ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ACDSeeをはじめ、PicaView、mPowerなど、ACDSystemsのソフトを語りましょう。

関連サイト
ACDSystems http://www.acdsystems.com/English/index.htm
ACDSee日本語版 http://www.poladigital.co.jp/product/ACDSee/

過去スレ
新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001570999.html
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064216594/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:08 ID:2BFwNHEF
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:16 ID:2BFwNHEF
ついでに3!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:28 ID:mMLt/XfE
ついでに
>1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:28 ID:PxDfNWYI
>>1


関連スレ

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1080042360/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:37 ID:1b7/IlvE
保守
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:59 ID:DjhWniZ0
acdsee3jを発売していたキャノテックが良いの発売したね
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:10 ID:DjhWniZ0
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:51 ID:ceDX6fFV
前スレ見ろ
評判が載ってるから

それとマルチ紛いの書き込みはやめろや
工作員か?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:54 ID:rAtYo5CH
体験版入れてみたけど、アーカイブが開けないので、
アンインスコした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:38 ID:DjhWniZ0
>>9
現ACDSEEユーザーなのでここで書き込みをしてから
前自分がpart1を建てたスレの続スレがあるのを後で気がついてorz
前スレ見れない

自分的には高速に表示できるから現ACDSEEより良いと思うけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:45 ID:zalflIk+
>>10
俺も公式みてzipしか書いてないのは気になった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:52 ID:rAtYo5CH
>>12
開けるって書いてあるけど、開けないよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 06:42 ID:EPrRwePk
いつの間にか本家は6.06が出てるな。
久しぶりに試してみたら大分高速になってた。チョト考え直してみる@5愛用中
1514:04/06/05 07:08 ID:EPrRwePk
と思ったがなんか微妙に不安定だ。やっぱりだめぽ?

あとヘッダ/フッタにEXIF情報表示させてるんだけど6は表示が遅いんだよね。
これは6.00からずっと。ワンテンポ遅れるというか。

ver.5ではそういう事もないんだが。
ちなみにver.3でも仕様としてはできるけどEXIF読み取りがヘボで使い物にならず。

俺のACDSee遍歴
3→4→3→5→3→5→6→5
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:21 ID:m+jbKCY0
俺の遍歴
5→6→×(Uninstall)

妙なCD-Rライティングエンジンを入れるソフトは速攻消し。
このメーカーのことは忘れよう。カネをドブに捨てたことも。。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:03 ID:Bw1DTUtP
>>16
今は何を使ってるんですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:36 ID:2zCDB5pv
俺の履歴
2→3→4→5→6→3

関係ないけど
ACDSeeって最近までずっと「アシッドシー」って呼んでた_| ̄|○
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:49 ID:E9/xcb33
関係ないけど、うちの妹は最近までagnis.bの事
アゲイン.ビーと言ってたぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:50 ID:DZV973qr
>>18
Ver3はXP対応ですか?
試して見たいのですがソースはどこかにありますでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:53 ID:9JrNU8qC

4→5→4→6→4
表紙サムネイルと安定動作の4ヽ(´ー`)ノマンセー
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:09 ID:oKAy8bj5
ACDSee 6使ってみた
結果・・・・・・5に戻した。

なんていうか、ツールバーとかのデザインが一新されてるわりには、それが
あまり使い勝手の向上につながっていない気がする。
また、プラグインによる新機能は増えたが、もっとも基本となるサムネイル表示に
おいてカスタマイズ性が低くなり、見にくいように感じる。例えばサムネイル表示の時の
サムネイル間の間隔が設定で最低にしても結構広いことや、サムネイルの大きさを
自分でカスタマイズできないことなど。初心者には規定値を選ばせるようなデザインの
方がわかりやすいのかもしれないが、昔のバージョンから使ってる人などにとって
カスタマイズ性の低さは致命的ではないか。
フォルダビューにお気に入りフォルダが統合されてしまったのも残念。
正直に言って、6の良いところが発見できなかった。

6にして便利になったという人がいたら感想キボンヌ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:50 ID:s6smbAio
せいぜい3000円だろ、このソフト。ぼったくりもいいとこ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:17 ID:y2apj6sS
今6使ってるよ、
遍歴は4→5→6
5よりも直感的に使えるようになって使いやすくなったと感じるよ。
スライドショーが凄く作りやすくなった。
あと、新機能が便利だから。
重要度で並び替えたり、画像情報もCD-Rに入れられるしね。
サムネイルは遅くなったり、いろいろ変更点があるから、
それらを我慢できて、新機能に魅力があればってことだとおもう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:44 ID:nhwoT64T
>>22
俺もサムネイルの表示間隔が広かったのがすごい気になって
アンインスト。結果3に戻し。(以前は5だった)
新機能に魅力を見いだせる人にはいいと思うが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:43 ID:wqd3xG6k
>>24
もともと高速サムネイルがウリのACDSeeを使っていて、
6のサムネイルの遅さに我慢できる人はそう多くはないと思うぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:55 ID:fs9tVSpf
出る度に動作が重くなっていくのもなぁ。
そんなゴテゴテと機能は要らないのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:01 ID:I5VVn/LM
>>18
何を隠そう、おいらもずっと「アシッドシー」 w

アシッドシー履歴
2→3→4→5

ここの6の悪評を聞いて、新モノ好きのおいらにしては珍しく5で我慢してまつ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:15 ID:8HZZN3Zg
今までマック使っていて最近ウィンにしまちた。
6体験版使って、迷わず今日製品版購入したけど
ちょっと後悔。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:19 ID:MFqRL22V
>>27
まあ、人それぞれってとこでしょう。

機能がいらない人はサムネイルの速い旧バージョンを使えばいいし、
機能が必要な人には、3や4はお話にならないわけで。

3と6とでは、目指す方向性が違うので、どっちが「良い」ってことはないと思うよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:55 ID:rS4hPc4w
対応ファイルだけじゃなくて、機能もプラグイン形式にすればいいのにね。
インストール時に選んで入れるって感じで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:34 ID:4DGGN9UC
俺のACDSee履歴
3→4→5→6

サムネイル表示速度は6より5のときの方が速かったし、
使い勝手も6は使いにくいから5に戻したいんだけど、
6にしてから非常に安定している。

画像が多いフォルダをサムネイルすると、5のときは頻繁に落ちてたんだけど、
6にしてから一度も落ちなくなった…

5の動作が不安定じゃなかったら最高なんだけど…
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:19 ID:hR4q3zxW
3でいいよ、3で。
3416:04/06/07 20:00 ID:vXi7eYmv
>>17
WinXP/Win2003の「縮小版」表示機能で十分だったよ。
なぜサーバーOSの2003にもこの機能があるのか謎ではある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:12 ID:jcnipVQ6
漏れは
3→4→5→6→4
かな。
5はIDBSvr.exeがずっと居座っててどうしても嫌だった。メモリ大量に消費するし…
4が安定かなー。アーカイブそのまま読めて軽いし。

6の見た目は嫌いじゃなかったんだけど、重すぎた_| ̄|○
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:23 ID:P01SA/sV
前スレにもあったが、2.43の日本語化パッチのページって消えているね。
どっか移動したのかな?
ググってもでてこない…
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:02 ID:TO47D1Pl
漏れは
3→4→3→5→3→6→3 だな。
こういうのは軽さがイノチだ。
 画像処理はフォトのエレメンツでまにあわせてる

38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:24 ID:PRE1+A1G
まだAcdsee 32という名前だった頃から使ってる。
一応5までは新バージョンが出る度にアップグレードしてたけど最終的に2.43で落ち着いた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:34 ID:PAGTLzdP
2.xxを拾ってあまりの使い勝手の良さに感動して、3を買った。
今は4を飛ばして5を使用中。
ちょっと要らない機能が多いなーと思う今日この頃。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:34 ID:7PC8OUMM
Acdseeが起動しません。なんで?
HDD、メモリは十分空いてるし…。
デジカメに付いてきたやつです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:54 ID:xBvMNyqR
そりゃMacでは起動しないよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:34 ID:7PC8OUMM
ヰンドウズXPです。昨日までは普通に動いてました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:24 ID:pE9pkadu
>>42
pentax?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:01 ID:M4Y67KtE
3だからじゃないの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:29 ID:zSorBDoJ
>>43
 うん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:50 ID:My/z823d
3.1でrarが見られれば言う事無いんだけどなぁ。
Susieのrarプラグインもまともに動かないし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:21 ID:tfue61o9
>>40
昨日まで動いていたのなら、
動かなくなる前に何かやったと思うんだけれど。
それを思い出せるかどうかが重要。

ちなみの俺も最初期のOptio330に付いてきた3.1を、XP上で使っています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:28 ID:x4H0ppEh
>>47
 うーむ。。。思いだせんw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 02:42 ID:kgA0VV/W
>>48
自分は起動しなくなったときにImageDBを削除したら
起動するようになったけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:58 ID:mnVN+c8B
6正規版、アーカイブ右クリ→ACDseeで開く がないんだが、出るようにできないの?
なんか使い勝手悪いぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:24 ID:4pKmZN/F
>>50
前スレで解決済み



次の人〜
5250:04/06/11 01:34 ID:6JeQ6Xee
>>51
dat落ちして見えねえだろ馬鹿
アフォなこと書いてる暇があったらさっさと教えろや
ヒマ人のくせによ
5350:04/06/11 01:39 ID:rpRqyv7Q
>>52 は偽物です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:58 ID:mnVN+c8B
>>51
解決というか、仕様だからしょうがないみたいね。
うんこだな(・A・)
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:23 ID:QFw48XW0
サムネイルのサイズどのくらいにしてる?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:31 ID:cwhFT7Pi
>>55
そんなこと訊いてどうすんの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:49 ID:QFw48XW0
なんとなく聞いてみた
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:38 ID:cu73tZfK
まず自分から書かないと・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:06 ID:VbezAaKG
140*80 何となく@ver.5
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:11 ID:aW024bs3
>>58
115*95

>>59
俺もなんとなく
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:29 ID:UWos3MO9
>>49さんくす
俺も起動しなくなったんでそれを除いたら
起動するようになった。
700M近くあった
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:29 ID:+96pJBy6
128×96@V4.03
XGAで1行5個+フォルダ幅も程良い感じ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:20 ID:4KsYoNBD
普段はサムネイルを使ってない
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:00 ID:Y1PgFDHO
普通に160x120、気分で120x90
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:10 ID:NmRjbakU
90x90の正方形は邪道ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:21 ID:jdSO+XAb
解像度とかモニターのサイズにもよるだろ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:10 ID:wi0VQAeR
結局のところ,2.52で落ち着いてるな
3, 4, 5, 6全部試したけど,OS再インスコ時に,インストーラ使って再インストールしなきゃいけないのが致命的>3以降
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:48 ID:a4t32R8u
一時期は喜んで使っていたが、WinXPの縮小表示機能がある現在、
この手のソフトの存在意義って何だろう。

金だして買うほどのものでもなくなったような気がするのだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:55 ID:shQVZAsX
>>68
金出して買ってるヤツなんかいないだろうが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:04 ID:s1PVzZZl
>>68
藻前がWinXPの縮小表示機能程度のことにしか使ってなかっただけのことだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:15 ID:pnRR7Evs
んじゃぁサムネイル作成以外の用途ってなんだ?

単なるビューアならIrfan ViewやPicaViewで十分、
レタッチならPhotoshopやPainShopでやりゃあいい話だし、
Photoshop CSで作ったPSDはプレビューを含まないから
そもそもサムネイル作成もできんだろ。

コンタクトシート作成、画像HTMLページ作成機能は
PhotoshopCSのみならず、多くのフォトレタッチソフトに
付属している。

ACDseeならではの機能が思い浮かばん。CD-R/DVD-R
焼き機能などシステムの安定面からはないほうがいいし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:27 ID:vtuEqv4X
どうやって写真探してるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:19 ID:Vj5/WbCR
>>71
CSはプレビュー画像なしに出来るようになっただけで
デフォでは統合されたプレビューをつくると思うが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:18 ID:75/MT3dn
いまさらながら3.10を使ってみた 起動は確かに早いがキャッシュさくせいは6.0とさほど変わらん
それより関連付けはどうするんだろう? まさか一々手作業でやれというのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:11 ID:GLBs/WQH
ん?インスコ時に指定できなかったっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:39 ID:bw9Bd9gc
ACDSee6の体験版 くそなのでアンインストールしたら、
サウンドの共有DLLも問答無用で削除しやがった。

イイィィィヤッホオオォォォォオオオゥウウウゥウゥゥゥウウ!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:22 ID:R1WNCrKG
>>76
やっぱりマナーの悪いソフトは入れちゃダメってことだね。

Microsoft Office2003とか、VisualStudio.NET2003,
Adobe Creative Suiteなんかもマナーがいいとは言えないが、
これらは「本流の」ソフト。これらのソフトを使いたいがためにPCが
存在するわけだから、多少のマナーの悪さは仕方がないとも言える。

ACDSeeみたいな傍流のソフトが、傍若無人に振舞っちゃいけないよ。
脇役はシステム深くを改変せず、隅でおとなしくしていなさいってこった。

Roxio Easy Media Creator7を先ほどインストールした。旧バージョンと
異なり、常駐ソフトは一切入らない。きれいなもんだ。脇役はこうでないとね。
そういった点ではiTunesも失格だな。あれやこれや入りすぎる。
78:04/06/18 12:38 ID:4KKqqrmb
┐(´ー`)┌
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:51 ID:20eN/Gaf
>>78
ACDSee v6.0.2.0014 Standard Italian
ACDSee v6.0.2.0014 Standard Spanish
ACDSee v6.0.2.14
ACDSee v6.0.3
ACDSee v6.0.3.0018
ACDSee v6.03.0018
ACDSee v6.0.3.0018 Standart Trial
ACDSee v6.0.3.18
ACDSee v6.0.6 French
ACDSee v6.0 by N-GeN
ACDSee v6.0 by RCF
ACDSee v6.0 by Tarek Majdalani
ACDSee v6.0 PowerPack All Languages by Bidjan
ACDSee v6.0 PowerPack by ROR
ACDSee v6.0 PowerPack English
ACDSee v6.0 PowerPack Italian
ACDSee v6.0 PowerPack Keygen by KALBAR
ACDSee v6.0 PowerPack Keygen by ROR
ACDSee v6.0 Standard All Languages by Bidjan
ACDSee v6.0 Standard English
ACDSee v6.0 Standard Keygen by ROR
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:28 ID:BHzG+mHq
体験版が気に入り製品版を購入し
インストールしたら、メモリー不足です・・
て出てしまいます。
考えられる理由として、一緒に購入した
Norton Internet Securityをインストール
したことのですが。
メモリーも128から320に増設したのですが
やはりメモリー不足って出てしまいます。
使用環境は
モバイルIntel Celeronプロセッサー650MHz
ウインドウズME
システムメモリー320
キャッシュメモリー128
です。
何か対処方法ってありますか?
何処に質問してわからなかったので
此処にカキコさせていただきました。
無知なものですみません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:33 ID:tGwyZJZo
(原因) システムリソースの不足
(解決法)
 1) ありとあらゆる常駐モノ(Internet Security含む)を削除
 2) それが嫌ならMEを捨て、2000かXPにする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:38 ID:BHzG+mHq
>>早速の返答有り難うございます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:20 ID:07NT1pDu
XPに入れ替えたら3.1で関連付けが効かないんだけど手動でやるしかないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:23 ID:bhw7RxV9
はい、最新のにしましょ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:49 ID:x8JrCtBj
XPには対応してないって謳ってるんだっけ?
一部制限有りって言ってるんだっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:02 ID:4i7JV5oF
ACDSeeレスを見つけたので、記念カキコ。

XP上で3.1使ってるけど問題なく動いてまつ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:24 ID:ibm9jbQJ
windowsXPsp1でACDSee6Jを使ってます。
ACDSeeのブラウザから画像ファイルを開くと、ブラウザが閉じてしまい
また、このビューアも一つしか表示できなくて非常に不便なのですが、
設定で、ブラウザ窓はそのままに、
複数のビューアを開くようにする事はできませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 16:42 ID:G9l6/WmB
自分の場合はACDSee6を多重起動させてる。
8987:04/06/22 18:30 ID:ibm9jbQJ
>>88

なるほどー、目からウロコです。
でも、多重起動もまた面倒ですね・・。
使ううちに慣れるかなぁ、、。
ちょっとした事なのに、納得がいかない。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:13 ID:zuf3kxCj
しっかし、ACDSee6.0のライティングエンジンは、なんでPadus/Disc Jugglerなんだろ。
あんまりにもマイナー過ぎるんじゃない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:42 ID:G9l6/WmB
Ctrl+Nで簡単に多重起動するよ。
DiscJugglerは結構有名だと思うけどな。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:56 ID:zuf3kxCj
有名だけど、みんな使ってないでしょ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:58 ID:G9l6/WmB
まぁそれは言える。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:17 ID:dXnpBzGS
以前に5の削除と名前変更のアイコンを修正するパッチを上げてくれた人が居たと思うんだけど、
あれがどこにあるのか教えてださい。
先週、HDDが逝ってしまったもので…
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:13 ID:MS/74Tuf
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:34 ID:ZW4PkUKy
>>95
おおお、どうもですー。
些細な事とはいえやっぱりあれは気になってたんで、気分的にすっきりしました。
ありがとうです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:48 ID:TFu975l0
adcsee252jつかっとります
はじめてXPに入れたんだけど上にも歩けど
jpgに関連付けが上手くいかない。
それとファイルの移動をするとダイアログが出るんだが落ちることがある。
ファイルの複写のダイアログを出すと100%落ちる・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:15 ID:rSJHz9aX
3.1ですら対応してないのに2.52じゃ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:41 ID:qxho0Q6T

>98

>86
とありますよ・・。関連付けはなんとかなったとして・・・。
3.1にしないといけないのか・・。
3.1消してしまったよー
どこかで落とせるかな・・・?
クラシック(2.53?)はXPで問題なく動くのかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:26 ID:rSJHz9aX
>>99
3.1も動くことは動くが一部の機能で不具合が出るという事
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:25 ID:gg1WSBfz
前スレでは、PENTAX付属の3.1だとOKだと報告があったな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:39 ID:gyrVzcg3
メーカーが動作保証はしないだけだから。
動けばラッキー、駄目ならあきらめる。
10399:04/07/04 13:08 ID:i+kply9B
3.1でもだめな場合があるんですか・・。
昔ver4使って速攻で捨てた記憶があるからなぁ。
verUPするたびに使わない機能がついて重くなっていくだけの記憶しかなかったから。
3.1は多少使ってたけど・・・。
2000->XP乗り換えていいことほとんどないどころか、acdsee252が使えなくなるなんて・・。
せっかくのニューマシンだけど2000に戻すか、acdseeのバージョンあげるか思案のしどころです。
マシンパワーはあるし、とりあえず後者でいってみるか。
3.1試して4試してみる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:27 ID:6O2MbfrI
関連付けはフォルダオプションで既定とかいじってれば何とかなるんじゃない。
XPだけどサムネイルとかファイル操作は3.1でファイル開くたびtempにゴミ
残すのがやなので関連付けは2.52にしてる。
classicは早いけど縮小とか汚いんで対象外。
10599:04/07/04 14:49 ID:i+kply9B
>>104
関連付けは問題ないですね。
XPでも問題なく動いてるんでしょうか?
ファイルを別のフォルダへドラッグアンドドロップで移動させるだけでたまにエラーでプログラム落ちないですか?
特に画像右クリックでコピーで参照ダイアログを開こうとすると100%落ちませんか?
3.1試してみたけど2.52とまったく同じ症状だった。
classic2.44は問題なく動いたよ。でも圧縮ファイルの中身が見れないのでパス・・・。
となると4以降しか使えないのか・・・。
俺CPU 明日論64なんだけどこれが問題なのかな?!
10699:04/07/04 15:03 ID:i+kply9B
すまん過去ログのってた。
3.1がXPで不具合あるのは間違いないっすね
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:16 ID:mDusACn0
>>106
環境によるよ。
不具合がない人もいたし
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:20 ID:eViVk1Sb
Rename seriesした時にdescript.ionっていうファイルが作成されるんだけど
これを作らないように出来ないですかねぇ。
毎回削除するのめんどいもんで・・・。

バージョンは3.0です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:31 ID:6O2MbfrI
>>105
3.1のBuild921だけど問題ないな。
11099:04/07/04 16:10 ID:i+kply9B
>107

>109

まじっすか!?
ちなみにさっき過去ログに乗ってたXPで動くPENTAXのビルドが913と聞いて検索かけたら
中国語の3.1 build 913を見つけてインストールしたら見事に何の不具合もなく動きました。文字化けしてるけど。
まぁ中国語をOSにインストールすれば直るだろうけども、そもそも中国語が読めぬが。
さっき私が入れた3.1は日本語体験版のやつでビルドまでは確認してなかった。
ビルドとその他環境に応じて動く人と動かない人が居るって事ですか!?
なんつー複雑な・・・。
3.1のbuild913どなたかお持ちになっておられないでせうか・・・?
11199:04/07/04 16:11 ID:i+kply9B
日本語版の913です・・・ボソ
11299:04/07/04 18:23 ID:XnhaidoW
日本語版3.1SR-1powerpack体験版を入手してインストしてみるとbuild0
動かしてみると不具合がおきた。
そこででごにょごにょしてみると今度は起動時に現れるtipsの内容が文字化け、
build0のままだけど、使ってみると動いた!

