Netscapeスレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Netscape Webブラウザについて語るスレです。
基本的には7がメインですが、バージョン4以前の話題も扱っております。

●前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070096635/

●Netscape 7.1 のダウンロード
http://wp.netscape.com/ja/downloads/
Netscape 7.0 - 7.1 リリース ノート
http://wp.netscape.com/ja/releasenotes/ns71.html
●Netscape 7.1 日本語版のよくある問題と回避策
http://wp.netscape.com/eng/intl/docs/netscape7.1-ja/ns71ja-commonprob.html

●旧バージョンのダウンロード
http://www.netscape.co.jp/download/archive.html
http://wp.netscape.com/ja/download/download_comm.html

使い方が分からない時はF1でヘルプを開いてみましょう。
関連情報は>>2-20あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:43 ID:IBDQyNJb
●Netscape7.1インストールガイド(インストールの前に必ず読んでください)

・Netscape6以降の古いバージョンが入っていた場合、必ずアンインストールした上で7.1をインストールしてください。
 Netscapeがインストールされていたフォルダのplug-inを除くファイルを全て削除する事をおすすめします。

・推奨メモリ128MB以上。これより少ないと激重になる恐れがあります。

・ノートンシステムワークスのアンインストーラと相性が悪いです。ご注意ください。

・ATIのビデオドライバ(6118ベースのCATALYST 2.2とOmegaDriver 1.1.18)を使用していると、OSごと落ちる可能性があるそうです。
 CATALYST02.3で修正されているそうです。

・Mozilla、旧バージョンのNetscapeとは別のフォルダにインストールしてください。

・異なるバージョン間のプロファイル共有は問題が発生するので止めましょう。
 問題が生じたらプロファイルを作り直してみましょう(バックアップを忘れずに!)

・ブラウザ以外使わない人はNetscape 7.1 の一括ダウンロード(最小インストール ブラウザ Only!)をおすすめします。
 7.02以前を利用する場合はカスタムインストールで不要なソフトのチェックを外しましょう。
 7.02以前のインストーラはチェックを外してもインストール済みのRealPlayerの設定が初期化されます。
 ※最小インストール ― ブラウザ Only!には余計なものは入ってきません。RealPlayerの設定も書き換えられません。
 RealPlayerの常駐は 表示>環境設定>一般>StartCenter>「設定」で無効に出来ます。

・Netscape7.1をWindows9x系のOSで利用する際にGDIリソースが枯渇するバグがあります。
 この症状は browser.cache.memory.capacity の設定値を4096にすることで緩和できます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:43 ID:IBDQyNJb
■browser.cache.memory.capacity の設定値を4096にする手順(メモリリーク対策)
1. about:config を表示する。
 URLバーに about:config と入力してリターンする。

2. スクロールしてbrowser.cache.memory.capacityの項目が無いことを確認。
 もしあったら、右クリックして「変更」を選び値を4096に変更。3.の手順は不要。

3. どれかの項目を右クリックして「新規作成」 > 「整数」を選び、「設定名を入力してください」のウィンドウに
browser.cache.memory.capacity
 と入力し、OKする。「整数値を入力」のウィンドウに4096 を入力しOKする。

4. browser.cache.memory.enable の項目を探し、値が trueになっていることを確認する。

5. Netscape を再起動する。簡易起動を使っている場合は、完全に終了させること。


〜Netscape7のFAQ〜
Q0.いきなりサーバーに接続してるんですが、これは何?
A0.Netscapeのユーザー登録です。AOL IMと(名前)@netscape.netのアドレスが貰えます。
 「Netscapeの登録」ウインドウでキャンセルできます。
 上記の作業後も登録ウインドウが出てしまう場合はNetscape7の常駐を解除し、完全に終了してからprefs.jsに次の1行を追加してください。
 user_pref("aim.session.finishedwizard", true);

Q1.AOL IMが勝手に起動するのですが、これを止める方法は?
A1.編集>設定>InstantMessenger>「システムの起動時に自動的に起動する」のチェックを外してください。

Q2.新しい窓を開きたくないんですが、この中途半端なタブ機能はどうにかなりませんか?
A2.タブブラウザ拡張をインストールして「タブ式ブラウジング」を設定してください。
 http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html

Q3.ポップアップを頃す方法はありませんか?
A3.設定>プライバシーとセキュリティ>ポップアップウインドウ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:44 ID:IBDQyNJb
Q4.Javaの起動が禿しく遅いんですが…
A4.コントロールパネルのJava Plag-inの設定で「コンソールを開始しない」にすると少し速くなります。

Q5.Netscape が alexa.com にデータを送るのを止めるにはどうしたらいいの?
A5.http://www.mozilla.gr.jp/newzilla/netscape6/usingns604.html

Q6.NetscapeMail以外のメーラーを使いたいのですが…
A6.インターネットオプションのプログラムタブで標準のメーラーを指定してください。その後、次の一行をprefs.jsに追加してください。
 user_pref("network.protocol-handler.external.mailto", true);

Q7.データをバックアップするにはどうすればいいの?
A7.http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/backup.html

Q8.ホイールが使えないよ?
A8.http://wp.netscape.com/ja/releasenotes/ns71.html#general
>マウス ホイール スクロールは、すべてのドライバで動作するわけではありません。
>ドライバを更新するか、マウスの「ヘルパー」プログラムを使用不可にしてください。
>Logitech 製のマウスを使用している場合は、ドライバを(v9.60 以降に)アップグレードするか、
>またはコントロール パネルの [マウス]-[ボタン]タブで Microsoft Office 互換スクロール機能のオプションを有効にします。

Synapticsのタッチパッドでは
C:\program files\synaptics\syntp\syntpenh.iniに次の4行を加える事で可能になるそうです。
[Netscape Navigator/Communicator]
WT = "*Netscape*"
SF = 0x10000000
SF |= 0x00004000

Q9.Communicator 5.0はどうしたのですか?
A9.http://web.archive.org/web/20001202110700/http://home.netscape.com/ja/browsers/6/faq.html#communicator
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:44 ID:IBDQyNJb
■関連サイト■
▼ビギナーのためのネットスケープ7講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
▼Netscape非公式FAQ日本語版
http://member.nifty.ne.jp/georgei/
▼Challenge Netscape
http://www.fbis.jp/Netscape/
▼Irvine (Netscape 6/7対応 HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32))
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/

■Netscapeの元となるオープンソースブラウザMozilla の話題■
Mozillaスレッド M29
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1077743059/
●Mozilla Firebird Part9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1078708403/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:45 ID:IBDQyNJb
■各板の関連スレ■
●◆◇パンサー導入してもNetscape 4.x ◇◆ 第5章 (新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068312522/
●netscape (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985316430/
●Netscape7.0の評価 (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022394916/
●Macのネスケ4はそろそろ見捨てていいですか? (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025363785/
●もうネットスケープで動作確認するの疲れたよ (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1041475773/
●Netscape6.1の評価 (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/
●Netscape最高! (PCニュース速報板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1015507444/
●週刊アスキーにスパイツールとして Netscape6 が (ネットワークセキュリティ板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1019524568/
●______________ネスケ 開発中止に______________ (PCニュース速報板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1058755937/
●おいお前ら、ネスケのテーマを作りませんか? (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1026897525/
●Netscape Composer でHPを作ろう ! (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018253880/
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:46 ID:IBDQyNJb
■ブラウザ比較スレ■
●みんなブラウザ何使ってるの? (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1019456023/
●ブラウザを比較しよう part 2 (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032017120/
●MSIE VS Mozilla VS Opera -第三戦目‐ (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1033109155/
●ネスケ派だったがIEに乗り換えた理由 (ソフトウェア板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/999019991/
●動作チェックするブラウザ (web制作管理板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1029863632/
●Netscape > InternetExplore (Windows板)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1030949156/
●【戦国時代】最強ブラウザfor Mac OS X【最強ブラ】 (新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039804690/
●お薦めブラウザは何? (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995697265/
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:47 ID:IBDQyNJb
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:47 ID:IBDQyNJb
■Netscapeに機能を追加する各種アドイン■
▼マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html
▼タブブラウザ拡張 (タブの並び替えや複製、固定、自動再読み込み等にも対応)
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
▼Preference Toolbar (Java、PopUp等の設定をワンクリックで変更できる)
http://prefbar.mozdev.org/
▼Alt属性のPOPUP表示
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_popupalt.html
▼Homeボタンをコマンドツールバーに付ける
http://home.no.net/trihand/mozilla/home/en/
▼Google bar
http://googlebar.mozdev.org/

■Netscape7.1に対応したテーマ■
●Breeze
http://fls.moo.jp/moz/breeze.html
●Okhotska
http://www.geocities.jp/okhotska/mozilla/okhotska/
●さいたま皮
http://saitamaskin.tripod.co.jp/
●Sky Pilot Classic
http://themes.mozdev.org/themes/skypilot.html
●Rain
http://themes.mozdev.org/themes/rain.html
●Orbit Retro
http://themes.mozdev.org/themes/retro.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:48 ID:IBDQyNJb
■Preference Toolbar■

IEで開くのはこれです。(どこかからの転載)
var IEpath = "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\Iexplore.exe";
var file = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1'].getService(Components.interfaces.nsILocalFile);
var process = Components.classes['@mozilla.org/process/util;1'].getService(Components.interfaces.nsIProcess);
file.initWithPath(IEpath);process.init(file); var arr=new Array();
arr[0]=window._content.location.href; var out = {}; process.run(false,arr,arr.length,out);
改行除いて;の後ろは半角スペース。

sidebarの開閉
SidebarShowHide();

cssのon/off
var ss = getBrowser().contentDocument.styleSheets;
if (ss) for(var i=0; i<ss.length; ++i) ss.item(i).disabled= !(ss.item(i).disabled);

w3c validate(他、URIを入れ替えて転用可)
window._content.document.location=
'http://validator.w3.org/check?uri='+window._content.document.location;
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:49 ID:IBDQyNJb
クッキーアイコンをチョコチップに変える方法
・最初に…念のため。
自己責任でお願いします。
N7は終了させた状態で行ってください。
途中でjarとxpiを展開する場合がありますが、これらはzipの拡張子を変えたものです。
手順1のみN7 PR1のインストール状況によりaかbのいずれかを行ってください。

1a.(N7 PR1を現在インストールしてある場合)
N7 PR1のインストールディレクトリ内のchromeにあるcomm.jarを展開。

1b.(N7 PR1を現在インストールしていない場合)
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0_PR1/windows/win32/xpi/
からbrowser.xpiを落として展開し、中のchromeディレクトリにあるcomm.jarを展開。

2.comm.jar展開先にあるcontent/cookieディレクトリ内の画像ファイル
status.jpg、status-cookie.gif、taskbar-cookie.gifを取っておく。
(status.jpgは無くても良さそうだが念のため。)

3.チョコチップにしたいN7のインストールディレクトリ内のchromeにあるcomm.jarを展開し、
中のcontent/cookieディレクトリのファイルに2で取っておいたものを上書き。

4.3全体をzipで再圧縮し、名前をcomm.jarに変え、チョコチップにしたいN7の
インストールディレクトリ内のchromeにあるcomm.jarのバックアップを取った上で
それと置き換える。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:37 ID:+A78Btqx
*--------------------------------------------------*
Cascading Style Sheets
http://www.w3.org/Style/CSS/
XHTML 1.1 - Module-based XHTML
http://www.w3.org/TR/xhtml11/
PNG Inline Test - alpha
http://www.w3.org/Graphics/PNG/inline-alpha.html
レンダリング機能はGeckoの勝利で数年前に終わりました。
もうIE6にレンダリングエンジンの更新はありません。
*--------------------------------------------------*

Internet Explorerは標準に準拠できなくてもうだめぽです_| ̄|○
WWWでは情報を得るために正確な文書解釈と描画が重要です。
Internet Explorerでは表示に問題があるページがあります。
この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

*--------------------------------------------------*
Mozilla Firefox http://www.mozilla.org/products/firefox/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他Geckoコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
Camino(mac) http://www.mozilla.org/projects/camino/
*--------------------------------------------------*
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:01 ID:Mkn7XDO4
>>12 >その他Geckoコンポーネントブラウザなど Safari
ぷ。
SafariはKHTMLベースで、Gecko使ってないが…
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:21 ID:pO78eVVD
>>13
>>その他Geckoコンポーネントブラウザなど

Geckoに限定してないだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:43 ID:26+njoXT
*--------------------------------------------------*
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
もう新しい記事もあまり出てきません。
*--------------------------------------------------*

NetscapeやMozillaはシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示に問題があるページがあります。
この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

*--------------------------------------------------*
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
*--------------------------------------------------*
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:31 ID:MDq2yRXZ
>>15 >その他IEコンポーネントブラウザなど Safari
ぷ。
SafariはKHTMLベースで、mshtml使ってないが…
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:36 ID:q7fyxlyl
とりあえず、さいたまのプラグイン萌え。
さいたま好きにはネスケしかない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:16 ID:+A78Btqx
>>9
●さいたま皮
http://saitamaskin.at.infoseek.co.jp/

リンク変更が必要
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:11 ID:G/8v8Oo6
いまさらネスケ?
いまさら、さいたま?
時代に取り残されているネスケユーザーは変化に対応できない無能だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 07:12 ID:GYyJus0M
このスレに来た人へ…

このスレたてた本人ですが、3カ所ほどのスレに宣伝のような、
マルチポストをしてしまいました。
ご迷惑おかけしてすみませんでした。

とあるスレで指摘があり、大変反省しています。
今後、2度とこのような行為はしませんので、お許し下さい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:27 ID:yASFFfCP
SSLはネスケが作ったっぽい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:28 ID:9CSb7is/
JavaScriptもな。確か、最初は呼称がNetscapeScriptなんだったっけか?
つか、<img>タグ作ったのがそもそもNetscapeの創設者じゃなかったか?(笑)
Mosaicが最初のグラフィカルWebブラウザらしいんで……
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:29 ID:ChQi4A4d
Live Scriptだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:55 ID:Rl4wEMji
IEはMosaicのソースを使ってるらしいが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:53 ID:FNe2tAko
>>21-22
SSLもCookieもJavaScriptもプラグインもNetscapeが。
あとFLAMEもCENTERも。

>>24
Based on NCSA Mosaic. NCSA Mosaic(TM); was developed at
the National Center for Supercomputing Applications at the University of Illinois at Urbana-Champaign.
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:49 ID:D0uASAC2
Web見てると、たまに半端じゃなく縦長になるページがないか?
http://www.mag-mail.net/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051373658/
うちの環境だとこの2つで100%再現。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:54 ID:dbc7+nit
そういえば2ちゃんねるのスレッドとかすごい縦長
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:34 ID:7bs/yi9d
>>27
オレもそうなんだよな〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:57 ID:EGych/Q1
俺も縦に長いよー
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:48 ID:N8+J+J/y
ハイウェイナビゲータ
http://search.jhnet.go.jp/route/
で一部のページを表示することができません。
具体的には、
1)出発ICを決める
2)到着ICを決める
3)検索スタートを押す
4)右の中段のフレームからルートを選択
5)右の下段のフレームからルート地図表示を選択
という操作をした後、新タブが現れますが、空白で表示されます。
IEでは表示できます。
なぜでしょうか?
3126:04/03/18 01:50 ID:+Es1PyUk
ネタじゃないんだよー(´・ω・`)
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040318014919.zip

こんな感じ。意味不明の空白が続く。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:43 ID:68gT3SWg
>>31
その変なフォント変えたら?
恐らく機種依存文字(たぶん携帯の絵文字)使ってるところがおかしくなってるんだと思う
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:10 ID:s/H3nVTi
ここに書くのもどうかと思うが、細かいところで不具合が多い。
いままでネスケを使って、WindowsUpdateとかオンラインバンキングだけ
IEにしていたけど、全体的にIEにしようと思う。
3426:04/03/18 13:23 ID:+Es1PyUk
>>32
ごめん、フォント戻すの忘れてた。
でもこれ、MS Pゴシックを指定してても発生するんだよ。
どうにかならないもんかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:03 ID:TWYtHrmH
旧PCから新PCへ引っ越す時に
ネスケメールだとログや設定を持って行けないんかなー。
けっこう痛いんだけど…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:11 ID:J2SNULQ/
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:40 ID:7EEfiICH
Netscape MailからOutlookExpressに乗りかえるときに
今までのメールデータを移動できる便利なツールはないですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:53 ID:w5jGg2Fy
EdMaxなんかは丸ごと移動できるから、そういう面では便利だね。
Mozilla系のスレでは、しばしばバックアップや移動の方法の話が出て
そのたびに>>36が紹介されている。
バックアップあんどリストアは基本機能にあればよかった。
39蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/03/18 22:41 ID:YvIuZcPK
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 03:36 ID:zE/TY6mJ
質問。
さいたま皮を貼った後、剥がして元に戻せます?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:06 ID:/KOdLLKv
戻せますよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:47 ID:ZJe3RHzL
エエエエエエエ!

タイム・ワーナー、マイクロソフトにAOL売却を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000416-yom-bus_all

netscapeどうなる・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:05 ID:PRxnPgtC
どこかにNマークの付いた沈みかけの船からMozillaが脱出する
ジョーク?のイラストがあったが、、、あはははw
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:06 ID:PRxnPgtC
>>42
それの元記事はこっちだね
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040319i416.htm
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:34 ID:tpf0WXBs
>>43 >どこかにNマークの付いた沈みかけの船からMozillaが脱出するイラストがあったが
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~level0/mozilla/news200401.html#20040223_Titanic」参照。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 05:05 ID:13Kx2Ipi
逆にネスケがWin標準になったら笑うな
4740:04/03/20 06:30 ID:vrQ2T4E4
>>41
山楠。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:26 ID:95Qz8+Qj
>>46
でも名前はマイクロソフトインターネットエクスプローラー
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:46 ID:h+Rd8VB1
>>48
違う。マイクロスケープ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:08 ID:JsJFI+LY
>>46
逆にWinがXULになったりして
51蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/03/20 19:24 ID:rtAXSjWC
>>50
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031114pdc03-03/pdc03-03_03.html
> Longhornでは、新しくXAML(Extensible Application Markup
> Language、ザメル)という、XMLベースの宣言型マークアップ言語が
> 導入される。

http://www.ascii.co.jp/pb/msdn/article/a32_0053.html
> MSDN Magazine 日本語版 December 2002 No.32 (2002年11月25日発売)
> XULは,ユーザーインターフェイスを記述するためのXMLの方言で...
> XUL(あるいはそれに類似したもの)は,間違いなく優れたGUIへの
> 切符なのである。

(w
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:42 ID:PRxnPgtC
マイクロソフト ネットスケープ エクスプローラ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:29 ID:zOqn7aWr
>>52
MSインターネット・エクスプローラ・.net(scape)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:27 ID:ZejdkjDh
手切れ金貰ってニッコリ別れたから、今さらAOLがどうなろうと知ったこっちゃない
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:23 ID:JcesSoR5
>>51
( ゚Д゚)ポカーン
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:21 ID:8IoXRFuX
Mozilla1.7βは軽さと速さが体感できるレベルになったそうです。(´・ω・`)

次版のベースに…いや、何でも無い…
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 05:39 ID:mIHwVEiO
↑ブラウザにこだわっても意味がない。
インターネットで情報収集したりサービスを利用したり出来ればいいわけで
デファクトスタンダードなブラウザ(昔はネスケ、でも今ではIE)を選べばいい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 19:28 ID:vA4NmkJh
>>57
自分が最高に情報収集がしやすいブラウザを選ぶ意味はある
だからこだわりもあってもいい
テキストブラウザ使ってる人なんかがそういう感じかも
だから
>デファクトスタンダードなブラウザ(昔はネスケ、でも今ではIE)を選べばいい。
ということは言い切れない
ネスケがスタンダードになった方がいいかはまた別の問題だけどね
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:15 ID:89f6krPP
マジレスしていい?情報収集するならブラウザよりもスクリプトによるロボットが確実。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:54 ID:0+b4KaNW
>>59
そういうことを言い出すとブラウザ自体が要らないということにw
まあ、ブラウザは情報収集だけに使うわけでもないけど
IEが自分にとって最高に情報収集しやすいと思えばそれでいい
もちろん他の人が使ってるからIEがいいという理由でも問題ない
ネスケでも自分が使いやすいと思えばこだわっていい
そういう話です
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:46 ID:+iaQS2oe
Netscape7.1でFTPサイトを見た場合に、ファイルリストのタイプが
タイムスタンプの「年」を返さないタイプだった場合、
例えば

drwxr-xr-x 15 owner group 1024 Nov 6 14:21 Linux/

↑のようなファイルリスト形式の場合、ブラウザ側で勝手に年を設定しているようなんですが、
具体的にはどのように処理しているんでしょう?
計算式等があるんでしょうか?

ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:40 ID:qh40VKpR
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 05:46 ID:xbegWfbH
>>56
1,7はほんとに良くできてる。今までで一番成果が出てるんじゃないのか。
セレロン500でも結構動く。
といっても、1,3あたりからMozillaは入れてなかったのだが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:58 ID:EC9RlJFU
古い話で申し訳ありませんが、4.7を使っています。
このたびメアドを変えたので設定を変えました。
しかし、メールを送る事はできても、受信する事ができません。
メールチェック→新しいパスワードを打ち込むと、
「Bad authentication ユーザの新しいパスワードを入力して下さい」
と出てしまいます。
設定を変えた所は、編集→設定→個人情報+メールサーバーです。
ちなみにメールのパスワードを設定する所は見当たりませんでした。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
6560:04/03/24 22:50 ID:+iaQS2oe
>>61 さん
ありがうございます。
と言いたい所ですが、全然わからねぇ…_| ̄|○
6661:04/03/24 22:52 ID:+iaQS2oe
>>65 は間違いです。自分、61です。
>>62 さんへのレスでした。
ホントスレ汚しすんませんです。
67失われたレスを補完:04/03/29 16:35 ID:PfMjr8Vc
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/25 17:43 ID:wkkXXvmg
>>64
Outlook Expressにはパスワードを設定するところがありますよ。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/25 23:08 ID:JesR3O3j
ネスケ6.2を使っています
パソコンが強制終了してから
リンクを踏んでもそのときは色が変わるのですが
ネスケを新たに立ち上げたり、PCを起動すると
色が元(青)に戻ってしまうんですが色が変わった
状態にしたいのですがどうすればいいでしょうか?



69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/25 23:09 ID:yF+nNJ54
なんで6.2を…?


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/25 23:20 ID:rKy+J0an
>>69
シーッ!その人が幸せならいいじゃない


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/26 01:03 ID:k4BsDA/Z
7.1にしちゃうとバージョンうpの幸せを味わえないからじゃない?


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/26 02:39 ID:3kxbYBSk
>68
配色でそういう設定しているとか、キャッシュを残さないようにしているとか…とかとか
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:12 ID:S7QmR5Vu
netscape webmailをnetscape付属のメーラーじゃなくて他のメーラーでメールを送受信することってできますか?
mozilla Thunderbirdで設定したんですけど、imap.mail.netcenter.comに接続できないってエラーがでるんです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:09 ID:2EzWJiyB
>>68
ネスケメールは残念ながらできない。
ブラウザでwebサイトにアクセスすればいいんだけど、めんどくさいんだよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:50 ID:1FimMQ36
>>69
そうですか、めんどくさいですよねー。ありがとうございましたー。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:48 ID:neLvVHkk
ネスケ新バージョン来るーーーーー

みたいだけど、信じていいものか
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 07:23 ID:28WmSMoC
7.1のメーラについての質問です。

メールの並び順なのですが、メーリングリストからのメールを
順序番号とおりに並べる方法はありませんか?

サブジェクトには[hogeml xxxx]と順序番号が入りますが、
実際には例えば、1,2,10,20,100,200を並べると1,10,100,2,20,200と
なります。

また、日付で並べるのもうまくないです。

順序番号順に表示する方法はないものでしょうか?

