようと
Autorun.infをUSBメモリに作ってみたんですが、やっぱり動きませんでした。
色々と調べてみたら、自動起動できることを売りにしてるUSBメモリもあるみたいで、
フリーソフトではないようでした。
どなたかご存じないでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:46:47 ID:sb4K9Y3F
clocklauncherって使える?
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 05:09:12 ID:dH7DShDY
>>110
ランチャあったほうがUSBメモリ内に入れてるソフトにアクセスしやすくなるじゃない。
余所のパソ借りてて一番不便なのは、いちいちスタートメニューやらエクスプローラから
階層たどってアプリ起動させなならんところだと思うのだが
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:47:15 ID:GODdtX5g
>>110
ランチャは引数つけて使う。
CraftlaunchでSleipnirをユーザー指定して起動したりEDで決まったファイルを暗号、複合するね俺は
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:33:28 ID:30+8tBCC
[Autorun]
open=launcher.bat
icon=USBDrive.ico

というファイルをAutorun.inf名前でUSBメモリのルートフォルダにおくと
アイコンは変わるんですが、openで指定したファイルは駄目でした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:36:04 ID:30+8tBCC
USBメモリを差し込んだときに
ランチャーが立ち上がってくれると便利なんですが……。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 03:06:12 ID:ZMf0d8Tv
それくらい自分で編集しろ
121パント ◆DWnaXpanto :05/01/21 10:25:28 ID:eDwCANJx
なんかそれ専用のUSBメモリってのがあるみたいですよ

ACCUSYNCストレージ UD-RWセットパック
http://www.megasoft.co.jp/accusync_storage/ud-pac/

バッファロー、仮想CD-ROM領域搭載のUSBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/buffalo.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:11:04 ID:9IEoNadZ
保守
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:37:36 ID:KZe2cIm6
パス見え。

人のパソの面倒見るときに「メールのパスワード?忘れたw」とかいう奴が多いので
けっこう重宝してる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:51:40 ID:KXVFTr7A
こんなの見つけた
FavoriteStation
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:02:44 ID:wWy/ZflQ
(´-`).。oO(・・・・・イラネ)
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:25:33 ID:VWugGMoP
xyzzyをいれてるひといる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:26:15 ID:ZbvKbIwS
>>126
入れてるが使わない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:02:46 ID:XmKK4zeK
>>126
持ち歩くソフトの中で一番よく使う。
他(ランチャーとかファイラー)はなくても何とかなるけど、xyzzyは代用がきかない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:07:18 ID:dZrl9FuS
秀丸は持ち運べないからなぁ…。
まぁシェアだからしょうがないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:59:14 ID:/Ro3TVgK
PC上でもっともよく使うエディタがレジ仕様ってのは考えものだよね
かくいう漏れも秀ユーザーなんだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:00:11 ID:/Ro3TVgK
PC上でもっともよく使うエディタ
→PC上でもっともよく使うソフトであろうところのエディタ
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:19:22 ID:dZrl9FuS
日本語って難しいね(^_^;) なんとなく分かったけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:25:37 ID:TsPamcqN
Actyって言うタブブラウザはどう?
アプリに関してはクグレ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:40:18 ID:X8H0awQ+
>>133
タブブラウザ推奨委員会ではあまり評判よくないね。

2chブラウザと普通のブラウザを両方入れなくてすむという利点は
あるにしてもどうなんだろ? 
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:51:49 ID:ekoOJDJy
portablefirefox or sleipnir and janeview
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:44:49 ID:6lMuY1Km
>>129-130
俺はサクラエディタに乗り換えた。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:56:12 ID:6nqLn3QU
ポータブルHDD持ち歩く
楽でいいよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:51:38 ID:/Ro3TVgK
PC上でもっともよく使われるソフトであろうと思われる所の…(ry
ワケワカンネ 日本語不自由でスマン

>>136
漏れは乗り換えに失敗した。
xyzzy,サクラ,K2,Emと一通り試してみたけど、エディタの移行ってのは難しいな
色々試してるうちに秀の良いとこ再発見しちゃったし、何かもうむりぽ
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:25:19 ID:KhK/qp/G
エディタとメーラーの移行ってのはなかなか難しいな
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 04:50:06 ID:pd0gGW8s
持ち運ぶわけじゃないがDosを入れてあるのを常備している。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:48:01 ID:D5rLx7kK
>>134
確かに携帯FOXでFOXとthnが入れられるし
bbsプラグで2chブラウザになるからなぁ・・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:02:07 ID:8WNwuvRW
xyzzyを入れてる人は環境変数とかどうしてるんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:37:11 ID:pHsNHbEE
.bat で先に環境変数セットしてから起動させる方法が主流じゃないかな
OSが9x系だとbat内で使えるコマンドが少なかったりカレントに対する処理に
難があったりで結構面倒なことしないといけなかったような気がするが

前 Autohotkeyで起動用exe作ってみたんだけどイマイチ起動が遅く使いで悪くてね。
原因はアンチウィルスソフトがexe起動時にチェックかけてたからだったんだが
(upx圧縮されたexeだとえらく時間かかるらしい)、その時は気がつかずに
ツカエネって判断してスクリプトソースごと捨ててしまった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:17:07 ID:WRjNccr/
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:36:28 ID:ytvD2kGO
結局512MBぐらいでは足りなくて40GBの2.5インチHDDかっちまった。


146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:42:18 ID:SRd3s/v8
apacheとPHPを入れて、Wikiを動かせるようにしてみた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:14:00 ID:cfacStFw
ゆ、USBメモリに!?
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:20:24 ID:SRd3s/v8
ロギングなんかをOFFにして、
あとはパスの指定を変えればいける。

↓ここ参考にした。
http://www.firepages.com.au/php_usb.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:30:00 ID:xAuJPIFQ
いつかはOS
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:32:09 ID:n+Z080mZ
>>149
Linuxなら入るのあったぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:35:28 ID:oEmwpnZd
USBメモリから起動できるの?しらんかった(゚д゚)
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 15:36:33 ID:FIKR/Qxt
おっくれてるー
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:17:40 ID:/hLn/oll
ニッチ向けになるとおもうけど、Windows も 1G なら起動できるよー
ただ、制限は多いんだけどねー… そもそも遅いし(爆
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:15:32 ID:eoriSfqC
核爆発
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:46:43 ID:+yIxvjtB
MS OFFICE
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:17:39 ID:cggcrATY
Knoppix
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:34:27 ID:WfFgMcAV
HTMLエディタで何かいいのないかな。
xyzzyはヘタレな俺には扱えなかった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:37:11 ID:WfFgMcAV
沢山あるね、ごめんよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:37:24 ID:/wSDidTS
いや、xyzzyはヘタレにしか使えない
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:55:58 ID:3PyIXeWo
へてむるクリエイター
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:20:58 ID:Ihm1ABlJ
保守age
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:05:38 ID:iVaHJR7L
「HTMLエディタ何使ってる?」
「へて…いや,普通のやつだよ」
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:55:25 ID:tgsWYmVB
HTMLはほとんどnotepadでやってる・・・CSSもそうだ・・・
Java perlCGIはDOS・・・・・・

(´-`)
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:16:17 ID:cociq2Yh
>>163
貴様のオナニー自慢はいらん。
165パント ◆DWnaXpanto :05/03/14 10:37:30 ID:J7ehLAZ3
>>148
何回かトライして私も成功しました
Apacheは2でないとPHPIniDirの命令が効かなくてダメなようです。

でもApache2は画像表示がなぜかすごく重いのでちょと厳しいかもです
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:32:42 ID:nCH19OSZ
>>164
自分にスキルがないからってひがむなよwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:44:08 ID:Wdm6OOk4
>>164
自慢に見えたならすまんこ
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:48:06 ID:2hNSmEiX
自慢というよりなんか修行みたいだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:22:27 ID:B8ei4/00
自慢にならないとゆーか自慢になってないとゆーか。
スキルとか修行とかいう単語が出てくるのも変。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:03:21 ID:V7q+EVGb
あれだ、修行とかスキルとか言ってる連中はなんかコンプレックスでもあるんだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:39:15 ID:wfgiT0eT
で、ここ何のスレだっけ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:15:21 ID:UgmNa+Zo
Firefox, Thunderbird のようにブラウザやメーラも持ち運べるようになったけど,
これが進むとなんかソフト全体が変わりそうな気がする。

すでになんかそういう製品もあったけど,USBメモリであらゆる設定を記録して
どんなWindowsマシンでも差し込むだけでそのユーザ仕様になるってやつ。

ネットの回線太くなって,CD1枚くらい落とすの数秒とかになったらそれこそ
ソフトは使用権だけを買って,どの端末からでも使うときに落として入れる,とか。
そんでなにかIDカードみたいなのを入れると個人設定が反映されるとか。

しまった,これはチラシの裏だった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:52:23 ID:nZoXywUn
―― チラシの裏 ――

>>172
毎回ダウンロードより、そのIDカードみたいなのにソフトも突っ込んどきゃいいじゃん。
つーかもう指紋認証付きのUSBメモリでいいじゃん。

――――――――――
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:02:38 ID:UgmNa+Zo

  100円アイスクリーム全品  198円!!

──────────────────────────

おお、なるほど。そうなると本当に「脳の延長」というか体の一部だね。

 
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:59:54 ID:sYEe/M8O
> 100円アイスクリーム全品  198円!!
高くなるのかよ
176パント ◆DWnaXpanto :05/03/17 08:49:31 ID:NTq75UbC
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
こちらにくっきりと・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:30:09 ID:N5aY9jie
>176 ワラタ
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:15:35 ID:xWP0hYlD
>>172
BUGがやってるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:27:55 ID:vgtzrfP4
最新のIOデータのUSBメモリーはなんやらいろいろ入ってるね
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:33:49 ID:jTPVknCT
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:35:51 ID:8frjqXly
FFFTPはレジストリじゃなくてiniファイルに設定を移せるのはわかったけど
その上の「キャッシュの設定」はどうしてるの?c:とか?
FFFTPのフォルダの中にキャッシュフォルダを作ればいいんだろうけど
パソコンの環境によってEドライブになったりFドライブになったりするから
うまく設定できないよー。毎回設定変更しなきゃいけないの?
「キャッシュしない」にすればいいのかもしれないけどそれって何か問題起きないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:35:37 ID:wLsjf4ok
キャッシュ設定のパスは何も変更しなければ%TEMP%使うだけ
183181:2005/03/21(月) 19:36:11 ID:8frjqXly
>>182
あ、なるほど。あそこに入ってるパスはそのパソコンの環境変数%TEMP%から拾ってるのか。
だったら「標準」にしておけばいいってわけだね。ラジャーっす。サンクス。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:14:32 ID:3ANEgusX
ネスケ4.7をUSBメモリにぶち込めたら幸せなのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:38:55 ID:qyWe/9ZI
ぶち込むだけならできるだろw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:28:38 ID:EmGOD7HT
ブラウザなんてキャッシュでかなり容量食うと思うんだが、やっぱかなり大容量タイプでないと駄目なんだろうな。
1Gくらいは要るかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:30:06 ID:aAPTyWEF
(°Д°)ハァ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:12:48 ID:TKg9mzHA
firefoxはモバイルバージョンがあるって聞いたけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:25:15 ID:hKk0Lrib
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:59:52 ID:D7WX2GIP
USBメモリにブラウザのキャッシュ入れるなら
却ってキャッシュ使わない方がよさげ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:24:51 ID:TKg9mzHA
試してないのであれだが、プニルやDonut系タブブラウザはレジ使わないし
終了時に履歴やキャッシュをクリアできる機能もあったりするので
モバイルユースで使えそうな気がする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:27:58 ID:Yf2rEdfa
使うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:52:14 ID:KJcmkT2E
>>191
プニルは引数で(ry
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:02:50 ID:MgCu7Zs6
あれ、プニルってレジ使うんだっけ?
憶え間違いかな、スマソ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:05:23 ID:tsOehNXF
>>194
関連付け以外は使わないが
マルチユーザー対応なので引数でユーザー指定しないと環境保てない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:06:45 ID:SB2+sMzJ
いや、関連付け以外にも使うよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:35:17 ID:ldViKAEh
>>190
よく知らないんだけど、携帯用firefoxのようなブラウザってキャッシュ使わんの?
>>189のところを見てみたけど英語でよくわからん・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 06:05:14 ID:tsOehNXF
>>197
キャシュ使わない設定になってます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:15:52 ID:sfvVDUFf
>>196
スクリプトぐらいだろ。
昨日外で使ったが、そのスクリプトも動いた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:20:28 ID:WWxOkcW8
>>195
USBメモリにコピペしたあと、MultiUsr.ini を削除して
ユーザーアカウントフォルダ内の全てを実行ファイルと同じ
ディレクトリに移せばシングルユーザ環境になる
俺はそうやってsleipnirを持ち運んでる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:08:26 ID:WeXgoWQX
活気が戻って(ry
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:08:51 ID:sfvVDUFf
オレはクラフトランチで
パス /u:ユーザー名 で起動している。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:12:38 ID:WeXgoWQX
>>202
俺も
メインのパソコンからコピペですむからな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:43:15 ID:IO1G8ubk
持ち運ぶの前提だったらファイラのX-Finderを入れとくのを薦める。
他のツールをサブフォルダにおいて相対パスで設定しておくと関連付けとかランチャとかの設定とかがそのまま維持できるので、
腰を据えて作業するけど使うPCがころころ変わるっていうときに重宝する。

最初がとっつきにくいのが難点だが・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:24:27 ID:b6hVT32t
誰かまとめてくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:33:17 ID:nBHTd5N1
>>205
まとめ乙
期待して待ってます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:52:17 ID:w5NcFvVD
ひまつぶしにこれまで出てきたソフト みてんだけど
cmkey てサイトで開発終了 窓使いの憂鬱へ ってかいてる。
でもcmkeyを推してるtってことは窓使いの憂鬱はUSBで持ち運ぶにはいまいちってこと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:42:14 ID:S4c7YVEV
いや繭はキーボードドライバのレベルで組み込むから無理でしょ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:57:59 ID:kt6Uvyv4
>>198
そうか・・・。じゃあ後からオフラインで見ることは不可なんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:50:49 ID:LJJEZ181
Wikiって使ったことなかったんで勉強もかねて今までのソフト羅列してみた。
http://wiki.spc.gr.jp/USBPortable/

TOPページ以外は書きかえれます(つか途中でまじめに入力するの秋田)追加情報記入よろ。
なんか分類のよびかたが変な気がするんだがどうしたらいいだろう?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:22:58 ID:owjiAffJ
>>210
GJ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:05:51 ID:egJ9yMSC
>>210
ちょっと書き足したら妙なことに・・・。
テキストエディタは「実用ソフト」から分離したらどうだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:58:21 ID:Dd7ibW/j
>>210
2ちゃんねるビュアーは2++がレジストリ不要でいい感じ。
PDAとの連携も完璧。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:12:30 ID:TUqBZ0rW
>>210
乙。よし、おまいらもっとWikiでコラボしようぜ。

ところで、XSASってどう?
XOOPSはちょっとあれだが、USBメモリでPHPの実行環境(みたいな何か)を持ち運びができるのは便利。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:16:27 ID:dlODfb9/
わざわざwikiにまとめるほどのもんでもないな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:21:51 ID:egJ9yMSC
>>215
そして、それはわざわざ書き込むほどのことではないな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 08:24:46 ID:zLjyf7j8
>>216
そして、それもわざわざ書き込むほどのことではないな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:28:55 ID:T99rhJk2
Archive Converter
あやめ
PortableThunderbird
melon
GreenPad
VIX
foobar2000 lite
The Proxomitron
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:17:44 ID:M7Uvv2Ai
>>218
何のソフトかと特徴くらい書け。
220218:2005/03/28(月) 22:35:10 ID:f/DYr3sX
>>219
ん?ここにいる人は知ってるでしょ?
んじゃ一応
Archive Converter : アーカイバ
あやめ : ランチャー
PortableThunderbird  : メーラー(Gmailも対応できるから愛用)
melon : SMTPサーバ(暗号化通信対応)
GreenPad : エディタ
VIX : グラフィックビューア(要設定)
foobar2000 lite : プレイヤー(単体では関連付けしないとレジ使わない)
The Proxomitron : ローカルプロキシ(これ載ってたな・・・)
Schedule Watcher : スケジュール管理(結構多機能 要設定データパスを相対に)
Bz : バイナリエディタ

ちょっと追加してみた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:54:50 ID:9whGZbWq
Bzはレジ使うだろー
222218:2005/03/29(火) 07:18:55 ID:QN/ltvP9
>>221
ほんとだ書いてあるw
すまんこー

Bz無しで
TransInfo
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:28:08 ID:uHWYdAVu
携帯FOXがなかなかよいぞ。おまいら。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:34:18 ID:QN/ltvP9
PortableFirefoxあるから・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:19:21 ID:QN/ltvP9
おまいら"RKLauncher"相対パス使えそう、昼休みためしてみる
ttp://barca.daa.jp/archives/000573.php
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:40:59 ID:wT5a6STe
レジストリ使うのでもアンインストール情報だけなら使えるぞ。
227225:2005/03/29(火) 11:43:36 ID:QN/ltvP9
漏れのID、IDから読むと嫌な文字が・・・orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:48:55 ID:uHWYdAVu
>>224

最新版がすぐに使えるし、サンダーバードも持ち出せるのだが。

それでも?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:45:11 ID:5VxDQqLU
>>227
私DQN
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:19:37 ID:rMFrk1yH
FireFoxインストーラ版しか無くなった○| ̄|_
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:13:38 ID:YQP7/Hfo
あるよ
232230:2005/03/29(火) 19:18:38 ID:rMFrk1yH
>>231
1.0.2もあるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:35:23 ID:7hFS+vll
beckyどお?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:01:48 ID:v4QQPLQe
>233
持ち出しの携帯機能とかできたよね
試してないけど、レジもいじらんて話だ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:36:35 ID:dPqst/k+
MIFES使ってる人いる?
たぶんレジ使わないと思うんだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 02:23:42 ID:hviPan8G
Beckyの持ち出しを試してみたが、
受信箱だけの持ち出しとか、指定フォルダのみの持ち出しができれば
もう少し便利に扱えるかも。ただ現状でも割と便利。
欲を言えば携帯FOXのように指定したドライブのルートに
ショートカットというかエイリアスというか、そういうのを作ってくれれば。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 04:11:28 ID:AJd38NVk
>>235
パッケージソフトだし普通にレジ仕様なんだろうと思ってたが。
それともMifesも携帯版とかあるのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:47:57 ID:zSRd90++
>>237
一度インストールしなきゃだめなんだけど
設定はiniファイル使ってるからインストールしたフォルダをそのまま持ち出せば
外でも使えるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:39:00 ID:UIqsPh9A
>>238
だがしかし.exe実行にレジストリに書き込む気がする
違ったらスマソ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:39:34 ID:UIqsPh9A
× 実行
○ 起動毎
241210:2005/03/31(木) 11:47:51 ID:Z3UaCXf1
書き込んであって特に反論なかったみたいだからMIFESも書き込んだんだけど(漏れMIFES持ってない)
誰かチェックよろ♪
つかあそこのソフト ぜんぜんチェックしてから書き込んだのないんだけどさ(〜^;
使ったことあるの1/4ぐらい。
242210:2005/03/31(木) 11:52:26 ID:Z3UaCXf1
漏れのUSBにはいってるソフトめも(Wiki未記入分)
BlueberryHot
WindowLister
鯖マデオツカイ
GSpot
QuickDir
AudioEncoder
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:14:20 ID:Z9GzAh3c
USBメモリ初心者なんですが、ショートカットって相対パス使えないのね。
まさか、こんなところに落とし穴があるとは。orz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:37:54 ID:AEIceANu
VBSとかで相対パスのショートカット作ればいいじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:29:12 ID:U3R6GR/0
>>243
相対パスのショートカット?そこでクラフトランチの出番ですよ
ところでオートラン機能が付いてないUSBメモリを挿し込んだときに
その中のクラフトランチを自動起動する方法があったら誰か教えて
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:11:20 ID:Z9GzAh3c
>>244>>245
どうもです。とりあえずバッチファイルを作って対応中です。
VBSとクラフトランチは、週末にでも研究をw

