ソースネクスト、photoshopのパクリソフト販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:35 ID:l8eLpO1w
1980ならパクリでもいいじゃん
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:36 ID:fQKSBNep
>>1
いちいち駄スレ立ててないでソースネクストスレでやれよ
4橋本:04/01/13 16:36 ID:z+hqWEOV
殺すぞ・・・・・・・!!!
5橋本:04/01/13 16:37 ID:z+hqWEOV
殺すぞ・・・・・・・!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:46 ID:5NBKblpm
これってDaisyArtのOEMじゃないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:50 ID:Wim/cFpc
ちょっと欲しいかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:15 ID:uH1QMR20


   ま た ソ ー ス ネ ク ス ト か 


9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:37 ID:0+TxVvfj
1980円なら溝に捨てたと思うのもアリだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:45 ID:cy0TFhvL
CD入れるだけで勝手にインストールされるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:21 ID:HW4wN5aW
安いイラストレーターの簡易版みたいな
ドローソフトって無いですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:18 ID:u8GYGlyp
DVD CopyはウリのDivXにできないし、またろくでもない事が起きる悪寒
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:26 ID:+Fl9YnnD
安物というイメージがつくと売れない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:34 ID:1HSRK9xe
ttp://www.fanfare.co.jp/tgpcatalog01.html

PhotoShopというより、こっちのパクリかと。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:37 ID:OcNgxoQW
哀ふぉー去年(計画)倒産したときコードが流出したか?

なんかいつもの糞ー素のやりかたっぽいけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:50 ID:cS7p8BPv
つーかパクリじゃなくて>>14の奴そのまんまじゃん!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 10:19 ID:OAfczTe0
こういう商品名って商標登録できないんだよね。他社が
paintGraphicという商品を出しても、ソースは抗議でき
ないわけだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:47 ID:CVQH/5bl
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:05 ID:dGKfA/Mh
>>18
なにかスガスガしさほどだな。
最近漏れソース寝糞のファンにナッテキターヨ。
こういうダメオモレー会社が世の中にはあってもいい、
そんな気がした十五の夜。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:47 ID:dj/hnIy3
んだからOEMか権利買ったかなんかだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:14 ID:vRUJhIfZ
ハイパーキッドってまだあるんだね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:29 ID:ffUhXOe6
著作権ごと買ったんじゃない?著作権表記がソースに
なってる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:20 ID:4lrhY5mv
じゃpaintGraphicってどうなん?
誰か使ってる人いない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:01 ID:9yeFoRVf
ペイントショッププロのシェアを喰いそうな予感。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:31 ID:c7vPdPom
つーか、ソースネクストは自社開発製品なんて殆ど無いはず。
超速ADSLとかだってOEMだよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:47 ID:FzSt+kny
>22
著作権そのものは譲渡出来ないんだよね。どうなってるのかは分からんけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:57 ID:07DTsCnY
何気に良さそうだなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:32 ID:NrtTvIaQ
>>26
財産権は譲渡できるんじゃ?
著作人格権を行使しない契約も付ければ大丈夫。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:09 ID:z7djBBEq

「ソースネクスト、The Graphics Paintの"バグ"リソフト販売へ」

の間違いじゃないかと言ってみるテスト
30藤勝死ね:04/01/16 22:20 ID:VTmntp0v
このメールアドレス
わかるかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:30 ID:NrtTvIaQ
荒らし依頼ですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:48 ID:NnQsf50X
キッドシリーズか
体験版が大バグ満載だったのを覚えてますよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:53 ID:AiYtPALI
GIMPならただじゃないか
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:47 ID:3Lg9C+HO
昔は人気あったけど、ハイパーキッド、ウルトラキッド、ファンファーレフォトグラファー、
だんだん、無名になっていく、アスキーサムシンググッド(あいふぉー)から
結局ソースネクストにOEMですか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:06 ID:RfhRPH5x
StarOfficeを、MSOffice代替ソフトから、おもちゃへ一気に格下げさせた会社か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:49 ID:r5Poa3FS
ドットコムで、
ロジッテックやカノープスなどのハードウェアも売られてるけど、
ソースのロゴが入ってなければ、安心だよね。

SunのStarOfficeも、IBMのホームページビルダーも、
ソースのロゴついてなければ、結構良いソフトだと思う。
以前は、他社製品でも、驚CRTとか、自分の会社風のネーミングで売ってたけど、
最近はそれやらなくなったね。
『驚ペイント』では売れないと判断されたのだと見た。

37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:03 ID:RQ9vnhlm
蓮とかStarOfficeは販売元がソースってことだけでかなり損をしている。
蓮のサポートはIBMで受け付けているけど、このことをパッケージにデカデカと書いておいて欲しいものだ(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:59 ID:276R0AfK
オフィスソフトは高すぎる――ソースネクスト調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000022-inet-sci
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:12 ID:RfhRPH5x
ちなみに、ソースネクストは1,980円の「StarSuite 7」を販売を 発表 している。



この一文が、やらせ記事ですよ、という記者のメッセージに聞こえる
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:58 ID:fJ52cylW
 「ハイパーキッド」とその後継「ザ・グラフィクス(ペイント)」の発売・アオフォーと
開発のファンファーレの縁が切れて、ソースで再発売ということ。

>24
「ザ・グラフィクス(ペイント)」の価格設定でも脅威だったけど、体験版とか
バンバン展開してたペイントショップには及ばなかった。

 ハイパーキッド使用者ペイントショップやエレメンツに拮抗できるソフトなんだけど、
スレタイの通り、フォトショップのネームバリューが強すぎる_| ̄|○
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:18 ID:lvLkUri4
これ、パスと筆圧機能、使えるの?
これらが使えるなら買おうかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:20 ID:qCWQFMog
ソースの売り方を考えると、1みたいな勘違いって普通ないと思うんだけど、
ソースが関わる物は全て悪って感じなのかね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:05 ID:WWxQlEuf
PIXIAかと思った
44REI KAI TUSHIN:04/01/17 19:32 ID:SUWe/35V
GIMP Baseか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:44 ID:MteuABHn
>41
ザ・グラフィクス でも使えるから、多分使えるとおもう。

このシリーズは、ツールボックスが自動で隠れるから、画面広く使えていいのだが、あまり売れてないみたいだね
46KP61:04/01/18 01:05 ID:8+gDZcW1
藤原紀香登場!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:13 ID:8lsBxMgF
LSOとかSOとかとこの辺をまとめて買っても2万円くらいだな・・・
最初からこの程度の値段なら、ワレもココまで普及しなかっただろうな・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:45 ID:gfKZVWLR
いよいよKIDシリーズも終焉か
結構好きだったんだけどなぁ・・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:09 ID:aLptJyTM
【調査】オフィスソフトは高すぎる―ソフトウェア会社調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074268091/

これは布石だったのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:14 ID:6oyMssqH
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:19 ID:UwmeHz+U
あげ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:21 ID:YHHo1jdK
今日買ってきていい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:24 ID:UgyhM5S8
>52
(´-`).。oO(いいよ)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:26 ID:mdWR40Mk
あ、今日か。買ってこようかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:38 ID:pfQAtYb7
マイレージで交換できないんだ
5652:04/01/30 21:35 ID:l9zjUgT9
買い忘れました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:55 ID:P6cE6YVh
ヤマダ行ってきたけど置いてなかったな。
やはり北海道は入荷が遅れるのか・・・・
誰か買った人いる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:36 ID:QwBnSYex
少なくとも、アイフォー時代よりは入手しやすくなるとは思うが。
糞酢になった唯一のメリットはそこだな。
イメージは確実に悪くなったが。Paintgraphicっていう名前もいまいちだし。


















コンナコトナラアイフォージダイニテニイレトクベキダッタ_| ̄|○
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:53 ID:51l4LUrj
買った香具師レポ汁
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:55 ID:qZRr/keP
The Graphics [ペイント]とPaintgraphic、名前のセンスはまだ今の方が
ましだと思うけど?
(アイフォーって、ソースに勝るとも劣らない駄目会社な気がするが)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:51 ID:rFP8y0yN
買ってきた。
レポいる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:41 ID:T3nbv29e
実売\1,500くらいだったな・・・
6359:04/01/31 18:48 ID:5MALt3nx
>>61
レポお願いしてもいいですか?

俺かなり買おうか迷い中。
こんどバンドのTシャツデザイン任されることになって
それで使おうかなと思って。

動作重いかとか、インターフェイス、使い勝手とか教えてもらえる
と助かります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:09 ID:TmQ14yx/
GimpなりPixiaなり優秀なフリーソフトが既にあるし
オフィスソフトとは違ってサポートを求める奴もあまりいないだろう

でも情報を持たない初心者なら釣れるかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:50 ID:ObrG2jLF
The Graphics(4000円くらい)と並んで売られてた。
6661:04/01/31 21:27 ID:rFP8y0yN
当方の環境、Pen4・2.4BGHz、1GB、RADEON8500LE。
愛用ツールはPhotoCrew2ってことで。

動作は重くはないです。ただ、カーソルの動きがブレブレ。
操作感覚とかは悪くないと思う。PhotoShop系使ったことあるなら楽勝かと。
機能面でも特に問題ナシ。ただ、ペンツールで描く線が妙にジャギー。
あとPhotoShopみたくナビゲーション小窓が欲しかった。

他に気になる機能とかあればレポします。
6759:04/01/31 21:35 ID:5MALt3nx
ありがとうございます。

あとは自分で試してみますわ。
1980円でそれなら安いもんですね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:42 ID:fgEWUdw/
HyperKidが\1980。

飼わない理由は全くないわけで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:32 ID:6IY6ELlZ
確かに安いな。
ソースはめちゃくちゃ批判されてるけど、
買うものを吟味して買えば悪くないと思うんだが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:48 ID:fgEWUdw/
ソネ自社開発製品は地雷。
型落ちソフトを安く売ってるのは割と問題ないかと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:00 ID:zHqGMSgQ
これ、元ネタのソフトと全く一緒なんかえ?
7259:04/02/01 01:14 ID:LjAr+qdb
かなり買いだと思いまつ
7359:04/02/01 20:21 ID:ekfXLX0g
買いました。
インストして今使ってまつ。
フォトショつかった事あって知識ある人ならすぐに使いこなせると思います。
1980円でこれだけのものならかなり満足です。

まぁもうソースネクストにはお世話にならないでしょうが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:49 ID:vulbOnAz
つか、アイフォー時代のやつでも、アイコンがペインターのパクリなのが
ワラタ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:03 ID:yVu0KuJ+
>>70
そう
そこ狙い目
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:04 ID:QU97knMA
お前ら!The GraphicはHyperKidの名前を変更しただけの物ですよ!!

他社に売られまくりだな。このソフト。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:42 ID:9e+OC8Pv
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:52 ID:8c1meK64
Elements2.0使ってるけど、編集-保存後にExifが消えちゃうのだけ困る。
これで残せるんだったら買おうかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:55 ID:hfWXSdgq
>>78
Elements買う金があるんなら\1,980くらい迷わず出せ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:59 ID:odehBoLe
値段よりもソースってことで躊躇してる人が多い模様。
とりあえず買って後悔はしなそうだな。
81キダ・タロー:04/02/02 22:16 ID:UaeiYgHg
パクリではなく引用です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:30 ID:Qz374bvO
アイフォーのドローソフトのやつもパクッて売ってほしい!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:46 ID:LM8KW7R0
フォトショップで言うところの マグネット選択ツールってないのかな・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 06:57 ID:4XrhCZtm
GIF書き出しのプレビュー機能ってついてる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:47 ID:8RndFlDC
>79
>78は「Exifが残るなら買う」と言っている模様・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:27 ID:sdnzhBEt
でもさみんなはなににこのそふと使っているの
俺は使う機会がないんですが。。。。
デジカメの画像はプリンターの設定で色変えてきれいに見えるので十分たよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:38 ID:Px1AnMYP
>>86
アイコラ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:17 ID:mZGv5hwn
GIMPは落ちやすいから好きじゃないし、
使ってるソフトはみんなフリーでgif使えんから正直買おうかなと思う。
しかし、正直、PXIAとかJTrimよりも使える?
使えるなら買うんだが。
8961:04/02/04 21:12 ID:+sqJROBS
マグネット、およびGIFのプレビューはありませんですね。
それでも機能・使い勝手ともに良好だと思います。
当方は本来PhotoCrew愛用者なので若干違和感がありますが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:24 ID:eJl9AqZk
マイレージで交換出来るようになったな(`・ω・´)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:00 ID:i3K9aueL
>>78

Exif情報を保持したままの編集ができないのというのをどこかのweb上の記事で読んだ
気がする。
前身の『The Graphics [ペイント] for Windows』の記事だと思うけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:51 ID:UZdbPiiC
一世代前のソフトで、カラーマネージメントなんて搭載してないし
9388:04/02/05 22:19 ID:qizNPtPP
買ってしまった
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:37 ID:54TkRszs
>>92
使わないし。

>>93
良い買い物をしたな。
9588:04/02/06 06:56 ID:F55nuqqK
漏れ、初心者だから細かいことわからないけど、
使ってみてJTrimとかPIXIAよりは、間違いなくいいと思った。
GIMPもどことなく使いづらいし。
このソフト、1980円とは思えん。
かなりいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:55 ID:cRDtcKCT
宣伝じゃないなら、もちっと詳しく
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 09:56 ID:Nys+gC6y
>95
ところで、Exif情報を保持したままの編集はできるの?できないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:59 ID:qxhlwEEP
9988:04/02/06 11:45 ID:xCKnm935
>>96
だから漏れは初心者だからよく分からない。
ただ、投げ縄ツールとかが便利だと思ったレベルの話。

ttp://white.sakura.ne.jp/~piro/latest/flakes/035kid.html
参照するといいかも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:03 ID:Iw1PjHGD
>使ってみてJTrimとかPIXIAよりは、間違いなくいい

初心者なりに、どういう風に
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:21 ID:mmiQ4Ujl
>>100
とりあえず、gifが使える。
他には、投げ縄ツール、フィルタが豊富、
自動補正、やや直感的に使うことができる。
文字入れの際、3Dや影を付ける、縁取り等のバリエーションのある文字入れができる。
といったあたりが違うと思った。
でももしかすると、今まで漏れが、
JTrimとかPIXIAを最大限に使いこなせてなかっただけかもしれないけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:27 ID:Iw1PjHGD
うm なるほど
ごくろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:48 ID:kM5KMXqJ
paintshop proとどっちが良いですか?
全くの初心者で迷ってます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:08 ID:98Wvrl5K
>>103

Paintgraphicにしとけ
安くあがる
もし、不満が出てきたらその時に別のソフトを検討汁!
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:14 ID:kM5KMXqJ
>>104
どうもありがとう。
迷っていたけど、そうします。

106名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:12 ID:K9tkWgK8
i4倒産してたの?????
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:10 ID:QRu0Hd4B
一度失った信用は死んでも無くならないと
おれ驚速使って懲りたから買わない
どうせソースネ糞トの作る製品なんてフリーソフトをパクったものだし、性能はそれ以下なんだし
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:11 ID:u+JI/sPV
>>107
>どうせソースネ糞トの作る製品なんてフリーソフトをパクったものだし、性能はそれ以下なんだし
自社で作ってませんし、当時は云万円した商用ソフトのリパッケージです。もちろんフリーソフトごときと機能は比べるまでもなく。

何も知らずに何かを中傷するのは感心できんね。


109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:02 ID:TbVRwxZH
>>108
「フリーソフトごとき」って何?見下してる表現だよね。
何も知らずに何かを中傷するのは感心できんね〜w
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:08 ID:uYdh+9K8
107は痛いが108も痛い
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:16 ID:J/WQByBE
>>109
見下しているというかフリーソフト業界にいるからこそ行える発言な訳だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:25 ID:jzVn7xne
このソフトの解説本ってあるのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:29 ID:q/UYv41S
http://www.sourcenext.com/soku/

ソースネクスト・ドットコムTOPへ

file:///Macintosh%20HD/Desktop%20Folder/sni/sourcenext.com
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:31 ID:uYdh+9K8
ワラタ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:11 ID:WpgkKJFd
http://www.sourcenext.com/soku/
> 驚速(R)FTTH3
> すでに高速でさらなる加速が必要ないかと思われるFTTH回線。
> 高速回線だから1%の加速が何十Mbpsものスピードアップへとつながります。

なんで?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:14 ID:ustyzPrg
ノリカ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:00 ID:zAtUUG5q
1%で10Mbps増としても
現時点で1Gbpsだしてないといけないな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:41 ID:Cd5vtdjF
>なんで?

ソースネクストだから
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:22 ID:4iR8YYyi
DVD COPYの不具合で糞ースのソフトに懲り懲りしてしまった。
興味はあるけどまた裏切られそうで怖い(;´Д`)
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:41 ID:J/WQByBE
>>119
一切ソースネクストは開発に参加してないので大丈夫です。
あるとすればCD-ROMが歪んでるとか。


でも、\1980で投げ売りされるようなソフトであることも確かです。


て言うかフリーソフト以上Photoshop未満の人ってどんなソフト使ってるんだろうね?
121使用者の感想:04/02/08 12:18 ID:NNDFrnlO
今までPhotoshopを使ってきましたが、このソフトも良いですね。
子供のお絵かきにも最適です。いい買い物をさせて頂きました。 (山形県/主婦 36歳)
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:37 ID:+jDUDMU0
>今までPhotoshopを使ってきましたが、このソフトも良いですね。

なんかPhotoshopをホメ殺ししてそう・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:22 ID:eSfRnJoB
>>108
>当時は云万円した商用ソフトのリパッケージです。
実売価格でよいのなら、発売初日から1万円切ってたよ。
(ハイパーキッドの事ならね)

>>120
>て言うかフリーソフト以上Photoshop未満の人ってどんなソフト使ってるんだろうね?
多種様々では?。
(Photoshop以外のレタッチソフトなんて大量にあるんだから)
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:33 ID:CN88QQxj
>>120
ペイントショッププロ8
いま思えばエレメンツ買えばよかた
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:12 ID:0LfvKkov
>124
俺、逆だ
126103:04/02/08 18:13 ID:jzVn7xne
>>124 >>125

わかった!おいらが君らの人柱になってあげるよ。
今ノジマに行ったらなかったので、あすビックカメラで買ってくる。

数日後を楽しみに!
報告します。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:04 ID:bjebzuoO
>>120
DVD Copyの不具合をソースに文句言ってソフト送ってもらったけど
厚紙封筒にすっぴんCD-ROMが入ってますた(´・ω・`)

割れてなかったけど強い圧力がかかってそうな跡が少しあったよ…。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:24 ID:hH0yHre0
>>101
>とりあえず、gifが使える。

でも、gifのライセンスって、今年切れるんじゃなかったっけ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:39 ID:cuDvvNc0
gifのほうはもう切れてて、jpgのほうに今度はライセンスがという噂は?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:03 ID:VwcIut71
>>128
gifは去年アメリカで特許が切れて今年日本で特許が切れるはず
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:07 ID:mHs+W35W
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/08 07:36 ID:5Ps5wH/9
GIFの特許は今年の6月20日で期限切れになるぞ。
ちなみにアメリカでは2003年6月20日に切れてる。
Unisys社は特許の延長は申請しないらしい。
132125:04/02/09 13:09 ID:ttfD2Nug
>>126
よろしくね。待ってます。
Exif情報保存は特に興味ある。
133101:04/02/09 15:36 ID:5x2vZMA2
>GIFの特許は今年の6月20日で期限切れになるぞ。
>ちなみにアメリカでは2003年6月20日に切れてる。
>Unisys社は特許の延長は申請しないらしい。
うっそ!?
延長するとか、別の権利を申請するって聞いたけどなぁ・・・
オレの聞き間違いか?

