AviUtl総合スレッド25

このエントリーをはてなブックマークに追加
490691
色域(色再現域)を変換するプラグインが見当たらなかったので作ってみました。
NTSC(D65), NTSC(D93)をsRGBに変換します。

http://www.geocities.jp/aji_0/
491691:04/07/19 17:48 ID:oW77KCds
フィルタ名を書き忘れました。
色域変換プラグイン(color gamut converter) cgcnv_10.lzh です。

液晶テレビなどのIP変換で使われている色域変換機能を持った
プラグインです。

色再現域関連の参考リンク
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/tech/color/sRGB.asp
http://www.too.com/dtp/color/color1_5.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/mobile254.htm
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:50 ID:fRmiEMX4
>>490
これ何につかうの?
クリップボードにコピペとか.bmp出力との組み合わせ?
493691:04/07/19 18:05 ID:oW77KCds
NTSC色域の動画をsRGB色域の動画に変換する時に使います。

動画をテレビに出力して見る人には不要でしょうが、
録画した映像をPCのアプリケーションで使う人や、
PCで色域変換機能がないプレイヤーを使ってる人には
sRGB色域のデータの方が扱いやすいと思います。

何に使うかは使う人次第ですが、ツールとしてあった方が
便利かなと思って作ってみました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:15 ID:fRmiEMX4
>>493
おもしろいけど間違った使い方されそうだな
↓このへんの知識がある人ならいいけど・・・あったら使わないだろうけどね

YC伸張する?しない?総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050299614/
映像の【色】総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:32 ID:z/wZbIk7
ソースの色域が把握できない人間が混乱するだけだろうな
496691:04/07/19 18:49 ID:oW77KCds
YC伸張は色空間の変換なので、色域とは別の問題ですが、データだけでは
どう扱うか分からない、という点では似た問題だと思います。

他のWindowsアプリケーションで使うことを考えれば、sRGB色域にあわせた
カラーマネジメントをしておいた方が何かと都合がいいでしょう。
ですが、aviにはカラープロファイルがない以上、結局は使う人次第に
なってしまいます。

色情報を含むデータにはカラープロファイルが存在するべきなんでしょうけど、
ないものはないので、しょうがないですね。

蛇足ですが、
色域とは物理的にどういう色を再現できるかという範囲を表しています。
これに対して色空間は、色域の中の色位置を表す座標系のことです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:18 ID:fRmiEMX4
>>496
それは添付の.txtでも書いたほうがいいんじゃないのかね?
理解できない人は使わないでください、と
個人的には他のWindowsアプリケーションで使うことを考えても
いじるべきじゃないと思うけどね
アプリケーションたって動画用なわけだし
YUVはYUVで扱うべきでしょ
sRGB色域にシュリンクさせる必要はないと思うし
YUVでもっとけばロングホーンがどうなろうとどーでもなるでしょ
498691:04/07/19 19:35 ID:oW77KCds
解説が足りないのは痛感してます
レタッチ系のフリーソフトを参考にちゃちゃっと作ってしまったんですが、
ちゃんとしたリファレンスを元にした解説と使い方の注意が必要ですね。

その辺は無償のフリーソフトなので、できることが増えるだけでも大目に
見てほしいところですが...
実際問題、色域変換をするようになると放送信号の色温度とか、かなり
宗教論争的になりそうな危険物を引き込んじゃいますね

フリーソフトにも製造物責任を問いかねない昨今の状況を考えると
欝になりそうです...


気を取り直して

ちょっとした誤解があるようなのでそれだけ修正させてください

cgcnvは、NTSC-YUV → sRGB-YUVの変換を行うだけなので、
YUVなのは変わりません。
実装が楽なので、伸張済みYUV→伸張済みYUVしか作りませんでしたが、
伸張しないYUV同士や、コンバート込みも要望があれば作ります。

色域と色空間は別の問題なので、その点は一緒に議論しないほうが
いいと思います。

今、録画したデータをYC伸張しても、それでもなんとなく色が微妙に違うとか、
薄いとか思ってる人はいませんか?
それを目で見て色調を補正してる人がいたら、色域変換を使って
みてほしいです。
色空間とは別の問題として、NTSCとsRGBでは色再現域が違うという
問題があって、それは機械的に補正できるんです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:49 ID:fRmiEMX4
>>498
いや個人的な意見として書いてるだけなんだけどね
YUV>RGB>YUVでも変換誤差がでるのに
YUV>RGB(実際には内部4:4:4だろうけど)>sRGB>YUVにして保存するのはどうかな?と
あくまでもキャリブレート以外はプレイヤーで色はいじるべきじゃないか、と
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:53 ID:fRmiEMX4
それと

”今、録画したデータをYC伸張しても、それでもなんとなく色が微妙に違うとか、
薄いとか思ってる人はいませんか?”

