WinRAR Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:09:42 ID:xb4mbREe
>>932
それがあるから昔は中身のファイルまで名前変えていたけど
WinRARならファイル名変える必要ないし。

つか、朝から書き込み多いなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:14:05 ID:pMOaoSq9
もうちょっと値段が安くなってくれればなぁー。
ほんとにいいソフトであることは承知なんだが・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:13:34 ID:pMOaoSq9
WinRARって一発解凍はできる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:55:53 ID:WXijE/Ib
>>918
え?どういう意味
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:46:19 ID:HB3izgUr
これってver4になっても追加料金とらない?
Clonecdがver5になって追加料金とかいいだしたからネットのソフトは信じられなくなってきた
ver2から使ってる人教えてください
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:48:24 ID:4vkr4N9u
おれはずっとタダだけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:32:56 ID:zPtb5QJe
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/ >>939
      (_フ彡           /
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:47:48 ID:hZBvy2B/

    ,..-'´:::r''ヾヽ、
    /:::::::::::,ノ.......!、:ヽ、
    ,'::::::::::,.'    ヽ::::゙!
   ,!::::::::r,.....、  ,.、!::::|
   |::::::::ヾヽ、_) ,!_ノl:::::| おれはずっとダダだけど
   !::::::::::::;>   '┘/::::::|
   !:::::::::( 、-==ッ゙!::::|
   !::::::::::::ヽ ̄`゙゙´/:::::|
    ̄````゙'''' ―'゙''"´
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:22:43 ID:RjFpfZha
>>938
取らないと思う。
v2のとき買ってずっと使ってるけどv3に普通にアップグレードできたし。

943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:49:19 ID:uXeiply9
WinRARで解凍した場合、解凍する前に中身が見れるじゃないですか
それで中身の中からいらないファイル(ウイルス.exe)だけを削除して
必要なファイルだけを取り出した場合.exeを削除してしまえばウイルスに
かかりませんか?
それとも削除しちゃうとウイルスにかかってしまいますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:29:15 ID:fauAwn/z
>>942
サンクス。買ってきます

>>943
書庫から一部のファイルを削除するってのが分からないけど(できるのかな)
必要なファイルだけ解凍して元の書庫を消せば問題ないよ。

ノートン使ってるけど書庫内検査にチェック入れてるとありえないぐらい重くなる(使えない)
だから自分で.exeとか.htmとか怪しいのは外して解凍して元の書庫は消す。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:48:43 ID:impNF/RM
>>938
バージョンアップで金取るのはネットのソフト以外じゃ当たり前の事だと思うんだが何を言ってるんだ?w
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:57:42 ID:LHByXXHC
rarファイルを解凍すると、いつも中身が空なんですけどどうしてですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:19:12 ID:N5x3cHup
使う人の頭と一緒です
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:45:31 ID:a/fhe0/I
うまいこというね
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:06:20 ID:wSs6X21P
>>945
考え方が逆。
ネットだからこそ1回の料金でずっと使い続けたいの。
1年ごとにお金払うのはウイルス対策ソフトだけで十分。