うーんちょっと先走ったかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:14 ID:bF7bMF/m
>>132
ごめんなさい。
風邪引いて寝てます。
必ず買いますので、報告待っていてください。
ただ、私が全くの初心者なので、機能面についてはヘルプから
検索するとかいう感じで協力させてもらうね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:01 ID:OA7imLb0
>>134
お大事に
ちなみにビックよりもヨドバシのほうが安いぞ
気にならない程度だけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:20 ID:TgoDrJgL
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:23 ID:9AwCccki
トーンカーブでの補正は出来るんですか?
138134:04/02/10 20:59 ID:s5yPsAWj
>>136
ダウンロードは、駄目なんです。
だって、複数のPCに入れたいじゃん。
それに、ビックカメラだとポイントがたまるんだもん!
139134:04/02/10 21:00 ID:s5yPsAWj
>>135
ありがとう。おかげでよくなったよ。
今日買ってきました。

まず、保存可能なファイル形式(電子マニュアルでExifで検索)したのですが、
読み取り可能なファイル形式には入っていますが、保存の方には入っていません。
ただ、マニュアルの読み取り可能なファイル形式という部分で、JPG(exifを含む)と
書かれているので、もしかしたら、保存のところでJPEGと言っているところで、
読み取り可能なファイル部分と同じ言葉を引き継ぐという意味で可能かも知れませんが、
微妙です。

もし良かったら、うぷろーだーであなたの言う形式でアップしてもらって、その画像を
私がJPEG(JPG)と書かれたマニュアルにしたがって保存して、さらに私がアップしなおしても
良いですよ。

まだ、使ってないので良くわかんないですが、マニュアルで検索程度のことは
協力しますので、何かあったら、言って下さって結構です。

140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:00 ID:s5yPsAWj
不満点
1、サポートがサポートを受けたその日から30日しか無料にならない。追加でサポートを
  受けるには30日で3000円だって!初心者としてすごく不満!
2、電子マニュアルが使いにくい(PDF)
3、XPと2000では、administrator権限のデスクトップしかインストールできない模様。

良かった点
1、PCを複数台持っているのですが、同時使用しなければ、複数PCにインストールしても
  かまわないと書いてあります。一人の所有PCであることを前提に書いてありますが。

まだ、使ってないので、機能的なことは、全く不明です。
これから使ってみます。あと、フリーソフトでPDFをHTMLにできるソフトがあれば、
コピー&ペーストできるんですが…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:01 ID:s5yPsAWj
というわけで、とりあえず報告します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:04 ID:s5yPsAWj
>>137
【トーンカーブ/レベル補正】が可能とマニュアルに書いてあります。
でも、これが何だか私には、わかりません。

from 人柱
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:15 ID:uJLIAxoW
>>138
>だって、複数のPCに入れたいじゃん。

普通にだめぽ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:16 ID:uJLIAxoW
あ、いいのか。複数台同時使用は割れと同じだから気つけれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:40 ID:s5yPsAWj
>>144
ワレにならないです。
一人が複数台のPCを持っていて、同時使用しなければ
複数のPCにインストールすることができるって、このソフトの
試用許諾条件にちゃんと書いてあるんです。書き方が悪かったですね。
ごめんなさい

使用条件第2条
…ただし、ユーザー1名で、かつ複数のPCによる同時使用を行わない
 場合には、複数台のPCでの本ソフトウェアのインストールおよび使用を
 許諾いたします。

私が持っているPCが3台で、同時使用は不可能なので2台に入れようと
思っています。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:59 ID:9AwCccki
>>142
あんがと。ますますPhotoshopに近い(凄
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:02 ID:uJLIAxoW
>>144
>複数台同時使用は割れと同じだから気つけれ

>>145
>一人が複数台のPCを持っていて、同時使用しなければ
>複数のPCにインストールすることができるって、

だからそれに気をつけろとか言ってんだってのw
148age:04/02/10 22:10 ID:sEqo7V1V
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:43 ID:C2oMfY/X
>>147
だったらおまえはPCを買い変えるときにいままで買ってきたパッケージ版のソフトウェアは全て破棄しろってか
そこまでするやつなんていないと思うぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:48 ID:MQlX95QM
>>149
アンインストールすれば破棄する必要は無い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:13 ID:BpmFHV+9

このスレには ウンコ がいます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:24 ID:uJLIAxoW
>>149
もうちょっと日本語の勉強しような。
そんなこた一言も言ってねぇぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:37 ID:KXWWUtPA
ペイント系の次はドロー系もキボーン
154重複スレ立てて”削除”依頼出した私:04/02/11 02:45 ID:FvxuaWhq
おお!!『Paintgraphic』スレが!!

私は『Pixia』から乗り換えようとしたものの、
“画像の上でペン動かすだけで、ゴミ(?)が出てくる(保存はされない)”
というバグに早くも衝撃を受けてます(パッチ出せぇ〜!!)。

ちなみに、WinMeのノート(CPU:celeron700MHz RAM:192MB=max=)です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:51 ID:ZSH6Mkpn
マジ? たまたまその時だけじゃなくて、いつも?
再起動したら直ったとかいうのでもなくて?
156154:04/02/11 02:55 ID:FvxuaWhq
・・・いつもです(苦笑)。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 03:18 ID:ZSH6Mkpn
いや、入手してみようかと思ってるんだけどそういう報告は初めて見たから。
液晶と関係あるんかな・・・?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:06 ID:Ga8KKAug
それ、ゴミがデータとして存在せず表示上の問題なら、使用してるハードの方に
問題がある気がするが……
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:41 ID:KVISCohs
>>158
分からんよ、表示している画素とビットマップなデータを別に管理してることなんて茶飯事だし、
って言うか普通そうする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:52 ID:xq9gSxVv
>>154
会社のCADソフトでそんな感じのトラブルがあったけど、
その時はグラフィックドライバを最新のにしたら直ったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:54 ID:W94RQdTk
>>154
自分の奴は、出てきていません。
なんでだろう?

マニュアルが冊子になってなくて使いにくいよお。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:23 ID:6WviCITL
> 3、XPと2000では、administrator権限のデスクトップしかインストールできない模様。


オイオイマジか?
これの元になったファンファーレ版のTheGraphics[ペイント]をもってるが、
ちゃんとインストール先は選択できたぞ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:32 ID:KVISCohs
>>162
て言うかその文章意味不明だぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:27 ID:hhWC/A1B
デジカメの達人と激しく迷ってるんだけど
両方使ってる人、いないよね…
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:26 ID:Ga8KKAug
使ったことはないけど説明見る限りでは、

「デジカメの達人」
簡単お手軽に画像を加工するソフト。ボタン一発で色々出来るが細かい加工は苦手。

「Paintgraphic」
よくある一般的なレタッチソフト。手間を掛けると色々な加工が出来るが、簡単お手軽
という訳にはいかない。
(それでもちょっとした調整なら簡単だろうけど)

とりあえずどんな用途に使うか次第では。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:29 ID:hhWC/A1B
>165
ありがとう。
デジカメで撮った写真のレタッチくらいで、手の込んだ事はしないんですが
その為に買ったPhotshopElementsが使いにくくて・
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:02 ID:Ga8KKAug
>>166
細かい操作感は違うだろうけど、PaintgraphicとPhotshopElementsは系統としては
同じようなソフトで、PhotshopElementsが使いにくいならPaintgraphicも
駄目かもしれないです。
(機能が使いにくいのか、操作性が駄目なのかによるが)

とりあえずデジカメの達人は体験版があるので、こちらの方の使用感は実際に
体験版を使用してみるのが良いかと。

Paintgraphicの体験版は見つけられなかったのだけど……有る意味父親的
位置付けの、ファンファーレの体験版は役にたたんだろうしなぁ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:14 ID:W94RQdTk
前の方で、The GraphicはHyperKidの名前を変更しただけの物と書いてあるけど、
これっていうのは、The GraphicまたはHyperKidの解説本を買えばよいって言うことでしょうか?

どなたか、教えていただけませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:15 ID:KVISCohs
>>168
て言うか本買うほどのソフト化と。
170小倉智昭、ソースネクストを絶賛:04/02/11 20:07 ID:I9wQal4Y
僕はねぇ、ソースネクストは以前から注目してたんですよ。
1,980円シリーズは全部持ってます。こ〜れだけの安価であ〜れだけの製品が出せるってのは、
すごいよねぇ、デーヴ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:46 ID:xq9gSxVv
驚速ADSL
驚速FTTH
驚速CATV

を全部持ってるとは凄いな。
172154:04/02/12 03:03 ID:EVIVDYrm
え〜、>>154の症状の“その後”ですが・・・

[ファイル]→[環境設定]→[ツール]の、[ブラシツール関連]のチェックで、

(1)[常時表示]にチェック射れて
(2)[ブラシサイズ]のチェック外す
           ・・・と、“ゴミ”出なくなりました♪

一体、何だったんだろう・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:24 ID:Z7bMlYk/
漏れはマッハ激速2000を持ってます
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:54 ID:9Vwk9Wu0
>>154
今PIXIA使ってるんですけど、動作のほうはどうですか?
デスクトップですが、同じスペック(cel700MH メモリ192MB)
なので、サクサク、とはいかなくともそれなりに動いてくれるかな、と・・・
動くようなら買ってみたいんですが・・・
175横槍レスごめんな:04/02/14 00:24 ID:nxsb7NTD
>>174 「遺伝的父親」なファンファーレフォトグラファを使ってるけど、うちのcel400Mhz192MBで「ややサクサク」な感じ。ペン先「鉛筆」を高速で円描き(ぐるぐる)させると、ちょいカクカクになる程度だよ。フィルタ系のほとんどは高速。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:55 ID:ULUAq4xX
>>175
>横槍レス
いや、とんでもないです。助かりました、ありがとうございます。

どうやら、まともに動きそうですね。
(ビデオカードの性能もあるかもしれないですけど)
買ってみようと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:54 ID:lI/QcOVB
>>14
本製品は「HYPER KiD」をベースに一部仕様を変更したものです

ファンファーレフォトグラファ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/986845582/l50
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:49 ID:v2kmoXWF
179178:04/02/14 09:50 ID:v2kmoXWF
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:54 ID:7AdYwZpj
だめだ。「■製品:使用不可 」になってる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:51 ID:PyZ7oH+w
>>180 フリーウエア(ダウンロード即実行はできない)って意味だろ‥
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:06 ID:JhbKyZhi
「試用不可」の間違いじゃないのか?
183180:04/02/15 11:40 ID:T7EV8hNi
>182
正解! だと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:55 ID:4uFBRDTx
ところで今現在「HYPER KiD」持ってる人がバージョンアップ目的で
買う意味はありますか?
現在の使用目的の主体はタブレット使用のお絵かきとフィルタ加工
なんですが、ブラシの感触とかフィルタの種類とか向上してます?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:59 ID:lnt0cxpt
>>184
人柱お願い (´Д`lli)ゞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:18 ID:fX0tRI3q
今日買ってきましたが、結構いいかも
RGB各チャンネルのトーンカーブが調整できたり
ペンツールでパス作成して切り抜きできたり

CMYK変換できればいいのになぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:19 ID:1JSyRV0i
ふと疑似CMYKってできそうだなと思った。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:34 ID:crjxPGOs
>>185
その気があったら訊きませんヨ!!w
いや、1980円は全然惜しくないですけど、環境を汚したくないのと
無駄にソースネクストを儲けさすのが激しく気が進まなくって。

て、上にあるCG板のフォトグラファスレ見てみたら両方買った人が
勇者とか猛者とか愚者とか言われてた・・・
やっぱHYPER KiDのグレードアップはもう期待できないのか・・・
いいソフトなんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:14 ID:uWQmPmya
>>188
>いいソフト
だと思っていないから、
>グレードアップ
を期待しているんだろ( ´,_ゝ`)プッ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:48 ID:PY9ZUtGG
>>189
クッ…
いつもママからもらった真新しくて高価なおもちゃで大満足、な坊やには
この苦いコーヒーの味はわからねぇだろうさ…

坊やが幸せな夢にヨダレを流してる間にも、刻は流れ変化する。
どんな天才も達人もやがて老い、過去の記憶に埋もれてゆく…
陽の光に照らされることもなく後継者もいない寂しい名工、
このKiDスペシャル3.0.1は、そんなほろ苦ぇブレンドだぜ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:06 ID:AyuAFsEd
キモイ☆

余談だが、名工とはいえ後継者がいないのはそいつ自身の責任だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:39 ID:tz3Ry4cV
ゴトー検事…
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:43 ID:rd+AO70u
>>191
クッ…
ネタの意味もわからねぇまま脊髄反射でものを言うのはやめときな、坊や。
アンタのその「☆」、まるでカップの底で溶けずに残ってる切ない砂糖だぜ。

>余談だが、名工とはいえ後継者がいないのはそいつ自身の責任だ。

まったくその通りってやつさ。
だがそれでそいつの価値が損なわれるわけでもねぇのさ。

>>192
ひとの名前は正確に覚えておくのが礼儀ってもんだぜ、まるほどう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:41 ID:sJX5S0Ke
>>193
アホですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:54 ID:B9hzSeZh
でどこがphotoshopのパクリだと小1時間(ry
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:39 ID:l7R7L+XU
>>195
「photoshopがQuickTimeViewerに編集機能を付けて独自形式保存にしただけのパクリだろ」

と言っていた奴もいたけど・・・


197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:33 ID:A8vwx752
>>196 その発言、どこの猛者だよ‥マカだとしたらえらく重症だぞ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:40 ID:0JXiX2GY
今日、買ってきたけど割といいかも。
デジカメ画像で色々試したけど使いやすい。
説明書見なくてもある程度はイジれるし。

売れているのか売れてないのか行った店には在庫が2個だけ。
そのかわり2004とスター7はいっぱいあったなあw
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:42 ID:UYZXOqBg
私はHYPERKiDを愛用してますが、職場がPhotoshopなので、
操作体系がかなり違うのに、ちょっと違和感あります。

ソースネクストのPaintgraphicはどうですか
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:49 ID:TWqx9jnm
私も今日買って、ちょろっと使ってみました。
基本的にはPhotoshop系統使ったことあるならすんなり扱えるのではないかと。
1980円でこれだけの機能があるなら結構お買い得かもしれない。

不満な点をあげるとすれば、まずは既出のExifの保存関係。ばっさり消えてしま
うのは結構痛いかも。他のツールでExifデータ保存&追記できるなら何とかなる
かもしれないが、それでも少々いただけないかも。
それと、純粋なヒストリ機能がないのが結構つらい。あれこれいじくってると、
「あれ?どういうことやったっけ?」って思い出せなくなるし、元の時点に戻すのに
アンドゥのショートカット連打もめんどくさ過ぎるし。

個人的な結論としては、Elementsで物足りなさを感じた人は買ってもいいかもしれ
ないかと。むしろElementsと相互補完する使い方もいいかも。
Photoshopを買う金が無いor動かすスペックが足りない(CSなんか鬼だよ、ありゃ)
という人向けでもあるかもね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:54 ID:UYZXOqBg
できれば、Tab でツールバーの表示非表示、スペースキーで掴みスクロール、
Z でズーム、V でパス編集・・・ といったショートカットキーが欲しいのですが、
Paintgraphic はどうですか
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:13 ID:UYZXOqBg
HYPERKIDは画質やどう速度といった性能面では余裕でPhotoshopに勝っていたから
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:32 ID:6IZquZAL
>>202
画質は機能では?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:32 ID:UYZXOqBg
>>203

おんなじくらいでないかしら
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:46 ID:OgXKSK1M
HYPERの一つ前のバージョン、UltraKiDは内部演算がRGB各16bitの48bit
(24bitカラーはRGB各8bit=256で1677万色)というのがセールスポイントで、
それはPaintgraphicも引き継いでるからエフェクトかけたときの劣化が少ない。

ExifとかTabとかホイールマウスでの挙動とか、開発年次の古さは隠せないなぁ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:34 ID:dRmH20Yb
このソフト「HYPER KiD」のリニューアルバージョンって事で
やっぱё(・∀・)ィィ!!1980円ですよ?
もちろん「PhotoShop」には負けちゃうけど最高!

このスレで「Paintgraphic」を使って加工した画像貼って行けば
このソフトがどれくらいの事をできるか分かるんじゃないですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:08 ID:HUo+r5Wm
んじゃまず言いだしっぺがやれよ。俺まだ持ってないからパスな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:28 ID:24uFm3S5
見せてぇ〜見たい〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:49 ID:wODRKwCg
とりあえず、写真手法フィルタ群は使える。
特にソフトフォーカスと逆光。
つーか、ほとんどコレのためだけにPhotoShop使いとなった今でも
HYPERKiDを手放すことが出来ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:11 ID:YTc9feOP
宣伝乙とか言って欲しいのかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:18 ID:gvEfQbp+
Paintgraphic衝動買いしましたマジで良いと思います
特に人物の切り抜き(背景透明化)なんかは個人的に
photshopよりも使いやすいような気がします
駄目な点はマニュアルがPDFって事とヒストリーが貧弱なことくらいですかね
CG作ってて「あれ?この効果どうやったんだっけ?」って悩むことが多いので
自分はphotshopの連携ソフトとして使ってます
なんつうかレイヤー素材を作ったり簡単な修正などのパーツ作りはPaintgraphic
でそれをもとに1枚のCGに作り上げるのはphotshopでてな感じです
自分のようなへタレな厨房があれこれいじるのは最適な1本かと(藁)
ついでにダイナフォントも買って損はないかと・・・思いました
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:42 ID:RAq8/Jtc
PhotoShop使いか〜
使ってるけど正規ユーザーじゃないとか言う輩多いよなあ
まあどうでも良いけど、登録して有ればして有るで
VersionUpとかのメールも鬱陶しからな
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:51 ID:eeylCcyV
そりゃまぁ、HYPERKiDが職人芸的な動作速度と品質重視のソフトだったから、
よいのも当然だが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:22 ID:W5nUK1hp
今日買ってみて、早速いじってます。
Photo Sho Elementsにある切り抜きツール(サイズ指定した上で、回転させたりして切り抜き)みたいな機能はありますか?
マニュアルも見ていますが、知ってる人いませんでつか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:25 ID:K/nOKxWa
Photo Sho Elements!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:45 ID:YPkKjxRW
Gimpが2.0出て使いやすくなりつつある今、微妙だな…
GIFもプラグイン入れれば使えるし(てかこないだ特許切れたんじゃないっけ?)
まぁたかが1980円だったし後悔はしてないけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:22 ID:lyaY7pxV
どうでもいいけどPhotoshopのsを大文字のS二する奴ってなんか信頼できない
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:34 ID:yxxPQZDp
Photos hop
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:34 ID:za9cYfP7
Hip Hop
Trip Hop
Photos Hop
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:28 ID:HAo66Znt
>>218
ワザと適当に略したり大文字混ぜたりしてるんだろ。
このスレのタイトルだって頭文字が小文字なんだから、別にいいじゃねえか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:22 ID:Dsssuq4b
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:19 ID:rGVIsaMx
PictBearとピクシアが合体したみたいなソフト
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:06 ID:QlmVtkjC
>>222
速パックが2980じゃなかったっけ?どっちにしても
タダでもいらねー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:05 ID:oTpjt/VL
>>77
KID98なつかすいなあ。
某エロゲ会社にいたころ、コレとマルチペイントがエロゲ制作のメインウエポンだった。
当時は16色しか使えなかったから、原画スキャンした後、主線と色指定をPC上で
トレスする必要があったんだよなー。
だから制作現場では髪の毛の長いキャラは嫌われ者ですた。
そんなロングヘアの女が、髪の毛振り乱して半脱ぎでセク-スしてる原画なんか渡された日にゃあ、
原画マンに真剣に殺意を覚えたりもして。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:HZqUsvEB
>>225
かくちょ・・・ハァハァ・・・拡張ルーペは!・・・拡張・・・かく・・・ハァハァ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:55 ID:vmlWaGxx
誰か226に適切な病院を紹介してやってくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:31 ID:MZQksiar
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:35 ID:TPRPiCaP
>>228
症状を悪化させる気かw
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:45 ID:+IsCIiek
>>228
ガセサイトじゃないよね?
笑ったよ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:07 ID:VFKYqcSU
お・お・お・おもしろすぎる!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:48 ID:+lF+rc6F
で、「ザ グラフィックス ペイント」って究極に情けない名前のソフトから何が進歩したん?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:55 ID:V4V3El5z
>>228
懐かしいなwおもわず茶吹いちゃったじゃないか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:59 ID:SvTRX5FU
>228
こりゃホンモノだわ。狙ってやるのは不可能。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:00 ID:w/5/CEdl
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:00 ID:rr+EsRkS
>>226-229
面白杉
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:42 ID:t2I7rhI9
過去にこんな祭りがあったのか・・・知らなかった・・・
VSC3.2が初めて役に立った(w
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:47 ID:u/k5PW8c
これってZ's STAFF KID98の直系ソフトか。
98時代はトップシェアと言っていいほどのソフトだったのにな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:38 ID:6rQG3gxk
>>238
名前の上では直系だけどSuperKiD95 -> UltraKiDの間でzeitあぼーん(つД`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:27 ID:h9cYCyFI
ここのblogでもおすすめしていた(3/6)
ブラシが使いやすいみたいね。
ttp://fink.exblog.jp/
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:54 ID:fUFhoVuO
>>240
宣伝にしてはなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:59 ID:6rc3fyAc
ドロップダウンシャドウって簡単に出来ますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:11 ID:Q7BGQ5A6
>>242
その程度のことはまぁ楽勝。
つーか、使い勝手はともかく、素人がフォトショでやるようなことは
大抵できる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:38 ID:6rc3fyAc
>>243
そうすか。いや,ウルトラキッドでは影付けるのもけっこう面倒だったんで。
パソコンがまた1台手に入ったんで,それ用に買ってみますう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:36 ID:6AFnkT9k
レイヤーと選択範囲が使えるからね。
つか、それだけでおおよそのことは出来るやね。

まー、価格的には「シンプル2000」だけど、内容的には一世代前の
ミッドクラスソフトって事で「PS2 the Best」だと思えばよいかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:26 ID:hYqeT/FS
>>245
いいたとえだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:23 ID:htjdzaJ3
持ってるやしは45度回転で一週させてみ。
所詮安物は安物。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:37 ID:aQVRsj3/
値段が高いソフトにはバグが無いとか思っているのだろうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:38 ID:k2rULxpz
>>248
安物の品質が悪いのは確かだな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:10 ID:0Z3wqTuu
>>249
adobe以外糞だよな
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:53 ID:n0mH5XHe
adobeは今回やっちまったよな
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:25 ID:WEv6vQrd
妙な仕様のせいなのか、使用メモリの大幅な増加によって、
Photoshop CSは地雷な感じみたいだからね。

250の言葉を借りるのなら、adobeも糞だよな
253250:04/03/16 18:42 ID:QCXNMOyk
>>250はネタのつもりだったんすけど。
フォトショ持ってないし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:05 ID:5EEFPz6R
今度の土曜日に税込み1780円で買ってきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:34 ID:miZka+a2
>>253
世間話に派生しただけだ、気にするな
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:10 ID:DUXCLEy1
あげ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:20 ID:GisTH2+x
>>238
2.0まではね…3.0のときには、まるぺと拡張ルーペにシェア奪われたようなもの
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:54 ID:Jpvt2huF
ソースネクストは嫌いだが、これに難癖つけるのはちょっと無理があるかと。

ちまたに溢れてるペイントソフトの大半はフォトショのパクリだし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:45 ID:CGF+bwYc
常時接続があたりまえの昨今、ノートンがどうしてもインストール出来なかった。
シマンテックに聞いても、OS再インストールしても、レジストリいじっても、ネット
で調べても、何をやってもだめ。
マジでパソコンを叩き壊す一歩手前の心境だった。
それが、クソ速パックをアンインストしたところ一発で解決。
殆んど早くならないどころか、まさにウイルスよりたちが悪いクソソフト。
こんなクソソフトに金を払わせるソースネクストは詐欺集団以外の何者でもない。

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:56 ID:nkE1dlLN
>>259
速パックごときが入ってるだけでインストール出来なくなる
ノートンの方が糞とも言える。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:53 ID:n+CxShMr
>OS再インストール
この時すぐ入れればよかったのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:01 ID:cAYvr/yy
>>259
頭の悪さは棚の上か。。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:16 ID:9sTANRyH
>261
OS入れたことある?例えばインテルアクセラレーターとか
速度アップ系のソフトを先に入れるのが普通でしょう。

とにかくこの会社はソフトの内容といい,誇大広告といい,尋常じゃない。


264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:20 ID:cAYvr/yy
>>263
OS means Windowsですか?