という人がモニタプロファイリングもオーバーレイキャリブレートもしてればいいけどね
ただ”おかしい”と思って貴方のプラグインで納得できるものになっても
PC買い換えたらおじゃんだよ、ってこと
まぁ貴方が言うようにここらへんはもう、哲学の問題かもしれないけどね
気に障ったらごめんよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:09 ID:z/wZbIk7
俺も
結論から言えば弄るべきでは無い(というか弄れるようにするべきではない)と思う>色域
最近は普通にTV出力で見てる人も多いし、PC上で色域だけ弄ってもどーせCRTだし。
502691:04/07/19 20:13 ID:oW77KCds
ええと、解説すべきことが多すぎて混乱中です。
読みにくかったらすいません。

まず、cgcnvの変換誤差についてですが、14bitの固定小数点係数と
32bitレジスタを使ってダイレクトに変換しています。
ですので、計算誤差はあまり気にしないでいいと思います。

次にsRGBについてですが、これはWindowsのカラーマネジメントに
使われる標準の色域のことで、RGB以外の色空間でも表現できます。
実際、cgcnvではRGB色空間を一切使わないで計算しています。

最後にキャリブレートについてですが、Windows環境のカラーマネジメント
sRGBを標準と考えていいと思います。この場合、
・よくキャリブレートされた撮影環境で作成されたNTSC映像を、
・よくキャリブレートされたWindowsのディスプレイで視聴するには、
どこかで色空間の変換が必要です。
これはキャリブレートで調整すべきことではありません。

ユーザの選択としては、NTSC色域でデータを保存して、プレイヤーで
変換して視聴するか、sRGB色域でデータを保存して、そのまま視聴するか、
になります。

たとえば、VAIO Type-VのMotion Realityは、前者の「プレイヤーで変換」を
ハードウェアで実現したものです。
ただ、現実問題としてMotion Realityのようなハードウェアが有効だということは
ソフトウェアプレイヤーの色域変換が貧弱なことの裏返しだといえます。

NTSCの色空間、色域をなるべく保存するというのも一つの重要なやり方ですが、
Windowsでの再生に特化した変換を施して保存するというやり方を否定するほど、
実際のプレイヤー環境は整ってないんじゃないかと思います。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:21 ID:z/wZbIk7
>NTSCの色空間、色域をなるべく保存するというのも一つの重要なやり方ですが、
>Windowsでの再生に特化した変換を施して保存するというやり方を否定するほど、
>実際のプレイヤー環境は整ってないんじゃないかと思います。

異議あり。

PSDのようにカラーマネージメントプロファイルを指定できるフォーマットであるならともかく、
どんな色空間を使っているかを内部で記述できないデータを扱う場合は
ソース作成時の基準値を可能な限り尊重するのが鉄則。
プレイヤー側の補正機能はこれを守ってこそ意味のある機能です。
視覚上の「調整」の範囲を超えた「改変」を許すべきではないと考えます。
504691:04/07/19 20:26 ID:oW77KCds
私としては推奨すべきやり方もありませんし、すべき論をするつもりはないので、
使う必要のない人は使わないでください、で済ませていいでしょうか?