思うにbuild913以降はXPで動くんじゃない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:57 ID:YP3fBbeX
classic使ってるけどjpeg2000とかが表示できないから
プラグイン対応の軽いバージョンが欲しい。
2.52とか3.1ってどこに落ちてるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:33 ID:YP3fBbeX
結局自分で見つけて入れてみたけどClassicの方が全然速かったわ。
サムネイルの表示が初回もキャッシュ済みの場合も3倍以上Classicの方が速かった。
jpeg2000は諦めてclassic使おう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:29 ID:5ETjBqeh
これ体験版からすぐシリアル購入して入れられるの?
再インストールとか面倒なんで
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:17 ID:Vt7hXkCT
4.0.3で
開いたフィルダの履歴を1発で開きなおせるとありがたい。
2,3個前のフォルダなら←ボタンで済むけど
20~30個前に開いたフォルダ開きなおすの面倒。
要望してみるか?

6.3ではできたりするのかな?
ところでver4、ver5.ver6の違いってサイトに明記してないよね?
してくれればいいのに・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:15 ID:IcMMr9nD
>>116
ver.5ならできるが。

さすがに要望は現役メジャーバージョンに対してでないとダメだろ。遅杉。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:02 ID:Nm7yPiOW
XPで3.1なんだけどさ。
サムネイル欄に「小野真弓」フォルダがあって、
これを右クリからお気に入りに追加ってすると弓が表示されなんいだが、既出?
試しに「弓子」なるフォルダ作って同じことしたら今度は「去q」だってw
なんだこれ?NG文字なの?XPで無理矢理使ってるからかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:17 ID:4AEptcz2
谷亮子で試してみたら?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:38 ID:wMH2O4PH
>>118
やってみたらそのとおりになった。
XP意外だと問題ないのかな?
>>119
谷亮子試してみたよ。そしたら「谷亮子ブ(ry」になった
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:08 ID:bjyVE8Jr
>118
ほんとだ!
ちなみにXP+3.1(PENTAX版)
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:51 ID:MioYqwHc
谷亮子ブ(ry
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:02 ID:mxoySk4M
弓子:8B 7C 8E 71
去q :8B 8E 71

つまり16進0x7Cが落ちてしまったのだ。0x7Cは"|"
"|" はDOSプロンプトにおけるパイプだから、無効文字にされているのだろう。
文字列処理において、Dosで無効な文字をあらかじめ削除しておくという
ルーチンが入っているのではないかと推測。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:07 ID:9j0Jy6x+
>>123
|自体がそもそもファイル名フォルダ名に使えないはずだしね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:59 ID:586kFhc9
もっとシンプルになーれー
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:56 ID:D5UmMU16
サムネイルでPDFファイルを見れるようにするプラグインってあるんでしょうか?
Verは5.1、WinXPです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:15 ID:G135wJCT
>>126
ghostscriptで見れたと思うが、日本語版は知らん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:19 ID:PybUF5wQ
今あるACDsee6 PPの試用版てVerいくつなんだろう?
以前試した時は6.0.1だったけど。
何度もアンイスコしたくないんもんで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:24 ID:aZt9fEG7
verが変わろうと何度もインスコ出来ません

終了
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:56 ID:xLgtSvH9
>>115
って無理なの?おれも気になる
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:26 ID:v7DYQeVL
ACDSeeのVer.6.0入れてみたんだけどファイルの多いフォルダを開くと
「情報を確保中」ってでてそのまま延々とフリーズしてるんだけど
これってなんとかならないですかね?
前に使ってたVer.4だとサムネイルのキャッシュ作らない設定にしとけば
ファイル1000個のフォルダでもほぼ一瞬で開けたんですけど
6.0だとキャシュデータに関する設定項目とか見つからないんですよね・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:05 ID:GO00IVi5
ACDSee6.0.6.0011だいぶ安定してきたなぁ。これなら使えるかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:34 ID:QbzwdBdK
厨な質問で申し訳ないです、
acdseeは今まで解凍せずとも観覧出来ると思っていたのですが、どこかテンポラリー何かに解凍されていたのですか?
今、解凍すると自動的に違うところにもウィルスを解凍してしまう…といったzipがあると聞いて
ちょっと心配になりました…
acdseeはそのあたりどうなってるんでしょうか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:06 ID:pPSFiKbq
WinXPにてACDsee5.1.2.001を使って携帯で撮った画像(120×160 jpg)
を見てて気づいたんですが、画像が実画像より若干縦に長細く表示されてしまいます。(ペイント等だと正常に表示されます)
解決方法分かる方いらっしゃったらご教授お願いいたします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:19 ID:MggF/9bq
>>133
ACDSee使いながらテンポラリフォルダを見れば分かるじゃない。

つーか、解凍しないで表示できるソフトなんか無いだろ。
必ずどこかに解凍してる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:42 ID:epC8lfxD
>>133
解凍してると思うが。
場所は多分 %TEMP% か %TMP。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:31 ID:qMbOWuC/
いくら安定してもモッサリには変わりない
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:55 ID:bjPIsiLi
毎回プラグインモジュール登録していますって出てウザいんだけど…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:03 ID:JGZsQgus
>>138
再インストールの時にカスタム選んで使わんプラグインは登録しないようにする。特にデジカメ系
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:11 ID:QSbzNafg
300MB 5000ファイルのサムネイル作成がいつまでたっても終わりません
OS XP CPU PEN4-2.6G
MEM 1G HDD 7200回転
ACDSee Ver3.1J
何が問題ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:25 ID:+FMSHE6/
てす
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:47 ID:PtMc201I
>>140
3.1Jが原因
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:01 ID:kBS52EnI
4と3.1と2.5どれがいいですか?
4のプラグインを3に使っていたんだけど、2には使えないんでしょうか…
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:41 ID:JZhrHLOh
どうしてもプラグインが使いたいなら3.1SR(生の3.1は駄目)
プラグインなくてもいいならClassic
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:11 ID:0zd7F+BP
みなさんfotoSlateとかってつかってますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:07 ID:iQAf7V+a
デジカメ印刷に使ってる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:47 ID:0zd7F+BP
6.0ってアップデーターでるのかな?

結構バグ多いよね。
サムネイル表示遅いし。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:38 ID:rqfaVWj5
6.0.6.0011かな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:33 ID:HThhFqXi
3から6にして表示の早さには感心したんだけど

画像ウインドウ閉じたらサムネイル画面になるんだよね・・・
なんとかならないのかな。これ解決したらいいんだけど・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:56 ID:rkVlR7x4
えっ3より6早い?
4は激ノロだったよね、6ってそんなに変わったんだ…
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:23 ID:JHgiCdWX
6はビューワ状態での展開は早いんだが、サムネイル表示がやたらノロい。
あと6はビューワ画面のヘッダ/フッタへのEXIF情報表示のレスポンスがやたら悪い。

4は確かに激ノロだったな。あれは駄作だ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:24 ID:WopQA+pi
>>151
つまり、2とか3から乗り換えるほど早くはないと言う事?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:40 ID:JHgiCdWX
>>152
だからビューワ状態での展開、画像のスイッチングは6がかなり早い。
サムネイル展開やアプリケーションの起動速度は3などに比べ遅い。

重要視するポイントを念頭においてデモ版を試せば良かろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:07 ID:WopQA+pi
>>153
よし分かった。取り敢えず試してみよう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:37 ID:jlZFZJUY
153-154素直(・∀・) イイ!!
私も試してみる!少なくとも4よりは良さそうだ…('∀`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:51 ID:hHTuMKL3
Classic>=3.1SR-1>>>53.1>4
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:25 ID:j3iGT57g
6はメモリ食いすぎ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:57 ID:S+2fzJNs
>>157はメモリ載せなすぎ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:45 ID:O7Sol8yM
>>157
確かに食いすぎだな。
画像などではそうでもないが、大量の動画などを処理させると1G位軽く行ってしまう。
オマケにガガガガガと、ハードディスクに強烈なアクセスを繰り返すので動画を扱う気にはならない。

て言うか、このスレを見ずにACDSee 6.0 PowerPack買っちまったた俺はバカか・・・orz。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:50 ID:+5M8iurp
Classic>=3.1SR-1>(VixとかLinar)>>56>>4
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:52 ID:+5M8iurp
でもClassicはSusieプラグインが使えないから最強は
3.1SR-1かな。もちろん3.1無印は糞遅いから除外ね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:00 ID:v4XGiEkP
動画系は切った方がイイヨ。
つーか、ACDSee自体がサポートしなくても良いよな。
特に優れているようなものはないし。
もっとインストールオプションを増やして、余計な機能を削らせてくれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:53 ID:NyWNBsrp
すみません…SR-1ってなんでしょう…orz
普通の3.1なんだけどどこからどうでSR-1なのか……まだ売ってるかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:29 ID:2zZ+XcCr
>>163
バージョンが古い物は、無償で公開されるんですよ。。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=acdSee%2Bzip&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:45 ID:jw7ro4He
やっぱサイキョーは5.1っしょ・・・?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:38 ID:g61b7SSI
そうだねー。
6が出る前は評判悪かったけど(3を推す人が多かった)。
ただ、大量の画を開く場合は、4が良いらしい。他のシリーズだと落ちるって、
以前出ててた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:42 ID:lNMwBgDF
少なくともClassicは落ちないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:22 ID:g61b7SSI
あ、zip閲覧が出来る奴での事ね。
1000枚ぐらい開くと、4以外はみんな落ちるって報告が以前あった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:25 ID:PLQcUcNL
3.1なんだが全然問題ない
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:55 ID:+qdxQT2u
acdseeで動画はみないけど、デジカメの動画見るのには使ってる
10〜100M 程度のmpg動画ならサクサク見れて便利
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:29 ID:xsWRhKYk
マウスのホイールで、画像を次々に閲覧できるのが便利で使ってる。
6だけど、別に不満はない。ライティングエンジンPFCの強制導入は
DiscJuggler使ってるのでこれも気にならない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:09 ID:6FKYoLCw
ACDSeeってファイルにコメントつけるためにしか使ってない
良いコメントファイラー無いんだもん
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:49 ID:vD/fLXs1
コメントって?
ファイルペインの [プロパティ] で出てくる [説明] のこと?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:09 ID:OQRgDjqI
きちんと画像整理したいんならやっぱ6が一番だよ。
アルバム機能がついたのが大きい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:35 ID:G05dtCqQ
画像整理以前にあの遅さに耐えられん
・・って前スレ辺りにも似たような流れがあったような希ガス
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:53 ID:O1tnKZDo
6の遅さはだいぶ改善してきた気がする。6.0.0の時は閉口したが。
>>153の通り、画像を次々と見ていく時の展開の速さは抜群。
あと複数フォルダをまとめて見られるのは禿しく便利だな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:28 ID:ME5CSaza
動画の移動とコピーには向いてないな>3.1
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:44 ID:tjLFYKOx
動画は別のソフト使えばいいじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:05 ID:ct8iohok
アップデートされた6って、スライドショーの時にサブフォルダまで辿ったり
マウスホイールで往ったり来たりしたり拡大縮小できますか?

6が出たばかりの頃に試した時はできなくてがっかりしたので…。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:54 ID:+adrUDSA
>アップデートされた6って、スライドショーの時にサブフォルダまで辿ったり

これは可能。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:23 ID:7XfoPOgw
先日、ACDSee6.0をインストールしたら、動画がこれで開くようになったのはいいとして、
少し機能に不満があったので、もともと使用していた他の動画再生アプリケーションで
再生しようとしたところ、入力エラーとかで再生ができなくなる事態に見舞われてしまった。

ちなみにそのアプリはArea61ビデオブラウザ(静止画キャプチャが非常に優れている)

osはwin2000、P4-2.6G、メモリ1G。

ACDSee、ビデオブラウザ共にインストールしなおしても直らず。

解決法ご存知の方います?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:02 ID:kG4MwgHu
ACDSee6.0日本語版を使用してます。
1. ファイル一覧ペインの上のフォルダパス表示欄は消せないのでしょうか?5までは消せたのですが。
2. オプションの「フルスクリーン表示時カーソルを隠す」をオンにしてもカーソルが消えません。これは仕様(バグ)でしょうか?
183ACDSee3.1:04/08/22 13:14 ID:9G9vXpXA
ここを見て昨日今まで使っていた3.1powerpackをアンインストールして6.0のpowerpack体験版をインストールしました。
確かに4.0よりスムーズに動くようになっていましたね。速くなって高機能です。
でも長く3.1を使っていて使いこなせません。また元の3.1に戻しました。
指が3.1の動きに慣れてしまっていて6.0についていけませんでした。いずれにしてもv4、v5よりも数段使いやすくなっているのに感心しました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:24 ID:slYZUYmE
>>183
別に3.1をアンインスコする必要はなかったのに。異なるバージョンで共存できる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:08 ID:3ms8IDSn
RAR extract plug-in ver.1.0.1でWinRAR3で作った
RAR書庫の中身を表示でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:27 ID:II2rbAPi
>>185
6はデフォルトでいけるよ。もちろんSusieプラグインでもいけるけど。
リカバリレコードつけても大丈夫だけど、無圧縮でないと駄目みたいだね。
Susieプラグインでもそう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:02 ID:rCeK5uX4
>>180
遅くなったけどレスサンクス。

しかし残りの機能が使えないと個人的には悲しいのでしばらく5.1で我慢。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:54 ID:pQ1XtIY9
JaneViewのキャッシュファイル(*.vch)を閲覧するためのSusieプラグインって
ACDSeeで使えるんだね。
今まで知らなかったよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:06 ID:XIcQV+Ti
ほお
これは入れておけってプラグインはある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:10 ID:88AYD2yq
お前が持ってる画像に対応したプラグイン
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:43 ID:aXcbb9wM
宝くじで1等が当たるプラグイン
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:03 ID:pQpPmDIt
ACDSeeは、ver.2.xxあたりが、最強だった気がスル

最近は、ゴテゴテしていてアレ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:06 ID:pQpPmDIt
EPSの本データを高速展開表示なプラグイン マジキボウ
194ACDSee3.1:04/08/27 00:39 ID:Lsg0bKU5
「ACDSeeは、ver.2.xxあたりが、最強だった気がスル」に同意見。ワープロの一太郎もそうだけどあまり使わない機能が増えて重くなるばかり。スピードはver.2が一番速いように思う。私的にはACDSee3.1が使いやすい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:54 ID:jGcGf27d
......バージョンダウンって、やってくれるのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:18 ID:b+qjCe4B
2.51使ってるけど、これで対応仕切れてない部分ってあるのかな?
一応なにも不具合ないんだけどそろそろupしたいきもする…
3.1SRの良さってどこでしょう?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:23 ID:RBnTL8Pb
Classicよりは遅いけど2.5系や3.0系や無印3.1よりは速い事
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:18 ID:aF6yJ9Y5
5.0EでもSusie用プラグインには対応していますか?
プラグインフォルダに入れても全然反映されなくて困っています。
プラグイン設定の所にも名前が出てきません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:06 ID:lVqqPdOE
ACDSeeって、エクスプローラーから画像ファイル開くとき複数枚同時に
開けないのかな?
どうしても1枚のウインドウで開いてしまう。
ちなみに3.1SRと5.0使ってます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:42 ID:e+k3N7N2
>>199
オプション→全般タブ→新しいウインドウにイメージを表示で出来ない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:18 ID:lVqqPdOE
>>200
おお、できました!
ありがとうございます。

何年も使ってるのに気づかなかった。

ただ、エクスプローラー上でファイルをダブルクリックすると1枚目だけ2枚開いてしまいます。
2枚目以降は1枚ずつ開くのですけど。

解決方法わかりますか?
ちなみに今使ってるのは5.1です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:28 ID:e+k3N7N2
>>201
自分は3.1で使っているんですけど、ちゃんと1枚づつ開きますねえ。なんでだろ?
誰か詳しい人フォローよろしく!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:43 ID:18XyX+H1
>>162
動画の表示部分を画像に書き出す機能は重宝してるんだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:40 ID:22O5RBJd
>>193
高速なプラグインはわかりません。
というか、低速でも良いので、知ってたら教えて下さい。
EPSの本データは、、、そもそもACDSeeじゃ無理では??
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:29 ID:099t8dDG
ACDSee6体験版使ってるけど、ファイル名変更しただけで全部のファイルの情報取得し直してんの、これは?
すこぶる重くて使い物になんないんだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:44 ID:1sIYyI08
ACDSee6.0.4で何故か特定のフォルダを開くと強制終了する。
207ACDSee3.1:04/09/03 23:57 ID:FUXzKkra
ACDSeeが好きなのでこの掲示板を発見して楽しく読ませてもらっています。皆さん「名無しさん@お腹いっぱい。」という名前で書き込みされていますが、何か理由があってのことでしょうか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:59 ID:hox3ypm6
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
209俺もACDSee3.1だよ。:04/09/04 01:08 ID:Fmcx/ujr
あ〜、、、 >>207 には、なんか、ひさびさに感動した。

マジレスしたい気分になるな〜。(´・∀・`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:48 ID:XBBcgcbu
ネタじゃなかったら、>>207は特別天然記念物。
211名無しさん@腹いっぱい:04/09/04 13:47 ID:wj53iSsd
sage
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:53 ID:IHPhQoUm
ACDSeeプラグイン、IDE_ACDStd.aplとID_Media.aplのダウンロードURL
ttp://www3.poladigital.co.jp/shop/acdsee/files/IDE_ACDStd.apl
ttp://www3.poladigital.co.jp/shop/acdsee/files/ID_Media.apl
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:47 ID:aKZLE/Ym
xpをsp2にクリーンインスコしたのでAcdseeを入れ直そうかと思ってるんだが
今まで使ってた4から2.52にしようかと思う。
ところで2.5xの最終って2.52でいいのかな?
2.53以降あるの?日本語版じゃなくていいから
214名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 08:01 ID:VBygKoVO
>>213
もれは2.52までしか知らない。

でも2.52のプラグインは遅いと思うよ。
画像表示プラグインに関してはVer6に入ってるのが一番速いんだけど、
プラグインはVer3から大幅に変わってるので2.52じゃ使えない。
1280x1024 24bit JPG(316KB)を縮小とか無しの100%表示だと、
2.52Jで0.3秒。3.1J+6Jプラグインで0.1秒。

でも、環境にもよるから参考程度に。
215213:04/09/06 19:54 ID:cgnDLKkB
>>214
レスどうも、結局2.52入れました。
前に6のプラグインを試したことがありましたが、
3以降のプラグインは使えないんですか・・。
SusieプラグインのIFJPEGX.SPIも試してみたら認識しなかったよ。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:46 ID:4ZkT+AIh
>>212
これ入れるとどう幸せになれるの?
>>213
XPにそれいれると落ちたりしない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:02 ID:Fib8Iqrv
6を使っているのですが、どこをどうしたのか動画系が関連付けから
消えてしまいました。再インストールしても消えたままでサムネイル
表示もされません。どうすればまた元に戻るのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:12 ID:gW+Xql7s
>>216
> XPにそれいれると落ちたりしない?

2.52のこと?今のところ全然落ちてないよ。快適。
zipをフィルダツリーに展開させると固まっちまうけど・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:29 ID:oJ5+sOP6
人から複数画像をまとめた圧縮ファイル(.zip)を貰ったのですが、
ACDseeのブラウズモードで見た時そのファイルを選択するとイメージ付きで表示されます。

自分でこういう圧縮ファイルを作るにはどうすればいいのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:30 ID:b6GFtFbW
無圧縮ZIP
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:43 ID:oJ5+sOP6
>>220
出来ました。ありがとうございます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:17 ID:Rt/54uyB
6.0 powerpackをインストールしたら起動してすぐに「システムエラーが発生しました」
と出てしまい、使えません。

WinXP SP2です。
よろしくお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:19:37 ID:gzu7oGt/
2.52がインストーラなしで入れられるって上に書いてあったけど俺のできない。
みんなのと違うのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:25:11 ID:/5xWIZxH
2.52がインストーラなしで入れられるって上に書いてあったけどって書いてあったけど俺のみあたらない。
みんなのと違うのかな?