>速度アップ系のソフトを先に入れるのが

安定志向のシステムなら何が裂けてもこんなもん入れません。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:38 ID:9sTANRyH
>264
別に259は安定志向のシステムを目指してたとは限らない。
少し古いパソコンで、少しでも速度アップしたかったのかもしれない。

こんなクソスレに長くいるとこっちまで馬鹿が移りそうなのでサヨナラします。
社員とファンとアンチで勝手にやってくれ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:43 ID:mi8L3+qu
ていうか>>259がスレ違い
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:59 ID:v4DboM4p
ここが何のスレかも見分けられないような奴が速パックとか買うのさ
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:15 ID:/uBQovdq
そもそも開発がソースネクストでないことをなぜ読み取れないのか
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:00 ID:nlslRe4f
バカひけらかし
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:10 ID:cAYvr/yy
>>269
自己紹介は専用の板がありますよ。
271242:04/03/20 22:34 ID:t5vzxUPK
つーわけで買ってきた。思ってたよりウルトラキッドに近いね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:02 ID:HL4NLvO1
>>271
て言うかウルトラキッドだと何時間問いつめたら。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:36 ID:vpQ2iIs/
>>272
「ウルトラ」と「ハイパー」って同じ4文字だけど
違う言葉だってわかりますか?
「違う言葉」の意味わかりますか?
「違う」がわからない?同じじゃないっていうことですよ?大丈夫?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:39 ID:cFgNXZh1
ソースネクスト、低価格ドローイングソフト「Drawgraphic」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2610.html

今度はドローですか。んで、今度のは何ベースだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:12 ID:bDzDSFfH
あああああぁぁぁこれも買ってしまいそうだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:13 ID:5xYbWR+s
>>274
アイフォーにThe Graphics Drawっての無かったか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:18 ID:cLgnavY6
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:29 ID:umuW1qzU
なるほど、要はソースネクストがi4からファンファーレ製グラフィックソフトの販売権
2つとも買い取った(?)わけか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:27 ID:fig1gGTA
>>274のドローソフト、openofficeのdrawよりいいの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:57 ID:xXDemwd1
俺もDrawgraphic激しく気になる・・・。
っていうかマイルでGET決定だな
ちなみに前回のもマイルで手に入れたし・・・。
ソースってなんだかんだいってもただでソフトくれるから
そういう意味ではいい会社だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:37 ID:KADAHHUS
買いすぎ
282280:04/04/01 20:34 ID:8UD4Lpn0
実際に買ったのはマカフィーと本格翻訳3ぐらいでつ
それもかなり前の話だし・・・。
マメに宝くじしてたら勝手に貯まるし、当たったソフトや
マイルで交換したソフトでもマイルもらえるからこの会社って
よくやるなぁって思ってたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:00 ID:vlmD2jhY
開発費が零だから,もともとただで配っても関係ない
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:14 ID:17K4Vs4H
>>283はアホ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:41 ID:MxJKMA1S
ぶっちゃけ、これにできてフォトショップにできないことってなに?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:42 ID:MxJKMA1S
逆も知りたい……
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:23 ID:dLdh11b7
>>285
右クリックスポイト <これ重要
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:56 ID:gW9PZpxB
パスツールの使い勝手はいい?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:47 ID:yvlCO7LR
走査線エフェクトとかできる?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:41 ID:B0ojc3JW
>>274
漏れも激しく気になる
フォトショの代わりはフリーでも何とかなるけど、ドロー系はWinじゃほとんど無い。

>読み込み:BMP、DXF、EMF、FFF、GIF、JPEG、PCD、PCX、PNG、PSD、TGA、TIFF、WMF
>保存:BMP、DXF、EMF、GIF、HTML、JPEG、PDF、PNG、TIFF、 WMF、EPS、PSD、PCX、TGA
これだけで2000円なら出してもいいんだけどEPSが読み込めないってのとソースネクストってのが気になる。

あと1万前後のドローソフトをいくつか触ってみたけど
ペジェの使い勝手っていうかそういうのがしっくり来ないと買う気にはならないな。
体験版とかで試してイラレに近かったら買いなんだけど・・・

>>277も初めて知ったから使ってみたいけど体験版が無い_| ̄|○
でもこの価格のってほとんどopenofficeに毛が生えた程度なんだよな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:39 ID:CP6Hj13n
瀬品レビュー The Graphics[ドロー]
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=4600
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:33 ID:W9V2TQtI
読み込み
BMP、DXF、EMF、GIF、JPEG、PCX、PNG、PSD、TGA、TIFF、WMF
FFF、PCD

保存
BMP、DXF、EMF、GIF、JPEG、PCX、PNG、PSD、TGA、TIFF、WMF
HTML、PDF、EPS

読み込めるけど保存できない → FFF、PCD
保存できるけど読み込めない → HTML、PDF、EPS
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:12 ID:g45cKm6T
Office Scribe→Personal Scribe→The Graphics[ドロー]→Drawgraphic

こっちも流転のソフトだな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:52 ID:ttRzkG/y
ドローといっても、Visio系のソフト。といっても、廉価版だけあって
今のVisioと比べると機能的に見劣りする。というか、比較するべきでは
ない(今のVisioが超重装備になったともいえるが)。

IllustratorやCorelDrawなんかとも比べるべきではない。表現能力は
ペジェじゃなくてWMFベースだったと記憶している(EPSサポートが保存
のみとなっている点に注意)。

個人的見解は、「ビジネス向けドローソフト」。ビジネス用とに限れば
便利と思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:22 ID:KLgpWe5i
296290:04/04/05 20:14 ID:qkTAl1n+
>>294
なるほど。使ったこと無かったけど>>291を読むとそういうことか。
フォトショップみたいなソフトを出した後だからってのと
Drawgraphicって名前からグラフィック用かと思ったけど残念だ。

>>295
それはフリーでEPSやSVGを扱えるってのは知ってるんだけど
どうも使い勝手が・・・
和製のフリーではBzEditが使いやすいんで期待してるけど
バージョンアップする様子は無い感じ。
297 :04/04/07 14:54 ID:DW6ik1x6
なっとくいかん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:05 ID:RaeqiZqY
283は正しいぞ。ソースは色々な会社に開発費未払いに
してるだろ。AMIとか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:49 ID:HPKTywly
それはお前がぐだぐだ言うことか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:54 ID:0lMqUlln
300getした俺がぐだぐだ言うことだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:24 ID:tnDVPvKh
今日発売?
よし、NextFTPに金を振り込むはずだったがFFFTPにして
浮いた金でコレ買うよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:41 ID:I6KyMrVl
>>301
どんなもんか報告ヨロ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:54 ID:Gf8o3495
>>301
RootFTPにしる
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:57 ID:wWMgjhc6
16日じゃねーの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:01 ID:jMiADSXg
店のチラシやDM作成にいいかな?
OOoのドローよりは使いでがありそう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:14 ID:UZmQXJPM
このスレ見てたら発売が待ち遠しくなってきた。
ていうか、糞ースのソフトに値段分、もしくはそれ以上の価値のある
優良ソフトが増えてきた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:57 ID:AdBSV1fo
良ソフトが増えてきたという意見には同意するけど、どれも先が見えない
(というか、先が見えてしまった?)のが多い気が(☆は別として)...
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:06 ID:5b64tKK0
photoshop並なら爆発的ヒット
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:54 ID:DzQ4tltm
元がソースのソフトじゃないんだもの、そりゃまともな物も増えてくるさ。
とはいえ過去のソフトの廉価販売だと、新バージョンに期待できそうにないのが
欠点な気がするけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:43 ID:5mkwZB2k
問題はまともに動くかだね
多機能ではあるけど…

PCのスペック要求も高くないし
Photoshopならメモリー沢山積めばそこそこだけど
重かったら意味ないし
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:28 ID:ItWdKmiI
バージョンアップ費用を稼ぐために、
無用なバージョンアップを繰り返して、
古いバージョンがサポート外になるくらいなら、
安定した(ここが問題だけど)ソフトを廉価販売ってのもアリだと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:06 ID:HktsEAT2
Paintgraphic、優待販売(1,650円)の案内来てたからダウソ版買っちゃった。
今までPIXIAとPICTBEAR使ってて、機能とか操作性とか微妙に物足りなくて
やっぱPhotoshopElementsか何か買おうかなと思ってたとこなので丁度良かった。

まだちゃんと使ってないけどフィルタとかバッチのサンプルとか充実してて
適当に写真加工するには手軽で良い。私は一から絵を書くことは無く基本的に
素材の加工が主用途だから十分かな。まあ今日インスコしたばっかだから
もう少し使ってみないとわからんけど。

Drawgraphicどの程度なんでしょうね。
個人的にはIllustrator持ってるから必要は無いんですが、チョト興味あり。
これでEPSでデータ入稿できれば良いんですがCMYK使えないならダメだ。
職場で仕様書書き用に導入するには安くて良いか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:38 ID:sPQ0YOI3
関連スレ CG板 ファンファーレフォトグラファ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/986845582/l50

Vwalker.comのレビュー
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6358

>310
上のスレにもあるけどWin2k以降には対応してて、
今のPCなら動作は軽い。
メモリも表示、描画、アンドゥに割と自由に割り振れる。
けど効果は良く分からない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:06 ID:GgmjLbTM
>>312
「職場で仕様書書き用に導入するには安くて良いか。」の判断で正解。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:15 ID:TCLhukSH
>>312
TheGraphicsドローを使ってます。

コイツはイラストレーターの代わりというよりもMS-PublisherやMS-VISIOの代わりよ。
当方、VISIOは使ってないので以下はPublisherとの比較。
デザイン文書や広告を作る際、各オブジェクトに対し位置やサイズ、角度など、細かな指定をする場合はPublisherより使える。
でもこのスレの>>1>>314までにあるように過去のソフトの再包装だから操作性もいまひとつ。
ワードアートのような見出しが簡単に作れなかったりする。
使い慣れたソフトと並行して、コイツにコピー&ペーストしてやるんです。
最終的にTheGraphicsドローで完成させ、印刷までさせる。

PaintGraphicと双璧でDrawって名前のソフトだけども
AdobeのPhotoshopとIllustlatorのような関係じゃと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:08 ID:GJIN1Tps
>>315
VISIOの代わりになるの?
フローチャートやネットワーク図などの設計系のドキュメントが書きやすいならいいな。
317315:04/04/18 23:21 ID:TCLhukSH
>>316
VISIOの代わりはどーだろねぇ←無責任(^^;

VISIOは使ってないから評価のしようがないんだけども
「素直にVISIO使った方が簡単じゃ〜ん。」だったらすんまそ。。

本当にPublisherの代わりにはなると思います。
広告デザインとかの仕事もたまにやってますが、こちらのソフト使ってます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:34 ID:d2WKSZSu
16bitカラー使えるのはいいな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:36 ID:2rNywWPr
ソースネクストも商売ヘタだな。
はなからイチキュッパなどと宣伝せずにヤフーで
フツーに1980で出せば転売厨が一億の・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:20 ID:oAKO0/Ec
510 名前:水先案名無い人 投稿日:04/04/24 17:23 AqkVlo6U
ニュース速報に32インチテレビが1万5千円というスレが立つ

→祭りと思った>24および数人が購入
 しかも欲張りな>24は一気に50台も購入!
 商品は在庫切れで品切れに
→自分を勝ち組みだと思った>24はまわりの
 買えなかった人間をスレでさんざん罵倒
→しかしのちにそれがテレビではなくテレビスタンドのみだとわかる
→全員爆笑!祭り状態で加速!
→そんな中ネットショップのテレビ画像が
 テレビ台だけになりテレビ台に投げやりな丸が!全員また爆笑!
→そしてもう一度開くとテレビ台ですというピンクの文字文字
 全員わらい死に寸前!
→そしてもう一度更新するとなぜかその上に(・∀・)の顔文字が!!
→爆笑そして驚きの連続とともに現在に至る

修正前
http://v.isp.2ch.net/up/310783e827a2.jpg
修正後
http://v.isp.2ch.net/up/ee7b60cb50b4.jpg
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:12 ID:aIXPraqJ
Dynafontとセットで2980円のも出たんだな。最初から出せYO!ボケ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:50 ID:LLQXNJap
な、なんだってーー!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:24 ID:Mv9LOJw7
フォトショの体験版をゴニョゴニョしながら使ったり
20/20の広告にイライラしながら使うより、こいつを買ったほうが良いでつか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:29 ID:rKmoCeQq
>20/20の広告にイライラ

325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:32 ID:DH45WVp9
20/20 > 海外製のフォトレタッチソフト。
フリーだけどレジストしないと広告が付く。Operaみたいな感じ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:48 ID:emT05fsa
>323
雲フィルタは無いけどね。

と言うわけで一応。フリーの雲フィルタプラグイン
ttp://mura.pekori.to/cg/seamless/pluginmm.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:50 ID:rZCgrV4h
この値段ならデジカメに付けて欲しいな。
中途半端なソフトがつくと余計なものに金払ってるようでイヤ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:23 ID:WAneLDx4
昨日買ってきました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:29 ID:+QmBxg+j
>>328
レビューキボン
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:45 ID:WAneLDx4
>>328

過去にレビューした人達とほとんど同じレビューだが。
まだあんまり使ってないんだけど買ったのはPaintgraphic+50。
今までpictbear使ってて自分はこれで十分だったんだけど
イメージホースとか切り抜き簡単とか聞いて買ってみた。
起動してみて機能の多さに唖然。
とても初心者が数日でマスターできる内容じゃない。
それでもイメージホースとかテクスチャは遊べた。
画像補正もなかなかいい。
プレビューが表示されるのが少し遅いが動作はそんなに重くない。
機能は多いが初心者でもまぁ遊べるソフト。
使い込めばかなり使えるソフトだと思う。
フォントついて3000円だったしいい買い物したと思うよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:47 ID:WAneLDx4
間違えた、328じゃなくて>>329
自分にレビュってどうするよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:02 ID:O9BjADe1
名前欄に328て書くといいよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:23 ID:Tj0eX82Z
>326
ウホッ!
良い物紹介してくれてありがと
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:57 ID:ATSaXTJU
今日買ったよ!!
結構遊べるね、コレ

335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:50 ID:KmLXr1vv
煽りで立てたスレのようだが人気あるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:41 ID:tPAPlUqT
まあ、いいんじゃない?
ソースが出したソフトであっても、出来が良いのに越したことは無いし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:37 ID:g93qIpWV
TheGraphics[ペイント]使っているんですけど、
PaintGraphic使っている人に質問です。

筆でキャンバスを左上から右下にすばやく線を書き、
ゆっくり下に筆を移動させるとX軸ずれたりしませんか?
線がカーソルの1つ左に書かれていく・・・。
(そのまま下に移動を続けると直ります。
 表示を1600倍にするとわかりやすいです。)

という現象がTheGraphics[ペイント]では起こるのですが改善されてますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 19:46 ID:TFynGduF
Paint graphicでもThe Graphicsでもどっちでもいいんだけどガイド本でてない?
ところで単独スレも立ってる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1084269996/l50
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:19 ID:vCYnxf2T
ガイドブック付きのPaintgraphicってのはあるけど単体ではないのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:48 ID:CqHv5a+W
昨日買った1980円の巨乳物と熟女物とミニスカ特集・・・・ハズレだったorz
StarSuite7とPaintgraphicとDrawgraphicを買えばよかった・・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 07:20 ID:yxcLzsr0
フォント付き買った。
ガイドブックの内容、附属の151PもあるPDFと同じだと思われ
プリントたいへんだが、分かりやすい。
ちなみにCMYKとかプロっぽいのが無いだけで、
アクションもバッチも解像度変換もある。
PSDでPhotoshopとやりとり可能だし、操作も直感的に分かりやすい。
フィルターなんか見てすぐ分かる。
処理が重いのとハイパー・ウルトラ等々のキッド直系なので、
いつ落ちるかと不安もあるが、バグはけっこう潰してあるみたい。
もしかしたら出来ることは最新版のPaintshopPro8と良い勝負かも。
ホントにお買い得だと思った。次アプローチ付きなんでロータス狙います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:24 ID:pk6TFX82
>>341
ふ〜ん。フォントに〜。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:19 ID:YLw0z8L7
割れ写真屋で十分。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:40 ID:j1qAz/Jk
割れはダメ。
〔覚える〕〔使いこなす〕という感覚が萎えるし、
コレクションに情熱が走るから。
割れ写真屋使いで巧い奴に出会った事ないよ。
で、このPaintgraphic…笑える。息抜きにイイ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 04:29 ID:sEIFcsgB
巧いと思った奴を選んで確認すれば、それが幻想なのがわかるよ…
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:40 ID:wWy3i67h
あほ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:55 ID:wRuYk13T
Paintgraphicのガイドブックつきを買おうと思っているが、パスツールの使い方も説明していますか?
誰かガイドブック(PDFか冊子体)の内容を知っている人、レス頼む。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:22 ID:01IViQtN
ペンツールのスタンプを見つけて感動した!
これで車の傷が消せる・・・

ん?写真屋いらないじゃん
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:04 ID:hCaNeEjD
自分もパスツールが気になる。
萌え系キャラの髪を塗るときに使いたい…。
なんで写真屋エレメンツにはついてないんだよパスツール!(#゚Д゚)ゴルァ!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:01 ID:d5VhdShu
フォトショップみたいに
範囲選択して、その部分だけにモザイクやボカシ入れる事も出来ますか
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:34 ID:hamcM3Bv
>>350
できるとも!
352341:04/05/25 07:16 ID:Zc8/FwE8
>パス
あるよ。マニュアルの102〜111Pまでな。
αチャンネルも名称と方式が違うだけでちゃんとある。
往年はPhotoshopコピーと呼ばれたソフト、なんでもあるぞ。
ないのは名声と安定性だ。
絵描きさんで主線以降の加工がElements派なら、併用はかなり便利だと思う。
漏れはデジカメ画像レタッチ派で仕事はPhotoshop5.5、7.01&CSにPaintshopPro7.04&8と使っていて
自宅の遊びには長らくPhotoshopLE&4.0Jだったが、これとElements2.0に変えたよ。
今更ながらにElementsは補完しなけりゃ使えんね。
でも併用すればウマーだわ。

結局ロータススーパーオフィスを買っちった。
懐かしすぎて滂沱の他ない…モニターが涙で滲む…。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:51 ID:/VS9oL3/
パスやモザイク入れならフリーのPIXIAでもできるぞ。
全体的な機能や使い勝手はこれのほうがいいけど。
むしろエレメンツがあまりにも・・・

というか、あえてエレメンツを併用する利点があるのなら知りたい。
これだけじゃ不足の点がある?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:14 ID:OPkmp3a+
>>352
>ないのは名声と安定性だ。
安定性がないのは致命的なんじゃないだろうか。
いや、既に買ってるんだけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:44 ID:HQkPpOkT
酒は美味いね
酔っ払いでよければいろいろ試すぞ
クエストしてみれ

356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:52 ID:HQkPpOkT
冒険してどうすんのさ>俺
357347:04/05/25 22:13 ID:YYt3LThq
>>352
レスサンクス。
パスツールは使ったことがないのでマニュアルが欲しかったところ。
Photoshopフルバージョンについているパスツールと操作法は似ているんだろうか。
よし、課題が終わったらPaintgraphic買いにいこう!
今使っているPhotoshopLEと併用したらよさそう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:39 ID:8O/UTjka
>352,>354
FanfarePhotographerだけど、Win2kで使ってて
いきなり落ちた事はほとんど無いよ。
ULTRAKiDの頃はパスでボロボロ落ちてたけど。

