『Norton AntiVirus 2004』 が 『無料』 で貰える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「Norton AntiVirus 2004」 と 「Norton Personal Firewall 2004」 が完全に無料で手に入ります。
下記URLより頼むと「送料無料」で家まで送ってくれます。
リンク先の「収録内容」あたりを読むと良く分かります。

http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:51 ID:HZCXYpk5
2だ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:56 ID:9HnOI5zj
よくパソコンに入ってる90日間試用版やんけ。
更新料高いんだよコンチクショ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:03 ID:DNo1pmMf
>>3
3ヶ月間は長いですね^^
Windowsマシンは通常、3ヶ月に1回はリカバリーするから
良いでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 05:54 ID:9HnOI5zj
>>4
だから試用版ならすでに入ってるんだよコンチクショ
2002だがなー
6初心者:04/03/19 17:30 ID:QKxAloRb
今試験版の更新する方法探してるんだけど、わかりませんか?
↓これって信じていいのかな?

まずはノートンをコンパネから削除して再起動。

つぎに、
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]-[regeditと入力]-[OK]
を実行すると、エクスプローラの様にフォルダが
並んで表示されてると思うので、その中にある
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec

HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Symantec
の3つを探して下さい。
無ければ無視してください。
もし見つかったら「Symantec」フォルダを1回だけ
クリックしてフォルダ名の色を反転させて、
右クリックして削除を選択。
上記3ヶ所の「Symantec」フォルダが存在しない
状態にしてください。
3ヶ所全てに3ヶ所フォルダがなくなっているのを
確認したらPCを再起動。

再起動が終わったらノートンを再びインストールします。
登録画面が出たらスキップさせてインストールして下さい。
インストールが終わったら作業終了。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:36 ID:pl1APrs1
おk
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:30 ID:ywIOvUtg
先週届いた。
ぶっちゃけこれ最高。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:22 ID:oiDkht3A

『エロ漫画』はこのスレで『無料』で貰えます

半角二次元
女子高生とか 大好きだから
ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1078841027/
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:40 ID:BX3QCPWj
体験版の再インスコ情報サンクス
ヤ○ーのオークションで出てる奴かな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:19 ID:zjyq4GPk
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら
Winny媒介のキンタマウイルス
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
による被害を防げる

Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィーに至っては類似機能もない。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:17 ID:2Nxx2963
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:58 ID:XTCJ2PjI
ファイアーウォールはアップロードできないだけで
ずっとつかえますか
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:02 ID:WnBCX5Xw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio Personal Firewall 4

・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.antinny.k.html
 による被害を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)

・現時点では日本語化できない
・2バイト文字には対応していない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:26 ID:5EohMTER
nyで落とすといいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:41 ID:RPtNCX+M
更新期限の延長ツールうってるよね、オクで。
値段500円くらいだったし、添付ファイルが送られてくるだけだし
上書きするだけだし、超楽ちーんとおもってたら
あとでおもいっきりWinnyで出回ってるのをしったよ( ´・ω・`)
ま、たいした出費でもないけどさ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:41 ID:iPf1JPF9
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)

ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に

☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580  100.0%
AVP (*2) 545  93.97%
Trend Micro 539  92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470  81.03%
eTrust (*5) 444  76.55%
AVG (*6) 212  36.55%

*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261  標準検査=286  完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer   ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。

AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029516867/901
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:42 ID:iPf1JPF9
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。

誤解してる人がいるかもしれないので念のため。

※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
 で、結果は全て同じ(゚д゚)

非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/802
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:42 ID:iPf1JPF9
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)

>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。

AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/831
20脳豚:04/04/22 22:06 ID:/eZ/ye2I
1さんの情報でもらえる脳豚は、市万手句のサイトでダウソできるものとは別物
よくPCやマザーボード等に付いてくるものと同じ。通称「OEM版」。「試用版」
と書かれている場合もあるが、プログラムそのものは永久的に使えるが、更新期
限が「90日」もしくは「180日」となっている。店頭売りのものとの違いは、期限
と、マニュアル冊子がないことだけ。よく勘違いしている人がいるので補足まで!

話は変わって
1の情報を元に手に入れた「Norton AntiVirus 2004」 と 「Norton Personal Firewall 2004」
の「更新サービスの期限」をタダで延長する方法
1.オークションで手に入れる
2.ど○も○り○る○示○で探す (2104年に延長)
3.アンインストール→レジ削除→インストール (2104年にはならない)

1.の人、馬鹿!タダで手に入るものをオークションで買うなんて信じられない
2.賢い!是非探してみてください。ヒントは「ダブリュ」です
3.悪くはないが、無駄な時間と労力を使うくらいなら、2.をお試しあれ!