225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:27:43 ID:gzu7oGt/
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:34:34 ID:/5xWIZxH
_| ̄|○
227 名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:53:17 ID:32Von4zF

       ○
     へノヽ
_| ̄|   〈
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:14:37 ID:+7r9mOzx
    ○     はっはっは〜〜〜〜
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:48:37 ID:PSn1RC6N
4→6にしたんですが、サムネイル表示の時
今まで書庫ファイルの先頭画像だけが表示されてたのが
フォルダと同じ様に4枚表示されるようになってしまいました
サムネ表示用にわざわざ画像入れてたのが無意味に・゚・(つД`)・゚・
以前の様な表示形式に戻したいのですが無理なのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:26:25 ID:vi1Ve6Zj
>>229
無理
Ver5からの改悪点
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:11:38 ID:ZJorYJ8q
>>229
先頭ファイルをそれぞれ右上、右下、左上、左下の4ファイルに分割汁!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:10:58 ID:lb/05/Zw
くっつかないだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:22:37 ID:PSn1RC6N
>>230
無理ですか 7で治ってる事祈るしかないですね
>>231
やってみましたが隙間埋めれず断念
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:27:30 ID:CROA/zHi
>>233
それよりACDに要望メル発射しなさい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:00:20 ID:Lqg/8aPd
1枚じゃ見づらいと思う・・・
戻すのは辞めて欲しいよな
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:18:29 ID:dpvA8aY5
2.43ってロスレス回転ですか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:43:09 ID:8HPnQgrE
たぶん
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:34:50 ID:a2T0FCdG
どうも。ヘルプにロスレスだと書いてありました。スマソ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:04:55 ID:9qTFPEZu
>ACDSee Classic Ver2.43
>ttp://ring.asahi-net.or.jp/archives/pc/winsock-l/Windows95/Graphics/acdseeclassic243.exe
>
>日本語化差分ファイル
>ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7310/download.html

過去ログ読んでexe本体は入手できたけど日本語化差分ファイルは無理ですた
web.archiveからのソースを頼りにファイル名で具具ったが引っかからず orz
どなたか↓で上がってた差分ファイル持っている人うp願えませんか
ttp://web.archive.org/web/20000511112518/http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7310/download.html
240239:04/09/18 12:08:59 ID:9qTFPEZu
acdc243k.lzh と acdc243j.lzh の2個でいいんで頼みます。
241239:04/09/18 12:19:28 ID:9qTFPEZu
連投すまそ
うpろだ一覧とか。小物がうpれる適当なところで。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:14:56 ID:CJyZZiVI
243239:04/09/18 19:56:42 ID:9qTFPEZu
242さん、うpして頂きありがとうございます。たった今頂きました。
これでよりいっそう使いやすくなります。本当に感謝であります。<(_~_)>
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:56:56 ID:bHYWnTMH
acdsee3.1sr-1をXPで使うとacdsee起動直後にサムネイル表示状態から
画像ファイルの移動をドラッグアンドドロップで行うと移動できますが、続けて2回目にも
ファイルを移動しようとするとなぜかショートカットの作成しかできなくなってしまいます。
一度acdseeを閉じて再び起動し直すと直りますが再び同じ現象が起こります。既出ですかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:37:18 ID:9hVmBFBW
Exif情報が見れるようになったのってどのバージョンからかわかりますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:53:15 ID:fjza8Urk
>>244
XPでは古いバージョンはclassic以外基本的にバグが出ます。
2000だと出ません。
247244:04/09/19 07:05:30 ID:1aWR3awi
>>246
了解しました
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:11:32 ID:LHlvtoGq
どんどん重いソフトになってきたな....
249funa:04/09/22 23:36:25 ID:FzyEonbL
本日 ACDSee 7.0 が正式リリースされました。
(ACD Systems Current Registered User への email offering)

Ver.5と同程度の軽快さで動くように、大幅に改善されてました。
Ver.6とは違って、商品レベルには達しているようです。

ただ、"Skip when file contents identical" オプションは復活してないので、
当方では使い物になりませんけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:48:01 ID:H1xLOCK3
>>249
マジすか。最近メジャーバージョンアップ早っ。
やっと6に慣れてきたのに。
251funa:04/09/23 00:11:28 ID:xmMygcuU
>>248

あと、V7.0から、License Code + Activation (via Internet) の方式が導入されてました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:56:57 ID:nhLwpyNx
まあ正規ユーザーには関係ないな
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:15:41 ID:rsUoHUig
スレ違い気味だけど、2〜3日前にThumbsPlus(本家版)もVer7にバージョンアップしましたよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:03:20 ID:lVb4lZVk
6を使ってます。
デジカメ画像の印刷時に撮影日付をあわせて
印刷したいんだけど、キャプションテキストを
使うと、写真に余白ができてしまいます。
画像領域内に日付をいれる方法ないでしょうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:20:22 ID:CJW6S1Nl
>>248
確かに。漏れはベータ版のときから使ってるけど最近のヤツはパッケージを
見るだけでゲンナリ。3.1あたりで丁度いいよ。
LVIEWも久しぶりに検索したらスゴイことになってるな。
なんか説明読むだけで面倒そう。漏れもオサーンになったってことか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:39:29 ID:jLtDUzkc
友人からもらった獣姦画像満載のDVD-RAMを
6で開いて鑑賞していら、やがて6がフリーズしますた。

使えんなぁ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:57:03 ID:3EPktZoV
>>256
それはACDSeeが原因ではなかろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:29:09 ID:u6nJGgnx
じゅ、獣姦が悪いのか。


…俺はロ(ryだからだいじょうぶかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:01:37 ID:2eoErS24
デジカメ板にあったのを転載

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/09/24 02:23:18 ID:zs4JZVHu
新しいACDSee7英語版が出るそうで。
優先Updateのお誘いが来た。
48bitで画像いじれるようになり
カラーマネージメント機能が付くようになる
PhotoProとかいうプラグインが付いてるので
思わずUpdateしたが
考えたらこれで本格的にレタッチしようとは思わんわな。
でも不精なオレにはササッとプリントするにはもってこい。
一辺起動しちまえばあとはサクサク非常に軽くなった。

>>249
サムネイルのサイズ変更は6仕様のまま?それとも5以前のように微調整出きるように戻った?
260funa:04/09/25 12:13:28 ID:PBIVh68I
>>259
Ver6 仕様のまま。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:59:53 ID:lJxKEItd
>>260
ver.7インプレもっともっとおながいします(*´д`*)
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:27:44 ID:dUmnifAL
隔Verでアップデートしてるから、丁度7にしようかなと思ってたんだけど、
新しいバージョン出したら出しっぱなしなんだもんなぁ。
動作は今使ってる5と同程度なのか・・・悩む・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:31:25 ID:RYlvERbV
俺も6買って結局5.1に戻った(プラグインのみ利用)んで、
7がここに書いてあるとおりだとさすがに買い控えたくなる。
2.5以降アホみたく律儀に毎回バージョンアップしてたが。
5.1で、以下の3点改善すればずっと使えるんだが。
・起動・サムネイル作成速度。
・データベースのフォルダ毎ファイル保存
・アイコンの化け解消(どっかにパッチ転がってたっけ?)
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:58:43 ID:lJxKEItd
>>263
>・アイコンの化け解消

5.12アップデータあてればオケー(´ー`)y─┛~~
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:18:10 ID:Bl+itq8k
ACDSee7 概要 意訳

機能追加・サポートファイル増加・RAWファイルの閲覧も可能に
複数パス同士の自動バックアップツール(PowerPackのみ)
ACD Photo Editor 3.1 (PowerPackのみ)
ACD FotoSlate 3.1 プリント向け
FlashとPDFのスライドショーを作成可能に
画像をPDF/WBMP/JPEG2000に変換可能に
サムネイルと詳細データを同時表示可能に
SendPixが携帯電話対応(無料)
CD/DVDをACDSeeで焼けばサムネイルプレビュー用のフォルダを自動で作成
場に応じたツールの呼び出しが可能に

MPV/HighMATフォーマットでのCD/DVD焼きが可能に
比較閲覧用にフルサイズ画像を隣接させて表示可能に
別アプリではなくACDSee内で編集完結可能に
より柔軟な動的検索が可能に
EXIFデータのコピペが可能に
ビューウィンドウではヒストグラム表示可能に
EXIFデータ編集のためのバッチウィザード搭載
サムネールサイズはツールバー上のスライダーで変更可能に
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:23:13 ID:Bl+itq8k
とりあえずACDSee7のスクリーンショット
http://myarticle.enet.com.cn/images/200409/1095987166234.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:08:28 ID:wgN2UQpR
>>266
概観は6とあまり変わってないよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:51:26 ID:kFId0JWy
なんか関連付けをWinXPのデフォルトビューアと取り合うんだが、何とかならんかこれ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:55:25 ID:njcFhfdn
今迄5.1使ってて6.0試してみたところ
書庫を覗いた時、先頭ファイルにフォーカスが行ってないのですが
出来るようにはならないでしょうか?
カーソル押すと2番目のファイルにフォーカス行くし
そのままenter押しても上階層に戻るので
先頭ファイルから閲覧するのに手間掛かって凄いストレスが…
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:04:07 ID:kO/CxnBB
>>269
俺もそれがいやで5に戻した
まあ他にもいろいろ理由はあるが
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:11:33 ID:S2iuKm3E
>>269
SHIFT+矢印キーで復活するよ。く面倒だけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:24:57 ID:x2JwzSc5
>266
Ver7はウインドウが青っぽくて洒落た感じでかっこいいねぇ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:25:32 ID:EwhdQNV/
>>272
あれは単にテーマの問題じゃないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:25:53 ID:oZnPt7gG
ACDSeeでエロ画像をプレビューしてたら、カーチャンが部屋に入ってきた。
とっさにいつもの癖でCtrl+Wを押してしまった。
表示されてた画像が壁紙に指定されて、言い逃れできなかった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:57:49 ID:PV3Ff+0Y
これが若さか・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:08:14 ID:DbwDt6Nt
>>274
カーチャンは息子のエロの在りかは全部お見通しだよ。
これに関しては超能力があるw
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:57:21 ID:0Z7qGfh7
>>274
カーチャンの方がエロイから大丈夫だ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:24:59 ID:/eoD+vPR
でエロ画像は熟女ものか?それとも母子近親相姦ものか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:42:38 ID:3WVO6Fra
>>269
SPACEキーじゃだめなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:53:44 ID:dn6Js3yC
>>274

そのカーチャン公認の画像をUPしてください・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:00:05 ID:h0smtZ6B
このソフト印刷するときに複数の画像を一枚の紙に印刷できます?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:23:08 ID:7nNtRTP4
>>281
複数の画像を1枚の紙に印刷というのが
どういう意味合いのものなのかいまいちわからないけど
カタログファイル的なものなら
複数画像選択後、コンタクトシート印刷で出来る
行x列数の指定やファイル名その他の出力もOK
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:50:17 ID:2b7k0LJ/
JPEG の脆弱性が叫ばれる中、ふと自分の ACD See Classic は
大丈夫なのかと心配になった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:16:40 ID:h0smtZ6B
>>282 
A4の一枚の紙に画像を上下印刷したいっていう意味です。
なんか印刷で位置指定すると中央上とか左下とかしかでなくて
2枚の画像をそれで印刷すると2枚にわかれてしまう。

コンタクトシート印刷でできるかためしてみますね
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:40:34 ID:Jji8L5Vz
7は格好だけは良くなったな。アイコンとかも洗練されている。
Macromedia風だ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:48:52 ID:vJh51dtg
ファイル名を変えるときいちいち拡張子まで手動で書き込むんだけど
デフォルトで変更前と同じ拡張子が最初から付く設定ってできる?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:04:04 ID:h0smtZ6B
>>282
やっぱりコンタクトシートつかっても横に2枚並べるだけで縦に大きく上下にならべられないですねぇ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:07:39 ID:h0smtZ6B
あ できたw
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:43:02 ID:ayQzgPTW
PicaViewはバージョンアップしないのかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:48:03 ID:Jji8L5Vz
>>289
本家じゃ過去のものになってしまっているからな。もう作らんだろ。
他にもシェアのコンテキストビューワーはチラホラあるし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:29:30 ID:/6feNg7T
7のトライアル入れてみたけど
サムネイルの大きさがブラウザ上から連続的に変化できるわ
スライドショー効果が追加されてるわで結構面白いかも。
これなら日本版の値段次第だけど欲しくなってきた。
292名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 01:32:01 ID:EXKOvTN9
>>283
JPEGの展開は自力で行ってるのでGDI+は使ってないような希ガス
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:55:06 ID:xqf0DqcY
まあ、ネット上に偽装Jpegが出回っても最初に開けるのは
大抵IEからだからACDSeeはダイジョブ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:49:42 ID:rlDydjYm
サムネイルサイズのの動的な調節は7の売りだな。
MSのDigital Image Proのパクリだが、ACDSeeの方が追従が早いかも。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:01:04 ID:TSxlLtJS
おぉACDSee7いい感じですねぇ!。
フォルダ選択してからサムネイルが表示されるまでの時間、
EXIF読込速度が向上してるし画像展開はやはり爆速で快適!

期待してなかったのに良い意味で裏切られました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:02:41 ID:/JDjwp63
宣伝乙
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:07:32 ID:f43VtQ5S
なんか日本語版の代理店変わってから6のアップデータすら
出してないってのを考えると、7の日本語版はいつ出るのか検討付かないな…

本家から買うか…
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:30:47 ID:7cNcwBMp
7は5・6の進化系なんだね…サムネイルが4分割なのがどうしても気にくわない。
動作は安定してる。5や6を使ってる人は乗り換える価値がある。
検索が使いづらい…いちいちフォルダ指定しなきゃいけないのか?固まるし。

自分は4と心中します…プラグインだけ7を使って。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:34:41 ID:aEf3JbtY
7も結局関連づけしないとアーカイブを右クリックで閲覧できないねorz
バグかと思ってたけど、ここまで変えないとなると態とやってるのか。
関連づけしてるのならダブルクリックすれば開けるんだから、右クリックに入れる必要も
無いと思うんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:51:28 ID:Enf6XlQ9
>>299
勝手に要望しる!
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:07:57 ID:rlDydjYm
>>298
サムネイルの4分割って何のこと?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:46:45 ID:aEf3JbtY
フォルダやアーカイブの中身の表示の事じゃないの。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:57:40 ID:WGngdnON
>>301
4.0以前は無圧縮アーカイブのサムネイルには先頭画像1枚だけの表示だったのが
5.0以降フォルダと同じように4枚表示に変更されたの
スキャンした本の表紙がずらっと並んで本棚みたいで気に入ってたのが
みるも無惨な状態に・゚・(つД`)・゚・
小さすぎてわけわからんし、何より美しくない
せめて表示の切り替えオプション位有ってもいいのに
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:03:39 ID:Enf6XlQ9
俺は4枚表示の方が好みだから、特に不満はないな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:08:43 ID:rlDydjYm
>>302>>303
あーそれの事か。
高解像度だと、小さくて何が表示されているか分からないっていうのはあるね。
今回はサイズを動的に変化させられるから、確認するときに大きくするっていうのはできるけど。
1枚か4枚かの切り替えは、あったほうが良いね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:17:20 ID:UnpNB/XJ
ACDSeeって例のjpeg対策してあるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:27:17 ID:/JDjwp63
jpeg対策って?
jpegはMSのgdiplus使ってなければ問題無い(使ってるソフトは滅多に無い)
ソフトによってはまずいのはむしろpngだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:00:08 ID:YRZ3x9fI
>使ってるソフトは滅多に無い
んなこたーない。Macromediaなんかは全般的に使っているぞ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:01:09 ID:PIBTLbDu
7.0かなり良さそうなんだけど日本語版ちゃんと出るのかな
英語版の体験版使ってみたら気に入ったけどところどころ設定がわからん…
日本語版期待してるんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:14:04 ID:GD4rRxLM
5と6はβで7は完成したって感じだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:30:42 ID:Vwiy28kf
7は右クリックからzipを見られないので5でいいや
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:45:43 ID:WdSCekHe
7は関連付けが壊れるバグがあるな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:23:43 ID:GL3WYWdw
半信半疑で7入れてみたが本当に動作が軽い。

…いや5と6が駄目すぎただけか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:38:55 ID:gqZhPHTo
日本語版が発売される前になると、不思議と褒める書き込みが増えるよな〜
で、発売後はなんじゃこりゃー!とw
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:17:53 ID:Y0tOanfd
>>314
7.0良い感じだよ。
体験版入れてチェックしてみ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:43:07 ID:NFBA8q+i
>>314
なあ、もうちょっと直球を投げたらどうだ?
数字を出してくれるなら工作員も歓迎だけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:58:58 ID:fepxt65k
7.0でNEFがまともに見れるようになってうれしい。
でも、画像がものすごくアンダーなんですけど・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:04:47 ID:B/IJDDpN
動作が安定してれば嬉しいけど。
あと、出したら出しっぱなしな姿勢も改めてくれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:19:36 ID:sZLMntpj
>>317
NEFに限らず、基本的にRAWデコードは現段階では「使えない」ね。
俺はプラグイン切ってる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:41:59 ID:ToFxb3C7
で、今度も焼きエンジンはPadusなの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:07:09 ID:B9Etq9wk
右クリックで6はlzhを開けるが7はできないみたい?
オレンジアイコンが少し気になる
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:08:53 ID:U/n1He0O
アーカイブ関係のメニューが「Browse with」から「Open with」に
なってるね。開こうとするとウィンドウだけが立ち上がる。
リターンキーでサブネイルのウィンドウに変わるけど、
その時開こうとしていたアーカイブはなぜか表示されていない。
323321:04/10/03 21:29:13 ID:JIIxMEh5
Browse withでフォルダー開くとlzhは開けるね
英語で文句言えないのがかなしい...誰か言って。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:30:38 ID:V7vVMhYt
ACDSee7試してみてるんだけど、お気に入りってどこいっちゃったんだろう?
コマンドとしてAddToFavoritesはあるんだがFavoritesが見当たらない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:41:59 ID:/a1Xazjm
>>324
foldersの一番上。
326324:04/10/03 23:48:18 ID:V7vVMhYt
>>325
おぉ!禿剥dクス(・∀・)!
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:54:31 ID:9cBrWXWe
サブネイルは勘弁w
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:44:55 ID:t7L0YaO7
License買っちゃった イイね7は。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:57:25 ID:U0rx31Ld
日本語版早く出せー
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:00:47 ID:3uVbYMDu
ACDSee7の設定ってどこに保存されるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:03:35 ID:7/cDI+3d
>>330
普通レジストリとか思わんのかい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:37:34 ID:U++yMzkw
使ってみて日本語版の必要ないね、ただし設定画面ちょんぎれだけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:25:36 ID:GNCleQEa
サムネイルのサイズ固定ですか、7は?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:33:00 ID:WsxyoCq3
>>333
フリーサイズ
スライドバーみたいなので自由に変えられる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:33:20 ID:ECfRMMJM
>>333
>>291を10回声に出して読んでください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:40:23 ID:GNCleQEa
うっせえチビハゲwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:47:29 ID:FGCKmb7/
3.1から乗り換えられそうだけど、ちょっとチラツキが気になる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:02:57 ID:FGCKmb7/
3.1に7のプラグイン乗っけでいいや
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:10:52 ID:qIQNDfE1
7滅茶苦茶重いじゃん。
classicと比べてだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:49:36 ID:aiIdT8Wa
7は起動してしまえば後はサクサクそのものだよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:58:08 ID:I5FMFWLD
それは7に限らないのでは…
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:40:09 ID:FCr+GJbE
相変わらずACDSeeは奇数バージョンの方が評判良いようだな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:41:18 ID:Qam+xrj7
4の立場は…?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:55:23 ID:idk7Xlq8
>>343
アーカイブ直接見られたら文句無かったんだがな
修正パッチでも出してくれると信じていたのに('A`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:59:22 ID:Qam+xrj7
> アーカイブ直接見られたら文句無かったんだがな

どういう意味?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:53:52 ID:idk7Xlq8
>>345
過去スレでも何人からか報告あったと思うけど
アーカイブを右クリックメニューから直接参照すると
警告: このフォルダ内容を読み込み中にエラーが発生しました。
フォルダにアクセスすることができないか、または破損している可能性があります。
ってエラーが出ちゃう
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:09:55 ID:Qam+xrj7
その警告は自分も出たことあるけど、ACDSeeの設定に何か不整合な点があったときに出たような気がする。
自分は問題なくアーカイブを開ける。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:23:11 ID:KsH7yydR
ACDSee 7 PowerPack よいね
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:28:47 ID:5yGxjYRl
PicaViewだけアンインストールってできますか?
350プリンタ。:04/10/05 19:42:16 ID:Wglm4Pj+
すまんが、やったことが無いからわからないね。
http://nakagawamasaharu.hp.infoseek.co.jp/index.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:34:00 ID:W/cPNijv
PicaViewだけインストールしないようにすることはできる。
アンインストールはインストールしてないからわからない。
352349:04/10/06 01:30:37 ID:j3PVfQoZ
できました。
mPowerセットアップ開始すると取り除かれます。
mPower入れなくてもOKです
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:09:30 ID:5dz7hOQV
PicaViewは英語版の2.0.0.84が最終版か・・・
ACDSeeのプラグインを共用で使えるから便利なんだよな
XP SP2でも問題なく動いてるのでとてもいい
他のコンテキストビューワーとは比べものにならない完成度だし
これの代わりになるようなソフトを出して欲しいな

ACDSee7はプラグイン類がいいね
5.1.2.1の軽快な実行ファイルと組み合わせて日本語版を待つ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:50:32 ID:F22sKZdk
mpow(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:30:04 ID:61en+z3G
PicaView自体は良いと思うが、6では単体でインスコ出来なかったのが不満だったな。
5では初期のパッケージでは正規ユーザーでもシリアル通らないようなの存在してたし。

7こそは…改悪されたままかな('A`)
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:08:44 ID:Avj3d7L7
PicaView2.0Jでacdsee7のIDE_ACDStd.aplを読み込めないの俺だけ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:16:45 ID:63FmfpnU
Ver6.04使ってるんですが、最近動画のサムネイルを生成するのが滅茶苦茶遅くなりました。
7の体験版を入れてみても同様です。同じ症状の方いませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:46:22 ID:nnRYwvEP
>>357
一度データベースファイルを消してみたら?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:47:52 ID:x7xvE5AN
>>358
レスありがと。早速試してみて気づいたんだけど動画全般ではなくmpgのみが遅いみたい。コーデックに原因があるのかしら。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:30:13 ID:YZu3l9gu
アイコンがどんどんシンプルになってくな。
最初実写じゃなかったか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:31:32 ID:8nk4nebs
>>347