>355
1/4楕円弧とかを1ドット幅のブラシで引いても線の上に
ゴミ出ないか試してみてくれ。
359341:04/05/25 22:48 ID:hlDDV6x8
>>353
ここ、ソフト板だったね。ゴメン。
併用=ウマーはCG同人でRGB出稿可な人や、レタッチ派に書いたんだ。
リネームや画像タイプ変更パッチなど諸々を含めて、最終仕上げなどElementsの方が『安定性』『速度』から言って良いよと。
ソフト板なら他のを併用する人もいるから大きなお世話だったね。
PIXIAは作者さんが、市川のディジーを創ったメンバーの一人だからフリーと言っても別格だよ。
で、ディジーとKiDは純国産で一時しのぎを削っていたからね。
でも漏れ個人にはPIXIAって、お絵描き向きでレタッチには向かないと思うのですが…どうなんだろう?
もちろん良いソフトだと思っていますし、使ってもいます。
>>354
だから1980円にまで…なんだろうね。
>>357
と言う事で総括的に書くけど、『元画像』が失われないレタッチにはOKです。
でもCGなどお絵描き派なら、こまめな保存&最悪Photoshopでカバーが必要な場合があります。
その最悪を笑って遊べるなら買いだよ。
なんせエフェクトツールとしてなら、ほとんど何でもあるから。
360341:04/05/25 22:57 ID:hlDDV6x8
連ちゃんゴメン。
>>358
そうだね。昔よりは安定しています。パッチも出ているみたいだし。
扱う画像の大きさやPC環境(メモリ量)に左右されるのかな…。
Photoshopと同じようにプレビューオンにしていると漏れの環境ではよく落ちます。
98(384MB)と2K(512MB)。
PCが臭い藻前が悪いと言わないでね…。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:12 ID:bamV7ls+
>>353だけど、いやべつにソフトウェア板だからとかでなく
Paintgraphic単独で仕上げる場合に弱点があるのなら
無条件に他人に勧めることもできないと思って知っときたかったの。
そういや自分もBMP→JPGとかは経験的に信用してる別ソフトでやってるなあ。
ともあれ返答Thanks!
(PIXIAの名を出したのは、求めるものがパスやモザイクだけなら
そこだけフリーソフトで補助することも可と言いたかっただけ。
ただ目的によってはブラシ等が物足りないので人に勧めるなら総合的にこっち)
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:04 ID:gdnByJtu
写真屋エレメンツにあるような
「web用に保存」機能が充実してると嬉しいな。
圧縮前と圧縮後でプレビューできて、ファイル容量も出てくるやつ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:15 ID:R5icX4KF
>>352
元がハイパーKiDだから、開発時期からいって無いだろう。
むしろ他のレタッチやペイントソフトに無い機能が多くあるのだから、
ここんとこ書かれているように、自分が使っている何かと併用するのが吉。
364名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 22:40 ID:DY2j/rch
いいソフトだと思うんだけど、情報が少ないなあ。
初心者だからだろうけど。
とりあえず切り抜きが楽でうれしいけど、これリサイズできるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:16 ID:gJhAjn3q
編集→ドキュメント変更→画像解像度(または画像サイズ)

縦横比固定の場合は「解像度」から
366名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/30 01:46 ID:0Rur/A9T
>>365
ご親切、痛み入ります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:35 ID:8oR7MHij
ついにMacに見切りを付けたWin乗換えユーザーです。
AdobeはOSプラットフォームを変更すると一から買い直しなので
Photoshop for Mac→PaintGraphicを検討しています。
そこで使っておられる方に質問なのですが、Photoshopの
アルファチャンネルは使えるのでしょうか?
また作業のヒストリー機能はあるのでしょうか?
何卒ご教示下さい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:04 ID:jAiCRelj
>>367
>アルファチャンネル
名前が違うがあるよ。
>ヒストリー機能
ツールバーに入った矢印アイコンによるアンドゥ・リドゥがあり、何度でも可能。
ヒストリーのように『フィルタ掛ける前に戻る』とか直感的には分からない。
そこで失敗しそうな作業の前にアンドゥブックという機能を使って記録するのだが…
別名で保存して保険をかけるのと何が違うのか…一括管理ができるって事がメリットなのか?

>ついにMacに見切りを付け
色々あったんだろうなぁ…察します。
ともあれ、PaintGraphicはPhotoshopの4.0J、5.0J頃のソフトなので、
その辺りと比較して、重いけれど多機能だな、けっこう使えるな…程度の認識で。
今となっては、あまり過大な期待は持たない方が良いです。
当然、Photoshop5.5J以降のWEB機能はありません。
アクションに相当するレコードがありますが、バッチ処理にするとトンでもないくらい重いです。
なのでPhotoshop Elementsと組むのがお薦め。Irfanviewも入れておいて損はないでしょう。
あと、用途にもよるだろうけれどPixiaとPictBearも漏れの場合入れています。
(足りない機能は他のソフトで補う…これがMacだと選択肢が少ないものね…)
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:43 ID:S8zxBNeY
我がモバイル(windowsxp, Celeron1.3Ghz, メモリ768MB)では重くなるかな。
Paintgraphicはプロ用でなくてあくまで趣味用のソフトですよね?
CS入れたいけれどモバイルでは
苦しそうだし…
手書きの線がPhotoshop機能限定版ではガタガタになるわで、いいソフトってないもんですかね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 06:03 ID:MhS36Usz
>>369
ポスター印刷なんかの用途で最終出力がA4以上とか、そういう加工をするならば
現行PCではどのソフトを使っても重いと思います。
動作が重いかどうかは「扱う画像の寸法×解像度」です。

動作が速いとか遅いとかより、
はたして落ちずに頑張ってくれるのか・・・ってところ(^^;

モバイルでメモリ768MBってのは素晴らしいですね。
バッテリーの持ちはどうですか?
371369:04/06/01 07:26 ID:Q4I5aUHg
>>370
バッテリーは3時間程度しかもたないと思います。
とほほ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:27 ID:Q4I5aUHg
>動作が速いとか遅いとかより、
はたして落ちずに頑張ってくれるのか・・・ってところ(^^;

ということは、Paintgraphicって落ちやすいのか…
373370:04/06/01 08:35 ID:MhS36Usz
>>372
>はたして落ちずに・・・
はPhotoshop類でもいえることです。

ごめんなさい。私はPaintGraphicは買ってません。
衝動買いの寸前まで来てますが(笑

っつーか、モバで画像加工の発想が・・・。
パソコンはモバイル用のPCを1基しか持ってないのなら仕方ないけども。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:37 ID:x0tiJHFf
GIFアニメーションは作れますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:31 ID:NvJ44qiU
買いました。なんか試してほしいことあったら何でも言ってください。
いい買い物してくださいね。よく考えよう。お金は大事だよ。マジで。

で、パスレイヤーついてないの????GIMPのほうが使いやすい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:24 ID:10UCljhR
>375
>358お願い
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:35 ID:NvJ44qiU
>>376
何種類か書いたからいまうpる。まっとれ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:47 ID:NvJ44qiU
bmpで保存したんで重いかもしれん。
だけど、こりゃひどい。

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2100.bmp
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:09 ID:7exvMT2s
>>378
ダイアルアップには辛かった…
ともかくサンクス。
なんだか線ガタガタですなぁ。

今日Terragen(景観作成ソフト)とメタセコイヤLEとカシミール3DをDLしたところだから
まずはそっちを使いこなすようにしよう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:12 ID:7exvMT2s
アドレス削ってアクセスしてみた。
>>378のサイト?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:19 ID:2A17CL1B
お前はアップローダーというものを知らんのか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:49 ID:10UCljhR
>378
ありがと。やっぱりゴミ出るのか…
アイフォーのThe Graphics [ペイント]でも出るんだけど細い線だけ、
それも楕円とかでは出ないのに何なんだろね。

ttp://www.sourcenext.info/download/paintgraphic.html
アップデータ出てるけどあてたかどうか、あてたら治るかどうかも
良かったら報告お願いです。
383370:04/06/02 02:24 ID:wEAxsLQl
>>358
FanfarePhotographerに>382のアップデータが当てれるか試して欲しい(笑
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:48 ID:xlfTi+WA
>383
やってみたけど「インストールされていません」止まり。
解凍されるファイルもそのままのじゃないんで、俺ではこれ以上は
無理です。Paintgraphic買った時は試してみる。

一応Photographerでアップデートされるdllを[ペイント]に入れてみた事は
あるけど、ブツブツ出るのは変わらず。逆だと起動しなかった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 06:12 ID:arsD7YwQ
age
386367:04/06/10 05:20 ID:DqnRal2U
>>368
超亀ですが非常にわかりやすいご説明に感謝です。
なるほどPhotoshopの4.0J、5.0J頃のソフトですか。
アルファチャンネルが使えればレンダリング時の
透過マッピングに支障ないので購入してみます。
ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:23 ID:BBi5nNNq
ageてみようか
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 10:17 ID:tsZKrVvB
Drawgraphicの話はすれ違いか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:10 ID:w91LneCr
OKです。どんどんやってください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:01 ID:eisNTk9F
Paintgraphic買おうかどうか悩んでるんですが
今なら+50の方が良いですか?
自分が使う程度ならこれでも十分だとは思うんですが

それとも1万の出費は痛いけどエレメンツにすべきかな・・・

ソースネクストってだけで心配にはなりますが
過去レス見る限りでは悪くないみたいですしね
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:19 ID:hFMhwZa5
フォントが欲しけりゃ+50でいいんでないの?
俺は今んとこフォントしかココの製品持ってないガナー
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:28 ID:q/lAfxAr
>>390
おれは+50買ったけど結構いいと思うよ。
けれども、フォントよりは+Drawgraphicのほうが楽しめそうな気がするけどね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:51 ID:1kb5Cj1h
ここはDrawGraphicを使ってる人もたくさん見てると思うので質問します。

アイフォーのTheGraphicsドロー(の時点)では、
原稿上にテキストボックスをたくさん配置した状態でPDF出力したファイルを開くと、
テキストボックスの枠は所定の位置ですが、中に書き込んだ文字がいい加減な場所に移動されたりしていました。

修正されているものか気になるところですがいかがでしょ。
394390:04/06/23 22:53 ID:+QXhMeGh
+Drawgraphicも良さそうですね
でもフォントも欲しいんですよねw
安いフォントってあんまり無いし・・・

Paintgraphic+50とDrawgraphic両方買おうかな
それでも5000円位だし
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:27 ID:8XwQXYN+
>>393
「たくさん配置」ってどれくらいかいな?
バグの発生条件を詳しく書いてくれれば試してみるけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:30 ID:kZhtNJjT
思い切って買ってきたよ、昨日。しかもフォント付き!
都会ならいざ知らず、地方で3980円のソフトをポンと買う客なんて限られてるからな。
店員の驚きようったらなかったぜ。熱いまなざしが痛かったね・・・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:32 ID:YRttnLMc
>>396
どこの国の人ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:59 ID:kVDkoPdC
フィリピンあたりかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:37 ID:I6ySn8X9
>>396
すげっ、俺より1000円も多く払ってる。
店員が驚くのも無理ないな。
400396:04/06/27 10:02 ID:6tLjGyvK
2980円だったな・・・他にもプリンタ用紙など買ったので。
なにしろ1.5ヶ月分という途方もない金額のボーナスが出たので太っ腹になっちゃいました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:52 ID:pB7J72tu
地方じゃ割引もされてない数万円台のソフト買うのが普通だから
安い物買った>396に驚いた、ってネタかと思てた
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:04 ID:+hLN3bOb
399の冷静な突っ込みにワラタ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:04 ID:x0W+56ZH
フォント付なんて売ってたのか・・・
何も知らんで普通の買っちまったよ・・・orz
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:43 ID:4hJtaBED
賢い選択はど〜れだ?
ttp://www.sourcenext.com/cp/0406/25_dl.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 02:09 ID:kS29PWhl
>>404
お答えします。
マイペディアのパッケージ版のみをショップで買えば、ポイントは付くし、何より1000円どぶに捨てなくて済みます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:48 ID:HKGSlXKq
そんな主婦みたいな意味で聞いてるのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:20 ID:kp80PeMe
まぁいらないものは十円でも無駄っちゅうことだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:24 ID:MXx1Y5yk
つーか限定せずに,1980円のはどれでも2個なら2980円にすりゃー
いいだろが,ボケ。
いちいち組み合わせてパッケージ作るより楽だろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:23 ID:TvKaAWY4
>>408
それを言ったら最初から一本1490円で売れと言いたくなる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:50 ID:Y8sN6AUQ
体験版ないの?使用感を比較したい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:41 ID:Ch3D1SPb
>410
アイコンとか違うけど
ttp://www.fanfare.co.jp/librarypg1exp.html
「Fanfare Photographer体験版」を試してみてくれ
412410:04/07/02 20:00 ID:Y8sN6AUQ
>>411
ありがとおー!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:16 ID:Y8sN6AUQ
なんか・・・ひでえ体験記がありましたが・・・。
http://www.mapletown.net/~nekora/cg/ultra/index3.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:55 ID:uWgzugNT
ウルトラスーパーダイナミックガイシュツ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:54 ID:6aC/Q1KB
マヌアルがでて来ないんですけど・:・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:59 ID:Qvh6XM6h
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:09 ID:v05pf02s
何か勘違いしてる人がいるみたいだけど、Fanfare Photographer=Paintgraphicではないよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:29 ID:BE3OYVDD
ソースネクストのソフトで初めて当たりが出た・・・・・
今のところ十数分の一の確立だorz
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:11 ID:hGEvTkE7
あ〜電子マニュアルをプリントするやつに忠告しておく。
A4一枚に4ページ分も印刷しないように。
見ずらくてしょうがない。わずかな紙代ケチらないように。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:46 ID:G3SVOFR+
体験談ありがとう。
A4一枚に2ページ分を袋とじ印刷すると見やすいしフラットファイル1冊に余裕で綴じられる。
ただし、二つ折りにしてA6にするのは止めたほうがいいよ。分厚くなってページを開いたままに出来なくなるから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:18 ID:JrdTKv9x
そこでリング製本ですよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:08 ID:k8RwBljj
おみくじ?で「SOURCENEXT basic圧縮ツール」が
300円で特別販売ってのが当たったんですが・・・

これってお得なのでしょうか?
関係ないレスすいませんです
(paintgraphicを買ってユーザー登録した直後なのでw)
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:48 ID:KshFhIpj
>>422
全然得じゃない
何度もやってればそのうち分かるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:51 ID:TdS+V7A4
圧縮ソフトぐらいならフリーで腐る程あるよ
ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
そういうのが欲しかったらここで適当に探してね。

おみくじはマイレージか何かの割引かが必ず当たるので
やる度に買ってたらキリがない
425422:04/07/06 19:55 ID:2E66X/Bj
>>423 >>424
結局買いませんでしたけど、買わなくて正解みたいですね

今やったらウィルスセキュリティが1年+200日で当たりましたw
とりあえずマイル目当てに頑張ってみます
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:33 ID:LJk7M8U4
くじのマイルだけでダウンロード製品もらえるまでやってみ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:13 ID:l276XRA8
>425
中毒だなぁw
救いようのない馬鹿
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:19 ID:tLSwQ9zM
そそ。中毒になるよ。
HPビルダーやOPERA広告無しが1980円ででないかな・・・・
次のソフトが早く欲しい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:47 ID:bnwBACxf
ホームページビルダーは今の値段が約6千円だから無理だろう。
それなりに売れてると思うし、ロータススーパーオフィスより安くなるとは思えない。

Operaはいらん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:55 ID:tLSwQ9zM
>>429
古いバージョンでいいから(6とか)・・・そういうのは無理なのかな>ビルダ
Operaはどっかに身売りしたような記憶があるので。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:58 ID:PafOZTWr
>>430
>Operaはどっかに身売りしたような記憶があるので。

近鉄
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:47 ID:2CSWbF6P
>428
>HPビルダーやOPERA広告無しが1980円ででないかな・・・・

( ´,_ゝ`)プッなんだこの書き込み
マジでワラエル。値段設定おかしいよ
ドンだけ高いんだよw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:02 ID:Sl8NMUTM
>>432
1980より安く売ってるとでも?ヴァカ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:20 ID:rnQAY/K+
Operaやビルダーに1980円の価値があるかってことやろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:51 ID:OCPGsdP6
PaintGraphic、アイフォー時代の付属ソフトはついてますか?
あのGIFアニメ組立ソフトがホスィのです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:01 ID:24oxrc/+
>>435
どんなソフトかわからないけど
「付属」というようなソフトは見当たらない
PaintGraphicからアニメGIF形式で保存はできるみたい
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:56 ID:EUQTBuER
1980か。 なつかしいなl
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:33 ID:WSz3N7HD
>>426
漏れ今460マイル。遠杉
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:57 ID:WSz3N7HD
ドローグラフィックのスレはないんか
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:14 ID:4IPFVyT0
ここで一緒に語られてる
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:49 ID:fnPu+SmL

ソース被害者の会の入会手続きにつきましては、追ってお知らせします。


442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:07 ID:T0IDBTRc
レコーダの岩肌風文字の中でノイズを加えるフィルタが使われてるのに
メニューの中には見つからない
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:51 ID:EcFAOIbj
これPhotoshopで言うところのグループ化って使えます?
CSだとクリッピングレイヤーって言うのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:35 ID:oW8XuxTF
ど〜でもエエから金かえせ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:25 ID:zY/wMGN0
>>443
Photoshopを使ったことないからよくわからないけど
レイヤーをグループごとにまとめるのかな?
レイヤーを管理するところに「グループフォルダにまとめる」っていうメニューはあるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:26 ID:RHrvLSq1
フォトショップのグループ化は、マスクにつかえる優れもの。
単に纏めて管理、ってだけではないので注意。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:10 ID:+uuf4Q4r
これガンマ調整できる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:50 ID:eglSSIeD
PhotoshopElementsとどっちが買い?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:34 ID:xmLshJhJ
Elementsは写真屋CSへのアップサービス目的で、何かのオマケとして入手するモノ
単品買いする価値はない
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:34 ID:ioxNBc24
2000円なら十分価値あると思ウ。
ただフリーハンドで線ひくとなんかギザッてないか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:53 ID:IKAbV7OD

     価  格  破  壊

   
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:49 ID:j0EVj7cF
このスレッド読んでたらほしくなっちゃった。
PIXIAと同等又はそれ以上ならかいたいなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:30 ID:9iuxxGbQ
>>452
それ以上なら分かるが、同等でも買いたいってのは何だよw
同等でも良いのなら素直にPIXIA使えばいい気がするYO。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:51 ID:mrF4g426
>>453
安井から同等ぐらいからの物だったら買いたいなあっておもって。
たしかに意味ないかも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:13 ID:WpBaHAEg
レコーダ「岩肌風文字」の中にフィルタ「ノイズを加える」
レコーダ「燃える文字」の中にフィルタ「うねり」
メニューにない隠しフィルタ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:51 ID:E6Aplslk
Paintgraphicってスキャナで画像取り込めますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:07 ID:sBy77D5t
モロチンです
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:37 ID:MI9XlpZ+
>>456
馬鹿にしすぎじゃないか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:23 ID:7U8t/28d
>>455
実際に過程を戻したり進めたりして見てみたが、

>レコーダ「岩肌風文字」の中にフィルタ「ノイズを加える」
は、フィルタ「裸眼立体視」ではないかとオモタ。

「うねり」の方は分からん。スマソ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:14 ID:p97yrHDM
>>459
レコーダブックの内容を見ると「ノイズを加える」です
新規レコーダ作ってコピペして「再設定」で使えるように。
でもこのノイズフィルタはランダム性がないような。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:56 ID:p97yrHDM
>>450
PhotoshopLEを持っているけどPaintgraphicより多少マシだが
マウスでフリーハンドで描くとギザギザする。昔はこんなじゃなかったような。
と思ってマウスをUSBからPS/2接続に変えたところが改善しした。
うちの環境ではですが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:41 ID:tkM8aZmX
救済age
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:01 ID:4vj6FtGF
これ台形変形や自由変形のときに遠近効果がかからないね
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:57 ID:P8DlFe/3
PaintgraphicってPhotoshop形式のファイルの読み込み・保存はできますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:26 ID:EN/l+uqE
ココで買いました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:53 ID:WovVA8+A
>463
遠近欲しい時はツール>マッピングが結構使えたり使えなかったりするよ

>464
ttp://www.sourcenext.com/products/paint/
>Photoshop(PSD)形式にも対応

ただ読み込みは一部化ける
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:07 ID:4++HBqR8
安かったから購入しました。
便利なソフトですね!
http://daibinbow.fc2web.com/
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:40 ID:aIC1QUzB
kuso
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:43 ID:QAgFdITl
>>467
ワレザーは氏ね
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:17 ID:EKDkM/Z7
こういうのって通報しても効果ないんですかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:58 ID:XMqqrMM9
割れ物だけはメールで直に販売してるんだな。
こういうのは直接ACCSに連絡した方がいいと思う。
一度痛い目に遭わせないとな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:45 ID:ay1Qa21J
割れ物販売DMをばらまいてた業者をチクッたら、見事捕まったよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:37 ID:oY4EvUTN
>472
はいはい
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:41 ID:1Ut8GuAi
ソースにはG.CREW・PhotoCREW・筆自慢を買い取ってって欲しかったかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:23:48 ID:UGa2wlm9
>>1
マジデパクリダ。
ネクソト消えろ!潰れろ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:16:41 ID:Rrz8vvAr
HYPER KiDのパクリソフト
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:03:52 ID:4opm8Udm
爆裂高額で高すぎて買えないアドビのソフトと
激烈安物で使い物になるのか不安で買えないソスネクストのソフト…。

478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:20:30 ID:Q7gZvM1/
2千円すら出せない悲惨な477
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:23:55 ID:C6UgZj2g
ソースネクストのソフトって言うかファンファーレのソフトだけどな。
何でもソースネクストが売ってるソフトは叩けばいいと思ってる奴がいるみたいだけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:21:34 ID:X1oHIcsE
>>475-477
レスも読めず脊髄反射する阿呆
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:05:39 ID:orRaWrLD
gimp使えば良いんで内科医
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:18:08 ID:iX81ufF2
Elements 3.0がかなり良くなった模様・・

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1031897525/772-
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:30:28 ID:C2S7vKAR
フォトグラファスレにも書いたけど
ファンファーレのフォトグラファ=ソースネクストのペイントグラフィック
でいいのかな?
CMYK使えるか調べたいんだが公式にもむこうのスレにも載ってないからわからないんだ
使えるのかな?
484483:04/09/24 15:06:23 ID:C2S7vKAR
むこうのスレで解決しました
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:51:56 ID:48VVNfC+
kid系はほとんど持ってるので言えることだが、ポリゴン選択での右クリキャンセルだけに
拘ると使い勝手が良いんだけど、通常出来ていた操作が途中で出来なくなるバグは結局
直らなかったみたいだな。(ユーザー固有環境の特異的現象として無視してきたようだ)
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:34:28 ID:mMy2CaUM
いや、漏れのPCではそんなの起きたこと無いし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:33:41 ID:n6zA30EN
キーボードショートカットってないの?
DL版落としてマニュアルみたけど見当たらないんだが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:50:12 ID:qJ9kSV1O
トリムはどのようにするのですか?
3日間格闘したがわからなかった。
教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:47:10 ID:drkEKbEL
昨日ペイントとドローのセット買ってきた
このスレCG板かと思ったらソフト板だったんだね
今までぐぐって来てたから気づかなかったよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:40:01 ID:KefIlUuO
編集→ドキュメント変更→選択範囲外を削除は?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:17:11 ID:AeFTp2aU
HYPERKIDはフォトショのプラグインが使えるようだけど
これはダメなの?どこにも説明がないようだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:08:21 ID:rYWIptDS
>487
新規登録はレコーダで。
普段のはメニューバーで表示の通り。

>491
ファイル→環境設定→プラグイン
でPhotoshopプラグインと、読み込みにSusieプラグインが
フォルダ単位で登録可。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:36:37 ID:AeFTp2aU
>>492
でけた。ありがとう!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:44:59 ID:hO1NFSF8
Win98でUltraKiD使いです。
買い換えようと思い調べたんですが
古い順で言うとこうでしょうか?

