なんか、おもしろそうだったので実行してみました。
かっこいいですね。
環境はDebianGNU/Linux unstable
JRE1.5.0
です。
でも、エラーがでてとまります。
いろいろいじってみたのですが。
unset LANGとすれば、正常に起動します。(でも日本語が入力できない)
LANG="ja_JP.eucJP"で、skkinputをつかっています。
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.5.0-b64 mixed mode, sharing)
# Problematic frame:
# C [libX11.so.6+0x4e927] XFreeFontSet+0x17
884 :
n|a:05/02/01 00:41:08 ID:iX6Jpri5
>>883 すみません、JVMがこのように止ってしまうような場合どのように対処すればいいのかは
よくわかりません。
もしこのメッセージの前に例外によるStackTraceの出力があれば教えてください。
>>883 エラーが出るなら、そのエラーメッセージを貼ってあげた方がいいと思う。
886 :
883:05/02/01 01:20:00 ID:2vi2ynqA
Stack: [0xbe201000,0xbe400000), sp=0xbe3feec0, free space=2039k
Native frames: (J=compiled Java code, j=interpreted, Vv=VM code, C=native code)
C [libX11.so.6+0x4e927] XFreeFontSet+0x17
C [libmawt.so+0x19c31]
C [libmawt.so+0x19b7d]
C [libmawt.so+0x1c25a] Java_sun_awt_X11InputMethod_disposeXIC+0xc6
j sun.awt.X11InputMethod.disposeXIC()V+0
j sun.awt.X11InputMethod.disposeImpl()V+1
j sun.awt.X11.XInputMethod.disposeImpl()V+1
j sun.awt.X11InputMethod.dispose()V+42
j sun.awt.X11InputMethod.removeNotify()V+1
j sun.awt.im.InputContext.removeNotify(Ljava/awt/Component;)V+71
j java.awt.Component.removeNotify()V+122
j java.awt.Container.removeNotify()V+67
j javax.swing.JComponent.removeNotify()V+1
j javax.swing.JButton.removeNotify()V+23
j java.awt.Container.removeNotify()V+38
j javax.swing.JComponent.removeNotify()V+1
V2Cって「書き込み履歴」を見る機能ないよね。
一応確認。P2で便利に使ってる機能なもんで。
888 :
n|a:05/02/01 23:52:54 ID:iX6Jpri5
>>886 せっかく貼ってもらったのですがやはりよくわからないです…。
>>887 書き込んだスレッドの履歴も書き込み内容の履歴も今のところありません。
多少面倒ですがレス表示の履歴のポップアップメニューから履歴のスレ一覧を表示させ、
最終書き込み時刻でソートすれば最近書き込んだスレッドをまとめて表示することはできます。
VMのクラッシュだからn|aさんはどうしようもないのかも
回避できる方法はあるのかもしれんが・・・
と書いてたらサクシャさんキテタ━(゚∀゚)━!
892 :
887:05/02/02 06:40:02 ID:IVcLTxi5
>>888 作者様直々にお答えいただき恐縮です。
昨日からV2Cをメインに使い始めました。
JAVAでこれだけちゃんとしたアプリケーションができるというのはちょっと驚きでした。
意外なところでホイールや右クリックが使えてぱっと見以上に奥が深いですね。
おれもJAVA勉強しないと。
いつの日かこんなソフトが書けるようになりたいもんです。
以下の環境で使用中、かなり(・∀・)イイ!
WinXP SP2(P4-2.26Gのデスクトップ)
JDK1.4.2_06
JDK1.5.0_01
RedHatLinux9(P3-800のノート)
JDK1.4.2_06
JDK1.5.0_01
JDK1.5のほうが、ロースペックマシンでの差がわかりますな。。サクサク動く。
戯言ですが、LAN内でDATファイルを共有できたらいいなーと思ってみたり。
<V2Cプロクシみたいな。
うーん。個人的には右クリックで奥を深くするのはやめてほしいけどなあ。
状況に応じたサブメニューを出すのがコンテキストメニューだけど、そこに
「今マウスカーソルの下にあるモノに対しての今後のV2C振る舞い」を設定する
チェックボックスがあったりすから、V2Cはコンテキスト目ぬーを積極的に利用してます
ってのを予めアピールしておいたほうがいい。
ショートカットメニューとしてポップアップしてるならありがたいけど、「ショートカット」では
なく本体がしまいこまれてるんだもんなー。気づかないよ。いじわる。
895 :
n|a:05/02/03 05:04:23 ID:dSf5zdJ7
T20050115a
http://v2c.s50.xrea.com/ ・面白ネタnews(be.2ch.net)の新しいプロフィール表示に対応した。
・時刻の直後の"O"や"0"が表示されない問題を修正した。
・CNET Japan等一部のRSSが読めなくなっていた問題を修正した。
以上の点で特に困っていなければT20050115から更新する必要はありません。
>>894 最終的にはチェックボタンを集めたダイアログを作ろうと思ってはいますが、
いつになることやら…。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:30:58 ID:lABHucM7
>>895 ずっと使わせていただいているのに申し上げたことがございませんでしたので改めて申し上げます。
乙です。ありがトン。
898 :
883:05/02/03 21:04:04 ID:gqvgBnCT
フォントか、インプットメソッド回りのトラブルだとおもうのですが。
unset LANGとしたら、おちないので。
まあ、きっと環境依存?だとおもうので。
ご報告までに。
V2C で一つ質問があります。
お気に入りを別のマシンの V2C から移行するにはどうしたら良いのでしょうか?
favourite.txt をコピーしてみても反映されなかったのですが、他にもコピーすべきファイルがあるのでしょうか?
900ゲットしつつさげ
901 :
n|a:05/02/05 01:14:26 ID:PFRpwNaw
>>893 "共有"は異なるOS間で、ということですよね?
>>898 この問題の場合環境依存らしいというだけでなく
・症状が「前触れ無くJVMが停止する」というもので、
・手元で再現できない
という状況から私の手に負える可能性は低そうです。すみません。
V2Cのユーザがもっと多ければ他の人から解決のヒントが得られたかもしれませんが…。
>>899 お気に入りを読み込む時にdatのファイルがローカルに存在しないとそのスレッドを無視
するようになっています。
favorite.txtだけでなくlogディレクトリ以下もコピーしてみてください。