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:30 ID:aRX9P+Mw
なんか、ネスケ次バージョンくるみたいね。
懐疑的らしいけど・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:56 ID:iZ6NJBaX
>>73
ソースは??教えて
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:02 ID:xX/tkhuB
>>74
頭の中にお告げがありました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:08 ID:aRX9P+Mw
7774:04/03/31 14:24 ID:iZ6NJBaX
Thank you !
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:52 ID:szUBzyio
ええ…?来るの?
もう無いと思ってFBに乗り換え済みなんだが…
Mozilla1.7ベースなら戻ってこようかな。
ブラウザからComposer呼び出せると便利だしね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:11 ID:OQqUOsfZ
実は例の変なツールバーの新バージョン、とかいうオチだけは勘弁。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:55 ID:5HmSqEmg
http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=4544
 InquirerがAmerica Onlineが新しいバージョンのNetscapeブラウザーをリリースすると報じている.
このアップグレードは「最新のMozillaコードに基づく’重要な’リリース」であり,「初夏には手に入るようになる予定」である.
アップデートが進行中という予測は先週より広まり始め,そのきっかけはAOLのスポークスウーマンが
「Mozillaのアップグレードを理パッケージしたモノに基づくNetscapeの将来のバージョンがあるだろう」
と発言したというサンフランシスコベイエリアのMercury Newsの報道による.
 新しいNetscapeのリリースが進行中であると言うことが,AOLがMozillaプロジェクトに対し更なる開発支援および資金援助を予定していることを示さない.
実際,AOL社員の誰一人としてMozillaについての仕事をしておらず,それゆえこの最新バージョンは今までのモノよりさらにMozillaに似たモノとなることが予想される.
もっと興味の有る疑問は,一度棚に上げたベテランブラウザーに対するAOLの態度を変えさせた物は何であるかと言うところである.
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:55 ID:5HmSqEmg
http://mozillanews.org/?article_date=2004-03-30+22-09-01
 Inquirerの記事によると,AOLが今夏に新しいNetscapeのリリースがあると語った.
AOL/Netscapeに勤めている知りあいは一人を除いて解雇されたので,今のところ私はこの件について個別に確証を得られない.
しかし,Inquirerは信頼できるソースであり,さらにMozilla1.4とNetscape7.1の同時リリースを勘案すると,NSのモジュールを新しいMozilla treeに組み込むのは本当に簡単なように思える.
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:25 ID:szUBzyio
あの署名の文章に書いてあったことを実行するんだね。
MozillaにAIMを入れて、ネスケのブランドを貼り付けてリリース。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:33 ID:QvoXJQjL
Netscape7.1でメールの送信のみ出来なくなりました。
アカウント設定も見直しましたが特に変更した点はありません。
このような現象と解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうぞ教えて下さい。
ちなみにプロバイダはNiftyです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:28 ID:QY86hQa+
ネスケでasx開こうとすると、2回に1回は落ちる。
何、これはM$の陰謀?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 06:55 ID:aJU/RZiU
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:39 ID:f74DuaJ9
Netscape7.1なんですけど、ジャンクメールコントロールで、
「次の期間を経過したジャンクメール メッセージをこのフォルダから自動的に削除」
にチェック入れても、いつまで経ってもジャンクフォルダのメールが全然削除されません。
気付いたら一万通越えてました。
これってちゃんと機能してますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:42 ID:3XzMpGVX
今でも寝助7.02を使ってる俺は勝ち組。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:10 ID:C3uBx6Va
Win2000に7.1を入れたんだけどなぜか起動しない。
アイコンをダブルクリックしても一瞬砂時計がでてそれだけ。
しょうがないのでモジラを入れたらこっちは普通に起動。
なんでだろう?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:42 ID:3VL3glBm
やっぱり3ヶ月〜半年に1度は新しいリリースしてほしいね
でもNetscapeは闇雲にバージョン名あげていっても
ユーザーがついてきてないような気がする

>>86
あなたの環境で動いてないわけだから動いてないと思いますよ。

>>88
サービスパックとかランタイムとかインストールとかして
システムファイル更新してみたらどうでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:52 ID:rw8BvWd+
>>80
真偽の程はどうなんでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:26 ID:shgw1hJl

           ∧_∧ 
         ヾy ´・ω・`ヽノシ  ネスラーサン コンニチワ!
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (
              )
             (
             ω
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:27 ID:gSl/1iGc
>>91
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:42 ID:neMBAm4G
Mozilla 1.7 が次の長期安定ブランチに
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/article.php?storyid=494

Moz1.0RC3 → Netscape7
Moz1.4 → Netscape7.1
を勘案すると,唐突なstable branch宣言はNetscape7.2(?)と呼応しているって事かしら?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:20 ID:/inJ7qdG
ネスケにするためにリリース候補のバージョンの
Mozillaのバグを消すのにも多大な作業が必要だから
バージョンは次から次へ出せない。
結局Mozillaがバグばっかりだからだめです。
あきらめて枯れているIEか進化していくOperaを使いましょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:28 ID:kQ73Xh1T
HTTP エラー 405
405 メソッドは許可されていません
Request Line に指定されたメソッドは、要求によって識別されたリソースでは許可されていません。
要求するリソースに適切な MIME タイプが設定されていることを確認してください。

この問題が続く場合には、Web サーバーの管理者に問い合わせてください。

HPでASPを使ってメール送信できるようにしたのですが、
Netscapeで実行したら上記のメッセージが出ました。
これはどういうことなのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:08 ID:gSl/1iGc
>>94
なんて書いてあるの?
なんか知らないけど、あぼーんになってる。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:34 ID:wAbeLcVZ
>>95
IEでは正常にできるの?
もしかしたらソースに一因があるやもしれんし・・

>>96
コピペ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:35 ID:kQ73Xh1T
>97

IEでは正常に動きます。
性格にはIEしか正常に動かないのが現状です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:33 ID:c11zcwIp
IEがタブになってテキストの選択がまともにできるようになればIE使ってもいいよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:55 ID:IKg3MSef
最後に I E ( あ い い ー)が勝つ(”愛は勝つ”の替え歌で)

心配ないからね 君の思いが 誰かに届く 明日はきっとない
どんなに困難で くじけてもいいよ 信じないことさ 必ず最後に I E が勝つ

D o n u t,O p e r a 試して性能良くて 何度もトライして やはり勝てないもの
oh, (目標が)遠ければ 遠いほど 無意味な感じはきっと大きいだろう

ソースコードに バグを見つけるたびに 直しを入れて僕らはやってきた

どんなに困難で くじけそうなら 信じないことさ 必ず最後に I E が勝つ

D o n u t,O p e r a 試して性能良くて 何度もトライして やはり勝てないもの
oh, (目標が)遠ければ 遠いほど 無意味な感じはきっと大きいだろう

心配ないからね 君の思いが 誰かに届く 明日はきっとない
どんなに困難で くじけてもいいよ 信じないことさ 必ず最後に I E が勝つ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:24 ID:E8U7WrYS
>95
それだけじゃエラーのとおりMIMEの設定が間違ってるんじゃないのとしか言いようがないよ。
むしろここよりASP扱ってるスレで聞いたほうがいいんじゃない?WebProg板とか。
【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1040698263
向こうに行ってもASPのスクリプトをどんな風にしたかちゃんと説明忘れないように。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:37 ID:X4mhORl6
>101

そもそもMINEタイプの設定をどこでするのかが
僕自身、分かっていません。
その設定はどこでしているのでしょうか?
103101:04/04/04 00:53 ID:E8U7WrYS
漏れはASPはわかりません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:24 ID:MYrb3UM0
Web板とマルチか。放置汁。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:10 ID:uOfIxUZu
>>100
「最後にAIWA勝つ」というネタが昔からあったので、そのジンクスから行くと、IEは負けるわけだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:09 ID:zJKK9vUc
とりあえず次期ネスケに備えてMozilla1.7bを使ってみる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:00 ID:AaHxXpgC
>>106
レポートよろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:05 ID:JpO4SovK
ってお前ら,ネスケ使っているなら、
mozillaくらい併用させとけよ。w
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:39 ID:u/b7HLk9
Mozillaはプラットフォームを選ぶブラウザになってしまってる。
古いMacintoshではIE5forMacの方が適当。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:12 ID:PBlfJsvh
ていうか古いMacはブラウザだけじゃなく…
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:04 ID:6bz1/BBM
>>109
ジョブ禿が9を棺桶に入れた時点でとーぜんの判断だろ。
Mozilla.orgでもやりたい人がいればportステータスでどうぞって言ってんだから、
必要だと思ったら自分でやったら?

// 昔はオープンソースに関する対応って
//   「○○が必要だから自分たちで作ろう」
// だったのが、最近は
//   「○○(既存のソフト)が必要だからオープンソースに汁!」
// とか
//   「○○はオープンソースなんだから漏れのプラットホームにも移植汁!」
// っていう厨房が増えて、なんだかなーって感じ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:13 ID:tUTtfZth
>>107 > >>106 レポートよろ
いあ、此処の同板のMozillaスレの過去ログでも読めば済む話かと。
Mozillaスレッド M29 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077743059/l100
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:28 ID:tcfTbAVp
>>112
人の話を聞くよりも、実際自分の環境下で、
試してみた方がいいと思われ。。。

なんて言うか、>>106-107の会話はほんわかしていて
好きだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:49 ID:kXbm/Nh0
ジャンクメール機能が便利だと聞いて使ってるけど、ジャンメールフォルダ
のメールを3日で消すようにしても消えない。未来からのは消えないのは
仕方ないとして、そうじゃないのも手動で消さないとダメなの?
使えねえ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:40 ID:dTwAc+QJ
MacOSXかコンパイラか、どちらかを新規で買うならMacOSXを選ぶだろうし。
Macintoshは本体そのものが使い捨て感覚だし。新製品への移行はAT機より
容赦ないのがなぁー。Mozilla使う為にアクション起すほどでも無いというか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:55 ID:NoQjLgIa
Netscape では見られない場合があります。
Netscapeなんか では見られない可能性も有ります。
(註:Netscapeでは見ら れないかも知れません。)
Netscape では見られないかもしれないのでInternet Explorerでご覧ください
(注意netscapeでは見られない)
IE5.5で確認していますが、他のブラウザでは、見られないかもしれません。ご了承下さい。
( 注 : HTML版はMozilla、Netscapeでは見られない可能性が高いです。)
Netscapeでは見られないかもしれません.
詳細はこちら Netscapeでは見られない かもしれません,
なおページはNetscapeでは見られないので要注意。
Q., Netscape Communicatorでは見られないのか?
A., バージョンによっては見られますが、保証の限りではございません。
MACとNETSCAPEの組み合わせ では、見られないようですね。
Netscape Navigatorでは見られないと思う。Internet Exprorerで見て欲しい。
☆ Netscapeでは、見られないページがあるとのこと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:38 ID:+TdDODV0
>>116
…これは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:44 ID:LCF5QGyJ
ネスケに対応しないサイトの説明文らしいが、よく集めたもんだ。
しかしネスケ7に対応させるのはイヤだなぁと常々思っていたが
最近はWinのIEだけが気にいらなくなってきた。marginとpaddingな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:28 ID:C0skuuHu
仕方ないわな、現実だもの。

*{box-sizing: border-box;
-moz-box-sizing: border-box;}

これで合わせておくのも早く終わればいいけど。


120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:47 ID:UWtNHYUj
使用ブラウザを選ぶサイトは、選ばせるつもりでコーディングしてるわけだから
その意向に 「閲覧者が合わせる」 ようにしないと。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:53 ID:UggCvKz8
やだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:18 ID:+lfDfKEX
>Netscapeでは見られない場合があります。Internet Explorerでご覧ください。
じゃなくて、「このページはW3C勧告の言語仕様に従っていない記述がありますのでIEで御覧下さい。」ではないのかと小一時間。
Netscapeでは正常に表示出来ない場合があるのでIEを使え、だと何かNetscapeが悪い様に聞こえるが、↑だとページ作者が悪い様な気がする。
基本的に云ってる事は殆ど同じ筈なんだが……(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:30 ID:+lfDfKEX
基本的に云ってる事は → 基本的に書いてある事は

別に言語仕様からみて記述が間違ってるって解ってて書いてる奴ばかりな訳でもないので……
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:43 ID:oZRoeu6z
Quicktimeをアップデートしたら
ネスケでフラッシュが見られなくなった(全部じゃないけど)。
俺だけかい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:08 ID:f4OLq3bR
>>124
Win なら コンパネの Quicktime -> ブラウザ・プラグイン -> MIME 設定
-> その他 -> Flash File にチェック入ってたら外せ
126124:04/04/07 07:13 ID:gCscsbYe
それやってみたけどダメだった……。
仕方が無いからQuicktimeアンインストールした上で
Mozilla1.7βに乗り換えた。
でもNetscape Mailが無いと困る(Netscapeのメールアカウント持ってる)ので

 ブラウザ→モジラ
 メーラー→ネスケ

のいびつな状況になっちまったよ……。
127124:04/04/07 07:15 ID:gCscsbYe
あ、良く考えたら
Quicktimeアンインストール→ネスケ再インストール
でも良かった予感……。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:59 ID:rPJghRZd
Mozilla Backupドゾ
http://backup.jasnapaka.com/
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:46 ID:Fp72xpFP
Flashplayerの再インスコでよかったんじゃ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:23 ID:BndDFwxt
>>118
IE6はDTDで仕様通りにmarginとpadding処理できるから5を切ってしまえ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:00 ID:+TkldXdg
ちょっと検索しただけで見れないページがありますっていうのが
一般サイトでいっぱい出てくるから、もう他のブラウザに変えたら?
っていいたいけど、ここにいる人は頑固ですね
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:25 ID:MoDcDDsr
「押し売りお断り」 の看板は何所に立てておけばいい?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:28 ID:sNjbzmvt
ネスケ押し売りお断り
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:07 ID:TDaOB+nr
ネコミ4.81のリリースまだですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:58 ID:6Z4sIhPz
質問であります!
Macでネスケ7.02を使っています。
今までウインドウのサイズをファインダーよりちょっと小さめにして、
ファインダーの左右が見えるようにしていたのですが、
昨日エロサイトを見たとき勝手にウインドウが画面いっぱいのサイズになり、
その後マシンがフリーズ。
再起動したら、ネスケのウインドウサイズは変えられるんだけど、必ず左端に
ひっついて開くようになってしまいますた。
[編集]メニューの[設定]からイロイロいじっても変わりありません。

漏れのMacのモニターは、なんとなく左右の端が見づらいので真ん中でウインドウを
開きたいんでつが……。どうしたらいいんでしょうか!?
136135:04/04/12 23:14 ID:6Z4sIhPz
あ、なんかわかりにくいな。
「新しく開くウインドウの位置を記憶させときたい」
ってことです。前はできてたので……
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:42 ID:nC0V97gL
Mac のプロファイルの場所は忘れたが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/backup.html#c52
localstore.rdf 削除してみれ
138135:04/04/13 01:21 ID:gk2AxbkD
>137
どうもありがとうございます。
んが、localstore.rdfを削除したら、今度はウインドウのサイズがモニターの
4分の1くらいで固定され(大きくしても、一度閉じたらまた戻る)Sidebarやら
ユーザー設定ツールバーやらの非表示が記憶されなくなってしまいますた……
そしてウインドウはやっぱり左端。
「localstore.rdf」は4つ見つかったので全て削除しましたが、1個残しといた方が
よかったんでしょうか……?
139ドザ:04/04/13 01:54 ID:i6kq7PJE
>「localstore.rdf」は4つ見つかったので全て削除しましたが、1個残しといた方がよかったんでしょうか……?
あ〜、Profile内でなく、Mozilla/Netscape本体のインストールディレクトリ内にある奴は
Profile上にlocalstore.rdf無かったり、ぶっ壊れてたりした時にデフォルト設定から復活させる為のオリジナルだと思われ。
なので、全部消したのならNetscape/Mozillaを破壊した事になるんでないかと…

私の環境はMozilla1.6(Win32)+JLPだが、「〜\Mozilla\defaults\profile\」/「同\profile\US\」/「同JP\」
と現在使用中のProfileの「localstore.rdf」を全てリネームした所、ファイルが再生成されず
Windowのサイズと位置を記憶する機能が死亡しました(笑)
ん〜、Netscape社のFTP鯖からJLPでも拾って来て入れ直せば「localstore.rdf」の雛形データ復活出来るんでないかと…
(↑が理解不能なら、再インストした方が早いかと…)

つ〜か、普通に読めば、>>137 の「Mac のプロファイルの場所は忘れたがlocalstore.rdf 削除してみれ」ってのは
「現在使用中のプロファイル上に存在するlocalstore.rdfを削除しろ」って意味だと思うんだが……
何故にHDDD上のlocalstore.rdf全部破壊するかねぇ……全く。
140& ◆QfhZmvna9A :04/04/13 01:58 ID:i6kq7PJE
訂正。
Profile上にlocalstore.rdf無かったり → Profile上にlocalstore.rdfが無かったり

何故にHDDD上の → 何故にHDD上の
141135:04/04/13 03:46 ID:fTw8DZ5a
>>139
あう〜〜。「プロファイル」とか意味がわからんかったですよ。
あんまり、そういうのいじったことがなかったもので……
いろいろありがとうです。

>Netscape社のFTP鯖からJLPでも拾って来て入れ直せば
このへんも全くわからないので、再インストールした方がいいんでしょうけど、
機能拡張の中に今有るネスケ関係のファイルはそのままでもいいんだろか?
実はアプリのアンインストールというのもやったことがナイ……
142135:04/04/13 04:16 ID:fTw8DZ5a
なんだか寝られないので再インストールしてみますた。
そしたら、ウインドウのサイズと表示/非表示は記憶してくれてますが、
位置はやはり左端にくっつくです……。>>135の状態に戻ったわけです。

「現在使用中のプロファイル上に存在するlocalstore.rdfを削除」を
実行すべきでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:13 ID:OTu1EJPy
プロファイルマネージャでprofileを全部消して、
アンインストールして、インストールしてみたら?
144135:04/04/14 00:51 ID:WaPswP/C
>>143 レスありがとうです。みんな優しくて涙出るよ〜。

「プロファイルマネージャ」のありかはわかったのですが、
「プロファイルマネージャでprofileを全部消す」のやり方がわかりません。
ゆうべの再インストールも前からあった「Netscape Folder」をゴミ箱で削除
しただけなので、アンインストールと言えるものかどうか……。あうあう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:11 ID:6go+cp9m
>>144 >プロファイルマネージャでprofileを全部消すやり方がわかりません。
別にProfile Managerに、全てのProfileを一括で削除する機能があるから呼び出せ。とか云ってる訳じゃなくて
Profileを削除する機能があるので、Profileを全て消し終わる迄(手動で)削除しろって事なのではないかと。
余り、妙な所を鉤括弧(「」)で括って考える事はないと思うが……
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:47 ID:GRP4uaSs
ttp://fumika.jp/nikki/2004/04/netscape.html

新バージョン、出るのでしょうか?
147135:04/04/14 02:07 ID:Jyafwyv8
>>145
だって本当にわからなかったんですよーい!

すみません、ネスケ起動したままProfileManagerのアイコンをWクリックしても
ブラウザに「ARGS:-ProfileManager」って文字が出るだけだったのですよ。
終了させてからやるんだったのね……

で、やってみた!やっぱりウインドウは左にひっついたまま!
で、再インストールしてみた!……が、やっぱり左にひっついたまま。
だみだ〜〜。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:47 ID:TWXs1OrH
>>146
自分で貼ったリンク先を良く読む。
あとこのスレの>>80-81>>93あたりを参照かな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:06 ID:SQzf1KYI
新バージョンが出ないなら、
同じく新verはでないが安定していて使っている人が一番多いIEか、
時々は新しいのが出るOperaを試したらどうでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:43 ID:01N+c8e7
>>149
勧誘ご苦労。

ネスケは新バージョン出るらしいけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:58 ID:jWjlbX7K
>150
頭の不自由な人は放置でおながいします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:04 ID:SU6vu+t3
ネスケばっかりやって、頭が硬直しているのはどちらでしょうね?
売れてないものばかり使っていると、いつかあなたも・・・

技術ばかりにこだわり市場を見ないで売れないものばかり作る
頭の固い技術者はそのうちリストラされろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:44 ID:FoV2vNoj
ネスケってやるものだったのか...
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:22 ID:cnju/b19
>>152はブラウザを使うのが目的なんだろうな・・なんだかなぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:57 ID:KthQyhPB
>>152は日経儲
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:42 ID:PoXX2mM2
非IEユーザーは色々使い分けてるからなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:06 ID:KhiciJun
>>156
だから一つのブラウザにしてシェアをのばそうってこんなとこでいってもだめなんだろうが、
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:13 ID:TCug0nV+
>>157
何で1つに統一しなきゃいけないの?
それぞれの用途で適当に使い分けたらいいじゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:20 ID:727pN2t3
なんで、IEにこだわる人って居るんだろう。。。。
IE以外のブラウザならいろいろ使ったが、
IEにこだわる人ってIE以外は絶対に使わないからなぁ。。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:47 ID:p9AD0xb3
IEひとつで十分だからだろ。
IE以外を使わなくてはならない場面、てなんだよ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:03 ID:727pN2t3
>>160
パソコン使い始めたばかりのおばちゃんか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:49 ID:Uq4gU+eh
終わったわけではなかった――Netscape新版リリースへ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/17/news009.html

「米America Online(AOL)は来月にも、Netscapeの新版をリリースする計画だ。
新版はバージョン7.1をリプレースするものとなり、早ければ来月登場し、
Mozillaの次期バージョンであるMozilla 1.7が基盤になるという。」
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:04 ID:CdhYnAzA
>>162
いいね。それより、netscapeはインストール時に強引にplug-inを入れてほしい。
インストールしただけで使えるのはIEなんだよなー。
普及させるならね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:19 ID:RXPyOrz8
日本語googleバーと、日本語化タブブラウザ拡張って無かったっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:23 ID:nPxess7n
>次期バージョンであるMozilla 1.7が基盤

まだMozilla1.7出てないんじゃないの?w

それよりいまだにNetscape使ってる人いるの?
漏れの周りでは、漏れぐらいしか使ってないぞonz
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:29 ID:zSLesmbs
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:29 ID:Amj8HbYT
>>165
> まだMozilla1.7出てないんじゃないの?w
日本語不自由だな?次期バージョンって書いてあるのに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:04 ID:qvvu8fqo
http://www.mozillazine.org/

Tree Branches for Mozilla 1.7
On Monday, the new Mozilla 1.7 branch was cut from the trunk, in preparation for
the final release of Mozilla 1.7 in mid-May. As well as 1.7, the branch will also
provide the foundation for Mozilla Firefox 1.0 and several other Mozilla-based
applications.
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:14 ID:wFVdqYWo
Mozilla1.7ベースとなるとMacintoshはOSXしか対応しないんだろうな。もったいない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:21 ID:nf/xhdno
>>165
ttp://jt.mozilla.gr.jp/releases/#1.7b
知らぬは一生の恥w
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:34 ID:Uq4gU+eh
>>164 >日本語化タブブラウザ拡張って無かったっけ?
ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/
TBE(タブブラウザ拡張)の作者は関西人なので、最初から日本語版ですが……
TBE廻りが日本語で表示されない場合の対処法は、FAQとして作者サイトに載ってるが
一旦言語設定を他の言語(日本語版のNetscape/Mozillaでも英語なら標準で入っている)に
してから、もっ回日本語にすればTBEがJLPモードになる。
(但し、日本語版NetscapeとかでカスタムインストールしてELP外したんなら、英語無いけど……
其の場合は、ftp.netscape.comでも行って、ネットワークインストール用のディレクトリからELPのxpiでも拾って入れるとか……)
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:53 ID:tTnilWlm
【PC】終わったわけではなかった――Netscape7.2リリースへ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082175378/

スレがたったよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:26 ID:727pN2t3
>>172
立てたのか?・・・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:43 ID:tTnilWlm
>>173
いや、立ってた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:52 ID:CSWIfePO
>>171
netscp.exe -UILocale ja-JP
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:39 ID:Vdo7qx/L
web製作者の俺としてはかなわん。
了解を得てIE以外はじくようにcgi設置してる。
(ネスケの水平線なんだよあれ)
CSSのIEフィルタ使うと凝った見せ方ができる。
ネスケ、その他カスは逝ってよし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:43 ID:ErL2RLfV
↑スルー
↓続行
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:44 ID:gSIbH8G3
>>175 >-UILocale ja-JP
いあ、其れだと既にJLP状態の場合何も起こらないのではないかと……
TBE初回インスト時に、既にJLP状態だとTBEが英語表示になる事があるって話なので……
TBEを日本語にする為には、一旦他の言語にした後日本語にし直す必要がある。
なので、日本語にする為のコマンドラインのみを投稿しても、此の件に関しては役に立たないと思われ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:45 ID:Vdo7qx/L
まともに反論できないからスルーするしかないんだね。
哀れだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:47 ID:TjdW5gB8
MacOS9.2.2にてネスケ7.01を使用しています。
マシンの買い換えに伴い、アプリのインストールをし直し、バックアップをしていたMozillaフォルダを上書きしてやりました。いざ使い始めると一度読んだメールが再度未読になったりゴミ箱に入れたはずのメールも未読として受信フォルダにまた現れたりします。
未読として現れるのはだいたい前回起動時に受信したものです。
これって一体何が悪かったのでしょうか?
7.0.2にしてみましたが、こちらでも同様・・というかもっと酷い状態だったので7.01に戻した次第です。
対処法の判る方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:56 ID:Hopg1vnS
>>176
生きるためにはIEと。
netscapeに伝えてやってくれ。なんとかするかもしれない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:04 ID:gSIbH8G3
>>176 >IE以外はじくようにcgi設置してる。
(まぁ、釣りの様な気も可成りするが……)
其れだと、Windows以外のプラットフォームを全て蹴る事になって仕舞う。