新しいマシン(XP/SP2)に4.02を入れたのですが、アーカイブの直接参照で
エラーが出るようになってしまいました。
古いマシン(2K)の方は特に問題なかったのですが、設定を見比べてみても違いがないように見えます。
恐縮ですが、対処方法をご存知の方おられましたらご教授をお願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:15:01 ID:5r5I0j4E
>>361
もう1ライセンス買って下さい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:00:13 ID:wbm3WzoE
何気に7のファイルが挿し変わっているな。
気になる人は、お試しあれ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:45:43 ID:DLlsAC4D
新しいビルドの体験版で起動時にACDSeeのサーバに繋ぐのを辞めたみたい。
広告を出す期間をある程度空けるようにしたのか?
試用している人はダウンロード実行するだけで上書きインストしなおされる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:59:07 ID:wbm3WzoE
関連付けのバグは直っていなかった。
それよりbuildを上げたんなら、バージョン情報を更新しろってーのACD。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 05:19:28 ID:DLlsAC4D
関連づけのバグってなに?
家では関連づけ関係でオカシイと思ったことない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:11:59 ID:wbm3WzoE
xpsp2特有なのかも知れんが…
関連付けの設定ロジックにバグがあって、例えばImageの中の拡張子のどれかの関連付けを変更したとする。
そうすると、Video Audio Archiveの該当拡張子の関連付けまで、そのACDSee7の設定通りに上書きされる。
結果として、既に他のアプリで"open"の設定になっている拡張子の関連付けが削除されてしまう。
おまけにMIME設定まで初期化される。

例えば書庫をWinRARなどに関連付けしているとする。ACDSee7で画像の関連付けを
変更しただけで、WinRARの関連付けが消されてしまう。
更にIEのリンクででWMPやQTの関連付けファイル(wmv avi wav aiff movなど)が開けなくなる。

対処方法は変更されてしまった全てのアプリの関連付けをMIME設定も含めてやり直す必要がある。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:15:12 ID:OhiRzMAu
>>367
2kでもなるよ。
鬱陶しかった・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:41:17 ID:poAEWTmn
ACDSee7使い始めたんだけど、Sendってどうやって使うの?
最初はWindowsのSendToかと思ったがそうでもなく…
もしSendToみたく他のアプリを受け渡せるなら、是非使いたいんだが、登録の方法が分からない…
教えて!エロ医の人!
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:45:27 ID:f8kOAfbu
>>369
ACDSystemsが用意しているネットストレージの一種。
使えないからインストールせんでよろしい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:47:28 ID:poAEWTmn
>>370
ガッカリ…

即レスサンクス
372369=371:04/10/13 17:48:09 ID:poAEWTmn
>>370
あー。SendPixのことか。今気づいた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:22:10 ID:xxFFtoh3
>>367
げげ、それACDSeeが原因だったのか?
ついこの前めちゃくちゃいろんなファイルが開けなくなって、
丸一日レジストリエディタと格闘してたよ…
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:10:20 ID:OFjGIDPk
>>367
うちもそれなったよ。
IEのリンクででWMP起動しなくなり、さらに
FlashGet(ダウンローダー)でダウンロードしたmpg、wma、wmv等のファイルを
FlashGet上からも起動し無くなった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:21:25 ID:PnTmxJLx
hosyu
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:44:43 ID:Wd7D3vqx
ACDSee2.43を日本語化して使ってます。もうかれこれ7年くらい使ってます。
xpだとなんか挙動不審ですが。これより軽いビュアってありますか?
圧縮ファイルが見れないのを不満に思いフリーのビュアを一通り
試した事がありますが結局それらも閲覧時に解凍してるので意味ないです。
はじめから解凍してフォルダにいれておいた方がマシです。
でもxpはおろか2kやmeすらなかった頃のアプリなので挙動不審です。
xp用に作り直してほすい。jpgとgifとpngだけ読めて後はプラグイン、
インストーラ無し、関連づけもスマートで。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:20:24 ID:vQ1m6Hxc
>>376
何をもって軽いというかが問題だ。

「閲覧切換速度が速い=軽い」という事ならACDSee7だな。

「起動が速い=軽い」という事なら... まぁ適当に↓探してくれ。IrfanViewとか。
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090815414/
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:01:19 ID:grR38R2I
GV
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:24:20 ID:2nv200Pf
久しぶりにデータベースメンテナンス
36MB→28MB

スッキリ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:07:24 ID:lcTPupMk
漏れも7で初めてデータベータメンテナンス
740MB→736MB
変わんね┌(_Д_┌ )┐
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:38:30 ID:h6NHyyUu
5でデータベースが大きくなりすぎて、メンテしようとしたらアプリが落ちる。
さくっとデータベースファイル削除しました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:09:30 ID:2nv200Pf
皆さんは、ACDSeeのファイルのプロパティから入力出来る
説明や注記、キーワードって入力してますか?
私は偶にキーワードに撮った場所の地名を入れる位なんですが。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:11:39 ID:2nv200Pf
「ファイルのプロパティから〜」って書き方は変だな。
「ファイルペインのプロパティから〜」だね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:38:59 ID:bm7sN02I
>>239-242

再upキボンヌ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:33:14 ID:j8mSgjaP
>>367

 ┐(゚口゚;)┌
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:37:20 ID:z7s3Sf0y
EasyTune 4 のインストーラが起動したのにはびっくりした
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:33:56 ID:09HrzQhD
ACDSee4に戻して正解だった  めっちゃ軽い!
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:11:11 ID:wU7r2bOT
とにかく6は糞
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:51:11 ID:/PK4Km9x
7も大差ない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:03:16 ID:KLfl+igY
6は糞重いな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:13:22 ID:wU7r2bOT
7も重いんだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:57:05 ID:RHCxdPYp
漏れ5.1(w
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:25:15 ID:DQLNLsWX
ダサw
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:20:31 ID:RHCxdPYp
ウッセー使えてるからいーんダーイ!w
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:48:26 ID:KjQ/Qi4c
acdsee classic 日本語版はないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:04:12 ID:Akl0DHVW
フリーソフトにも劣る有料ソフトのスレはここでつか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:58:36 ID:3VdiGVbP
多分ここじゃないと思います。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 03:17:09 ID:LBHS+uvt
嘘つくなよ。
機能的に劣ってるでしょ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 04:18:45 ID:fLkZ4suN
>>398
詳しく
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 05:35:35 ID:1+rWnKvj
>>398
詳細キボン
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:37:18 ID:TunCD8jM
今ACDSee6.0買った人には、FotoAngeloが無料で、日本ポラデジタルのHPから、ダウンロードできるようになっているね!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:32:33 ID:VG+S/yuo
>>399-400
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1090815414/

ここ見ればわかる。
フリーでACDSee以上のソフトがごろごろ。
ACDSeeは金をドブに捨てられる金持ち向け高級ソフトw
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:46:32 ID:9tIPA7OE
>>402
acdsee classicよりサムネイル表示が早いソフトなんかないだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:47:07 ID:1I1mMeD6
画像表示速度とサムネイル関係はACDSeeがダントツなんだけど
キーカスタマイズ意地でもさせてくれないのと
要らん機能ばっか増えてどんどん重くなって逝くのでもう期待してない
毛唐のソフトだからか要望全然伝わって無い感じだし
classicで書庫見れてキーカスタマイズ出来ればそれで満足なのにな(ノД`)
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:55:58 ID:VG+S/yuo
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/17 15:57:52 ID:xsgNsyYe
ACDSeeはクラシックも機能はしょぼすぎで、イマイチだったな
こんなんで金を取るのは犯罪ってくらい酷いと思った

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/17 17:01:08 ID:6toF78k1
>>406
軽さはよかったじゃないか。

でも、確かに金を、しかもあの金額となると?????だな。


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/17 21:15:21 ID:g2Qu1ZFj
>>408
軽さだけで使えないっていうのが痛かったな
まあ、PC初心者が騙されて買ってみるのも一興だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:02:04 ID:tX4twe0M
ACDSeeはクラシックも機能はしょぼすぎで、イマイチだったな
こんなんで金を取るのは犯罪ってくらい酷いと思った
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:20:37 ID:9tIPA7OE
>>406
払わなければいいという意見は言ってはいけないのかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:57:51 ID:gv+E+gCv
今まで3使ってて、7試してみたけど、なんか印刷機能がわかりにくい。
しかもその時何かすると強制終了するし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:24:06 ID:ywO3sDg3
まぁ、好き好きだから<払うか払わないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:57:53 ID:4v5NgvkG
>>367
関連付け削除された__| ̄|○

まさにコレが起こった。
>>更にIEのリンクででWMPやQTの関連付けファイル(wmv avi wav aiff movなど)が開けなくなる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:41:15 ID:GZ8MtRQQ
目標を見誤って迷走する行儀の悪いソフト。
次々と日本の取り扱い会社が変わることが、このソフトの現状をよく表している。

日本語パッチが非公式に出回ってた頃の純正Ver.3.Xあたりでうちどめにすべきだったと思う。
日本に販売代理会社が出てきて、能力のないヤシが下手に手を加え始めてからおかしくなった。

俺はVer.4で腹がたって「くそソフト」フォルダーに晒して、3.1をいまだに使っている。
実際、Verが上がる度におかしくなるソフトもめずらしいよ、誰がいじってるんだか顔が見たい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:22:41 ID:JcnhCs8s
>>411

禿同 !!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:35:16 ID:O/hW2pPi
>>411
ACDSEEがソースを公開したらどんなにすばらしいソフトが開発されることか。
あり得ない話だけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:31:53 ID:RHh9Fzeq
機能増やすしか生き残る道はないだろうからな。会社としては仕方あるまい。
画像ビューアを金だして買うユーザは少ないだろうし。

だからと言って今のやりかたを認める気は無いが。
ver1.2だか英語版しかなかった頃から使ってたが、それなり長いPC生活の中で
意図的にバージョンダウンして使ってるソフトはこれ位だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:01:47 ID:uSNpEJt3
XPSP2にしてからエラーでしょっちゅう落ちるようになってしまった。
バージョンは5.12。他にも同じような人いる?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:31:14 ID:2BdyJyt5
だからこそclassic版を望んでいるだけどな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:56:16 ID:rDdBAqbV
このスレ読んで、半信半疑で昔の3.1を引っ張り出してきてインスコしてみた。

・・・こんなに動作早かったのか・・・・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:36:40 ID:yIiM0u8R
基本的な機能を備え軽い3.1が最強。
最新のプラグインも問題なく使えるし、うぷぐれの必要なし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:05:23 ID:IH33gFOv
やっぱ3.1か。俺も未だにこれだよ。
7にちょっと興味あるけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:05:54 ID:nU6yg3pB
ACDSee 7 (build 47) Update
This free update includes the following:
- Auto-rotation for RAW formats.
- Support for Sony RAW.
- Complete Help file, including a table of contents and search feature.
ttp://files.acdsystems.com/english/products/acdsee/patches/43-47-update.exe

PowerPack
ttp://files.acdsystems.com/english/products/powerpack/patches/43-47-update.exe

記載されていないが、例の関連付けバグも修正されている。
が、関連付けされていないファイルのチェックを入れて外すと、他のチェックが全て外れる
という分けの分からんバグが発生している。まぁ大したバグではないが…
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:25:05 ID:24Nm0FLj
今となっては全然役に立たないソフトだね。
このスレ住人はフリーソフト意地でも使う気ないの?
今出てるフリーソフトはどれもこれより高機能だよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:26:45 ID:WJHQ21B+
ACDSeeを使っている人は高機能より動作の速さを求めている。
・・・問題はバージョンアップのたびに重くなっていることだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:05:04 ID:f7DSppgX
>>422
>・・・問題はバージョンアップのたびに重くなっていることだが。

それを言ったらWindowsも一緒じゃんw
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:34:16 ID:LNIcdzpZ
あいかわらずlzhはだめだね.
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:15:33 ID:6dia1reC
>>421
具体的にソフト名を言ってもらわんと



と釣られてみる
426ふりーそふとおしえれ:04/10/21 19:05:58 ID:AjRhir9g
>>421
つられてやるからどんな高機能なのか教えれ。
なにがいいのかおしえれ。
427418:04/10/22 04:04:12 ID:Go5lGdOf
3.1を入れなおしてホクホクしてるんですが、ひとつ問題が。
6.0を入れたままにしているせいなのか分からないんですが、
プラグインフォルダの「IDE_ACDStd.apl」にエラーを検出という
メッセージがよく出てきています。

これを解消する方法、どなたか教えてもらえませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:17:31 ID:RB1vWP8x
leeなんとかとか、マンガミーヤとか使ってみたけど、みんな圧縮ファイルの展開が遅かった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:54:28 ID:sG2zQDz8
漫画読む用途にはleeyesが一番いいと思うけど。 コミック一冊分のzipファイルを
開くにはストレスは感じなかったけど。 10冊ぐらいまとめてあるzipはそれなりに
時間がかかる。 あと、rarも遅い。 何かいいsusieプラグインないのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:01:41 ID:bSDVzVOc
毎回起動する度に、*.psp の拡張子関連付けを訊いてくるのがウザい (チェックを外してもダメ)
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:14:13 ID:leatIdC1
>>430
んな事ぁ喪前だけ。
他のソフトで関連付けしておけばいいはず。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:02:40 ID:2nBN4+73
7.0のブラウザでUpボタンやBackSpace使って上に戻ったとき
カーソルが一番上に来るのが痛い、痛い
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:10:15 ID:ZmH4i/UH
日本語版7まだ(・ε・)?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:07:00 ID:MRzf10zf
7使っているんだけど、jpegファイルで開けないのがある。 何でかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:36:02 ID:CJmVBWEK
7最高!ようやく俺が求めていたものに巡り会えた感じ!
英語版だからまだ全てを理解していないけど・・なにか使えそうな便利な機能も
追加されているようだし、とにかく今ワクワク気分!
不満?今のとこ何一つないんだよね・・これが^^
初めてACDSee(初期)と出会ったときと同じような嬉しさだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:37:18 ID:6sgJ9ERd
日本版出す前振りかw
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:01:48 ID:+qyXkBh3
黄色い財布を買った人の驚きの経験談レベルですね
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:25:31 ID:NF8ZRvfq
マジな話ええよ。日本語じゃなくてもNO問題だし
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:35:55 ID:+qyXkBh3
書庫を開いたときスペースを押さないとカーソルがアクティブにならない。6以降
書庫を関連付けするか手動で追加しないと右クリックメニューが使えない。6以降
書庫からUpでファイル選択に戻ったときカーソルが一番上に飛ぶ。7から
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:50:12 ID:BqbUgMLP
つまりACDSee5を使ってる俺は勝ち組、と
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:58:21 ID:jkRiZk39
ふつうは3を使ってるだろ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:15:38 ID:+qyXkBh3
rar3も結局開けないと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:16:59 ID:xtgklwOQ
>>441
俺は2.52だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:34:48 ID:HiPZwUAV
俺は6だぜ。
6から使い始めた。金出して買った。正直言って、大満足しているよ。使いまくってる。
7も出たら買うつもりだ。

ビューワーとしてだけじゃなくて、色々と便利。フリーソフトの比じゃないね。当たり前だけど。
速くて機能が少ない物を望んでいる人が多いみたいだけど、
金出して買うなら、それなりに機能豊富じゃないと…と自分は思うけど。

一括リネームはなんか使いにくくて、外部のソフトを使うこともあるが、
その他の作業は、大体これ一本で済んじゃうかな。パワーパック使ってるけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:03:57 ID:cGdxf+ms
>>444
 >422
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:40:21 ID:lUdG2OOG
俺は7だぜ。
3から使い始めた。当時から割れ。正直言って、大満足しているよ。使いまくり抜きまくり。
8も出たら買うつもりだ。

ビューワーとしてだけじゃなくて、色々と便利。フリーソフトの比じゃないね。当たり前だけど。
速くて機能が少ない物を望んでいる人が多いみたいだけど、
わざわざ割って使うなら、それなりに機能豊富じゃないと…と自分は思うけど。

一括リネームはなんか使いにくくて、これないと抜き抜き出来ないから外部の
ソフトを使うこともあるが、その他の作業は、大体これ一本で済んじゃうかな。
パワーパック使ってるけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:03:38 ID:VXt6q9xX
5以降は救いようが無い糞ソフト。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:13:11 ID:HiPZwUAV
>>446
俺のIDで抜いても別にいいよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:47 ID:AqzNDWV7
そろそろ29日になるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:59:36 ID:AqzNDWV7
スレ違い、でした
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:01:22 ID:XF07zoEj
7は最高。これ使ってたらモテる
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:16:22 ID:E3e6d0Y8
腐女にか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:41:52 ID:RYwzeSL0
低スペックのノートに5はきついかなと思って3を入れた。
シンプル過ぎでもなく今みたいにゴチャってもなく、一番バランスが取れてたバージョンなのかなと思った。
とにかく軽くて使いやすい、こ二点に限る。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:04:28 ID:deItil8G
やばい・・・あんまり信じてなかったんだけど、
試しに7を試用してみたら>>435と同意見だ・・・

7は全く別物だな。
6はもとより、4,5,3.1と比べても起動やサムネ表示すごい速い・・・
サムネ覧でのシーク時(ホイールも含め)のちらつきもほとんどない。
早さのACDSeeがここに復活+多機能と来れば・・・
うぅ〜激しく日本語版キボン!早くいろいろいじり倒したい!

これが出たらやっと3.1から抜け出せそう。
3.1は初回起動が遅いのと、さすがにもうダサダサな外観で萎えてたところでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:08:32 ID:deItil8G
あ、あと日本語版が出るのって、いつもどれ位経ったら出るのですか?
もう一ヶ月ちょっと経つようだけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:09:44 ID:99oiNej2
7は無敵
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:16:32 ID:RiFLjPVR
日本語版は、年内には出ないくさ〜
英語版でも文字化け等皆無なので、特に問題はないだろう。
アップデートもまめだし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:17:40 ID:FFrw5bUZ
日本の開発チームってよっぽどしょぼいのかねぇ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:44:00 ID:RiFLjPVR
開発って言うほどのものでもないだろ。
代理店がコロコロ変わるところからも、商業的な問題かと思われ。
ACDsystems自身が、日本国内でマーケティング展開できない何らかの理由が…
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:29:16 ID:FFrw5bUZ
よくわかんないけど、
展開できないというよりは、したくないってことなんじゃないのかなぁ?
主力製品が何本もあるならいいだろうけど、
ACDseeだけのために自ら展開はしていきたくない、とか。

安直な推測ですが・・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:32:45 ID:Vv5qkQcz
7はプログラム的にとても美しい。
メモリの使い方も秀逸。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:38:52 ID:viFvOoAS
>>367
> 対処方法は変更されてしまった全てのアプリの関連付けをMIME設定も含めてやり直す必要がある。
すみませんこれってどう設定し直したら良いのでしょうか?
icoを直したいのですが・・・。XP sp2です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:47:37 ID:1uIhlRKI
>>462
icoはフォルダオプションから削除でもいいよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 10:58:46 ID:2jmPpx2I
日本語版製品(Ver.3&4&6所有)持ってれば
英語版製品(Ver.7)の優待版購入できるかなぁ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:01:34 ID:viFvOoAS
>>463
え!ホントですか?あとで困ったりはしないですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:06:02 ID:1uIhlRKI
icoって別にデフォルトで特定のビューワーに登録されていないから。
心配ならicoの拡張子の設定からアクションに登録されているものを
全部削除すればいい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:31:51 ID:viFvOoAS
>>466
アクションも何もなくて空欄なのでico削除しちゃいました。
問題ないようですね。ありがとうございました。
tabfolderの▽△が普通に表示されるようになりました。
tabfolderの掲示板でも出てた話題だけど、
そこではシステムの復元で解決して終わりだったんです。
出来るなら復元は使いたくなかったので。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:31:55 ID:N4qHIU1I
>>462

あはは(失礼)、何がおきたか大体想像できるよ。俺も似たような目にあったからね。まあぶっちゃ毛
システムの復元機能でロールバックさせるのが一番確実だけどね。
それより俺の場合SusieプラグインにEXEのリソース内を読み出す奴があって、V7インスト時に
何がどう暴走したのか、EXEの関連付けがおかしくなって、すべてのEXEファイルが実行不能になると
いう深刻なトラブルに見舞われたよ。
このソフトとにかく関連付け関係のトラブルが多いので、インスト時にはすべての関連付けとコンテクスト
メニューをはずしておくのがデフォだな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:35:16 ID:1uIhlRKI
体験版も含め、関連付けのバグはbuild47では完全に直っているが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:49:02 ID:JrDn9TV0
関係者必死だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:44:47 ID:O3f2stkf
7、TGAファイルのアルファ部分を白で表示する
PhotoShop7と同じバグ、そのまんま持ってきてるな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:25:52 ID:nSPaCR94
7の得体の知れないアイコン、何とかならんのか。
個人的には3.1のアイコンが好きだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:36:39 ID:DYiTLAQU
>>472
目玉のつもりじゃないの?
正常進化系かどうかは別だが・・・

おれ、最初胃袋の中に目玉があるのかと思った
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:54:26 ID:DlaRhEX+
もしかして、pngファイルのURLやリンクをクリックするとダウンロードの
ダイアログが出てきてしまうようになったのもMIME関係のバグで荒ら
されたのが原因?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:22:06 ID:17q04u4o
そもそも、ACDSeeの様なソフトで画像ファイルを関連付けする必要は無いんじゃないか。
画像整理が目的ならまずソフトを立ち上げてサムネイルを表示させるわけだし、一枚だけある
画像の内容を確認したいなら右クリックのコンテクストメニューで表示するソフト(俺の場合
Context Viewerが一番使いやすい)の方がACDSeeを関連付けで起動するより軽くて立ち上げ
が早い。