にしても、コマンドラインで使える相対パスが何故ショートカットで使えんのでしょう?
リムーバブルメディアだと困るのに。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:32:20 ID:dOGdvJih
>>246
絶対パスに同名ファイルがなければ相対で追跡しないか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:01:02 ID:AJd38NVk
漏れも >>239 のような気がする。持ってないのでチェックできないけど。

>>238
アプリのレジ情報はだいたい
\HKEY_CURRENT_USER\Software

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
あたりにある。regedit開いて
MEGASOFT\Mifes とか Mifes とかの項目がないか見てみてくれ
249238:2005/03/31(木) 23:15:41 ID:9KrtwIEu
>>248
OK。
明日、職場で確認できたらやってくる。
いつも自分で使ってるエディタだから少しひいき目でこのスレに
上げてしまったかも・・・
有益な情報の多いスレで余計な書き込みをして申し訳ないです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:55:01 ID:aJeuhR+7
エディタ、ftp、メーラ、とくれば、あとはちょっとした画像加工ツールがほしいなと思うんだけど。

ちょっとしたjpegとかpngあたりの加工ができるツールはなかとですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:07:44 ID:lfAYC1xa
Jtrimならレジ使わないんじゃねーかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/02(土) 03:47:39 ID:Rs2xTJGk
>>251
あ! ほんとだ。サンクスコ。

>レジストリ 使用していない(壁紙や関連付けの設定を行なわない場合)

早速つかってみるよ。
253246:Lastupdate:2005/04/02(土) 12:59:34 ID:Cn0Ojppz
ttp://page.freett.com/pasobigi/jisaku.htm
ここの相対パスのショートカットの作成ソフトを参考にして
VBSの相対パスのショートカットを作りました。
バッチファイルよりスマートに起動できますね。みなさんどうもでした。
>>247
うちの環境ではショートカットのエラーが出て追跡しなかったです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:05:53 ID:6gc3rezY
>>222の TransInfoってコレであってる?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA041251/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:53:43 ID:XHlEdEVQ
>>235>>239>>248
デュアルブートの XP、2000 マシンで確認したところ、
XP にインスコの MIFES をそのまま 2000 にコピーして起動しても
レジストリへの書き込みは一切ありませんでしたYO

ちなみに、WZ Editor もレジストリへの書き込みは無かったものの、
Document and Settings \ … \ Application Data で設定が受け継がれる模様。
EmEditor の場合は単にコピーしただけでは設定が受け継がれず、
レジストリの書き込みもされちゃいました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:28:35 ID:KoToYCjA
nrLaunchってレジ使わないよね?
ボタン型ランチャだけど、相対パスも使えるしSkinも充実
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:38:32 ID:ZoPkHw2G
tclock、DaemonTools、PowerDVDのようなので使えるやつないかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:32:11 ID:33+IaZkG
USBメモリは信用できない説
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:37:18 ID:dloLddKj
IO-data EasyDisk Platinum2のTrueFFSがイイ感じな説
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:43:40 ID:7d8Pg/XB



■■■■■■■■■■ Peercast Chaser 04/02 19:00現在 ■■■■■■■■■■

ラジオ関西流してる犯罪者
p2239-ipbf15kyoto.kyoto.ocn.ne.jp [221.191.203.239]

文化放送流してる犯罪者
PPPbf206.kanagawa-ip.dti.ne.jp [210.159.245.206]

文化放送&TBS流してる犯罪者
ax43.opt2.point.ne.jp [61.204.170.43]

インターFM流してる犯罪者
i219-164-27-4.s02.a014.ap.plala.or.jp [219.164.27.4]

声優ラジオ流してる犯罪者
fl670.naxnet.or.jp [210.197.69.164]

A&G流してる犯罪者流してる犯罪者
ohta118021.catv.ppp.infoweb.ne.jp [218.226.219.21]

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:52:41 ID:xdrDkE2L
>>250
「ちょっとした」ならペイントでいいじゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 15:18:36 ID:p/dM+Z+0
初心者対策レスキューキットは?

各AVベンダーの検査ツール(代表的なウィルスに対応)
復元
パス見え

他はレジストリエディタとかかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:40:10 ID:70Yhu63X
>>261
>250じゃないけど、トリミングやちょっぴり修正には結構重宝してた。
ただ減色したり保存形式変えたりすると途端に画質落ちるのがな。
特に古めのOSだと保存形式が限られるのが痛い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:08:41 ID:1b8fKPGE
>>263
Vixは重すぎ?
一応、レジストリ使わないように出来るけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:05:57 ID:wJ3WjNuf
どるふぃんきっく
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:27:15 ID:70Yhu63X
>>264
スマン263はペイントの話ね。持ち歩きならJtrimも良いと思う。
Vixはビュアーってイメージのが強かったな。

前にフォルダ内の全画像縮小したくてVIX使ってみたんだけど
時間が掛かるのと思ってたほどキレイにできなかったので
結局OptPixの入ってるパソにデータコピーしてやり直した記憶ある。
Optはレジ使うから持ち運びはできないけどね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 07:25:18 ID:wkiI51Jq
UltraVNCはガイシュツ?
268パント ◆DWnaXpanto :2005/04/05(火) 10:23:58 ID:Iwu0HMIk
>>265
Dolphin Kickは今でも最強のファイラーと信じて愛用しまくりですが、
あれはものすごくレジストリ使うでしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:42:55 ID:pGfaApvR
そこであふですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:45:41 ID:F+6l4zNE
ここでやたらと紹介されてる「あふ」を使ってみた。
MS-DOSのファイラーのFSを思い出した。なつかすぃ(つД`;)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:07:11 ID:9fPYqa49
FDだっけ?
みんな使ってた?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:42:22 ID:F+6l4zNE
>>271
FDは2画面だったっけ?FSはあふと同じ2画面だったけど。
ちなみにメニューソフトはψmenuだったw
273210:2005/04/05(火) 13:55:22 ID:yUMXqB8g
作者のHPにアップされてる画像 かってにWikiに表示したらまずいかな?
イメージつかみやすくなるかと思って。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:57:40 ID:yUMXqB8g
>>272
なつかすぃ。゚(゚´Д`゚)゚。
ψmenuとMirin'sFilerとかいうの使ってたな・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:18:40 ID:9fPYqa49
>>272
FDは分割は無かったと思う。

>>273
権利関係でわからない時は、やらない方がいいよ。
訴えられるわけじゃないけど、HPにある画像を勝手に使うのは
気を悪くする人はいるよ。未だにリンクとかでもうるさい人もいますから。
276パント ◆DWnaXpanto :2005/04/05(火) 15:28:58 ID:Iwu0HMIk
FDは使ってたけど途中でHFというのに乗り換えました
って何年前よ

あふは何度使っても馴染めん・・・DolphinKickに洗脳されすぎたようです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:08:07 ID:YoPzehkE
FDにψmenu・・・・・・・なつかしい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:22:38 ID:wEKAa/z2
>>273
別に晒しあげじゃなくて純粋に紹介のWikiな訳だし
作者さんに知られるとまずいとか不快に思われそうとかの要素はないよね。
作者さんにHPの画像使っていいかお伺いたててみたらどうかな

>>276
漏れは FD → FILMTN → HF
懐かすぃ もう10年近く前の話やな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:28:39 ID:An+0eBcD
FD → WD あとECを併用していた。
WDはあのカスタマイズ性がたまらん。
WDの後継ファイラーってあるのかね?あったら欲しい。

現在、あふ使用中。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:56:46 ID:H9YhpX45
おまえらファイラとDOSの話になればうじゃうじゃ沸いて来やがって。

>>273
無断転載は著作者以外の連中が
イヤガラセしてくることも多いからやめといたほうがいいよ。
281パント ◆DWnaXpanto :2005/04/07(木) 09:55:36 ID:tbddMNrR
>>278
そうそう!FILMTN一時期使ってた!
はじめ「フィルメンテ」って読んでて違うことに気が付いて、
「ファイルむーとん」って読んでた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:13:03 ID:0GNiY+yo
漏れは「ファイルメンテ」って読んでました。
同時採用の先輩(自分は新卒、相手は中途)が会社の共有PCに
FD.batって名前で FILMTN起動するバッチを勝手に作って上司に怒られてたな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:02:32 ID:ifld6KhW
え? ファイルメンテじゃないの? ずっとそう読んでたけど。
FDも使ってたけど、あれ、フロッピーのFATを壊すバグがあるんだよね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:31:22 ID:0GNiY+yo
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se010373.html
「フィルメンテ」が正解らしい
285210:2005/04/07(木) 23:58:59 ID:0PqPfZdB
んだばやめるっす(〜^;
レスくれた人あんがと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:08:20 ID:fZrjv5G6
>>285
(PrintScreenで)自分でキャプればOKじゃ?
作者さんにはメールで事後報告でいいと思うよ。
こんな形で紹介させていただきました。って感じでURL載せとけば。
紹介されて嫌がる作者さんはいないでしょう。
画像は困りますとか言われたら削除すりゃいいわけだし。
あっ、最後にWiki作成ご苦労様です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:51:59 ID:yyGyN4I+
作者にメールで承諾得る
キャプチャ
「作者許諾済み」の文言と共にうぷ


これで問題ない
簡単じゃん
おまいら阿呆か
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:07:49 ID:ZLdLUvDU
Wiki立ち上げ人さんの立場としてはあんま手間かからない方法で
やってみたかったって所だと思われ。
まぁキャプ画像は実際に使ってる人があげってったらいいんじゃないかな
289パント ◆DWnaXpanto :2005/04/08(金) 09:51:58 ID:SoodWGiq
>>283>>284
あれ〜・・・?じゃあ逆だっけ・・・・うろおぼえ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:01:06 ID:q+Ly9UCU
漏れはもっぱらFD派だったが、1個上の先輩はFILMTN派。
ファイルメンテナンスなんて言ってた気が
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:55:18 ID:+23+zZgT
>>255
WZ EDITORはアプリケーションフォルダのiniを使うようにカスタマイズできたはず
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:18:53 ID:MFEJBWK1
このままではHDDにはOSとエロ動画しか残らない……。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:05:26 ID:4ppOxI92
>>292
ウ淫ドウズと名付けよう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:22:18 ID:aGQcIYzY
ダウンローダー雨
これレジストリ使わないらしい

ほかにダウンローダで よさげなのある?
(cURLはちょっとめんどくてつかうのあきらめた(^^;)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:56:45 ID:wh6kHpAh
wget

「タイムスタンプに関わらず強制上書き」という芸ができないけどな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:48:06 ID:Zb0eR/aF
>>294
雨はオンラインソフトのDLでよく使ってる。
気軽に使えて他に依存する部分が少ないみたいなのが良いな
http専用なのが残念だけど。
ttp://downloader.parfe.jp/dlame/start.htm
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:26:01 ID:0vWUp8+/
>>291
>WZ EDITORはアプリケーションフォルダのiniを使うようにカスタマイズできたはず

(・o・ ) エ? そうでったんですか ?
でも、いくらメニューを探し回ってもその設定項目が見あたりません。
とにかく、WZ のメニュー構成 わかりにく杉。
ini にカスタマイズする方法、教えて下さい。よろしく (*- -)(*_ _) ペコリ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:43:19 ID:jVGgJyib
メニューからは設定できない
xpConfigでぐぐって
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:45:07 ID:c1GBxFs5
>>298
只今、設定して PC 再起動し、設定が反映されているのを確認しました。
どもどもありがdございますた。
(*- -)(*_ _) ペコリ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:20:33 ID:Q7LLHe+a
貴様に礼を言われるいわれはない
早々に去るがよかろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:54:51 ID:Yq/3yPQR
すみません
Portable Thunderbirdなんですが
解説サイトにあるとおり

PortableThunderbird.exeからThunderbirdを起動

これがまずできない僕はどうしたらいいのでしょう?
普通に困ってます、他の方は起動できますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:28:13 ID:W58AxhpS
>>301
ちゃんとthunderbirdフォルダをUSBメモリのルートに置いた?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:30:28 ID:2DM/m+ko
もしくは PortableThunderbird.ini の書き換え
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:08:19 ID:1hpqIKw8
pgp使ってる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:49:14 ID:DVbKzv4Y
TrueCryptなら使ってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:33:47 ID:v2RsfDzg
pdf見るやつなんかありませんか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:30:49 ID:Jjd8sZvb
winny
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 10:57:12 ID:mA5Fu0k9
>>304
pochy+gpg
ttp://pochy.sourceforge.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?GPG%A4%CE%C0%DF%C4%EA

>>306
mangameeyaで試したけど見れなかった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 10:01:25 ID:wvRdcZft
>>77
遅レスではあるが Opera8 が賑やかなので
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/29/12b.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:45:43 ID:OR+dCDr4
USBメモリとかで、挿すとパスワード求めてきて
数回連続して間違えると強制フォーマットするような
ソフトとかないかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:01:22 ID:ZG2kVvpg
>>310
まともなひとなら 作らないか 作っても公開しないともう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:01:14 ID:ZIF5Q5ri
奈良人が炉pgだけを入れるのに使おうってのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 04:12:55 ID:WxiOQ0kP
>>310
「数回連続して間違えると強制フォーマット」
この部分がバグって、正しく入力した場合や
1回間違っただけとかでフォーマットしてしまう可能性がある。
作者が全てのOS、全てのUSBメモリで動作確認出来る訳じゃないから
バグの可能性はじゅうぶんにあるし、
Readme.txtとかに免責文句書いたとしても、データが消えれば
苦情を言ってくる奴は必ず居るので、331の言うとおり例え作っても公開しないだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 06:56:23 ID:1PgDjvG5
んなややこしいことするより指紋認証でいいじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:50:27 ID:y7KgTbHB
「間違えると自爆します」的アプローチが善しと思える時点で育ちが出るな。
現実的に破れない暗号で充分用が足りるという考えに至らないとこが。

まあ、読めないということがわかっても暗号化されたデータ塊自体は残っちゃうわけだし
キモチワルイという気持ちはわからんでもないが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:14:37 ID:jXzDjvJ4
よくわからんが破れない暗号なんて存在するのか?
データ暗号化に関しての解析プロセスは知らんけど
パスワードに関しては文字列を順番に総ナメで試すスクリプトかなんかを組めば
時間はかかっても看破できるよね。回数制限があれば別だけど
だからって310

指紋やら掌認証ってのは個人判別に使えるのは判るけど
判定の機械の精度をどこに落とすかがムヅカシそうだな
多少体形が変わっても本人なら良しとしないといけないわけだが
幅を大きく取りすぎると他人も誤認しそうだし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:16:54 ID:jXzDjvJ4
>だからって310
スマン消し忘れ

だからって>310の言うような機能が必要だとは思わないけど
ってなことが書きたかった
318名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 12:16:37 ID:sd2Mi4y+
Moon Browserはフロッピーでも持ち歩けるよ
ブックマークも普通に入れてても大丈夫だった
ブックマークがものすごく多いなら
別にブックマークだけネスケ方式で抽出してフロッピーに入れるのもありかな
立ち上げてから読み込めばすむし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:42:19 ID:y7KgTbHB
>>316
「現実的に破れない暗号」。
破れない暗号は一般に存在しない。
一般に存在するのは「破るのに非常識な時間がかかる面倒な暗号」。

キーフレーズが英数字8文字ぶんとか英単語3つとかじゃもちろん駄目だよ、そりゃ。

暗号化ソフトはスレ違い。USBメモリ単独で動作するタイプなら構わないけれど、あるのかな。
320パント ◆DWnaXpanto :2005/04/29(金) 15:11:14 ID:hKcg6Bkv
IDManager
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293330.html

拡張子datという暗号化ファイルになるので
そのデータだけでも持ち運べば問題ないです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:03:58 ID:ZOUZL9Lo
skypeが持ち運べたら便利なんだけどなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:15:31 ID:IweHO603
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:31:49 ID:w4nuepK8
ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:32:14 ID:Hju8rUEn
>322
こういうの欲しかったw

フォルダ単位でも、パスワードかけて
数回間違えたらそのフォルダを削除ってのも
見当たらないけど
>310さんのような理由なのかな?

これ落としたとき怖くて消去したいんですよね。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:14:04 ID:Trh32mlR
>>306
Foxit Readerってのが、別スレで紹介されてた。
日本語を表示するには別途アドインが必要だけど、けっこう軽くて
いい感じ。

ttp://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php

海外フリーソフト紹介スレ Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1094913640/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 14:26:14 ID:tsSeJqqC
>>324
メモリん中に個人情報たんまり入れてるとか?
どの媒体使ってもそのリスクはあるから怖いよね・・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:36:09 ID:9kbEMVBE
USBメモリ自体に指紋認証ユニットが付いてて、中身の閲覧とか
暗号復号化に認証が必須なやつが普及するといいのにね。

いまでもいくつかあるけれど、ちょっとでかいし。
IBMとか携帯に搭載されてる小型モジュールで製品化してほしい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:20:43 ID:D0iRZQjf
ハギワラぐらいからしかでてなくね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:02:34 ID:2P9yeY/G
ttp://www.m-commercekk.jp/main/product_icool.html
高すぎて買う気が起きないのが難点
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:09:16 ID:3nl/21VV
USBメモリにそんなん入れるな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:48:31 ID:0bNms15Q
>>329
いまどきUSB1.1にしか対応してないってのも痛いな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:23:12 ID:ezDhwnpj
手のひら静脈じゃないと不安
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:48:08 ID:oo8AUmU1
指紋はシリコン樹脂で比較的簡単に複製できるからね。
334efu:2005/05/04(水) 21:40:31 ID:U+u/xhrE
作ってみた

http://uppp.ath.cx/src/uppp0389.zip
RelayPFF
PortableFirefoxのURL流し込みの不具合(引数起動できないなど)の対策プログラム
335efu:2005/05/04(水) 21:41:16 ID:U+u/xhrE
あ、WWWCでも使えます
336efu:2005/05/05(木) 00:16:57 ID:zltqtKfs
337efu:2005/05/05(木) 16:26:20 ID:zltqtKfs
http://uppp.ath.cx/src/uppp0455.zip
RelayPFF

スペース付き引数の処理をちょっと修正
WWWCで使うときは ShellOpen でつかってください
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:46:08 ID:0DTELMsp
>>337
日本語を含むディレクトリでエラーが出る問題が何とかなれば、最高なのだが。
対応していただけないでしょうか?