>>179 >まともに反論できないからスルーするしかないんだね。
ん〜、HTMLやCSSの言語仕様をMicrosoft社/Netscape Communications社/Mozilla.org等々が
勝手に決めると言うのは、どうみても「まとも」ではないだろう。W3C等にの様なオープンな所で会議を行うべきだ。
MS社製のプラットフォームに囲い込まれていれば、其れで全て解決で幸せ等と云う事はないだろう。
IE以外を弾く様なMS社の営業活動の様な事をせずにW3C勧告に従ってページを作成し、言語仕様通りに動作しない場合は
UA(Webブラウザ)側の問題だと考えて対処するべき。
(以上、釣られて「反論」してみました。)
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:05 ID:ErL2RLfV
マルチにレスをするな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:11 ID:5oyLntR7
しかし、しぶといね…
今度こそ終わりだと思ってたのに。

3ヶ月周期くらいでセキュリティアップデートしてくれればいいんだけど、
また放置されないか心配。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:29 ID:vQlws8EF
OperaみたいにJAVAなし版も配布しねぇかな。
インスコしないっものでサイズでかくなってるの落としたく無いよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:54 ID:QQDtUm14
>>179は自分の言ったことをそのまま(ry
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:09 ID:FDsc298P
>>178
うちではこの方法でいけましたよ。Netscape7.1とFirefox0.8で確認済み。
環境によって変わるんでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 03:16 ID:5oyLntR7
>>185
Windows版なら既にあるけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:27 ID:51xKvrLK
>>182
Macは?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:47 ID:5oyLntR7
WinIEとMacIEは全くの別物。
エンジンが違う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:50 ID:mxKphc/i
Windows以外のプラットフォームを全て蹴ったって大した数じゃないでしょう
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:53 ID:NMG88Nyg
>>191
傲慢だな・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:18 ID:gSIbH8G3
>>191
つーか、此処は2ch@Windows板ではなく、Software板である。巣に帰りたまえ(ぉ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:17 ID:xlCbVyzI
ネスケの7.1を使っているのですが
ttp://www.free-adult-hosting.net/を含むサイトの画像が表示されなくなりました
設定をいじったり、串を刺してみてもダメでした。 
IEでは表示されるのですが、ネスケのほうが使いやすいので…
どなたかご助言願います。

195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:06 ID:xLVhv2vN
Mozilla 1.7 Betaはとても軽くて描画も速くていいぞ。Fx0.8以上にね。
今度の新しいネスケは大いに期待できそうだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:05 ID:eLAFJoAu
>>194
エロページを見るためにNetscapeをお使いですか?
パソコンオタクで女に興味を持ってもらえないからって
そこまでしなくてもいいのではないでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:47 ID:xlCbVyzI
>>196
( ´Д`)半角に常駐してるからねぇ…
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:06 ID:juTdrf0h
News:Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html

これを読んだ後に下の記事を見てください。

ITmediaニュース:終わったわけではなかった――Netscape新版リリースへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/17/news009.html

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:27 ID:QFI+ft7d
なんか、ネスケとIEってMacとwindowsみたいな関係だね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:31 ID:YOlSWRki
どっちも抗ゲイツ分子みたいだもんなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:33 ID:689ZvnJt
>>194
ほんとだ、ネスケだと絵が出てこないね。
UserAgentいじっても改善しないし・・・何が原因なんだろう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 07:27 ID:ZkL3y8KH
タブなIE6.5が出てCSSにまともに対応してしまったらネスケは消えそう。
んなわけないか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:01 ID:QNyPreDC
もう消えているようなもんだしね。
残念だけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:12 ID:/fIXMfqS
ネスケ7.1で、「簡易起動を無効にする」でインストールしたのですが、
インストール後に簡易起動を有効にするにはどうすればいいでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:26 ID:Z92aeZ7L
>>204
手元のMozilla では、設定画面の
Advanced → Quick Launch にある。
ネスケと違ってたらゴメン。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:32 ID:G5NQ7P5f
>>194
サーバー側がIE以外には全て正常な応答をしてない。ワザとだね。

ttp://www.free-adult-hosting.net/free-adult-hosting-front.gif
これをリクエストすると
ttp://www.free-adult-hosting.net/free-adult-hosting-front.gif.ban
になって返ってくるし

他のネットツールでHTTPヘッダを要求してみても
ttp://www.free-adult-hosting.net/free-adult-hosting-front.gif
ではエラーになる。

まともな運用法のサーバーの画像なら、例えば
ttp://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gif
なら
HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: image/gif
Last-Modified: Mon, 22 Mar 2004 23:04:43 GMT
Expires: Sun, 17 Jan 2038 19:14:07 GMT
Server: GWS/2.1
Content-length: 8754
Date: Mon, 19 Apr 2004 03:28:47 GMT
といった文字が返ってくる。


「IEを強制的に使わせる為」だと思われるから
 IEを使うかサイト管理者にメール汁


207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:42 ID:trAz8yQe
>>206
ホントに絵が出ませんね。(Wazilla1.4)
IEユーザーの自分から見ても酷い話・・・。
まぁ、逆に
www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/history/main.htm
のように、一部だけですがIEだと文字が画像に隠れてしまうところも有る。
Wazillaで見てる訳ですが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:30 ID:sRfAKG/B
ttp://web-sniffer.net/?url=http%3A%2F%2Fwww.free-adult-hosting.net%2Ffree-adult-hosting-front.gif&submit=Submit&gzip=yes&type=GET

Red Hat LinuxでApache使ってるのにMozillaを弾くとは・・。
IEを狙って何か変なもの仕込んでるんじゃないか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:11 ID:sRfAKG/B
懐古主義的なテーマを入れてみますた。
http://themes.mozdev.org/themes/venerablemodern.html

ある意味衝撃だったNetscape6。
今はそれなりに幸せだから(・∀・)イイ!!けどね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:09 ID:diP+JXrI
ん〜、確かWinXPSP2(IE6SP2?)からは、レスポンスヘッダのmime typeの扱いが変わるんでなかったっけ?
なので、↑のページ、IEでも画像表示されなくなるかも?
(XPSP2出たら、XPのデフォ設定だと自動で適応しちゃうだろうし……。客にXP2当てるなとは云えんだろう。)
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:51 ID:KupA28kI
>210
Webの各所で管理人と訪問者の対応するしないの
仁義無き争いが見られるわけか…
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:05 ID:htR3kfYs
ということは「Content-Typeがおかしい。直せゴルァ!!」
と言う手間が省けるかも知れないって事か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:43 ID:/MNCGjei
おかしいってか、つけてないとこも山ほどあるしなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 04:58 ID:Fvj6EwFg
>>209
Netscape6PR1のテーマもありませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:35 ID:pmMrSGP3
Windows XP SP2で、IEのセキュリティはどう変わる?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0312/17/epic02.html
「Microsoftによると、SP2のリリース(2004年4〜6月期の見込み)に伴い、
IEはMIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)処理を悪用するタイプの攻撃のリスクを軽減するために、
もっと厳格なルールに従うよう変更される。この変更により、IEはMIME 処理ロジックの偽造を回避するため、
Webサーバから提供されるすべてのファイルタイプ情報に一貫性を要求するようになる。
「ファイルのMIMEタイプが『text/plain』とされているにもかかわらず、
MIME検出機能でこのファイルが実際は実行可能ファイルであることがわかった場合、
IEはこれをIEキャッシュに保存し、拡張子を変更して名称を変更する」と同社は述べている。」

う〜む……。此の表現では「どうなるのかは微妙」と云った処か。
「もっと厳格なルールに従うよう変更される」「Webサーバから提供されるすべてのファイルタイプ情報に一貫性を要求するようになる。」
とあるので、期待したい所ではあるが……
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:20 ID:p4LPLlZA
>>214
無いねぇ。
前は移植してくれていた人がいたみたいだけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:58 ID:olAaGqZh
>>210
UA変えただけで、ネスケ含むIE以外のブラウザで何の問題も無く見られましたので大丈夫でしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 03:54 ID:AcwZWZbr
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20065580,00.htm
>Netscapeのブラウザは過去12カ月間で1800万件のダウンロードがあった

まだそこそこ利用者がいるんだね…
今からテコ入れしても遅すぎのような気もするが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:25 ID:dB5kMxZE
テコ入れというよりもセキュリティアップデートの意味合いの方が強くない?

220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 08:29 ID:sCGs8Oh9
ま、セキュリティホールが無くなるのはいいことだね。(´ー`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:26 ID:MVZVoMmK
>>218
AOLがネットスケープの復興を計画中
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/20/news079.html
こっちにも同じ記事が掲載されてますなぁ。(つか、CNET_JAPANのLogo貼られてるが)
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:41 ID:zyWOJAEM
>>218
Mozilla含めてでしょ?
でもダウンロード数が多くても
同じ人が何度もダウンロードしている可能性も高いし、
中断して再開とかしたりしたら?
ファイル1個に対して1アクセスと判断していたら?

実際のユーザーはもっと少ないと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:31 ID:IeD1C0Mf
スレ違いだったらすいません
NN7.02 をMACOS9.2.2で使ってるのですが、製作したサイトが何度ブックマークをつけても、
反映されず困っています。

ほかのブラウザ(NC4.7&IE5)では問題なくお気に入りなり、ブックマークに
登録できるのですが・・・

御助言いただければ幸いです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 03:14 ID:9XSXP0w4
>>222
Mozilla1.6は2週間で1000万ダウンロード越え
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:24 ID:bYN8EAuR
>>222
全世界で、という事ならば この数字はアリかもしれない。
オレも ここ一年で 7.02 と 7.1 を 1回ずつDLしてるよ。
中国あたりは 国をあげて 反・Microsoftで動いているッポイし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:41 ID:MenhTubi
つーか
毎度のことだがシェア(率)と数の違いが分からないヤシ大杉
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:56 ID:vbY9ovvT
DL数の違いが占有率の決定的差でないことを教えてやる!
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:05 ID:3Pn6GP1O
まぁ、何はともあれユーザー数が増えるってことは良いことだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:06 ID:VSAJcK9p
一度書き込みましたが、全く無反応でしたので、再度書き込みさえていただきます。
ネスケ7.01、Mac OS9.2.2で使用しています。
新規インストールし直したHDに書類の中に出来るMozillaフォルダをコピーしてやれば、
メールフォルダを引き継いで使えるはずで、今まで問題なくそのようにしてきました。
ところが、今回なぜかソフトを起動するたび前回既に読んだメールや、ゴミ箱に捨てた
メールが新規の未読メールとして現れます。
全く鬱陶しくどうしていいのかわかりません。
どなたか解決策をお持ちでしたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:45 ID:1s6iPFI5
>>222

> ファイル1個に対して1アクセスと判断していたら?
> 実際のユーザーはもっと少ないと思う。

素直に喜ぼう!そんで布教だ!!!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:46 ID:1s6iPFI5
>>224

> Mozilla1.6は2週間で1000万ダウンロード越え

どこでわかるのか、教えてくだちゃい。ヨロシコ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:14 ID:BEJRqYOg
229はマルチです。以後スルーでお願いします。
233229:04/04/23 14:57 ID:jlACzy2Z
マルチではありません。一体他のどこに書いているというのでしょうか?
先日から困っていて、2度目の書き込みでしたが、そのような反応を頂くとは心外です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:02 ID:dx1BzLpB
辛亥革命
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:28 ID:iQ2eqVy3
Win2000SP4にNetscape7.1をインストールして2ヶ月近く使っているのですが、その間に、
3〜4回ほど、設定がデフォルト値に戻り(ホームページがネットスケープのサイトになり、
ネスケを閉じると再び「簡易起動が有効になっています」だっけ?のメッセージが表示されたりする)
さらに、パスワードマネージャに保存されていた情報が消える、といった事が起こっています。

他にも同様な症状の方居ますか? なにが原因なんでしょう?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:31 ID:UIuPzxRA
>>235
簡易起動
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 16:35 ID:4p+YcGLW
インターネット検索で日本語が全部文字化けするようになってしまいました。
タイ語を入力できるように変更したので、システムフォントが変わったのかもしれません。
ブラウザ上で選択してのWEB検索も同じ状態です。

なにか対処法をご存知の方、ご教授ください。
238235:04/04/23 17:04 ID:iQ2eqVy3
>>236
簡易起動を有効にしているのが原因ということですか?
とりあえず、無効にして様子を見てみます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:19 ID:N/SLfRQY
MacOS9に対応したNetscapeの最新バージョンは7.02です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:15 ID:SyXciaAA
簡易起動オン → メモリ食う
簡易起動オフ → 起動が遅い

もうだめぽonz
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:11 ID:oJC+H+or
>>215
少なくとも SP2RC1 では Content-Type: text/plain なら
問答無用でプレーンテキストとして表示される。
いちおう従来互換の動作をさせるためのオプションも
「セキュリティ」タブにある。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:30 ID:tp5b1vTP
http://home.netscape.com/のラジオから、Macが閉め出された!
why??
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:17 ID:RFDHxIBi
Win2000SP4にNetscape7.1をインストールして使ってるんですが
メールの受信日付、送信日付が時間しか表示されなくなりました。
「2004/04/10 21:00」って表示されてたのが「10:15」になります。

対処法をご存知の方、ご教授ください
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:52 ID:+xXboLJb
>>243
頻出ネタ

当日は日付なし
旧ネスケメールからずっとそう
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:55 ID:Owd5XnPY
>>244
ありがとうございました。
このスレッドの過去ログを見れないので
助かりました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:15 ID:qaaZZflA
は〜やくこいこいネスケ8
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:17 ID:4jIXbQ6x
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 06:36 ID:qHZ0AbWp
ブックマークで開くフォルダを1つに限定したり、
あるいはせめて一度ブラウザを終了させたら
すべてのフォルダを閉じるようにすることはできないでしょうか?
いつも広げすぎてしまって畳むのが大変なのです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:30 ID:bZGUkWph
テンプレ読んでタブ拡張入れれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:52 ID:5GWzSwzV
>>248
サイドバーからじゃなく,ツールバーから開けばいいじゃん.
その方が楽だと思うし.
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:30 ID:JtJlh8+i
>>241 >少なくともSP2RC1では、Content-Type: text/plainなら問答無用でプレーンテキストとして表示される。
>いちおう従来互換の動作をさせるためのオプションも「セキュリティ」タブにある。
ほうほう。其れは中々宜しいなぁ……。が、設定でOFFれるのか……
XPSP2正式版の機能はRC1と殆ど変わらない予定だが、デフォルト設定は試用者の反応を見て変える。
みたいな事をMS社内の人が云ったって記事があった様な。正式版がデフォで有効になってる事を期待したい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:00 ID:3xT0egAD
Netscape7.1で画像の保存とかに10秒程度かかるようになってしまいました。
んで、このスレ>>5の「ビギナーのための〜」に書いてあったdownloads.rdfってのを
削除しようと思ったのですが、どうやら該当するファイルがないようなのです。

なにか他にこの状況を解消する方法はないでしょうか??
253252:04/04/26 01:27 ID:3xT0egAD
・・・と思ったら見つかった。スマソ。
254248:04/04/26 03:30 ID:AUsO730j
>249-250
ありがとうございます。
タブブラウザ拡張は入れているのですが、
そういう機能があるのでしょうか。見つけられません。
ツールバーから開くのに慣れたいと思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 12:43 ID:WduLRqNK
【ニュース速報+】 【オープンソース】Mozilla開発推進団体の日本支部設立へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082930981/l50
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:07 ID:/YiCvRh4
続けざまに申し訳ない。
ネスケ7.0→7.1にしたらタブ右クリックしたときのメニューの一番上が
「新しいタブで開く」から「タブを閉じる」に変わってて激しく操作ミスするんですが、
これを前のバージョンと同様の順番にすることってできないんでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:13 ID:d8O9s3HV
wmv、rarなどのファイルを開こうとすると
ページに膨大な文字化けが現れてしまいます。
サポートアプリケーションにvideo/wmvなどは登録しているんですが・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:24 ID:PUyLhbT/
>>257
ページのMIME指定がplane/textなんじゃないかな
鯖の設定がタコとか
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:28 ID:BSmjIlgd
あほ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:00 ID:d8O9s3HV
>>258
そういえば出来る時も出来ない時もあったような・・・。
サーバーによって差が生まれるんですかね。
とりあえず右クリックで保存することで回避しています。
261名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 02:14 ID:zmh9sUUW
http://www.amazon.co.jp/ にアクセスして、左上のテキスト (検索) ボックスに
庭園辞典
と入れてそのまま検索してみてもらえませんか。
うざぁーーーっと空白で何も見れやしない。
ソース 210 行目あたりの
『サ^Z..
とある、制御コードが原因みたいなんだけど。IE・Opera では何事もなく見られるんだよね。。。
(^Z は本当は 0x1A。こんなコード埋め込むアマゾンがどうにかしてると思うが)

>>26 にあるのはこのことかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:19 ID:1ecjtSB9
Mozilla1.6では異常なしなのでNN7.1のバグなのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:47 ID:41its5jF
NN7.1でも
普通に見れますが?
264名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 03:04 ID:zmh9sUUW
あ、さっきのはバージョン書くの忘れてました。。。Netscape 7.1[ja] ね。
うーむ、>>263 さんの環境では問題ないですか? ソース保存して見てみると ^Z 入ってます?
(ちなみに、ローカルの適当なソースにわざと ^Z 入れたら再現しました)

>>262 さん、サンクス。Mozilla っていつの間にか (?) 1.7RC まで行ってたのね。。。
手元の Mozilla は 1.3 とかだったから (ふる〜)、今あわてて 1.7RC にしてみましたわ。
Netscape 7.1 と使い勝手変わらなさそうですな。。。^Z 問題もなくなってます。
とりあえずしばらくの間、これ使ってみます。
26526:04/04/27 09:00 ID:lBcp629n
>>261
ごめん、うちでは再現しないや(´・ω・`)
アマゾンは利用状況に応じて出力結果が変化するから、そのせいもあるかも。

でも多分症状は同じだと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:32 ID:LgBTPLZP
>>264
>>263ではありませんが、こちらでも正常表示されています。(Netscape 7.1[ja])
^Zは一番最後に付いています。(433行目)

ちなみに、^ZはEOFと言ってファイル終端を示すコードです。(Netscapeのソース表示で
もEOFと表示されます)
これが入っている場合、ファイルの終端であると認識するはずですので>>264さんの動作
は正常です。

そもそも、^Zが途中で混入している方がおかしいので、>>264さんの回線等の環境で
起こった可能性が高いと思います。

Ctrl+再読込でも変わらないのでしょうか?
267266:04/04/27 09:38 ID:LgBTPLZP
あ、ちなみにうちでは>>26も再現しませんでした。
もしかすると知らない内にどこかファイルが破損しているのかも知れないですね。

>>26さんも>>261さんもオミトロン等のWebフィルターは使用されていないのですよね?
そういうソフトの間抜けなフィルターのせいでおかしくなる場合もあります。
26826:04/04/27 18:33 ID:lBcp629n
>>267
通信に干渉しそうなのはZoneAlarm位のはずだけど、
ZA切ってもやっぱり>>26で挙げたメルマガのほうが縦長になる。
強制再読み込みさせても全く同じような位置で縦長。

メルマガのほうでソース見てみたんだけど、
縦長になってる位置は「ご利用について」とかの頭についてる
「&#59011;」「&#59101;」「&#59002;」「&#59011;」・・・の実体参照の部分っぽい。
HTMLはあんまり詳しくないんだけど、この辺の実体参照が悪さするってことはないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:50 ID:1ecjtSB9
実体参照はないと思うぞ。
俺もZA入れてるが問題なし(問題あるのがどんなのかよくわからんけど)
ユーザーCSSが問題起こしてたりして?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:01 ID:DRj8xB3T
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:34 ID:62pBw/uZ
7.1を使い始めたのですが
1.進む等のアイコンを小さくしたい
2.ブックマークを選んだ時に必ず新規タブで開きたい
という希望があるのですが、設定をしっかり見たつもりですが見つかりませんでした・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:40 ID:62pBw/uZ
すいません、スキン変えればアイコンも小さくなりますね・・
orz
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:46 ID:8roiI9Xu
>>271
1.アイコンの小さいテーマを探してきて入れる
2.タブブラウザ拡張を入れる
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:17 ID:62pBw/uZ
>>273さん
ありがとうございます、タブブラウザ拡張は便利そうですし入れてみます。
ちょっと見たら重いと書いてあったけどどうだろう・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:20 ID:lDUssARt
>>274
ブラウザのバージョンとパソコンのパワーと利用するTBEの設定による。
少なくとも素で使うよりは重くはなる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:30 ID:62pBw/uZ
>>275さん
ありがとうございます

lightで入れましたが、ヘボPCですがちょっと重くなったぐらいです。
スキンが気軽に使えるのイイですね。

マウスを左端に持ってったらクリックしなくても、スライドーが開いてくれたり出来たらもっと幸せになりそうなのですが・・。

277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:47 ID:62pBw/uZ
色々いじっていたら

<key id="viewMozgestSidebarKB" key="&sidebar.commandkey;"
--^

とウィンドウ下部に表示されるようになってしまいました・・
お助けを・・・

ttp://wp.netscape.com/eng/intl/docs/netscape7.1-ja/ns71ja-commonprob.html#restorepref
を試してみましたが、駄目でした。
また、どこが壊れているか分かりませんでした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:02 ID:Btuy8zUF
>>277
プロファイルの中に XUL.mfl ってファイルがあるから、
Netscapeを完全に終了させてから削除でいけるかと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:20 ID:clGs5rtl
>>276
スライドー……
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:20 ID:62pBw/uZ
>>278さん
治りませんでした・・
ヘルプミー!
orz
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:24 ID:SHjrje5t
>>279
サイドバーのことじゃないかなw

このスレだとサイドバー使ってる人って少ないのかな?
俺はブックマーク・天気予報・スラッシュドット・連邦のゲットニュースを登録して
ガンガン使いまくってるけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:47 ID:62pBw/uZ
サイドバーですた・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:25 ID:vQT7R+lJ
今更ながら、寝助のバージョンアップの報道を知る。
ネスケのwebmailを使っている身としては、かなりの朗報。

mozillaの方が2.0になったら、ネスケも遂に8.0がでるのだろうか・・・
しかし、しぶといなー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:30 ID:bgx75cPA
>>280
「いろいろいじる」の中身が問題
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:28 ID:sgciCmhD
OSを再インストールしたのですが、ネスケをインスコしようとしたら、既にインストールしてありますよ
と言われてインスコできないです!念のためにアプリケーションの追加と削除を見ても該当無し!
どこかにネスケのインストール履歴があるんだろうけど、どこをいじればよいのでしょうか?
OS:Windows98SE→LiveUpdate済み
Office2000インスコ後、手動でDLファイル群よりUpdate
その他インスコしたソフトFirewall、ATOK、wave再生ソフト、窓の手、etc.
(↑これらのソフトが悪さをするとは思えないが)
どなたか知識のある方アドバイスをお願いします!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:59 ID:JKs5Faf6
>>285
普通にProgram filesの中にないですか?