SuperKiD
 ↓
UltraKiD
 ↓
HyperKiD → Paintgraphic(パクリ?)
 ↓
Photographer → Paintgraphic(パクリ?)
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:58:34 ID:GQFshgc8
KiD98
 ↓
SuperKiD
 ↓
UltraKiD
 ↓
HyperKiD
 ↓
Photographer
 ↓
TheGraphicsペイント → Paintgraphic(パクリ)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:12:37 ID:JSp5DoQq
KiD98
 ↓
SuperKiD
 ↓
UltraKiD
 ↓
Photographer
 ↓
HyperKiD → TheGraphicsペイント (パクリ) → Paintgraphic(パクリ)
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:42:05 ID:mieIP7PM
256色の絵描きソフトとしても使えますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:16:39 ID:0l09sHSm
>497
パレット固定や使用色抜き出しができないのと拡縮や斜め線に自動で
アンチエイリアスかかるので256色絵には使いにくいと言うべきかな。
減色も色数と誤差拡散の有無だけ。

ただ右クリでスポイトのおかげで横にパレット置いてドット打ちとかには
結構使える。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:21:57 ID:Xt1U3xDM
>>498
ツクール系で使う絵をドット絵で描きたかったので。
自動でアンチエイリアスが機能しちゃうのは厄介ですね。
設定でOn/Offできればいいんだけど。

とりあえず1980円ということなので買ってみますわ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:22:35 ID:jOmp17A8
ドット絵書くならD-PixedかEDGEが定番じゃないか
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:03:50 ID:YeD2tBAY
KiD98系統が好きなんでよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:33:59 ID:+xPFYPfW
ここで結構評判悪くないみたいなので3か月前に購入。
職場でフォトショのCSを使っているので、やっぱり雲泥の差だった。
まぁ値段が値段だから仕方ないけどね。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:50:08 ID:X6ZccfCn
16bitでトーンカーブをいじれるなら、値段以上ではないかと
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:16:40 ID:2vuFk8ZJ
確かに安いと思うこれ HYPERKIDの頃買っても文句は言わなかっただろう
ついでにdrawも簡単な、何かの解説書だのチラシだの作るのには丁度いいと思う
セット¥2980で買ったけど、惜しいところは工夫するとして満足してる
505487:04/10/10 15:46:31 ID:AGQ11STn
>>492
・・・遅くなったけどd
Ctrlと+で拡大、とか振り分けることできないのか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:34:24 ID:lXO4eA17
フォトショップ以外のレタッチソフト使ってる香具師は素人厨房。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:13:32 ID:c2Vm+jbu
>>506
photoshopが無いと何も出来ないというのも業界では結構恥ずかしい。
508次は英検だ:04/10/11 02:15:24 ID:jiktiree
今までTOEICに18冊以上の参考書問題集を1年以上かけて
使ってきましたが、500点以上いったことがありません。
自分は勉強はあくまで紙に鉛筆といった人間なので、パソコンソフトで
学習するのは相性が合わないだろうし効果なさそうと思ってずっと
敬遠してたんですが、どうしても500点以上行かないので
藁にもすがる思いでソースネクストの1980円のTOEICソフトを買いました。

そしたらなんと870点が取れました。
それまでのソフトの使用期間3ヶ月です。

1年以上+18冊(26000円相当) で何回受けても500点以上行かず
3ヶ月+ソフト1本(2079円相当) でソフト学習後一回目の受験で870点

今はソースネクストに感謝です。
おかげで、まず無理だろうと思っていた企業に内定を貰えました。
従来の紙と鉛筆型の学習ではなくないから最初は
なじめなかったけど、今思えば、パソコン型の学習に切り替えたのは成功だった
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:54:53 ID:BU5U9uqg
香ばしいアホが来ましたね
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:22:47 ID:8BWWgnPD
PhotoshopCSなんて10万円を超えるソフトをみんなが使ってたら
それこそおかしな状況だな。割れだらけで。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:33:18 ID:hTozxfrm
フォトショップが値段分だけ機能・性能が圧倒的だとはどうしても思えない
Paintgraphicコストパフォーマンス最高
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:17:39 ID:pgd98g5A
パスの操作方法と動作がよくわからんのだが、詳しく解説してるサイトとかない?
キーボードショートカットで新規パスとかできないのがちょっとめんどくさい・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:29:20 ID:nC5e1aGz
>502
まさか特定のフィルタ無いから使えないとか言うわけじゃないだろし、
雲泥の差とかじゃなくてちゃんとした違いを教えてくれよ。
大体でいいから用途とかさ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:54:06 ID:nC5e1aGz
>512
おおよそならPhotoshopやGIMPのパスの解説で代用できると思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:51:53 ID:KDl03z/p
単にショートカットが別なので使い難いってだけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:54:47 ID:STyD3FEm
PaintgraphicでもDrawgraphicでもいいんですが、
illustratorでいう文字のアウトライン化ってできるんでしょうか?
図形編集機能に「ベジェ化」っていうのがあるのですが、これなのでしょうか?
もう注文してしまったけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:02:57 ID:4lqZAkd0
>>516
Drawは出来るよ
Paint+Drawセット注文したのかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:47:44 ID:lyDLm8Y2
>517
ありがとうございます。
5000円強なのでひょっとしたら
そんな機能無いのでは?と思ったんだけど、
安心しました。

アイフォーのThe Graphics (ドロー+ペイント)注文した後に
drawgraphic+paintgraphicに気づいて、
ダッシュでキャンセル->再注文。
あぶなかった・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:17:03 ID:cTrVbNYF
初心者で済まないんですけど
このソフトで文字をうつ時にフォントを変えて入力する事ってできますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:47:34 ID:lyDLm8Y2
イヤーンちょっとこれどうよ。イケてる〜。
paintgraphicでは太いエアブラシ使っても追従が速いし。
フラクタル作成機能とかボタン作成機能とかユーモアも効いてるし。
なぜ過去に発売されていたときにもっと売れなかったんだろう。
まあ、そのおかげで安く買えるわけだが。
drawgraphicはpaintgraphicと比べてちょっともっさり感があって、
アイコンも垢抜けない感じがあるけど、一通りのことはできそう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:00:19 ID:8toX0vWO
質問
drawgraphicは線を交点で分断できるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:00:23 ID:h1JRuEli
paintgraphic買ってから
よくパソコンみたらフォトショELがあった○| ̄|_
ペンタブかなんかにくっついてたみたいだ。

でもコレはコレで使い易かったりする。
初心者の俺にはコレで充分ですた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:57:40 ID:i03LF1ZC
>>522
てかpaintgraphicのほうが機能は上だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:01:19 ID:ECi2NOmY
hyperkidが中古で1280円で売ってた。
さぁ、どうすっか
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:34:58 ID:xbL24jKI
バグの無い分、paintgraphicかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:45:51 ID:R13J7gz9
>525
1ドット曲線のブツブツがまだ治ってない罠。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:15:56 ID:Xw+qpm8K
>526
パスから線を描くときですか?
確か4ドット以下あたりで汚くなったような。

自分は
パス→選択範囲に変換→塗りつぶし→選択範囲縮小→削除
(コマンド名めちゃくちゃかも)てな面倒な手順でやってます。
開いた曲線が欲しいときにはいらないとこ消さなきゃだめですけど。

これなら綺麗にかけるよー。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:40:04 ID:XaFwzUHk
>527
あと1/4楕円弧と円弧でも出る。
手作業で書く時に結構使えるだけに直してホスイ。

あと線引くだけなら選択した状態から「編集」>「境界線を描く」が楽かも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:26:51 ID:MKzm7+R4
評判いいのかな?

ヨドなら実質1800円だし、買ってみようかしらん?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:27:13 ID:KDMGsI/k
まともなノイズフィルタの装備とブラシのアンチエイリアスの向上、パスでひく線のギザギザ問題がクリアされたらすっごくいいかも

現状でも十分楽しいし初心者ならかなり歯応えありますよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:28:14 ID:KDMGsI/k
まともなノイズフィルタの装備とブラシのアンチエイリアスの向上、パスでひく線のギザギザ問題がクリアされたらすっごくいいかも

現状でも十分楽しいし初心者ならかなり歯応えありますよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:57:22 ID:3StxuCKD
結構売れてそうだから微妙にバージョンアップした新バージョン出せばいいけど
終わったソフトの安売り販売だから無理か
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:46:14 ID:BvrVuk+F
Paintgraphic&Drawgraphic買ってきた

主にレタッチ目的だけど、普通に16bitでトーンカーブや各種フィルタが動くし、そこそこ軽い
Elementsも持ってるが、両者は全然別ものだな
というか、相互補完出来そうな予感

Drawgraphicはかなり古い感じ
素材が全体にあか抜けないし、インターフェースがまどろっこしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:47:07 ID:/7BX9AiN
Photoshop ElementsにコレまたはPixiaを組み合わせるとして、
それでも本家Photoshopでしかできない重要機能ってなんかあるのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:32:13 ID:pJ42Yvy/
照明フィルタかな
このソフトの照明と違って
立体風にしてくれる機能があるのでロゴなんかを作るならとても便利です
エンボスとかとくらべものにならない
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:39:30 ID:/ik+41eU
このソフトの体験版使ってみますた。
関連づけしてアイコン変えてくれるかな?と思ったら独自形式しかやってくれない。
どこかに設定があるの?自動でできるようだったら軽いし購入したいんだけど。
手動だといわれたら速攻で消してえめれんつ使います、プンプン。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:32:36 ID:ERC7LgpR
>>536
ない
お前のような初心者はその方が助かるんだろうが、勝手に関連付けされる程ウザいものはない。
ま、それを選択できるPhotoshopの方が親切だとは思うがな
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:05:37 ID:/ik+41eU
>>537
助かるっていうかさ、アイコン変えるのが面倒だからこういうソフトに
やってもらおうかな〜?って思ってただけだよ。

いい奴だけど一言多いっちゅーに。
とりあえずあんがと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:34:53 ID:ERC7LgpR
>>538
...( ´・ω・`)
君は2chに向いてないよ
そもそも、関連付け設定ごときで人はソフトを選ぶもんなんだねぇ
理不尽なこったw
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:30:07 ID:b4MLODmA
(・∀・)やっぱり母さんの関連漬けが一番美味いよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:19:22 ID:/ik+41eU
>>539
別に何を基準で使おうと勝手。
何が向いてないよだよ、アホですか?アホですか?
それとも2ちゃんの管理人ひろゆきですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:58:47 ID:I/wLKDU7
社会不安は人心を荒廃させるものよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:26:25 ID:MDpbR1aa
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:24:57 ID:5wy6XiUK
趣味でPhotoshop5.0LEを使ってイラストに着色している者だが、
今日Paintgraphicを購入して使ってみた。
ちょっと使ってみた感想と画面のキャプチャを載せてみた。荒削りだが。
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:54:27 ID:QhERdh6T
>>544
乙。
漏れもElementsとPaintgraphicを使い分けているけど、やっぱりフィルタはPgの方がいいね。
あとナビゲーションがあればなあ...
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:07:03 ID:T9+3cgFq
>>541は本当に向いていないな。
つか、アレ?
「初めての電子BBSが2ch」、ってクチ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:28:04 ID:e5+d28cW
>>541ってネタじゃないの?
Paintgraphicって試用版なかったと思うが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:20:17 ID:mLnt6Q1j
>何が向いてないよだよ、アホですか?アホですか?
>それとも2ちゃんの管理人ひろゆきですか?

ワロタ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:22:48 ID:BEnfhv+G
わしはPaintgraphicの神である。
ここは良スレだからageるぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:44:28 ID:QqtXaDhS
ペイント・レタッチ - GIMP
ドロー      - Expression3

これで十分、どちらも無料
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:00:39 ID:YgRoypHD
わかったから、本拠地で情報交換でも何でもしてくれ
どーせ煽り専門で、実際は使ってもいないんだろうが

GIMPを使おう Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1067318649/
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:35:00 ID:mppfLy6r
WindowsのGIMPはまだまともに使えるレベルではない
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:53:59 ID:Vxfk2r3p
ペイント・レタッチ - photshop
ドロー      - illustrator

これで十分、どちらも高額
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:33:30 ID:ezYc814Q
>>553
>photshop

東南アジア製?

と思ったが、検索すると意外と引っかかるな。
photshop の検索結果 約 23,900 件
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:56:14 ID:veqhpeBF
>550
ええっExpression3フリーになったのかー。・・で使ってみました。
テキスト混じりの書類を作るのには不向きですねExpression。
(指定しておいた領域にテキストを流し込むっていう機能がないみたいで)
ということで、drawgraphic使うしかないか・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:42:46 ID:AbsMNwzY
>>555
グラフィカルなワープロとしては結構使えるよね>DrawGraphic
仲間内向けの資料作りとかには重宝してるよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:35:55 ID:Rq9WFbmX
>>206にしたがってWindows98(メモリ64M、CPUは450Mhzくらい)に入れた
Paintgraphicで加工した画像を貼ってみる。

「写真屋の手先」というサイトの「簡単パス入門」を参考にしてパスを描いてみた。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chotto/color/pass.htm
操作法は↑の説明を読むとPaintgraphicでもパスをきちんと操作できる予感。
2pixelで線を描くとギザギザして見える。

描いてみたパス
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041103013313.gif

濃度90%で線を引いた。で、50%に縮小。


http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041103013427.jpg
濃度100%で線を引いた。で、50%に縮小。
どこかのサイトの絵を下地にした。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:25:30 ID:hX5kiY4R
pohotgraphicとdorawgraphicを買うなら
花子買った方が良いでしょうか?値段は別として。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:52:15 ID:7cMG7y8C
>>558
貴方が言っているのが
Paintgraphicのことなら、Photoshopとよく似ている点で
Paintgraphicがお勧め。
花子は知らん。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:50:18 ID:IcRNU9RC
>>555
フリーじゃなくてβ版フリーだけどな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 06:05:03 ID:Kv1JIlSo
調べてみると花子って以外に安いんだな。
562God age in:04/11/06 14:04:16 ID:1no+HyEj
わしはPaintgraphicの神である。
ここは良スレだからもういちどageるぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:56:01 ID:6x52t7K4
ファンファーレの神は死んだ・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:40:33 ID:LZdIXdse
なぜじゃ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:00:31 ID:Bd9ODUcm
お。Paintgraphicの神降臨。
質問です。
むらむーちょさんのPhotoshop用フィルタD(指定した色を透明にするフィルタ)
がPaintgraphicでは使えないようですが、線画をスキャナで取り込んだ時に

Paingraphicで主線以外を透明にするにはどうやったらいいですか?

MuRaの汎用Photoshopフィルタ・プラグインD Ver.1.0
http://mura.pekori.to/cg/seamless/doc/muPsFltD/muPsFltD.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:26:14 ID:CgHDRPMt
>>565
線以外を透明にするやりかたは、画像全体を【選択範囲】→【全て選択】で選
択し、
【編集】→【コピー】、【新規ドキュメントへ張り付け】
新規ドキュメントに新規レイヤを用意して黒く塗りつぶし、クイックマスクを押してから【編集】→【貼り付け】
クイックマスクを解除してDeleteキーを押せば主線以外が透明になります。
Photoshopでも同じやり方でできます。

主線抽出用のレコーダブックファイルを作ったのでよければドゾー
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/download/clear_bg.lzh

動作を2つにわけて「レコーダブック」に記録し、レコーダファイルを作成し
ました。
1つは「主線を抽出する画像選択」ともう一つは「クイックマスク(主線2)
」という動作です。
「主線を抽出する画像選択」の内容
画像全体を【選択範囲】→【全て選択】で選択し、
【編集】→【コピー】、【新規ドキュメントへ張り付け】
新規ドキュメントに新規レイヤを用意(ここでいったん停止)

用意された新規レイヤーを主線に使用したい色で塗りつぶします。

それからレコーダブックの「クイックマスク(主線2)」を実行します。
「クイックマスク(主線2)」の内容
クイックマスクを押してから【編集】→【貼り付け】
クイックマスクを解除してDeleteキーを押す
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:23:23 ID:UDvITha1
ん? 指定した色を透明にするフィルタならデフォでついてるじゃない
線画なら白→透明で一発


それとも俺にはわからん何か高度なレベルの話してんの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:20:23 ID:EzSb+FB7

フォトグラファ使い
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:03:56 ID:UDvITha1
なんでやねん

色相変換の「色→透明」で白を指定したらええだけやん
そういう事したいのと違うのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:02:26 ID:H3T4NDO+
>>569

フィルタ→色調補正→色相を変換

色→透明

でやってみたが、許容量をあれこれ変えてみてもうまくいかないんだが…。
571570:04/11/08 08:11:29 ID:H3T4NDO+
白黒(RGBモード)の線画でそのフィルタためしてもやはりできない…。
5色か6色以上の画像で試すとできたんだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:47:03 ID:tbqzrTja
あーもしかしたらスキャナで取り込んだばかりで、画像やレイヤーに名前をつけていなかったら
「色相を変換」ってやつを使えなくなるのかも。あとで試してみる。

>>566のレコーダだと名前つけなくてもできるみたいだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:32:04 ID:JPlgHkG7
そんないい方法があったのか>566,>567。

>566の方法だと、元画像のグレースケールを透明度に対応させてくれるけど、
>567の方法だと、白100%だけが透明になるようだ。
なので、スキャナで取り込んだ画像には>566の方法が適していると思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:21:40 ID:eQGeOs+X
>>567>>569だが、取り込んですぐのやつでもできるけどなあ。
できない人がいるのなんでやろ。
もしかしてレイヤの透明保護にチェック入れてない?

線画はグレースケールで取り込んでから適度にトーンカーブ/レベル補正で
白黒くっきりさせとけば、普通に白の透明化で問題ないと思うけどなあ。
少なくとも俺は特に問題なく使えてる。
(そのへんの楽さがこのソフトのウリだと思ってたんだが?)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:11:50 ID:eQGeOs+X
あ、ちなみに許容量は全開の200にしてる
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:51:44 ID:6zyo3QcA
荒削りだがコソーリ作成、公開。

「写真屋の手先」なるサイトのPhotoshop LE用色見本とほとんど同じ色を登録し

たPaintgraphic用色見本(192KB) よければドゾー
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/download/pg_psle_common.lzh
説明
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg3.html

クイックマスクを使った線画抽出の方法
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg4.html
表示マスクチャネルを使った色塗りの方法
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg5.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:09:27 ID:8sJpDGp0
ノウハウまでパクリか(w
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:51:48 ID:+vB57Quj
これは絵の描き方よ
水泳でもみんな同じ格好で泳いでいるわ
だから異議は却下よ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:57:12 ID:3NV3VYFS
>>577
あーでもノウハウもパクリのほうが、
Photoshopエレメンツ使いとしてはラクでイイ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:44:17 ID:PCq+rymG
ドンドン開発されて欲しいなあ。むりだろうなあ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:59:51 ID:uFKQiCFp
文字入力と移動ツールの改良と、
CMYKと…
改良されてほしいなあ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:10:57 ID:CwUpgAno
RGBA各16bitPNGかTIFFを吐けるようになったらすぐに買いに走るんだが…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:15:53 ID:uFKQiCFp
>>206
>このスレで「Paintgraphic」を使って加工した画像貼って行けば
>このソフトがどれくらいの事をできるか分かるんじゃないですか?


