BOINCでPublic Computing

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
BOINCはSETI@homeの成果をもとに開発されたネットワーク上に散らばるコンピュータリソースを統合し、
全体でひとつのOSのように機能します。

特徴としては、

・アプリケーションの自動更新、機能の追加・拡張。
・ひとつのコンピュータに複数のプロジェクトを混在させられる。
・プロジェクト単位にコンピュータリソースを配分できる。
・コンピュータの稼働状況に基づいた成績評価
・ワークユニットのキャッシュは標準で装備

等があり、
現在はAstroPulse(蒸発するブラックホールが放つといわれるパルスを検出するプロジェクト)がベータ稼働中です。

興味を持たれた方は参加してみてはいかがでしょう?

BOINC 公式サイト: http://boinc.berkeley.edu/
日本語化      : http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/boinc/boinc_language_ja.html
22Get教徒 ◆2GETmwcPDE :04/01/15 17:00 ID:avf80j9i
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:46 ID:d0kfKBeQ
age
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:22 ID:EaMaILAq
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよく分からないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:30 ID:zv4M/ksq
うほっ!
SETI昔やってたけど、結構成長したんだなぁ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:21 ID:EqzEdKAl
uhoやらないか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:15 ID:OCL9pLuG
ベータ版が終わって公式にスタートすればsetiのアカウント持ってる人には
メールでなんか送られてくるんだよね?
あと、いつごろ公式にスタートしそうなの?教えてエロイ人。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:56 ID:o3OrWdVI
去年の夏頃とか言われてて、冬頃になって、来年になって…
とまぁ情報が錯綜していますが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:15 ID:tBzQdZ5D
>>8
ありがとうございます。いくらなんでも先延ばし過ぎですねBOINC。
今度はまた夏ごろと言いだしそうな予感…
10名無しさん@お腹いっぱい。
Astropulseのスクリーンショット見るかぎり、ちょっと期待はずれだな。
http://www2.117.ne.jp/~mat/dcomp/sshot/BOINCssaver.jpg
http://www2.117.ne.jp/~mat/dcomp/sshot/BOINCconpane.png