自分はXPの再インスコして、ネスケの最小インストーラでインストールしたのですが、
デスクトップにできたショートカットをクリックしても、うんともすんとも言わずネスケが立ち上がりません。
Program filesからexeファイルでやっても同じです。
アドバイスください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:13 ID:AMls70Y2
NetscapeでIEみたいに簡単にページを名前を付けて保存する方法ってありますか?
文章だけでなく画像ファイルも元ページに近い状態で保存できません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:22 ID:I0gjRf1l
>>286
Netscapeフォルダ゙のinstall.logではないですよ。
Netscapeをキーにレジストリー、Cドライブ内ファイルを検索してみたけれど、該当する
ファイルや記述は見あたらなかった。
そもそも「アプリケーションの追加と削除」で、該当アプリケーションを参照しているファイルは
どこなんだろうか?
一応バックアップの古いバージョンに戻りながらチェックしたんですが、OSのみインスコレベル
に回帰しても、同じくインスコ済みですよ!が出る。
Netscape7.02、7.1ともに同じ症状だった。
一括ダウンロードしたNSSetup-Full.exeからオプション設定でインスコするとNGで、
結局、推奨を選択して(mail、messengerのごみが入ってしまったが)インスコした。

>Program filesからexeファイルでやっても同じです。
ネスケを再インスコすべきでしょうね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:31 ID:e9mUZftt
この前
http://homepage3.nifty.com/stylenet/index2.htmを閲覧してたときにヘルプファイルが無制限に開いたり
ネスケが挙動不審になったりするのですがどうしたらいいでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:58 ID:ONUQEE54
>>289
他のブラウザを使えばいいと思います。
Internet Explorerでは見れます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:18 ID:eCHE0VB5
>>289
一応、Firefox 0.8でも正常。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:56 ID:I44SdpWM
>>289
Mozilla 0.7b 20040316でも正常
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:14 ID:GWpuPTZF
ちなみに289はマルチかコピペな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:18 ID:qyK3OsxU
>>289
ネスケ 7.1 、WIN2kだけど正常
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:03 ID:KyIegsw8
winXPでNetscapeのブラウザ、メールを使っていますが、
受信メールのタイトルが文字化けをおこしてしまいます。
Norton Internet Security2004のせいかどうか分かりません。
文字化けしたメールのタイトルが=?iso-2022-jp?B?となっています。
どこに問題があるのか教えていただけませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:55 ID:pXaOzxcG
>>295
Netscapeを使うことが問題だと思います。
OutlookExpressなら問題ないのではないでしょうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:17 ID:WxKpIsMk
Netscape Mailを使うことは薦めないけど、
OutlookExpressを使うことはもっと薦められない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:33 ID:nglleS9C
メーラーはBecky2使ってる。
OEを薦める池沼は氏ね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:39 ID:/hW5vuQ+
Netscape7.1をWinで使ってますが、
piro氏のサイトに行くとおかしな挙動をするんですよ。
リンクにカーソルを合わせるとそのリンクがどんどん増えていくという……。

例えば、

 さとみかんから辿れる(中略)RSS による簡単な更新情報も用意していますが……
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この部分がリンクな訳ですが、そこにカーソルを合わせると

 さとみかんから辿れる(中略)RSS による簡単な更新情報RSS による簡単な更新情報も用意していますが……

のようになり、更にカーソルを少し動かすたびに増えていくという……。
ウチだけでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:50 ID:J/90C5HD
>>299
問題としては確認済ですが、IEで起こる問題といいこの問題といいCSSレンダラのバグとしか思えないので、特に対策を取らずに放置している次第です。
ちなみに最新のMozillaだとこの問題は起こらないようです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:15 ID:LT72epf+
Mozilla 1.4.2 リリースノート
ttp://jt.mozilla.gr.jp/releases/mozilla1.4.2/
Netscape 7.2はMozilla 1.4.2ベース?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:52 ID:bi2qaXAv
Piro氏こんな深夜まで起きてるのね・・
内定してるってのにモツカレサンです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:09 ID:hsx90Ots
>>301
1.7ベースという話だが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:26 ID:lXCuE0Fj
>>303
此処にはこんな憶測も・・・。
ttp://pswf.s33.xrea.com/archives/2004/05/#a20040504
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:22 ID:7ga3VtGX
ttp://gslog.fc2web.com/
こういったフレーム使ってるところで左のメニューから
リンク先に飛ぶと、すぐに読み込み済みに色が変化してたのが
リロードするまで変わらなくなってしまいました。

とても不便なのですが、どうやったら元に戻せるでしょうか。
306135:04/05/07 20:04 ID:pYo9NAYh
>>135-147でウインドゥの位置が変えられなくなった、と言っていた者です。
なんだか……再インストールして一月くらいしたら、
自然と(?)出来るようになってますた。不思議だ。

どういうわけか自分でもわからないままなんですが、
あのとき色々助言してくれた人たち、ありがとうね!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:03 ID:QaXXQvuw
こんばんは!ちょっと質問です。過去ログ観たのですが
わからず、何度やっても解決できないんです。教えてください

症状:簡易起動ONの状態なのに新着メールのポップアップが出てこない
インストールバージョン:NS7.1
その他設定状況:通常使うメーラー(ON)、起動時に新着メッセージを確認する(ON)
新着メッセージの確認(1)分ごと、新しいメッセージを自動的にDLする(ON)

よろしくお願いいたします!
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 10:05 ID:zg++O7fo
>>307
メールウインドウを開いていますか?(最小化状態でもいいけど)
309307:04/05/08 15:09 ID:QaXXQvuw
>>308
え?これってメールウィンドウを開いて(最小化も含む)ないと
機能しないんですか?もちろん開いてたり最小化している時は
ポップアップ表示されるんですが・・・開いていない時でも
簡易起動がONになっていればポップアップが表示されると
思っていて悪戦苦闘していたんですが・・・
以前の旗振りのときはそういう風に使えたと思うんですが・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:48 ID:K0ltAaRy
ttp://wp.netscape.com/bookmark/7_2/home.html
↑これが有効になってる。
もっともここに跳ばされちますが・・・。↓
ttp://home.netscape.com/
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:12 ID:onQFPxck
Mozilla 1.4.2ベースならすでにNetscape 7.2が出てもよいのでは?
出ないところをみると、やはりMozilla 1.7ベースだと思う。
バグが31個もあるので当分出ない罠。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:13 ID:89nvj6SE
昨日まで普通に7.1が起動していたのに、今朝からなぜか起動しないんです;;
アイコンをクリックしても砂時計がちょっとの間出てすぐ消えてしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:14 ID:tImjPKMP
>>312
それだけではわかりませんよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:42 ID:hSxDAZBc
playlist.m3u がNS7.1でテキストファイルとして扱われるんですが?
NS7.1はNS6.0より不便。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:55 ID:DmtL9hMt
>>314
audio/x-mpegurlとして扱われてますが…?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:44 ID:WpbLOmUL
IEを使っている場合、”インターネットオプション”→”プライバシー”→”Webサイト”→”サイトごとのプライバシー操作”
の順に辿っていくと、Cookieの受け入れをサイトごとにセッティングできますが、Netscapeでも可能でしょうか?
もし、できないのならば何か別のソフトと併用することで可能でしょうか?
317蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/09 00:01 ID:kZMq4rxp
>>316
(≒ chrome://help/locale/using_priv_help.html#cookie_prefs )
> お使いのブラウザの標準設定は、すべての Cookie を受け入れる
> ように設定されています。 このセクションでは、[Cookie]設定パネ
> ルを使って設定を変更する方法について説明します。この設定パ
> ネルを表示するには、以下の手順で操作します。

> 1. [編集]メニューから[設定]を選択します。
> 2. [プライバシーとセキュリティ]カテゴリの[Cookie]をクリックしま
>   す(サブカテゴリが表示されていない場合は、[プライバシーと
>   セキュリティ]カテゴリをダブルクリックしてリストを展開表示しま
>   す)。
...
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:08 ID:1qGLkEdy
>>316
Cookieマネージャなるものがありますよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:22 ID:XKvebou+
>>317-318
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removevalueclick.htmlにあるように
 Advertising.com www.advertising.com
 Avenue A., Inc. www.avenueainc.com
 DoubleClick(日本) www.doubleclick.ne.jp
 DoubleClick.com www.doubleclick.com
 Valueclick(日本) www.valueclick.ne.jp
 Valueclick.com www.valueclick.com
 WebTrends live www.webtrendslive.com
あたりをブロックするように記述したいのですが、どうでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:12 ID:1qGLkEdy
どうでしょう?と言われましても、IEと同じように、Cookieマネージャを使って登録してくださいとしか言えないです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:21 ID:ramlxMPa
FireFoxみたいに原則禁止で特定サイトのみ許可にできるといいのにね
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:25 ID:1qGLkEdy
サイトごとのクッキー設定のほうが優先されるようだから、
Cookieは受け入れない設定にしておけば原則禁止状態になるんじゃないかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:11 ID:3fcptrwI
NN6.2入れたけど、NN起動するたびにアクチがなんたらってメッセージが出て
起動にえらい時間がかかります。
XPproですが、6.2入れる前は4.0を入れてました。
6.2入れる時は事前に4.0削除してますが、どうすればよいのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:17 ID:8IOOT7uP
>>326
まずはバージョンうpしてみそ。最新は7.1だから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:30 ID:f1yA7vqS
>>323
そんな問題起こったり、いろいろ大変だから
IEにしたほうがいいよ
ネスケはさすがにもう古い
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:45 ID:qaQS2CES
まだ6.2とか手に入るのか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:58 ID:ix/FwFIC
4.0もMosaicもありますよ
328323:04/05/09 12:21 ID:3fcptrwI
NN6.2を入れたのは、自前のホームページ表示を確認するためなのです。
マカーはIEよりNNを使ってる香具師が多いかなと思って。
NNでの確認は6.2ぐらいがいいかなと思ったのですがどうなんでしょう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:40 ID:/j7FcS/E
マカーはSafari・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:48 ID:0kIr2Y4Z
>>328
マカーで6.2を使い続けてる香具師いるの?
確か、OS9でも7.0は動くんだから普通はそっちを使うだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:52 ID:y2oD9pO1
Macのネスケは7.02までだよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:59 ID:r3VWmZyD
>>328
マカーだとMacIE5(WinIEとは別物)とSafariが多いかと。
Netscape7、Mozilla、Camino等Gecko系のヤツもそれなりに居るだろうけど、N6xはほとんど居ないんじゃないかなぁ。
HTML / CSS レンダリングはN6でもN7でもそれほど変わらないから、Netscapeでの確認をしたければ素直にN7.1を入れるのが良いかと。

SafariはあなたのページがSafariでどう見えるかお教えしますってサービスがどこかに有ったような。
Web作成板のSafariスレ当たりで聞いてみると吉。
MacIE5は、、、まーWinIEの独自CSSとか使ってなければ大丈夫じゃね?

N7 / Safari / MacIE5 はどれもw3c準拠度が高いから、不思議HTML/CSSやってなければ取り合えず普通に表示されるはず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:08 ID:Kcjmoe3+
safariの不具合が多くて、
Macでfirefox使ってるって言う人はblogとかでよく見たり、
うちの友達もfirefox使ってたりいろいろ聞くんだけど、
NNはあんまし聞かんな・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:22 ID:jkKvGtlQ
単に使っている人が少ないから不具合報告も少ないのでは
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:05 ID:Mh8y7+Um
C言語の.hファイルが常にブラウザで表示されて鬱陶しいんですが
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:06 ID:KlwPTGYP
既出ならすみません

N7.1ですが
アドレスバーや入力フォームへのコピペが出来なくなるときがあります
右クリックでグレイアウト、選択できません
再起動で復帰しますが、対処法はないでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:06 ID:Tfw50zhl
>>309
遅レスだが、簡易起動はいくつかのモジュールをメモリの読み込んでおくだけで
ネスケが起動しているわけではないです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:10 ID:Yishu+j9
>>337
簡易起動オンだとメモリを使ってしまって、他のソフトにメモリが使えないとか遅くなる。
簡易起動オフだと起動が遅くなってしまう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:42 ID:G0f0id2l
>>309 >え?これってメールウィンドウを開いて(最小化も含む)ないと機能しないんですか?
>開いていない時でも簡易起動がONになっていればポップアップが表示されると思って
確か、OS起動時(ログオン時)に簡易起動した儘では、新着チェック出来なかった様な……
簡易起動常駐後、メーラを一旦起動させれば、メーラ落としても常駐だけで出来ると何処かで聞いた様な気がする。

>>312 >昨日まで普通に7.1が起動していたのに、今朝からなぜか起動しないんです;;
>アイコンをクリックしても砂時計がちょっとの間出てすぐ消えてしまいます。
313氏の云う通り、其れだけでは何とも云えんが、先ずは其方の環境を明記しないと……
後は、マウスポインタが短時間、待ち状態になるだけで起動しないとあるが
起動後、プロセスも終了してるのか、ウインドウは出てないがプロセスは居るのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:06 ID:ZbBT1VmX
>>312
うちのも同じ現象になったよ。
一瞬砂時計になるだけで、起動しなかった。
プロセスはNetscp.exeとかはなかったような気がする。

インストールし直そうと思ったが、
プログラムの追加と削除には項目がなくなって(なぜかopera7もなかった)、
アンインストールできず仕方がないので関連しそうなファイルやレジストリを消して、
インストールし直したら普通に起動した。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 04:18 ID:eEg1S2FF
>>336
OS
マウスの種類
詳しい再現条件
再現時、クリップボードの内容が消えていないか、メモ帳に貼り付けられるか、
Ctrl+Vで貼り付けられるか
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:26 ID:UDxtDAyY
話飛ぶんだけどさ。

今日、学校の図書館のPCを使ったんだけど、そのPCに6.0が入ってたのね。
んで起動してみたんだけど、6.0って本当に重いのな。
おまけに6.0じゃまだタブがついてないことに後から気づいて激しく鬱。
正直、あれじゃ誰も使わないよなって思った。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:35 ID:S+7IICmX
>>342
6.0は重いに同感
Javaで作ったのかと思ったほど
当時は、今ほどマシン早くなかったからなー
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:04 ID:58P1+6pF
netscape7.1のメーラーを使っています。

メール受信件数が画面に一覧表示されてる件名より多く
表示されていないメールが何件も有るのですが
何か原因は分かりますか?

例えば
受信トレイの未読数10合計15
実際に右側に件名が表示されてるのは3件
って感じです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:45 ID:39OmpMP6
http://ime.nu/www.yonosuke.net/clip/2004/6231.mp3
すいませんがこれの保存方法をどなたか教えてください。
ウィンドーズでございます
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:05 ID:QGzjFuot
>>345
ん?普通に保存できるけど?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:20 ID:D76+75ll
>>345
米助?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:03 ID:X3g2IWEz
ime.nu入ってるからhtmlが保存されるんだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:07 ID:4GcF+ViE
EXEファイルをダウンロードマネージャから実行する方法教えてください
それと一々保存せずにそのままダウンロードしたファイルを開く方法教えてください
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:13 ID:x0FkyziZ
>>349

保存する=ダウンロードする

>一々保存せずにそのままダウンロードしたファイルを開く
???
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:05 ID:WFtNdScV
>>336
ウィルスにやられてたりして
352349:04/05/15 01:25 ID:fjmThjiH
そぅじゃなくて
LZHファイルだったら自動的に解凍ソフトが起動するよーにすんにハどうすんの?

NNだと一々手動で開く必要があるし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:33 ID:xp+lhJsT
>>352
編集-設定-サポートアプリケーション-追加
MIMEタイプ:application/x-lzh
拡張子:lzh

使用するアプリケーションを選択:解凍ソフト
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:51 ID:SWb5Uh4c
↑アホのサポートしたって意味ないのに。ご苦労
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:16 ID:8pahpSr0
Netscape入門の心得 1.0.10

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずIEをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・IEはWindows Updateに限ってやむを得ず。
・Operaは邪悪なブラウザ。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・全角/半角って何ですか?
・周りの人が興味がなくても、「あの頃は〜」という昔話を一通りすること。
・新しいパッケージを見つけたら、内容はともかくライセンスが妥当かどうかを検討すること。
・バッドノウハウこそが我が誇り。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:17 ID:kpPkLuNO
7.2リリースの関する続報ありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:36 ID:m1Bi0hRm
ないね
358312:04/05/15 18:23 ID:F3rWPtdS
340さんと同じで、プロセスは無いです。アイコンをダブルクリックした
一瞬だけプロセスが出てきますが。
プログラムの追加と削除の所にはちゃんとありましたが、アンインストール
してしまうと、ブックマークも消えてしまいますよね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:49 ID:DNpnxR64
>>358
プロファイルの作り直しで直りそうな予感。
ブックマークはCドライブをbookmarks.htmlで検索すると見つかると思います。
(隠しフォルダの中にあるので検索オプションの指定を忘れずに)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:01 ID:n5TH8K+C
ネスケが起動してない状態でプロファイルフォルダのmflを消す。
参考までに家でその現象が起きた時は、旧バージョンをアンスコしないで
何かの拡張を上書きインスコしたからだった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:14 ID:0UpTtAmr
すいません、ちょっと教えて下さい。

ちゃんと指定されてるflashplayer入れてるのに
ttp://www.konamityo.com/sh4/
ここのページが動かないんです。いろいろやってみたけど
だめぽなので・・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:15 ID:MZk/JH+P

グロ画像。
363361:04/05/16 12:21 ID:0UpTtAmr
ごめんなさい、確かにグロっぽいですね・・・コナミの
サイレントヒルって言うゲームのHPなんですが・・・。

ENTERクリックすると出てくるのが動画だと思うんですが、
それが再生されないんです。

上のがだめならttp://www.kose.co.jp/kose/esprique/
ここでも・・・。化粧品のコーセーのページなんですが
ここもだめなんで・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:09 ID:xXn6QrhE
>>361
つい夢中になってサイト見てしまったよ。凝ってるねぇ〜

ところで「いろいろやってみた」って中身を具体的に書かないと
誰もアドバイス出来ないと思うが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:13 ID:3V2I6XBm
>>363
これをダウンロードして入れて、いったんOSを再起動してみて。
ttp://www.macromedia.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&P2_Platform=Win32&P3_Browser_Version=Netscape6&P5_Language=Japanese&Lang=Japanese&=Go

# 個人的にはMailやComposerを使わなかったり、環境的に使えないのでなければ
# Mozilla Firefoxに移行するのがお勧め。
# Mozilla Firefox Part11
# http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084360105/l50
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:23 ID:OLgpaJ+j
>>363

うーん、うちは Win2k + NS7.1 だけどちゃんと動いてるよ。
Flash Player は 「Shockwave Flash 7.0 r19」となってる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:36 ID:9xhMZKC2
>>361
そこでIEですよ。
368361:04/05/16 21:03 ID:2SyveXoH
>>364-367
ありがとうございます。365さんのところからダウンロードしてみたんですが
やっぱりダメでした。
クイックタイムのマークが破れてるものが表示されるんですよね。
だからQTの設定変えたりとか
再インストールとかしてみたりしたんですが・・・・
about;pluginsも見たしヘルプも見てみたけど分からなかったー。

OSはwin98でネスケは7.1です。
shockwaveの動作確認サイトではちゃんと動くんですがねー。

365さんのに移行しましょうかね
それともやっぱIEですかw

とりあえずありがとうございました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:08 ID:m3nBfhZN
>>368
QTのMIMEの設定は確かめた?
多分そこだと思うんだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:44 ID:bPfW3j/y
>>368
swfファイルにQuickTimeが関連づいてないか?
371361:04/05/16 23:48 ID:CVeycIsO
>>369−370
み      れ      た   ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

ありがとうございますー!!!
QTの設定、逆に私全部に関連づけてました・・・。

で、QTの初期設定でswfファイルって言うところのチェック外して
OS再起動させても
about:plugins見たらなぜか有効のままなので、
エクスプローラでそれが入ってるファイル(npqtplugin9.dll)ごと削除してやったら
見れるようになりました。

いやー嬉しい。コーセーのサイトも見れます。
もう見れないページは
ネットカフェまで行って見ようかとさえ思ってたとこなので
助かりました!みなさんありがとうございました!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:49 ID:j0GRCAp0
俺はQTをアップデートした途端にfrashが見られなくなった事があるぞ。
最終的にはQTとNetscapeをアンインストールして
QT(最新に)→Netscapeの順にインストールしなおしたら正常化した。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:27 ID:we/oOp5v
>>361 >>371
NetscapeとIEの使い分けが出来ないバカだろ?お前。
ネスケで見れないから、わざわざネットカフェまで行くなんてアホ。

特定のホームページを見たいという目的が達成されればいいのであって
そのための手段はIEでも何でもいいんだよね。
そんな頭の固い考え方ではって教育が悪かったのね。かわいそうに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:35 ID:2ZK7tyP8
おまえ何必死になってるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:35 ID:WsTD8Gj0
>>373
まぁまぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:36 ID:WsTD8Gj0
また〜り行こうよ。
ほら、誰かお茶、お茶用意して。(´・ω・`)
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:04 ID:OdRAQRHH
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:18 ID:WsTD8Gj0
>>377
(´・ω・`)o且~~ ソウコレコレ.

次バージョンが出るまで、また〜りネスケ。 (`・ω・´)o且~~
焦らない焦らない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:33 ID:VgAFzwGz
ところで次バージョンのリリースいつ頃になりそう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:16 ID:52BwcKCi
Ctrlを押しながらマウスカーソルを泳がせるとネスケが終了します

ちなみに当方はWindowxXP & AthlonXP + DDR256MBの環境の上
ネスケのバージョンがNetscape 7.1です

これはバグでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:20 ID:qQw+gUHF
>>379
Moz1.7が出る時期による
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:49 ID:iuwCmAUs
ネスケの開発がしばらくストップしているみたいだが、またーり待つことにしよう。
ネスケをメインブラウザーにして早5年・・・。
見れないページは他のタブブラウザーを使えば問題ないし、ネスケの操作性に
慣れてしまったから他のブラウザーをメインに使おうとは思わない。
ここまで待たされたら次期バージョンが出た時は感動するかもね。
このままお蔵入りだけはやめてくれ・・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:29 ID:IB982pQ5
身も蓋もないかもしんないけどMozilla1.7でいいんじゃないのかな?
自分はネスケ昔に触ってそれっきりだけど、こだわる理由が聞きたいな、煽りじゃなくて。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:35 ID:5m3QS7qZ
CF_TEXT形式でURLドロップするとページ開いてくれるのにUniformResourceLocator形式でURLがドロップされると開いてくれないところが萎える

(´-`).。oO(IEのリンクのドロップサポートにCF_TEXTが無いのも問題な気がするけど‥‥)
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:11 ID:JP6KJjNm
MozillaだとNetscepe Webmailが使えない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:18 ID:QFygnY1R
>>385
Netscapeアンインスコしても使えてるけど?
387382:04/05/18 11:49 ID:7RK/iUai
>>383

確かに見た目も操作性も同じMozillaでもいいかもしれないが、Netscapeの方が長年使っていた分愛着を感じる。
開発が完全に止まればmozillaに移行するとは思うけど、Netscape Webmailも利用しているしね。

388382:04/05/18 15:59 ID:9HpynZLj
>>387
NNって愛着持つ人多いですもんね、IEにそれを持つ人はあんまり聞いたこと無いけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:42 ID:uQOAB8S3
どうかなぁ。
他のブラウザに対する拒絶反応は
IEに対する愛着の裏返しなんじゃないの?
あまりにも当たり前にWindowsに付いて来るから気にしない人が多いってだけで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:13 ID:xXg4+gGX
>>382
失敗ブラウザを何年使うつもりだろうか。もうブラウザの世界標準はIEだ。
ネスケは負けた。負けたし収入源がないから資金がない。次のバージョンも作れない。
AOLから分離するときふんだくった金とお情けで何とか出せるみたいだが
これ以降の次のバージョンが出るかわからないけど使い続けるの?
成功者・勝ち組・より強いものに乗り換えろ。

>>384
そんなの考えるのはオタクだけ。きもい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:19 ID:ywysmW1F
>>390
緊急事態!緊急事態!IE信者発生!!
彼らの布教活動の邪魔はしないように
お願いします。


またーりネスケ。
またーりネスケでよろしく。(´・ω・`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:33 ID:9HpynZLj
緊急事態て・・Mozスレでもいつもの風景なんだけどね
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:08 ID:rAZkTues
ネスケ4.0xと4.xではtableタグとか遅かった。
ヤフーのトップとか表示が他と比べて遅かった。それでも我慢して使ってた。
そして期待していたネスケ6は遅いし、重いし、不具合が多くて困った。
だから結局、他のブラウザにしてしまいました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:22 ID:Bq09eiy3
(´-`).。oO( 歴史を紐解いてNetscapeは遅いって言うヤツは,なぜかNetscape6.1以降に触れないんだよね )
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:26 ID:GgIBW3lI
何で他人が好きで使ってるモンに難癖つけるんだ?
そっちの方がキモイぞ。
396380:04/05/18 23:08 ID:uDjR6wN1
誰もならないですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:19 ID:ywysmW1F
>>396
うちはそんなことないよ。
たぶん、他に問題があるんだと思う。
拡張は何を入れているの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:37 ID:k23eTD+O
>>394
ネスケ派だった人もネスケ6正式版で、
ネスケをあきらめた人(オレみたいな人)が多いと思ってさ・・・