まあ、これはFirefoxの仕様だからしょうがないのかもしれないけど…。
339efu:2005/05/07(土) 00:38:34 ID:pZQ9/2x3
>>338
んだっすね(^^;
今のところ 引数とプロセス起動済みかどうかで 引数流し込みの方法を変えてるだけのプログラムなので。

どうにかすると日本語ディレクトリでもちゃんと起動する って方法があるなら
試してみたいとも思いますが。
Firefox入れたの10日ぐらいなんで まだ知らないこと大杉(^^;

PortableFirefoxつかわんでも USB起動できるって今日知ったし。
(でもディレクトリの指定とか結局めんどくなるんでとりあえずこのままPortableFirefoxつかう方向でいこうかと。)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:07:13 ID:c1deD2Bj
>>339
http://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/にある、Path Throw For Fxについてるソースを参考にするべし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:55:38 ID:m3uvKGBn
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se334890.html
これ知ってる?
なんでもかんでもUSB機器でロック。
500以下だったら考えたんだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:17:59 ID:8mhYwoPE
>>341
もちっとシンプルなのがフリーであるよん。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/27/blackburn.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:06:32 ID:IKmgqTJf
>>341
ああ、これだろ?
http://www.lifeboat.jp/products/pclock/pclock.html

>>342
それはちょっと違う希ガス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:28:11 ID:k8BI0U0L
MKEditor (テキストエディタ。タブ型)
ID Manager (パスワード管理ソフト)
pochy (メーラー)
regnessem (MSNメッセンジャー互換ソフト。タブ型で複アカウント同時起動可能)
setntptime (時計合わせ。とにかくシンプル)

が入ってた。何でTerapad好きなのに入れてなかったんだ俺…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:00:08 ID:SAV4eMNP
便利かどうかは知らんが。
ランタイムもレジストリも使わないでファイル検索、FileFinder。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:15:48 ID:Hf+XN+6Y
住所管理ソフト…多すぎてどれに手を出せば…orz
おまいら使ってる?
やっぱ手帳か。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:45:19 ID:4T6EnEKJ
USBメモリでブックマークを持ち運びたいんですけど
何かいいソフト無いですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:42:36 ID:Fzw2+IG0
なんのブックマークかわからんがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:50:48 ID:7bLBj7eV
ブラウザ、IEコンポーネントだと難しいな
お気に入り、履歴は独自でなんとかなるが
セキュリティ、キャッシュ、CookieをPCと区別できるのだろうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:13:44 ID:iAmvBAza
WWWEは?
俺は使ってないけど
351347:2005/05/18(水) 03:03:08 ID:Ttm7ngVq
わかりにくい書き方ですいません
ようはIEのお気に入りを持ち運びたかったんです
WWWEってのがよくわからなかったので
とりあえずWWWCっていうの入れてみました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:13:43 ID:IPFMYh3y
>>347-351
この一連の「ボケとツッコミ」レス
なんでこうなるのか俺にはさっぱりわからん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:23:49 ID:8plScv9K
CとDは知ってるがEはわからんなぁ
ググッても出てこなかったし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:20:40 ID:iAmvBAza
ごめんよ間違えていたよ。。
でも伝わったみたいだからおk・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:03:16 ID:z6Vw9fUY
>>352
>>349は全く別のレスだ。混乱させてすまん。
WWWDは一回層(単一グループ)の制限があった気がする。
WWWCはログインユーザ名でdata構造を形成してるかもしれないが
自分のPCでは昔のID名で使えてるので・・・?
使う時は確認しとくといい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:35:53 ID:7dcgz6ko
>>346
筆まめcsv形式をcassavaで。

>>347
IEなら、
%USERPROFILE%\Favorites
をコピればいいだけかと思うが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:54:26 ID:2G7Ajl5H
cassavaっていいよ、使いやすい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:05:01 ID:hiSYBPzU
>>347
html形式にエクスポートすればいいだけじゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:54:18 ID:dKuFXS+q
IE単体で偽Netscape形式のブックマークに
インポート/エクスポートできるということを知らない人は意外と多いね。

というかメニュー位置がまずい。
ファイル(F) - インポートおよびエクスポート(I)... というのは
なんか隠してるとしか思えない(w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:25:47 ID:JiDJQ4Te
俺は最低限こいつを入れてるよ。
・TrueCrypt
・xyzzy
・DiskMirroringTool
・Noah(DLL入り)
・TabFolder

ただそれだけです。そうです、しょせんはチラシの裏のこと・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:53:18 ID:ox73Dg63
Jane Style
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:38:56 ID:Qfl2I8aI
ActivePerl / BCC

FFFTP / Proxomitron / T.N.L HTTP Server / WeBox

あふ(+ ArchiveDLL + migemo) / CraftDrop / CraftLaunch / FastCopy / FireFileCopy
HashMagic / JmEdit2plus / MCalc / WinRAR(Rar.exe) / xFE

AviUtl / CDex / DVD2AVI / flac / jpegtran / mkvtoolnix
OggVorbis(aoTuV/Archer) / SoundEngine / Lilith
SuperTagEditor改(プラグイン版) / ttaenc/ Y901

俺が使ってる中から選ぶとこれだけかな。
コマンドラインアプリが結構多いから、あふとxFEがあると助かる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:46:09 ID:a7pTaSww
>>362
>コマンドラインアプリが結構多いから、あふとxFEがあると助かる。
詳しく。xEFってなんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:41:39 ID:Ve9JKvdL
>>363
141の物置でググれ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:44:44 ID:Aot/jUBu
FireFileCopyは、シェル拡張しないと使いずらくねーか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:09:29 ID:sJA2oZYJ
ファイラ使わん人にはシェル拡張しないと使い辛いが、
ファイラ使ってる人にはファイラから呼び出す方が効率いいと思う。

関係ないけど「〜しずらい」とか「こうゆう」とか表記する人多いね。
俺がリア厨だったころ(5〜8年前)はこういう人居なかったのに。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:27:00 ID:IlwINItz
>>366
いたよ。
君の視点が狭かっただけだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:54:27 ID:Ybfp5oww
>>366
なんで「地震」は「ち」が「ふるえる」事なのに「じしん」って書くの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:15:09 ID:3kn6KXOo
>>366
「〜しずらい」は確かに間違いだけど
「こうゆう」は間違いではない件について

時代は流れてるんだねぇ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:36:19 ID:4YP0dVfV
>>368
音読み「ジ」訓読み「ち」
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:23 ID:R62p33Vz
>>368
現代仮名遣いではそういう風に書くようにしよう、と文部省が特に決めたから。
成り立ち上はぢしんと書くべきだがじしんと書くように、と。

言葉の初めの「ぢ」や「づ」は基本的に「じ」や「ず」と書く。
そもそも「ぢ」や「づ」と読める漢字の言葉は「じ」や「ず」と書く。地面とか図画とか。
稲妻の妻はづまと普通読まないので、ずまではなくつまが濁った「づ」ま。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:27:33 ID:jjP0j4R+
(´・∀・`)ヘー
鼻血や焼津は2番目の文字だから「ぢ」「づ」でOKってことなんかな
よくわからんが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:29:36 ID:4eIF+15z
どこの板に迷い込んだかと思ったわけですが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:30:40 ID:x8ctOnBb
おまいら、ひねくれているなあ。

血(ち)が出るから「はなぢ」。
つらいから「しづらい」。
地面(じめん)が揺れるから「じしん」。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:28:12 ID:xzT361eh
>>374
なんで「地面」は「ち」の「おもて」の事なのに「じめん」って書くの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:43:27 ID:qwl7vAYW
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:04:22 ID:JRFYWSt7
このスレのふんいき(←なぜか掴めない)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:17:20 ID:Vbi7tfmR
不覚にも唇の端が上がった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:28:33 ID:V8ac8qJU
>>371=文部省が当時モンモーでもわかるようにした
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:40:43 ID:Jp4xI6YK
北方領土(なぜか返還されない)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:34:22 ID:z7N/mN2f
>>375
「地球」の「表面」が「地面」で何か問題が?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:00:44 ID:B6n1kmqS
おまえあほやろ。てかスレ違い
>>371でFA
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:02:18 ID:1sPKhDnp
むしろ>>377でFA
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:56:29 ID:V5Qf/027
ところで、いつのまにかSylera2が相対パスに対応しているね。
確かお気に入りも独自形式だったから持ち運びに向いているかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:31:56 ID:fHdytWKc
>>381
「ち球」の「表めん」が なぜ「ぢめん」じゃなくて「じめん」なのか、
って話をしてるんだけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:46:30 ID:A0P5LQcv
>>385
なんかへ理屈っぽくないか?
そう感じるのは俺だけかな。

表音と表意を混同しているような悪寒。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:40:59 ID:pAfJ/LzC
おまいら一週間以上もまえのスレ違いな話題をいまさら蒸し返すなよ w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:48:40 ID:aKHZJ2hk
よーし、みんなここ読んどけ

ttp://www.bunka.go.jp/kokugo/ から
→「参考資料」→「現代仮名遣い」→「第2(表記の慣習による特例)」
→「5 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。」

まあ「そう決めたからそうなの!」て感じもするが
大事なとこだから100パー暗記な
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:45:30 ID:36HT4u/6
先生、テストに出ますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:59:52 ID:euUU/kYu
やっぱUSBメモリに入れるならサイズの小さい方がいいよな。
391 :2005/06/04(土) 14:16:14 ID:1mFS8eDT
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:26:06 ID:euUU/kYu
まめFileがレジストリ使わない設定にできたらなあ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:28:24 ID:R/u5hqe0
常駐するソフトも避けるべきかもね。
一々終了してから引っこ抜くのは面倒くさい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:32:36 ID:qv1GLC3K
USBメモリって どのフォーマットかけてます?
たいていFAT16かFAT32で出荷されてると思うんだけど
できれば容量が少ないから圧縮したいってことでNTFSでフォーマットして使ってるんだけど
この前壊れたUSBメモリ
NTFSで圧縮かけて使うと データファイルがちゃんと読み込めない時とかあったんだよね(HDにコピーして体とちゃんと読み込む)
あと NTFSのせいなのか 起動したプログラム全部終了したつもりなのに
ハードウェアの取り外しをしても はずせない〜ってエラーが出ることがある
このエラーは FATだとでないのかな〜?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:05:31 ID:/xa6uP2A
USBメモリに入れて持ち運べる仮想マシンがあればなー。
バックアップとかも余裕だし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:34:26 ID:F2+2h12c
USBメモリサイズの実マシンがあれば全て解決だな―。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:43:42 ID:RhYmlIk0
USBメモリに入るLinuxなんかどう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:24:41 ID:/xa6uP2A
>>397
それはWindows上でブートしたりできるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:03:34 ID:BIFEre6N
WindowsからブートしなくてもUSBからブートして欲しいなあ。
ただ単にコピーして入れてますっていうだけじゃ意味無いし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:20:05 ID:4yZLEKmI
KnoppixでUSBメモリからブートさせることができるそうな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:25:39 ID:4I/LNlFA
KNOPPIXならWindows上からもブートできるよ。
その場合はエミュレータみたいなものだからまだ遅くて実用的じゃないらしいけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:00:54 ID:CFo918zD
WindowsPEもUSBメモリからブート可能。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:18:37 ID:X7TPufuM
>>402
くれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:30:34 ID:feOYY7mb
>>403
作れ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:57:43 ID:T/m+4aHh
PrincetonのXiao(Palette)買って、サイトから「U-Storage」(暗号化パーテーション作成ソフト)を
ダウンロードして実行しようとしたんだけど、実行ファイルクリックしても「フラッシュメモリを接続して下さい」
っていうメッセージが出るばかり。
もちろんちゃんと挿してるし、使えてるし、説明見てもまず最初に挿してからexeファイルを実行するって、書いてある。
何が悪いのか、分かる人教えて下さい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:33:07 ID:fASvXlnw
特定の製品の挙動や付属のドライバやソフトのことだったら
ハードウエア板逝って聞いたほうがいいんでないかい?

USBメモリ 8本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111373872/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:45:00 ID:Amcj1zRh
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:46:59 ID:wUixbPFM
うほっ
まぢですか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:42:00 ID:wUixbPFM
解凍したら90MB
うほっw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:12:02 ID:Amcj1zRh
2.0だと、127Mbもある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:14:04 ID:wUixbPFM
オプションが英語すぎて 俺の頭じゃ使えない・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:22:05 ID:vAfpKv6t
>>404
Bart's PE Builder スレッド 3枚目 Rev.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103464190/
413おさ@J典 ◆JanePlusFM :2005/06/28(火) 14:38:12 ID:J+Z2MTsj0 BE:140434237-#
>>310
ソフトではないんだけど、アドテックのE-USBシリーズのUSBメモリは
パスワードを入れないと見れない仕組みになってる。
6回パスワードを間違えるとフォーマットする。

ゴムで覆われてるから、鍵とかと一緒にぶら下げてても安心。
こんなの→ttp://image.blog.livedoor.jp/yorodu/30810cf0.jpg

って、すごい亀レスですいません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:01:55 ID:ZkaSTKSA0
おさはまだ生きてたのかっ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:39:01 ID:7P++/OWG0
こんなとこでおさを見るとわな
416おさ@J典 ◆JanePlusFM :2005/06/28(火) 17:03:10 ID:J+Z2MTsj0 BE:374489287-#
>>414
まだまだ死ぬ予定はないですが、生きながらに死んではいます。

>>415
昔からソフ板に常駐してます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:11:22 ID:YfRq2mvX0
おすすめのフリーソフトの
テキストエディタを教えてください
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:06:28 ID:Hr1fIywC0
terapad
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:17:23 ID:llSdHN500
>>417
sakura editor
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:49:27 ID:xwfZWk6X0
Kwrite
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:51:19 ID:ONdPRUTf0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:18:58 ID:YRJvcojR0
パソコンロック系のソフトでPC側にキーとか置いておかなくても動作可能なのってやっぱりありませんか?
勤務先のPCは1日ごとに初期状態に戻しているしてるみたいでUSBメモリさしてロックソフト起動する度にUSBメモリを
再認識しないといけないので不便なのですが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:10:13 ID:aMdAgSen0
>422
便利になる分セキュリティが低下するが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:21:38 ID:mVp58hE00
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:18:19 ID:LhmeE8vt0
foobarの代わりにFittleいいな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:15:16 ID:asxP9HvQ0
ネットカフェでダウンしたファイルを持ち帰るのにCD-Rを使いたいのですが、一つのファイル(約1GB)を2枚のCD−Rに分割して焼けるソフトはありませんか?。
俺のPCはDVD-R非対応なので・・・。
お願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:18:19 ID:asxP9HvQ0
連投すみません。
アプリ自体はUSBメモリに入れておきたいのでファイルが小さめのが嬉しいです。
ちなみに128MBを使用しています。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:20:30 ID:lE3RtHcU0
焼けるソフトじゃなく分割するソフトを探せYO
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:34:25 ID:Q/ser6Kd0
てかスレ違い
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:52:14 ID:zFo5Tb010
1G超のメモリに入れて運べば済むことだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:57:42 ID:asxP9HvQ0
>>428
分割するソフト見つけました!
>>429
確かに・・・。すみませんでした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:16:10 ID:ElGy6KZO0
携帯FOXとPortableFirefoxの違いは、既存の環境をUSBに移行するか、USBに新規に環境を構築するかの違い
ということでよろしいか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:23:46 ID:JT5gDqLb0
>>432
既存の環境をUSBに移行しようとすると,USB内に\Document and Setting
\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profile以下を作る必要が
ある.
携帯foxならアプリケーションがあるディレクトリと同じ階層にprofileがある
ので,そのままどこにでも移動できる.
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:02:46 ID:m2m0Vtd40
>>433
丁寧な解説に感謝。
PortableFirefoxでも既存の環境の移行は可能のようで。

すると両者の違いは履歴の保存の有無など細かい点に限られるか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:05:43 ID:JT5gDqLb0
>>434
ごめん.
上の話は携帯FOXじゃなくPortableFirefoxでした...
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:05:55 ID:xKncPs/t0
FethLnchを相対パス指定にするときって
通常は
c:\tera\terapad.exe
みたいになってるのを
tera\terapad.exe
とするということ?
うまく起動しないんですが
何か間違ってますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:34:27 ID:gMJeOlgH0
相対パスを理解してないだろ
カレントディレクトリくらい覚えとけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:40:50 ID:HUkKkAvt0
>>436
その次まで削れば…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:52:28 ID:oWRJKfxc0
その次まで削っても駄目じゃね?

FethLnchがC:\FethLnchに入ってるとして..\tera\terapad.exeにするとかじゃないと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:18:15 ID:wFxKMPRW0
巡集いれてる、会社で保存して家で回覧、会社のほうが回線が早いんだよね・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:57:57 ID:E94mJGfc0
MIGO を個人輸入して、いろいろ設定してるんだけど
最終的には、これをメインにして会社も自宅も
乗っ取りたいんだけど、やり方が解からない・・・。
なんで日本語版が無いんだろ。
442441:2005/08/10(水) 19:06:04 ID:E94mJGfc0
ttp://www.kingston.com/Japan/press/2005/memory/prm20050720.asp

プリンストンにもこのソフトが入ったみたい、日本語化して欲しいなぁ・・・。
443441:2005/08/10(水) 19:06:49 ID:E94mJGfc0
ごめん、キングストンだった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:00:55 ID:rZPOgYSn0
USBメモリにcygwin入れて使いたい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:17:10 ID:qdCd3JyK0
>>44
コマンドってそんなに必要なの
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:36:55 ID:H1knI8cW0
>>444
使ってるが。
447444:2005/08/13(土) 00:35:37 ID:w9bpYYvi0
>>446
使ってるUSBメモリの商品名と、どれくらいの期間使用してるか教えてちょんまげ
1年ぐらい余裕?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:03:18 ID:KTbgzrmn0

>>447

いまどき、どこのメーカーでもよほど個体差のある不良品じゃない限り、1年くらい平気でもつから安心しろ。
1年くらいなら、余裕でメーカー保証の製品が結構ある。

今回は特別に答えてやったが次からまずは、ググれ。 話はそれからだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:20:02 ID:T04Rgz/I0
>>448
同意
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:38:56 ID:QB9Dvi/30
DeepBurner Portable Edition
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:14:08 ID:9MI6z95Y0
>>450
それ、微妙な希ガス。

ソフトだけもってても、ドライブがないと焼けない罠。
逆に焼けるドライブがあるところなら、すでになにかしらのソフトがインスコ済。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:57:21 ID:uen8ANVG0
>>451
確かにそうだ・・・
ナイスつっこみ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:37:34 ID:v/60LTa70
>>423 >>433
携帯FOXとPortableFirefoxの違いを教えてください。
どちらも同じ様に思えますが、細かい違いが判れば幸いです。
自分の目的は、公衆ネット接続機で履歴/キャッシュ/パスワード/等を残さず、USBメモリ内ですべて処理する事です。
出先でクレジットカード番号を入力する場合のリスクを減らしたいので、検討しています。

ご存知でしたら、教えてくださいませ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:53:34 ID:JDXBfGzj0
>>453
誰かに聞いてレス待つより、自分で両方試してみればいいんでない?


455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 04:41:05 ID:9iaPnOFq0
というか、出先でクレジットカード番号を入力するような使い方は
止めたほうがいいと思う、とマジレス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:11:06 ID:NkVIcS270
キーロガー知らないと思われ・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:22:40 ID:uArGQTBz0
仮にキーロガーがインストールされてなかったとしても
ルーターの近くにパケットキャプチャPC置いておけば似たことできるしな。
ネット喫茶とかのPCの使用料が安かったりするのは
盗聴したカード番号やIDを売った分を割り引いてるからだと知るべし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:36:06 ID:sf9XESNn0
自己解凍式のアプリをUSBメモリにインストールしてそのまま使用して良いのでしょうか?
ホットゾヌ2を持ち歩きたいのですが・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:56:04 ID:lC05iHmB0
>>457
通りすがりのものですが
えーと…確かにキーロガー使うと確かにクレジット番号はヤバイですね
しかし最近のIEはどういう方式か、キーロガーには記録が残らないような
構造になってます(実験済。Meん時とかは普通に取れたかな)
でも例えばキーボードにさすタイプのハードウェアキーロガーならば
番号は取れるでしょう

仮にパケットキャプチャ置いてるような粗悪な店だとしても
パケット抜いたぐらいで番号がわかるようだったらSSLの意味無いですね
んでそれを使ったともあったら店の信用ガタ落ちですし、クレジット会社も
相当その辺には厳しくなってます。ありえないと思います
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:32:00 ID:zKk3nF/H0
>>459
クレジット会社の外向け広報みたいな意見だが、
これが一般的な認識なんだろうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:13:25 ID:eVOqFb4b0
>>459
あふぉだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:33:37 ID:/w3a6xeP0
キーロガーを回避するなら(できればLinux系の)LiveCDは必須だな

>459はキーロガー持ちのワームを数匹飼ってみるといいと思うよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:46:36 ID:afoV8kGW0
ウィルスだスパイウェアだで自分のPCの中ですら油断できなくなっている昨今
用心に越したことはないと思われ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:48:40 ID:OCEv0j570
>>463
イイ事言うねー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:13:54 ID:/zT4Y4pr0
>>463
別にPCに限ったことじゃないでしょ。
生きていく上では常識。

と言ってみるテスト
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:28:43 ID:6r0UloIT0
テストとかいらないから。人生常に本番だから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:19:12 ID:iYcax49W0

あとは「自己責任でどうぞ!」ってことでFAなんじゃない?

