RSSリーダー・ATOMリーダー 2.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:01 ID:VOsod23a
勝手に脱けると法度により切腹だ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:02 ID:kYfN+YJ+
>>916
EventSherpa,rsscalendarあたりが同等の機能をもっているね。
後者は個人向きだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:08 ID:oUkYt/SM
はてな
やっと、ダイアリー内で対応させるらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040824
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:16 ID:BY41mUfb
MyPopがスパイウェアじゃなく、
シェアでいいから普通のソフトだったら買ってた
935壮大な釣り師:04/08/25 14:53 ID:mOV7B4bQ
RSSリーダって何が便利なの?

狭いトコでニュースの質素な目次見て何が楽しいの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:55 ID:ALeorSIu
むしろ目次は質素な方がいいんですよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:47 ID:A7M2bnhx
いまだにページ巡回してるんだけど、これ使ってよかったって人います?
938禿田 ◆.nyapLNu.w :04/08/25 17:21 ID:sqWGyQCW
296 :名無し~3.EXE :04/08/25 16:59 ID:rY1Yx/nz
「サイト間で交換されるメタデータとしてのRSSの有用性は認めよう。
それをサイト側で変換していろいろ工夫して見せるのもいいだろう。
だがわざわざクライアント側で単一のスタイルシートおっ被せて、
おもしろくなく表示させることにどれほどの意味があるのか?」
と倉本さんがおっしゃっていました。
私はRSSについてあまり詳しくないのでとりあえず、
「RSSだと新着チェックとかやりやすいんじゃない?」
と適当に答えておきました。
倉本さんに何か言ってやってください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:32 ID:SwgFoEQi
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:34 ID:ALeorSIu
>>937
新着チェックのみの目的でRSSGate使ってます。
見出しに興味があったらサイトに飛んでます。
自分ではブラウザ上で完結するし便利なんですけど(2chもp2を使ってブラウザで見てるし)
エロい人に口出しできるほど使いこなしてないです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:37 ID:91GZ6ISJ
>>938
サイトの記事の更新部分の先頭数行だけを見るのにいちいち凝ったデザインなんていらない。
むしろ、いくつものサイトの更新を巡回する際、デザインがそれぞれ違っていると見にくい。
2chのスレッドのように、いくつもの情報が整然と同じように並ぶのがいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:05 ID:Eoe+BIuA
ttp://blog.bulknews.net/mt/archives/001212.html

やはりきたか。
bloglinesに広告ブロッカー実装して貰うか・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:17 ID:MHvnw87l
もっと広告を利用しようとか、そういう気は起きない訳だ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:19 ID:ALeorSIu
そういう気は起きないねぇ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:34 ID:zILxr/3k
>>935
あんまり壮大っぽくないね。

>>938
倉本って誰?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:35 ID:w9wX1pSE
AllAboutとかサイトのロゴ画像を取得する時にクッキー喰わそうとするね。
見た目が派手になると色々余計な物が付いてくるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:22 ID:nfQnSMGL
miechの更新を健気に待つぜ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:35 ID:jdwAGlX9
>>947
漏れも待つぜ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:37 ID:7sI50Gmj
みんなゴメン
俺、MDIExplorer (ttp://cres.s28.xrea.com/)に乗り換えるわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:41 ID:+hl88AbZ
だまされたと思って
miech使ってみた。
見事にだまされた。

なんじゃこりゃ〜〜
ティッカーを表示したら、デスクトップが壊れた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:48 ID:aqMpVW7l
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:00 ID:jcodqeLQ
miechレジストリよごれる
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:58 ID:Sw9i/0AA
FeedDemonの検索って全然ヒットしないんだけど・・・あの機能はなんなんでしょうか?
検索履歴は文字つぶれてるし・・・・
機能の10分の1も使いきれてない自分が情けないです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:04 ID:J6JcpX2s
>>953
検索のオプション「完全に一致する・・・」のチェックをはずしても?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:32 ID:Bu4uFton
>>954
俺は953じゃ無いけどそんな設定どこにあるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:16 ID:J6JcpX2s
左下に検索のエリアあると思うけど
そこの入力欄の直下にOptions....ってない?(検索ボタンの左といった方がいいかな)
957953:04/08/29 20:38 ID:6WojYWv8
ID:J6JcpX2s氏 ありがとう マジ感謝
かなりFeedDemonが便利に思えてきました ほんとありがとう
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:16 ID:9WimfoGp
全RSSの記事を一本にまとめて
新着順に読めるソフトってありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:39 ID:sbG0J6d1
>>953
検索履歴たしかに日本語だと化けてるな。読めねぇから再度入力しなくちゃけいない・・・
しかも検索履歴削除できんし。オートコンプリートでも消えない・・・・
金払うか悩むな、やっぱ純和製のほうがいいんだろうか?
FeedDemonつかいの諸兄、レスもとむ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:37 ID:40tNtTSM
>>958
FeedDemonならできる。チャンネルグループ(複数のRSSをカテゴリ化したもの)の新着を閲覧する
ニュースペーパーグループという機能がある。
ただ、チャンネルグループを跨っての閲覧は無理。
チャンネルグループを切り替えないとダメ。
FeedDemon限らず、他のアプリもこういった機能はあるはず。