常にサムネイルで見たければフォルダを詳細表示にすればいい。実は最近のCPUパワーで
メモリを十分搭載しているならOSの機能だけで十分軽くて早い上に壁紙を指定すると、アスペクト
比が異なる画像でも自動である程度まで画面いっぱいに拡縮してくれたりACDSeeを上回る
機能があったりする。まぁそれを言ったら身も蓋も無いわけだが・・・。

それに気づいてからは、すべての関連付けをはずして、画像整理専用ソフトとして使用している
これなら、トラブルもないし快適に使えるよ。

あ、ちなみに2.xxからのユーザーです、現在は3.1SR−1。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:38:45 ID:mdsiq+e2
>>475
エクスプローラーをファイル整理に使っている時点で負け犬だろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:42:02 ID:pjh+T5/v
5.0から英語版7使ってみてるけどツールバーのカスタマイズの自由度下がってない?
アドレス欄の横にウィンドウと戻る進むとか上ボタン起きたいけど出来ない…
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:53:58 ID:17q04u4o
>>476

> エクスプローラーをファイル整理に使ってい

よく嫁、そんなことはどこにも書いてない。
476は、3行以上の文章は理解できないのですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:58:51 ID:mdsiq+e2
>>478
> 常にサムネイルで見たければフォルダを詳細表示にすればいい。実は最近のCPUパワーで
> メモリを十分搭載しているならOSの機能だけで十分軽くて早い上に壁紙を指定すると、アスペクト
負け犬は自分が書いた内容も把握できないらしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:01:40 ID:W8rov6Xn
>>477
おれは5.1j→7試用版だけど、ムリっぽいね。
もうちょっといじってみないとなんともいえないけど。
ボタンの説明を非表示にできないし、
デフォルトで表示されてないメインツールバーを表示させると
Backボタン、Upボタン等が2箇所にでたり…(BuyNowの横と上)

あとサムネイル表示みんな速い速いっていってるけど
おれの環境だと5.1jの方が速い…(泣)
5.1jと共存させてるのが良くなかったりするのかもしれないけどまだ移行できない。

5.1jだとテンキーの1で名前順、4で日付順とかラクにソートを変えられて
かなり重宝したんだけどこれも無くなってるし…。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:30:19 ID:KKMlCZXL
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:19:42 ID:KKMlCZXL
自分は今日始めて試用版を試してみました。

>>480
[View]-[Toolbars]-[Main Toolbar]でメインツールバー表示(初期状態では非表示)
 ↓
メインツールバーの一番右にある小さい矢印をクリックして [Customize](←これしか出ない)を選択すると、
“Customize”ダイアログが表示される。
 ↓
このダイアログが表示されている状態で、
 
 ・メイン画面のメインツールバーのアイコンをツールバーの外にドラッグするとアイコンを非表示にできる。
 
 ・“Customize”ダイアログの“Commands”タブで、表示されているアイコンを
  メインツールバーにドラッグするとアイコンが追加される。
 
 ・“Customize”ダイアログの“Toolbars”タブで、ツールバーを選択し(※1)、
  “Show text labels”のチェックボックスのチェックを外すとアイコン下の文字を非表示にできる。
 
 ・“Customize”ダイアログの“Options”タブで、“Show Screen Tips on toolbars”のチェックを外すと
  マウスポインタがボタンの上に行ったときに出る Screen Tips が非表示になる。
  同タブの“Large Icons”のチェックを外すとアイコンが小さくなる。

 ※1 : なぜか、ここには“Main Toolbar”しか表示されない。
     “Context Sensitive Toolbar”(初期状態で表示されているツールバー)は?
     これが仕様なのか、仕様漏れなのか、試用版だからなのか・・・・???

Ver.5は使ったことないのだけど、アドレスバーの横にツールのボタンを配置できるのですか?
Ver.6だとできないと思うのですが(このあたりのVer.7の挙動はVer.6とほぼ同じかな?)。
 
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:43:06 ID:W8rov6Xn
>>482
おお、「Show text labels」のチェックボックスはそこにあったのか。
完全に見落としてました。サンクス。

>Ver.5は使ったことないのだけど、アドレスバーの横にツールのボタンを配置できるのですか?

5だとアドレスバーの付近のちっちゃいアイコン(フィルタとかソートとか)があるとこに
「BACK」や「UP」のボタンも一緒にあったんだよね。
で、その表示位置をドラッグアンドドロップでズラせたりした。
まあこれは出来なくてもそこまで不便というわけではないけど
少しでもサムネイルの表示域を稼ぎたい人にとっては残念かも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:07:06 ID:w7k+LJBN
7の青いインターフェイスが気に入らない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:04:26 ID:2CAOLJLe
ひょっとして色変えられないの?
それだったら買わねー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:07:17 ID:SbdyWuSm
てか7遅いだろ。
2000だから遅いのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:10:51 ID:KKMlCZXL
>>486
差し支えなければ環境を教えてください。
どのバージョンと比べて遅いですか?6?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:12:31 ID:SbdyWuSm
>>487
3.1SR-1とClassicどっちも
7よりは全然速かったよ。
特にサムネイル表示とか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:13:48 ID:SbdyWuSm
環境ってメモリとかCPUか?
PentiumIII1GHz
メモリ768MB
VGA…G400MAX
490480:04/11/05 20:37:00 ID:W8rov6Xn
おれもwin2kだ。多分そのスペックだと440BX+win2kってとこまで同じかな。

なんかしばらくいじってたら5.1Jも7もあんまり変わらないような気がしてきたんだけど
昨晩はアーカイブのたくさんあるフォルダで数秒間固まることがあったりしてイヤーンな感じだった。

サムネイルのサイズを右上のスライダでグリグリ変えられるのが気に入ったんだけど
これは6から?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:43:31 ID:M50L6LoG
241のclassicの日本語化パッチ持ってる方、どなたかUPしていただけませんか?
acdc243k.lzh acdc243j.lzh

あぷろだ
ttp://up00.homelinux.com/up/trash-box/index.html
ttp://www.9389.info/1/index.html
http://www.fileup.org/
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:58:29 ID:mdsiq+e2
>>486
うちも2kだけど確実に7の方が早い。
ちなみにクラッシックと5.1との比較。

493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:16:48 ID:vqO3CG/7
便乗して…。
5.1のアイコン化け解消(日本語版)パッチ持ってる方、どなたかUPして頂けませんか?
そんな私は5.1と6の併用ユーザー。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:19:40 ID:+G4dt13d
>>491
う〜んちょっと違う
ACDSee 32 version2.4 日本語化差分ファイル(Build 010)  
と言うものならあるけど Ver241 だよね。残念。また今度ね
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:20:00 ID:kGErXvhY
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:21:44 ID:vqO3CG/7
>>495
ありがトン!
何か御礼ができれば…
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:04:15 ID:elkKvVJo

機会が有ったら誰かの助けになってあげて下さい…
498IDが変わってしまった:04/11/06 00:09:22 ID:elkKvVJo
495=497
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:58:10 ID:vFF79Fu1
>>495
便乗して、ダウンロードさせていただきました。
どうもありがとうございます。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:36:53 ID:41eHGinn
v7.0のPowerPackにはPicaViewは付いてないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:54:53 ID:dzvT4D7p
PicaViewはとっくに開発が終了している。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:33:04 ID:4ky8ouP0
あーあ、ついに5から3,1に戻しちゃった
起動時とかフォルダを移動した時とかの動作が軽いなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:10:15 ID:41eHGinn
v7.0とPicaViewは共存出来ないのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:47:50 ID:uSrHrmC2
ver1.Xのころから使ってるけど(海外の有料エロサイトにデモ盤がおいてあった)、ver3が最強だと思うなあ。
ver2までは、大きい画像を画面にあわせる(縮小)とかなりギザギザになったが、ver3からはきれいになった。
ver4以降は、ビュワーというよりレタッチとかに比重を置きだして、肥大化するいっぽうだからなあ・・・・
俺のような、ファイルの管理ができて、スライドショーを見るのがメインの者は、永遠にver3を使うことになるのかなあ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:45:22 ID:GCBD3wJ8
>>504
3系が軽くて良いのはそのとおりだが、5と比べるとEXIFの扱いでは5にメリットあるんだよ。
アイコンクリックで表示できる5と比べ、ウインドウ一枚開いておく必要のあつ3は使いにくい。
ちなみに俺は2.5から使ってる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:21:44 ID:4ky8ouP0
>>503
それぞれ独立したソフトだから、余裕で出来るんじゃないの?
プラグインは共通みたいだけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:33:31 ID:FDenSb2R
今のところの7の問題点

・ビューモードを以前のようボタン化できない。
・状況は忘れたけど・・ある動作をした後ファイル選択が必ず先頭に戻ってしまう。
・ファイルリストの上下幅が狭くなる時がある。(全行。グリッド表示時?)
・書庫ファイル内の画像をビュー画面表示してる時、右クリック[Edit]のCopy Toが表示されない
・ビュー画面でツールバーが消せない。
・スライドショーで延滞時間が1秒単位でしか設定できない。また、その欄が外にはみ出てて設定しづらい。

他にはどんなのありますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:42:28 ID:hNUfHVRE
既出ですが「PicaView」は、
今は「mPowerTools」になっとるよ。
(一応開発は継続ちぅ?)
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:30:36 ID:SJaxBAjg
>>507
・青いインターフェースを変えられない。
・関連付けバグがいまだ不安定。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:53:48 ID:0YD7SrHq
インターフェイスはStyle変えればいいじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:50:24 ID:M3Cp8Puc
StyleってWindows自体のを変えるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:02:08 ID:I4v4DvTn
3.1にのプラグインフォルダに必要最低限の
IDE_ACDStd.apl
AM_ZIP.aplのみ入れたら更に爆速になったwwwwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:20:45 ID:n2mFIuum
>>512
おー、起動終了切替えがキビキビしたな。これで行こう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:22:08 ID:n2mFIuum
ちなみにACDSeeとは関係ないが、Acrobat Readerもプラグイン殺すと
起動が爆速になる。同様にReal Playerもチャンネルファイル殺せる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:24:09 ID:I4v4DvTn
リソースいじって必要ないDLL読み込み行かさなくしたら神速に達した!
レジストリ辺りも調べるかwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:27:58 ID:n2mFIuum
>>515
そこまで来るとついて行けん。
簡単にできるならやり方レクチャーして頂けると神認定します。
つかライセンス条約に引っかからないか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:51:14 ID:MJt1Guil
>>512
起動が速くなりました。
情報ありがとうございます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:09:38 ID:I4v4DvTn
>>516
自己責任の範囲なら…

あとResource Hackerで要らないメニューを消したり
UIを自分好みにしますた。もっと早く気付いていればよかた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:44:21 ID:iRWAfpKN
>>515
> リソースいじって必要ないDLL読み込み行かさなくしたら

詳しく
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:11:05 ID:yJyzX7TA
IDE_ACDstd.aplのバージョン変えたら早さの違いってでるかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:11:42 ID:SZD1qp4p
>>520
出るよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:16:39 ID:yJyzX7TA
>>521
オススメはどのバージョンですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:18:26 ID:SZD1qp4p
>>522
当然7。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:34:07 ID:SJaxBAjg
便乗で・・・
初回起動時のフォルダツリー表示だけが妙に遅いんだけど>3.1
どうすれば早くなりますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:23:25 ID:syHDPMC+
5.1も起動速くなったよ。

昨日ちょうどOS再インストールしたんで
ACDSeeインストール時に必要なプラグインだけ入れようとしたら
インストーラがタコで途中でエラー吐く(泣)
完全インストール、もしくはフォトアレグロ&フォトキャンバスを削除するくらいなら問題ないんだが
プラグインに手をつけすぎるとインストールを完了できない。

一度、5.0と5.1アップデータを完全インストールしてから
もう一度5.1アップデータを起動すると、いらない機能の追加・削除ができるから、
そこでちょっとずつプラグイン削除してったら上手くいった。

これやってから「ツール>プラグイン設定」を見ると、
インストールしたプラグインしかリストアップされてないから
余分な読み込み処理を行ってなさそうな気がする。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:28:38 ID:n2mFIuum
標準のみ状態で読込める形式が以下

bmp, jpeg(jpg), gif, png, wmf, tiff, pcx, emf, tga

アーカイブを読みたい人は別として、普通は十分だろこれで。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:46:32 ID:KNacUBen
一回起動させたらさせっぱなしだから、そこまで神経質に気にはしないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:51:12 ID:euq4K24U
でも確かにプラグイン設定からいらないのをチェック外すだけでも起動スピードは変わるね。

7体験版落としてアーカイブほどいてそこから必要なプラグインだけ引っ張り出してみようかなぁ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:01:15 ID:umaMXJ+/
7のIDE_ACDstd.aplは3では使えないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:19:09 ID:tz6GktD1
>>529
そんなことよりIDが(゚д゚)ウマー
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:57:45 ID:vuhqgGKz
3.1に6のプラグイン入れたらjpgの表示が遅くなった
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 04:42:27 ID:k8duE95Z
3ってスージーちゃん使えるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 06:49:33 ID:SEv7s0dd
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/08 01:36:46 ID:37jbVgMH
おもくなっていくACDSEEにほとほと飽きてLeeyes使ってみたけどいいね。
シンプルで二枚同時表示までできる・・・ 
95のころからずっとACDSEE使ってたから、フリーソフトの進化にびっくりよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:31:51 ID:P1hEn5vD
>>533
そんな嫌がらせみたいにコピペしなくていいんだよ。

試しにLeeyes使ってみたけどなかなかいいね。
アニメgifに対応してなかったりまだ不満はあるけど
これからチェックしてみるよ。

vixあたりと併用すれば欲しい機能はだいたい満たされる感じだけど
今はまだACDSeeの方が便利かな。慣れのせいもあるけど。
メモリバカ喰いさえなければなあ…。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:11:00 ID:M4c8fyHM
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら

(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:21:24 ID:k8duE95Z
>>535
省略するんじゃねーヨ(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:50:06 ID:IW2lqbo0
続き見たけどたいしたこと無かった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:54:43 ID:ZlrW6w/X
WindowsXPSP2 ACDSee4.03

ファイルを一覧表示させた状態から壁紙設定すると
エクスプローラ領域が上に狭まって、左下に何もない領域ができる
で、オプション>OKすると元の状態に復帰する。

なんじゃこの現象は?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:38:11 ID:BeS3aENq
4は降順で固定出来ない時点で糞。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:31:41 ID:goDQeLOb
>>491
持っているものうpした。
違っていたら、他の人に期待してください。

0106.rar *ACDSee2.4 J-patch 264KB 04/11/08(Mon),21:25:50
ttp://www.9389.info/1/index.html
ttp://www.9389.info/1/src/0106.rar
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:43:15 ID:NGKPSi0i
XPでSP2あててからexplorerがよく落ちるようになった人はいませんか?
思い当たる人でmPowerを入れてる人はいませんか?
うちの環境ではmPowerとSP2の相性が悪かったようです。
mPowerはずしたら今までが嘘のように快適になりました。
便利なツールなんだけどね。
参考までに…。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:47:59 ID:TpcMoKdx
XPインストール直後からPicaView2.0も入れてSP2を経て今に至るけど、一度も落ちた事はないな。
新しいのはmPowerって名前変わったらしいけど、機能面も何か変わってるの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:01:09 ID:7y9YPxcw
漏れ英語わからんので公式ページ読解不能・・・
体験版インストールしてみたら。>>542
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:36:59 ID:6Hz1zyiH
mPower軽っ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:45:01 ID:vpy5nlGu
7をげっとしました。
んで、プラグインをカットしてさらにいい感じ。
体験版を使ってる人、さっさと正式版へ変更しましょう!
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:18:08 ID:a3TwwPuh
威張るな割れ厨がw
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:24:25 ID:/j9T8Bza
割れ厨はこの程度のソフトでは威張らないと思われw
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:09:07 ID:bK5fzD7e
日本語版出すきないのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:10:23 ID:cCknRzSz
出るのは、多分英語版の8が噂になる頃だと思うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:42:10 ID:DELDb2+V
7の日本語版いつ出るのかポラデジに聞いてみたら、当分出る予定は
ないらしい。出るとしたら多分、来年の春ぐらいです。だってよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:44:31 ID:9DQ+fdA1
やる気がねぇ〜
まあ余程の出来でもない限り3から以降する気はないからどうでもいいけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:43:38 ID:tBZcYds4
わかりにくいから一応書いとく、mPowerはココ↓でDLできるよ。
ttp://www.acdsystems.com/english/products/mPowerTools/mPowerTools-Download.asp?LAN=englishX10
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:45:00 ID:TviRqh4p
久々に3.1使ってみたら、古臭くて馴染めねぇなこりゃって感じだった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:08:36 ID:Wy7IBKcR
5を使ってまつ。
画像を読んだ後に、その画像のあるフォルダを最新の状態に更新みたいな動作が入るんだけどこれが邪魔。
これは設定で無効化できる?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:39:11 ID:ZUBtgD6P
>>554
イメージ情報の読み取り

違ってたらスマン
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:46:26 ID:nrqww/BN
>>554
メニュー:「表示」>「自動更新」?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 11:42:40 ID:Wy7IBKcR
>>555-556
ありがとう。
メニュー>表示>画像情報を読み込みを「常時」から「しない」にしてみたけど駄目だった。
以前はこんなことなかったんだけど、OS再インスコ後なのでOSの方かもしれないな。
もうちょっと試行錯誤してみる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:24:27 ID:Zo+DsOUh
3だとメニューからじゃなくて設定>ファイルリストのオートリフレッシュを無効にしとけばいいと思う。
5で同じかはわかんね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:01:44 ID:bv0zjbWk
誰か3.1J落とせるところ知らない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:17:26 ID:R9plpVVV
ヤフオク
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:08:34 ID:eVIPFn5K
ver6買ったけど・・
・discript.ionを自動で読み込んでくれない
・5に比べて格段に重い。多くのファイル読み込むときスクロールするとき5に比べてすごく重い
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:11:45 ID:Iehzcwxy
もう7が出てるのに今更6買うのかよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:53:20 ID:EqEHXKq6
>>559
ぐぐったら体験版をみつけた。
ttp://download.pchome.net/multimedia/viewer/9201.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:13:45 ID:uuSP2gvd
7の日本語化パッチ作ってくれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:48:53 ID:17FvRlrS
7試用してるけど、確かに6よりイイ
ただ圧縮ファイルの中を覗いて、上に戻ると6と違って
その圧縮ファイルが選択状態になってないところが
個人的に少し使いにくい・・・。
設定で回避可能なのかな? 情報も求む
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:21:27 ID:xfZE6IME
7は、ファイル並び替えが半端じゃなく遅い気がするのだが。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:28:16 ID:upSPyB8m
ウチでは瞬時に入れ替わるが?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:40:53 ID:qsuOyghm
それぞれ環境を書いてみそ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:27:54 ID:VEOTUIu6
ACDSee7
WinXP SP2 Pen4 2.4B + メモリ1GB という標準的な環境だが
起動してしまえばサクサク動いて気持ちよい。並び替え問題なし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:20:02 ID:Ehy09PgA
5.1を使っているのですが、txtファイルを読み取れるプラグインは無いのでしょうか?
実はPicaViewを使っていて、txtファイルを読めたらかなり快適なのですが?
どなたかお分かりの方いらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:04:06 ID:heVTYGpu
Context Viewer使え。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:08:01 ID:4S2hf98P
Context ViewerってXP+SP2では使えないのかなぁ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:30:41 ID:mCYq48qu
>>572
私の環境では使えますよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:17:43 ID:7W1FQZZn
オレの環境では使えるかどうかわからない。
575572:04/11/16 04:37:01 ID:Z+ywDUt4
>>573
すいませんSP2でも使えました。
GIFはSusie plug-inが要るんですね。気づかずに小一時間...
で、Context Viewer使ってみたけど、
PicaViewやmPowerよりかなり遅いので、やっぱりmPower使うことにしました。
これでテキストが見れたら最高なんですけどねぇ〜
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:50:29 ID:hBVd7tGP
577カナダ:04/11/16 17:38:22 ID:axqVYkex
PicaView再インストールしたら、V7.0と共存すすことが出来るよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:17:06 ID:2eMUDEvD
PCを新調。pen4 3.2Gにしたんだけど、
旧PCの時に重くて使い物にならなかった6を入れてみた。
新PCでも重さ変わらねぇ!
サムネイル表示は遅いし、
ZIP圧縮したファイル放り込むと、
ガリゴリいつまでも読み込んでなかなか表示されない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:46:59 ID:DgLrmnBA
7のが6よりは軽いよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:48:09 ID:8Z+7ae2P
>>578
4と6はなかったことにしてくれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:51:47 ID:9wqgygaT
>>580
バグバグの5と6を無かったことにしてくれ。
4は非常に安定してる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:13:47 ID:jU918TuQ
4〜6はβ版
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:39:45 ID:Wl4AJ96B
すみません。私も>>491のものいただきたいのですが。
どなたかおながいします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:58:52 ID:i1EJXg7M
今まで使ってきて一番糞だったのは4だな。全く使えない代物だった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:37:25 ID:e9uKTkHU
zipやrarで固めたjpgが読めないときがあるんだけど、何か解決策は
無いですか? 解凍すると読めます。 もちろん、パスはかかっていません。
バージョンは7.0.47です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:57:37 ID:txNb7zCc
>>585
解凍してから無圧縮に固め直せ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:53:13 ID:jGAByXnK
>>581
>539
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:28:11 ID:e9uKTkHU
>>586
やっぱそれしかないですか。 無圧縮のは全然問題ないのですが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:49:24 ID:wmm7227p
5は無圧縮でなくてもカタログ表示出来てた気がするんだが、気のせいか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:50:52 ID:jEESm3Dy
3だと無圧縮でも読めないファイルあるんだよなぁ。
あとアーカイブの状態で見ると強制終了されるファイルとか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:19:45 ID:TXG2R/0P
>>563
これ○れない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:04:12 ID:dVp4ieGs
>>591
勝手にもっていけよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 03:56:02 ID:9dlAJRnY
>>589
圧縮ソフトの圧縮設定によってたまにみれないのもある
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:23:09 ID:UvOJf5Ni
3と4って共存できますか?なんか3がきえちゃった
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:20:13 ID:RbqColHM
7.0.53出たね〜。