468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:21:49 ID:Dr6S4iwg0
クッキーとか一時ファイルを削除できるソフトってないですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:28:46 ID:aP0Glyu20

ありますね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 06:41:30 ID:5VeATZWW0
>>468
Sleipnir1.66
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:22:54 ID:a3kaydtR0
>>468
インターネットエクスプローラー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:28:17 ID:ij67p7/X0
レジストリ使わないでクッキー消えるツールってなんかある?
「履歴削除」じゃクッキーまでは消えないしなぁー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:14:29 ID:VfFAFTmW0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:46:33 ID:a9KDt/dN0
エディタならxyzzyはやっぱ外せないわ。
grepや正規表現使えるようにしてあるWin機なんて滅多にないし。
持ち歩いて別の環境で使うなら
・インストール不要
・レジスト不要(or レジスト情報を保持)
・ゴミを残さない
を満たしてるソフトだと抵抗なく使えるよね。Sleipnirとか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:21:14 ID:69JyiRYG0
インストールしないと、どんなソフトウェアも使えないよ、とマジレス。インストーラのこと?
レジスト不要ってなに?、とマジレス。レジストリを非使用のこと?
ゴミを残さないってなにさ、とマジレス。履歴や一時ファイルのこと?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:46:56 ID:o9/aTFHs0
このスレを頭から読むと勉強になるからお薦めしとくよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:49:48 ID:A6saCgcd0
>>475
インストール不要というのは
LZHを解凍してそれだけで動くってことだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:59:58 ID:aoSAADyx0
インストール不要と言うと、CD-ROMから直接起動するようなもののことだな。
インストーラの実行も、圧縮ファイルの解凍もインストールだ。
広義にはCDから起動するものも、CDをドライブに入れる操作を「インストール」と取ることもできる。

最近は「インストーラの実行=インストール」だと勘違いしてる子が多いから、
「インストール不要」って言ってきたら、解凍してすぐ使えるものって意味だなと受け止めてやってるけど。
まあ、2chでのやりとりなんて使われば一応OKでしょ。上にいる者が下の者のレベルに合わせてやらないと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:10:21 ID:o9/aTFHs0
(´,_ゝ`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:26:01 ID:A6saCgcd0
>>478
それは、昔の話で今とは定義が違うよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:52:56 ID:vt0+Tsri0

http://yougo.ascii24.com/gh/70/007099.html
> ソフトをハードディスクなどにコピーし、使えるように設定すること。

http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
> アプリケーションを構成するプログラムやデータなどのファイルをハードディスクなどにコピーし、必要な設定を行なう。

http://www.wdic.org/?word=%83%43%83%93%83%58%83%67%81%5B%83%8B
> ・例えばソフトウェアをハードディスクに複写して使える状態にすること.

http://www.microsoft.com/japan/Terminology/query.asp?id=3883&q=%u30A4%u30F3%u30B9%u30C8%u30FC%u30EB&kbid=&key=&ui=L&dev=
> DVD や CD-ROM から必要なファイルをハード ディスクに転送したり、
> そのソフトウェアが実行できるようにコンピュータの構成情報を変更することを指す。



今も昔もソフトウェアにインストールとは、ハードディスクなどにソフトウェアをコピーして
そのソフトウェアを使える状態にすることであり、インストーラーの実行も書庫の解凍もインストールなんだが。

上記サイトの解説が昔の定義であり、今の定義としては間違ってるというなら各サイトに指摘してみれば?
どこも大手だから、"本当に間違ってるなら"すぐに訂正するだろう。結果が怖ければここで逃げた方が吉。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:56:21 ID:3EacXaxO0
>>480
> 今とは定義が違うよ
今の定義について詳しく
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:08:44 ID:A6saCgcd0
今の定義
インストール不要=そのままコピーや解凍するだけで動いたりすることを指す

言葉は時代によって意味もかわる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:16:33 ID:3EacXaxO0
>>483
ソース(source)は?
「インストーラーの実行も書庫の解凍もインストール」のソースは>>481にあるけど
>>483のソースは何処にあるの?君の脳内?

それと「インストール不要」の定義じゃなくて、「インストール」の今の定義を脳内以外のソース付きでよろしく

ソース付きで「今の定義は〜である」ではなく
ソース無しで「おれは個人的に〜と解釈してる」なら
「なんだ、それだけのことか」で終わりだけどw

個人的解釈を変更するのは自由だけど、ソースも根拠も無しには一般定義は変えられないよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:39:01 ID:Ij+mR/Gv0
冬が近づいてちゃぶだいにかわってこたつを出すのも install だ。
要するに使えるように設置することがインストールだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:42:59 ID:DvZSutBv0
彼女に中出しするのも install だ。
クリスマスに向けてがんばれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:04:48 ID:A6saCgcd0
今の一般脳内では

インストール=イントーラー

だから説明しても無駄だよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:07:23 ID:bjOUcJrC0
完全に言い負かされて、説得力のかけらも無いな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:14:49 ID:aoSAADyx0
479に誤字を笑われてしまった…_| ̄|○
○伝われば
×使われば
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:25:49 ID:A6saCgcd0
あと、大多数のオンライン作者の意識も
インストール不要=解凍するだけで動く
って感じだし、どっちにしても今現在はそういうこと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:30:06 ID:bChQSa8e0
USBメモリにソフトいれてあるってたんだけど
ふと思い立ってFAT32でフォーマット後 キャッシュ無効にしてみたら エラーでまくって使い物にならなかった
普通にファイルコピーもできないくらい。メモリいかれたかと思って焦った・・・・('A`)

10分おきごとに更新ファイルを自動でPCにバックアップとるようにしてたんだけど
どうやらそれとウィルス対策ソフトがアクセスしまくってえらいことになってたらしい・・・
さして5分ですげー熱くなってたからな・・・

今まで通りキャッシュ有効にしてNTFSでフォーマットしたらもとにもどったよ・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:30:31 ID:+BG5RuW50
負け惜しみの最後っ屁、乙。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:58:51 ID:8MtdTuRW0
> あと、大多数のオンライン作者の意識も
> インストール不要=解凍するだけで動く
> って感じだし、どっちにしても今現在はそういうこと

だれも君個人の脳内定義なんて聞いてないから
その定義を裏付けるものがあるなら、それを提示しようぜ
もちろん個人サイトの個人的意見なんかは裏付けに値しないけど

裏付けとなる根拠を提示できなければ
君の書き込みは「一個人の独断と偏見」の域を出ていない
つまり「今現在はそういうこと」→「俺の中ではそういうこと」って訳だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:02:52 ID:A6saCgcd0
はやはい話、「ヤバイ」を「すごい」という風に
通じるのと同じような感じかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:04:31 ID:dMP3jQrDP
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:21:48 ID:ctWYt4Kc0
スレタイ嫁
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:58:57 ID:nuxH3Sgu0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1004929600/
こっちにも同じイチャモンをつける気かね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:11:47 ID:KOnGu7yD0
あんまくだらん揚げ足とりすんなや >475
フリーソフトなんかだと、「インストール不要、解凍してすぐ使えます」
みたいにReadmeに書いてる作者もいるし、意味が通じればまぁいいんじゃないですか

それより漏れは
>grepや正規表現使えるようにしてあるWin機なんて滅多にないし。
の方が引っかかってるんですが。WSHで win自体の正規表現サポートされてるし
いまどきgrepや正規表現の使えないエディタの方が少数派じゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:27:41 ID:0MxMjdUP0
ところで
取引先のお偉いさんがインストロールって言ってるんだが
訂正するの面倒だし、別にいいよね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:39:51 ID:+BlPLiOJ0
別にいいんじゃね?
取引先のお偉いさんが間違ってても
ID:A6saCgcd0が間違ってても
別に実害は無いから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:52:58 ID:xGbKgazU0
>>499
そのお偉いさんの前で「インストール」という言葉を
出さなければ、問題なしw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:48:22 ID:/9JQd4jt0
このツールはインストール不要です

で意味分かるからOK
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:51:10 ID:Mkbr+OpT0
解凍するのは自分のPC
USBメモリに入れて出先で使用、出先のPCにはインストールしてないってことでおk?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:00:32 ID:/9JQd4jt0
今の若者の間では

インストール不要=インストーラーを使わない

みたいな感じだしね


昔からの人だと違和感アあるだろうけど
通じればどうでもいい

言葉より愛だよ(違
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:01:11 ID:2XV5UF8W0
間違いだけど伝わるからおk
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:11:58 ID:KOnGu7yD0
前の会社の同期入社の先輩(年は上)はインソールって書いてたな。
つか漏れがインストール言ってるのを聞き間違えてずっとソレで通してた。
あと社長がペストポット言った時は社員一同の空気が凍りついてたっけ。
(これは漏れのせいじゃない)

スレ違いスマソ
507474だよ藻前らおちつけ:2005/08/30(火) 00:24:53 ID:D0iMyUv70
えーと、荒らすつもりもないのにこんなに荒れるとは・・・しょうじきスマン。

でもさ、俺も厳密な定義は知ってるけど、そんなに辞書引きしないで
もうちょっと適当に読んで欲しいな。実際通じてるし。お察しの通り、

・インストール不要 = 特にシステムいじらなくても使えるって意味でこう書いた。
 勝手にシェル統合しちゃったり関連付け変えちゃったりしないほうがイイって言いたかった。

・レジスト不要(or レジスト情報を保持)
 これは完璧にオレ語だな。解りにくくてすまん。
 えーと、シェアウェアでもレジスト情報をレジストリとかWinDirに置かず、
 自分のディレクトリに保持してるソフトがあるっしょ?持ち歩くならそういうのの方が。

・ゴミを残さない
 これはそのまんま。設定情報をCドライブに置いたりレジストリに書いたり、
 Tempファイルを消さなかったり無駄に履歴残したり。
 削除ソフト作ってもいいけど、他所の環境ではあんまりやりたくないし。

つまり俺の場合、USBにソフト入れて歩くのは他人のPCで作業するときが
一番多い。だから、人の環境をとにかく残さないことを重視してるってだけ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:46:14 ID:uvMUH0r30
>>507
説明しなくても充分理解できたよ。
このスレの趣旨を考えたら「インストールとは」なんて野暮な議論は無用だと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:00:16 ID:NY1qMmrh0
2chで多い誤用

・役不足
・確信犯
・インストール(インストール不要)

上2点は"世間で多い誤用"とも言えるがな
まあ、日常会話や2ちゃんねるでは誤用でも伝わればいいと思うけど

つーか、役不足はあまりにも誤用が多すぎて、誤用文ばかり見てきたので
最近誤用の意の方がしっくり来るように感じてきた俺って(´・ω・`)ヤバス
インストールも誤用ばかり見てると、それがしっくりくるようになるのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:02:03 ID:Icnv7Pyk0
落ち着け このスレは

USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:08 ID:3Ssf9uAe
レジストリ使ってなくて、他のパソコンでもそのまま使える便利なソフト教えて
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:04:07 ID:Icnv7Pyk0
そろそろこのスレも500突破記念にテンプレでも作っておきたい

とりあえず

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 02:50:49 ID:LJJEZ181
Wikiって使ったことなかったんで勉強もかねて今までのソフト羅列してみた。
http://wiki.spc.gr.jp/USBPortable/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:05:32 ID:Ovr8et250
テンプレか。まとめWikiの紹介で十分だな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:37:09 ID:qyGqqjKQ0
インストールは別に気にならないけどなぁ
それより「バージョンまだー?」「バージョンする」は猛烈に気になる。
ネタなんだろうけど好んで使う奴増えてるよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:27:32 ID:Xn0RTH8b0
それよりバーウプのほうが使われるかも
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:55:35 ID:QaSG0m3O0
>>513
それはダウソ板winnyスレ発祥
2ちゃん用語みたいなもんだから気にすんな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:07:22 ID:rTwEjcjk0
メーラーでSSL対応してるのPortableThunderbirdだけ?(携帯Fox,Beckyは無しで)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:46:23 ID:Riof6U2f0
>>507
ただ「レジスト不要」は「割れ」とか「フリーソフト限定」とも取れるんでよろしくないかと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:21:34 ID:/OHlq9WB0
レジストリをレジストと略すのがわからない
レジって略すならまだしも って俺の周りだけかな?

このスレは「インストール不要の〜」じゃないし、インストールについてはどうでもいいと思う
って、蒸し返す俺がウザイんだが
>>507にかいてあるように、いかにゴミを残さないか だよね

って、モバイルPC買っちゃった(えへっ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:31:02 ID:HYxgafuc0
>>518
レジストリとレジストは全く別の意味だぞw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:39:19 ID:qmo1+IHs0
ワロタ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:01:32 ID:halj/VSR0
おいおい
夏休みは明日までですよ
こんなとこで遊んでないで、とっとと宿題の答え丸写し大会はじめろよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:08:56 ID:yN4nyv1a0
久々に盛り上がってると思ったら国語の宿題の片付けか。
もうちょっといい話題無いのかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:37:07 ID:Vkz276RS0
>>518
突っ込もうと思ったけど最後の一文まで馬鹿に徹してるから許せた
524ロック ◆ROCKwIRHUQ :2005/09/01(木) 23:20:32 ID:RUloYBAm0
クイックスマイリー2。
おまえらご存知でしょうか。
宣伝するわけじゃないが、「spFolder」と合体して、最高に便利なソフトになったと思う。
幸いレジストリなどに書き込まないんで、環境ごと持ち歩けるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:09:06 ID:OK428OSY0
ねぇ、M's Internet Messenger みたいに複数のアカウントを1つのツリーで管理できるようなメーラーってない?
M's Internet Messenger重いし、最近更新が滞ってるし。教えてエロい人。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:33:17 ID:TCQgq1yj0
EVERESTみたいなソフトで、レジストリ使わないものってないですか?
EVERESTはなぜかレジストリを使うんですよ。ここ↓
HKEY_CURRENT_USER\Software\Lavalys\EVEREST

>>524
SpFolderって使ったこと無いですけど、紹介文を読むと
マイコンピュータをスタートメニューに登録するので代用できそう。
(↑スタートボタンにマイコンピュータをドラッグするだけ。古いWindowsに対応しているのか不明)
クイックスマイリーは確かに便利そうですね。
OpenJaneDoeViewの書き込みウィンドウのAAボタンのような機能が
Windows上すべての場所で使えるような感じ?

>>525
代替ソフトは提示できないけど、こっちのスレで聞いてみてはどう?
ここ↓
おすすめのメールソフトは何?Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1101659990/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:32:12 ID:w1qSi1vA0
>>526
>マイコンピュータをスタートメニューに登録するので代用できそう

Windowsにそんな機能があるとは。知らなかったー。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:44:36 ID:OgVFlj2H0
インストールに突っ込んでる奴らってさ、
「データベースは何使ってる?」って聞かれたら「リレーショナル型」って答えるのか?
普通はOracleとかDB2とかポスグレとか答えるよな。
それとも「それはDBMSであってDBではない!」とか言うのか。
正直キモイぞ。厳密には〜とかこれだから素人は〜なんて言ってるから
コンピュータ=ヲタク=キモイって認識が未だにあるんだよ。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:48:24 ID:we6eFMov0
1行目から意味が判らない
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:51:05 ID:we6eFMov0
ああそういう流れだったのかスレ汚しスマソ
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:21:54 ID:A95XTrrC0
静まった話題を、全く内容の違う例えまで引っ張り出して
ぶり返そうとしてるこの子はいったい何がしたいんだろう。。。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:42 ID:YBCjNfeJ0
暗号ソフト Chaky
フリーウェアー

暗号化するとファイル名が意味不明の文字列になるのがありがたい。
USBメモリでの使用も考慮してあるとか。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:00:44 ID:eAudam6U0
>>531
ロールバックでもしたんじゃない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:22:28 ID:6lHXXiua0
マウ筋は?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:20:18 ID:KNA6vMlO0
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
DeepBurner Portable Versions
                      ttp://www.deepburner.com/

 ■できること
 CD/DVD作成
 音楽CD作成
 ISO焼き

インストールするタイプはインストール時に日本語が選択できるらしい
ここでLanguageファイルを落として上書きすればPortableでも(とりあえず)日本語表示可能
 ttp://bmed.bufsiz.jp/ja/db.htm

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

○Wikiに載せたかったけど、どこのカテゴリかわからないし、文法もわからない・・。
 誰かに任せます(丸投げ・・)
○いいソフトウェアを発見して、Wiki更新するときにここで紹介してくれたら、
 ただ更新するよりいいなぁ・・と自分は思っています。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:06:40 ID:wx2t08zF0
>>535
>450-n
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:15:13 ID:6BNJtKiY0
ありゃ・・
Wikiの方は検索したけど、スレは検索し忘れてた・・
ごめんなちゃい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:11:13 ID:8lWU0U1w0
>537
だが、一生懸命探して書いてくれたことには感謝。
ガンガレ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:46:12 ID:GGbEdHKp0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:33:24 ID:YDS3oRnQ0
ウホッ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:34:32 ID:X64JgBiW0
でも来年
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:51:57 ID:ylIZ4gKx0
U3対応アプリじゃないとU3の機能は使えないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:08:46 ID:RrAY4Uhw0
USB メモリから、CTRL と CAPS (英数) を交換できるソフト
ってありますかね?