この件に関しては推奨も解説も一切しないことにします。

スレッドを汚してすいませんでした。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:28 ID:fRmiEMX4
>>502
言ってることはよくわかる
だから哲学なのかもしれないけど
nVidia全盛時に”伸張するのが真実”だとWEBを読んで思い込んで作ったMPEG2はゴミになった
再生環境が整ってないからとインターレース解除したものもそうだ

たとえYUV空間内で完結しても色域変換には誤差がある
また現在の環境でWindowsでの再生に特化した変換を施して保存すると
VAIO Type-Vに買い換えたらMotion Realityは使えない

ソース色空間・色域が保持されればデータは救出できるという哲学にたてば
いささか危険だな、と
.bmp出力やらプリントアウトに便利だから勿論利用価値も高いけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:29 ID:z/wZbIk7
>>504
かなりわかりにくい部分でもあることだし、はっきりと、わかりやすく目立つところに
「意味のわからない香具師は使うな」旨の注意書きを付けておいたほうがいいだろうとは思います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:31 ID:fRmiEMX4
あ、遅かったか
まぁこんなことでヘコまないでこれからも頑張ってプラグイン作ってね
ひさびさの新進気鋭プラグイン作者なんだから期待してます
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:31 ID:z/wZbIk7
「意味のわからないまま使うとゴミデータになりますので注意」くらい書いたほうがいいか
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:36 ID:VWXA+ZpI
結局宗教論になってしまうからアレだね。
データ上でいくら設定しても、グラボでもメーカーの味付けがされるうえ、
モニタの特性によっても色が変わってちゃたいして意味ないし。

元を基準としておくのが一番無難かもね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:36 ID:eclTLVdW
良くわからんけど
キャプチャの時に彩度を高めに設定する感じ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:45 ID:z/wZbIk7
プロ用機器ならともかく家庭用の世界では、
録画側である家庭用ビデオでは画質調整は出来なくて
調整したい場合は出力側であるテレビで行う、という位置づけに
なっている事の意味を考えてみれば
データレベルで弄れてしまうのはマズイ、ってのがわかるかな?
512691:04/07/19 20:46 ID:oW77KCds
>>510
解説しないと書いてしまった手前、詳しく解説したい衝動を抑えて簡単なアドバイスで。

神経質な人が特定の目的を持って使う代物ですが、
用途自体は「彩度を高めにするような感じ」そのまんまです。

彩度をいじるかわりに使ってみても特に害にはならないと思います。


こんなところでいいでしょうか...
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:15 ID:eclTLVdW
>>512
ども
カラーバーが出てきたので掛けてみた
こういう事をしてるんだなという事は、なんとなくわかりました

本編とDVDのCMで色の濃さが違うなと思った時に
本編に色域変換を使うとDVDのCMに近くなるかな
DVD持ってないのでどっちが良いかわからんが・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:06 ID:dlzqIexe
>>508
ゴミデータは言い過ぎだろ
「意味のわからないまま使うと色が気持ち悪くなりますので注意」位でいいんじゃない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:43 ID:2bY098kE
映像の【色】総合スレhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940/
色のことについてはこちらでどうぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:48 ID:/dwK77+3
そういうことが出来るフィルタがあるっていうのは(作ってくださったっていうのは)
可能性の問題として良い事だと思うのだけれど…
あ、別に喧嘩売っている訳ではないのよ
自分は詳しく知っているわけではないし
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:08 ID:5hXy3r2N
AVIUTLの用途を考えたらちょっと方向違うものではあるわな。
色空間を意識するのはソースを作る人間の役目なんだし。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:05 ID:tpveTnCP
ファイルの読み込みに失敗しました。
このファイル形式には対応していないか
対応するコーデックやプラグインが
登録されていない可能性があります。

となってしまいます。
ファイルは極窓でもちゃんとAVIになっています。
そのファイルは映像codecがMS-MPEG4 v1なんですけど
WMP9も入ってるんです。XviDが入ってます
DivXは入ってないです
他に何か必要でしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:28 ID:gIYIcMzY
>>518
MS-MPEG4のcodec
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:32 ID:jyVVkNce
>>518
ダウソ厨は☆(ゝω・)vシネッ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:10 ID:/m0BnQ2n
ソフ板で最も嫌われるのがダウソ厨だというのに
何故このスレで聞くのか?