多少の機能追加やバグ対策で追加料金払えっての言う方が信じられないけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:10:58 ID:6VSyiWVN
日本語版提供してるだけなのにメジャーバージョンうpで金取るのはどう思いますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:11:42 ID:FbJFnSdA
WinRARで圧縮しているときの下のインジケータで、灰色とかクリーム色のインジケータは
何を表しているの?
なぜ単色ではないんだろうか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:20:02 ID:sF6i2kDu
>>949
お前の頭がおかしい事だけはよく分かった。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:33:23 ID:+1HL+ock
未知の圧縮方法です。解凍できません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:36:48 ID:fUpoPPsG
>>950
いいと思います。
嫌ならオリジナル使えばいいじゃないですか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:50:43 ID:t/MOtPLX
>>950
バージョンうpするのは別に義務じゃないし、そのまま古いバージョンで
使い続ければいい。
どっちにしろWinRARはバージョンうpでは金取らないから関係のない話だけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:52:45 ID:ZTQcGOvS
>>949
>多少の機能追加やバグ対策で追加料金払えっての言う方が信じられないけどね
だから金払わなくていいんだってば。
その追加機能がいらないと思えばな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:07:47 ID:fS5GWYU7
>>951
なんとなく見ててわからん?
元のサイズと圧縮後のサイズを表してるんだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:12:03 ID:FbJFnSdA
>>957
なるほど。
灰色が元サイズを表していて、クリーム色が圧縮後のサイズを表してるんだね。
灰色とクリーム色の差が大きければ大きいほど圧縮率は高いということだね。
ありがとう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:28:51 ID:tdg7YKtj
isoを関連付けから外した状態で設定のエクスポート→インポートをすると、
何故かisoが関連付けられた状態になる。こんなの自分だけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:40:19 ID:Il27kB+k
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:39:08 ID:tdg7YKtj
>>960
ありがとう。その通りでした。
関連付けが外せない訳ではなかったんでスルーしてたよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:43:26 ID:dOoTJn0w
ガムオ頑張ってんな
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:44:27 ID:dOoTJn0w
誤爆_| ̄|○
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:56:18 ID:m4sNTUzC
ガムオ頑張ってんな
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:56:39 ID:m4sNTUzC
誤爆_| ̄|○
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:33:33 ID:xKj5P297
ガムオ頑張ってんな
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:33:59 ID:xKj5P297
誤爆_| ̄|○
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:31:12 ID:7swi15fc
ガムオ頑張ってんな
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:31:40 ID:7swi15fc
誤爆_| ̄|○
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:26:06 ID:lIZNTgff
WinRar、パッケージ版が 1470円で売ってます。
http://www.jpsofts.com/softtype.asp?os=win&hid=103&mid=103
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:48:27 ID:eU3lqC6n
ムネオ頑張ってんな
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:49:18 ID:eU3lqC6n
誤爆_| ̄|○
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:13:34 ID:bMVMDlbA
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:59:20 ID:klEPmKxc
WinRARで解凍出来ない、.lzhファイル(は死んでしまえ、と思うのですが。)
おまいらはそういったファイルを解凍する時、ナニを使ってますか?

一年で1〜2回しか解凍する機会あるか…?という頻度なのに、
その時の為だけに大人しく他のソフトを入れる気になれません。

WinRARだけで解凍できる方法、インストール無しで解凍できるソフト、もっと他の良い方法、
知ってたら教えてください。
975974:04/10/05 10:06:21 ID:klEPmKxc
たとえば…
ttp://www.asahi-net.or.jp/~DS8H-WTNB/software/ifPNG047.lzh
【Susie用Plug-in】

こんなのです。

総合アーカイバとかにも解凍できないのはあった。
これから使う.dllが.lzh化されてて、数秒固まったコトがある。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:27:21 ID:FoPxKqmH
レンジ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:34:12 ID:CzaCY+qd
脆弱性
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:38:53 ID:5rG9cmHs
>>975
他のケースは知らないがそもそもlh7で圧縮したものを配布してるほうが問題。
まぁレンジでも使っとけばいいんでないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:42:31 ID:CzaCY+qd
lh7って基本的にUnix系じゃ解凍できないもんな。
アレもちゃんと公開されてるわけじゃないし。
rarで配布するよりタチ悪いよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:47:55 ID:F2vGv8iQ
>>974
そんなファイルに出くわした時だけってんなら、XacRettとかいいんじゃない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:37:26 ID:/jy/FpEo
極窓使ってる>lh7解凍
982ミスターラア:04/10/06 09:28:54 ID:JYl8f9TK

新スレ立てました。よろしくお願いします。

WinRAR Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097022449/
983974 lh7kutabare
>>976-981
レスありがと。
>>976,978 とりあえず、2GBのHDDに入れてスキャンかけて
ファイルの保管されてる位値割り出し、HDD分解してDisc切り刻んで該当(らしき)部分をチンして診ます。

600Wで大丈夫かな?1000Wじゃないと無理ならローソン行ってきまつ…

http://www4.plala.or.jp/hiro_k/Report/Report08/r08_int.htm