このスレであった cmkey はできなくて、窓使いの憂鬱はキーボード・
デバイスを使うので駄目。AltIME はレジストリ書き込み後、再起動
が必要なので漫画喫茶等の PC では使用できません。

ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:38:26 ID:wzzzBic40
>>543
キースワップはシステムに常駐してコントロールを奪う必要がある
から、外付け起動で実現するのは難しいんでないかな。好みの配列
になってる小型のUSBキーボードを持ち込んで繋ぐってのは?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:45:36 ID:qaUzOSQe0
猫まねきや秀Capsはレジ使ってるんだっけか?
CapsLockはローカライズ版Windowsの場合、OS側で変に弄っちゃってるから結構むずかしい
英語版OSだったらフツーにフックできるのでAutohoteyとかでなんとでもなるんだけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:31:24 ID:0QICjaVaP
昔探したけどレジストリ触らないの少なかった気がするなあ。
にとしょーとで出来るかもだが未確認。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:41:54 ID:oGiy6fF50
AutoHotKeyでできなかったっけ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:20:29 ID:qaUzOSQe0
>547
日本語版WindowsだとOSがデタラメな押下情報返してくるので上手くいかない
(Ctrl→CapsならOKだけど)
繭のようにドライバレベルで見ないとダメなんジャマイカ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:00:47 ID:Yna5NOX30
Wikiテキトーに追加しといた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:09:30 ID:eqzF+hYS0
せんきゅぅ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:00:31 ID:Y2wjZjyK0
Downstair /ダウンローダ
レジューム機能・画像プレビューつき

これSetupつかわなきゃレジストリよごさずつかえる気がするんだけど、どう?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:24:35 ID:aMl5Ho4Y0
>>551
ビューアーはスージーいれていればそれで足りる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:19:44 ID:/B9+uGnY0
Susieはレジストリにがんがん書き込むぞ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Takechin\Susie以下
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:35:09 ID:/B9+uGnY0
でも、考えてみりゃ、書き込む場所さえ分かっていれば消せるな・・・

REGEDIT4

[-HKEY_CURRENT_USER\Software\Takechin]
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:14:28 ID:kQNRO6fI0
レジストリへの書き込みは
持ち込んだ先のPCを汚すと言う意味でも好ましくないけど
アプリケーションの設定を持ち運びできないと言う点でも好ましくないと思う
というか漏れはむしろ後者が困る
556554:2005/10/04(火) 00:10:49 ID:fuUn+EP10
>>555
同意

でも、レジストリに書き込むアプリをどうしても使いたいなら、あらかじめ用意したバッチファイルで
設定を書き込み、バッチファイルで消すという手もある、と気付いたわけだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 06:59:14 ID:X6VnaCIZ0
でもVIX使う罠
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:36:03 ID:lHmbWZal0
> でも、レジストリに書き込むアプリをどうしても使いたいなら、あらかじめ用意したバッチファイルで
> 設定を書き込み、バッチファイルで消すという手もある、と気付いたわけだ。

昔から皆やってる方法だね。バッチというかレジストリスクリプトだけど。
逆にバッチはシステムにファイルを入れたり消したりを行うのに使ったり、レジストリスクリプトを呼んだりする。
使用前にバッチを実行することで、必要ファイルのコピーやレジストリ値の代入を行い
使用後に別のバッチを実行することで、コピー・代入したものや自動生成される履歴や設定ファイルの消去を行う。
FDでアプリ持ち歩いてたころからこの方法。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:43:05 ID:UYgGpz6X0
しかし、554のやり方だと持ち込んだ先でも同じソフトを使っていたときに消してしまう罠
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:03:17 ID:SbZQBv0U0
他人の環境でレジストリ断片化させて帰ってくるのは嫌がらせですか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:17:41 ID:NcExSEWL0
なるほど、PCを起動させるのは>>560流に言うと「嫌がらせ」なのか。
起動してそのまま終了させるだけでもレジストリは断片化しますからねぇ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:25:33 ID:SbZQBv0U0
他人のPC起動するなんて嫌がらせだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:06:31 ID:8WWezJ7G0
つまり
1_持ち込む前にレジストリを保存しておく
2_持ち込むPCのレジストリの該当部分に既にコードがあったらバックアップ
3_すみやかにレジストリに書き込み
4_使用後にリストア

・・・暇なプログラムだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:30:20 ID:Cj2QCs8C0
というか、他人のPCのレジストリを勝手に削除するなんていうのは
「相手の環境を出来るだけ弄らない」というコンセプトから考えて
本末転倒もいいところだと思う。

自作Scriptなんて予定外の動作があっても何も不思議じゃない。
せめて
 1.使用するレジストリ領域に既にキーが存在するか確認
 2.存在する場合は警告を出したり、プログラム起動を中断する
 3.持ってきたソフトを起動
 4.レジストリはそのままで帰る
の方がマシ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:32:19 ID:X6VnaCIZ0
結局レジストリ使わないソフト使えばいいじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:30:11 ID:6Ih8C9ZeO
レジストリスクリプトはOSの系列によって形式が異なることも忘れてはいけない。
いずれにせよ他人のPCでレジストリ操作は避けるべきだな。
リスクが大きい。
レジストリに書き込まないアプリを使うのがギリギリ許容範囲じゃないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:29:19 ID:GkB6PcEq0
バッチ組んで云々あたりはマンドクサって思いながらROMってたんだけど
>563でAutohotkeyで組んでしまえば割と楽にできそうな気がしてきた。
まぁ結論でたみだいだし、レジソフトはよそでは使わないけどな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:45:35 ID:uEmbZ+Dr0
皆がどこら辺で線引きしてるのか知らんが、
USBメモリぶっ挿して好き勝手にアプリ立ち上げても構わないようなPCなら、
最後に消すことを条件にレジストリ弄っても問題ないだろう。
逆に最後に消すにしてもレジストリ弄っちゃまずいようなPCでは、
外部メディアから不特定のアプリを実行するのもまずいだろ。

自分の場合に置き換えて考えると、俺個人用のPCでは他人に使わせるにしても
元々入れてあるソフト以外を立ち上げるのもレジストリ弄るのも止めて欲しいが
俺が管理してる共有PCなら、多少レジストリ弄られても構わない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:48:36 ID:C8zALZXD0
>>555
> レジストリへの書き込みは
> アプリケーションの設定を持ち運びできないと言う点でも好ましくないと思う
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:59:25 ID:sAYeuetO0
まあ、レジストリでも設定の持ち運びは出来るな、鞭じゃなければ
但し使用前と使用後にダブルクリックが1回づつ必要
「毎回ダブルクリックが必要」と「選べるアプリの範囲が減る」とどちらを避けたいかはその人次第
鞭君には選択の余地は無いけどw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:26:25 ID:Io3KKBId0
>>570
問題は使用するPCで、既にその(レジストリを使う)ソフトを使っていた場合、元々の設定を破壊してしまう事だと思うんだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:39:05 ID:MxZ7Cx9H0
> 元々の設定を破壊してしまう
そんなことはない、単に破壊しないように使えばいいだけ
というか既に値が有る場合は最後に戻すようにすればいい
レジストリスクリプト(.reg)じゃ出来ないけどwshを使えば超簡単
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:42:28 ID:Io3KKBId0
>>572
そうなのかー。俺スキル無いからini限定でいいや。
なんかダブルクリックすんの忘れちゃいそうで怖いし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:19:17 ID:D+ILdd4s0
.NET Framework では、レジストリをやめて app.config が基本設定ファイルになった。
MS自らレジストリは失敗だったと認めたわけですよ。。。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:33:20 ID:i3SyW64E0
> app.config が基本設定ファイルになった。
をいをいw
無知ならあんまりそういうこと書かない方がいいよ
間違った事書くと嘲笑されるだけだから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:14:15 ID:CSdPudC60
KANOTIX使え、と言ったら元も子もないか。
しかし、起動時間がめちゃ長いのをがまんすれば、動作は意外に軽いし
アプリもふんだんに入ってるし、けっこう使える。
ちなみにUSB-KNOPPIXはアプリがほとんど入っていないので、システム
クラッシュ時のデータレスキュー程度にしか使えない。
タダだしKANOTIX一枚持っとくといいぞ。
おっと、スレ違い失礼。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:30:54 ID:h2sm4r960
>>576
そんな話をしだしたら、PEの方がいい・・ってなっちゃうしね〜
KANOTIXってのあるんだね。使ってみようっと
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:55:06 ID:4ThaBISq0
漫画喫茶でソフトをインストールして逮捕
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/04/1153230&topic=1&mode=nested

気をつけませう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:57:52 ID:oJ8K6J7Z0
>>578
こいつは制限ソフトを解除するためのFD持ち込んでたからなぁ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:08:31 ID:wJLOBwsP0
228 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/04(火) 11:19:23 ID:TlZ5E+XD0
 今、中日新聞朝刊を見たんだが、なんか全然違うぞ。

 ・男は、パソコン内の表計算ソフトやワープロソフトを削除していた。
 ・男は、「ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった」と容疑を認めている。
 ・男は、データ改変の防御システムを解除するフロッピーを持ち込んでいた。
 ・店が言うには、防御システムの復旧には2万円かかるから被害は80万円。
 ・電子計算機損壊等業務妨害での現行犯逮捕は珍しい。

なんじゃこりゃw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:58:15 ID:4ThaBISq0
>>580

> 店が言うには、防御システムの復旧には2万円かかるから被害は80万円。

ここがあきらかにおかしいだろ
2万円の根拠がわからんし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:59:02 ID:uB5xIA070
>>580
>ネットからゲームソフトをダウンロードするのに時間がかかるので、ディスクの容量を軽くしたかった
ここも意味がわからん。
数メガくらいしか残っていない深刻な容量不足ならともかく、ソフト削除したところで大して変わらないっちゅうか、ダウンロード速度はかわんねえだろうに。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:05:14 ID:oJ8K6J7Z0
つか、ソフトの削除みたいな権限を客に渡してる店も問題ないか?
ネット喫茶は行ったこと無いから、よくわからないけれどさ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:36:23 ID:2xeBqsYbO
記者も編集長もPC音痴なのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:09:33 ID:4ThaBISq0
>>582
あぁ、これはたまにいるよ
ハードディスクになにかソフトが入ってるだけで動作が重くなると勘違いしてる奴
画面上にあるものが全てだと思ってる奴

相当の初心者だな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:40:58 ID:uB5xIA070
>>585
ふうん…。
まあ訳わからんソフトを大量に入れてレジストリぐちゃぐちゃ、ウイルス・トロイ・スパイウェア完備って奴なら間違いなく重くなるだろうけどね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:36:45 ID:2Yc2yeXp0
>>581
PCを入れてる業者とのメンテナンス契約でそうなってんじゃねえの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:59:27 ID:W2Wkz03o0
>>585
んなこともわからん初心者が「データ改変の防御システムを解除するフロッピー」なんか
持ってるとも思えんが…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:54:20 ID:2knkTHex0
>>572
wshで弄る危険性を理解していないようだから
おまいは他人のPCでwsh使って何かしない方がいいぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:01:07 ID:YxBG12wK0
無知すぎて笑うしかねーよ
お前は他人のPCの電源すら入れない方がいいな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:12:55 ID:wJLOBwsP0
起動した状態で空いてるPC借りることは有るけど
わざわざ他人のPCの電源入れてまでやりたい自分の作業て何よ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:21:57 ID:bsDgWET60
とりあえず>>1
> レジストリ使ってなくて、他のパソコンでもそのまま使える便利なソフト教えて
っていってるからレジストリ系のソフトは放置してるんだが
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:19:29 ID:1pUjgzr50
>>591
他人のPCとは限らないだろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:17:57 ID:HYST3Zqi0
流れ嫁
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:29:25 ID:VX1EgxsW0
つかスレタイ嫁。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:52:49 ID:GSdF7Slt0
会社とかで自分の環境を再現するためのスレだよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:56:22 ID:3UtSjsix0
あたらずともとおからず
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:35:05 ID:TsNXkAhj0
xfってファイラー、便利なんだが どことなく操作感が良くないなぁ。
なんだか使いづらい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:04:58 ID:ZP3mvLxt0
>>598
具体的にどのあたり?
かなりまめに更新してるから公式とか専用スレでぼそっと書いとけば改善されるかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:46:02 ID:6kcGALR30
あぁ、そうか専用スレに行ってみるかな。
キー操作とかメニューとか どことなく ね。
あと、サイズが結構デカイのがやっぱり気になるね。
USBメモリーに入れると成ると、1Mは大きい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:00:34 ID:2vRQlMAT0
>>600
ファイルサイズは根本的な解決にはならんがUPX使え
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:52:31 ID:6kcGALR30
>>601
おぉ、ありがとう
コレはいいな。全部圧縮する
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:37:10 ID:RvyLyjy40
ここのスレでこんな事聞くのはどうかと思うけど…。
USBメモリの使い道が思いつかない…(16MB2本所有。)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:40:44 ID:rVgUC78Z0
思いつかないなら無理して使うことはないわな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:49:54 ID:LiR9HrjU0
メールぐらいしか使ってないな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:48:50 ID:x7HaB+mO0
>>603
16Mって今時珍しいな・・・
ソレこそソフト持ち運ぶくらいじゃないの?

あまり出歩いて他のPC使わないなら使い道無いと思うよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:42:24 ID:XZUA1HCO0
>>603
1本にFirefox、もう一本にThunderbirdって感じかな?
16MBって今となっては配分が難しいよな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:42:57 ID:wfTBV/9l0
USBメモリってガンガン安くなってるから、使い道も無いのに買うと損するね。
必要な時が買い時。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:11:45 ID:m82QTuIs0
うーんやっぱ使い道無いかあ。
キャンペーンでタダで貰ったんだけど、どうすりゃいいんだ。
いまよくプレゼントに使われてるみたいだけど貰っても使い道がないw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:30:53 ID:14J3rV4a0
>>609
各種アカウントなどの保管場所にすればどう?
テキストファイルだったらそんなに容量もいらないし、
フロッピーなどより使い勝手がいいと思う

ムリにアプリケーションを入れなくても
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:20:38 ID:wfTBV/9l0
パソコン間でデータのやり取りをする必要がないなら、USBメモリに限らずただの保管場所にしかならないわな。
家族と共有パソコン使ってるなら日記を入れとくとかプライバシーの点から使い道はあるんだろうけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:09:31 ID:m82QTuIs0
いま思い出したけど、汎用のUSBメモリをPCのロック解除用のキーにするっていうセキュリティソフトがあったような。
それなら安くて小容量の奴でも十分活躍できる…かな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:02:22 ID:Nb1Wp5mS0
まぁやっぱり使い道は無いだろう。
誰か知り合いでUSBメモリー使いそうな人に
上げるか物々交換でもするのが最良
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:37:06 ID:PBlipTL10
16mbのusbメモリってどこで手に入りますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:42:43 ID:zOaWQDRm0
パスワード管理・ブックマーク管理・ログ消し・メル用にnPop・自PC用セキュリティロック
ぐらいか。ネット用にするなら。<16M
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:48:14 ID:XmfHPxz40
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:17:08 ID:iZf3IzuS0
やったことないし、どうやればいいのか、できるかどうかも判ってないでアイディアだけw

1FD Linuxを入れるってのはできそう?

64MBあれば、KNOPPIX起動するけど16MBだったら、1FD Linuxをいじって
アプリとか入れるとHDDで起動しないときなんかに緊急起動用になるかも。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:21:10 ID:V1gz0lpn0
>>617
試してみて報告よろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:48:29 ID:igmvOQ5rP
マザボ側がUSBからのブートをサポートしてる必要があるな
620598:2005/10/11(火) 22:41:51 ID:1YJwBlSg0
>>599
訂正、非常に使いやすいソフトですた。
これは良いファイラーだ!

圧縮したいが圧縮するとエラーが出る。
まぁ仕方ないか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:42:34 ID:TwhcFP7Q0
sleipnir2ってレジストリ使ってるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:13:35 ID:srh7xPa70
clocklauncherが相対パス対応したっぽいね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:16:33 ID:H00s3Uxq0
>>621
設定いじればレジ不使用&ユーザ名違ってるPCでもOK
すでにUSBで持ち運んでます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:17:17 ID:TwhcFP7Q0
>>623
テンクス
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:34:49 ID:w2NPnd9P0
>>623
ポータブル火狐みたいに
USBメモリ内だけで完結させることは可能?
って、IEエンジン使ってる時点でそれは無理か
書いてる最中に気付いた スマソ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:26:31 ID:En7QNZyk0
>>625
ver 1.66 使用中だが、USBメモリ内に解凍しただけで快適。
2 は上書きアップデートできるか不明なので試してないが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:08:18 ID:oCzrDJwA0
>>626
IE使っている時点でネット使用中は
一時キャッシュやクッキーがHDDに
残るだろ?
スレイプニル終了時には削除できるかも
しれないが…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:57:15 ID:hx+i2U3W0
>>623
これって具体的にどこですか?

レジ不使用はscriptの項目だけいじればOK?
ユーザー名違っている場合でもってのはどうすればよいのかwikiを見てもわからなかったのですが、
どこを変更すればよいのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:45:00 ID:ZJXpPwWJP
sleipniri1.66ならマルチユーザ.iniを削除だっけ?
630628:2005/10/16(日) 01:53:08 ID:hx+i2U3W0
えっと…
2の話を聞きたいです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:52:12 ID:zgi+y1fc0
binフォルダの_Sleipnir.PropertyをSleipnir.Propertyにリネーム
メモ帳でひらいて
[Setting]
UseAppData=0
MultiUser=0
に書き換えて起動
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:22:33 ID:p6RQ1Tl20
Sleipnirのwikiだかfaqは超ウンコだからな。正式版という名のbetaそのもの。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:33:47 ID:7RWKkCMj0
紙2001みたいなソフトってないの?
ささいなテキストファイルが散乱して困るんだが。。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:46:38 ID:F3YBC5PdP
>>633
ババロアかEcoboxU
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:43:23 ID:RdN3DKmf0
>>633
ていうかNamiとか持ち歩いてるよ?
終了時自動保存の設定にして。
テキストだけ管理したいなら
階層テキストソフトでいいんじゃないだろうか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:45:29 ID:z5xe8dEwO
【IT】もう重いノートパソコンを持ち運ばなくていい?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1129810877/
637628:2005/10/21(金) 09:24:40 ID:XPrsvYXC0
>>631
ありがと。
レス遅くなってすみません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:11:03 ID:QgCOLxa20
portablefirefoxはどうやって使うんですか?
解凍してUSBメモリに入れておけば使えるんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:36:22 ID:MNd7NaKF0
>>638
使える.