私は2.の方法で「2104年」にした! 
21脳豚:04/04/22 22:12 ID:/eZ/ye2I
ヒントについて補足
ど○ものサイトを開いたら....
1、2、3、○
と、
あ、い、う、○
があるはず。
そこで森○健作を...
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:22 ID:wVcEGTnW
>>17-19
所詮、フリーソフトだしなぁ(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:32 ID:fovSjveB
>21

誰も聞いてないぞ。そんな事。
ちょっと知ったからってそう言う事を他人に教えるな。
こういうものはこそっとやるもんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:35 ID:RC1rCCt7
>>23
必死だな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:22 ID:rP2/Ne7a
>>21
サイトは見つけたけど全然ヒントの意味が分からん・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:55 ID:RGv/gdKE
>>20-21
1-3のどれでもない方法で期限をリセットする方法を発見した。レジストリー
操作やファイルの書き換え無しに出来るから誰でも簡単に出来そう。この方法
知ったらシマンテックの連中頭抱えそうだなw、誰にも教えないけど。
27名無しさん@お金いっぱい。:04/04/28 18:03 ID:m52edHIY
普通にクラックパッチ当てるんじゃダメなん?
俺のは2006年までになってくれてるけど・・・2104年て俺、死んでるがな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:06 ID:W5LyEvxY
BitDefender(フリーの最新版)
・リアルタイムスキャンできない、メールスキャンできない
・まだ日本語化できない
http://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html

AntiVir(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできない(常駐オンでread and write時有効な場合、添付ファイルを選択すればチェックできる)
・まだ日本語化できないに等しい
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AntiVir/AVguard1.htm

avast! 4(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語版がある、2バイト文字に対応
http://iso-g.hp.infoseek.co.jp/alwil/avast_home/avast_home.html

eTrust(フリーのプロモーション版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語化できる、2バイト文字に対応
・導入時に修正パッチをインストールするのがめんどう
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/

AVG(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語化できる、2バイト文字に対応
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AVG6/AVG61.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:07 ID:W5LyEvxY
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio Personal Firewall 4

・「システムセキュリティ」というプログラム起動を監視する機能により、
 キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.antinny.k.html
 などのアイコンを偽装したEXEファイルをクリックしても警告が出て感染を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)

・現時点では日本語化できない
・2バイト文字には対応していない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:08 ID:W5LyEvxY
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のようにHTMLからのexe起動を含め、
 キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/

/////////////////////////////////////////////////////////////////
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:31 ID:mdTur/GE
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:32 ID:9PnN/nTB
NIS2004のLiveUpdateで、LU1806のエラーがでて6つほど更新
できないんですけど、
>>6の方法を使えばできるようになりますか?
ちなみにSymantecのService&Supportは一通り試しましたが
駄目でした。
ご教授お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:13 ID:1KdG9VmE
_
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 04:24 ID:f72TABIL
試用版90日間だけらしいけど
こんなサービスがあるのを初めて知った
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:47 ID:CDMtSYrU
自動updateができない…なぜ?w
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:16 ID:lw6QZ5RX
なんちゃって
1つのan血 virusを複数のパソにインストすることって出来るのかな?
なんちゃって
さらにの場合でもliveウプdateは正常に働くのかな?
なんちゃって
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:50 ID:sfCqVt+s
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:16 ID:+/EWOSrU
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:37 ID:jWI3LIGB
とりあえず家の98SEに元から入ってるノートンくん
5年くらい経ってるけどアップデートできる。
それは仕様だと思うけど、なんで最近のノートンアンチは
いちいち新しいの買わなければいけないんだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:15 ID:0rTCj0VT
OSを再インストールして、ノートン2002を入れても、
Updateて最新版(2004)にできるんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:19 ID:5eIa2MeR
>>40
できません
アップデートは定義ファイルを最新にするだけ。
ノートン自体を最新にするのはアップグレード
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:35 ID:oG+bzJZx
>>39
それ凄いな〜!

ノートンっていろいろ種類があるけど、どれも機能が被っていて、
どれを購入したら特かよく分からん、
Norton Internet Security 2004 
Norton SystemWorks 2004  これらがお得かな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:37 ID:xLT5GdFN
SystemWorks は意味がないからやめとけ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:37 ID:2T7h/6B9
ウィルスを広めない為にもこういうのは無料配布すべき
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:13 ID:X4ckHyT6
それはMSがやるべきなんだよ。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36 ID:n8Z9dDOy
ところがMSはアンチウイルスソフトの開発、販売をはじめるとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:39 ID:4NOI+KRv
すみません、このスレでいいのかな。
もしよかった教えてください。よろしくお願いします。

Norton AntiVirusを入れているのですが、
レンタルしてきたCDを再生しようとしたところ、
このままつなぐかどうするかとか相談メッセージが表示されました。
気にせず再生させようとしました。
すると、ウィルスチェックを行ったあとから
「修復が正常に完了しました。」とファイル名の記したウィンドウが
繰り返しでてばかりです。
2つのファイル名を記した「修復が正常に〜」のウィンドウが交互に
でてくるのです。

この状況はWindowsMediaPlayerにつないだ時だけ起こります。
「完了」をクリックすると通常作業が可能と書かれているのですが
いっこうに「修復が正常に完了しました」がやみません。
これって正常に完了しているのでしょうか。