>>395
オレもネスケが好きだったさ・・・でも負け組みたいな_| ̄|○
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:44 ID:ihxBMKcF
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:57 ID:U7HC10KS
まぁ、PC初心者が使っているブラウザがシェアNo.1てなわけだ。
初めから頭の中にはインターネットができる=IEって考え
なんだからね。
つまらない世の中だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:02 ID:JfwHonau
ネスケのウェブメールをpopで見られるから、このサービスが無くならない限り、
ネスケを使い続けるだろうな。
わざわざブラウザでサイトに繋げるのもめんどくさい。
ネスケのブラウザの起動時間もそれほど気にならないし、一応次期バージョン
もでると言うことで、数年に一度のアップデートは今後もありそうだから、今後も
使い続けるだろう。
Mozillaがpop.mailに対応したらそちらに移行すると思うけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:32 ID:u/NL5AYW
ネスケ7.1だとIE6よりも味ポン32K+圧縮をパソコンにつないで使ったときにホームページの表示が早い気がしますが、私だけでしょうか。
403380:04/05/19 17:09 ID:DDRxkEDr
>>397
拡張って何ですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:38 ID:nqaY4wsQ
>>403
拡張を知らないでMozilla使ってるのか(;´Д`)

何も入れてないなら原因は何だろうね。
405380:04/05/19 22:01 ID:DDRxkEDr
今やったら直ってました
謎です・・・
すみませんでした
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:53 ID:gImRCRTW
別人だけど調べた
味ぽんって言うんだ。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:02 ID:YfU1JZn6
Netscape7.2PR1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:22 ID:pxL00IUR
朝っぱらからネタ?探しちゃったじゃないか・・・
409380:04/05/20 09:19 ID:uqHk5p4l
今Ctrl+マウス移動やったらまた終了した・・・
よくわからないや
410380:04/05/20 09:36 ID:uqHk5p4l
今度はダウンロードができなくなった・・・
CAPSION: D:\DOCUME~1\XXXX(ユーザ名)\LOCALS~1\TEMP\85tg2cn6.txt
BODY:↓
D:\DOCUME~1\XXXX\LOCALS~1\TEMP\85tg2cn6.txt を保存できませんでした。理由:ソースファイルを読み取ることができませんでした。
後でもう一度試してみるか、サーバ管理者に問い合わせてください

とエラーメッセージが出てきます
でもURLのファイルはちゃんとあります
でもDLできないのは何ででしょうか?
411380:04/05/20 10:00 ID:uqHk5p4l
どうしようも無かったのでネスケを再インストールしました
そしたら両方直りました
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:03 ID:szeIaShN
ageんなよ
413380:04/05/20 10:10 ID:uqHk5p4l
すみませんでした
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:05 ID:KB+Fqk59
あーあ、泣かせちゃった
415382:04/05/20 11:26 ID:BhWkO5kn
>>411
とりあえず、直って良かったね。
416380:04/05/20 12:40 ID:uqHk5p4l
またバグり始めました
Ctrl+Cだけで落ちます

どうやらCtrlキーが押された状態でMessageを受け取ると落ちるようです
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:15 ID:w8UmrLUr
無意識の内にCTRL+Eを押してたりしてな
418380:04/05/20 13:55 ID:uqHk5p4l
Ctrl+Eもできないです・・・
やけくそですねもう
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:42 ID:LZzGtbpU
>>418
とりあえずプロファイルマネージャで新しいプロファイルを作成して
問題が再現するか確認(今使ってるプロファイルを削除する必要はない)
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:10 ID:OCtBIO+l
マチクタビレター  マチクタビレター      
           ☆ チン 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 7.2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん  |
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:20 ID:8zA2xoW1
>>420
もちつけ。
マターリ待つべし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:50 ID:wjBvmLTc
7.2はモジラの進捗から推測すると6月中旬〜下旬だね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:57 ID:ZbkwIun+
もうちょっと。
それまでまたーり。(´-ω-`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:51 ID:XuHJllYg
さっきSmokeってテーマを落としてきたんだけどさ。
HmmXPと合わせると激萌え。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:41 ID:my0tdHt5
Netscape7.2PR1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:30 ID:XA1jDcJQ
427380:04/05/21 07:57 ID:VaEyB0/K
どうでもいいけどネスケとJavaScriptの相性って悪いね
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:11 ID:nfHL5aEj
マチクタビレター  マチクタビレター      
           ☆ チン 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < NC4.81まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん  |
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:57 ID:YlgNeYug
>>427
意味不明
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:11 ID:fVGRUIqS
(´-`).。oO(Javascriptの本家本元にそんな事を言うような時代になったのか・・・)
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:24 ID:OYUQZUb7
>>430

>>427は何も知らない馬鹿かと・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:44 ID:9qIDzU8L
LiveScript と呼べや、ゴラァ かもしれんw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:14 ID:ZceD9g6g

早くしないとあっちは1.8になっちゃうよ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/21/005.html
434380:04/05/22 09:22 ID:jwjXPSYf
>>429
>>431
ここのメニュー表示がネスケだと物凄い遅い
ttp://www.symantec.com/region/jp/products/nav/
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:41 ID:6qYHftvS
そんなことはない、ネスケとIEで表示してみたがそう変わらない。
環境の問題かと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:59 ID:mv40UjiL
var text;
if(navigator.userAgent.indexOf("MSIE")){text="はぁ?まだこの糞ブラウザ使ってんのかYO"};
if(navigator.userAgent.indexOf("Netscape")){text="ネスケ未対応です。帰りなさい"};
document.write(text);
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:24 ID:46/u5tjY
よし、みんなw3mを使おう!
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:49 ID:gRca/wud
>>434
ネスケ4.x、ネスケ6.0だったら遅いと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:32 ID:H9AWdjd9
>>434
7.1で全く問題なし
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:24 ID:imtyRWwY
>>434
だからさ、ネスケとJavaScriptの相性が悪いという文章の意味が不明なんだよ。
JScriptの事を言いたいのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:06 ID:N2xOn2nf
ネスケとJavaScriptの相性が悪いって言うのは、韓国人とキムチの相性が悪いって言っているのと一緒。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:29 ID:eJjo9iSB
今誰かがいい例えを言った。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:23 ID:RSTkDGRl
右翼と豚箱って言っても同じだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:49 ID:Zx/JkP7M
んん〜・・・・・・・・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:51 ID:8A9Oxuxf
2004/04/17 09:26 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/17/news009.html

>米America Online(AOL)は来月にも、
>Netscapeインターネットソフトパッケージの新版をリリースする計画だ。

さて一ヶ月ほどたったわけですが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:32 ID:eJjo9iSB
とりあえず、Mozillaの1.7がリリースされてからだな。。。
それまでまた〜りネスケ。(・ω・ミэ )Э
447380:04/05/22 23:48 ID:jwjXPSYf
>>739
俺のPCも7.1なんだが
まったく問題あり
メニューが表示される瞬間物凄い遅くなる
448739:04/05/23 00:16 ID:wiCiRkkA
そりゃ大変だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:22 ID:7p41ZBFK
未来のレスは表示できるんだな。そりゃ凄いや。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:08 ID:DH8lQaxT
「だからなぜ問題ありありのブラウザを使うわけ?」

IEに浮気せず、ずっとネスケでやってきた。
Netscape4.7で次が出なくても我慢していた。(そのころ同僚やみんなIEへ乗り換え)
Netscape6.0がへぼでも頑張って使ってきた。
でも同僚とかに上の言葉を言われてしまってね。頑張ってNetscape使うのに疲れたよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:20 ID:oxLuUm9g
>>450
よく分からないんだけどそれってIEの事言ってるんじゃないのかな?
452380:04/05/23 08:53 ID:eu/cQeLY
ネスケコンプレッサーさえ無ければ
常駐しなくてもいけそうな気がするんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:22 ID:iskVEuEC
コンプレッサー?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:53 ID:4k25J25E

Composerのことじゃない?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:13 ID:9wj49ZvL
他国の人もネスケって言い方使うのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:15 ID:2Wvm4ZCd
NeSca?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:42 ID:pO37yYKn
NeScatoro
458380:04/05/23 17:58 ID:eu/cQeLY
>>453
すみません

>>454
そうです、それです
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:30 ID:qtrRsOZA
Netscape Desktop Navigatorキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:18 ID:HJk/ljI0
イラネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:35 ID:9vR5UzHG
ど〜こ〜に〜、北〜♪
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:30 ID:AeEhtDwg
職場の人3名のパソコンにNetscapeをインストールしました。
(社内LANの都合上。
プロキシの変更を、ブラウザを使い分けるという安易な方法で解決したわけです。)

perfbarを入れたら、画像の非表示が簡単にできて大変便利だと喜んでくれました。

今後も、地道に普及活動に努めて参ります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:37 ID:TUOUwTI7
>>462
地道な普及活動乙です。
464380:04/05/24 13:26 ID:CA1EfdUE
でもさぁ
ネスケでキャシャーンのHPみるとすごい重いよね
465380:04/05/24 13:30 ID:CA1EfdUE
”でもさぁ”って何に繋がってるんだ。。。
毎回の事ながら日本語変でスマソ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:23 ID:EuE5+576
そんなの見る奴が悪いw
467380:04/05/24 14:33 ID:CA1EfdUE
結局さぁ
そういう場合はブラウザを変えればいいって言うけど
たいていIEで見るよねぇ

そうなるとIEだと支障なく見れるからネスケって使わなくてもいいじゃんって話になるからなぁ
がんがれネスケ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:00 ID:+UGP8El8
んなことより、オメェ〜のパソコンが クソ なために
ネスケはダメだと思い込む香具師出現の方が悲しいとこだな
がんがれ380
469380:04/05/24 17:18 ID:CA1EfdUE
俺のパソコンの所為ですか?
ダメな部分ってどこなんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:59 ID:x5FnEDy1
フーン。なんか、○○の相手はヤメレって聞こえてきそうな流れw
教えて君にもいろいろいるけど、自分のPCのダメなとこまでって・・・

そもそも380の WindowxXP & AthlonXP + DDR256MBはどこのメーカー? 自作?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:24 ID:XL6ZQ/M7
>>464
http://www.casshern.com/だよな
うちだと軽い。

俺も単に380のマシンがクソなだけのような希ガス。

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:56 ID:HONGkrH4
糞に3票目!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:57 ID:GfomVTAn
糞に4票目!
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:09 ID:HONGkrH4
では、代表して・・・・・。

クソに百萬俵!!

475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:31 ID:Wxjs36zV
メーカー製のパソコン使ってんだったら、同じ機種のユーザーにネスケ使ってるやつ
何人かいるだろうから、同じような症状でてないか聞いてみれば?




たぶん出てないと思うけどw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:29 ID:CGCuFoRz
次のリリースで、コマンドツールバーもうちょい薄くしてくんないかな。

あと、URLもちゃんと表示できるといいんだけど。オレの直んなかったから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:37 ID:7jo3CER+
380って、xul.mflだかが壊れてるとか、あるいは毎回ウィルスソフトのチェック対象になってるとか、そういう可能性はないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:53 ID:IAS5bqqj
ヤシのレベルでは、その1行理解不可と思われ.
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:27 ID:fNFrwmnm
つーか380って一人じゃないだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:19 ID:G/CJ/k94
IDと話のレベルから判断すると1人みたいだけど、登場する人格は2人かな。
でも、この2つの人格も380の素の姿じゃなさそうな感じがするね。
481380:04/05/25 00:29 ID:iLxVdpKe
>>470
自作でAthlonXP2500+です
DDRはどこか解りません
無名かもしれないです

>>471
そう、そこですけど
後ろに流れる赤い字がちょっとカクカクする

>>477
xul.mflを削除してみましたけど直りませんでした
ウィルスチェックの対象にはなってません
AntiVirのAntiVirGuardは使わないように設定してるはずです

>>478
解らなかったのでググりました

>>479
一人です

>>480
そうだと思います
人間弱気になると腰が低くなるもんですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:33 ID:l0G7y2p1
また〜りしましょ。(´・ω・`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:37 ID:y60UcCRR
winxp+Cel2G+PC2700-512M
ビュンビュンカクカク
て感じ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:09 ID:ScdUaXQB
Mail & Newsgroups でhotmailを使うのは無理ですよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:59 ID:pLmNcCjW
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:10 ID:gOk6ZO/5
【症状】ネスケ7使ってたら急にOS全体がキャレットブラウジング状態になってしまった
【やってみた事】F7押したりレジストリ弄ったりシステムの復元してみたりアンインスコしてみry
【障害】2chブラウザ(IEコンポーネント未使用の)等が使いにくい

何弄れば直るんですかこの野郎 _| ̄|●
487486:04/05/25 16:19 ID:gOk6ZO/5
書き忘れ…

【OS】窓XP Pro
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:26 ID:l0G7y2p1
>>486
OS全体?
2chブラウザはキャレットブラウズ機能がついているものが多いから
>>486が誤って2chブラウザのキャレット表示に設定してあるキーを
押したとして、他に何がキャレットブラウズ状態になったの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:28 ID:l0G7y2p1
例えば、openjaneはInsert、deleteキーでキャレット表示/非表示になるよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:50 ID:gOk6ZO/5
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:54 ID:l0G7y2p1
>>490
マウスで文字列をクリックしているだけじゃねーの?
普通じゃない?
492486:04/05/25 16:57 ID:gOk6ZO/5
>491以前はクリックしてもキャレット表示されなかったんです。
今は同じような所全てに表示されます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:05 ID:l0G7y2p1
>>492
うちは最初から、クリックすればキャレットが表示されてたけどなぁ・・・。(XP SP1)
まぁ、近くの漫画喫茶とかがその問題を解決してくれると思うよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:10 ID:E3nRLf+0
>>492
FirefoxならF7だけどネスケは知らない
ヘルプに書いてないのかな?
495380:04/05/25 17:50 ID:iLxVdpKe
ド素人の俺だけど
キャロット非表示とかでぐぐってみたら?
496486:04/05/25 17:56 ID:Qcl5MNlh
>>493
XP SP1の仕様なのか…
適当に相談してみます。

>>494

ネスケもF7です。

>>495
結構沢山ぐぐったけども駄目ですた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:00 ID:kUUmJa7/
>>490
うちでもずいぶん前からそうなってるなぁ。
XPの仕様だと思う。
498486:04/05/25 19:16 ID:Qcl5MNlh
ぬう、勘違いしてたのか…。
お騒がせしました。

('A`)鬱だ吊ろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:54 ID:hFOJJ52Z
>>481
http://www.casshern.com/
軽いよ?
CATV12M契約
Athlon64 3000+とK8V Deluxe
PC3200 512MB×2
起動ドライブWD360GD
ビデヲカードGeForce2MX200

回線が変なんでは?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:07 ID:hFOJJ52Z
ごめん、自分が使ってるのWazilla1.4だったよ・・・。
_| ̄|○
501380:04/05/25 20:26 ID:MByeu2b3
wazillaで確認したら
本当に軽かった
Gecko使ってるし同じかなぁって思ったけど
これだけ違うなんて驚き
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:00 ID:w0nl85bf
Wazilla1.4でそんなに感動なら、Netscape7.2出たら感涙物だろうな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:38 ID:ryh/ZpR3
何でもいいけどキャシャーンのサイトはなんであんなに無駄に横長なんだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:12 ID:3BtXHQjA
ネットスケープ7.1のメール、アドレス帳のEUDORA6Jへの
転送の仕方知っているかたいませんか?
 EUDORAではネスケ7.1はサポートしていないのです。
どなたか教えてください。インストールしてありますが
使っていません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:31 ID:tr+QE1F2
>>504

>>4 Q7
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:22 ID:YazCfZOb
Netscape Mail&Newsについての質問です。
(Versionは7.02)

テキストファイルが添付されたメールを開くと、
添付ファイルがインライン表示されるのですが、
時々、それが文字化けします。
(文字化けしない事もあるが、条件が良くわからない)

7.1以降だとインライン表示を無視する設定がありますが、
7.02でインライン表示をOffにする方法はありますか?
(注:大学のPCなので勝手にアップデートできない)
507380:04/05/26 06:32 ID:6abK2FF6
とりあえずキャシャーンのサイトを出したのは間違いだったかも
ネスケもちょっと遅いけど
キャシャーンのサイト自体がおかしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:45 ID:Y3KCX94j
キャシャーン自体が(ry
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:16 ID:wfPuVDCq
380の存在自体がおかしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:34 ID:nCMpEDX/
マチクタビレター  マチクタビレター      
           ☆ チン 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Netscape Desktop Navigator日本語版まだ 〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん  |
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:39 ID:tEaCYp/i
いらねー!!ぬるぽ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:11 ID:0uTNRYDK
        iii           ||
    |.   lll           ||
    |  l____l ガィーン   ('A`)ツ クィッ
    |  ('A`)       ( )
   / ̄ノ( ヘヘ     .  l l
      >>511
513380:04/05/26 18:42 ID:6abK2FF6
ネスケをバカにしたせいか
たたりなのか解らないけど
ネスケが起動しなくなっちゃった
起動してもロゴマークのところでとまった。。。
まぁいいや、当分ブラウザ使う事もないし
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:06 ID:cQmHlI+6
何度も言われてるけど、PC環境自体がおかしいって。

FWとかアンチウイルスソフトなどの常駐ソフト関係とか、管理者権限でインストールしていないとか
ファイルやフォルダ、システムファイルを全て表示の設定にしてインストールしていないとか
とにかく、この板の管轄じゃなくてWindows板か自作PC板の管轄のような気がする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:15 ID:nCMpEDX/
なんでもネスケのせいにするのはヨクナイ
514が書いているように380のPCの環境の問題だと思う。
まあ、これに懲りずにがんがれ。

516380:04/05/26 19:35 ID:6abK2FF6
そういや管理者権限で入れてなかったかも
>>514さんありがとう
517380:04/05/26 19:42 ID:6abK2FF6
と思ってキャシャーンサイトみたら直ってた
それでは迷惑かけました
でわでし
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:19 ID:T4BSlzTP
Netscape7.1ですが

ブックマークが消えたのは仕様ですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:19 ID:LeELXE2+
>>525
ん? どこから消えたの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:04 ID:b+Di6iyS
漏れも消えた事あります。OSがハングした後にネスケ開いたら全部消滅してました。
バックアップするように心掛けましょう。
521525:04/05/27 01:07 ID:jGO0/U9b
今回はむずかしいなぁ・・・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:44 ID:ZLLbqiJc
>>513
IEでは閲覧できるので、IEで見ればいいと思いますが。

>525
履歴が消えたのか。他のブラウザにしておけばよかったのに。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:08 ID:JHldo1CZ
こいつは喧嘩うりに来たのか?

524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:23 ID:E0g+HhaY
MS厨製ケンカ ¥105 (税込み価格)
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:30 ID:A/zfuB1n
なんじゃい? 何も消えとらんがな〜。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 05:49 ID:7InBBSOt
preber2.3αが出た。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:30 ID:zbAbM/I2
また〜りネスケ。(´-ω-`)_且~~
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:11 ID:Cl+VV2of
>>495の「キャロット」がどれだけいじめられるかとひやひやしていたが
このスレ意外に些事にこだわらない人が多いのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:29 ID:At9B518c
英語版7.1入れたんですけど、
googleのsearchpluginが日本語で化けます。
日本版のgoogleはどういう記述になってますか。
コピペきぼん
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:07 ID:WyUmxqAQ
>>528
400バンダイでアフォと判明 → 報知
531蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/28 10:48 ID:qT1NE33z
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:27 ID:vm6TsmYj
mozillaZine 経由情報。
eWeek に Netscape 7.2 の記事あり。
ttp://www.eweek.com/article2/0,1759,1601753,00.asp

AOL is planning to release an updated Netscape Navigator as early as June...
だから、「早ければ六月リリース」って事ですな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:08 ID:vRFS6+9y
                         〜⌒ヽ.
         _.〜⌒ヽ.  (゚∀゚)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜!!!!
キタ〜´ `ヽ._.′     ヽ._ノ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:26 ID:/itZhlTb
ネスケ4.7から乗り換えられない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:13 ID:YeyXlyUw
見出しを読んだだけだが、次のバージョンアップがあるかどうかは、まだわからんのね。
ちょっとだけ、しょぼん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:13 ID:YeyXlyUw
あ、7.2以降って意味な。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:54 ID:fXo1zo2w
ネスケのバージョンアップがないなら、
逆にIEに乗り換えたらいいと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:28 ID:fml2kcDi
なぁ〜ポチ、オレ 細菌覚えた IE って言葉つかいたくてどうしようもないんだ ・ ・ ・ ・ ・
オイオイ 、どこ行くんだ? 待ってくれ〜!

あ〜 ミケミケ、こっちこっち!  おねがい、チョットでいいからこっち来て?  たのむよ〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:30 ID:fml2kcDi
なぁ〜ポチ、オレ 細菌覚えた IE って言葉つかいたくてどうしようもないんだ ・ ・ ・ ・ ・
オイオイ 、どこ行くんだ? 待ってくれ〜!

あ〜 ミケミケ、こっちこっち!  おねがい、チョットでいいからこっち来て?  たのむよ〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:40 ID:A0Qd8SQL
おっ、ダブルだね。

信者ウザイ!。マジでイヌにでも逝ってろ!。 
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:40 ID:O5c7rCLn
書き込みがだぶるのは
現在2chの鯖の調子が悪いからでは?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:41 ID:xdq/BIEP
最近、二重カキコがはやってるんかな。
そこら中でよく見かけるよね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:11 ID:3v/6LV6x
疾ってますね
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:32 ID:WBkSRK7b
Netscape7.1が立ち下げ時にハングアップ
仕方ないので、再起動して、立ち上げなおしたら、
ウィンドウがたくさん開くだけで立ち上がらなくなってしまった。
直し方わかります?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:11 ID:xBTRLGCP
Netscape7.1に限らへんけど、エロサイト探訪の好きなネスケべ野郎からヨウ聞く話に、そないな感じのがあったな。
システムファイル書き換えられてしもうたとか。変なもんDLせんかったか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:25 ID:+jEGRLym
>>544
きちんと説明できるようになってから来てね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 06:07 ID:/3NnN5+A
7.1から6.2に戻すにはやはり
すべてやり直すしかないのか?
548544:04/05/29 06:32 ID:WBkSRK7b
>>545
エロサイトっていっても会社のヤツだから、そんなトコは開いてないんだ。
というかブラウザとしても使ってないんだよね。メールだけ。
一応、pref.jsファイルはおかしくなってたので、直したけど、
それじゃ駄目でした。
わからん。

>>546
すまん。よくわからない現象でどうやって説明したらいいか・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:38 ID:H6Xt+1o/
>>544
ウィンドウが開くなら立ち上がってんじゃないの?
起動しないのに開くってのが分からん。
というか会社のなら管理者に直してもらった方が良い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:19 ID:V/ufoQPf
会社のPC、2ちゃんで直そうとする社員って ・ ・ ・ ・ ・
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:31 ID:JevZXHzW
544の文章だと、大した会社じゃなさそうだね。管理者いないんじゃないの?
タスケようにも、状況がさっぱり ・・・。何だよ、立ち下げ時って?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:31 ID:jhd5dVy+
立ち下げ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:55 ID:sJNGAFs1
すまん。
再インストールでなおったわ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:43 ID:eNxd0EnT
立ち上げが起動だから
立ち下げってもしかして終了のこと??
555380:04/05/29 20:11 ID:j2OM8fat
普通に終了でいいだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:23 ID:CecsYUf2
こりゃ、ネスケ以前の問題だな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:52 ID:oNHd8jsm
midの自動再生切りたいけど、どう設定するの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:23 ID:nGQUAx2q
>>557
.midを立ち下げすればいいと思います
559557:04/05/30 15:50 ID:oNHd8jsm
>>558
operaに乗り換えることにすますた
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:59 ID:FlWxIXVk
PreferenceBar入れればいいのに
561557:04/05/30 16:01 ID:oNHd8jsm
>>558
アドバイス通り、.midを立ち下げしたら、自動再生しなくなりますた
ありがd
opera乗り換え中止
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:22 ID:8F3Hsfgd
Mail & NewsgroupsでHotmail Popperの使い方を詳しく教えてくれませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:47 ID:2VA/MPKT
Hotmail Popperってのは知らないけど
機能的にはJupiter5みたいな感じか?
だとすりゃアカウントの鯖の設定でlocalhostか127.0.0.1と適当なport番号を
指定してやればいいと思うんだけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:04 ID:cMWmNUWB
すいません。アドバイスお願いします。
ネスケ4.78を使っていますが、、段々と見られないページが増えてきたので
IEにするか、ネスケ7.1にしようかと思っています。

IEもネスケも、旧ネスケの「ページ情報」にあたる場所はあるのでしょうか?
「最終更新日時」を確認して楽しんだりしているので、
できればあるほうが良いのですが…。

565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:12 ID:qsFM7tBr
N7.1の場合N4.xと同じくCtrl+IでOK。
ページ内右クリックでも行ける。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:13 ID:0I4otuVg
>>564
いちおうコンテキストメニューに「ページの情報を見る」があって更新日時はある。
というか更新日時をも見る bookmarklet というのもあるし。