普通に使ってるfirefoxのデータを\Documents and Settings\ユーザ名\
Application Data\Mozzila\Firefox\なんとか.default以下から
portable Firefoxのprofileにコピーしておくと吉.
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:18:12 ID:Sf+pxyv5P
LightWalker

USBメモリで使えるアーカイバ兼ファイラ+その他。
但し、他所のPCで使おうとすると大抵Lhacaとかの
ツールが既に入っているので出番なし。
641633:2005/10/22(土) 13:54:53 ID:aj+PztOc0
>>634
>>635
ありがとう。namiがオレには使いやすいわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:11:28 ID:GNWbLpgU0
パソコン環境を持ち歩けるUSBメモリ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051026304.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:05:56 ID:diQmicmf0
autorun.infを使ってUSBメモリを挿したときに、
中の指定したフォルダが自動的に開くようにするには
どうすれば?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:09:56 ID:e5Uk7AXW0
>>643
SP2を当てる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:14:23 ID:wAKaPy8T0
USBDriveってUSB挿したときにアイコンが変わるツールってあるんだけどXPじゃないせいか適用されないな・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:03:27 ID:KmoAanPi0
>>640
(・∀・)イイ!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:44:15 ID:Oi1OOC380
>>645
俺の2000だけどアイコン変るのあるよ
たまに変らないときもあるけど何度か挿しなおせばみれるんじゃない


ちなみにアイコンは自作できるからやりたいなら
どのUSBメモリでもできるようになるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:02:53 ID:ThGRE2LL0
wikiが見れない・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:19:14 ID:67gXzZMI0
X-finder、無駄に(?)多機能なファイラ
一応ファイル操作・書庫関連・ランチャ(相対パス)・ブラウジングがこれひとつでOK
ぶっちゃけファイラとしては微妙だが、変な進化を辿ってるソフトなので、
いっそUSBメモリに特化した統合ソフトになってくれないものか・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:03:41 ID:fkbQ1TAH0
>>649
相対パスで関連付けとか定型文コピペアシスト、簡易テキスト編集もあったな。

これをベースにして、欲しい機能をサブフォルダにおいたソフトで補うってのは面白いと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:53:43 ID:GpHioeLLO
>>349-350
確かにすごいソフトみたいだが、カスタマイズが大変そう…
ヘルプ読んでも複雑で何がなんだかよくわからん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:58:34 ID:Hk3mqcxs0
試してみようと思い、「WWWE」で検索してもわからず、「WWWC」だと自己解決
・・・って350は俺じゃん!あのときは恥ずかしかった。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:59:45 ID:GpHioeLLO
アンカー間違えた…
xfinderについての印象ね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:02:36 ID:Hk3mqcxs0
俺、二重に恥ずかしいじゃんww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:21:19 ID:4MgDObgp0
>>653
ここ見てみるといいかも
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:22:02 ID:GpHioeLLO
ごめん、かぶるとは思わなかったw
一日中pcでいろんなソフト試行錯誤して疲れたから携帯で書き込んだが…
不慣れな事するもんじゃないねw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:07:59 ID:Je7BBm7A0
>>652
WWWDってのならあるぞ。
たぶんUSBメモリに入れて持ち運ぶ事はできないと思うけど・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:53:52 ID:MCCYG+Hz0
WIKI、提供元自体しばらくつながらないな・・・・フリーだからしょうがないか・・・

しゃーないからどっか別のところに移住します。暇になったら。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:46:34 ID:EjCaOMn70
教えてください。
このスレを読んでるとUSBメモリにFFFTPが入れられるみたいなんですけど、
方法としては
・インスローラなし版をサイトからいただく
・解凍したフォルダの中身をUSBメモリに移動
・FFFTPを起動
・設定をINIファイルに変更
…すればOKなんでしょうか?
んでもってレジストリ使ってないから、アンインストールはフォルダ削除でOKって
ことですよね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:02:27 ID:JCSdgt810
yes
661659:2005/11/08(火) 17:37:07 ID:EjCaOMn70
>>660
ありがとうございました。
急に入り用になったのでいろいろ探していたんですが助かりました。
662210:2005/11/08(火) 20:11:31 ID:9nu0edKr0
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
とりあえず残ってたデータだけ移しました
なんかロストしたページある気がする・・・スマソ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:14:07 ID:PV7jslpa0
>>662
乙ー。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:16:22 ID:vZtGYCoH0
アンチスパイ・ウイルス・ロガーのポータブル、ってないかなぁ?
とりあえす、ここで検査してるけど。
http://pestpatrol.com/prescan.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:55:19 ID:yKauT8dQ0
ClamAVなら出来るみたい
ttp://www.phillipsuk.org/howto/ClamWin-CDUSB.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:19:24 ID:T/9eVJuS0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:28:47 ID:3ZA8MdNv0
>>662
GJ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:25:10 ID:GeR3wdKr0
ネットラジオプレーヤーにネットラジオおりゃがあるけど、
これってレジストリに書き込まないの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:44:22 ID:az+8sBdS0
書き込まないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:39:28 ID:Gqs47c+i0
>>669
そうなんだ。ありがとう。
別のPCに移したらウィンドウの位置情報やスキン設定が初期化されてるように感じたので。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:20:17 ID:KUXcoNvC0
>>670
USBメモリ版はスキン設定を覚えないから再設定が必要だそうです。<公式サイトより
ttp://dbp.cool.ne.jp/software/NRorya.htm
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:10:37 ID:l2EbT9UA0
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:54:05 ID:wOzWXoqH0
月末に柿ぽんが入手できるんで、Operaと聞くだけでワクワクテカテカ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:55:58 ID:u5ktiNvs0
柿ぽんって何よ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:20:59 ID:J0jP5XDS0
京ぽん2のビターオレンジ。
時期的に柿っぽいから柿ぽんと言われている。
契約の時に機種番号を見たらD(だいだい色)って書かれてた。orz

ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310k/color/index_02.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:38:34 ID:7zN4krsL0
K 黒
D オレンジ

結構ふつうじゃない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:00:25 ID:d52MzK0o0
iPodにソフト入れて持ち運んでる人は居る?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:53:32 ID:r8OEaFHk0


しかしケーブルも持ち運ばなくてはならないという不便が。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:05:29 ID:JS9j4HZg0
shuffleならその問題は解決。(・∀・)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:11:31 ID:3J3P1Eug0
転送速度が
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:11:49 ID:YjQcjJcH0
>>672
Opera@USB入れました。
> start opera@usb with opera-usb.bat
ってのは最初の一回目だけ?それとも毎回?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:50:44 ID:40UayKQN0
>>681
672じゃないけど
毎回batから起動ですよ。
ところでスタートアップのウィンドウを「前回の続きから」の設定が反映できない気がするんだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:01:50 ID:s5bouCg70
リムーバブルHDDもてよ
名刺サイズですよ。

自分はそれにPC丸ごと入れてUSB経由で起動させて使ってる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:57:39 ID:zlspGYDE0
おいおいPCてw それを言うなら「OS丸ごと」でしょ
ハードウェアをHDDには入れられんだろうよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 08:29:50 ID:3nSPDG/90
VMwareかもしれぬ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:19:25 ID:SQ4fomTK0
MSXエミュとかかもね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:25:12 ID:cX+zOhWX0
VMwareを持ち歩くってのは面白いけど、
VMwareってレジストリ使うんじゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:19:22 ID:zlspGYDE0
VMWare持ち歩きは想定外だったな
確かにそれなら普通にOS入れた場合と違い接続PCのハード構成に影響されないわな
でもレジは使ってると思うけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:15:12 ID:kuIr0KOG0
出先のパソコンにVMWare Playerが入っているなら、仮想PCファイル
をUSBに入れて持ち歩きできるかな。ファイルが肥大化しそうなんで、
USB接続のハードディスクにするべきかとも思うけど。
690210@Wiki改変中:2005/11/22(火) 18:57:01 ID:SPoX16e00
bbs2chreaderってレジストリ使わんの?
Wiki乗せちゃうよ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:16:06 ID:SPoX16e00
正直スマンかった
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:53:45 ID:ArUqtH4g0
表計算ソフト
CalpetWin
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:44:32 ID:KGq39pts0
>>692
起動しただけでcpwに関連づけされた上、ソフト上から解除できない気が…
694692:2005/11/26(土) 22:03:27 ID:8GlSV3AT0
まあぶっちゃけ全く使ってないし、特に薦めるワケでは無い。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:16:26 ID:74iqJHTI0
USBメモリも大容量化してきてるから、このスレのネタも増えてくるだろうな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:28:13 ID:PvaU9Jao0
USBメモリ1Gが9000円で買えるようになってきたしな
俺はそれを2個かって
1つはネットゲームのプログラムいれている(GNOはこれで満喫でもプレイ可能)
CD-R(700M)では入らなかったのですごく快適になった

もう1つはデジカメ動画と家と会社のデータの移動に使っている
1G安くなってかなりいい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:18:34 ID:gn52KGMc0
もっと安いお。1Gなら6000円、2Gでも12000円切るのがある。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05264010422#titlebar
ttp://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=72491
まぁ自分は殆ど使わないけどね。数百MBくらいなら適当なロダかファイルバンク
でも使えば済む話だし。このスレはシステム弄らないソフトが知りたくて見てる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:23:05 ID:PvaU9Jao0
2G12000円ってのはもう相場の半値以上ですね

すごくほしいかもしれない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:30:45 ID:p5PkyC8m0
2Gっていう中途半端な容量を何に使うんだ?
いや、大容量に色々な用途があるのはわかるよ、俺はポータブルHDD派だし。
けど、1Gで容量が足りないっていう用途ならいずれ2Gでも足りなくなるだろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:17:13 ID:8fFwghsr0
フルサイズの1 CD Linux入れたら1GBだとデータスペースが足りなくなる。
2GBあれば安心だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:29:45 ID:PvaU9Jao0
中途半端ってか
大容量ならなんでもいれられるからさ

そうそう512Mのものももっていたんだそれには
mp3が入っていて車にもっていって車で聞いている。
持ち運びは新しいCDレンタルした場合しかしないで車内におきっぱなし

ツタヤと家の間に満喫あるのでそこでmp3変換しておくと
半日でCD返せるから楽よ・家に帰るとまた外出するの面倒でしょ

512M超えた場合は家に帰ってCDとかHDDに書き戻してからでないとできないけど2Gなら今の4倍はいるしいいかなと。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:16:26 ID:m61GJs8S0
>家と会社のデータの移動
いいなぁ、漏れもこれやりたいんだけど会社のPC未だにNT4だからデキネ
しょうがないので毎日メールに添付してやりとりしてる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:55:19 ID:guxKv9N20
>>702
うちも以前NT4だったから、同じ状況だった。
CD-Rのパケットライトで、データ移動と履歴バックアップを兼ねて
焼いてたよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:56:17 ID:X7ipjtWf0
と、いいますと?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:22:53 ID:PvaU9Jao0
まぁそういっても
会社でネットにつながるならいらなくなるんだけどね・
小容量ならメールって手もあるね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:45:53 ID:j6V/twVb0
外国語のOSから日本語を使う方法ありますか?
ネットカフェで使いたい
Global IMEの日本が入ってないPC上でUSBで対処できないものか
さしあたって、IEとメーラーで日本語表示とIME使いたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:39:27 ID:So3ugp0G0
>>706
Belfast 日本語 Mail
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:57:22 ID:k0vo/6UG0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:18:14 ID:k0vo/6UG0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:54:58 ID:j6V/twVb0
どうも >>707-708
このへんて、IME環境は有るようだがフォントは別に必要ないの?
基本的にはWindows2K以上はマルチランゲージ入ってるので、
地域と言語オプション替えれば、日本語OKですよね?

Microsoft Global IME 5.02
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ime/install.mspx
Japanese-with language packがフォント入りなので
JAMONDO.exeを解凍したのをUSBに入れて、直接internat.exeを
起動できるのだけど、これインスコ無しでUSBから日本語フォント使えるのだろうか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:01:52 ID:j6V/twVb0
>>709
Portable Firefox アドオンめんどくさい (;´Д`)
IEコンポのunDonut丸ごと、とBecky!ポータブル常時使ってるので
それでなんとかならないのかと・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:23:17 ID:oo5O9xoe0
そりゃIEコンポ利用ブラウザは、
環境の影響受けるのは仕方無い罠。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:54:20 ID:j6V/twVb0
そうか・・・
でもFirefoxにしても日本語化してあるブラウザは結局駄目ですよね?

あ!Bart'sPEとかは無しにしてくださいね
ネットカフェのPCほぼUSBブートできないでしょうから・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:47:19 ID:aArXa57VP
CDブートはできるんじゃないけ?
ばれたら起こられるかもしれんが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:15:50 ID:t7ntrykf0
firefoxとoperaのポータブルはあるけど
NN4.xのポータブルってないかな
チェック用にいちいちインストールするの面倒くさい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:34:16 ID:j6V/twVb0
>>714
Bart'sPEは結構ネットカフェでは面白がられてOKなんだが、
いかんせん、マイナーなnetwork cardだとドライバお手上げ・・・
ま、スレ的にUSBで、なんとか日本語環境ならないものかと。

メーラーは>>707でなんとかなっても
Google検索で日本語使えないと、どのブラウザーも使い物にならないこと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:42:11 ID:a5I1g0og0
COPIT
CPU-Z
edmax
FaceStick
Flexible Renamer
ID Manager
JTrim
Jane Doe Style
Keiko
miranda
パスみえ
BtoPDF
RotPDF
easyQR
terapad
vix
wavez
winshot
FontMaster
禁煙マラソンカウンター
巡集

全部レジストリ使わないと思って使ってるんだが。
Wikiに載ってないものもあるので心配になってきた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:12:23 ID:qN7f3mWW0
wikiがレジストリ使わないソフトを網羅してるとは限らないわけで
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:50:01 ID:M4Ma2NkU0
ていうか717は自分が使ってるソフトwikiに追加してきたらいいんじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:05:30 ID:dIE83Ixs0
wikiってそういうものだしね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:20:40 ID:4QyNT+E60
お昼休みはwikiwikiウォッチン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:05:33 ID:uAEShO4Q0
USBメモリに入る不便なソフトってありませんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:34:00 ID:4oDzQGqE0
はいはいわろすわろす
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:19:14 ID:4oDzQGqE0
ダウンローダ
Helen
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004521.html
ヘルプ見たところレジストリはいじってないらしい

よさげ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:53:20 ID:Z/WxI1tX0
どーん、と入れるんだったらDOSツールじゃない?
Ultimate Boot CD
Hiren's BootCD
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:22:10 ID:rem0Q3fs0
IOのKeySafe PlusとかバッファローのSecure Lock Wareみたいなソフトって
どこまで役に立つの? 自分でTrueCryptとか入れた方がいいのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:24:47 ID:cp56oTkc0
>>726
ソニーとハギワラもな。
adminじゃないとうまく動かない。
少なくとも、一度はadmin権限からソフトをインスコする必要がある。
俺も使える製品探してるので、知ってる方教えてください。
来年?くらいにそういうのに対応したUSBメモリ規格が順次発売されるらしいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:00:04 ID:jEoySBE40
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:01:41 ID:VKiCoPHe0
>>728
OpenOfficeにもUSB用あったんだな。知らんかタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:01:01 ID:TNXvlQnu0
>>729はこのスレすらもよく読まないタイプ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:55:01 ID:2XORlXDp0
ってかスレタイに合致するソフトって山ほどあるんジャマイカ?
本当に優秀なのとそうでないのを分別してかないと、そのうちまとめ溢れかえるぞ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:33:03 ID:8+hoplsT0
>>731
んじゃ、よろしく。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:48:02 ID:heHg1Nv/0
レジストリ使って無くてもディレクトリ構造が変わるとそのままでは使えない
というソフトも結構ある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:08:10 ID:BDPAacWV0
実行バイナリと同じディレクトリに、iniファイルやxmlファイルで
設定を保持するって流れになってきてる。お互いの相対パスが崩れ
なければ、どこに置いても動くって感じ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:12:37 ID:Ws+EU5cE0
そういうソフトを紹介したり、どれが便利かを議論するのがこのスレなのでは。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:38:24 ID:R+mIBDwX0
「復元」とかは、USBメモリより、FDにいれておいたほうがいいのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:50:57 ID:RJ79Tetj0
なんで?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:21:29 ID:GYtWftaY0
最近FDが付いてないで困ったこと多くない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:54:52 ID:yGyXLxLq0
レジストリに情報保存するソフトを強制的にiniに
情報保存するソフト作ればいいよ。

ちょいっとまってて作ってみるから。
もちろん脳内ネイティブで
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:26:37 ID:vx/xTJm00
>>739
そういうソフトがあったら面白そうではあるけど、
そういう怪しげなソフトは自分のPCでしか動かす気がしないという矛盾。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:00:13 ID:xwgCVBcV0
毎回iniからレジストリに書き戻して使い終わったらレジストリから消す
を繰り返すつもりか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:08:51 ID:vx/xTJm00
>>741
やるんならもっとインテリジェンスな処理をするんじゃないの?
レジストリにアクセスするAPIをフックしてiniにすり替えるとか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:33:28 ID:yGyXLxLq0
で、某***氏キタ━(゚∀゚)━ !!っていう展開にはまだ?
はやく作るやつ名乗り出ろよ
俺が卑猥なソフト名で作ってしまうぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:20:58 ID:fCw5NenY0
>743
まかせた。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:31:47 ID:ZBxBL8p/0
そのPCに使った痕跡を残さないようにっていう見地からすると、Documents and Settings の中に
勝手に記録残すようなソフトは都度削除する必要がある。この辺の区別をも少し厳密化させたい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:05:45 ID:qeY0fJ4i0
つか、インストーラ使って導入するってのがそもそもおかしいよ。
圧縮されたアプリを展開したら、どこに置いても動作するってのが
いちばん使いやすい。

それがこのスレの存在意義でもある訳だしね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:53:37 ID:yqS0c6GA0
インストーラ使おうがレジストリ弄ろうが設定ファイル残そうが、
それはソフトウェアに許された自由だよ。
だからそれが嫌だという一部の人たちはこうして苦労してるわけだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:32:14 ID:Qdx9zkPC0
どうしてレジストリを使いたがるんでしょうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:35:27 ID:rYtrZSR20
どうしてレジストリを使いたがらないんでしょうね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:37:08 ID:shGsF9+q0
例外的なケースだけどJVIM3.0は.iniの設定を使うと起動が異様に遅い。
プログラムが間違ってるのか知らんけど、レジストリだとまともになる。
751743:2005/12/16(金) 01:51:55 ID:wJYIWN9+0
じゃ、作ってみる。
その間おまいたちは卑猥なソフト名を考えること
言語ファイルで多言語化出来るようにするから、
hentai,bukake,moeにつづく日本語を紹介できるように
ない頭を酷使しろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:00:05 ID:rYtrZSR20
dojin
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:02:20 ID:HCin1A3o0
sarugutuwa
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:02:51 ID:RTSldcHG0
bakabaka-manko
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:06:38 ID:yLqgN4kH0
監視して指示して偽装する感じだろ?もうあれしかないな、あれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:30:07 ID:JV7j174J0
膣外射精
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:59:47 ID:1Dn11Pu+0
>>755
aneha?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:41:49 ID:NQZY3hUc0
構造計算書
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:54:53 ID:avDUNOrE0
どうでもいいが公開されてサイトとか立ち上げられても
探すとき検索かけたくないな・・・
得ろサイトばっか引っかかってみつからなそうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:17:09 ID:hfUqMF5M0
>>751
USB me-moriman


却下だな、きっと・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:22:36 ID:1N2w/l8Y0
>>760
USBメモ リーマンって何のことかと一瞬オモタ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:55:08 ID:wEc4bgLW0
俺もそう読んだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:00:37 ID:/M5J0Fo20
>>760
メモリとモリマンを掛けてるの?メモリマン?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:11:59 ID:d1I3L9z50
admin権限無いPCでアプリがインスコ出来ないのが腹がたつ・・・
USBメモリーからadmin権限奪取出来るソフトとかないかね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:19:43 ID:uEcspNvz0
はいはいクマクマ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:11:26 ID:06Bvpn3D0
権限奪えたらDQNが増える罠
767743:2005/12/17(土) 12:35:36 ID:v9N8xv+L0
おまえらやる気あるのか?
人が仕事の合間ぬって作ってるのに。
マジでむかつくぜ

名前は unkochinkomanko だ。
俺の会社の機能制限ID

ソフトは作ってる最中。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:10:28 ID:aKMn53JM0
>>767
おまえが作りたいから作ってるんだろ。
誰も強制してないし、イヤなら止めてもいいよ。

俺はそういうソフトが有れば使うけど、無くても困るってわけじゃないし
どうしても必要になったら自分で作るから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:18:13 ID:95qnknmv0
冗談か何かのつもりなんだろ。ほっといてやれ。
770香川県高松市:2005/12/17(土) 23:45:17 ID:qiwnPH0z0
>>763
そうなんだクマーッ ( ^ω^)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:02:49 ID:VUTXkzax0
分割ダウソできるダウンローダー無い?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:21:34 ID:C9b/6gLe0
>>771はマルチなので、有るけど具体的なソフト名は教えない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:46:05 ID:42c2LfTX0 BE:2760427-
無いからさっさと死ね!q(゚∀゚)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:40:50 ID:yjDnn4I60
デフラグできるソフトないですか

会社のPC(OS2000)最近重いんだけど
管理者権限でないのでデフラグできないのですよ
USBメモリからできるソフト知っていたら
情報ください
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:14:27 ID:UxKSF1qR0
デフラグみたいにクリティカルな操作を、管理者権限無しで実行され
たらえらいことになると思わないか?