>>594
できるだろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:27:07 ID:RbqColHM
7.0.53はデマみたいだったorz
597540 :04/11/18 22:30:21 ID:bCji/YXB
>>583
漏れの書き込みは無視でつか。そうでつか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:45:22 ID:g3X+95Pj
>>597
消えろ
599540 :04/11/19 00:00:19 ID:axOpF3CE
>>597
きさまがな
600540 :04/11/19 00:01:00 ID:axOpF3CE
まちがえた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:08:43 ID:Fw8uz64M
わざとだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:20:04 ID:gKGoxGz7
日本語版メニューが半角から全角になったのはどのバージョンからですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:44:36 ID:DQBVwrZ5
6にはフルスクリーンにしたときに画像も画面に合わせて大きくなる機能はないのですか
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:11:57 ID:AN6lMooH
>>597-600
激ワロタ

たぶん>>601>>540自身のフォローだろう
ID変わるまで待って大変だったな・・・

でも君の恥は一生消えないよ プ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:24:56 ID:gKGoxGz7
おまいらそんな最近のバージョンに価値なんかあんのかよ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:10:25 ID:hbXMeIWd
この冬は豊作らしいのでな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:16:05 ID:vJwQnrUr
7の日本語版マダー?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:24:11 ID:Nh7OxShR
来年の3月ぐらいまで出ないかと
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:04:15 ID:VlHuiLUv
7の印刷機能、何かわかりにくい…
しかも何か操作すると落ちるし…
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:51:14 ID:LtNOeYPZ
pen4の3.2したんだけど、これでもやっぱ起動が遅い。遅すぎる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:37:20 ID:v2EPQfKD
CPUうpして一番速くなったと実感できたのが
ACDSeeがサムネイル作成していく速度だった!
OS起動と違いアプリ起動は基本的に体感できるほど速くなんね!!
Photoshopとか巨大アプリは別だがが!!
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:58:56 ID:GhAz9F6T
CPUよりHDD
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:19:54 ID:LtNOeYPZ
ブラウズしだしたら速いんだけどね。
最初のアプリ起動が遅すぎ。
いらないプラグインは切ってんだけどな。
切ってるだけで読み込みはしてるんだろうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:24:48 ID:W6u2ETBH
つまり3.1が最強ってことだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:43:17 ID:5l59hs2J
XPで音が鳴らなくなったんで再起動したら、音は鳴るようになったが今度は3.1が起動しなくなった。
再起動時にレジストリか何かでファイルを一つ修復中と出たのが関係してるみたいだけど。
いやー焦った焦った。なんとか直ってよかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:34:07 ID:BPS5UqkB
メニューが半角カナの最後のヤツが一番いいよ。
メモリの少ないおっそーいPCでデカイ画像開いてみればすぐ判る。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:55:23 ID:MJbhGLLP
>>612
HDDよりメインメモリ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:56:36 ID:LL7VqDn4
>>617
メインメモリより気持ち
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:53:38 ID:XnfF+3am
気持ちよりCPU
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:27:25 ID:J7e4oa4W
CPUよりHDD
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:43:29 ID:616vhv6V
4.03のメニューが6並になれば最高なのに
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:39:48 ID:BPS5UqkB
ACDSeeよりエロ画像
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:04:07 ID:7ZKE9ax3
3.1だけどパネル拡張プラグインってどこにあるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:02:50 ID:ZtcOWt+I
7の日本語版早く出せー
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:12:32 ID:3wuZCwLj
日本語版の必要性が全く無い
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:16:44 ID:R6hth3dN
>>625
俺英語ワカランから日本語版きぼん。
英語版試してみたけど、全部の機能把握できなかったし…
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:39:34 ID:3wuZCwLj
>>626
そんな話だったら
日本語版待つより、分からん単語調べる方が圧倒的に早い罠。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:10:52 ID:s4Tj+KTC
日本語化パッチでも作れ
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:22:28 ID:l/5ta/2R
7使うくらいなら5か3使った方がいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:23:05 ID:l/5ta/2R
頭に「英語版の」を付けるの忘れてた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:33:13 ID:r34OtQ5B
何語であっても7は糞。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:43:39 ID:VGMgx5wb
>>629
5使ってるけど7の方がいい
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:14:22 ID:Sb+7XPGM
他のバージョンは知らないが7はいいね
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:15:02 ID:d6mToF/m
確実にいえるのは、6と4は駄目。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:54:59 ID:Vkwlb93v
あんまり大差ないって
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:06:17 ID:hVjNK0sf
7で印刷画面出して設定いじってると、エラーだよんってダイアログが出て
落ちるって事がめちゃくちゃ多い。そもそも以前と画面がかなり違って
わかりにくいし…
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:02:41 ID:kV97aKcV
6でビューウィンドウで画像を削除すると、削除後に表示される画像が
削除した画像の前の奴のときもあれば後の奴のときもある。なんでだろ。
どっか設定で回避可能?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:43:47 ID:QW9rihmh
>>637
うちでは(何枚か試してみただけだが)、
[ファイル一覧] ペインでサムネイルを削除しても、
ビューアウィンドウで削除しても、
常に次の画像に移動するなぁ
639637:04/11/26 01:54:58 ID:88mGcMOw
そうですか。2台のマシンで試してみたんだけど、どちらもダメだったんですよ。
結局5に戻ってしまいました、
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:42:40 ID:W7vtjRvb
powerpack6.0のお試版使ってるんだけど画像選択して
編集しようとするとエラーで落ちる。
これって修正パッチでてるのかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:13:54 ID:BuKMtEcI
>>640
今更6はねぇだろう。素直に7使えや。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:29:56 ID:W7vtjRvb
だって7は英語版じゃん
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:40:44 ID:BuKMtEcI
だから何?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:46:31 ID:W7vtjRvb
だから何?って
今は7のことはどうでもいいんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:55:27 ID:BuKMtEcI
だから素直に7使えや。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 06:55:21 ID:NuS/vEPX
>>オマエラ漫才乙〜

>>640
無い 残念だが環境的問題だ OSから入れ直せ -> 面倒諦めろ

画像編集は専用ソフト使った方がいい
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:12:55 ID:D/8zKRFA
7使ってるけどビューワーとして使うのに英語版を意識することはないよ。
キーカスタマイズさせてもらえないことを我慢すれば
必要な機能が備わっていて、軽快に動作する。
日本語版は当分でないって言ってるんだから英語版7を選択する価値あり。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:24:07 ID:JrdikTRW
おいおまえら!うpx使ったら速くなりましたよ!!
649名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 14:35:07 ID:/jFcCOHi
確かに7はいいですね。3の愛用者でしたが、XPにしたら3が動かなくなって6を使うようになりました。今回7を使用してみて3よりも少し重くなっているけれど本来の動きは損なわれていませんね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:01:56 ID:AFSe0d6z
昔の雑誌の付録CDにACDSee v3.1(SR-1)の体験版が入ってたので
試しにインスコしてみたんだけど、確かに速くていいねコレ。
ただ書庫がzipだと中の観覧できないもの多いんだけどなんでだろう。
プラグインが古いから?lzhのほうは問題無さそうなんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:20:02 ID:8ou0bp1L
無圧縮じゃないと駄目なんだってさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:31:28 ID:AFSe0d6z
>>651
即レス。アリガト!(´▽`)です。そういうことでしたか。
う〜ん、折角入れたのでもう少し使い続けてみますね。
どもでした。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:01:35 ID:aUakqwYv
3.1使ってるけどzipは全部閲覧できるよ。
zipアーカイブ解凍プラグインをアップデートしてみたら?
3.1同梱の奴はzip内の日本語が文字化けするんで
サイトでプラグイン修正版を配ってたと思う。

3.1はあとは画面の横幅に合わせる機能があれば満足なんだけど。
4・5・6は触ってないんだけど
3.1から7に移行する価値はありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:02:45 ID:tF8fHZ1c
自分で試せ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:12:49 ID:qUh5j67w
>>653
とてもある。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:41:09 ID:aUakqwYv
過去ログ読んだ。
>303と同じ理由で7は検討から消えた。
ビルド913でXPでも動いてるし3.1を使っときます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:48:34 ID:csUgGTzj
パネル拡張プラグインって何?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:42:38 ID:mZTcPXcQ
>>496
> ありがトン!
> 何か御礼ができれば…
>>497
> 機会が有ったら誰かの助けになってあげて下さい…

493よ、君が役立つ日が来た。 5.1のアイコン化け解消(日本語版)パッチ、
どっかにあげてくれんか。
アイコン化けのこと、すっかり忘れて5.0から5.1にしちまった。何度目だ…。
このスレに来るまで、パッチがあることも知らなかった。 _| ̄|○
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:03:39 ID:DWPLNJcz
>>653
折れは7.0.47使っているけど、デフォルトのプラグインでもleeyyesで使っているzipやrarの
susieプラグインを使っても圧縮がかかっていると読めないことが多い。 ちなみにleeyesでは
どれも問題なく読める。 ACDSeeのバグかな?

最近は画像については電子コミック観覧にしか使わないし、ACDSeeの出番も非常に少ない
のではあるが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:16:15 ID:fIs4ZioG
>>658
493ではないが、俺もこのスレでパッチをもらった者なので。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_12044.zip
661658:04/12/01 21:04:51 ID:yhOWq+Ja
>>660
ありがとう。助かった。次また、おれみたいなドジが出てきたときは
おれがうぷするよ。
662493:04/12/01 22:03:16 ID:OxPJwsBW
出遅れたようだな、ソマソ。
次こそは…。
663658:04/12/02 00:35:25 ID:OS9fCYs1
>>662
お気持ちだけ頂いておきまする。

ついでといっちゃ申し訳ないが、誰かVer.5.xで二重起動を禁止する
術はご存じないか。3はできた記憶があるが、5では設定が見つからん。
jpegに関連づけているもんで、エクスプローラーから開くと重戦車が
何枚も立ち上がってしまうのだが…。ガイシュツならスマソ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 16:19:59 ID:eRcHNXtk
ACD Systems、Optioユーザー向けの「ACDSee FOR PENTAX 2.0」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/02/573.html
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:01:07 ID:tRUhQ841
6ベースと言う時点で、既に終わっている。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:30:08 ID:bVbv2Fy6
icoファイルの画像書き込みプラグインってありますか?
Irfanは標準で書き込みできたけど。
スルーしないでどうか教えて下さい。<(_ _)>
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:43:28 ID:cS+1l4sN
icoファイルはサイズも構成もまちまちだから、専用のエディター使うのが常識。
668666:04/12/04 23:36:32 ID:wnxyVQHG
>>667
専用の使うしかないのか・・残念。orz
669はめたおす:04/12/07 10:52:00 ID:FHiGuNkl
保守
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:01:49 ID:P1zi9HV4
もうこのソフトは駄目なのか。
原点回帰してくれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:41:09 ID:FNhbI17m
原点回帰したclassicが既に存在するじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:49:00 ID:zxpGkXri
classicでexifがさっと見れたら言うことないんだけどね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:26:34 ID:Lm79iYls
3,4,5,6,7 全部使ったけど、7いいなぁ。速い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:18:19 ID:WOyKNIfp
>>672
ExifReaderをEditに登録、Ctrl+Eで呼出しではダメ?
Classicから7までマウスの第5ボタンにCtrl+E割当ててて
ささっと見てるけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 06:04:03 ID:Vb+4g5aZ
7のupdateが遅いことに期待
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:20:26 ID:U1Dzglmv
7build61
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:39:20 ID:v//qS4aZ
ACDSee 7 (Build 61) Update:

This free update includes various bug fixes and the following new features:

・Save and edit slide show and screen saver projects with the Create Slide Show Wizard.
・Automatically rotate JPEG and TIFF images (based on their EXIF data) when displayed in ACDSee.
・Map multiple EXIF and database fields with the Copy EXIF Information Wizard.
To use this update, you must have ACDSee 7 (Build 43 or 47) installed on your computer.

ACDSee 7
ttp://files.acdsystems.com/english/products/acdsee/patches/43_47-61-update.exe

ACDSee 7 PowerPack
ttp://files.acdsystems.com/english/products/powerpack/patches/43_47-61-update.exe
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:55:30 ID:Lqbto7pA
7は精力的と思えてしまうほど今までよりまじめにFixパッチだしてくれるなぁ。いいね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:10:41 ID:ZZKdbJYe
アップデートしたら終了時に必ずエラーがでるのは俺だけか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:17:58 ID:rJeSYawJ
アクチ導入されたみたいですね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:45:49 ID:aaWaimUX
ACDSee 7 PowerPack(Build 61) Update導入しましたがバグが多いようです。
ファイル関連付けのダイアログをキャンセルしようとしたところ・・固まりました。
更にWindows XPのタスクトレイアイコンが全部倍くらいの大きさになってしまいました。
OS再起動で直りましたけど・・。
あとスライドショーの設定画面が未だに右側がはみ出してるし・・orz
こんなの直ぐに直せないものなのですかね?まったく・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:16:12 ID:tKQMmBqa
>>678
ホント生活かかってるからwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:49:13 ID:1MaBCYyq
>>674
> ExifReaderをEditに登録、Ctrl+Eで呼出しではダメ?
> Classicから7までマウスの第5ボタンにCtrl+E割当ててて
> ささっと見てるけど。

工夫の精神を忘れておりました。m(_ _)m
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:24:23 ID:YKisYGCx
3.1使ってます。
本当に時々なんですが、サムネイル表示が出来なくなってしまいます。

[データベース]>[メンテナンス]>[最適化]をすれば
一応またサムネイルを見られるようになるんですが、
全てのファイルのサムネイルをイチから作り直しになってしまうので、
出来ればこれ以外の方法で解決したいのですが、
解決方法知ってる人居ませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:30:59 ID:3+lEW31W
>>684
Ver.7にうpする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:02:37 ID:gPtupyzD
俺の環境ではデータベースが200M超えると
急にパフォーマンスが落ちるから、適当に全削除してるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:07:44 ID:3+lEW31W
今んとこデータベースは1GBぐらいかな。特に不調とかもなく。WinXPにてver.7。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:41:13 ID:WQHQgxoP
>>684
サムネイルサイズが大きくなると挙動不審になるよ。
漏れの場合は 700M over で壊れた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:44:28 ID:Bs7HSRtr
サムネイルがでかくなると起動が糞遅くなるような気がする
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:16:33 ID:lY8dtrYX
updateしたらいままで読めてたZIPファイルが読めなくなった…。
非圧縮じゃないと読めないっぽ。再インスコしよう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:53:12 ID:2/0bvoVo
rarは圧縮してあっても読めるようになったみたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:03:48 ID:2pCHDO9x
3, 5, 7 と、ACDSeeは奇数番号がいいようですね
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:25:37 ID:O4em+ZQf
3.1SR-1どっかに落ちてないかなあ…
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:30:50 ID:k2D7/zIB
>>693
だからあるって。74回既出。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:10:38 ID:sB5qAVu7
rar抽出プラグイン欲スィ
696684:04/12/13 15:12:04 ID:x0DtZpJU
やっぱりデータベースは整理した方がいいですか・・・。

7はちょっと前にここ見て体験版入れてみたんですが、かなりいいですね。
サムネイル生成は明らかに3より早いし、
常用する画像フォルダ(10000ファイルくらい)のサムネイルを全て
生成しても、特に不安定な様子も見られませんでした。

使う機能やオプションも限られてるし、
英語版でもいいかなぁ・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:14:34 ID:O4em+ZQf
>>694
過去スレに載ってるのは落としたらノーマル3.1でSR-1じゃなかったよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:07:00 ID:O4em+ZQf
ごめん見つかったからいいや
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:31:50 ID:O4em+ZQf
ていうか3.1SR-1使ってみたけど
ClassicよりサムネイルDBのファイルサイズが3倍くらいでかくなるんだけど…
サムネイルの圧縮率はClassic使ってた時と同じにしたよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:40:05 ID:O4em+ZQf
サムネイルキャッシュのサイズが256MB超えたあたりで
サムネイルが表示されなくなった。こりゃ駄目ぽ。体験版だからかな…
3.1SR-1 build272体験版
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:45:18 ID:NA5VmB9s
>>697-700
今後は広告の裏にでも書き綴ってくれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:10:09 ID:D6kDqGYg
3.1SR-1の英語版使ってるのですが
設定画面のすべてのタブで常に「save options」と表示されて、
他の設定のチェックと重なってて見にくいです。
表示のバグですよね。がいしゅつですか?xpでも2kでもなります。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:56:42 ID:09VjwoUI
>>702
その前にACDSystemsに金払え
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:57:19 ID:D6kDqGYg
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:00:40 ID:8SRNteam
>>703
製品版だと直る?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:26:28 ID:1qFcJq26
7のIDE_ACDStd.aplは糞だな。
透明色利用した最適化アニメGIFがまともに表示できない。
3.1SR-1付属のでさえ出来るのに。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:57:13 ID:mAnuq8k3
6.0PP日本語版から7にするには
アップグレード版買えばOK?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:59:51 ID:H/GVYJzd
日本語版は代理店絡んでるから無理。
フルパッケージ買いなおし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:38:42 ID:mAnuq8k3
えええー ('A`)
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:48:51 ID:1Q5OnUni
(ノ`Д´)ノ ┫ ゜・∵。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:54:04 ID:tu/SEHJP
7ユーザーに入手方法を聞いちゃいけないょ!
約束だょ☆
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:10:27 ID:8RjDtxVf
米ACD、早く7の修正パッチだせよ!ゴルァ!!←最近みない
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:01:54 ID:eyiphqej
7.0の体験版起動すらしないぞ
エラーで落ちる
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:04:10 ID:irUl5eHN
>>713
どうやら君だけのようだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:00:02 ID:tNB73nVe
Vwe.5を使っていたけど、フォルダ名など変えるたびにIDBSvr.exeが引っかかって
何度も何度も立ち上げ直しを強いられた。ViXに戻って、「ああ、こんなに安定して
いるものなのか」「立ち上がりも速いねー」と驚いた。
フリーソフトに戻るのは悔しいし、描画関連はACDSeeの方がいいんだがやむなし。
それとも、何かいい解決方法ある?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:16:02 ID:Xe/Le3Us
>>715
Ver.7にアップデートする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:31:22 ID:/AWlEf2I
>>715
Ver3.1SR-1にダウンデートする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:26:35 ID:tNB73nVe
>>716
> Ver.7にアップデートする。
>>717
> Ver3.1SR-1にダウンデートする。

やっぱりそれしか・・・ _| ̄|○
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:51:22 ID:mj0/foBY
3.1SR-1は速いだけで圧縮ファイルがまともに表示されなかったり
キャッシュがすぐ壊れたりとバグだらけだからあんまり意味無いよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:27:33 ID:00QWg5M6
だからパッチを当てるか、もしくわ新しいプラグイン入れるんじゃねーか?
バカテメ??
3.1最強でいいじゃねーか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:04:59 ID:xUiJYZmo
その二つとも、起きたことないな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:20:59 ID:9jKKg0xh
キャッシュが壊れるのはどうしようもないよ。
3.1SR-1はキャッシュのサイズが256MB超えたあたりで壊れる。
あれは本体の不具合だからプラグイン変えてもどうしようもない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:10:40 ID:zb4mvlfQ
俺もrar圧縮ファイル閲覧プラクイン欲しい
どなたかあげてくれないだろうか…
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:18:31 ID:/T5LecXq
jpgとか元々圧縮されてるんだからわざわざrarで圧縮する必要ないと思うが。
1つのファイルにまとめたいなら無圧縮zipで十分
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:58:11 ID:mBnakdw7
bmpとかなら意味があると思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:00:13 ID:/T5LecXq
bmpはbmp2pngとかでまとめてpngに変換すればいいじゃん
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:14:36 ID:pvtIokgn
スライドショウからファイルの削除って出来ないんですかね?
ツリー構造のファイルを整理したいんですが…
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:16:16 ID:gqdUutvX
deleteキー
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:25:07 ID:pvtIokgn
deleteできますか?
スライドショウからだと無理だと思うんですが…
v6 と v7 で試してみました。
なにか option の設定が有るんですかね?
730715:04/12/23 23:58:57 ID:wscQzRoO
久々にViXを使ってみたものの、クリクリで次々に写真を見れないのと、拡大・縮小時の
描画のひどさに、4日間でACDSeeに戻ったよ。IDBSvr.exeがひっかかるのが嫌なので、
サムネイル保存を止めた。一回一回サムネイルを描画するのが目障りだがしようがない。