・・・・ああ、夏休みか。
522471:04/07/20 16:46 ID:PAMf4kBZ
何故再エンコ・・・?
523522:04/07/20 16:47 ID:PAMf4kBZ
他板の名前消し忘れスマソ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:25 ID:idIM7be9
cgcnv_10.lzh( ゚д゚)ホスィ…
試す間も無く消えてるよ
525691:04/07/20 18:38 ID:0FEZrob0
すいませんが、cgcnv 1.0はバグ入りだったので古いのを持ってる人は捨ててください。

>>524
自分用に超機能限定してた代物だったのが、色々まずかったようです。
もう少し作りこんで、色域の相互変換くらいできるようになってから改めて公開します。
開発を放棄したわけではないので、しばらくお待ちください。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:40 ID:6RiuKAy8
初めまして。今月からエンコを始めた新入生です。
新米の癖に生意気だと思われそうですが、2DNRのシステムと綺麗にかけるコツを、
教えていただけませんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:43 ID:5hXy3r2N
かけすぎないこと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:15 ID:12HphmU+
>>526 「ノイズ表示」と「拡大表示」プラグインを使って細部をつぶさずにレベルを調節する。
2DNRは画面を平均化することでノイズ除去。欠点は細部が損なわれること。
3DNRは時間軸で浮き出たノイズを除去。欠点は大きく場面が変わるところで残像が出る。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:32 ID:tBa2Werj
>>485
あります
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:28 ID:cMrjOuzh
691氏のフィールドシフト使って、拡張AVI出力をすると必ず映像の下3分の2が
正常に出力されずにモノクロになって線が入ってしまいます。
フィールドシフトが悪いのかと思い、拡張AVI出力単体でやっても同じ現象になります。
ソースはDVD(d2v)、XviDの1-pass quality 96 でやっています。
何か解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:57 ID:GN+n7Mb7
>>525
バグ入りってどんなバグなんですか?
鑑賞するときに伸張->cgcnvで見ててとてもいい感じで特にバグらしい物はなかったんだが…
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:37 ID:0FEZrob0
>>531
バグというか、ガンマ補正が必要な処理をそのままやってました。
多分暗い色の変換が変になってます。
ただ、鑑賞する分には分からないかもしれません。

ご迷惑をおかけしました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:36 ID:cwo8Xxny
補正関係についてはなんとなく設定がわかってきた状態の人間なんですが、
色調についてまったくわかってなくて、そういう関係についてはまったくいじってないんですが
いじれるようになるのに勉強すべきことってどんなことがありますか?

いろんなサイトを見てたんですが色調関係ってものすごく難しく書いてあって理解できてないです。
YC伸張とかそういうのってどう設定すればいいのでしょうか??
スレ汚しの場合はすみません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:41 ID:Ui3wCJyj
厨ぽい質問ですみません。

エンコ速度を少しでも稼ぎたいのですが、システム設定の「AVI出力用バッファ」は何となく
意味するところは分かるんですが、「キャッシュフレーム数」は何を意味しているんでしょうか?

これを大きくすると途端にメモリを圧迫するので、今はとりあえず50にしています。
編集時にしか関係しないとかならもっと小さくして逆にAVIバッファを増やしたいんですが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:59 ID:fJruoKTj
>>533
「YC伸張フィルタ」の事なら、
俺は専らYCbCr補間のためだけに使ってる。
DVソースやMPEGソース食わすなら特に必須。
あと、標準の色調補正と違って白側、黒側だけを引っ張る事ができるし
彩度を上げたいときもYC伸張のCbCr引き上げだけでやったほうが
1つのフィルタ内で完結するからいろいろと楽だし速い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:04 ID:A1qUW6ci
>>532
暗い色が見づらいと言う意味なのかな
適当にガンマ値弄って一時的に手動で対処してみます

修正版期待しています
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:47 ID:cwo8Xxny
>>535
YCbCr補間とかの時点でわかってないだめ野郎です。
MPEG→WMV9VCMのエンコやってます。このフィルタの設定の目安とかってありますか??
何をいじったらいいかさっぱりわからないんですけど、目でみていいって思うように適当にいじっても大丈夫でしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:05 ID:fJruoKTj
吐き出し先がWMVならあまり難しい事考えずに見た目優先でいいんじゃないかなあ。
今のところTVで見れるようになる予定もないしね>WMV

とりあえず、ヒストグラムを見つつ
黒を潰さず(Y(lower))
白を飛ばさず(Y(upper))
色を派手にしすぎず(Cb、Cr)で。

YCbCr補間は、DVやMPEGでの色情報の欠落を補間するもので
特にDVソースの赤系問題には効果が顕著で重宝するんだけど、
必要ない物に使うと強い色が滲んで見えたりするので
MPEGソースでWMV吐きなら「補間無し」のままで問題無いと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:47 ID:4sgMp0cf
2つほど質問よろしいでしょうか