この事態を修復するにはどうしたらよいか分かる方、いらっしゃいませんか?
ちなみに再起動させてもPCの裏のリセットボタンおしてから起動させても
かわりません。。。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:43 ID:4NOI+KRv
もしよかった教えてください。よろしくお願いします。

Norton AntiVirusを入れているのですが、
レンタルしてきたCDを再生しようとしたところ、
このままつなぐかどうするかとか相談メッセージが表示されました。
気にせず再生させようとしました。
すると、ウィルスチェックを行ったあとから
「修復が正常に完了しました。」とファイル名の記したウィンドウが
繰り返しでてばかりです。
2つのファイル名を記した「修復が正常に〜」のウィンドウが交互に
でてくるのです。

この状況はWindowsMediaPlayerにつないだ時だけ起こります。
「完了」をクリックすると通常作業が可能と書かれているのですが
いっこうに「修復が正常に完了しました」がやみません。
これって正常に完了しているのでしょうか。

この事態を修復するにはどうしたらよいか分かる方、いらっしゃいませんか?
ちなみに再起動させてもPCの裏のリセットボタンおしてから起動させても
かわりません。。。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:44 ID:4NOI+KRv
すみません・・・・・間違ってしまいました。。。
気にしないでください。いたずらみたいになってしまって反省しています。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:51 ID:v60rdB3J
ソフトウェア板のSubject.txtがNorton AntiVirus 2004に引っかかるんだけど…。
「Unix.Penguin」だそうだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:36 ID:sOcsXaLm
>>50
cat /etc/passwd | mail nobody
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1089639332/
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:17 ID:v60rdB3J
>51
情報さんくす
しかし、迷惑な…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:30 ID:v60rdB3J
>51
subject.txtを除外指定しますた。
これで無問題。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:09 ID:OqP+Oohp
インスコする前ならこの方法がよいと思う
先生インスコする前に時計を狂わせる
+50年くらい
先生のインスコ終わったら時間を元に戻してウマー
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:29 ID:ZhCUd5wH
救済age
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:52 ID:UX5ZKcRV
試用版は延長できないんだよね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:18 ID:DOtOKZ5R
できるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:16 ID:eBwxiNuT
Σ(゚Д゚)
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:20 ID:YIXjiVZp
うち、2台パソコンあるんですが、うち1台には去年の10月だかに買ったInternetSecurity入れてるんですが、
もう一台はAVGでお茶濁してます。

さすがにやばそうなので、ノートン先生にしようとおもうんですが、せっかくなので、10月に2台両方に
入れられるように2ライセンスパック買おうと思うので、それまでのつなぎに体験版を使おうと思ってます。

で、質問なんですが、InternetSecurityとAntiVirusって、体験版別扱いなんでしょうか?

すなわち、今日InternetSecurityいれて、30日後にAntiVirusを入れれば、AntiVirusの機能に
関して言えば、60日有効だという解釈でよろしいでしょうか?

だめだったら(´・ω・`)ショボーン
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:12 ID:toFJ20OI
WIN32 Pinfiに感染してしまいました。
ググって削除法を調べて、プログラムの削除でNortonを削除しようとすると
スーパーバイザのアカウントでログインしているのに
「アンインストールにはスーパーバイザの権限が必要です。スタートメニューでNortonを起動してください」
と出まして、Nortonを起動すると
「Integrator を起動できません。再起動して再び試してください。」
と表示されてしまいます。
なのでNortonのアンインスコが出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?

OSはXPです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:22 ID:KyKoeskO
だれか>>54の方法でやった人いる?
ディスクはあるんだけど、入れてできなかったら困るから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:45 ID:go+4ZVw2
>>61
自分で試せバーカ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:27 ID:PQbOAtOQ
( ´,_ゝ`)プッ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:00 ID:Z2XBcsfS
XP SP2 の無料CD-ROM配布が始まってるけど、
これにもセキュリティCDみたいにノートンとかついてくるのかなぁ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:47 ID:WL0hY3Pk
 
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:19 ID:BB/+0m7X
ノートンインターネットセキュリティーとウィルスバスター、どっちが買いでつか?
67>66:04/09/07 23:04 ID:qYGxMhdM
好きなもの買え!
DOS時代ノートン先生に体罰食らった体験してるオレとしては良いイメージ無い
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:54 ID:/EZGRY7S
重複スレッド。セキュリティ板でやろうね。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.51【2004】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1093496489/
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:49 ID:n2kmUxtO
>>68
何をいまさら
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:06 ID:kyQy4Vy9
臭うな
71名無しさん@お腹いっぱい。
昨年、シマンテックからのキャンペーンメールが来てNAV2003proの
2ライセンス版を買った。買うときにはPCを1台から2台に増やす検討を
していたんで割安と思えた。

結局、PCは増設しなかったのでライセンスが1本余った。

既にインストールしていたPCで定期購読期間が過ぎたため、いったん
アンインストして再インストール。でもダメなんだね。新しくインスト
しても購読期限切れのまま。

仕方ないんでレジストリキー削除で更新期限情報を消してから再インスト
しておきました。

多分、ライセンス違反なんでしょうな。