ホワイトバランスや露出を変えつつ撮ったデジカメ写真(1枚3―5メガ)を、比較しながら
見るViewerとして最適なんだが、トラブルが多すぎるよな。Ver.7は本島に安定してる?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:01:36 ID:2QVbwDSr
体験版使えバカ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:43:31 ID:c/HQuPNT
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:01:53 ID:cbOEIvVP
>>731
> 体験版使えバカ。

匿名掲示板だからといえばそれまでだが、こんな感じの短絡的な書き込みを
見ると、小学生の同級生殺害や、口封じのために高校生が殺人を犯すような
即物的な発想をする子供が決して特殊でなくなったのを感じる。

体験版、使ってみるね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:13:14 ID:II5ELbqX
悔しさが文章から滲み出てくるようではダメ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:21:40 ID:cbOEIvVP
>>734
> 悔しさが文章から滲み出てくるようではダメ
まいりました。m(_ _)m
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:15:24 ID:KHxUvmNA
おまえらツマンネ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:00:12 ID:btuFHNYI
>>733
特殊と決めつけるのもどうかとおもう。
マスコミが流した情報を鵜呑みにしてるだけではだめ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:53:19 ID:n+33W5+x
日本語版7マダー????
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:31:25 ID:+UMMSYCF
破解んぐ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:29:55 ID:mVwfHN9X
日本語版まだーってバカか
そんなに待ち遠しいなら自分で日本語化しろよ
2日あれば全部できるだろ?
そいでパッチ作ってうpれば神って呼んで貰えるよ?
俺は3.1使っているから作らないけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:32:35 ID:T/BPh4OU
そんな簡単ならてめーが作ってみろや
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:56:28 ID:Ll21q0E0
5000円くらいのものを
2日かけて云々てのが冬休みを感じますな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:09:06 ID:JKEnVKUU
作ったよ。
2時間だけだからメニューとオプションだけだけどな。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo11082.jpg

それでもやっぱり3.1の方が使いやすいと俺は思う。
7の良いところはデータベース管理が上手なところ。
見るには3.1。管理は7なのかもしれない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:11:21 ID:SFpveC0x
3.1SR-1はキャッシュが256MB超えると壊れる。
3.1使ってる香具師はみんなキャッシュオフにして使ってるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:45:40 ID:44DRjleX
>>744
漏れは 600MB 超えてるが普通に動いてるぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:02:29 ID:PL/Jb4YY
>>743
ものすごいウインドウ配置だね。
俺にはまねできねえ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:29:08 ID:O4ug9ieh
保守
748 【吉】 :05/01/01 12:16:41 ID:PSxRl49r
今年もACDSeeお世話んなります
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:45:26 ID:84EhwgbH
3.1SR-1久しぶりに使ってみたけど
XP SP2だと関連づけが正常にできるようになったね。
SP1とかは駄目だったけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:10:41 ID:+UojB4/S
>>563
これはどこから落とせるのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:25:28 ID:+UojB4/S
解決しました
すいません
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:14:20 ID:tPDKbF6W
3.1を使ってますがrarの中身を見れるプラグインがあるみたいですが
(過去ログ見ると)どうやったら入手できますか...
7のフリー版だと駄目ですか...

lzhも開けたり開けなかったりするんだけど
これはプラグインのバージョンかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:09:30 ID:Lqy7Nir0
>>752
> 7のフリー版

そんなものありません。
754752:05/01/10 01:56:36 ID:jZ9YHkBZ
>>753
突っ込まれると思った。漏れも書いてから気付いた
トライアル版の意味ですた

rarとlzh(タイムスタンプが最近の?)のプラグイン
どなたか持ってないですか...
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:02:42 ID:PC3etGEF
>749
私も3.1ユーザーです。【2.3(英語版)→2.4(以降日本語版)→2.5→3.1(新潟キャノテック製品版4000円位)】
SP2導入後、関連付けが正常にできるようになったのが嬉しい。
新バージョンも少し試して見たけどやっぱり3.1が一番!
デジカメ用ソフト、画像管理ソフトとしては今でも最高だと思います。

RAR書庫が話題になっているけど、マンガミーヤは如何ですか?
写真集などの見開きにも対応しているし、DLLを入れればRAR書庫も
快適に閲覧できます。
http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:04:24 ID:PC3etGEF
ちなみにWin98の時はAcdsee落ちまくりだったけど、XPにしてから超安定動作。
不正終了は記憶に無いです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:53:30 ID:HxzDQRxu
デジカメ用途にはver.7が最適だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:07:45 ID:MzApq7OQ
>>757
管理面が強化されてるからね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:13:39 ID:a8AoEzvz
ACDSeeじゃない他のソフトをたまに使ってみるけど
結局しっくりこなくて戻ってきてしまう・・・
編集機能は特に考慮しないで、ビューワーとしてなにか良さげなのないかなあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:38:04 ID:1wrEal/m
>>759
別にACDSeeでいいんでねぇの?編集機能とか使いたくなければ使わないまでだし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:41:23 ID:LM24y/dd
誰か親切な人ACDSee2.43の日本語化パッチ acdc243k.lzh、acdc243j.lzh
何処かにアップしてもらえませんか。
どうかお願いします m(_ _)m
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:51:51 ID:1wrEal/m
>>761
次スレまで待たれぃ。
763761:05/01/11 20:07:56 ID:InsITO/l
>>762
何故ですか?
お願いです、どなたか・・ひらにm(_ _)m
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:24:48 ID:WJuU1sdW
>>763
使ったことないけど手元にあるからうpしてやるよ。
ろーだ用意すれ。
765761:05/01/11 22:06:00 ID:tSTyh6l+
>>764
こちらでお願いします。
http://with2ch.net/up/
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:13:39 ID:WJuU1sdW
このファイルもしくはディレクトリには残念ながらアクセスの許可がされていません。

だとさ。
よくわからんけど、ここって画像のみなんじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:31:01 ID:qHGXlgJ6
>>766
すいません、こちらでした。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/index.cgi
m(_ _)m
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:49:12 ID:WJuU1sdW
ttp://up.isp.2ch.net/up/bcc4c5ed0c19.zip

一応パス付き。P=ID
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:28:51 ID:77C52FNv
ネタだよ、何うpしてんだかwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:04:26 ID:6/GDXNH1
ま、別に損したわけでもなし。
他に使いたい人がいればどうぞという意味合いでうpしただけ。
771761:05/01/12 06:12:45 ID:DePBFlha
>>768さん無事日本語化できました。
多謝、ありがとうございます。m(_ _)m
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:51:41 ID:Vd8Xl8n0
最近Win2KからXPPROを購入してACDSEE4.1パワーパックをインストールしたのですが、
以前2Kの時には問題なくできていた、ZipファイルをACDseeで参照するを選ぶと
このフォルダ内容を読み込み中にエラーが発生しました。
フォルダにアクセスすることができないか、または破損している可能性があります。
といったメッセージがでるのですが、これはなんとかすることはできないのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:09:20 ID:2D5It4A2
Ver.4.1なんてあったの?
4.0.3が最終だと思っていた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:26:32 ID:Vd8Xl8n0
>>773
すいません4.0J→アップデート4.0.3でした。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:28:55 ID:7jK13mXF
3.0J→3.1Jアップデーター、どなたかお持ちじゃありませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:59:38 ID:mwFvODek
ACDSeeよりサムネイル処理が速いソフトってあるのかな?
俺の経験だと、

最速: ACDSee
次点: Susie
その次: Adobe Photo Album

だった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 03:07:28 ID:LoyDl66R
ACDSEEは細かいバグが多すぎる。 奇数verが安定していることといい、Adobe Acrobatを
連想させるソフトだ。 
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:50:05 ID:sk1QCevd
3.1SR-1でプラグインの設定開いて、どれかプラグインのチェック外して
そのプラグインのプロパティを押すと落ちるのって既出?
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 06:46:34 ID:MHN2ow5+
>>776
AbleCVとか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 07:56:39 ID:3UKulpgW
>>776

今ならACDSeeよりもサムネ処理速いソフト結構有ると思うよ。
XnViewとかBrennig's辺りだとACDSeeと比べてもさほど変わりなかった気がする(消したけど)

家でACDSee使ってる理由はVer1.2の辺りから使ってるのでもはや他のに馴染まないからだったり

ファイラー用途では最近はLinar使ってるけど、ビュアーとしてはまだまだ手放せないです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:16:28 ID:FFDo3D82
>>776
CompupicはAcdseeとは比べ物にならないほど速い
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:42:40 ID:XxiU+UQe
>>781
今使ってみたけど、確かにacdseeが糞に思えるほど早いね。
しかし、日本語表示はどうすればいいのよ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:37:47 ID:l3KUgv0z
Compupicフォルダ文字化けは簡単に直せるね。
ACDSeeとよく似てるし、かなりいい線いってるけど
私の環境ではACDSee3.1の方が軽快だな〜。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:37:05 ID:SA/vlkyx
Linar最強、速いよ速いよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:22:31 ID:ikgOmfNj
>>783
どうやって直したか教えて頂きたい。
フォントの問題かと思ってメニュー探したがそれらしき項目ないし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:06:41 ID:s/xVLQvT
>>784

私もLinar使ってるけど、ここはあくまでACDSeeとACDSystem製ソフトを語るスレ
スレ違いは専用スレでお願いします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:29:37 ID:pEReyHhZ
>>786
そんなことはないだろ。
acdseeより早いかどうかは重要事項だぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:32:26 ID:pEReyHhZ
>>784
今使ってみたけど、遅い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:35:57 ID:y7/sypL0
結局間違いなくAcdseeより速いのはCompupicくらいだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:48:58 ID:USPUyfXo
漏れの感覚だとLinarのほうが速いんだが…acdsee設定が悪いのかな。
今はLinarとAcdsee3.1使ってまつ、帰ったらCompupic使ってみよう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:52:27 ID:G4ARdAdT
サムネイル作成速いことがそんなに重要なのか?
P4-2.4GHz ViXでpng300枚クラスでも、キャッシュ後なら1秒かからんくらいだが。
1回目くらい我慢しようぜ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:39:52 ID:x/8uKg3h
>>791
ViXってキャッシュ作っててもなんかモタつく印象があるんだよね。
サクサクいかないっていうか…
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:27:01 ID:pEReyHhZ
compupicで感動したのはサムネイルだけではないよ。
複雑なディレクトリ構造をしていたり、ファイルが異常に多くあるような
場合でももたつくことなくさくっと表示するんだよ。
たぶん、OSのコールではなく、独自の方法でみているのだろう。
今のところは日本語表示ができるからacdseeだけど、
compupicで日本語表示可能になれば乗り換える可能性は大きいな。

794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:35:04 ID:VqUXGvUA
>>793
日本語表示可能になる可能性ってどれくらい?
漏れのとこ日本語ファイル名が多いから日本語表示できないと
キビスイのよね
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:35:20 ID:QYaxx0dB
>>791
作るのが遅いのは我慢するけど読むのが遅いのは我慢できん。

ViXとか読むのも遅いよ。

Celeron 1GHzで数千枚単位のエロ画像をすばやくブラウズするには力不足。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:54:20 ID:QYaxx0dB
Compupicってシェアウェア?

ACDSeeが有料なのは別にいいんだけど、毎回のバージョンアップを
追いかけて金を払う気にはならない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:28:56 ID:i+e+/uJO
>>794
all.dntをバイナリエディタで弄れば文字化け解消できる
Englishフォルダ以下を弄れば完全日本語にできるっぽいけど
ちょっと特殊で面倒。

>>797
個人で使うにはフリー
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:45:16 ID:mZBdCm93
>>794 パスボックスのみ日本語通りました
こちらはバイナリ編集ではなく、Fontlinkを使ってMSgothicをArialに組み込んでます
以下Win2k

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Arial"="msgothic.ttc,MS UI Gothic"


メイン画面のファイル名はArialではないようで通りませんでした
フォント名が分かればいけるかも?
799798:05/01/17 01:27:44 ID:mZBdCm93
>>798
どうもCompupicの設定画面の表示が不安定になってしまうようです 試された方いたら申し訳ありません
もうすこしテストしてみます。
ACDスレにスレ汚しスマソ
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:05:38 ID:Srb8KPTr
compupicって、画像の移動はどうやるんだ?w
もしくわACDSeeでいうMove to Folder...マジわかんね・・
コピベも機能しないぞ
スレ違いスマソ
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:39:22 ID:TGWNXdKe
>>791
> サムネイル作成速いことがそんなに重要なのか?
> P4-2.4GHz ViXでpng300枚クラスでも、キャッシュ後なら1秒かからんくらいだが。

別問題だが、Vixは拡大・縮小したときの描画の荒れ方がひどい。Windowfitサイズ
から拡大・縮小し直しているようで、元ファイルがいくら大きくてもダメみたい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 04:41:07 ID:TGWNXdKe
>>800
> compupicって、画像の移動はどうやるんだ?w

確かに、慣れの問題なんだろうが使いにくいね。でもせっかく紹介して
もらったんだから少し使ってみるよ。個人使用ならフリー? どこかにある?
どう見ても期間限定のトライアル版しかないみたいなんだが。

しかしACDSee7.0の日本語版はいつ出るんだろうね。英語版買う気はさすがに
ないしな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:32:17 ID:Ibkz8JFr
個人使用ならフリーなのはLinux版とかのWindows版以外
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:42:54 ID:BtrxHfS9
>>802
ACDSeeが日本語版である必要性はかなり低いと体験版を使って
思ったので英語版でライセンス登録してるよ。
ローカライズで価格が跳ね上がる方が正規料金を払おうとする気が
うせるし、やる気が無さそうに感じる。そういうところがまともな
サポートすると思うか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:28:06 ID:Upxzd2Bp
俺も英語版でレジスト。快適。
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:29:47 ID:Zs3ezsTZ
ACDsee 5.1はファイル名がハングル文字だとファイルが
読めないことがあったんだけど7.0はどう<丶`∀´>ニカ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:33:34 ID:Upxzd2Bp
ハングル文字...使ったことないニダ
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:04:59 ID:Zs3ezsTZ
<丶`∀´>とMSNメッセンジャーで話してると、よくファイル名がハングルの
画像ファイルを送ってくるんだけど、そのままだとACDSeeで開けないからリネー
ムしてから開いてるんだ…

Winampもファイル名がハングルだと再生できないことがある。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:30:19 ID:KcqSaKVb
>>804
> ローカライズで価格が跳ね上がる方が正規料金を払おうとする気が
> うせるし、やる気が無さそうに感じる。そういうところがまともな
> サポートすると思うか?

代理店変わったしね。でも俺、英語苦手だし、クレジット決済がなあ。
トライアル版使ってみて日本語の方がやっぱ直感的に分かりやすいと思った。
今までのを見ても、価格は北米と同等になるんじゃない? 4500円とか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:21:38 ID:o785l5ts
>>809
そういうのは、あまり直感的とは言えないと思ふ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:13:42 ID:IgkTYAKr
compupicはぇぇぇぇぇぇぇぇえ
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:34:10 ID:JlcVpjvx
次スレはcompupicスレに変わるやも
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:11:39 ID:lq+4VHP3
compupicの関係者は日本語がうまいなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:20:47 ID:UF/tlbx3
スナップショットが見たい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:24:26 ID:IgkTYAKr
これで日本語化けなきゃなー
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:25:27 ID:cbi5V166
>>810
直感的にわからないから日本語の説明が必要、ってなるよな、普通
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:48:34 ID:7YvRrARu
スライドショー効果は負けた気がする…
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:05:26 ID:s2j/pCV/
>>でも俺、英語苦手だし、クレジット決済がなあ。
日本語版を望む人の大半の理由がコレだと思うけど
この手のソフトが初めてでない限り、似たりよったっりで
あのソフトのこの機能はどうやるんだ?って探して体で覚える。
Vix、Linarと使ってACDSeeにたどり着いた。
ヘルプや機能説明を必要とする機会は最低限になるので
英語であることの苦労は思ったより少ないもんよ。
あとは純粋にソフトの差、機能やスピードを評価すればいい。
一通り機能を覚えてしまうと日本語版で変な訳が気になったり
ダサいフォントを見せられるより英語版のほうがスッキリしてていいぞ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:10:48 ID:mD3sppur
ベクターで決済できるなら英語版でもイイんだけどなぁ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 08:55:40 ID:CU3d+5gE
7.0お試し版使ってみたけど、これ良いね3.1と比べても早い
これ日本語いつ出るんだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:24:57 ID:WKxIqovW
>>820
>>550とか?まぁ日本語版を買う意味は特になかろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:01:54 ID:+NwCyYN0
compupicって無印、Express、proの3種類あるのだが
違いのわかる人がいたら教えてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:56:49 ID:Ly//pyEc
公式ページくらい読んでください
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:59:51 ID:jUF8zjHB
サムネイルが移動できるソフト探してて結局これと
Photo albumに行き着いたんだがcompupicって
できるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:23:01 ID:Tw98KYuV
ここはACDSeeスレなので、違うソフトの質問をされても困ります
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:39:06 ID:7IN8WfdQ
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:16:57 ID:Tw98KYuV
compupicは日本語ファイル名が通らない時点で終わってる
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:43:48 ID:gwhEVJZZ
海外サイトでcompupicの高速化する方法が載ってた。
もともとACDSee並の早さだったけど、
比べものにならないほどCompuの方が早くなったよ。
アーカイバは更に早いのはいい。

ただツリーの操作がエクスプローラライクになれば
ACDSeeから乗り換えられるんだが、残念。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:22:50 ID:PrNTUBDe
>>828
そういう話はアドレス付きでお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:42:45 ID:iuSqd5dT
compupicは日本語ファイル名が通らない時点で終わってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:43:52 ID:iuSqd5dT
てかサムネイル作成速度なら何もしなくてもcompupicの方が
Acdseeより5倍は速いが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:45:42 ID:iuSqd5dT
あと、compupicは
・ビューア時にスペースキーで次のファイルに移れない
・常に手前に表示するオプションが無い
等細かい所で使いにくい所が目立つ
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:16:54 ID:fKq7gFqB
サムネイルの速さ以外何も入らない漏れにとってcompupicはイイ。
ただ、日本語通らないから使えないんだよなぁ
日本語パッチネ申は降臨しないだろうか…
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:32:50 ID:gGjd8fy1
すっかりcompupicスレになっちゃったな
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:34:19 ID:iuSqd5dT
compupic自体は日本語通らなくて使い物にならないのにな
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:09:49 ID:ZBAAmvuZ
compupicってExif情報読み込んでカレンダーで表示出来たりすんの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:34:22 ID:aAPyb2GO
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:16:11 ID:I3E6vPuX
>>831
まあ本家のページからして「ACDSeeより速い、サムズプラスより速い」とうたってる位だしなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:39:23 ID:FM512x4N
5.1使ってますがキャノン20DなどのRAWデータ *.CR2に7.1とかだと
対応してます?それかどこかにプラグイン落ちてて5.1でもみれたり
しませんかねぇ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:09:45 ID:vpePdUux
>>839

ver7系は対応してるみたいですね
ttp://www.acdsystems.com/english/Support/Knowledgebase/article?id=2202&keywords=canon&go.x=12&go.y=6

プラグインモジュール有ればver5でも行けそうな気もしますが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:59:19 ID:FCgB0pQl
>>840
ありがとうございます。
うーん7に買えるかなぁ・・・
842 :05/01/28 19:00:43 ID:PjsKuSgB
7は至極便利
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:07:55 ID:+BZRPnRR
7のver.up遅せぇ・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:28:23 ID:pla1r6ml
ver7に限ったことではないけど、細かいバグが多い。 どうにかしてくれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:35:29 ID:8e8srouo
どうしてブクブク肥らすバッカりで
ブラッシュアップしないんだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:13:10 ID:x4sdgsss
>>843
ver.7 はまだ早い方なんだがな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:08:38 ID:1z0gHCqM
RAR extract plug-in
RAR アーカイブ用の Susie32 plug-in
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:09:39 ID:tZIDE3cA
ver5とver7どっちが軽いですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:34:52 ID:+W9M48gx
7
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:22:46 ID:7jqSh5Cx
8
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:33:01 ID:EfLkPdSt
9
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:03:46 ID:JeDwV3CK
8
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:06:07 ID:4KP1Ro2O
7
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:11:59 ID:dggqCsPf
6
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:03:51 ID:gyHNTyz/
7
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:23:48 ID:dfrB96Fw
0
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:45:49 ID:6aO4HrfW
√5
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:25:15 ID:JD03e8pG
富士山麓にオウム鳴く、だっけ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:33:04 ID:ZK1d8yyF
確かに、上九一色村は富士山麓だったな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:02:55 ID:8qr15jVx
7.0 update キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、何が変わったのかよくわからんw
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:08:37 ID:saVi0XaP
>>859
あはは、ウマイ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:32:02 ID:+ogmKdMy
>>859
その上九一色村は間もなく合併で消えるんだがw
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:20:37 ID:QUbWyKpU
合計1G・5000ファイルを一つのフォルダに入れて
サムネイル作成させたが無事成功した。
時間はかなりかかったが>3.1J
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:15:37 ID:vF5XMVUU
そんなの普通だろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:51:37 ID:Zu0A4phU
3.1GJ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:52:05 ID:hid+NSoe
>>863
出来ないverなんかあるの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:25:35 ID:Ck/MlNS8
だね。どのverでも出来る。
だけど5000ファイルを1つのフォルダに入れるより
1000x5にした方がパフォーマンスがいいわな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:00:55 ID:wo/A8kVL
アップデートしたら、閉じるときにメモリエラーが出るようになった。
実用上は問題ないけど、なんか気分悪い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:08:37 ID:pvbvPf5a
FotoCanvas3.0が正常に起動しなくなっちまった。
一瞬だけ画面がでるのだが直ぐに消えてしまう。
たぶんXPのSP2を入れてからだと思うんだが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:38:09 ID:OWe7tEx8
>>381
> 5でデータベースが大きくなりすぎて、メンテしようとしたらアプリが落ちる。
>>715
> Ver.5を使っていたけど、フォルダ名など変えるたびにIDBSvr.exeが引っかかって
> 何度も何度も立ち上げ直しを強いられた。


漏れもVer.5.1だが、データベースが悪さして困っている人は多いようだね。
漏れもDBがある程度の大きさになると、ほぼ間違いなくIDBSvr.exeがおかしくなって、
フォルダ名変更でもしようものならexploreを巻き込んでフリーズ状態になる。
やむなく今はサムネイル保存せず、マシンパワー(ath64、メモリ2G)で一回一回
サムネイル表示させているが、Ver.5のDB問題は結局、解決の決め手はないのかな?
インターフェイスとか馴染んだので愛着あるんだが、乗り換えるしかないか?
viewerに徹して俊敏さ・安定度第一なら7もありなんだろうが。

871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:06:16 ID:i67I+M9x
win9x使ってた頃はサムネイルファイルが 1G 前後で挙動不審になっていたが、
XPにしてからは2G程度なら平気(壊れないという意味)だった。
OSも何か関係あるかも知らん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:34:54 ID:4Dzo9abB
XPでメモリ1GB積んでるがダメだ
たまに泣く泣く全消しする
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:26:27 ID:XHnPTIms
>>872
> たまに泣く泣く全消しする

そうなんだよな。それ繰り返すのが嫌でサムネイル保存止めた。ver.7は大丈夫と
いう話も出てるようだが、viewerで使うだけなら高い。>>525の話参考に削りまくって
軽くはなったんだが、どうせレタッチは別エディターでやるんだから、俊敏なviewerに
徹したver.7 lightとかを1500円くらいで出してくれんものか。嫌いじゃないんだが、これ。

874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:23:18 ID:vEZDE1ms
やっぱ3.1ですね!
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:47:51 ID:mzTeCwyG
V7ってアクチ採用だけど、インストール可能なのは1台のPCのみなの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:17:07 ID:/coUlVU0
気になるな。
例えばPCを買い替えた時に、新しい方で使えなかったら困る。
法的には、1台でしか使えないんだろうが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:25:08 ID:xBSkutbN
ライセンス契約によるけど、同時に2台のPCで使っちゃダメ、って場合は
前に使ってたPCからアンインストールして新しいPCにインストールすれば
問題なかったはず。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:36:04 ID:4Ay6iB2w
web上の画像を表示させる事ってできませんか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:42:07 ID:PyNGwHCr
>>878
IE系ならドラッグ&ドロップ。
Operaなら画像表示の関連付をACDSee。
で、Jpegとかを見られるけどそういう話じゃなくて?
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:18:41 ID:V+tXXs6L
>>875
よくある市販ツールだと最大2台まではおっけーとかあるが、やっぱ1台のみなのか?