1 HDDレコ>DVD形式>DVD2AVI>AVIUTLでアニメ向けフィルタは
どんなものがあるでしょうか?
(RD-X32使用。ビットレートは3.8)
現在は標準のノイズ除去2つと色補正と拡張色補正(TV>PCスケール補正のみ)
あとは音量調整のみです

2 16:9アニメ作品の解像度は704x396と640x360の
どちらがいいのでしょうか? 704〜だとすこしジャギーが目立つ気がします
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:33 ID:fJruoKTj
>>539
A1:
 俺も似たようなもん。
 拡張色調補正は使わないでYC伸張フィルタ使ってるくらい。
 色もスケールも変えないけど>>535で書いたように色の補間に使ってる。
 ソースはハードエンコボードのMPEG録画(VBR7.5M)。
 もしくはDVデッキからのインポート。

A2:
 地上波のレターボックス放送なら上下はクロップするだけにして640x368、
 DVDやBS-Hi等のスクイーズソースなら横だけ伸張して854x480にするか、
 リサイズして640x352。この場合縦の黒味があったら削る。
 本当は、単純に16:9で換算すれば横640の時は縦360だけど
 某MediaWiz互換機の都合で、縦を16の倍数にそろえてる。

 横704や720を基準にしたリサイズはしない。
 スクイーズソースならまだしも、レターボックスソースでこれをやると
 縦リサイズの影響がジャギーとして見えるので。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:34 ID:fJruoKTj
あ、単なる色補正も使ってない。
542691:04/07/21 06:37 ID:pEQ4jYnC
>>531
機能的にも速度的にもUI的にもまだまだですが一応上げておきます。
http://www.geocities.jp/aji_0/cgcnv_test2.lzh

>NTSC(C)→sRGB(D65)
>NTSC(D75)→sRGB(D65)
>NTSC(D93)→sRGB(D65)
>sRGB(D65)→NTSC(C)
>
>に対応しました。
>
>また、内部YUVのスケールは0-255と0-235/240に対応しています。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:42 ID:fJruoKTj
>>542
ふと、
DVD版千と千尋の神隠し専用色温度復元モード
があったらいいなーとか思った。





いや漏れはもう自力で復元したけど(;´Д`)
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:16 ID:4sgMp0cf
>540
ありがとうございます。
1については本当はWavelet系つかってみたいんですが・・・
どう設定してよのやらw
あ、そういえば受信状況書いてなかったな(汗
CATVの端子にそのままアンテナ線を指してます・・・(白っぽくなる)
色関係についてはもう少しねばってみます
白を打ち消すと暗くなるし、コントラストを変にすると白いカビみたいになるしw
いや・・・CATV契約すればいいんでしょうけどね(汗

2についてはPCでの再生だけ考えるととりあえず640x360でいいみたいですね
(BS系は受信できないので・・・)メモをとってaviutlのフォルダに入れておきます。

ついでにもうひとつよろしいでしょうか?
aviutl0,98d WindowsXPSP1a(HT有効)
LameのACMを入れると以下の条件でオーディオ圧縮ボタンが押せなくなります
ttp://www.geocities.com/kosamehiiragi/aviutl_lame.jpg
(上記はAFSのときのSSですが、AVI読み込みのときは圧縮形式の名前すら出なくなります)

1・AFSの出力プラグインを使用するとき(FPS等の設定ダイアログも出ない)
2・Divx5.1.1+Lame48K192Kbps(CBR)で圧縮したaviを
再エンコしようと読み込み、名前をつけて保存を選択

いづれも名前を付けて保存が何か悪さしてるっぽいんですが・・・
面倒くさがらずに分離するのがいいのかなぁ
virtuldubでは音声ダイレクトストリームコピーできました>再エンコ

それとAFSは今日使い始めたばかりで私の使い方が間違ってるかも???
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:33 ID:4sgMp0cf
連続すいません。上のAFSのところで設定ダイアログが
出ないと書きましたが、今やってみたら出ました(汗
保存を押したら出るものと勘違いしてましたorz