ところで、Paintgraphicで作成した画像晒すのマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:57:10 ID:Mrm56V0C
>>544
管理人さん、記事の日時がすべて2004年12月になってるのはわざと?
585CGTIPS”管理”人:04/11/11 19:50:53 ID:GP4sLegM
>>584
12月に更新するつもりでページに日付を入れたんだが、たまたま時間があったのでページを作ってすぐにサーバーにアップしたからです
すまんかったOTL

Muraの雲フィルタや、tukiの星フィルタはPaintgraphicでも使える。
Photoshop LEでフィルタ実行するより素早くてイイ。
Photoshop用のブラシプラグインは使えるんだろうか。
水彩風ブラシプラグインとか、Painter風ブラシプラグインがあるので使えたらいいのに。
ヘルプを見ると
『プラグインフォルダの設定
Adobe(R) Photoshop(R)プラグインをインストールしたフォルダを指定します。
使用可能なプラグインは、Photoshop3.0互換の仕様で作られたもので、32bit版に限ります。16bit版のプラグインやPhotoshop本体が必要なプラグインには対応していません。 』
Paintgraphic対応のブラシプラグインってないのかな。
と書いてあるが、【環境設定】→【プラグイン】でフォルダを指定してもブラシに変化なし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:53:20 ID:GP4sLegM
管理 にダブルクオーテーションマークがついている。

まあ、あまり管理してないから当然か
アヒャヒャ

では、名無しに戻ります。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:24:21 ID:fbNMCyjn
ダレモイナイ…
貼り付けるならイマノウチ

Paintgraphic用カスタムブラシ
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg6.html
Photoshop用ブラシプラグインをコピーして作ってみた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 03:52:23 ID:ScuP7EHh
>>587
お疲れ様です。感謝して使います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:58:50 ID:symkWDhR
ダイナフォント付きを買ってみたんだが
手書き風の「れんれん体」以外は全然使わない。
使わないものを一覧から削除することできますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:27:34 ID:ksq8pyFA
そいーうのはフォント管理ツールとかでやるものでは
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:20:51 ID:foTI3rE5
>>590
そういうソフトがあったのですね。
検索してフリーのものを使ってみました。
ありがとうございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:24:32 ID:CjDeM9aV
>フォント管理ツール
なるほど、いいこと聞いた。
検索してsakuraというフォント管理ツールをダウンロードしてインストールし
たよ。
自分はガイドブックつきを買ったが、ガイドブックは結構役に立っている。PDF
のマニュアルと内容は全く違って、Web素材作成とか補正の仕方を説明している

593名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:25:07 ID:CjDeM9aV
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg5.html#mask_action
表示マスクチャネルをほぼ自動的に作成するPaintgraphic用アクション ドゾー
趣味のイラスト着色用。

ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg12.html
Paintgraphicでも動作確認できたPhotoshop用のフィルタの紹介
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:53:14 ID:O5jFbNsh
>>593
ありがたく頂戴いたします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:32:44 ID:i3G7VQhZ
>587
そのページの最後、最終更新日が2004年12月23日になっているのですが…。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:35:43 ID:i3G7VQhZ
585を見逃してました。orz
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:46:40 ID:qIzrgbOc
PaintgraphicおよびThe Graphics ペイントの開発元、株式会社ファンファーレのサイトに
「ご意見・ご要望」のメールフォームがあったので、
「PaintgraphicまたはThe Graphics ペイントにナビゲーションをつけてほしい、
できればヒストリー機能の強化もお願いする、Exif情報の保存も」と書いて送った。

おまいらも要望を送信汁!

株式会社ファンファーレ
http://www.fanfare.co.jp/index.html

ご意見・ご要望
http://www.fanfare.co.jp/mailformadvice.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:35:29 ID:+d2OakFI
バージョンアップしてほしいー!
バージョンアップ〜!!いやいや〜!
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:15:31 ID:ep8YFCuV
保守age
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:48:38 ID:Syp6eNJU
601Paintgraphicの神:04/12/05 13:07:39 ID:OI83+va9
保守ageするぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:05:27 ID:+3ZtyEQZ
今年はDrawgraphicで年賀状を作ってみる
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:26:58 ID:ab2lpqvQ
ファンファーレ?
しらねぇなぁ?
Sierra Micrografx WindowsDraw7.2 ,Complete Publisher'99とか出してほすぃ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:01:45 ID:9pm4eNbX
今日買ってきたage
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:47:23 ID:TI7231yp
そろそろ、16bit深度のTIFFを吐いてくれ…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:52:37 ID:vsfCSSOR
説明書付きのにすりゃ良かったと後悔する画像加工初心者な自分・・・orz
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:16:46 ID:yNaVXvU3
KiD98
 ↓
SuperKiD
 ↓
UltraKiD
 ↓
Photographer
 ↓
HyperKiD → TheGraphicsペイント (パクリ) → Paintgraphic(パクリ)

Z's STAFF Kid の頃使ってたけど、Kid98って、それ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481630780X/hatena-22/ref%3Dnosim/249-0548741-2851551
608603:04/12/09 19:41:05 ID:lwSWnMPH
>>607
ひょっとしたら?と思ってたけどやっぱりそうなのか?
こりゃWindowsDrawから離れられそうも無いな…。
作っている人や使っている人には申し訳ないが。
画像作成ツールも国際的な評価のあるものががいい。
…という偏見あるよいまだに。どこ産でもいいけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:31:45 ID:65pelOv3
日本語のソフトはそのままでは海外で評価されることはほとんどない、
英語のソフトはローカライズなしに日本では幅広い評価は受けない。
(それがスペイン語やアラビア語になるとなおさら)

ソフトの評価なんてそんなもんだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:27:07 ID:4DhvZDdG
パスをつかってアニメ塗りしたいがためだけにこのソフトを買ったよ。
結構イイと思う。このソフト。
611603:04/12/11 15:09:06 ID:M7iNOFth
>>609
フリーソフトならその指摘は全て当てはまらない。フリーでなくてもそれなりの
ソフトならば各国向けにローカライズされるのが普通だ。長い歴史もあるし。

昔ホームページ作成者向けの雑誌におまけでついていたソフトが有ったのだが、
それがまさしくそのソフトだったと記憶している。しばらく使ってみてすぐ
アンインストールしたよ…。もしいいソフトならそれに越したことはないし、
そうあって欲しい。ユーザも増えてくるだろうからそれなりの情報もあがって
くると期待している。海外でもこの手のソフトが空席になっている事に
悩まされているヤツは多い。特にWindows Drawのコミュニティがそうだ。

・Micrografx Windows Draw and Complete Publisher '99 User Resources
 http://graphicssoft.about.com/od/windowsdraw/
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:26:03 ID:XyPbfCW+
それじゃ何でこのスレに書き込みに来てるの?

「しらねぇなぁ?」「しばらく使ってみてすぐアンインストールした」って書いて
別のソフトの紹介って、ただそのソフトの宣伝に来てるようにしか見えないんだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:52:12 ID:fU07jhW9
PaintgraphicはPhotoshopで設定したクリッピングレイヤー
(レイヤーのリンク・グループ化)を読み込まないんで、
クリッピングレイヤーが使えるようになったらなあ。
あと、既出だがナビゲーションウィンドウがあればいいのに…

ところで、2000ピクセル四方以上の画像をコピーできないのは仕様ですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:57:29 ID:fU07jhW9
エクスメディア超図解シリーズの、Photoshop LE本についてきた
写真補正・フィルタ練習用PSDファイルをPaintgraphicで加工してみたら
ほとんど同じことができたよ。
(紙のマニュアルよりエクスメディアのやつを見ながら練習したほうがいいんじゃないか?)
それどころか色相の変換ではPaintgraphicのほうがイイ。
ロンドンの衛兵の赤い服が一気に青色になったのには感動した。

PNGの読み込み・保存も、24ビットで半透明部分を表示・保存してくれるからLEよりイイ。

Paintgraphicマンセー!
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:09:06 ID:OWP1OPwT
そんなにいいのならPaintgraphicとDrawgraphicとフォントとビルダー8とえ〜と特打ちとウィルスなんとかをまとめて五千円で買ってやるから元旦に福袋に入れてオレウチ間で持ってこい。ソース社員。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:41:23 ID:5Ge3tGTI
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:40:06 ID:6jaDA5ii
ロンドンの衛兵を青くするなんてひどい!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:02:16 ID:plGTewTv
Drawgraphic使ってたらザ・グラフィック ドローが欲しくなってきた。
プログラム的には同じなんだろうけど、ステンシルとテンプレートが減らされまくってるから
何となく損した気分なんだよな。1000円ぐらいで追加データとして売ってくれればいいのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:17:18 ID:yG4kKsfC
>>615
ウイルスセキュリティを使ってみようとは、おまい勇者だな。

ウィルスセキュリティスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1101363318/l50
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:08:53 ID:lQMYvp7V
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:04 ID:plGTewTv
>複数の方が書かれていますが、ヘルプは全く使い物になりません。
>というのは、文字ばかりなので、まるで国語辞典を読んでいるようです。
>画面のコピーなどのビジュアル的な解説は一切ありません。
>全て、細かい文字だけです。

ワラタ
622603:04/12/12 22:35:15 ID:V7mjPXb+
ここじゃ実情はよく判らないみたいだな。
そもそもフォトショのパクリじゃねぇんじゃん。
スレタイ間違ってるよ。フォトショのパクリはGIMPだろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:42:54 ID:plGTewTv
>>622
何が目的か分からない。
Photographicについて聞きたいならWindowsDrawの名前が出てくるのが
不可解だし(これはDrawgraphicと被るソフトだろう)。

PhotoshopのパクリってスレタイはPhotographic発売の第一報を見て
ソースネクストのアンチがこのスレを立てたから。
その後意外と使えるソフトなのが判明してここまでスレが続いてきた。
基本的にはPhotographicはPhotoshopの、DrawgraphicはVisioの
模倣ソフトだからパクリというのはあながち間違ってはいない。
624603:04/12/13 09:44:30 ID:J+9gdQ4z
>>623
君、WindowsDrawの事は何にも知らないんだね。
Micrografx GraphicsSuiteという画像処理ソフトセットの
家庭版みたいなソフトなんだよ。

ところでソースネクストのアンチってなんなわけ?
普通の一般の凡人がアンチとかやって阿呆ちゃうか?
糞ストとかんなとか…。あんたらの方が理解できん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:57:47 ID:5A5Ix0FG
>>624
> ところでソースネクストのアンチってなんなわけ?

ソースネクストの製品が売れると困るヤツら
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:17:02 ID:xyr/FbG2
ほとんどのソフトが安かろう悪かろうだから叩かれてんだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:52:42 ID:zsC3UO8z
Paintgraphicはソースネクストが開発したわけじゃない。
開発したのはファンファーレで、売っているのがソースなだけ。

開発:株式会社ファンファーレ
販売:ソースネクスト株式会社
と店頭で売られているパッケージに
ばっちり書かれているぞ。


…販売がメディアカイトだったらよかったのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:00:32 ID:4OP7TSEc
ソースネクストが開発したソフトなんて無いんじゃね?
糞ソフトが多いから叩かれる→ソースネクスト製ソフト使ってる←叩かれる

でもPaintgraphicみたいな優良ソフトもあるんだよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:03:24 ID:zmMIJO/k
PaintGraphicとマイペディアは当たりだと思う。
DrawGraphicも、まあ、ハズレじゃないと思う。
フォント50もPaintGraphicのおまけとして買うのなら悪くないと思う。


他に買って損したと思わない商品あったっけ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:21:58 ID:v4k5TyRZ
>>624
Windows Draw自体は名前の通りドロー系のソフトじゃん。
レタッチソフトも付属してるけどそれはWindows Drawではない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:36:22 ID:S0mcqot4
当たりはずれを楽しむ会社だから
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:54:27 ID:k3/0z42a
>>628
無いよ
フリーソフト作家まで取り込もうとしてたくらいだからな
633603:04/12/13 23:13:45 ID:J+9gdQ4z
>>630
俺は持ってるんだよ。粘るなアホ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:37:30 ID:v4k5TyRZ
持ってなくてもスクリーンショット見れば普通にドロー系ソフト
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1999/11/17/print/605640.html

>MICROGRAFX WINDOWS DRAW7は、ドローソフト『WINDOWS DRAW7』、
>フォトレタッチソフト『PhotoMagic 6』、簡易3Dソフト『Instant 3D』、
>画像管理ソフト『Media Manager』で構成されている。
635603:04/12/14 10:09:47 ID:h7NEfOyg
>>634
>>634の引用読め。タコ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:35:02 ID:QNg4bnCL
ビルダーも当たりだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:10:57 ID:gOLBKeAy
透明度の設定ってどうやってやるんでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:34:49 ID:gOLBKeAy
もうわかったからいいや。 動作が軽くていいねこれで2千円とは驚きだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:00:07 ID:XZHRWT1y
>>637
ペンツールの不透明度のことか、レイヤーの不透明度のことなのかよくわからないが、
レイヤーの不透明度ならブックツールに表示されている不透明度の数字(デフォルトでは100)
の横についている▼をクリックして出てきたバーを
スライドすれば不透明度が下がる(=透明になっていく)。

ところでつまらんこと聞いていいですか。
>>637はこのソフトを何に使っていますか。
自分はパスを使ったアニメ塗りにあこがれていたから、
もともと使っていたPhotoshop LEと組み合わせて使ってます。

もしイラスト制作目的なら、下のサイトがマジおすすめ。
貧乏人のためのCG講座(Paintgraphicユーザー向け)
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/



640639:04/12/14 18:04:16 ID:MkQ5Pf+I
>>637
ついでにブックツールの画面キャプチャとったので
よかったら参考に。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041214180311.gif
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:32:47 ID:gOLBKeAy
>>639-640
なんでそんな親切なんだ^^;
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:00:24 ID:uJYdLz1t
>>641
ていうかあんた口調変わりすぎw
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:54:38 ID:QdOl+T8n
>>635
>ドローソフト『WINDOWS DRAW7』、フォトレタッチソフト『PhotoMagic 6』

日本語が読めないのか、馬鹿。
文字通り 「ドローソフトがWINDOWS DRAW、フォトレタッチはPhotoMagic」だ。

お前はLotus1-2-3にLotus Approachが付属してる事を、Lotus1-2-3は
リレーショナルデータベースソフトだと言うのか?
Lotus1-2-3は表計算ソフト、データベースはアプローチだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:58:31 ID:UwXKwjTa
>>643
日本語で話せ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:02:39 ID:zyYMISST
言い合いしてる二人以外興味ないからほかでやって
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:26:27 ID:QdOl+T8n
>>644
本当に日本語が読めないんだなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 07:25:11 ID:nYyPamjT
おまいら!このソフトを何に使ってるんですか?
私はコラージュに使ってます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:19:36 ID:+7sNoeTH
>>642
ばかかおまえ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:36:31 ID:RI2J6tQM
>>648はよほど>>642が気に障ったらしいなw
650603:04/12/15 18:43:01 ID:7cSPr/Y0
>>645
スレ立てても誰もこねぇよ。相手にするのやめるからもう大丈夫。
検索してみたら結構使えるような意見もあったのでコレ試してみるかな。
なれの果てでもそこそこ改良してるだろうし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:49:00 ID:QdOl+T8n
改良されてないから”国際的に評価されてる”WindowsDraw使い続けてれば?w
どこをどう読んで改良されている(何と比べているのかも分からないけど)と
思ったのか知らないが、基本的には>>607にも書いてあるようにファンファーレ
フォトグラファーの廉価版だ。改良されたバージョンアップ版ではない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:25:13 ID:E6zpPlat


639 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/14 18:00:07 ID:XZHRWT1y
>>637
ペンツールの不透明度のことか、レイヤーの不透明度のことなのかよくわからないが、
レイヤーの不透明度ならブックツールに表示されている不透明度の数字(デフォルトでは100)
の横についている▼をクリックして出てきたバーを
スライドすれば不透明度が下がる(=透明になっていく)。

ところでつまらんこと聞いていいですか。
>>637はこのソフトを何に使っていますか。
自分はパスを使ったアニメ塗りにあこがれていたから、
もともと使っていたPhotoshop LEと組み合わせて使ってます。

もしイラスト制作目的なら、下のサイトがマジおすすめ。
貧乏人のためのCG講座(Paintgraphicユーザー向け)
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/






640 639 sage 04/12/14 18:04:16 ID:MkQ5Pf+I
>>637
ついでにブックツールの画面キャプチャとったので
よかったら参考に。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041214180311.gif
653639:04/12/16 21:31:32 ID:wDsKaS7G
>>652
何がしたいのかねきみは
654603:04/12/16 22:45:58 ID:vET+gCEP
>>651
詳しいならちゃんと教えろよ。
WEB検索するといろんな情報が錯綜している。
それと君、ものすごく嫌な感じだが、前から絡んでるヤツか?
ていうかもうこのスレもファンファーレも嫌になったよ。
じゃ。元気でがんばってくれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:54:29 ID:Rg3Xec8t
価格.com Paintgraphic
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=033090&MakerCD=127&Product=Paintgraphic&CategoryCD=0330#3616732


>Paintshop,PhotoDelax,デージーコラージュ他、何種類かのペイントソフトを使ってきました。
>仕事では、Macで図面を作ったりもしています。

そらそうだな。Photoshop系と操作方法が似ているんだからPhotoDelaxしか使ったことの無い香具師には
難しいよな。

>何種類かのペイントソフトを使ってきました

で、ペイントソフト全般をよく知っているつもりらしいな
自分が厨房だということを自ら晒しているようなもの
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 03:24:26 ID:VmaC+9Wo
そこの掲示板よんでおもったけど完璧とは言わないまでも
そこの連中よりは使いこなせている自分に誉めてやりたいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:00:21 ID:ewLrChL6
絵を描く場合Paint Shop Pro 7 とどっちが使いやすいかね?
個人的にはPSP7って絵を描きにくいと思うのだが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:09:37 ID:+qj7vI2I
お絵かきソフトの使いこなせるかどうかなんて
マニュアルを読むのがマンドクセーかちゃんと読んでるかの差だろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:31:35 ID:Srj31vH9
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:39:43 ID:mpATQjFu
>>659
通報しますた
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:52:20 ID:fS+9JinC
HYPERKiDユーザだけど、これはホントにいいんだよ
そこらへんにあるエロゲーの絵ならこのソフトとタブレットあれば描ける。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:48:40 ID:80ZG01/z
>>661のエロ画像うpキボンヌ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:58:29 ID:7gKhrtsV
>>661
エロ画像みたいみたいみたいみたい!

このへんにうpしる!
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:08:53 ID:eVTvQSEv
gimp
pict browser
pixia

はい他イラネ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:28:14 ID:kww80Se7
大人の癖に酒が飲めないので牛乳片手にPaintgraphicで画像補正してみた。
よかったら見れ。

トーンカーブ(海)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041217232222.jpg
トーンカーブ(白壁)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041217232340.jpg
カラーバランス
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041217232505.jpg
スタンプ
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041217232614.jpg
レベル補正
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20041217232707.jpg
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:14:40 ID:p9hjAzVV
>>664
pict browserって何?