会社のPCならきちんと許可取ってやればいいじゃん。デフラグよりも
初期化&新規インスコのほうが快適になると思うけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:39:45 ID:+UpEuWxJ0
たしかにそのとおりなんだけどな

連絡しても行くよ行くからで
実際こないのがうちの会社の実情なのよね
777ハーピィ:2005/12/24(土) 01:04:38 ID:5xpKLD+n0
E・∇・ヨノシ <777ゲット♫
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:05:09 ID:ZFliMpeSO
つ会社をデフラグ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:33:12 ID:NupR1jCn0
>>776
そういう時こそ上司を使うんだよ。
自分の上司に「仕事にならない」って伝えて一筆書いてもらうといい。
その書類を相手の上司(自分の上司よりちょっと下)に直接渡すと効果
大かと。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:37:19 ID:U3OZmZVj0
ageます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:54:38 ID:Q5zwNPEs0
>>776
課長しまこうさくみたいに女抱いて常務しまこうさくになる
で、管理者にリモートでデフラグを定期的にするように指示を出す
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:27:08 ID:CAg5dAqo0
ネットカフェで使った後、履歴や個人情報を一発で削除するソフトってないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:05:49 ID:5STf6jD30
>>782
『履歴削除』とかはどうでしょう?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:07:24 ID:s+NZWFZ50
ネットカフェの端末には、どんなスパイやロガーが入っているかわか
らないから、消す必要があるような個人情報を入力したりしないほう
がいいよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:38:16 ID:d8/k4HUf0
履歴等の情報をコピーされてたらどうしようもないからねえ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:50:23 ID:g5438ejD0
あれ 電源きると
ゴーバックとかでリセットされるんじゃないの
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:59:32 ID:/S8S03tA0
そういや去年だか、クラックFDを持ち込んで捕まってたやつがいた
なぁ。カフェの端末なんでおざなりな管理しかしてないから、その
気になればいくらでも権限奪取できると思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:32:46 ID:c/SllpsK0
これが私のご主人様ドラマCD化の報に喜んだ。安奈ちゃん好きだー!……植田だった。
せんせいのお時間アニメ化の報に喜んだ。友永好きだー!……植田だった。
学園アリスアニメ化の報に喜んだ。蜜柑好きだー!……植田だった。
ぺとぺとさんアニメ化の報に喜んだ。ぺと子好きだー!……植田だった。
かしましアニメ化の報に喜んだ。はずむ可愛いよはずむ!……植田だった。
Fateアニメ化の報に喜んだ。凛が好きだー!……植田だった。
リリカルなのは続編決定の報に喜んだ。はやてめっちゃ好みだー!……植田だった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:10:02 ID:6t+HeGv20
ノーロガーを使えば安心なのかな。
ソフトの仕組みがよく分からないからどの程度安心なのか分からなくて…

http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/readme9.htm
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:28:56 ID:d8/k4HUf0
その手のソフトは無いよりマシと言ったところ

製作者もこう言ってる
>全てのキーロガーに対して防止できる保証はありません。
>キーロガーによっては防げない場合もあり得ます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:59:40 ID:/AQgE0pR0
ロガーが使ってるキー入力トラップが、ノーロガーよりも上位なら
ぜんぜん意味無いしな。スクリーンショットロガーの機能を持って
るものあるから、ソフトキーボードを使った対策もあまり当てにで
きない。

いま流行のWMF脆弱性にロガーダウンロード&起動するようなウイ
ルスが組み合わさったとしたら、それはもうえらいことに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:22:13 ID:FMzC0HK00
USBメモリーに入れて使える、フリーのアンチウィルスソフトってありますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:33:50 ID:7tsmuKVL0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:19:37 ID:FMzC0HK00
>>793
情報、ありがとうございます。

ダウンロード出来ないです。
一瞬
オートマチック ウェブ ブラウザー デテクション?
とか出てきて、最初の画面に戻ってしまう。

これって、検索だけですね、駆除はシマンテックとかで駆除ファイルを探すしかないのかな?
それでも、見つけられるだけましですが。
インターネットに繋げるつもりがない、LAN上のパソコンが数台あるので使いたい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:40:43 ID:M3BL3RFS0
ワクチンを普通にインストしなさいよ。
ウイルス定義などのファイルだけオンラインPCでダウンロードしてくればよろしい
#一部のワクチンはオンラインでしかアップデートできないけど、それはシラネ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:56:32 ID:7tsmuKVL0
>>794
ここから直に落とせると思う。
ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/Download.php

ネットに繋がなくても感染経路は断てないから、常駐型のワクチン
を入れておいた方が大吉。フリーならAVGあたりがお薦めかと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:33:34 ID:FMzC0HK00
>>796
ありがとうございます。
やっぱり、同じように、ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/  に帰ってしまいます。
来るなーと言われてるような?

諦めて、ワクチンソフト探します、おさわがせしました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:38:39 ID:nUEySIjfO
>>782
・Disk Cleaner
・MRU Blaster

Disk Cleaner(名前うろ覚え)は同じ名前のソフトが幾つかある。
俺が使ってるのはラッパのマークの奴。
プラグインで削除するレジストリエントリやファイルなどのデータを追加出来る。


もちろん既に出たレスのような場合には無力だが、無いよりマシか。

後は空き領域をワイプ(何回も上書き)するとか。
これは暗号化ツールによくある機能。
ファイルシステムにも気を配るといいかな。

ネカフェでキーロガーやパケットキャプチャリングを完全に防ぐのはなかなか難しいんじゃないかな。
799798:2006/01/03(火) 00:40:40 ID:nUEySIjfO
USBメモリで使えるかは自分で試してね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 06:57:35 ID:rFZT8NVN0
>>792
あまりおすすめはしないが。
これだと、USBメモリで持ちあるける。

SmartCOP Virus Scanner
http://www.s-cop.com/index.asp
801782:2006/01/03(火) 14:22:01 ID:IxPsAmUZ0
履歴削除について質問したものです。教えてくださった方々、ありがとうございました。
ソフトを過信しないようにして、重要な情報は出先では入力しないようにします。
「履歴削除」が日本語で設定もわかりやすいので、私はこれを使ってみます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:54:46 ID:Xer3OgM8O
>>800
お薦めでない理由は?
検出力?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:17:34 ID:krEUKoUX0
ワクチンソフトを持ち歩くこと自体あんまりお勧めしない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:40:35 ID:wHfgy6WG0
Sylpheed
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:08:39 ID:T7TzerdQ0
>>802
他のウィルス対策ソフトからウィルスとして誤検知される場合があります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:12:27 ID:T7TzerdQ0
Portable Firefox 1.5 に拡張機能Gmail File Space を追加
インターネット環境があれば、Gmailの2Gをストレージとして利用できます。
1ファイル10MB以上でもOK、ただし、ファイル名に日本語はダメ(文字化けする)

USBに入りきらないソフトを全てこっちに貯めこめます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:11:20 ID:73lx4/3l0
今までこのスレを参考に、USBメモリで会社のPCを快適に使ってきたんだが、
会社がUSBメモリをリードオンリーに制限しやがった・・・
USBメモリからの読み出しはOKなんだが、書き込みが一切不可。下の記事参照。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/150/

おかげで、USBメモリ内ではEDが使えなくなった。残念。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:27:11 ID:B+pCAq7O0
いまどきの個人情報流出ニュースを見てれば、そうなっても仕方ない
罠。うちみたいにFD,CDドライブ無し、USBポートはBIOSで機能停止
されてるよりマシかと。(´・ω・`)

リムーバブルな媒体へのデータ読み書きは、ユーザー毎に権限ガチガ
チに設定されてる専用端末を使うんだけど、すべての動作がロガーで
記録されてるからうかつなことはできないし。

うちの鯖管はよくやってると思うよ、ほんと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:07:48 ID:1HsApF3J0
>>807
ちゃんとした会社で良かったじゃないか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:23:29 ID:OvGyhV480
>>808
いい会社、いい鯖管ですね。
大手ですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:19:38 ID:/g2aRK8i0
>>810
公務の一部署でつ。
俺も鯖管も同時期に民間から来たんだけど、あまりにひどい環境に
あきれて相談したことがあったんよ。そのときに出たアイディアが
基本になったんだが、それを運用ベースにまで持っていったのは鯖
管の努力だね。

Etherハブを鍵付き引き出しに納めて、空きポートを勝手に使えない
ようにしたりとか、登録外のMACアドレスがLANに接続しても通信
できないようになってたりもする。追加予算ゼロでやってるわりに
は、かなりいいとこいってると思うよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:59:21 ID:gf71I1Uq0
警察なんかはかなり厳しいチェックあるらしいね。
昔、nyで情報流出したらしいから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:25:19 ID:7ohltsQK0
>>811
ここまでやられると脱帽だね。
参考になります
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:25:47 ID:gqnEhcts0
>>811
立派な会社ですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:37:22 ID:7ohltsQK0
USBをBIOSで停止というのがかなり思い切った感じでいいね。
うちもそうしようかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:29:41 ID:U697+zzp0
BIOSのパスワード管理が大変そうだな
817811:2006/01/11(水) 00:44:40 ID:rkTNbpuW0
スレ違いっぽいんで恐縮ですが、何か参考になれば幸いです。

さすがにBIOSパスワードは全台で固有らしいです。
マザーボードのジャンパーで強制クリアできるので、百円均一で買っ
た細いワイヤーを各パソコンのセキュリティロックに通して、盗難防
止と開閉禁止の一石二鳥になってます。このワイヤーには万引き防止
タグをくっつけてあって、断線したらアラームが鳴る仕組み。

CDとFDは電源ケーブルを抜くだけで対処。
MACアドレスフィルタリングはスイッチングハブの標準機能にあり
ました。本体はオンボードEtherなのでMAC偽装は無理ですが、持ち
込みノートでMAC偽装&ケーブル差し替えをされてしまうと厳しい
ですね。断線アラート機能のあるハブを導入できれば、引っこ抜い
た時点でそれとわかるんですが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:57:01 ID:a1kZgrHj0
現時点でそこまでできてるとこってそんなにないんじゃないかな
すげーよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:00:49 ID:G4dxJYng0
>>817
すげー参考になるw
というか別スレで是非語り合いたい。
適切なスレってどっかに無いかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:12:20 ID:Abg8T5jF0
万引き防止タグってどこで売っているんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:42:47 ID:4MQwxTQwO
817は、文体と内容から、妄想と判別するのが妥当です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:46:20 ID:i1BrlI8s0
1円も使ってない割には社内PC全台に万引き防止タグって
偉い金かかってませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:52:10 ID:Abg8T5jF0
>>822
追加予算ゼロなだけで経費がゼロとは書いていないから矛盾はしてないけど
でもすべてのPCに万引き防止タグってのはイクラくらいするんですかね?

まあ部署内のPCの台数も書かれていないし予算枠も書かれていないから
>>811の「公務の一部署」では
すべてのPCに万引き防止タグをつけることは造作のないことかもしれないけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:11:25 ID:90bMpJp90
そもそも奴が書いたことが事実だという証拠すらどこにもないわな。
単に奴の頭の中で構想したことを書いてるだけって可能性だって否定しきれない。
2chではそんなこといくらでもあるし、実際に証拠を出せない理由が有る場合もあれば
証拠を出せない理由すら捏造することだって多々ある。
ソースや証拠が出てないものは、話八部で聞いてた方がいいよ。
嘘だろうと、己の利になる部分ってのは無い訳じゃないし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:15:56 ID:idNfnOTi0
この話結構興味深いな。
どこか適当な板の適当なスレでもっと色々話したいと思う。
どこがいい?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:53:42 ID:Abg8T5jF0
ゲート不要でワイヤータイプの自鳴式防犯タグ見つけた
20本セットで五万円前後っぽい

万引防止 - チェイサーアルファー(チェイサーα)万引防犯システム
ttp://www.chescom-a.co.jp/chaser.htm

「万引き防止タグ」だけが気になっていたけど
ほかの対策は面倒くさいってだけでできなくはないよね
LANケーブルはハブはかぎ付き引き出しの中だけど
それ以外はやっぱり剥き出しだから「断線アラート機能のあるハブ」ってのが
やっぱり必要になってくるのかな

ただ、地震とかが起きたらそこらじゅうから警報がなりそうで・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:06:47 ID:a1kZgrHj0
>>825
セキュリティ板?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:18:41 ID:i1BrlI8s0
会社のセキュリティ対策の相談
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002726098/
このへんか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:30:07 ID:95IZTI+k0
つか雑談レベルの話で811は誰かと議論してた訳でもないのに
いきなりソースだの証拠だのが出てないだ出せないだと言い出した奴はなんなんだ
頭湧いてんのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:21:22 ID:i1BrlI8s0
>>728
さりげなすぎて見逃してたけど
ここも持ち運び用ソフト集めてる場所だね
ttp://portableapps.com/
(備忘用)

PortableOpenOffice 英語版だけど
普通に日本語版インストールした後ProgramFilesから上書きコピーしただけで使えるっぽい
とりあえず起動は確認。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:53:08 ID:Qg+9/f6s0
>>829
どうしたの、ボク?
何か嫌なことでもあったのかな?
奴は単に811の話が実話とは限らないって言っただけでしょ
嘘だと決めつけてるわけでもなければ811を罵倒したわけでもない
何がそんなにボウヤの気に障ったのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:56:26 ID:nPbeO3TL0
何か聞こえたの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:32:10 ID:95IZTI+k0
いや、「証拠を出せない」とか「捏造」とかの例を突然講釈垂れだしたから驚いたんだよ。
相手があまりにも厨な発言をしだしたとか、「証拠もないのに事実と言い張った」ような経由が
あったならわかるんだけど、「ちょっと信じがたい」的なレスが少々ついた程度でいきなりなんなのかと

事実とは限らないのはもちろんそうだけど、2ちゃんなんだから誰だって話半分で聞いてるだろうにさ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:34:28 ID:/U36t0PwP
なにこのすれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:49:01 ID:QOazOsZ00
たったそれだけのことで怒ってたの?(口先では怒ってないと言うだろうけどw)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:41:53 ID:+LIIyKvr0
ID変えながら必死なやつがいるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:37:05 ID:uHDkjNIB0
824はよっぽど悔しかったんだろうな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:43:31 ID:XC2b8XxP0
自分が悔しかったときは、相手が悔しがってることにして心の安静を得るのが吉
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:52:26 ID:UeycuUlV0
防犯タグが余っていたら一つください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:02:32 ID:0OiGl+L70
秀丸メールがiniに対応しました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:43:22 ID:LstlHmYe0
あー、秀丸「メール」ね。旧鶴亀がBecky!に対抗して持ち出しキット付けたのか。
てっきりエディタの方がモバ対応したのかと思って慌てて まるおのページ見に行っちまったよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:56:18 ID:1ZZeDwG5O
「秀丸メール」をUSBメモリで持ち運び可能にするソフトを公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/12/hidemarumailgo.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:35:05 ID:bYmiSOFc0
外出先でもPerlスクリプト使いたいんですけど、
ActivePerlをUSBメモリで持ち歩く事できますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:26:52 ID:m/mVLzJ90
XAMPP Lite はどう。
Perlの他にApache 、MySQL 、PHPも使える
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:00:33 ID:qSMhz5HU0
>>844
この手のもののインストールって、
レジストリには書き込まず、環境変数いじくってるだけなんですかね?

スクリプトを置くディレクトリを限定すればどこででも使えたりするのかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:26:33 ID:XYAl0gk+0
>>845
XAMPP LiteはC:やD:などドライブの直下にファイルをコピーするだけで使える。
一度お試しあれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:26:25 ID:WZkXSLvB0
暗号化にはchakyがいいと思ったんだが、これってレジストリいじるんだよな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:14:27 ID:/DFSMQd70
たすれにはられてた
Portable Skype
http://kengo.preston-net.com/archives/002415.shtml

と、そこに張られてた 携帯用にドライブ名を気にしないランチャ
PStart
http://www.pegtop.de/start/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:57:51 ID:eNJZjvli0
>>848
PStart早速試したけどイイね
見た目も好きなんで引き続き使用中
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:50:59 ID:7F2fUHxY0
>>848
前試したがOrchisみたいにフォルダ展開していかないのがなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:24:32 ID:4ALv+//J0
ファイル閲覧のできるアーカイバでいいのないですか?
現在は Deaces を使用しています。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:08:37 ID:nPgv2x0/0
>>851
望んでるものとは少しというか、かなり違うだろうけど。
LightWalker
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:23:59 ID:iQk0yKsU0
unplugdrive

特定のUSBメモリなどの記憶デバイスを安全に停止するアプリケーションです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:31:04 ID:zqrZmgli0
>>848
PStartってインストールでUSBメモリ用を選んだら
レジストリやユーザディレクトリに読み書きしに行ったりしないの?
あとアンインストールもフォルダ削除でおkなの?
不安でインストーラのその画面から先に進めません・・・
どなたか教えてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:18:53 ID:ogDmfAdQ0
ParaFla
フラッシュ作成ソフト
ParaDraw
ParaFla用ドローソフト

レジストリいじらないらしいので
さっき知ったばかりだけど持ち運んでみようかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:35:26 ID:jf8O4tVT0
>>850
tree launcher
起動したら、タスクトレイアイコンを右クリック
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:30:10 ID:quqOPKPO0
アラーム機能がついてるようなソフトってないでしょうか?
ネットカフェで使うのが主なので、時間が来た時にポップアップとかしてくれるようなのが
あると助かるんですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:41:35 ID:UrtldMdO0
>>857
↓を長年使ってる。単純で使いやすいよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011136/aatm.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:48:33 ID:quqOPKPO0
>>858
おお、ありがとうございます!
さっそく入れました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:21:15 ID:2Yf6site0
うちはここのキッチンタイマーを愛用してるな。
見た目が気に入ったんで。(w

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se074392.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:14:35 ID:YHRSOLy50
>>856
ありがとう。
試してみたけど実在のフォルダは登録できない…
フォルダのショートカットは登録できるけど
これじゃランチャー内でフォルダの展開できないっす。

わがままヤローより
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:33:55 ID:zRGvxb9H0
>>861
あなたの意図していることの答えになってるかわからんが。。。

USB内の全データは、「Root」フォルダに入れておいて、
tree launcher起動後、ファイルタブ→ルートフォルダを切り替える→
USB内の「Root」フォルダを指定。
で、タスクトレイ(通知領域)のツリランのアイコンを右クリックすれば 
USB内データについては、ポップアップランチャーになりまする。

アイコンは表示されないけど (´・ω・`)

863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:00:40 ID:zRGvxb9H0
一応貼っとく。

「Tree Launcher」

ツリー形式のランチャソフト
簡易ポップアップも可

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se278544.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:56:12 ID:2JvJcTmt0
PortableNN4.78ってないです・・・よね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:51:32 ID:f/xMypAF0
>>862
全データをRootフォルダ経由にするという発想はなかった。
さんくす!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:51:40 ID:xJljLAAa0
734 名前:作者@泰幸 ★[sage] 投稿日:2006/01/26(木) 19:11:28 ID:???
Portable Sleipnir
http://sleipnir.pos.to/tmp2/portable.zip

USB メモリで持ち運び可能な Portable Sleipnir です。
合計サイズが 3.4MB ですので、10MB あれば十分動作すると思います。

低速なディスクでの使用を考慮した初期設定になっています。
全てのプラグイン、実行ファイルを UPX で圧縮しています。
MBCS版ですので、言語の制限はありますが、全ての環境で動きます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:26:38 ID:0fQU464q0
うはっ。LightWalker期待しちゃうなぁ。
もっといろいろカスタマイズできるといいんだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:17:54 ID:3k9h3WSb0
だな 後起動時にスプラッシュウインドウ出るのはかんべん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:36:34 ID:acg2tmbA0
USBメモリにdllごとあふを入れてるからLightWalkerとかいうのはいらないな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:08:43 ID:mZk02W8I0
nPOPってSSL認証できないからgmailが使えない。
nPOPくらい軽快かつシンプルでSSL認証できるメーラーありませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:15:37 ID:6sN7Ssju0
Thunderbird+携帯FOXで使ってる
Portable Thunderbirdってのもあるかも
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:20:33 ID:c2O71UEc0
>>871
英語版しかないですよね・・?
もう一度調べてみます。
アフォなもんで日本語版使いたいんですよ。できれば・・。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:21:54 ID:c2O71UEc0
>>871
ttp://www.mozilla-japan.org/