>>959
FeedDemonを再起動し直せば履歴は消えると思う。
文字化けは・・・今後に期待ですかね。
で、他の和製は自分に合わなかった。多機能なのは認めるけど。
タイトルをクリックするといきなりリンク先を表示してしまうものが多く、
自分は可能な限り<description>を表示して欲しかったのでFeedDemonにした。
他のアプリも細かなオプションを変更すれば動作も違ったんだろうけどね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:12 ID:h8NVMz4a
>>958
Headline-Reader、HepCat

>>960
>チャンネルグループを跨っての閲覧は無理
そういうのは出来るとは言わないと思うズ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:49 ID:9Kad4ceC
マイヤフーで事済みそうです。
rssで真価を発揮するお勧めサイトってありますか?
株とか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:15 ID:h8NVMz4a
>>962
株みたいなマジな「リアルタイム」性を要求する情報には期待しない方がよい。所詮5分から数時間間隔でサーバーのファイル見に行っているだけだから。
しかも5分ごとに見に行ってたら、DOS攻撃寸前だよ。
>真価を発揮するお勧めサイト
あなた次第。というお決まりな答えしか...
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:45 ID:4q+8S6kd
>>960
半角英数入力文字だけ履歴は消えてる模様。
つまり日本語での検索履歴は文字化けした状態で残ってる。
このスレ見てたら気になってきた。だれか消し方しってる人いたら教えてください。

>>963
田代砲         横レスごめん。ついDOS攻撃に反n(ry
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:20 ID:rWGDxozZ
5分で攻撃になるのかな?10秒ぐらい出なければ大丈夫かと思ったんだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:18 ID:oizCDW/G
ちゃんとしたRSSリーダーは更新有る無しを検出するから
そんな大量のリクエストを送らない!
って今朝エロイ人のブログで読んだ。
Bloglinesでまとめ読みしてたから誰が書いてたのか忘れちゃったのが
アレだけど、、、hail2u.netの人だったと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:46 ID:W/5szL7M
HEADリクエストでLast-Modified:をちゃんと返すように皆がなれば確かに幸せになるね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:53 ID:h8NVMz4a
「RSSが帯域を食べる」
http://hail2u.net/blog/rss/rss_eats_traffic.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てか、基本的にココで配信しているRSSは4時間おきに更新されるので、
それ以上にリクエストしても無駄です。ので、「そうかそうか。俺は
無駄なことをしてたのか。」とかちょっとでも頭を掠めた人は、1時間
おきにチェックするようにするとかRSSリーダーの設定を見直してくれ
たりしたらうれしいです。If-Modified-Sinceヘッダを送信し、304 Not
Modifiedを受け取るHepCatやSharpReader、FeedDemonなどをお使いの
場合は必要ありません。

思いきってBloglinesに乗り換えるというのもひとつの手!

結局コレか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかし、BulkFeedsの中の人によると、Bloglinesも行儀が悪いとか...
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:02 ID:21y13HZK
>>968
まーたしかにBloglinesはまとめてアクセスしちゃうんだよね。
とはいうものの、毎回GETなRSSリーダーよりははるかにマシ。
きちんと更新確認をするRSSリーダーと比較しても、
利用者増える→アクセス増えるということにはならない点で、
Bloglinesの方が優しいとは思う。

ちなみにglucoseもIf-Modified-Sinceヘッダを送信し、
304 Not Modifiedを受け取ります。

毎回GETなのはHeadline-Reader(Deskbar)やRabbit Tickerなど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:42 ID:5nWBgaWb
>>969
まとめてアクセスするとBloglines側もサーバほどではないが
重くなると思うんだけどBloglinesはどう考えてるのかね。
ある程度分散させる気がするんだけど。

あと、検索サイト相手だと
> 利用者増える→アクセス増えるということにはならない
この効果が薄いよね。
Bloglinesのディレクトリ見てもsubscriberが1か2のものがほとんど。
もっと共有が増えるといいのだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:57 ID:A9Nu6cgo
firefox + sage を使っているのですが
2ちゃんで言うところのスレッド?(見出し)を右上にもって来る事はできないでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:57 ID:50JiWiKS
それはここでする質問じゃないな。Firefoxスレのテンプレあされば
そんなtipsくらい載ってるとこぐらいあるだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:02 ID:rEwJTmJ9
>>971
たぶん無理。XULを勉強してみたら?
EzSidebarでSidebarだけ分離したりすることはできるけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:48 ID:ddkvUiss
グーグルニュース最強
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:01 ID:c/12RB9D
サイドバーを右側にする方法なら、
まとめサイトに載っていたような気もするなぁ。

どっかで見た。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:50 ID:SNvvxTYC
グーグルニュースRSS配信してくれないかなぁ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:11 ID:rEwJTmJ9
Googleだったら、やってもATOMじゃない?

そろそろ次スレですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:56 ID:lbrT9c30
>>976
やらないみたいだ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/01/4455.html

やってくれれば便利だけどね
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:17 ID:tf6F9rId
他のサイトが勝手に作るだろうから心配無い
980名無しさん@お腹いっぱい。
で、結局おまへらはどこのサイトを登録してるのさ