もしかしてPictBearのこと?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:46:54 ID:fhIYmvG5
正直、603うざい
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:06:11 ID:CtpK5A3w
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/12/08 21:44 ID:4633uV60
3,4種類のソフトのユーザーの声の名前をGoogleで調べてみたら同じデータベースからこんなにも見つかった。
偶然ですか?ソース社員さん?
見つかるときは連続で見つかるんだよね・・・一つのソフトに2,3人ずつ入力してるのかな(w
適当に調べてこれだから真剣に調べたらもっと見つかりそうですな。

超縮
http://www.sourcenext.com/products/cgi-bin/voice.cgi?serial_head=608623,608681&os=10
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0329590.htm
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0220110.htm

特打コナン
http://www.sourcenext.com/products/cgi-bin/voice.cgi?serial_head=608688,608689
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0306890.htm
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0686750.htm

携快電話7
http://www.sourcenext.com/products/cgi-bin/voice.cgi?serial_head=608694,608695,608696
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0523460.htm

StarSuite
http://www.sourcenext.com/products/cgi-bin/voice.cgi?serial_head=608562
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0669250.htm

その他(忘れた)
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0085480.htm
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0585390.htm
ttp://www.jmdb.ne.jp/person/p0246270.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:05:43 ID:YwWNiTMt
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:05:29 ID:xmo+zGUu
>>669
10円・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:35:58 ID:1N2GEskD
会社には、画像の解像度・ピクセル変更ができるソフトが写真屋(ひとつのPCにしか入っていない)以外に
なかったので、このソフトはありがたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:42:29 ID:UcsDoIIu
>>669
ちょっと買おうかなっと思ったけど今見たらそこそこ上がってんじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:59:30 ID:NXkfPIU9
2980円出すならフォントつきより紙のマニュアルつきが激しくおすすめ。いやマジで。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:32:03 ID:sXlcxPnH
フォント付き買っちゃったんだけど紙のマニュアルだけ購入できないのかなぁ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:50:40 ID:J9y+rQwU
マニュアルなんか必要か?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:44:13 ID:1N2GEskD
正規メーカー商品をなぜわざわざDL販売するのか謎。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c82783389
677676:04/12/19 18:56:53 ID:1N2GEskD
あ、なんか勘違いしていたみたい。
>>676は無かったことにしてくだせえ
6785ドル版見つけた:04/12/19 19:13:36 ID:XGElmXCN
今や廉価版ソフトは 5ドルが流行りらしい。
http://5dollarsoftware.com/index.html
送料は 3ドル
ただし 日本へは10ドル
タイトル数がすごい!
コピーじゃあないよ。
注文検討中です
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:06:49 ID:tIRQKADi
コピーじゃないなら販売会社に問い合わせても問題ないよなでFA
6805ドル版みつけた:04/12/20 10:29:48 ID:lB2POEA0
自社の紹介と店の写真も載せてるからねえ。
違法コピーじゃなさそうなんだけど
http://5dollarsoftware.com/about.html
http://store2.yimg.com/I/5dollarsoftware_1792_5324690
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:04:27 ID:3nkr5Osi
>>673
価格.comの厨房たちを見れ。
「マニュアルがPDFだからわかりづらい」だの、「フォトデラックスのほうが使いやすい」だの
「一発で簡単に写真加工ができると逝っていたのに!プンプン」だの逝ってる。

「ぜんぜんわからないからPDFのマニュアルをプリントアウトしてでも読む」などという気概のない
香具師にゃ、紙のマニュアル(画像ソフトをはじめて触る人向け、PDFのマニュアルとは
中身が全く違う)つきでも使いこなせるもんか。

価格.com口コミ掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=033090&MakerCD=127&Product=Paintgraphic&CategoryCD=0330#3616732
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:49:28 ID:DtS65Dza
粘着っぷり
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:46:01 ID:4aC+DTOY
保守あげ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:32:58 ID:BUXdZZ1k
そういやPhotoshopにある移動ツールはPaintgraphicにはないから、
まずレコーダブックの「不透明を選択」+選択ツールで移動させるんだよな。
めんどいのでショートカットを設定したよ。

だれか下のアドレスくらいのイラストPaintgraphicで描ける香具師いる?
Pixiaスレですごいイラスト描いてた香具師がいたが。

Pixiaスレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1084371234/
Pixiaで描いたというイラスト
ttp://pix2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/164.jpg
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:07:26 ID:UVXDMsnI
むしろ、なぜPaintgraphicでそういう絵を描くのが困難だと思うのか知りたいが?
PIXIAで描くほうが面倒じゃん(最近のバージョンはいじってないので知らんが)
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:47:46 ID:oDC8UCvn
みなさんメリークリスマス。

Photoshop LEのデフォルトの色見本と(ほぼ)同じ色を登録したPaintgraphic用色見本
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg14.html
表示マスクチャネル半自動作成レコーダファイルを、描画色に黒を自動的に指定するようにしました。
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg5.html
表示マスクチャネルをPaintgraphicで設定したPSDファイルをPhotoshop Elementsで
開くと、表示マスクはレイヤーマスクとして認識されるらしい。

ところで、レイヤーを覆い焼きモードにしてエアブラシ(通常モード)で白を塗っても
あんまり光っているように見えないんだが、なんでだろう。
Paintgraphicの覆い焼き
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg174.jpg
Photoshop LEの覆い焼き
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg175.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:44:58 ID:qWpEZzrw
暗い色のところは光らない悪寒
>>686の画像でも明るい色のところは数回ブラシ重ねれば光る
>>684のおにゃのこの顔とかならよく光る
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:55:53 ID:MCNLlOHn
>>687
じゃあ黒っぽい髪にツヤを入れるには覆い焼きじゃだめなのか…。
あと、ハードライトも違うんだよな。ほの合成モードははだいたい同様の効果が出るのに…

Paintgraphicのハードライト
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg180.jpg
Photoshop LEのハードライト
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg181.jpg
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:29:00 ID:UE72EnrQ
>>686
Paintgraphicを持ってないので確認は出来ないんだけど、
レイヤー黒で塗りつぶしてから描いてる?
690686:04/12/25 10:41:09 ID:AELkquFB
>>689
はい。レイヤーを覆い焼きモードにして
レイヤーを黒で塗りつぶして白・エアブラシで塗ると
こんな感じです。

ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg176.jpg

黒で塗りつぶしてないのは
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/images/cg174.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:44:31 ID:gcBSTKP/
今、ピクシア使ってるけど
このソフトの使い勝手はどうよ?
ピクシアから乗り換えた人いますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:03:02 ID:v03eC5H0
>>691
自分はPixiaをほとんど使ったことがないので比較はできない。ごめん。
ただ、Photohsop LEで作ったPSDファイルをPixia Ver.3.1sで開いてみるとレイヤーの重なり順がPhotoshopで見たときと
逆になっていたのに驚いた。一番上のレイヤーが一番下にきていた。
PSDファイルの読み書きができるのはいいが、PixiaをPhotoshop系と連携させて使うつもりなら
レイヤーの重なり順がネックになりそう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:06:50 ID:v03eC5H0
Paintgraphic、使い勝手はいいよ。けっこう直感的に扱えると思う。
Paintgraphicの強みはPhotoshopのCG講座を参考にできる点だと思う。インターフェイスがPhotoshopのコピーかと思うほどよく似ているから。
たとえば下のCG講座はPhotoshopとPhotoshop LE用だが、これ見て、PixiaでCG作るより楽だと思ったらPaintgraphicを使ってみたらいい。
ttp://www106.sakura.ne.jp/~hiro/2dcg/
スキャナで線画を取り込んだときの色調補正
「イメージ」→「色調補正」→「明るさ・コントラスト」のところは
「フィルタ」→「色調補正」→「明るさ・コントラスト」に読みかえればいいし、
主線以外を透明にしたレイヤー作りにいたってはLEのやりかたとほとんど同じ。あとは選択ツールを使って肌や髪や服、そのほかのパーツごとに色を乗せたレイヤーを作っていく。「透明部分の保護」機能は両方についている。
パス(ベジェ曲線)の使い方はここが参考になるはず。
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chotto/color/pass.htm

あとは、このスレの過去ログやスレで紹介されている関連リンク、関連サイト見て判断するべし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:28:55 ID:6QdaPh1N
体験版とか無いのかな?
試して見たい気もする
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:48:17 ID:UdozZpv0
pixiaとこれ両方つかってる。
あくまでも個人的で使う方法によっては
利点が傾くけれど

PGはありがたい存在。いまPGかって良かったとは思ってる。
いまPGを利用してる割合が多いかな。
ヘルプようにPIXIA使ってます。PIXIAをずっと使ってたし
併用してる方が今つかいやすいです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:19:15 ID:DW8hA46O
>>694
開発元のファンファーレのサイトに、
Paintgraphicの先祖のソフト、ファンファーレ・フォトグラファの体験版がある。
Paintgraphicはこれの廉価バージョン。
たいしてでかいファイルじゃないから落として試してみれ。
ダウンロード元
http://www.fanfare.co.jp/librarypg1exp.html

ためしに自分は体験版を使ってみたが、使用してみた感じはほとんど同じ。起動の速さとか、
フィルタとか、レイヤーパレット(レイヤブック)が同じ。
ただし、Paintgraphicにはフォトグラファについているパス文字ツールとか
横に一列に並んだでかいアイコンがない。あとCMYKモードもない。
たしかフォトグラファはPSDの書き出しはできなかったはず。(体験版はもともとファイルの保存ができないが)
PaintgraphicはPSDの読み込み・書き出し両方に対応している。
697696:04/12/28 21:27:53 ID:DW8hA46O
PaintgraphicでどんくらいのCGが描けるのか見てみたいな。
自分はパスを使って選択範囲を作って貼り付け、合成写真を作ってサイトに
載せてるくらいしかしてない。最近。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:28:47 ID:DW8hA46O
あと、アジャストメントレイヤ(調整レイヤ)を使いこなせてる香具師いるのかな。
いまひとつよくわからないや。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:29:54 ID:GQnsKloN
PIXIAのPSDの不具合はケアレスミスだろうな…
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:37:44 ID:/xWffMUo
ケアレ・スミス
1930〜1986没
アメリカカリフォルニアの生まれ。
脅威のスピードで42.195キロを駆け抜けたアスリート。現在もこの記録は破られていない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:31:31 ID:aXlIUHbu
>>700
あれ、おかしいなあ。
その人俺の中ではまだ現役だよ。
それとも霊に取り付かれたのかなあ・・・。
702名無しさんお腹いっぱい:05/01/02 13:34:06 ID:pXLUvhMm
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31477734

真相が初めて分かり、驚いた。正月早々、糞ー巣もこれじゃあ・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:11:27 ID:UO9A1shk
ピクシア使ってるんだが
スライムのようなプルプルした感じや
ゼリーのような透明感や立体感のある着色は、このソフトは出来るの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 10:48:05 ID:2ZG+WCeK
このソフト買ったんですが、ガイドブックは同梱版しか無いんでしょうか?
紙のマニュアルが欲しいです…。
電子マニュアルは印刷しようとするとなぜか1ページ刷る度に紙詰まりと出る…
151ページも1枚ずつ印刷する根性は俺には無い…。orz
(用紙サイズがA4じゃないから?)
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:01:18 ID:1EIvp8ij
基本的にマニュアル類はA4じゃないかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:40:12 ID:fovJ66ny
>>704
使った感想は?
フリーのソフトより使いやすい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 15:19:04 ID:2ZG+WCeK
>>705
それがこいつの電子マニュアルは218mm×218.7mmという変形B5。
印刷できないのがそのせいとは思えないけど…。
ここにいる人でマニュアル印刷した人がいたらそのときの設定を教えて欲しいです。
ちなみに自分のプリンタはエプソンPX-V600。

>>706
ほかのソフトをそんなに使ってたわけじゃないけど、ユーザインターフェースの使いやすさに驚き。
初心者用のガイドやフィルタのプレビューは慣れればいらないかもしれないけど、
ツールウィンドウが自動で隠れてくれるのがすごく良い。
ちょっと感動ものかも。おかげで画面を広く使える。

自分は同人のイラスト目的で使うけど、ブラシの滑らかさもなかなか。
フォトショップやピクシアよりはるかにきれいな線が書ける。(ペインターは知らない)
(ピクシアには線の自動補正機能があるけど、結構効きが強くてイメージと合わなかったりする)
主観で言えばブラシはオープンキャンパスに半歩劣るくらいかな。
その代わり豊富なフィルタやパスツールが有るけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:15:42 ID:LmU1D4G/
>>707
スタンプツールは付いてる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:54:02 ID:2ZG+WCeK
>>707
× 218mm×218.7mm
○ 181mm×218.7mm

いくらなんでも正方形じゃない罠(w

>>708
あるよ。
購入検討中の人かな?オフィシャルサイト見てみ。
ttp://www.sourcenext.com/products/paint/
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:52:26 ID:AUSXa1R3
そんなにマニュアル必要?
マイル交換のダウンロードで一応PDFの説明書ついてたけど
まったく見ないで使ってるよ。
フォトグラファ(あるいはHYPER KiD)用のお絵描き講座を
ざっと見るだけで充分に思う。
ちなみに講座は「さよならキッド」のとこのサイトね。
(わからん人はぐぐれ)
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:10:10 ID:LmU1D4G/
>>709
今はピクシア使ってるが検討中です。
スタンプツールが付属してれば
表紙とかの画像で被ってる文字部分を消せるしな〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:23:41 ID:CaATqP3X
スタンプツールはピクシアにもついてたと思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:19:12 ID:2ZG+WCeK
>>710
モニタで字読むと目が尋常でなく疲れるのよ。
いま裸眼で車運転できるぎりぎりの視力で、眼鏡検討中。

ググって見たけどマニュアル単体発売はしてないみたいだからボチボチ印刷するよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:04:17 ID:lqZ5C8T0
プリンタの設定ぐらいしろよ。。
出力用紙のサイズをA4にするだけだろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:01:28 ID:2ZG+WCeK
それで駄目だから困ってるんだよ…ドライバがおかしいのかな?
まあ色々試行錯誤してみるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:34:20 ID:0VGqBxtO
自己解決…プリンタのプロパティは設定してたけど、アドビリーダーの印刷設定が最適じゃなかった…orz
(「PDFのサイズに合わせて用紙を選択」にチェックが入ってた。これじゃA4用紙にきちんと印刷できないよ…。)

ついでに言うと両面印刷で1面に2ページ印刷したのは良いけど、ブックレット印刷にしてしまった…失敗。
この枚数をいちいち二つ折りにしてホチキスでとめるの辛い。
普通の両面印刷にするべきだった。そうすれば折らずにホチキス止めするだけですんだのに。
まあトナーがもったいないからこのまま使うけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:41:05 ID:06qHQRV7
同じく2000円になってしまったPhotoCrewと比べてペンの柿味はどうでつか?


http://shop.7dream.com/find/d1q4/0w1/
http://review.ascii24.com/db/review/soft/graphics/2001/07/06/627676-001.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:55:41 ID:tXP+WIUG
体験版を使ったかなり昔の記憶では相当良かったよ
その他照明フィルタでフォトショップのように凹凸を作れたり
変形で遠近効果がかかるあたりがPaintgraphicより良い点
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:12:46 ID:HCncdheD
メッツはソフト部門を止めたようだね。PhotoCrewも見捨てられたソフトなわけだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 09:30:56 ID:tEUdB7jP
フリーのペイント&体験版で十分使える気がする。

721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:53:19 ID:eh/iUiWJ
>>704
そこでまたソースネクスト節約印刷だなorz
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:58:29 ID:eh/iUiWJ
丁度今ペングラで年賀状絵描いてる(おせーよ)。
買ってから初めてまともに使ってるけど、結構使いやすいねー。
PIXIAも好きだけど確実に出番は減りそうだ。
新撰シリーズのPSP7も買っちゃったし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:28:42 ID:lDOco935
>>722
ピクシアに慣れてると
使いずらくないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:23:25 ID:U08HLsV1
Pixiaのインターフェイスは超独特だからなあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:20:27 ID:VF2cR3iE
同じところで両者の感想が述べられてる。両者を比べるのに丁度いい。

The Graphics ペイント for Windows =Paintgraphic
ttp://homepage3.nifty.com/myhometown/graphics_paint.htm
PhotoCrew2
ttp://homepage3.nifty.com/myhometown/photocrew.htm
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:46:02 ID:eh/iUiWJ
なんでセブンイレブン限定なんだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:16:32 ID:IyE82/BG
>>704
サイズを調整すればいいのでは?(印刷の拡大縮小)
おれはA4に見開き2ページで印刷したが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:10:59 ID:RVkQDPqU
えーえむいれぶん ぴーえむせぶーん
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:10:02 ID:IfbXlu2g
>>728
そんなカメハメハ大王みたいな営業時間のコンビニがあるか
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:27:07 ID:R5XE0ubR
半年掛かってピクシアの使い方を70%覚えたのに
新しいペイントソフトの操作を覚える気力がない…

>>724
ピクシアは超独特なのか… _| ̄|○
731 ◆ARfMIEqOvE :05/01/08 02:32:56 ID:qp+CsRNu
ピクシアは独特で使いづらい。
独特でも使いやすければいいのだが。
ピクトベアよりはお絵かきには向いている。ピクトベアの方が使いやすいけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:06:05 ID:7QaxyTDd
そこでHYPERPAINTですよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 07:11:06 ID:lRuFOYdS
タブレットを買ったけど
タブレット付属のPhotoshopElementsでサッと円を描くとカクカク。
Paintgraphicだと滑らかに描ける。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 08:08:31 ID:piHGywyl
ブラシはそうだねえ。俺が今まで使った筆圧対応ソフトの書き味は、主観で言えば

コミックワークス>>ペインタークラシック≧オープンキャンバス≧ペイントグラフィック>>(越えられない壁)>>Pixa≧フォトショップ

ってとこかな?コミワクはカラーレイヤに線ぶれ補正無しで描いてもとっても滑らか。
通常は白黒二値で軽いし線ぶれ補正もかかるのでさらに滑らかに。
コミック専用ソフトのブラシはやっぱり別格だね。(コミスタは使ったこと無いけど)

Pixaは線ぶれ補正無しのときの評価ね。
でも線の補正はあるけど、コミワクの「強く補正」よりさらに強く補正がかかる感じなので
線のイメージが結構違っちゃうんだよね。(補正の強さを調整できるとかだったらスマン。殆ど使ってないので)
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:23:05 ID:qp+CsRNu
>>734
一応ピクシアは座標スムージングで1〜20までの間で変更可能。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:09:18 ID:jZxyhgm4
コミワクっていっても600とver.2ではPainterの6.7ぐらい違うらしいが?
両方とも中の人が変わったとか変わらないとか
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:19:41 ID:piHGywyl
>>735
設定変えてみたけどよくわからない…座標スムージングってどういう機能?
線そのものを綺麗に補完する機能なのかな。
一応定変えて描いてみたけどよくわからない…。

俺が>>734で言ったのは 補助設定→タブレット→自動スムーズ の事のつもりで書いてた。
(線のギザギザを修正する機能)
これを効かせるとたとえば大声のフキダシとかのギザギザが丸っこくなっちゃうんだよね。

>>736
俺が使ってるコミワクは600sp1。
これで十分だったんでアップグレードも何もしていないから、
ほかのバージョンについては分からない。スマソ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:21:54 ID:piHGywyl
上の4行目、
>一応定変えて描いてみたけどよくわからない…。
はミスです。脳内あぼんしてくらはい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:52:27 ID:qp+CsRNu
>>737
>座標スムージングってどういう機能?

細い線で曲線を書くとわかる。
線を書く時にぶれたギザギザを直してから描画する機能だと思う。
これは手ぶれ防止と一緒だよね?
1の時はギザギザになる。10以上はあまりかわらないが動作が遅くなる。
10以上も意図的にギザギザを書いていくと判ると思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:46:16 ID:qp+CsRNu
>>737
Pixia
ファイル-環境設定-上級設定-座標スムージング
のことを言ってたのだが、勘違いならご免。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:58:42 ID:2oDFFtcP
Pixiaを語るスレはここですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:35:11 ID:piHGywyl
確かにスレ違いだったね、スマン。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:10:11 ID:5pLFseVI
PaintgraphicsにはむかしのDibas32にあったような、YUVのトーンカーブとか、
彩度のトーンカーブとかは付いてますか? あれが16bit/チャンネルで
使えるのなら買いたいと思うんですが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:21:22 ID:U/VvzYPj
その機能はない。CMYKでならできるかも。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:09:40 ID:5pLFseVI
そうなんですか・・・。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:01:43 ID:N6otmE7n
このソフトは着色しやすいですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:44:54 ID:1k3yp0Iz
しやすいよ…ってペングラの話だよね?
PIXIAは独特で使いづらいって良く見るけど、別にそんな変わってるとは思わないなあ。
UIよりレイヤ合成のバグ+グループ化無しでレイヤの整理が大変なのが痛いよ。
ということで絵を描く場合はだいたいペングラに移行した。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:24:53 ID:7ob3f+jM
レイヤー、マスク、チャンネル、パスと一通りそろってるから大抵の塗りはできるね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:15:27 ID:8z3kIFDN
COMICWORKSもoCのエンジンのようだね。
CG illust だけかと思ってた。
いろいろ名前変えて売られるところがKiDと 似てる気がする。
低価格、comic用だから低機能って半分バカにされてるとこも似てる。
でもver2はホントに悪くなったらしい。
その分Paintgraphicはほとんど何も変わって無いから安心
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:04:36 ID:7ob3f+jM
コミワク2は知らないけど、600はOCとはかなり違うよ。(エンジンは同じかもしれないけど)
白黒専用、デリータトーンの追加、線ぶれ補正機能、などがあるし描き味もOCよりいいよ。
なによりOCもCG illustも、コミワクのデータが読めないしコミワクもOCとCG illustのファイルが読めない。
俺は線画はコミワクなんで、共有できればカラー用は迷わずOC(or CG illust)買ったんだけどね。
(PSDファイルはコミワクは読み書きできるけど、OCは最近のやつしか対応してない)

なもんで、カラー用ソフトを求めてとりあえずOC試用してたんだけど
Paintgraphicsがめっさ安いのを知ったので買った、という次第。
OCはブラシは良いんだけど、そのほかのインターフェイスや機能がPaintgraphicsより劣るんだよね。
イベント再生に興味ないならPaintgraphicsのが上だと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:00:15 ID:8z3kIFDN
そんなにコミワク好きならコミワク2で色塗ればいいじゃん?
やっぱペングラの方が色塗りやすい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:08:53 ID:lbqMdRcX
なげ縄ツールで、選択範囲作って塗り潰した時、周り絵に隣接した部品がボケるんだけど解除できる?