これですね。ありがとうございます。
とりあえずつかってみます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:37:33 ID:4uE09Rs20
>>872
ftp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/thunderbird/development/
Portable Thunderbird使うならここらへんに日本語化の拡張あるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:39:23 ID:xbrbBgod0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:40:23 ID:c2O71UEc0
>>874
arigatou
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:50:35 ID:7ei6t46p0
ttp://pc21.nikkeibp.co.jp/mag/200603/?new
日経PC21でUSBメモリに入れるソフトの特集やってるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:35:35 ID:Q56KLhZc0
>>875
http://wiki.spc.gr.jp/USBPortable/
みんなに聞きたいんだが、こっちはどうなるの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:44:49 ID:Q56KLhZc0
>>875
言い忘れた、875乙。wikiが2箇所あるから、次スレまでにハッキリ統合しようよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:56:49 ID:1ILl3WMV0
あ、昔のWiki復活してたのか。
気がつかなかった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:00:22 ID:bUItPZIj0
>>877
UnplugDrive Portable (XP/2000) ExplorerのUSBドライブ右クリックで取り外し
ttp://homepage3.nifty.com/yamakox/
Unhotplug (XP/2000) ショートカットキーでUSBデバイス取り外し
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se374357.html
RealSync (XP/2000/Me/98) ファイル同期
ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realcync/
USBENC (XP/2000/Me/98) ファイル暗号化
ttp://www.on-site.co.jp/usbenc/
Black Burn (XP/2000) USBメモリによるPCロック
ttp://ad-soft.hp.infoseek.co.jp/blackburn.html
Sleipnir2 (XP/2000/Me/98) タブブラウザ
ttp://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/
nPOPQ (XP/2000/Me/98) メーラー
ttp://homepage2.nifty.com/qta/npopq/index.htm
ViX (XP/2000/Me/98) 画像ビューア
ttp://homepage1.nifty.com/k_okada/
Clock Launcher (XP/2000/Me/98) 多機能ランチャ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/
Migo (XP/2000)\6090-30日試用- ファイル同期ソフト
外出先で保存したデスクトップ環境を復元し利用できる
ttp://www.migosoftware.jp/
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:11:30 ID:jDoucY/B0
>>881
っ[Portable Sleipnir]
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:52:57 ID:bjAPvMys0
>>875
ここもよければ参考に。
http://tinyapps.org/
小サイズ、レジストリフリーなアプリをまとめてる海外サイト。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:01:06 ID:VPx7gyxH0
>>882
立ち読みしてくるとわかるが>>877>>881だ。
885875:2006/02/02(木) 19:48:29 ID:/k0bl2Bx0
次スレたたき台
USBメモリはあえて外した

================ 案 ===============================
タイトル【インスト不要】ポータブルアプリケーション
USBメモリなどリムーバブルドライブに入れて持ち運び自由なソフトについて語るスレ
ソフトを紹介しているカタログまとめサイト
日本語
http://www6.atwiki.jp/usbportable/
http://wiki.spc.gr.jp/USBPortable/ :更新は滞りがち
英語
http://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
http://portableapps.com/
http://www.portablefreeware.com/
http://tinyapps.org/

前スレ
USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1091858917/
関連スレ
インストール不要の便利ツール
=======================================================
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1004929600/

886875:2006/02/02(木) 19:49:19 ID:/k0bl2Bx0
最後の行とその↑は入れ違いミス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:07:32 ID:ceCWvvoc0
>>885
> 【インスト不要】ポータブルアプリケーション
が新タイトル?以前のはわかりにくかったのでこのほうがいいかも
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:13:26 ID:y1un4Bt50
動画をusbメモリにネットからダウンロードしたんだが、ウィルスとか一緒に入った可能性がないか
調べるにはどうしたらいい?
usbメモリ内のファイルにそれらしいのがなければいいのかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:39:28 ID:Lg+rCbro0
オンラインスキャン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:41:07 ID:UqkRXF0X0
>>888
セキュ板行け。
ウイルスは増殖する際に自分を消す事もあるからメモリ内にウイルスが無くても移転済みの場合がある。
または別なファイルに自分を書き加えていると普通に見ただけじゃ分からない。
面倒でもそのメモリを繋いだままシステムの完全スキャンをした方がいい。
トレンドでもシマンテックでもpandaでもいいからオンラインスキャンしてこい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:49:07 ID:Q0QedjUU0
>>885
このテンプレ・スレタイだと、「インストール不要の便利ツール」と重複スレになってしまいそうな気が
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:55:23 ID:jWnGmull0
>レジストリ使ってなくて
この前提条件は一応つけておいたほうがいいと思う
893210:2006/02/02(木) 22:02:08 ID:VPx7gyxH0
つかこのスレ読むと解りますが旧Wikiは新Wikiに移行しました。
データはまだ不完全にしか移してませんが。
878見るまで復活してることにすら気がつきませんでしたがw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:02:41 ID:ceCWvvoc0
USBメモリなどリムーバブルドライブに入れて持ち運び自由なソフトについて語るスレ
具体的には
・レジストリを使わない
・ユーザプロファイル等のデータを実行ファイルのあるディレクトリ下に保存または保存先を自由に変更できる
・設定ファイル等を相対パスで指定できる
などの要件を満たしたソフトです。

って書くとか・・

あと「インストール不要の便利ツール」スレとはもともと重複している感じで
こっちのスレのほうが若干盛り上がっているっぽいので
「インストール不要の〜」スレが消費されたら次スレを作らずに統合でいいんじゃないか
と勝手に考えてたり
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:23:58 ID:Egp9jnvu0
・異なる環境で利用しても動作が変わらない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:15:19 ID:DGAUcC0h0
>>895
あまり具体的じゃないな。
897888:2006/02/03(金) 11:53:29 ID:V20+g3HY0
>>889 890
サンクス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:22:56 ID:qcgMJ3Lo0
スレタイにせめて「USB」は欲しいです。
自分はこのスレに「USBメモリ」で検索してたどり着いたので。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:14:00 ID:iTItEUGx0
USBメモリにソフト入れるのは賛成なんだけど、置き忘れたときが果てしなく怖い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:01:17 ID:GuMuTJdD0
それは別問題
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:42:46 ID:Jz2YdPPK0
>>895
いやむしろ>>894の方が目的が不明確
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:45:11 ID:O9Qi2oAX0
そういう意味ではauの新型、HDD付きの東芝のやつは
USBマスストレージクラスとして利用できるらしいな。
容量制限あるみたいだがこの流れは今後に期待できるかも。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:27:45 ID:hU9ScAi+0
USBメモリ自体にロックかけられるソフトってないかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:53:13 ID:3yL/9Gur0
ソフトウェアじゃ無理だろう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:47:53 ID:A9iX9mbK0
USBを9:1くらいの割合でパーティション切って、
1のほうにドライブ暗号化ソフトを入れて9のほうを暗号化。
できるのかどうかわからないけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:59:35 ID:A9iX9mbK0
パーティション切らなくても
暗号化のできる仮想ドライブ作成ソフトとかを使えばいけるのかな?
とまた適当なことを言ってみる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:38:11 ID:YVXukvCJ0
つ「TrueCrypt」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:06:55 ID:UA48nwBq0
PGP化しなくちゃだめとか悲しすぎる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:46:23 ID:YhsDTEUl0
3月ぐらいにハード側でセキュリティがかけれるUSBメモリが出るんじゃなかったっけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:43:28 ID:9mxOZmEX0
バッファローのUSBメモリ、暗号化パーティションと切り替えるソフトがついてるよ
905見たいにして使う奴。

バッファローの製品にしか入れられないけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:44:20 ID:SDv9epwH0
その暗号化ソフトがレジストリを使ったりして・・・w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:34:18 ID:/cA3g8Vs0
俺はTrueCryptをトラベラーズモードで使ってる。
1GB位のコンテナを作ってその中にブラウザ・メーラー・ランチャ・ファイラ・
キーカスタマイズ・フォントソフト等 通常使用しているソフトはほとんどを入れて
いるので、どのPCでも同じ環境で使えるからとても快適。
普段コンテナはPCに置いてUSBメモリをキーとして使う、そのコンテナをUSBメモリに
コピーしてパスワードだけ変更すれば(USBメモリに元のパスワードを記録している為)
同じ環境の出来上がり。
基本的に設定は相対パスだけど、仮想ドライブを固定すれば、絶対パスでも全然問題
無しだしね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:34:50 ID:9mxOZmEX0
Buffalo
ハードディスクセキュリティ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hdsecure.html
ClipDriveセキュリティ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/clipdrive_sec.html
SecureLockWare
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/slw.html
それぞれの違い
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF8930
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF8788

SecureLockWareはインストールしたPCでのみ有効なソフトらしい。
ほか二つは外部PCでも使えるソフトだな。(インスコしたPCでのみ領域等の設定変更可)
暗号化はしてなかったみたいだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:26:27 ID:YhsDTEUl0
こういうソフトとか、指紋認証USBメモリとかって、admin権限のないPCでは
動作しない気が。少なくとも一度はadminでソフトを入れる必要があると思た。
どこでも気軽に動作すると便利なのにな。
識者のコメント求む。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:06:59 ID:O04IcXzY0
エレコムのUSBメモリは始めからパスワード機能がついてるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:25:20 ID:nEoJn/z/0
現状の指紋認証USBメモリは、センサ部だけくっつけて認証処理を
本体に丸投げしてるからね。

USBメモリ側で独立した認証ができるなら、本体や権限を問わない
使い方が可能だろうけど、そのためにはプロセッサやら何やらを組
み込まないといけないだろうし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:29:02 ID:FyyoA1g90
>>914
ClipDriveセキュリティは多分だいじょーび。
つーかAdminでインスコせにゃならんのはユーティリティのほうで
パーティション切り替えアプリのほうは設定したClipDriveのほうにコピーされてて
外部PCでそのまま実行できる
918914:2006/02/04(土) 22:24:13 ID:YhsDTEUl0
みんなサンクス。
>>915 エレコムのwebのFAQ見たら、「セキュリティソフト(PicoTurbo)の起動には
Adminでログインすることが必要」と書いてありますだ。

>>917 917さんは使えてますか? Buffaloに以前電話で問い合わせた時には、
指紋認証はAdminでログイン必要とのことだった。917が言ってるのはソフトのことか。

>>916 やっぱそうっすか。。。3月下旬のナントカ規格待ちですかね。アレ(名前失念)が普及したら、
このスレも人が増えそうだ。
919914:2006/02/04(土) 22:36:20 ID:YhsDTEUl0
>>917 やってみた。おお、これ実用的かも。ありがとう!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:58:35 ID:hU7nViWZ0
指紋認証機能付きのUSBメモリがあったような気が。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:59:28 ID:zROr6tPp0
BioSlimDisk かな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:12:50 ID:Mn3nfA0+0
サンダーバードは?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:59:46 ID:A3CSfw1h0
>>922
なかなか正式な1.5が出ないなぁ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:01:21 ID:qiaTIuyE0
出てもすぐに穴が見つかりそうだがw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:58:52 ID:jrb8D7EL0
>>921
これって内部のプロセッサで認証するって書いてあるけれど、メディア
のロックとかまでやってくれるのかな? 単に指紋情報を外部に出さな
いってだけとか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:14:10 ID:O+AQWxR60
PortableThunderbird 正式版
RC版解凍>正式版PCにインスコ>正式版Program RCに上書き>正式版アンインスコ

でつかえましたよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:01:20 ID:6jGb8rqs0
http://xoomer.virgilio.it/gabriele.tittonel/Downloads/Utils/
ここの MozCompressor もらってくれば小さく出来るよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:35:45 ID:K82lOCwt0
日でメール
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:11:25 ID:hTUWLN+10
ス レイプニート 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:24:12 ID:EAI8rk9T0
ニートがレイプってなんかすごいな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:46:15 ID:Ni2K07Xf0
>>921
BioSlimDisk_iCool http://www.m-commercekk.jp/main/product_icool.html
BioSlimDisk_iDEA http://www.m-commercekk.jp/main/product_idea.html

これだな。
パスワードバンクの使い心地が気になる。
iDEAはMC-Passportと秘文か。日立頑張って営業してるなw

http://www.m-commercekk.jp/main/idea_faq.html#Q7
これがちょっと気になる。
ハードウェアエンコードってのがどんなアルゴリズムでやってるのか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:13:17 ID:ueskTdnR0
色んなことが気になるんだな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:25:40 ID:Cb4qa3wn0
そういう年頃なのよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:21:35 ID:PAaTjjk40
nPOP SSL対応したね Thunderbird必要ないか・・
935 ◆YivWa5GZ62 :2006/02/08(水) 19:34:59 ID:Ni2K07Xf0
>>932-933
全くその通りで御座います。
有り難う御座いました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:57:24 ID:g0ffyw1C0
>>931
もうちょっと小さくならんもんかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:37:40 ID:Ee/oILhc0
にんげんドキュメントで「老犬クー太18歳」
を見てから、foxのアイコンがクー太に見えて、悲しすぎます。・゚・(ノД`)・゚・。

だから、Portable Sleipnir にしました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:09:56 ID:yordQUIZ0
>>937
アイコンは換えれるでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:20:13 ID:OrNfmWBX0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:40:35 ID:PEdS2nve0
>>633
WeBoXとかどう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:17:16 ID:aUGZ32LX0
>>633
XTMemoとかどう?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:53:02 ID:T9H32z0R0
>>633
携帯Fox(ScrapBook導入)とかどう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:44:22 ID:fh8Ee5xF0
>>939
これの詳細をお願いします。導入方法とか。
というか公式サイト?ではもう配布されていないんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:30:36 ID:Qzn9YWrL0
>>943
Apache,MySQL,PHPはそれぞれの公式からもってきた
サイトにあるような構成でUSBに入れる・・・
start.batで起動みたいだが俺のはApacheが落ちる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:34:48 ID:fh8Ee5xF0
>>944
レスどうもです。phpやapacheってpathを通さないと使えませんでしたっけ?
このソフト経由だったらpath通さなくてもいけるってことなんでしょうか。
普通のアプリケーションならまだしも、こういうのってなんとなく不安です。
けどちょっとダウンロードしてみます。
どうもありがとうございました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:35:34 ID:O382DaDE0
confファイルにPATH書いてあったりする(かもしれない)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:15:15 ID:m30w7vX20
メッセンジャーってほとんどレジストリ使うかな。
どうなんだろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:29:36 ID:mEhrm0QV0
PortableGaimあるあるよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:13:13 ID:XuITG2Wc0
Portable Google Talkあるあるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:36:00 ID:trro8NHsO
Lunascape3に軽量版の「Lite」とUSBメモリで携帯できる「Pocket」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12837.html
951210:2006/02/15(水) 19:49:42 ID:ilhQfcvv0
個人的にLunaにはイイ印象がないので掲載蹴ってもいいですか?
     [*゚д゚]ゞ
    /[_]
     | |


                                                               とかいってみるテスト。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:20:13 ID:4UZpS7sA0
wikiの場合は発起人であって(
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:02:23 ID:/Ks2k3Gp0
>>951
こらこら
しかし、LunaPocketレジストリがどうのこうのという項目が・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:31:36 ID:KUvYvs/h0
iPod shuffle(512MB)をUSBメモリ代わりにして、
中にfoobar2000 lite入れてます。
PCにコイツを挿して、foobar2000のfoo_podコンポーネントを使えば、
iTunesがインストールされてない環境でも簡単にiPodに曲が転送できて便利です。

他に入れてるのはJane Doe Style。
今もそうやって外出先のPCからJaneで書き込んでますw。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:33:10 ID:SN2I9Bf70
ログ結構溜まらない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:36:49 ID:gDiQG2hz0
>>955
溜まりますね…。
でもこれがあると無いとじゃ2ch閲覧の快適度が全然違うので、まあしかたないかと。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:22:18 ID:V/TIXkOb0
俺もstyle使ってて、ログ削除機能使ってるよ。
いわゆるログを適当に消すってやつ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:00:07 ID:IUCek/990
Gmail DriveってUSBメモリでつかえないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:30:48 ID:N60JAMSa0
>>958
自分で何言ってるのかわかってますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:30:54 ID:8+rjZoT10
>>958
こうゆうのを本物の天才って言うんだろうな。

ところでUSBメモリとヤフーブリーフケースの同期はとれないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:59:01 ID:CkHxMZHo0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:08:23 ID:n8zwfFCr0
火狐いらね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:14:22 ID:fWZcNSuw0
今は亡き、クラリスワークス・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:51:59 ID:0LwSqW2bO
うわ、なんか胸がキュンとなる切ない響きw。
久しぶりに聞いた。クラリスワークス。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:13:31 ID:Iz1j9DTi0
クラリスメールってのもあったなあ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:55:57 ID:h2UW1MRu0
クラリスインパクトも?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:18:42 ID:OZ48U5Xt0
クラリス……馬鹿なことを言うんじゃない。
また闇の中へ戻るのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:21:08 ID:BAi6C5AU0
あなたのUSBメモリです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:55:29 ID:vZ7kdeAs0
>>967-968
ワロスw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:36:45 ID:/ff0Hd9q0
まめFileはレジストリ使うけど、設定は同梱のツールで .reg ファイルに書き出せるし
そのツールでレジストリの設定を消せるから、使おうと思えば使える
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:04:42 ID:SDzIK5rw0
Opera for USB と Portable Firefox、解凍して起動しただけなんだけど、
しっかりレジストリ書き込まれてない???
これはOpera、Firefoxを常用してる環境なら気にならないだろうけど、
他所の環境じゃまずいと思う。
それともiniを書くなり、設定する必要があるのかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:07:13 ID:w3F1LmCx0
Operaは元々実行ファイルの在処書くだけ
プロファイルにもフォルダが作られるがなぜかいつも空っぽ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:40:51 ID:B17BmHLy0
>>971です。ありがとうございます。
なるほど、Operaに関してはそれほど気にするほどでもないのか。
Firefoxの方はMozilla関連のキーとプラグイン情報がズラズラと…
↑の方で出てたgmail driveのプラグイン等魅力十分ながら
最初がとっつきにくいなぁ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:19:38 ID:274Q/lIR0
レジストリに少しでも書き込まれるのがまずいなら
USBメモリじゃなくてフロッピーとかの方がいいんじゃないかい?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:20:38 ID:c9DuIU430
>>974
意味がわからないんだけど……
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:27:31 ID:iif3ahFr0
>>974
意味はわかるがそこまで厳しいとこは基本的にUSBメモリ自体使えない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:59:06 ID:mO3m5wUW0
"極力"余所の環境汚したくないってのは当たり前の発想だと思う。
余所で使われてないUSBメモリ挿した時点で汚れるっちゃ汚れるけど、それは置いといて。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:04:11 ID:iRSlAHTH0
USBメモリからだろうがフロッピーからだろうが、レジストリを使う
ソフトを起動したら汚れるのはいっしょだろうに。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:49:41 ID:rbVjC6IA0
USBにストレージデバイス等を差し込むと製造元とかをメモメモするの
違うポートに差し込むとまたそこでもメモメモするから
神経質な人は常に同じポートにしか挿さない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:32:33 ID:XxlwnJpV0
メモメモってーか再登録が時間かかってウザイとはおもうな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:00:44 ID:TS53zUsG0
ムネムネ胸筋アタックムネムネ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:12:04 ID:srC2MFUv0
でもなあ、レジストリ使わなくてすむならその方がイイよね。
USBメモリで使う用途に限ってはiniの方がハッキリ向いていると言えると思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:43:33 ID:FfOu77Br0
最近の傾向では設定ファイルはxmlみたい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:57:10 ID:/DM0QwVo0
Jane Doe Style

512MBでも容量が足りなくなることしばしば。
廃人だな(゚∀゚)アヒャッ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:52:46 ID:f8pAmvzl0
あんたが生きてるだけで地球が汚れているんだって
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
近い将来の俺か