とりあえず、ここを見ながら試しにダウンロードしてインストールしてみたら?
規定のブラウザに設定しなければネスケ4.78と共存できるし。
ttp://shiten.s13.xrea.com/install.htm
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:18 ID:cMWmNUWB
>565>556
アドバイスありがとうございます。
ひとまず7.1を入れて、今までの4.78と平行して使用してみます。
よかった〜

568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:58 ID:cMWmNUWB
たびたびすいません>567です。
Mozilla Firefox、実は今まで知りませんでした。>566
使いやすそう…
7.1はやめてこちらにしようかと思います。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:02 ID:0I4otuVg
htmlを解釈したりするレンダリングエンジンは7.1と同じ物が進化したものだし、
何より7.1より軽くてシンプルだから4.78からの移行ならそれがよいと思う。

Mozilla Firefox ってどんなもの?いいの?
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/why/
Firefox FAQ
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/faq.html
Firefox 使用上のヒント
http://texturizer.net/mozilla/jp/firefox/

後はここのテンプレのリンク先を見てみるべし
Mozilla Firefox Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084360105/l50
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:04 ID:cMWmNUWB
>569
ありがとうございます!
Mozillaって名前は聞いたことはあるけど、実のところ何か分からなかったんです。(恥ずかしい)
今すごい勢いで教えていただいたところを見ています。感謝です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:15 ID:7QotbOoO
>>569
つーか
元からのネスケユーザーとして言わせてもらえば、ネスケ上がりのユーザーは
Firefoxのインタフェースには違和感を感じることが多い。特にメニュー構成が
分かりにくいし、optionの構成もネスケの伝統を継承していない上にまだポリシー
がきちんとできてないから。

ネスケユーザーには素直なMozillaスイートを薦めるね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:21 ID:MX45YpYu
とりあえずMozillaとFirefoxと両方インストールして
気に入った方使えばいいと思われ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:30 ID:XuxAXBv8
ホントにネスケユーザーか?
無知を装った火狐工作員じゃないのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:33 ID:C+xp7zXS
んなことどーでもいいやん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:46 ID:BrqmT+m7
同じエンジン積んでるんだから、どーでもいいかなって思う。
俺はまだまだネスケ使ってくつもりだけど、まぁ個人の自由だわな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:53 ID:vLIbzO4o
このまえのAOLのMSとの和解で「Netscapeはもう見捨てられた」
という世間一般の認識を打破する上でも、今度の
Mozilla 1.7ベースのNetscape 7.2リリースはとても重要な意味がある。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:21 ID:omUgjQiZ
ネスケ7で何の不満もないからブラウザ乗り換える気は無いな。
ネスケ4も気に入ってたけど、CSSの関係で見れないサイトが
増えてきたり、透過PNGが透過されてなくて見苦しいから変えたけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:30 ID:KrKpZTOu
一番早ければ、明日って事だよな。
30日でも、「早ければ6月」には当てはまるか。
んなことより早く、発表家紋!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:38 ID:VGVYwZ0O
大抵リリースの1週間以上前にディレクトリが作られるので
(ディレクトリがまだ出来ていないから)まだでしょう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:04 ID:Jk4InKFL
>>578
遅ければネスケ6みたいに3年後とかあるかもな
いつまでネスケを使っているのかな
先がないなら他のブラウザにしなよ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:12 ID:9zbpK0+J
新しいInternet Explorerが出るのは2〜3年後のようですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:22 ID:RUCxshYv
当のMoz1.7がRC2まで来てるのに未だに数年とか寝ぼけたこと言ってるヤシは・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:35 ID:/BMBAG+O
すみません。焦ってます・・・
質問なんですが、Mozillaのお気に入りにいれたHPが
半分以上、消えてしまったんですが・・・
何もいじってもないのに、突然。。
誰か直し方教えてください・・・お願いします
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:36 ID:nNrPhVQg
>>583
Netscapeスレなワケだが・・
とりあえずプロファイルフォルダ(知らなかったらぐぐる)にbookmark.htmlはないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:38 ID:nNrPhVQg
あ、全部じゃなくて半分か・・
bookmarks.htmlが破損してたりして・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:54 ID:YdiQn7Vp
>>583
Mozillaスレッド M30
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083984502/

質問する際は、バージョンと環境を明記
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:01 ID:92MZp2MB
馬鹿過ぎですよね…
スレ間違えました…

すみませんでした。。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:54 ID:X5/gCrFG
Norton AntiVirus でウイルスの検出後メールボックスが削除される
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040601192002958
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:08 ID:yNaZVfsU
はいはい、もうパクる技術はありませんから
その辺のパクラーは帰ってね(^^)/~~
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:13 ID:EBz/LhyU
失礼いたします。質問です。

7.02をマック9.2.2で使用しています。
たまに別のページに飛ぶ際、ページを読み込み途中フリーズして何も上kつけなくなり、泣く泣く再起動を繰り返していました。
しかたないのでネスケフォルダをいったん捨てて、mozillaと名の付くものは検索して捨てて、再度インストし直したのに、その症状は治りません。

それどころか最近はブックマークをメニューから開こうとすると”びろーーーーん”っともの凄い大きなプルダウンメニューに化けて出たり、全く判らない文字に化けたりします。
PRAMのクリア、デスクトップ再構築、ノートン先生。全て効果ありません。

何か良い解決策はありませんか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:38 ID:olesZmLR
MacOSの再インストールしたらどうかな?
俺も同じ環境だけど、そんな経験ないよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:25 ID:pvXaFjs9
2chのスレをブックマークに入れておいたんです。
あるときから突然、更新が止まった状態になってしまいました。
それまではちゃんと新しいレスも読み込まれていたのに。
再読み込みしてもだめで、
掲示板に一度戻ってからまたそのスレに入るしかないんです。
ブックマークしておいたページで、新しいレスも見られるようにはどう設定すればいいんですか?
教えてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:43 ID:Bni0SiLq
>>592
新しいレスを書き込む
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:43 ID:NP5DbukM
>>592
その板が移転したからじゃないの?
再度ブックマークし直すとか、
キャッシュを削除してみるとか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:48 ID:VVdWWzjn
>>593
迷回答ワロタ
新しいレスが無いスレは自分が書き込め!
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:09 ID:eVUMeGJC
>>592
移転したんだろうな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:23 ID:AtEFth++
>>592
まさかとは思うが、ブックマークのURLが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1079314963/-100
みたいになってたら途中(この場合は100)までしか読み込まない
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:26 ID:iQYykWLT
Mozilla M30の610にも書かれてるが、「XP SP2のセキュリティ強化で、Webサイトにも変更が必要に」
(ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/03/news036.html)の
『同社によると、Content-Typeやファイル拡張子に一致しないファイルタイプを含むWebサイトも修正が必要だという。
「Content-Typeとファイル拡張子がファイルタイプに一致しないとダウンロードプロンプトが表示されない。
自分のWebページでもこれが一致するように対処すること。Content-Typeがplain/textなら、HTMLとしてレンダリングされない」
と同社は説明している。』
って事で、どうやらContent-Typeの件はXPSP2正式版でも、デフォ設定で有効の様ですな。
Mozilla/Netscapeユーザは此で問題が減りそうですなぁ。つか、管理側への文句が云い易くなるかと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:28 ID:bvCuasFB
家も>>592と全く同じ状態になります。
ある日から書き込みが無くなる。で、自分で書き込もうとすると「人大杉」になる。
しかし掲示板から新たにたどっていくとそのあといくつも書き込みがあり、さらには自分も書き込めるのです。
それが最近何カ所もあります。
ですのであらたにブックマークを付け直して対処しています。

とにかく最近動きのないスレをみるとドキッとします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:47 ID:cGUa66i7
>>592 >>599
それネスケとまったく関係ないよ。鯖移転。
いきつけの板だと、ex2→ex6→ex5って多分数日の間に変わった。
しかも移転前のとこにはログが止まったまま残ってるの。

http://***.2ch.net/という感じで、ブックマークのサーバー名(***の部分)と
現行スレのサーバー名を比較するとよろし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:21 ID:eftetdVL
2ch見る時はなるべく2ch専用ブラウザー使った方がいいのでは?

Netscape 7.2はやくリリースしてくれないかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:09 ID:95MX68XO
専用ブラウザ便利だよ。
滅多なことじゃない限り見られるし、便利。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:44 ID:bnZJ3Hqj
俺はp2使ってる
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:50 ID:5JYR440M
何か作業してるときに強制リブート喰らって、
その後Netscape7.1のメールソフト起動してみたら、
メールアカウントもまっさらで
何も設定されていない状態に戻っていました。
最初にメールアカウント設定のダイアログ出てきたし…。

Navigatorブラウザもブックマークが壊れて初期の状態に戻っていました。
設定も。

まさかデータは消えてないだろと思って
Profilesフォルダ確認してみましたが、
メールデータ等は無事なようです。

どこか設定ファイルが壊れてる…と見ていいのでしょうか?
一体どこが…。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:12 ID:z5VwsH1w
>>604
そのプロファイルが認識されなくなっているんだろう。
とりあえずプロファイルマネージャを立ち上げて
別のプロファイルを新規に作成しよう。

そしてメールをこれまでと同様に設定した後、旧プロファイル
のmailフォルダを新規の方にコピー。
必要ならばbookmarks.htmlなども。
不安なら念のためメール等を一時バックアップとっとくといい。

以降Netscapeの起動時にプロファイルマネージャが立ち上がるが、
仮にプロファイル名をneskeとしたならショートカットのパスに
「"(前略)Netscp.exe" -p "neske"」と入れればその
プロファイルで立ち上がる。
606604:04/06/04 22:17 ID:5JYR440M
どうもです。
プロファイルが認識されていないで間違いないみたいです。
メールがすっからかんになったときは流石に冷や汗もんでしたが、
なんとか復旧できそうです。

今、手順通り作業中です。
ほんとにありがとう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:46 ID:HixAFwC7
>>604
怖いでしょう?もしかしたらメールデータがなくなるかもしれないですよ
メーラー乗り換えたほうがいいと思いますよ
608605:04/06/04 22:49 ID:5Wjz3APO
どういたしまして。復旧がんばってくれ。
Mozilla Backupを使えばプロファイル間のデータ移行は容易に
行えるのだろうが、ネスケから見えないんじゃ下手すると余計に
手間をかけると思ってね。英語だし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:28 ID:KO9wtUZh
簡易起動有効にすると軽いネ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:34 ID:DMVPhp5Y
>>609
簡易起動のためにメインメモリをかなり消費してしまっているので、
他のプログラムに影響が出てしまいます。
タスクマネージャのメモリのやつとか見ていると簡易起動オフのほうがいいと思う。
でも起動遅いね
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 06:25 ID:zd3ll39t
メーラーを使った事は無いからはっきりしないが
メールボックスのフォルダのパスに2バイト文字が含まれているとトラブルの元っぽい。
フォルダ名はASCIIコードの1バイト文字だけに変更して味噌。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:10 ID:r+cC/qFH
>>601
つーか、専用ブラウザじゃないと不便でしかたないと思うのだが。
人大杉の板とか、行ったことない?
613601:04/06/05 12:03 ID:RUTyCnAH
>>612
2ch見る時は「Live2ch」をずっと愛用している。

通常ネットするときはネスケ。ブラウザーではさすがに2chはちと不便と思う。
614601:04/06/05 12:10 ID:RUTyCnAH
訂正>>613

誤り 「ブラウザーではさすがに2chはちと不便と思う。」
正  「専用ブラウザー以外ではさすがに2chはちと不便と思う。」

スレ汚してスマン
615名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 12:39 ID:5Em4oAx6
禁断の壷 http://tubo.80.kg/ を起動してプロキシさせば
NetscapeでもMozillaでも、人大杉にならずに2chを見れますよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:52 ID:wxWpm0GC
壷も、所詮2ch専用ブラウザにゃ勝てないな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:07 ID:CuqhaoGE
ネスケ7.1のメーラーで、メールアカウントのパスワードを変更したんですが、
メーラー側の設定でパスワード変更するのはどこをいじればいいんでしょうか・・・?
618617:04/06/05 18:12 ID:CuqhaoGE
>617
色々やってたら自己解決したんでスルーして下さい
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:23 ID:PtGMW7Qv
4.78jaですが教えて下さい。
履歴を100日後に消去の設定にしています。
netscape.hstの容量が47.5Mに肥大していることに気づき、
最近2週間の履歴だけ残して削除しました。
しかし、
PC再起動してnetscape.hstの容量をチェックしても47.5Mのまま。
エディタで開いてみると削除したはずのURLも残っています。

Communicator>ツール>履歴
から削除しても表面上消えるだけで実際は残ったままなのでしょうか?
また、完全に消す場合はnetscape.hstを直接削除しか方法はないのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:53 ID:OB+iCYqJ
netscapeを入れてみたけど、ブックマーク機能が使いにくすぎ。どうしてブラウザ
左側にわけのわからんサイドバーが常駐しとるんだ。もうだめぽ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:19 ID:1FIAG2kQ
>>620 はだめぽ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:47 ID:nSKWzzfb
>>620はF9を押すと幸せになれる
623620:04/06/06 17:57 ID:RUkbMnZM
>622タンありがとう。
でも私の説明がわるかったっす。左の部分にIEみたいにブックマーク
を入れたいのです。
お馬鹿な私にだれか愛の手を。

624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:05 ID:7glXf5oZ
625620:04/06/06 18:35 ID:RUkbMnZM
>624タン ウホッ、最高っす。他にもすごく機能が多いですね。

一気にnetscapeファンになりました。ありがとう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:45 ID:31QSLlWw
>>625
俺は624じゃないが・・・

や ら な い か ?
627620:04/06/06 19:00 ID:RUkbMnZM
>626 男に興味があるのか? 
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:13 ID:lqA5/WE+



              >>620          >>624
                ↓            ↓

             __ _        「!/7
                  ,r'´ ,r ニ 、ヽ     /ふ(⌒r_-_、_
                 /// ,rニ 二 、ヽ   .l'、そrィ(_,,},}ニ)
              i//// ,r ニ 、r゙!   l ` ''ー<´..... __゙!
             lr 、彡 ノ,ノ´ ̄ }i;}    ゝ.,,__       : |
            ,rーゝ '´ ̄、ー-、 -;リノ   f彡'、ニァー_-_⊥!
          ,/ヾ< :.      ̄ l'7′    i彡ゞー'  ー :f'!
       ,.、‐'":ヽ::::\ ヽ   __ァ'′       _,チ. :.  _ '/
      /::::::::::::::::ヽ::::::ヽ `/)乙二ス、   ,rニ ̄`ヽ` ;-<
     /:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::;/ ーンノハヾ,!} /- ... `ヽ、 ,! ! ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::/^i´    /(_, イヽ'    :..  \,!  : ',
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:12 ID:I2TiLdD7
>>624

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /

とすべきだったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:26 ID:YmqpDIZM
ほ か で や れ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 08:36 ID:pakhMzzL
ネスケは今となっては、もうこんなものかと思った
こんなものいらないな
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:08 ID:4HRoPiN7
そのNetscape7.1よりも旧世代で、圧倒的に機能でも劣るIE6って一体…
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:19 ID:oIjl40ZQ
ネスケも、ネスケスーザーも、お願いだから使ってなんて一言も言ってないし、無理強いもしないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:41 ID:qyQQ6inD
いくら新しいバージョンが出ても不満漏らしを繰り返すだけのティンカス野郎は
ネスケに限らず、IEやOperaスレでも迷惑がられているのはご承知の通り。
窪塚でも見習え。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:08 ID:QPnH5sPu
なんだ。9階から飛べととでもいいたいかw
しかし、奴はギネスブックものだな・・・・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:11 ID:k8D/phHM
>>590
遅レスですまんが、メモリ足りんとその症状がでる感じのような気がする。
Windows版でもメモリが不足するとメニュー大きくなったり、文字そのものが
大きくなることがある。>>漏れだけか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:02 ID:qWnCqRYW
ネスケ結構好き。でもネスケってoperaより重くてメモリ消費が多いような気が
するんだけど低スペックpcではちときついかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:20 ID:SEkhPcAf
>>637
メモリが少ないマシンではOperaの方が良いと思う。
CPUはさほど速くなくても大丈夫。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:03 ID:ImOA38fb
動作については7.2?でかなり軽くなる
見込みなのでそれまで待ってみよう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:04 ID:KtZqoKlm
今のmozillaくらい軽くなったらいいなぁ。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:07 ID:eywxox3O
誰か助けて・・・
メールアカウントが二つあるんですが、片方のアカウントに全部メールが来てしまいます。
片方のアカウントをA,もう一方をBとすると、Bの方に送ったメールまでAの方に行ってしまうという具合。
設定なんかも一通り見たんですが一体何が・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:59 ID:F6lOYWfW
>>641
行ってしまうという具合
ってのはどんな具合?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:04 ID:ZsmDX6cC
>>642
Aのアカウントで受信すると、Aのアカウントの受信トレイにBのアカウントのメールまで入るって言う具合です。
逆にBのアカウントのメールは一通もBに受信トレイに入らないです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:09 ID:F6lOYWfW
>>643
AもBも同時に受信しているだけでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:10 ID:ZsmDX6cC
>>644
同時に受信しても、以前はA宛のメールはAの受信トレイに、B宛のメールはBの受信トレイに入っていました。
今はAの方にA宛もB当ても集中してるって言う状態です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:14 ID:rOxU2nq7
待ってると仲々リリースされないもんだね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:41 ID:SvLHEN+i
リリースされないのではないかと思ってしまうほど放置プレイだ。
ネスケ4.7からネスケ6の間は、かなり長い期間リリースされなかったが
その間にどんどんネスケからIEへ乗り換えた人が多かったなと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 03:34 ID:HNuAV5d+
>>646-647 >待ってると仲々リリースされないもんだね。 >リリースされないのではないかと思ってしまうほど放置プレイだ。
Netscapeではなく、Mozilla1.7の方をチェックしてる方が、動きが見えて放置されてる気になりにくいのでは無かろうか?
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/releases/」で1.7RC3のDirectoryが出来るのを待つとか……
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/nightly/?C=M;O=A」こっちで1.7Branchのnightlyを追いかけてみるとか(ぉ
後は、開いているMozilla blocking1.7+なBugの数をBugzillaでチェックするとか、BonsaiをWatchingしてみるとか……
因みにMozilla1.7のリリース目標日は「ttp://www.mozilla.org/roadmap.html」(「ttp://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html」に和訳有り)参照。
(RC3既に遅れてるけどねぇ(笑))長文スマソ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:55 ID:utXhD+vD
とある掲示板に二つハンドルネームを書き込んだら
その掲示板を開くたび「ユーザーを選択」というウィンドウが開くようになって困っています。
どうしたらいいでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:08 ID:VVfgyQk2
>>649
いらない方を消す
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:21 ID:HS5oogEh
消し方わかんない
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:47 ID:hNrNp3nu
編集>設定>プライバシーとセキュリティ>パスワード>保存されてるパスワードを管理

で、いろんなのが出てくるからいらないのを消す!
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:28 ID:bAiUl9Dn
Netscape7.2PR1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:07 ID:Q4p8X0Py
Netscape Webmailのログインに失敗する。
九分九厘入れたばかりのavast!のせいだと思うが、
一応確認の為に聞いてみたい。

今Netscape Webmailのサーバーが落ちてたりしない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:54 ID:xCo20qk7
>>654
うちではログインできてる
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:19 ID:cyiquEY7
>>654
一割かよ!とつっこんでおく
657654:04/06/09 22:53 ID:Q4p8X0Py
サンクスです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 04:46 ID:IP2z1PT9
すみません質問です。
↓の様な、Google Barを探してるのですが見つかりません…(;´Д⊂)
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/262.jpg

以前このタイプを私も使っていたのですが、
OS再インストールをし、Netscape 7.1をも再インストールして、
Google Barをインストールしようと、googlebar.mozdev.orgへ行ったものの、
以前と違う物が入ってしまいまして…。
色々探してみたのですが、もうお手上げです…。
ご存じの方、宜しくお願い致します。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 04:54 ID:kg89Ffww
>>658
ttp://ryuzi.dyndns.org/mozx/j_googlebar/
画像を見るにこれでよさそうだね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 05:00 ID:IP2z1PT9
>>659
素早い回答有り難う御座います。
どうも、漏れが根本的に勘違いしてたようで…∧||∧
リンク先見てみましたが確かにコレです。ありがとう御座いました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:19 ID:hWfDqYpP
>>653
ん?
どこどこ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:46 ID:RhyQOIlD
答えは>>653の脳内にある
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:25 ID:NVYot3s6
>>652
なるほど。さっそくやってみます。
教えてくれてありがとうございます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:58 ID:/2ciTLhU
>>661
Mozilla1.7 RC3 = Netscape7.2 PR1 と思っているとか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:20 ID:/hA6bSS3
あーあ・・・。マジやらかしてくれたよ、Netscape。
7年来のブックマークの後半部分がなくなりやがった。
最後のバックアップ取ったのあ2年くらい前か。
マジ油断したよ。最悪だ。

そりゃね、オイラが悪いよ。未だに4.xx使ってるんだから。
けど最新のは重くて動かせなかったんだよ。6くらいから。
だから4.xx使ってたんだよ。仕方ないんだよ。

最近どうも動きがおかしかったんだよなー。
マウスが効かなかったり画面を閉じることが出来なかったりして。
んで、今日起動したらブックマークの表示がおかしくてさ。
やけにスッキリしてるわけよ。半分くらいになってた。
慌ててそのまま強制終了したんだが、しっかりと後半部分は
無くなってやがった。
あー。マジ立ち直れない。面倒な作業は嫌いだっつーの。
もう捨てようかな・・・Netscape。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:24 ID:s7khneQn
>>665
2年前とは醜いな。ネスケのせいなのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:26 ID:DFW93jgA
>>665
どれぐらい低スペックのPCなの?
低スペックPCならIEのほうをすすめているが。(煽りじゃなくてね)
(重さも性能も、ネスケ7>IE6>ネスケ4.7だと思っているので)
いまのうちにIEへブックマークをインポートしておいたほうがいいのではないか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:30 ID:sM1uOwJm
そこでMosaicですy…ゲフンゲフン
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:50 ID:SVeueJiH
めちゃくちゃマジレスすると、基本的な機能や軽さだけ求めるならIEやIEコンポがいいだろうし
Netscape系が良くて軽いのがいいならSylera、Sylera 2、K-Meleonがあるし、
Netscape系でNetscapeと多少似た操作感でNetscape 4.X程度の機能で軽いのがいいなら
Mozilla Firefoxを拡張入れずに使えばいい。最新のcssにも対応してるしプラグインもコピペで流用できる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1086256194/5
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:10 ID:W9dIbMH/
面倒なら捨てればいい。面倒な友人を捨てるように。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:53 ID:qoEiK/ux
ブックマークなんて最近使ってないなあ。
知ってるサイトでもググッて済ませてる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:11 ID:WG2hw6sv
>>671
それもまた珍しい。

しかしなー、7年間ブックマーク消えた事は無かったんだろ?
長持ちしてるんじゃないのか?頻繁に消えるんじゃなくて
7年目ではじめてだろ?そこまでくるとネスケのせいじゃなく
事故にそなえてバックアップしてなかった方が悪い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:38 ID:XR6znRnM
ネスケって何故か終了時ごとにブックマーク書き換えてるからね、
いつdでもおかしくないとは言える。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:42 ID:CRz+th9E
>>665
みんなレスありがと。
7年間の間に1回PC買い換えて、今のPCは4年目かな?
そろそろ買い換える予定が経った途端に消えちゃった。
実際の所は1年くらい前にバックアップしてるかもしれん。