そろそろ眠らないと駄目なので返答は午後になると思います。
546526:04/07/21 09:10 ID:YC/x+oRv
>>528
自分には難しすぎるみたいなんです。
お世話かけました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:14 ID:bTkBLRRv
>>546
その難しすぎる、とやらの設定を何度も何度も突き詰めて
猛者達はやってるわけで。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:09 ID:ESsAj0/Z
DCT-iDCTのサイズの変化が小さくなる辺りを探す
波形表示の見た目の変化が殆ど無くなる辺りを探す
拡大表示で見ながら調整(雨、空の雲、大地など)

うちの機材ではNR 230,2,10 NRT 230,2,22辺りを基準にしてる
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:51 ID:cwo8Xxny
>>538
丁寧な回答をありがとうございます。なるほど、DVソースじゃなければ特に気にしなくてもいいみたいですね。
教えていただいた感じで自分でいろいろやってみます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:46 ID:A1qUW6ci
>>542
早速使ってみたんですが、全体的に赤みが強くなりますね…
これが本来変換なのだろうか
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:22 ID:8tyoH1D/
俺たちは今まで嘘の変換にだまされてきたのか・・・
552691:04/07/21 17:04 ID:pEQ4jYnC
>>550
NTSC(C)→sRGB(D65)で赤みがかかるのは、光源がC光源からD65光源に変わっているためです。

難しい説明は省いて(要望があればしますが)ざくっと言うと、
CとD65色温度はほとんど一緒ですが、Cは蛍光灯に近くて、D65は太陽光に近い色です。
基本的には、使っている照明にあわせてディスプレイをキャリブレーションをしておけば、
NTSC(C)→sRGB(D65)変換の結果が、意図された色再現のはず...です。
C光源のカラープロファイルを変換しないで表示させて、それにあわせてディスプレイを
調整したらあべこべなので、その辺は注意してください。
規格的には以上の通りなんですが、放送側のキャリブレーションの問題もあったりするので
実際には微妙なところです。

この辺の事情は、AV板に行けば私より詳しい人が沢山いるんじゃないかと思います。

詳しく知りたい人のために一応書いておくと、
(X,Y,Z)表色系でいうと、C光源は(98.07, 100, 118.23)、D65光源は(95.04, 100, 108.89)です。
xyY色度図にプロットしてみると違いが分かりやすいと思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:07 ID:fJruoKTj
>>552
危険だなあ。
色温度に影響するツールをまともにキャリブレーションできてない環境で
意味もわからず使ったらそこらじゅうで千と千尋みたいなことになっちゃうわけでさ。

そもそも、ソースを作る段階以外で手を加えちゃいけない要素なんだし、
まず内容説明する前に色温度や色空間を弄る事の意味を周知徹底しないと
「画質を改善するためのツール」だと勘違いして手を出す事故が避けられないよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:44 ID:yp4U7l3E
>>551
ちがうっつーの
そのレベルなら使うな
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:47 ID:yp4U7l3E
>>552
テスト版でも.txtつけようよ
このスレだけで「TV再生用に使うな」なんて書いても意味ないよ
これ使ってDVD焼くヤシでてくるぞ
マトやS3のTV出力や
DivX据え置きプレイヤー
問題多すぎ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:56 ID:fJruoKTj
txt付けるだけじゃなくて
初回使用時に趣旨説明する警告型ダイアログ出すくらいやっても足りないくらいだと思うぞ・・・
AVIUTL使ってるのはキャリブレーションのキャの字も知らないような人のほうがずっと多いんだから。
557691:04/07/21 21:17 ID:pEQ4jYnC
色域変換と光源変換の詰め合わせをアップしました。
注意事項のテキストつきです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:34 ID:unpC+tpT
まぁ破綻の度合いから言えばAviUtl標準の拡張色調補正だけでも十分危険なんだけどねぇ(笑
なんでcgcnvをそこまで目の敵にするのか素朴な疑問.
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:51 ID:DNjNnnnT
>558
理解できないものは受け入れたくないんだよ。きっと。

キャプボごとの特性でだいぶ色が変わってしまうのにあまり気にしても仕方ないよねぇ。
信じられるのは自分の目だけでしょ。
視神経がイカレた障g(自主規制)は使うなって事で。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:57 ID:yp4U7l3E
>>559
まずはITU-R BT.601とキャリブレーションを理解してから言ってくれ