結構高いソフトなのだが、所詮は表示ツールにすぎないのに個人所有の複数のPCに1ライセンスで
インストールできないのはちょっと購入に躊躇する。

アクチベーションは一般的にPCの構成から生成したユニークコードからライセンスを発行するので、
一般的に別のPCにインストールする場合最認証が必要だが、たんにアンインストール後、新しいPCに
インストールする場合、前のPCからアンインストールしたかなんて区別が付かないと思うのだが。
よって、最認証はマイクロソフトの電話認証のように、ややこしい認証ステップがあるのか、あるいは、
新しいPCにインストール後は前のPCのソフトは起動時にインターネット経由で認証コードの整合性が
許可されずに起動できなくなるのか?

881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:29:03 ID:YPvgr2BH
アーカイブされたファイルのサムネイルって、表示されるものとされないものが
ありますが、これはどういう違い(圧縮方法等)なのかどなたか教えてください。
質問する場所間違えてるようでしたらすみません。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:33:13 ID:hcSwYXad
無圧縮zip以外はちゃんと表示されないことが多い。
とくにrarやlzhとかだと駄目なはず。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:41:23 ID:YPvgr2BH
>>882
有り難う御座います。確かにwinzipでcompressionをnoneに設定したら
うまく表示されました。助かりました、有り難う御座います。

winzipには圧縮・非圧縮のオプションがあるのですが、+lhacaやlhaplus
等の、最近の定番ソフトはそういったオプションが無いようですね。
皆さん、やはりWinZipで圧縮されてるんでしょうかね・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:46:58 ID:hcSwYXad
Winrarでもできるよ。
あれは実質フリーだし(ダイアログボックスがたまに出るだけ)。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:10:04 ID:YPvgr2BH
>>884
有り難う御座います、早速入れてみました。
アーカイブ対象ファイルを最後のファイルから最初のファイルに向けて
選択すると、うまくトップ画像がサムネイルになるようですね。
参考になりました、有り難う御座いました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:28:08 ID:B+QeT8nJ
easy圧縮でええと思うよ。だんだんスレ違ってきたが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:54:20 ID:YPvgr2BH
>>886
「easy圧縮」、試してみました。デラックス版を入れてみました。
「送る」で使うには使い勝手も良く(圧縮形式:exeの関係になっているのが
シンプルで良いですね)、凄く便利に感じました。

シェア・フリーを気にする人には、このソフトが最適だと思いました。

ちなみに、winrarは、rar.exeというコマンドラインの実行ファイルが付いて
くるので、色々と自動化してる人にはこちらの方が合ってるかもしれないと
思いました。

皆さん、色々と御指導有り難う御座いました。あまりこのテーマで続けると
確かにスレ違いだとツッこまれそうなので、この辺にしておきたいと思います。
(まぁ、参照してる方々が気にしないのであれば構いませんが)

色々と有り難う御座いました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:04:19 ID:7hsespgn
龠 λλλλλ.... サザエサーンハ ユカイダナー♪
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:45:49 ID:dFralEJ3
つーか+Lhacaもできるだろ?
890878:05/02/24 01:49:44 ID:QipE3Gtv
>>879
遅レスすいません。

例に出してもらったのは両方ともブラウザが読んだローカルファイルを開いてると思うんですけど
直接acdでwebから読みこみたいんです。
2chぶらうざ上の画像リンクを直接開きたいわけなんです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:44:30 ID:w5oJdfLQ
>>890
ACDSeeにWebブラウジング機能つけろと言ってる訳だな。

ACDSee9あたりで憑きそうだな。何となく。イラネ
892878:05/02/24 02:49:43 ID:QipE3Gtv
やっぱ無理なんだ。どうもです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:57:14 ID:Yvm4jPHt
いや、プラグインであったよ。
OpenJaneのコマンドに追加でURL送れば見れる。
期待通りの動作になるか分からないけど。
894879:05/02/24 03:57:20 ID:ztDwg4eK
>>890
多分そんな事だろうと・・・。

かちゅーしゃのJpegリンクでは、ACDSeeで画像を開くようにして
便利に使っているんだけど、Operaを経由させてるからなぁ。
直接ではないんで答えにならなくてスマンかった orz
895878:05/02/24 18:04:52 ID:QipE3Gtv
みなさん、レスどーもです。

>>893
よかったらプラグインの名前教えていただけませんか?
少し捜してみたんですけどみつからなくて。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:05:50 ID:noa29Ujk
Ver.5で、JPGを10枚以上まとめてロスレス画像回転をかけると、ほぼ9割の
確率でシステムエラーで落ちる。「サムネイル保存しない」にしていても、
IDBSvr.exeが余計なことをしているんじゃないかとにらんでるんだが、
Ver.7はそんなことない?

デジカメで縦位置撮影したのを見るのが大変なんだよな。他のviewerも
いろいろ試すんだが、慣れのせいもあって結局戻ってきてしまう。そして
またトラブルの繰り返し…。(ノ`Д´)ノ ┫∵:.
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:47:17 ID:jTmRCSWn
Ver.5.1でJPG画像15枚をまとめてロスレス回転してみたけど
全然何ともない。目盛りが不足してんじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:22:54 ID:noa29Ujk
>>897
> 全然何ともない。目盛りが不足してんじゃないの?

そう? サムネイル保存で? 目盛りは2G積んでるんだが(←マジ)
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:33:14 ID:iX0SoKj4
古いバージョンの話なんかどうでもいいからさー
もっと最新バージョンの話してくれよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:47:40 ID:D2Aj7VqX
これ拡大表示が粗いな
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:17:55 ID:YCJbTBey
久しぶりに見にきたら、なんかACDSee微妙に思えてきたな・・・
画像管理ソフトの比較スレあったら教えてくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:49:12 ID:pqT8jLub
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:20:13 ID:SMJPwzyG
>>902
dクス。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:44:56 ID:R09YC+Md
6.0でデータベースの無効化って出来ないの?
たくさん画像ファイルあるからいちいち読み込んじゃって固まっちゃうよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:05:59 ID:+4fs0x+Y
どういう挙動するか分からないが、
データベースファイルを読み取り専用に設定してみたらどうなるだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:49:17 ID:ObadJIIE
>>904
そんなあなたにver7
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:25:31 ID:bjkV736I
OSをMeからXPに変えたら、3.1が使えなくなった。やむなく7を使っています。
同じような体験した人で改善方法ありますか。3.1が使いやすいので。
7の愛好者のみなさん、ごめんなさいね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:08:27 ID:G+g9LgM4
XPクリーンインストール後
アーカイバDLL群入れる>シリアル・設定関係のREGを結合>ACDSee起動。でおk
DLL入れないとエラーが出る。

ダメなら再インストールしる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:50:22 ID:ctF+iLlU
2.43でいいや。多機能でトロイのなんか要らん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:05:46 ID:NWFMxaoK
姪(5歳)にパソコンをいじられてからと言うもの、
ACDSEEが、jpegファイルをwordファイルだと言い張って聞かなくなりました。
何が起きたんだ?反抗期か?助けて下さい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:24:09 ID:WE+rXai7
912910:05/03/06 23:17:56 ID:NWFMxaoK
以前質問しました所、華麗にスルーを決められました。`,、('∀`) '`,、
ウザかったですね。すみません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:07:48 ID:Hj6i3gRr
うそ、もしかして拡張子の関連付けとか分かってない人ですか?
こんなところに生息してるんだ。ちょっとカンドー。

って思ったけど関連付けとは違うっぽいな。
acdseeには送れてるんだもんな。がっかり。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:10:12 ID:y2OV0+uV
今更ですが、5→6にしたのですが、重いですね。
PicaViewも重くてすごく邪魔。Picaだけアンインストールできないし。
あと、編集ソフトのなんとかキャンバスも挙動が違いすぎ。

今までデジカメの画像をトリミングして、ダブルクリックで別ウインドウになったんだけど、
これはコピーして別画像に保存しないとダメ。

全然ダメだわ。5に戻そうかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:17:26 ID:pl2z0y/2
7にそろよ!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:19:32 ID:1p5h6hUA
そろよ!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:28:31 ID:EV9fX5Mq
そろーよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:55:14 ID:yoUxQQ13
よーそろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:09:09 ID:2I1WGxL8
ボンボヤージュ
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:46:45 ID:2eJpqs7I
7が出たら銭出すでー
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:51:10 ID:zrPN1Dc0
トライアル版は良くあるシリアル入れたら製品版って感じにはならないんですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:34:18 ID:Bkr1ts1N
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<  7の日本語版マダ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \__________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |             |/
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:09:27 ID:Qj9xEFNU
7待ちの人って、何使ってるの?5?6?
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:12:39 ID:stF275oB
6使ってる。けど糞重い
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:34:04 ID:29Cj+Iez
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:23:19 ID:04uizN/s
7トライアル版
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:56:24 ID:qkdnwwp2
今更に5や4やそれ以前のが欲しい場合はどこに行けば手に入るの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:58:28 ID:9/YHLtqk
惑星 大アンドロメダ
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:41:08 ID:Q4fGFZb0
5だよ
2からずっとバージョンアップをしてきたけど、6のトライアル入れてみて
まったく変えるメリット見いだせなかったので初めて購入を見送った・・

7も見た目は6と変わらないようだけど、そんなに違うのだろうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:42:16 ID:cvvlJ2SJ
7のトライアルを入れてみれば解決するのではないだろうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:16:48 ID:SCIJdJGO
5だとプロパティのメタデータ(いわゆるEXIF情報)を
常時表示することってできないの?
3.1の時はできたのに・・・。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:19:51 ID:2Op4hS93
画像サイズを小さくすると画像が汚くなるんですけど
どこをいじったらきれいにできますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:53:47 ID:mPJKxqZk
>>932
表示サイズの話?
だったら最初はキャッシュを縮めて見せてるだけだから汚くなるよ
複数画像のあるフォルダを見ている場合、2画像ほど前か後ろへ進めて
戻ればきれいにならない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:04:22 ID:FadibGBP
>>932
つ[F5]
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:08:21 ID:2Op4hS93
うっほF5(・∀・)イイ!!
キャッシュの画像サイズでかくしたら最初からきれいになるかな。
やってみよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:17:11 ID:UxWC5j3z
Rebuild Thumbnails
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:57:45 ID:3m0zZeYi
>>914
自分の場合は、PicaView入れると右クリックコンテキストメニューの一部が正常に機能しない
(「プログラムから開く」が表示できなくなったり、WinRARの解凍メニューが反応しなくなったりする)ので、
一度、全部アンインストールしてPicaViewを含めずにインストールしなおした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:36:29 ID:zosGiv4v
初めて購入(6.0)して使ってるんですけど、
複数の画像を同時に表示させることってできないんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:50:10 ID:lX0ZKDv7
複数起動そろよ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:42:18 ID:GNOljhs8
そろよage!
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:57:39 ID:IJvxDFs7
そうろうよ!
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:10:17 ID:07MjIgP/
ようそろう!
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:30:23 ID:+IEvlPU5
お気に入りのお星様はどこいったのよ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:10:55 ID:yMXy3Eu5
次スレはもう必要ないな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:01:06 ID:qWLB8sEI
7Jが出るまでこのスレでがんばろうぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:28:57 ID:LnSEtEyL
アクドシステムのアクドシーだと思ってた。エーシーディーシーだったのね。
>>946
もともとオンラインソフトだった。要は名前欄のようなことです。
Photoshopに対抗してPaintShopProとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:58:20 ID:mS8DO0iZ
去年6の日本版が出たのが4月ぐらいだったよな。たしか。
今年はまだなのか…
アクチとかいうのが気になるが、早く7の日本語版を使ってみたいなあ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:01:57 ID:H6lbmtui
保守
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:46:08 ID:ylPTeFBX
ACD InTouchから7の日本語版を注文できることに気づいた。

注文してみた。6090円だった。acdsee-7-jp-win.exeをダウンロードした。

"This binary is testing only"と表示されるだけのインチキファイルだったorz

ACD本家に英語で、ポラデジタルに日本語でゴルァメールを送ったところ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:56:45 ID:QWj5aJgv
頼もしいな。
952950:2005/03/24(木) 11:38:27 ID:5btWgZ7Z
Dear ○○○-san.
We apologize for the mistake.
ACD Systems is looking into this issue immediately.

Please accept an English version of ACDSee 7 in the meantime.
We will replace this with the Japanese version as soon as this one is available to the public.

All the best.
○○○○ ○○○○,
Localization Manager.

-----Original Message-----
From: ○○○○@○○○○.○○.jp

Today, I've noticed that I can order ACDSee7.0 from InTouch of ACDSee6.0 (Japanese Version).
I ordered ACDSee7.0 from InTouch with my credit card, then I got E-mail from ACD Systems
written in Japanese that the transaction has been completed. After I clicked 'Download' button
at the download page, 414KB file 'acdsee-7-win-jp.exe' came into my PC. When I execute this
'acdsee-7-win-jp.exe', only error message 'This binary is testing only' is displayed,
and installation will not begin. Please help. My login ID is ○○○○.

英語版で我慢してね、つーことですな。こんにゃろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:44:34 ID:FcbF6n1K
日本語版先払い予約だと思えばいいじゃん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:11:39 ID:lhTJ1caC
>>952
つーか、これなら近い将来に日本語版が出ると保証しているようにも取れる
日本のメーカーならこんな約束当てにならないが、アメリカあたりでそういった
あやふやな返事しようものなら訴訟ものだと思うが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:37:51 ID:Y4eQdEju
7 がbuid 102 にアップデート。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:56:39 ID:d6rtpwqu
質問!!
データベース変換ってどんくらいかかりますか?
なんか30分経過しましたぁ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:09:27 ID:3o2elim4
CPUにかなり依存されるっす。
Pen4の3Gでver3.1で1000枚の普通画質のデジカメ写真なら30秒〜1分ほどっす
30分はスゴイッス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:12:58 ID:pe3b6k3n
>>956
まじっすかぁ?
ひょっとしたらフリーズしてんのかなぁ(汗
なんか前途多難な6→7移行になりそうです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:59:53 ID:pe3b6k3n
2時間経過・・・
まだ終ってないYO!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:00:05 ID:pscOCi0w
まだ終わってない模様
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:24:26 ID:ldr5q/4k
ACDSee6で、DBLocalServerps.dllを別のいいかげんなファイルで置き換えて
データベース機能が起動しない状態にしたら、圧倒的に速くなった。

オートプッシュボタンで邪魔なエラー表示を消すようにすれば完成。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:22:21 ID:eiQQmxWb
↑バカ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:22:27 ID:raHl7+PE
>>962
どこがバカなのか教えてやれよ。
それができねーならお前の方がバカだぞ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:15:10 ID:1XWDjg7s
7の英語版の体験版を入れてみたんだけど、
フォルダアイコンに4分割サムネイルが、バージョン6では表示されたんだけど、
7では表示されない?
オプションで、ショウサムネイルズオンフォルダーズというのにチェックは入れたんだけど..。
あと、ツールバーのボタンが小さくできない?

サムネイルが大きく表示できるのは良い。あと、形も変えられるのも良い。
カスタマイズ性が、ちょっと落ちるような…。
あとやっぱ、6とは比較にならないぐらい、サムネイル表示速度は速い。
6は、初めての表示じゃなくても(サムネイルは保存されているはずなのに)異様に遅い。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:47:59 ID:sfLvWDP7
7ってさ、フルスクリーンからウィンドウに戻すとき妙にもたつかないか?
なんかタスクバーを再構築するような感じになる。それが唯一の不満。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:58:28 ID:EhGxtUKM
7ってフルスクリーンでしかスライドショーできないですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:Lastupdate:2005/04/01(金) 23:27:29 ID:pFDQP9PN
7ってフルスクリーンでしかスライドショーできないですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:24:24 ID:hUk6rUGc
7ってフルスクリーンでしかスライドショーできないですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:57:19 ID:hUk6rUGc
7ってフルスクリーンでしかスライドショーできないですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:59:08 ID:jLkZ9IIs
ACDsee5.1を立ち上げてタスクマネージャーを見ると、IDBsvr.exeが
300MB位メモリーを消費してるんですが、これって普通なんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:44:17 ID:DuvMK8Bu
>>970
そういうこともあるだろうな。
データベースのサイズはどのくらい?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:30:58 ID:jLkZ9IIs
>>971
今はサムネールを保存しない設定にしてるので5.5MBくらいです。
というか5.0の時は5MBくらいしかメモリー消費してなかったのに5.1に
アップデートしてから急に増えたんですよね。
まあ今のところ不都合は無いんですが、自分だけの現象か気になったもんで。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:49:58 ID:fsPJg90X
3.1J SR-1が見つけられない・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:45:08 ID:hxz6MUti
>>969へちゃんとした回答をくれたらうぷってもいいですよ。
まじで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:21:56 ID:vBgEXnJ+
>>973
3.1J SR-1の体験版にはシリアル入力する所ないぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:14:45 ID:9qduebov
6でマイコンピュータを開くとFDがガガーっていうのを回避するには
どうすればいいんですか?それっぽいオプションの項目にチェック
入れたり外したりしてみたけどできなかったんで。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:40:46 ID:92NP6Epk
>>976
オプション以前の問題で、FDなんてはずした方がいい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:20:40 ID:+kKUae/g
>>977
FDはずしてHDDまたはDVDドライブに変更ってできますか?幅が薄いんですが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:41:22 ID:t9SDdFgu
>>978
手で持ってろ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 08:38:21 ID:n34QHqNd
>>978
HDに変更可能だけど割高。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:39:14 ID:Ee3V5gub
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:49:14 ID:nRikXA0Z
>>981
氏ね ボケ カス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:17:26 ID:o83lufxU
>>982
何?怖くてみれない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:30:27 ID:wI3OPUt/
>>983
FastStone Image Viewerっていうソフトの公式ページ
何故>>982が怒っているのかは分からないけど・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:50:22 ID:nRikXA0Z
とんでもない糞ソフト。
インストールして起動したとたん、マシンがフリーズしたかと思うような重さ。

自分でインストールぐらいしてから書き込め!
他人を人柱にしてんじゃねえ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:58:27 ID:wI3OPUt/
なるほど。まあ確かにフリーなんだから自分で試せばいいのにね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:00:03 ID:Q5VkGdhm
人柱乙
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:12:53 ID:9f1Sz9Hn
というか、過去のACDSeeスレで、何度も話題になってるし。
パクリっぽいが、アーカイブの展開が出来ない時点で
代替にはならないと毎回ループ。
989名無しさん@お腹いっぱい。
985の好奇心に全米が涙した!!