けど・・・7年間一度も消えた経験がなかったから、
あぐらをかいていたのも事実。
そうか・・・結構消えるのか・・・。
それを教えてもらって気が楽になった。ありがd。
675674:04/06/12 03:45 ID:CRz+th9E
あ。ちなみにスペックはセレロン466、メモリ256MBだす。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:19 ID:vmyYWLPJ
セレロン700ぐらいにアップできるなら
Win2kで、あと3年は使える(計7年)
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:49 ID:SibqyKLR
7.2リリース後はどうなるんだ?
年に一度くらいのペースで、新版リリースを続けるのだろうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:34 ID:cli6JGcE
どのブラウザも新バージョンでなくなってきてるし
これ以上は変わらないと思う。
だったらシェア最大のIEを使えばいいと思う。
ブラウザ戦争は終わってるわけだし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:36 ID:+KpDs+ss
IE以外の新バージョンはセキュリティアップデートの意味も持っている。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:47 ID:gFc4nHCP
だったら?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:10 ID:ej4k5QcG
>>674
履歴からほとんど復旧できると思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:29 ID:WjBIRPSW
小難しい理屈ばかり言ってるウザイ知り合いがネスケ使いだった。
ウザイのでエンガチョした。今はIEユーザーだけで楽しくやってる。
わけのわからないマイナー派は捨てたほうがいいよ。
卑屈になってる奴等を笑ってると覇気にも繋がるし、健康に良い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:32 ID:yZav6CZL
>>681
履歴からは無理だ。2週間で削除が普通だし。
やっぱり普通なブラウザがいいですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:07 ID:0uOQHEdv
IEユーザーがアホに見える書き込み止めれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:20 ID:Crpp7qMK
最初に入ってたから使ってるだけなのに偉そうに説教するウザイ奴がIE使いだった。
ウザイのでエンガチョした。今はネスケユーザーだけで楽しくやってる。
わけのわからない優越感は捨てたほうがいいよ。
ウイルスに感染してる奴等を笑ってると覇気にも繋がるし、健康に良い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:34 ID:sQ06zt8b
最初に入ってたからIE使ってるだけなのに「ネスケじゃないと規格に対応してないから〜」
「お前はマイクソロフトにうんぬん」など偉そうに説教するウザイ奴がNetscape/Mozilla使いだった。
ウザイのでエンガチョした。パソコンおたくは嫌だね。ファッションださいから一緒に歩きたくないし。
ぐちぐち言って口うるさいしうざい。今は普通のパソコンユーザーだけで楽しくやってる。
わけのわからない優越感は捨てたほうがいいよ。
おたくな奴等を笑ってると覇気にも繋がるし、健康に良い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:58 ID:4jUBqpTM
>>677
どうなのかね。
IEのバージョンアップがWinの買い替えでしか出来なくなったら、
意外と需要も高まるかもしれないな。
まあ、それに対抗してIEも単独で配布されればIEユーザーも嬉しいし、
双方丸く収まる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:09 ID:19fCp+OS
全部とはいわないが
アホなIEユーザーは居る。
アホだからIEユーザーなのか、偶然にも
アホがIE信者になってしまったのか
それは判断できないんだけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:13 ID:jTHjs66d
どの時期のどんな集団にも、
一定の割合で馬鹿が存在するので、
規模が大きい集団には馬鹿の絶対数が多い、って事だろう。

前に読んだ本の受け売りだけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:18 ID:YwMQHP4P
使ってるブラウザの違いくらいのことでケンカしたくないよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:33 ID:19fCp+OS
相手が自分よりも物知らずだと相手のレベルに下げて話さないとならない。
教師でもない人間なら、あれは非常に面倒だし時間の無駄にしか感じない。
ユーザーの占有率を変えるべく活動する伝導師なら
そうは思わないんだろうけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:10 ID:uczLq0Uz
もじら組とはいわないが
アホなNetscapeやMozillaユーザーは居る。
アホだからNetscapeやMozillaユーザーなのか、偶然にも
アホがNetscape信者やMozilla信者になってしまったのか
それは判断できないんだけど。

使ってる人少ないのに参加する意義があるのか、
ブラウザ戦争は終わっているのにネスケ使う必要があるのか、
って馬鹿な君たちにあわせてレベル下げて話しているわけだがわかる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:18 ID:qNOA8q+F
>>692
日本語なんて世界で2%も使われていないのに、何故あなたは日本語を使うの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:45 ID:kvh7TItP
もう、いいかげんにしてくれ!煽り合戦はたくさんだ!
じっとこのスレを見てるのもキツイよ。だか
ら、もうブラウザ合戦なんて、やめようよ。ブラウザ開発をする企業や
組織だって。シェアのことしか頭になく、細かいことで相手を非難しあってるだけだし。
きっとこれ以上、ブラウザの進化は無いんじゃないかと思っている。
もっとも、反論が出てくるのは承知の上で、レスしているけど・・・・・
いろいろ書いてスマソ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:03 ID:4iOApPBf
2chでは普通の光景ですが何か
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:12 ID:6V2SBrno
タブブラウザって便利だね
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:15 ID:+/zb6Rut
好みで使っているブラウザーを他人にとやかく言われる筋合いはないと思うのだが。
IEが使いやすいのであればIEを使えばいいし、たとえシェアが少なくともネスケがいい
と思えばネスケを使えばいい。
そういった議論はナンセンスだと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:23 ID:58tChTOQ
センスたん・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:21 ID:rG44zHEN
センスたんとはちょっと違うようにも思うが・・・・
ばかばかしいって意味だし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:04 ID:/8Pi4sAX
ネスケのスレまで来て何をやってるんだか・・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:14 ID:sdUVYblR
まああれだ、2ちゃんは住人の数が多いから馬鹿の数も多いって事

「何事も10分の9は屑である」
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:22 ID:4Ggcw0E4
>>701
屑の割合は場所によって違うだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:25 ID:yDGxn/7p


この掲示板は 嘘 ばかりですね
ここを 見 ていると、 は き気がします
いきなりIP 抜 いたと 嘘 ついて楽しい?
こんな 掲 示板にいるのは負 け 組み で す。
掲 示 板は知識を得 る 場所で あ り、遊ぶ所じゃない
匿名掲示 板 だからと言って 人 を傷つけ る のは最低です。
難 しい事 を 言ってるの で は無く、人 と して最低限の事
しか し 使 用者が事を な いがしろにし
自分は関係無 い とい う 幼稚な言 い 訳を続けてる
本当に最低 で す。ここ の 人は常識 と 良心が無いの?
わた し は こういうのは
コミニュケーシ ョ ンの形が間違ってると思う
も う こんな所は閉鎖するべき
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:51 ID:pEQ9q5is
何処を縦?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:53 ID:8dgQmenl
わからないな。
斜めか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:56 ID:LTVuc3sv
popupしてみる。>>703
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:00 ID:4Ggcw0E4
くだらん
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:00 ID:/8Pi4sAX
>>706
すげー。ちょっとしたマジックみてーだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:45 ID:6dqlTR0T
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:48 ID:4Ggcw0E4
>>709
何?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 04:04 ID:hHW/bwYJ
>>694
どこを縦読み?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:12 ID:eZAy+NjB
ネスケって使える人しか使えないじゃん
おれはブックマークの管理するのが楽しいからネスケつかってるだけだから
技術的な事言われてもぜーんぜん解らないし知ろうとも思ってない

ネスケユーザとして失格?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:09 ID:eZAy+NjB
ネスケってCSS切れない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:54 ID:Wcv4P5UO
>>662
なるほど。さっそくやってみます。
教えてくれてありがとうございます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:09 ID:k7Ce9sxS
>>711
本当に縦読みじゃねぇかw
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:42 ID:/8Pi4sAX
アンカーで縦読みできますよ。斬り!!!!!!!!


残念!!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:54 ID:UN379d0N
>>703が読めません
誰か教えて
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:58 ID:i5cZoybi
>>717
ヒント:お前のレス
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:27 ID:0VeFEdb5
>>717
2ちゃん専用ブラウザー使ってるならすぐわかる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:56 ID:ixB27Ml4
スキンによっては見えないが
がんばれば見える。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:27 ID:k7Ce9sxS
703
↑これをドラッグで選択して右クリック
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:32 ID:CbJeLeV7
>>721
ちぃおぼえた
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:56 ID:bW8CkeKf
age
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:36 ID:WDgBPbJi
Netscape Mailで、編集→設定→表示→配色→文字と背景でメッセージ欄に配色できますが、
ビューやフォルダ欄にも配色できる裏技はないものでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:28 ID:UEZRlZfm
>>166の、日本語googleバーが、今ダウンロード出来ないよ…_| ̄|○
誰かj_googlebar.xpi持ってたらうpキボン…。
726 :04/06/14 16:51 ID:zoBkTQt8
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:53 ID:3kPanujM
今、Windows XP上でNetscape 7.1を使ってるんですが、昨日あたりから文字カーソルが変な振る舞いをするようになりました。

メイン画面に入力フォーカスを持っていくと、リンクとかと全く関係なくそこに文字カーソルが出るんです。
画面をPageUpやPageDownでスクロールしてもカーソルが動いてるし……
なんだこりゃ。

どっか設定をいじってしまったんですかねえ?
それともWindows Updateのせいだろうか。むう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:02 ID:Ak8y1F2u
キャレットブラウジングでググってみよう
729727:04/06/14 22:40 ID:3kPanujM
ありがとうございます。
助かりました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:10 ID:gcoaufDj
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:18 ID:GBEG4iAe
待ちきれなくてMozilla1.7RC3入れたんだが、すげえ速いね。
目に見えて違いがわかるとは思わなかったんでうれしい。
早く7.2出ておくれ。
732725:04/06/15 18:21 ID:ZXgxlpi4
遅レススマソ。>>166の日本語googleバー、復活してました…ヽ(゚∀。)ノ

>>726
それだと「有効なインストールパッケージではありません」とエラー出ます…。

>>730
をを、ありがd。今度試しに入れてみるよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:27 ID:9/s0wYJ2
本当にMozilla1.7ベースのは出るんだろうか?
1.7のリリースが遅れてるとはいえ、未だにftpにディレクトリも出来てないんだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:12 ID:KWoOmIc9
>>733
安心しな
確か7.1もMozillaの1.4 RCが順当に出た後、いきなりftpにあらわれたから
Mozilla 1.4正式版よりも幾分先に出たような気がする
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:25 ID:EMrwTRhN
6月ぐらいに出るって言ってたからそろそろ出てもおかしくないな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:47 ID:4Z80oIdK
スマソ!来年の6月まで待ってクレよ















だったら、やだよなぁ_| ̄| (((○
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:57 ID:zTlLGuK1
死の宣告受けてからの復活なんだぞ。ネスカーは祭りの準備したら、もうちょっと我慢シル!
738736:04/06/16 23:07 ID:4Z80oIdK
もちろん、今月に出てくる7.2を来たい氏とる。
4.7x→6のとき、待たされ過ぎたから、ソン時のがトラウマになってたわけよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:03 ID:yKDU1VOD
>>737
ネットスケイパーも我慢してよろしいでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:21 ID:9lHuFtm7
ネスケは予定が遅れすぎてシェアが減っていったからね
また二の舞だよ
よっぽどどうしてもネスケじゃなければという偏屈しか残ってないか
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:40 ID:cszAdGAf
いや、別にNetscape WebmailとAIMがMozillaで扱えるなら
乗換えを考えてもいいんだけどな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:49 ID:RF9jcDYf
740はOutlookExpressとHotmailを勧めてくるタイプの香具師じゃないかと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:58 ID:KOxIZzbK
>>734 >確か7.1もMozillaの1.4 RCが順当に出た後、いきなりftpにあらわれたからMozilla1.4正式版よりも幾分先に出たような気がする
Mozilla1.7ベースでNetscape7.2PR1、Mozilla1.7.1ベースでNetscape7.2って可能性もあり得るかも。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:21 ID:vPadmUH/
出てさえくれればなんでm(ry
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:29 ID:QArLJmxO
>>743
言っちゃなんだが必然性皆無
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:42 ID:n24+Mfn9
NS7.0はMozilla1.0ベースじゃなかった?
Mozilla1.0.1が出てから7.0の正式リリースだった希ガス
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:36 ID:6F6FB4py
OS(windowsXP)が異常終了したら、netscape7.1のブックマークが
一部消えてしまいました。具体的にはフォルダに分けていなかった部分です。
(フォルダ以下は無事だった)

直接
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozilla\Profiles\default\****
以下のbookmarks.htmlを開いてみたら、
やはり消えていて、ファイルの更新日時も異常終了前後になってます。

元に戻すのは不可能でしょうか。
bookmaks.htmlのキャッシュなんてものは無いですよね…?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:40 ID:8A0+4yQr
Netscape 7.2が出る日は何時頃ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:49 ID:b10D9kBE
6時頃
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:52 ID:BQVomnyl
金曜日
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:06 ID:KOxIZzbK
>>747 >C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\
おいおい……WinNT系OSでAdministratorをメインユーザとして使うなよ。
Unix系OSをrootで使ってる様な阿保な状態だろうに……
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:51 ID:kgJAGrrk
いろいろインスコするのに便利だし、家庭で使ってるんならかまわんだろ。
Linuxでもいちいちスーパーユーザーに切り替えるのはめんどくさい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:54 ID:wCowb1ps
漏れは、ハンゲームがAdmin必須なので仕方なく
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:34 ID:0qPCa6Az
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:35 ID:Yi5/dHyb
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:40 ID:cszAdGAf
>>747
ないと思われ。い`。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:46 ID:c3hGpaEX
>>747
システムの復元したら直ったりして・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:55 ID:3LInpN+m
Moz1.7出たよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 10:53 ID:VEYj7cOl
ネスケ新バージョンまだあ
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:31 ID:nWZ+dGcU
[フォームに記入]というコマンドを
ボタンにするツールってないでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:34 ID:DG0VJt/t
来るぞ。。。。来るぞ。。。。心臓麻痺しないようにしないと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:09 ID:9YwhljQY
ネクラ代表でオタクの>>761さん死去
------------------------------------------------
 >>761さん(>>ななろくいち=ネクラ代表・無職)は18日、
ネスケ7.2が出たことによるショックにより急性心臓麻痺(まひ)で死去、28歳。
彼は生前、ネットスケープやモジラなどブラウザにこだわるだけで、
本来の目的である情報収集などインターネットを活用することはなかった。
通夜・葬儀はブックマークが2ちゃんねるスレッドとエロページばかりということで
恥ずかしくて他人に知られたくないため近親者で行った。自宅は公表していない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:14 ID:BMFpGriG
RC3がでたかあ。

そろそろだね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:40 ID:9R1cngwe
>>762
ワラタ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:50 ID:VxzZCeib
>>764
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/18(金) 20:43 ID:9R1cngwe
Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定
Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定
Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定
Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定
Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定Firefoxは不安定
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:30 ID:gO57NKyH
モジラは1.7が正規版でましたよ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:32 ID:IHIVBP0P
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:23 ID:i7BqzXI6
[このタイプのファイルを処理する前に常にこのダイアログを表示する]
のチェックを外しても表示されるのは仕様ですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:31 ID:XojU1dWD
>>768
鯖側のMIME指定が違うと思われ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:33 ID:i7BqzXI6
あっそ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:06 ID:DIRdNyN/
>>770
あら理解不能でした?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:08 ID:DIRdNyN/
お子ちゃまにはお子ちゃまの対応をしないといけなかったね
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:16 ID:EcBd2+iJ
>>751
大抵Windowsしか触ったことない奴に限ってそのような使い方をしている
不便とか言ってるけど単なる横着だよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:26 ID:RgdS/gU7
漏れはちゃんとAdministrator以外のユーザで使ってるぞ!
Admin権限付きだけどな!
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:28 ID:59Lge9z2
ガクッ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 05:33 ID:jsmkz3xY
横着もいいけど
普段からadmin権限つきで使ってると
変なウィルスとかにやられたときに致命傷になるぞ。

スレ違いだからsage
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:29 ID:jQ6O9Jvf
横着だから管理者権限
横着だから安全対策は気にしない
横着だからシステム壊されても気にしない
横着だから修復はしないで再インスコ

これが横着人の鏡だっちゃ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:36 ID:TK+hDP90
家庭で一人で使うには不便なんだよ。
管理者がいる環境では一般ユーザーは使うだけだし、
勝手にシステムを壊されることを防げるから意味がある。
実際は、管理者としての知識がない一般人が使うわけであまり変わらない。
本当に大切なのはきちんとした知識のある人が管理すること。
大体>>747の話自体はそれに関係ないと思うが、知識を披露したがってるのかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:23 ID:n694YXne
Netscape駄目じゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:36 ID:BqCL60ZE
Mozillaを1.7がリリースされたし、もうちょいの我慢だね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:05 ID:7AsJabWo
>>778
>>776
誰が使うかの問題じゃないんだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:43 ID:pj74li3G
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 7.2まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:31 ID:n694YXne
7.2?8.0の間違いじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:39 ID:1F4emL4X
>>783
それなら7.1の時点で8.0、今回は9.0となってるよ。
最もメジャーバージョンを上げるに足る改良具合とは思うんだけど。
テーマの互換性とか薄いし、そちらの方がわかりやすいと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:39 ID:sMqbHZ6m
7.2だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:32 ID:n694YXne
で、お前らは何のバージョン使ってんの?
7.1?6.2?4.xx?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:37 ID:/Z78NofO
>>786
メインはFirefoxなんで今あるNetscapeは4.8だけ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:37 ID:SVcxCfRC
ネスケ4.78だったけど遅かったから、今はMSIE6ですよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:53 ID:I46N5q8w
IE5.01sp4/Mozilla1.7/Netscape4.8を併用
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:56 ID:RUIlgjat
7.1もインスコしてあるが全く使わんな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:04 ID:H5AUOx60
7.1。IE6とLynx 2.8.5を併用。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:24 ID:NG01u3BX
ひらがなナビィとJustViewを併用
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:38 ID:n694YXne
俺は
Lynx2.8.5
NS7.1
IE6SP1
794亀レス:04/06/19 22:49 ID:7JwxUN+v
8.0にしたほうがインパクトあっていいのにな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:52 ID:59Lge9z2
>>794
1.6 → 1.7 だからね〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:13 ID:63BNJrFS
>>794
いくらネスケがVer.10になろうが、Ver.100になろうが
現在の状況ではIEの首位がゆらぎそうにないね。
ところでネスケ5.0はどこですか?
無駄にバージョン番号変えても大きな機能の違いがないわけだし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:21 ID:+WU/Q2xp
>>796
windowsと一緒についてくるうちはね。。。。
winampにver4がないのと同じ感じかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:22 ID:TvXdQpgH
>>796
その文章は滑稽だ。
IE はシェアが「首位」になるために作ってるんだよな。
他のブラウザは首位になるために作ってるのではない訳だし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:28 ID:C5m1kiwV
音楽と同じだね。売れないマイナーな歌手は、
どんなに曲が良くても食っていけず家業をつぐとかサラリーマンとか他の道へ・・・
一時幹部がネスケ辞めて逃げ出した時期があったけど
あの時点でネスケもうだめぽ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:31 ID:61YgO5Hm
IEも売れてると言うよりは、親の収入で食ってる感じだけどな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:32 ID:1lgsTOHS
ここは例えが上手いインターネットですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:37 ID:+WU/Q2xp
IEって他のブラウザとは違って、windowsに最初から
入ってなければ誰も使わないブラウザなんだろうな。。。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:39 ID:7H8icyVV
MacIEの実装度合いを見るに、マイクソのブラウザ開発陣はMozilla以上に
煮え湯を飲まされてるよな
本当はこんな半端な状態で放置なぞしていたくはなかろうに
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:43 ID:+WU/Q2xp
Macの場合はCaminoとFirefoxが好調みたいね。
Firefoxはいいとして、Caminoは一度使ってみたいなぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:54 ID:61YgO5Hm
IEとほかのブラウザがある程度競って便利になればみんな幸せ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:55 ID:Mm0pQI+y
所詮、windows/IEの優位が揺るがないとか言ってる奴は
10年前にはNEC98の時代が永遠に続くと思っていたレベル
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:58 ID:VRX0hYKI
>>804
WindowsネイティブだとK-MeleonくらいしかないからCaminoが選択肢にあるマカーが羨ましい…

Sylera 2もあるけど、あれは作者がキーボード中心にブラウザを使う人らしくて
UIはとりあえずあればいい程度にしか考えてないらしいので、UIが重要で重視する
マウス中心に使う人間としてはとても使えたものじゃない(´・ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:07 ID:61YgO5Hm
まだ実用段階とは言い難いけど、
SleipnirとかLunasucapeもgecko使えるからいろいろ可能性はあるよ。
ブラウザの操作はすぐ覚えられるから、いざとなれば乗り換えも可能だし、
Netscapeももうひと頑張りしてほしいね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:15 ID:NwuHb/r7
IEの首位云々よりもっといろんなエンジンを積んだブラウザが出てきてホスィ。
KHTML for winでもいいから
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:28 ID:XgqQzl3/
>>809
KTHML for Win32って開発とまってるようだがw
こうなるとIEエンジンだけでいいやとか思ってしまう。

逆にMozilla ActiveX Controlはどうなってる?
テストリリースはあったけど、正式版本命リリースやってほしい。
もうだめなのか?IEコンポブラウザのほうがいいのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:58 ID:NwuHb/r7
へぇ、あったんだ。
てかActiveX ControlだとGeckoを使う意味が半減すると思うんだけどな。
Sleipnirの作者さんは急に俄然やる気なのか本格対応するおつもりで。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:01 ID:MBAv55oA
http://www.forest.impress.co.jp/mail/199904/19990422.txt
ネットスケープで上のリンク先に飛んだらテキストエディタで開くって出来ないの?
ブラウザで表示されて見辛い
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:57 ID:re4tZXqO
>>812
同じような現象が「.wmv」でも起きる
ソースを直に見てどないすんねんといった感じ(笑)
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:58 ID:MBAv55oA
そうですか。少し不便だわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:12 ID:6h0cV69J
>>812
ほとんどのブラウザの場合リンク先がテキストファイルならブラウザ内で開くものだと思うが、
なにか別のテキストビューアかなんかで開くことができるブラウザがあるのか?
>>813
それとはちょっと違うと思うぞ。お前さんのはおそらく鯖の問題だ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:37 ID:ypKDHaCZ
ブラウザとはファイルを表示するためのソフトだったんだがなー
>>812 みたいな人がいるのねー
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:55 ID:sIHkv1+V
不便か便利か知らないけどぷにるだと
ソースを表示するテキストエディタが開くよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:00 ID:7H8icyVV
>>ぷにるだとソースを表示するテキストエディタが開くよ。
煽りでもなく、ほんとに不便か便利かよくわからんな
IEだと.txtのファイルもhtml「らしきもの」が書いてあると表示しようと
するわけだが、そういうのはどうなるんだろう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:13 ID:sIHkv1+V
>>818
便利とは思わないけど不便でもないかな。
この件でどっちのブラウザがいいとも思ったことはない。
Netscapeはもしかしたらソースをエディタで見る拡張で対応できるのかも……
そこまでするようなことじゃないと思うけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:27 ID:luNJs8G/
便利不便以前にIEも規格に従ったら便利不便とか思うこともないんだろうな
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:35 ID:0IFl03W/
全ての環境でそうなれとは言わんが、
ブラウザの画面にテキストエディタが出てくればいいんだよ。
アクロバットリーダみたいな感じで。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:38 ID:mr6eXhYQ
>>818
IE6SP2ではオプションで動作が変更できる
823818:04/06/21 07:43 ID:g7WHTcmo
>>822
いやいや、text/plainの取り扱いではなく、Sleipnirで.txtへのリンクを自動で
エディタに渡すなら、知識不足でサイト内のhtmlファイルを.すべてtxtにしている
ようなヌケたところは、リンクを辿る都度、エディタで開かれるのかと思ってね。

まあスレ違いだし、自分でSleipnir入れて試してみるよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:12 ID:cUKs+WrI
サポートアプリにエディタを登録するか、コンテキスト拡張を入れて右クリックから渡すしかないんじゃ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:31 ID:o4xYxM8X
鯖の問題なのは分かってるけどIEだと起きないしなー。>wmvなどのソース表示
やはり不満に感じる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:26 ID:luNJs8G/
IEが規格に合わせれば、鯖管があわててそういうこと自体無くなるのですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:58 ID:XISlgssY
IE6SP2以降になっても過去のIEにしがみ付く偏屈ドザは必ず居そうですね。
ゲイツ様の言う通りに従わないとネスケユーザーみたいになっちゃうぞ♪
というか、ネスケは修正の必要がなくIEがようやく修正したんだけどなぁ。
あれれ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:29 ID:+mZK6rbx
サーバ管理者の問題だろ?
なんでもネスケやIEに結びつけるのやめれ
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:50 ID:/Fejov4d
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:21 ID:o4xYxM8X
>>828
鯖の問題でネスケがソースを表示してしまう限り、
ネスケは全く悪くないということは言えても
IEなどと「区別」されてしまうのは仕方がないと思うが。
何でこっちに不備はないんだ問題が起きても黙って使えってな論調が罷り通るんだか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:48 ID:WfoN3LQb
>>830
不具合がある場合は基本的に
ブラウザ側がおかしい場合ブラウザを直す
サーバ側がおかしい場合サーバを直す
ネスケだけじゃなくてサーバ管理者あるいはサイトの主催者にも報告してる?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:06 ID:eHNHsQY9
ネスケ=仕様通り
IE=仕様拡張解釈
>>830 は、この場合もネスケはIEに合わせるべきと言っているのだよ。きっと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:22 ID:gFYvMOIn
QuickTimeを入れないとMIDI再生されない根輔は駄目ぽ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:17 ID:g7WHTcmo
>>833
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087426373/10
んなもん入れるなって。
一応これもここのテンプレに入れとけば?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:38 ID:gFYvMOIn
ってwin95専用かよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:53 ID:Z9ec82RP
>>835
XPでも問題なく動くよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:02 ID:gFYvMOIn
インスコしたらwavファイルが開けなくなった…
エラーメッセが出る
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:50 ID:g7WHTcmo
>>837
スマン。MIDIに反応したのでWAVEプラグインは眼中になかった。
ネスケフォルダのpluginの中にインストールしたブツがあるから、それを移動させれば直ると思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:20 ID:gFYvMOIn
やっぱり諦めました。スマソ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:39 ID:TWE6dPUk
Former Netscape Product Manager Rafael Ebron Contracted by Mozilla Foundation
ttp://www.mozillazine.org/talkback.html?article=4877
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:16 ID:PnUYFZOP
ネスケ7.1をWIN98SE で使ってます

アクセスするとID/PASSWORDを要求されるサイトってありますね
ネスケは一度入力すると覚えてくれていて、2回目以降は自動的に入力してくれるでしょ。

とあるサイトで、そのPASSWORDを忘れてしまったのです。
勝手に入力してくれるのでアクセスできるけど、他のマシンではアクセスできないんです。

サイトにアクセスすると、こんなウィンドが開きます↓
------------------------------------------------------------------
プロンプト ←青いタイトルバー部分に表示される文字 |
|
"Lonin"(www.xxx.xx.jp)のユーザ名とパスワードを入力してください |
|
ユーザ名: |
|
[hogehoge ] |
|
パスワード: |
[******** ] |
------------------------------------------------------------------
●このパスワードに******で表示されている内容を知りたいんです。
どのファイルを見たら分かるでしょうか?
netscapass は使ったんですが、肝心のサイトについては何も回答をくれませんでした

だれか、助けてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:19 ID:5Cb/P/Uy
>>841
パスワードを忘れた旨を管理者に問い合わせる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:33 ID:qrGvaL6o
>>841
そのマシンでアクセスできるうちに、パスワードを他のものに変えておく
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:34 ID:Ny4YDGi6
>>841
ここで聞くべき質問ではないような気もするが・・
マスク解除ソフトとか使ってみては?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/index.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:35 ID:5Cb/P/Uy
>>843
どうやって?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 04:29 ID:xbrqoToL
Former Netscape Product Manager Rafael Ebron Contracted by Mozilla Foundation

Former Netscape employee Rafael Ebron has joined the Mozilla Foundation
as a contractor. Rafael will be helping with the marketing for
Mozilla Firefox and Mozilla Thunderbird,
using his previous experience as the product manager
for several Netscape 7.x releases.

mozillazineより。今になってようやくプロジェクトに活気がもどってきたか? 
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:23 ID:40qevabV
1.7ベースで作ると1.4と同時リリースだった現行バージョンと同じようにバグ持ったまま放置される可能性があるから
1.7がある程度fixされるまで待ったほうがいいんでないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:07 ID:5Cb/P/Uy
>>847
直されるのを待つってオープンソースの本末転倒でないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:26 ID:GpnOtNW5
>>841
パスワードマネージャのデータは、プロファイルフォルダの [8桁乱数].s
こいつをテキストエディタで開くと;

*Bugzilla_password
~UGFzc3dvcmQ=

てな具合でエンコードされたデータがわかる。
目的のサイトのものを探し出して、行頭のチルダ以外の部分をコピー。
ttp://www.holgermetzger.de/moz-passwords.html
に行って、真ん中へんにあるデコーダにかける。
(Base64 Encoded Text の方に貼り付けて、Decode ボタンを押す)

# moz-passwords.html は、時間が取れたら和訳して UFAQ に追加しておきます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:33 ID:Rl+VdeAf
httpsじゃなかったら平文で流れてるしパケットをキャプして読めば良い

ちなみにMoz1.7だとパスワード・マネージャから記憶してるパスワードを表示させる
ことができるようになってるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:11 ID:4QGWYjld
>>847
GDIリソースか…。あれが為に7.1はWin9xで使い物にならんからな。
7.2は磐石にリリースされて欲しいから、確かにある程度Fixされて欲しいかも。
確か7.0もベースはMozilla 1.01RCとかだったんだっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:58 ID:28WDrmvO
Netscapeの旧バージョンGoogleで探しても見つからんかった
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:02 ID:4QGWYjld
>>852
ftp.netscape.com/pub/
ほれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:08 ID:BpdAIE4C
>848
Mozillaはオープンだけどネスケはオープンじゃないべさ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:08 ID:H1PvfAs2
ニューバージョンいつになったら出るんだあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:16 ID:4ZnjfPRV
油断すると出る
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:21 ID:h36NAiLS
>>854
前のスレから嫁。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:54 ID:VPeqJ9mR
今日あたりに出るだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:54 ID:2nlq4BGs
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!




























便意が
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:55 ID:Ek4AmATz
( メ−_−)氏ね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 03:21 ID:U+f2adLZ
>>859
なんと紛らわしい。
862841:04/06/23 03:32 ID:RGCr2fTR
>891
そのURLは既に「404存在しません」エラーでした・・・・・・
がっくり
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:42 ID:/BOYn3dh
>>856 失禁
>>858 便秘
>>859 軟便
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:24 ID:bV0Ti+B3
愛しの加護亜依ちゃん
可愛すぎて奪い去りたいくらい
今すぐきみを力いっぱい抱き締めたい
将来絶対に結婚しようね
そしたらたくさん子供作って幸せに暮そうね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:33 ID:djM/vv5m
PC入れ替えでnetscape入れたのだが、
スクリーンネーム登録はできているのに、
メールで@netscape.netのアドレスが登録できない!!なぜだ??
ちなみに、ブラウザからwebメールで@netscape.netの閲覧はできる・・・。
くそ〜!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:41 ID:fGcSrcGe
結局、Netscape 7.2はネタってことで終了
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:03 ID:4auHo7IL
>>866を嘲笑うレスでも用意しておくか
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:57 ID:qUxwg1YM
>>867
無駄骨に終わりそうだね、ご愁傷様。
869841:04/06/24 03:03 ID:8gx0gS24
>>849

ありがとう!!!
できました!!!

しっかし、すごいページ知ってますね・・・・
こりゃいろいろつかえそうです

どもども
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 06:26 ID:LvA5VzSL
>>866-868
モジラ、息を吹き返す――ノキアから開発資金を獲得 (2/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news005_2.html
此処の最後に
「バージョン1.7となるMozillaスイートのフルアップデートは、先週リリースされている。
Netscapeは、この「Mozilla 1.7」をベースとしたバージョン7.2を発表することになっている。」
とかあるしなぁ……Netscape7.2の話は他のNewsサイトにも記述があったりするんで信憑性は高いんでないかと。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 06:55 ID:5UNBexty
WebメールとかIMとかの差分をくっ付けただけで出す可能性もあるけどな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:51 ID:ME4MBt2Z
AOL顧客リスト9200万件流出だってさ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000304-yom-int
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 17:26 ID:fH1UlYra
>>865
漏れも同じだ。メーラにアカウントが登録出来ない。
知識がないのでよくわからんが、
7.2に向けてサーバの方がちょっと変わったのかもしれぬ。(だったらいいな)
というわけでもう少し様子見。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:01 ID:9WrCPCRa
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:22 ID:vs15dmYk
ソース見てもFlashのURLだけ隠されちゃうのは仕様?
コレってスゲー困る・・・

あと、オートスクロールって出来ないの?
ドラッグアンドドロップで画像の保存は?

というわけでIEから移ってきて困った事はこれだけ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:24 ID:ILRM02J6
>>875
なんで移ってきたの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:29 ID:vs15dmYk
タブブラウジングやインタフェースに興味があったことが大きな点。

そういえばWMVも見れない・・・
NNってまだ開発途上なんだっけ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:53 ID:e6hsS0pj
>>877
どういう状況かわからないけどFlashのリンクは[ページの情報]でたいていわかると思う。
オートスクロールは素Mozilla=Netscapeの場合はautoscrollって拡張が必要。Firefoxはデフォルトでその機能持ってる。
DnDによる画像の保存は手元のMozillaだと普通にできたよ。Netscape7.1でできなくてもじきに7.2出るだろうからしばし待て。
WMVを見るのはMozillaのPluginDocのサイトなりこのスレのテンプレ先なり見てインストールしてくれ。DLLをフォルダに突っ込むだけだ。

879名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:35 ID:cyH/9CoA
だからぁ、7.2はネタだってば
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:46 ID:xwZW1xaE
サンキュ。恩にきります。

実はさいたまが気に入っただけなんだけどね・・・
タブブラウザでどうもNN意外にしっくり来る物がないもんで。
いや、もじらでも良いんだろうけどさ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:28 ID:/ItbGguU
なにげないことだけど、Firefoxで

▼ビギナーのためのネットスケープ7講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/

に行ってみたら

"Gecko ベースのブラウザをお使いですね。Netscape も試してみませんか?"

って言われた。ちょっと嬉しかった。( ● ´ - ` ● )

882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:12 ID:JkVFojRL
Netscape では見られない場合があります。
Netscapeなんか では見られない可能性も有ります。
(註:Netscapeでは見ら れないかも知れません。)
Netscape では見られないかもしれないのでInternet Explorerでご覧ください
(注意netscapeでは見られない)
IE5.5で確認していますが、他のブラウザでは、見られないかもしれません。ご了承下さい。
( 注 : HTML版はMozilla、Netscapeでは見られない可能性が高いです。)
Netscapeでは見られないかもしれません.
詳細はこちら Netscapeでは見られない かもしれません,
なおページはNetscapeでは見られないので要注意。
Q., Netscape Communicatorでは見られないのか?
A., バージョンによっては見られますが、保証の限りではございません。
MACとNETSCAPEの組み合わせ では、見られないようですね。
Netscape Navigatorでは見られないと思う。Internet Exprorerで見て欲しい。
☆ Netscapeでは、見られないページがあるとのこと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:21 ID:dSyYpGOz
見られないページの記憶ないなぁ
msnですら普通にみることが出来るし
Hotmailも使えるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:47 ID:PgwYC390
表示がくずれるのはよくある
めちゃめちゃになるのもたまにある
でも見られないのはおれも記憶にないなあ
885名無し~3.EXE:04/06/25 14:59 ID:1WCG3S77
以下のサイトはNetscape4.7までは見れたが、Geckoベースになってから見れない。
SM NOVELS SQUARE
http://plaza25.mbn.or.jp/~yaepage/smns/
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:17 ID:FDj2RwPa
アダルトじゃねえか…
レイアウトがおかしいのはたまにあるな
IEでもネスケでも文字でかくして行間空けるから気にしてない
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:34 ID:Cb64jLhT
・1行目のコメントがやばい、無視される可能性がある
・Javascript満載
・position:absolute満載
見られないのも当然。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:12 ID:pcnywI+3
Web製作板住人としては、どうやれば手打ちで
ここまで汚いソースが書けるのか気になる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:03 ID:LR/PBRjr
Web製作板住人は詰め詰めソース好き
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:29 ID:JF8B7bQl
MDExploereっていうフリーソフトの作者のページなんだけど
ttp://nakaizumi.hp.infoseek.co.jp/
ソースむき出しでHTMLで表示されない。。。
IEだとちゃんと見れるんだけどなんでかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:39 ID:jLNmlmcR
IEとOperaでは見れます。優秀ですね。

ネスケでは見られないんだ。イラネ。窓から投げ捨てろと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:51 ID:5tOc0Vhl
>>890
これは・・拡張子が.html/.htmではなく、.txtなんだろ
IEでもじきに同じような表示になる。WinXPSP2でな
893890:04/06/26 01:57 ID:JF8B7bQl
>>892
いや、拡張子が.txtってわけじゃないようなんだけど↓
http://nakaizumi.hp.infoseek.co.jp/menu_page.shtm
http://nakaizumi.hp.infoseek.co.jp/information/page_01.shtm
よーわからんです。

>>891
ネスケ(Mozilla)がやっぱ一番使いやすいので投げ捨てるのは無理w
894892:04/06/26 02:19 ID:5tOc0Vhl
>>892
よくわからんがサーバーサイドでtext/plainとなっている。
どうもサーバーが拡張子.shtmをHTML文書として認識していないようだ。
管理者でもNetscapeでもなく、問題はサーバー。メールでも送ってみてはどうか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:19 ID:5tOc0Vhl
自分にレスしてどうする。>>893の間違い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:21 ID:bXiDzCGA
content-typeがtext/htmlじゃないのが問題ね。

> 問題のあるサイトを見つけたら
> (p)http://jt.mozilla.gr.jp/projects/tech-evangelism/users.html
897890:04/06/26 02:46 ID:JF8B7bQl
>>892 >>896

iswebのアカウントがあったので、もしかしてと思って適当なHTML作ってテスト
したら、shtmlの場合はHTMLで表示、shtm(l無し)だとテキストとして表示され
ますた。
つまり892さんの言ったようにiswebでは、shtmという拡張子にはサーバー側で
対応していないようですね。
ネスケのせいじゃなかった。お騒がせしましたm(_)m
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:55 ID:ZTYSagJ4
>>897
IEではtextでも拡張子で解釈して表示するって事か。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:00 ID:5tOc0Vhl
いや。HTML「らしきもの」が書いてあれば、プレーンテキストとして作成した
ファイルですら、強制でHTML文書として解釈されてしまう。拡張子.txtだとしてもね。
その誤った仕様も>>892ということでNetscapeに合わせられることとなる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:11 ID:sNSxLkPp
>>893
それはね、iswebの広告挿入を回避する手法だよ。
サーバはあくまでtxtを送ってるだけだから、広告が挿入されない。
IEが勝手に解釈してるだけ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:27 ID:FYlAHBJe
いい加減にしろ!はやく出せ!!!
902890:04/06/26 12:09 ID:JF8B7bQl
>>899 >>900

なるほど。投げ捨てるべきはIEってことですね
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:02 ID:dgLzFS0V
>>851
手動で直せるし。

現にWin98で普通に使ってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:20 ID:JrC2IPua
>>903
本当に?どうやったら直せるの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:29 ID:HFN64hKa
Netscape7.1に色々拡張を入れたらメニューにグーグルのアイコンが・・・

http://och.web2.poporo.net/cgi-bin/up/img/041.jpg

入れた拡張の順番は
タブ拡張→コンテキストメニュー拡張→グーグルツールバーの順です
多分最後のグーグルツールバーを入れた時にこうなったと思います
このアイコンを消す方法をご存知の方はアドバイスを・・・

因みにこのアイコンが出るのはツールメニューだけです

環境Windows2000SP4
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:20 ID:5tOc0Vhl
>>905
Googlebarアンインストして入れなおすとか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:58 ID:sNSxLkPp
>>904
確か、メモリキャッシュのサイズをいじると症状が緩和されたはず。

# 完全に直るわけではない
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:17 ID:5tOc0Vhl
>>907
4096だっけか。だが緩和されるが解決にはならなかったよ。
素直にMozilla 1.5に移ってよかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:22 ID:0hvU7N2S
7.2まだですか・・・?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:50 ID:LR/PBRjr
Netscapeって何でこんなに拡張子とかファイルタイプの問題が多いの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:51 ID:H2lOF0Cb
>>910
誤爆ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:00 ID:jDLfwUv0
>>910
むしろ鯖管理してるくせにろくにMIME設定してないやつとかの問題。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:39 ID:sNSxLkPp
ネスケじゃなくて鯖側の問題なんだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:04 ID:zDCP0JqZ
っていうか、 >>890 のはIEのバグ?を利用して広告表示を回避してるだけでしょ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:31 ID:yhxInVPc
IEは閲覧するだけでトロイを仕込まれる機能が付いてるらしい。
…素晴らしいですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:40 ID:RCKPSKXf
XPSP2のRC2はデフォルトでsniffを行う仕様に戻されちゃったよ
個人的には危険が危ないからオフにして使ってるけど
これじゃWebサイト側の対応は進まないだろうなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:31 ID:ja9Slwvy
Netscapeのダウンロードマネージャー使い辛れーよ
何でブラウザでMIDI開けないわけ?いちいちMIDIファイルをDLしてから聞けと?
ファイルDLする度に「Netscapeではこのタイプのファイルを処理できません。」〜?
何でもかんでもブラウザ側で処理するな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:34 ID:ja9Slwvy
>>911-913
おい、それは違うだろ。
IEだったらMIDIファイルをそのまま「保存しますか?」なんて出さないで起動するだろ。
鯖側の問題とか言ってる奴はDQN
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:48 ID:I/i6sNDF
それって場合によっちゃセキュリティ的にまずくね?
Mozilla1.7使ってるけど、MIDIファイルをMPCに渡して処理させることも出来る。
ネスケ使ったことないからよくわからないけど、それできなかったっけ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:08 ID:8hRJlgMH
>>918
ネスケでもプレイヤーを起動するように設定できますが…
デフォで何でもかんでも勝手に起動する設定がいいという人はIE使っていれば良いんじゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:16 ID:vDvFN1a2
そうそう。選択の余地なく。
大体MIDIクリックでブラウザ再生って、前触れもなく勝手につけられたんだぞ。
それで関連付けられた好きなプレイヤーで聞くことができなくなったんだ。
まあ設定で無効化できるが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:41 ID:WsSpbMYA
ネスケは扱いづらくなったね
昔はIEと競争していたけど今となっては使いにくいブラウザってだけ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:03 ID:TWkc3RfC
>>918
おもしろいやつだ。ブラウザ側で何でも処理するなって言ってるくせにIEではMIDIをブラウザで再生できるっつってる。
MIDI用プラグイン持ってきて入れればいいじゃないか。用は最初からはいってるかどうかの違いだろうに。

だいたい911-913でMIDIの話なんぞ出てないだろ。「MIME」の話だ。MIDIじゃねぇ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:36 ID:ja9Slwvy
だいたいNN4.7ではMIDI再生できたのに7.1から出来ないのは変
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:37 ID:ja9Slwvy
>>923
MidPlugもう配布してねぇだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:48 ID:vDvFN1a2
>>925
>>834
海外サイトだが日本語で入るぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:08 ID:gm2zKtHg
4.x系まではレジストリを参照してサポートアプリケーションを自動で登録してたのに
6.x以降はそれをしなくなったから。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:15 ID:ja9Slwvy
>>926
それじゃあ>>837の症状が出るんじゃ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:34 ID:YvL7016m
EXEファイルをDLしないと開けないのは仕様ですか?
ダウンロードマネージャーからファイルリストを削除できないのも仕様ですか?
Sidebarを開くとエラーが出ますが仕様ですか?しかもエラーが出ると閉じられないから強制終了するしか無くなる
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:48 ID:ocgsybqY
>>929
>EXEファイルをDLしないと開けないのは仕様ですか?

DLせずにファイルを開けるブラウザがあるなら教えて欲しい。
そのうちリリースされるかも知れない7.2では、DLしたら即実行できるようになってると思うが。
DLせずに実行はネスケに限らず、他のブラウザでも無理だと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:59 ID:gX2V9pnm
ブラウザー上でダウンロードしないでEXEファイルを開けるのはかなり危険な気がするが・・。
もっともそんなブラウザーがあればだけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:07 ID:d6AFjnZ1
>>931
つーかデータを読み込まず(ダウンロードせず)どうやって実行するんだよ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:13 ID:arB51ygE
「ダウンロード後即実行」に関しては、
デフォルトではOFF・設定変更できる というのが理想。
クリックするだけで「ダウンロード後即実行」になってしまうのはヤバいとしても、
確認とかしてくるなら、出来る方が良いに決まっている。
「危険だから出来ないべき」というのは乱暴、というより現状を肯定するためだけの理論。
すっぱいぶどうの話と同じ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:30 ID:ocgsybqY
だから7.2(本当に出るのか?)では出来るようになるはずだよ。
Mozilla1.7は出来るから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:37 ID:XxUQ3+5W
もう6月も末になるんだが、本当に>>736みたいになったらやだな〜
あと2日に期待age
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:59 ID:ssxh2hkg
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:15 ID:AtHBUTb/
一旦保存しないでEXEを実行するなんて御免だね。
選択の余地も不要だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 03:00 ID:cKKF60c6
何だかんだ逝って、リリースが送れるのは
この業界の常識。マターリ待とうや
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:24 ID:gdiecPNY
そう言われると7/2に出そうな気がするな
7.1だってMozilla1.4リリース後でよかったはずなのにあそこで出たし
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:44 ID:CNiWld7E
たぶん、7.2はすでにできてると思う。
リリースのタイミングを待っていると思われ。。
そのかわり7/2を過ぎれば、もうわからん。
もうネスケの次期バージョンがリリースされるかすらわからん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:17 ID:ANRct/bi
やはりテロを警戒して前倒しがトレンドでしょう
意外なほどあっさり来ますよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:24 ID:55kL2sqq
まさか7.2とかけて7/2なんてことは無いだろうな・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:01 ID:UEYcnav/
山田くーん
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:13 ID:nDUVXT/k
>>942
だから >>936-940 はその話なんだが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:16 ID:NRD/HHjY
ということは、ネスケ7.3やネスケ8は来年7月か8月まで出ないw
だめだなあ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:06 ID:CNiWld7E
>>945
8が案外速く出たりしてな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:15 ID:fkvi82Jm
nesuke8は、Mozilla2.0がベースになるだろうから、大分後のことになると思われる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:14 ID:HJMbM1wO
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
IE使用率、不動の95%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/20/news003.html
Netscapeはもう終わりなのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Appleの新ブラウザでMozillaに新たな疑問
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/15/nebt_10.html
ブラウザ戦争はIEの勝利で数年前に終わりました。
レンダリングエンジンも多くの人に
もう新しい記事もあまり出てきません。Appleにも採用されませんでした。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

NetscapeやMozillaはシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
IEで見れる=世界標準です。ページを作る人もIEにあわせて書いています。
NetscapeやMozillaを使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページが表示される事が重要です。
NetscapeやMozillaでは表示が崩れたり見られないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。ブラウザ乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
InternetExplorer http://www.microsoft.com/japan/ie/
Opera http://www.jp.opera.com/
その他IEコンポーネントブラウザなど

Safari http://www.apple.co.jp/safari/
IE(mac) http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:30 ID:cKKF60c6

よく見るコピペだな

最近の情報だとこんなのも出てるのだが・・・・


IEのライバルにチャンス到来--ブラウザのセキュリティの脚光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040629-00000006-cnet-sci
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:41 ID:VHlTCUMJ
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ホームページの84%は英語
http://www.i-cube.co.jp/mirai/02summer/eigo/
英語を公用語とする国は51ヶ国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%90%8D
世界大戦は英米の勝利で数十年前に終わりました。
通貨も多くの人に
もう新しい言語もあまり出てきません。エスペラント語も消滅しました。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

日本語や韓国語はシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
英語が通じる=世界標準です。ページを作る人も英語圏住民にあわせて書いています。
日本語や韓国語を使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページの文章を理解できる事が重要です。
日本語や韓国語では表示が崩れたり理解できないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。第一言語乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ジオス http://www.geos.co.jp/
イーオン http://www.aeonet.co.jp/
その他子供向け英語教室など

ヤマハ英語教室 http://www.yamaha.co.jp/school/
小学館の英語教室 http://www.shopro.co.jp/homepal/
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:52 ID:o+p9Zv5F
エスペラントこそが真の標準言語
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:01 ID:5AGDntgj
こんど>>948の中の人が何回コピペしたかしらべてみるかの。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:54 ID:Ns32+p3U
ところで950越えたけど、新スレはいつ頃立てる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:57 ID:6ZNe9lhs
今のうちに立てた方がいいかな。。。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:21 ID:EozVYmrk
今日で、6月は終わるね、ネスケの新バージョンは7月に持ち越されたか。
これだけ長い間待たされたんだから、マターリ待つことにしよう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:40 ID:0/6YZlN0
火狐も0.91が出たからMozilla1.71が出るのを待ってると思いたい
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:20 ID:RZ/hcveo
Firefox 0.9.1は拡張周りを大幅に変えた点の不具合修正だからね。
悪い噂聞かないし、Mozilla 1.7.1はまだ出る時期じゃないだろう。
やはり7月2日なのか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:10 ID:4A9rW2GW
>>957
つーかThunderbirdもアップしたんだし
それ使ってるスイートの方は?
959名無しさん@お腹いっぱい。
スレ違いだが、Thunderbirdも拡張の仕様がFirefoxに沿って変更されたから、
同質の修正に拠る部分が大きいと思う。