なげ縄とペイント缶のアンチエイリアス0にして、ぼかしと許容量0にしてもボケる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:10:39 ID:3IDB+FQl
このソフトの講座サイトはないのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:35:55 ID:bCzBIARC
>>750
線ぶれ補正機能はPaintgraphicsにはあるのですか?
>>696のファンファーレ・フォトグラファの体験版を使ってみてるのですが見当たらない。
どこにあるのだろう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:23 ID:P1Laci8k
漏れは画風が変わったからFanfarePhotographer
(Paintgraphicのご先祖)からopenCanvasに乗り換えたけど。
ティントブラシが使いたかったから。

ツールボックスとかのインターフェースはPaintgraphic系の方が
すっきりしてていいと思うね。

>>753
ウルトラキッドとかHYPER KiDとかハイパーキッドとか
ファンファーレフォトグラファとかFanfare Photographerとかでぐぐると
ノウハウをそのまま使えるものが見つかりそう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:46 ID:7ob3f+jM
>>751
それも考えてはいるけどね。まあ体験版使って判断するよ。

>>753
Fanfare Photographerなら幾つか有るけど。
ttp://www.fanfare.co.jp/howto.html
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/html/

あとはこのスレの住人でもあるゆり氏のサイトくらいかな?
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/index.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:44:33 ID:7ob3f+jM
>>754
無い。(買ったばかりだから見落としてないとも限らないけど)
俺が触ったことの有る中ではコミワクとPIXAにしかなかった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:49:49 ID:KzKZAo+f
>>753
お絵描き用なら"Piro的CG講座"でぐぐれ。HYPER KiDの説明がまんま使える。
レタッチ用の講座は知らん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:35:48 ID:Fh2ToPwh
ようやくペングラ使って(他のも使ったが)一枚描いてみたけどやっと慣れてきた感じだ
ちょっと前にもあったけど覆い焼きの効果が薄くて残念
一手間かければカバーできるだろうけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:08:35 ID:c++00ov7
覆い焼きは、レイヤを一旦黒で塗りつぶしてからやるのがウルトラキッド系での常識でつよ。
一時期Photoshopもそうなってたらしいけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 10:23:21 ID:Fh2ToPwh
>>760
>>686-690ってなもんで、濃い色のところはどうやっても効果薄いんですよね
覆い焼きレイヤもったPSDを開くとペングラだけ薄い…
俺は加算レイヤで適当な色で塗る→範囲縮小→白で塗る→ぼかし
で他ソフトの覆い焼きに似た感じにしてみたけど、もっと頭いい方法はあるかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:18:28 ID:6YwQVCMk
おまいら北朝鮮に行ったら高給で迎えられそうだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:45:01 ID:QuOeLLOC
れびゅーしてみる。TheGraphicsペイントの方です。
環境:K6III450Mhz/メモリ384MB/Win98(無印)
使用目的:CG描く(俗に言うエロゲ塗り風)

*良いと思った点
・エロゲ塗りに欠かせない機能が大体そろってる
 軽快なブラシとエアブラシ・パス・レイヤーマスク
・上のヘボ環境でレイヤー何十枚か使ってるけど軽い。
・独自形式のファイルサイズが小さいのも嬉しい。

*マズーと思った点
・Ctrl+、Ctrl-での拡縮できない。ウルトラV2の時はこの
 ショートカットだったのに何故?
・パスが大味。安いソフトに求めるのは酷かもしれないが。
 大きく拡大中に、アンカーポイントがピクセルにスナップ
 してるような感じで何か気になる。

*マニュアルにつっこみ
・赤目補正の説明写真が白黒でどないすんねん。
 って言うか全ページモノクロだから、こういう箇所がいくつかある。
 HyperKidのマニュアルやPaintGraphicのPDFはどうなってますか?

とりあえず線画より後の作業は全部このソフトでやっていくつもりだ。
価格性能比から見て、自作ゲームに使うCGなんかを描く用途では
ベストバイじゃなかろうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 01:37:38 ID:tuL3hw/C
>>763
拡縮はCTRLなしでいけなかった?
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:32:44 ID:Hw2n1Uqu
>>763
PaintGraphicのPDFは白黒よん。
766763:05/01/15 02:21:09 ID:FQauxNig
>>764
"+"、"-"のみでもいいんですが、Ctrl同時押しでも大丈夫な仕様にしておいて
欲しかったなあと(仕事でイラレばっかり使ってるからAdobeショートカットが
手に染み付いているのです)。
…って思ってたけど、片方の手のみで拡縮拡宿できて結構便利です。

>>765
どうもです。
白黒じゃないマニュアルってあるのかなあ。ウルトラV2も白黒でした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:59:02 ID:cGR0ouGp
ああ、いくらでもパスが引けるのがこんなに快適だとは。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:18:53 ID:VilWtCxo
このソフト、パスを使って線描画や塗りつぶしをした後にパスを動かしたとき、
連動して線や色が動くようには出来ないのかな?
PIXAではパスで塗りつぶした後パスを動かすと塗りつぶした領域が連動して変形するけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:34:48 ID:aggPlSNz
愛が足りない
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:57:32 ID:pJAc0iod
次のバージョンで変わる が、違うバグが増える
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:32:45 ID:GxNowrkC
 
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:28:34 ID:2Abh2Iy+
次ノバージョンなんて出るの?
開発終了後の再利用だったんじゃ?

それよりこっちが気になる・・・
Paint Shop Pro 7J  2980円
http://fresh.media-kite.co.jp/detail/pan-001/mks-039.html
メディアカイトって明らかにソースのやり方真似してる
それで儲かりゃいいが・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:51:49 ID:tS1IH0vO,
開発停止状態のをリファインするんじゃなくて、バージョンアップできる過去のバージョンを安価に売るあたりが違うよ。
おおむねパクリだと思うけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:37:32 ID:NV6yjxS1
>>772
おお、やすいね。かってみようかなー

775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:05:40 ID:KWVbwvpF
俺はPSP7買ったよ
まだあんまり慣れてないけど、パスツールはPSP7の方がいいね
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 06:57:40 ID:KL1rSi09
でもPSP7のブラシはお粗末なんだよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:13:58 ID:UaO+4mDK
低価格ペイントソフト総合スレて感じになってきましたな
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:54:18 ID:vfjx14X2
そういやそういうスレ無いね、フリーソフトスレなら有るけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:05:35 ID:aqeQELW+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1005221499/
このスレはどうだろう。
CG板行くと、マイナーそうなレタッチソフトのスレもたっとるね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:30:14 ID:vfjx14X2
>>779
悪くないスレだけど、すごい過疎ってるね、そのスレ…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:38:37 ID:juMvtKDz
>>779のスレの1を見て廉価版スレかと思ったら2001年のレスだった
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:22:38 ID:cDtUvn07
PSPがゲーム機の略だと思った漏れはゲーハー板に逝ってくる
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:41:00 ID:bC0s7uzp
>>772
Win95で使えるのが魅力的だね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:32:33 ID:h9fiNLUP
御前ら! たのむから教えてください。
Paintgraphicとフォトスタジオというソフトではどちらが使えるモノなんでしょうか?
フォトスタジオはプリンタを買ったら付いてきたんですが、
これを使って塗りをやってるヤカラがネット上で発見できないのです。
ここでもフォトスタジオなどというパクリネームくさいソフトについては一切触れられておらず
当方としては切なくて仕方がありませぬ。
板違いかもしれませんがよろしく哀愁OTL
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:05:02 ID:svZjoHdb
Googleイメージ検索したら
外人だけどPhotostudioで絵を描いてる人を発見
ただし動物キャラのエロ絵
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:13:24 ID:h9fiNLUP
そのサイトの名前などは・・・?
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:45:34 ID:umIOWm0s
>>784
スキャナ買ったら付いて来た奴もってるよ。
明かにPaintgraphicがイイ!とおもうます
Paintgraphicを買った後で「そういえば」と思っていれたんだけれど
この二つを比べる限りはグレードが違うと言う事で
studioをつかうなら激しくPaintgraphicをお薦めしたいです。
788784:05/01/29 23:15:58 ID:h9fiNLUP
>787
情報・意見、ありがとうございます。
自分もこのスレみててうすうすそう思ってました。
だってフォトスタジオって虫眼鏡の倍率±100%刻みでしか拡縮できない・・・orz
氏のおかげでPaintgraphicを購入する決心がつきましたよ。
明日にでも逝ってこようと思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:15:26 ID:z/AzBqwI
なぁ、なんでノイズの除去が無いんだ?
これがないとスキャンした画像を弄れんのだ。

photographerにはあるんだが‥‥

790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:37:56 ID:PFLYtBnC
フィルタメニュー→ノイズ処理→ノイズ除去
に入っていないかい?
791789:05/01/30 13:16:23 ID:z/AzBqwI
マニュアルにもそう書いてあるんだが
それが‥‥無いのだ。
なんで?
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:20:16 ID:A7ELDFDP
タカミンのお絵かきチャットを設置しているサイトでチャットに参加して絵を描いたが、
そのときPaintgraphicがかなり役立ちました。Paintgraphicの色見本の色をポイントすると"#FFFFFF"のように
色番号が表示されるので、チャットではR(FF)G(FF)B(FF)と読みかえて色を作ります。パレットの色数が非常に少ないお絵かきチャットでは色作りに役立ちます。ホント。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:31:43 ID:X1CERFIE
知らないことは幸せなことだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:41:51 ID:J+FM81LZ
>789
試したら画質向上ウィザードの「荒れた画像を滑らかに補正する」が
ノイズ除去と同じっぽい。同じ画像を処理後にpngで保存したら
ファイルサイズ同じ、CRCチェックもしてみたらやっぱり同じ。

参考にする補正値をなしにして「荒れた画像を滑らかに補正する」
のみを適用。手間はかかるけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:40:24 ID:fDeqNvdn
>>789
我が家のHyperKidにも有った…。
以外な所に非互換があるのか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:51:18 ID:APvdk4LE
PaintgraphicのDrawGraphicつきを買ったんだが、DrawGraphicの
ダイナフォント付ってのもあって少々迷いまちた。
ダイナフォントって前の方のレスで触れられていましたが、
ソースネクストの製品として信用してもいいんでしょうか?
それとも単品で購入するよりも他のソフトとの同梱パックを買った方がいいものか?
もってる方、一言お願いします。
797789:05/01/30 22:03:43 ID:z/AzBqwI
>>794
ありがとうございます。
やってみたらその通りでした。

でも、なんでメニューからノイズ除去なんて大事なもんが消えてるのだろう?
798789:05/01/30 22:06:33 ID:z/AzBqwI
>>796
paintgraphicと一緒の奴を買った。

WinMe+officeという環境のみ、どうやっても絵文字フォントが利用できなかったが
Win2kやxpでは使えました。

実質1000円で豊富なフォントが使えるなら買いだと思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:10:18 ID:lf6b60Lc
GIMPでええやん

というのは南海くらい既出ですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:08:11 ID:io6j/VPQ
WindowsのGIMPはいまだに不安定だな。
2〜3年前に不安定で使わないで、そろそろ安定したかなと試してみるけど
いつまで経っても安定しない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:08:50 ID:7SEEmctV
こんなん見つけた↓ 50以上のバグってなんなんだ。
ttp://allabout.co.jp/computer/cg/nlbn/NL000131/vl_145.htm

 『The Graphics』は価格が4,980円、今回発売された『Paintgraphic』は1,980円。
 価格以外に両ソフトがどう違うのかを、『Paintgraphic』発売元のソースネクスト
 さんに問い合わせてみました。両者の違いについては

 ・「Paintgraphic」では、「The Graphics」で存在した50以上のバグを修正済み。
 ・フィルタの[ノイズ処理]3種類が、「Paintgraphic」にはない。
 ・「The Graphics」には、ペイントソフトのほかにデジカメ写真などの素材管理ソ
  フト「CG Explorer」と、GIFアニメーションにエフェクトをかけられる「Digital
  Animator」が付いているが、「Paintgraphic」にはない。
 ・レイヤツリーウィンドウの追加
 ・画質補正メニューの並べ変え
 ・デジカメ補正プラグイン4つ追加
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:03:43 ID:gm/Ak5Mf
ダイナフォントを買うなら、少し奮発して「DynaFontこれくしょん」を買った方がいいと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:17:08 ID:EhN2Cbyc
グラペ持ってるけどペングラも買ってみた。
いいとこどりのキメラ作ってみようと思って。
804796:05/02/02 01:42:18 ID:U0SrbPIq
>802、798
レスありがとう。
しかし自分見るのが少し遅かった。
買っちゃったよダイナフォント。残念。
ところで新しいフォント入れる前に
古い使わないヤツは消すのって常識なのかな?
消しても生き返るゾンビフォントがいくつか存在するんだけど・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:24:28 ID:ZTMmRuSM
フォントの話すれば使わないフォント消さないとくだらない物いれすぎたsage
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:33:55 ID:IUX12/7O
フォントに?
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:12:06 ID:0u5X/Nm+
FontPnPとか使うよろし
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:16:16 ID:FriyEV3w
フォントに?
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:23:24 ID:3ixOu0yR
>>806
>>808
つっこまなないぜ、俺は。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:52:31 ID:HiPyHihS
>>806
>>808
モジっす
811Paintgraphicの神:05/02/14 19:26:11 ID:NuHSITJG
あげるぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:20:44 ID:3IISckcJ
安い軽い高機能、バランスいいなこれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:12:48 ID:2XaKrVvL
なぜノイズ関係のフィルタを外したのかが解せん
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:06:25 ID:WXJmKJo6
漏れ漏れも。
新規開発じゃないんだから、外せばとコストダウン、ってワケでもないだろうに。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:53:15 ID:BEJMvbZI
一応まだThe Graphicペイントとか売ってるから仕方ないんじゃない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:25:57 ID:cNLurP8w
誰か、fff 形式を読み込めるSUSIEプラグインって作らないものか
ソースネクスト、これ作るべきだと思うんだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:03:48 ID:95JUDh8I
>>816
激しく同意。ものすごく同意。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:51:35 ID:PvRV1vH2
うつくしくちーる〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:13:28 ID:hvjr9woc
今日、ペイントグラフィックス買ってきて早速使ってみたんだけど
「画質向上ウィザード」ってどこにある?
ペングラのキーワード検索やってもどこに仕込まれてるのかわからん・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:26:55 ID:hvjr9woc
あ、偶然みつけた
プラグインが変になっててフィルタブラウザから消えてた(・ω・)
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:50:17 ID:p/Acnw0E
ほしゅ
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:48:17 ID:sdza9Qkb
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/986845582/
上の方でも紹介されているけれど、上のスレ読むとどんなソフトなのかだいたいわかるね。
Paint Shop Proとどっちを買おうか悩み中。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:01:48 ID:/hN0GkFw
>>822
高いの買っとけ。「そんなのつかってるの〜?」っというセリフが吐けるようになる。
824Paintgraphicの神:05/03/15 10:38:50 ID:gNvxuIyR
>>822
安いの買っとけ。「そんな高いソフト使っているのにそんなCG(orレタッチ)しか
できないのか?(プッ」と心の中で思える。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:13:52 ID:vUFNE6G7
Paint Shop Pro7の試用版を使ってみている。
Photoshop機能限定版と全然使い勝手が違うな。
レイヤーパレットに各レイヤーのサムネイルが表示されないのがちょっと。
マウスポインタを合わせるとサムネイルがポップアップ表示されるが、そのタイムラグに
イライラ。
レイヤーパレットにある、グループ化ってPhotoshopのレイヤーのグループ化と同じ
なのか?
ベジェ曲線はPaintgraphicより細かい曲線が引けそう。
覆い焼きはPaintgraphicよりイイ感じ。薄くない。

826822:05/03/15 18:22:33 ID:6poqHaMM
paint と drawのセットを購入した。
一本1500円だと思うと満足。
自分のPCにソースネクストのフォルダが作成されるのと、
マニュアルの印刷がめんどくさいの以外は不満なし。
というかpaintgraphicのUIは気に入った。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:25:05 ID:6poqHaMM
> ベジェ曲線はPaintgraphicより細かい曲線が引けそう。
同じベジェ曲線なのに細かい線がかけるとか関係あるの?
828825:05/03/16 10:03:30 ID:01Y+DoAf
>>822=826=827
自分もPgの直感的なインターフェースが気に入っている。
PSP7よりいいと思う。いろんなフィルタの詳細設定も複数のタブがないのでわかりやすい。
印象をいうと、PSP7はイラスト系のCGを描くというより、アイコンなどを作るのに向いていそう。
インターフェイスが論理的な感じがする。
あとは、>>825で書いたように、PSP7は各レイヤーのサムネイルが表示されないのが痛い。
レイヤーをたくさん使ってCG塗りをするには辛そう。

PSP6のアイコン作成講座。参考までに。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/binchan/index.html?Tinies-FORCE

>ベジェ
なんといったら良いか、PSP7を使い始めたばかりだから詳細はわからんが、
Pgは各ベジェ曲線の表示・非表示を指定できないところがちょっと痛いかもしれん。
PSP7はベジェ曲線(ドローツール)を「ベクタレイヤ」で管理しているらしい。
それと、PSP7では「ツールオプション」にベジェ曲線の
「角の形状」「曲線の滑らかさ」「角の比率」などの設定項目がある。Pgのパスツールにはない。

829825:05/03/16 10:04:53 ID:01Y+DoAf
おっとしまった。
PSP6のアイコン講座のページはこのアドレス。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/binchan/psp.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:41:43 ID:1E3LPX22
PaintGrapicsの不満は、ショートカットキーが無いところ。
投げ縄からブラシに切り換えるたびにカーソル動かしてクリックというのが面倒。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:40:26 ID:DTnSOrR+
今、期間限定980円で売っているみたいね…しくじった。先月1780円で買っちゃった。

さてこのソフト、テクスチャなどのパターンをカーソルキー上下で選べないのが
面倒くさすぎる。マウスなんかでカチカチクリックしてられっかっつーの。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:57:01 ID:TU76Yld5
>>830
たしかにそれは言えてる。
833222:05/03/17 22:55:19 ID:/wHJ9Fee
>>828
なるほど、色々あるんですね。
ファンファーレフォトグラファーにあったはずの
パスブックがPaintgraphicにはないのが実に惜しい。

それとマウス主体で考えたときの操作は合理的でも
ショートカットキーが少ないのがものすごいマイナス点。
いくつかマニュアルに存在しないキーが設定されてたりするから、
そういう隠れコマンドがあれば公開するようにソースネクストに要望してみるか。
他に色々要望したいことはあるけど、かなえられそうな要望はそれくらい。
834828:05/03/18 09:30:49 ID:mjzrN48s
>>833=222 (一年ぶりのレス?)
パスブックか。あったら便利だろうなあ。
開発元のファンファーレ公式サイトに載っている、
「パスを使ったミュシャ風絵画」はパスブックがないとなかなかやりづらそう。
ミュシャ風絵画の制作過程は下のページにあるよ。
ttp://www.fanfare.co.jp/howto.html
PSP7やPhotoshopの機能限定版を終了させるときに
コピーしておいた画像データがあったら、
「クリップボードの画像をほかのアプリケーションで使いますか?」という
ダイアログが出るのだが、Paintgraphicは出ないんだよね。
たまにPaintgraphicで「全てを選択→コピー」ができなくなる症状が起こるのだが、
あれってそういうダイアログが出ないせいなのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:33:04 ID:mjzrN48s
あ、これねこれ
>ミュシャ風絵画の制作ページ
パス機能を使ったイラストレーション
パス機能を使って線画を作成している。
http://www.fanfare.co.jp/howtopi02.html
836833:05/03/18 17:05:33 ID:DHz+Z4Ct
>>834
ごめん、222じゃなくて822だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:10:59 ID:DHz+Z4Ct
paintgraphicユーザのイラスト集みっけた
http://rh1110.fc2web.com/illust/framepage1.htm
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:58:09 ID:oHWc4ctV
うほっ!なイラストですね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:56:56 ID:b7XbSdrn
Drawgraphicってどうなのでしょう?
Paintgraphicで書いた文字がアンチエイリアスかましても
汚いのでこれを機会にドローソフト欲しいんですが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:47:51 ID:ad4gYxaH
>>1
これなんてオレンジレンジ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:04:34 ID:ubnmW0AS
>>840
要するに朴李と言いたいんだろうが、んなもん自分で買って確かめれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:21:43 ID:/h/mzrfJ
>>839
値段なりの仕上がりかと
何より全体に古臭い
目的がわからないが、お金出せるなら素材やヘルプが豊富な花子の方が、、
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:31:10 ID:+qeiQ9E/
>>842
文字はどうなのですか?
ドローソフトだから画面でもEL並みにキレイに表示できますよね?
あと、OTは使えますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:27:21 ID:u9UmgyBU
何その略語
845843:2005/03/26(土) 08:24:28 ID:yiuas4BT
>>844
EL=(Photoshop)Elements OT=OpenTypeです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:48:36 ID:YY4rPXke
>>845
自作略語なんて書くなよ馬鹿者
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:22:23 ID:WAAFujys
OTはわからんが、ELは商品名になってなかったかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:20:01 ID:5G8qQAVO
>>847
そりゃ、エレメンツの前の製品だ(Photoshop LE)
849名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:05:28 ID:8R9Nbxm2
ソースネクストとSSIトリスターの確執という見方をする人もいますが、確執とかそういったものとは
ちょっと違いますね。
確執だと同レベルでの対峙ということになりますが、とてもそんなものではありません。
ソースネクストの犯罪そのものです。

ソースネクストはいま銀行(りそなだったか)が売りに出していますが、買い手がつかないですねえ。
贓物故買にはならないのに、いや、なるのかな。ソースネクスト自体、SSIトリスターから資産を
そっくり盗んだものですから、いわば盗品です。それを買って・・・、まあ、イメージは悪くなるで
しょうね。

それに最近は里美とかいう松田憲幸社長の女房だけが顔を出し、松田社長自身は表に出てきません。
もともと気の弱い男なので、今回の自分の犯した犯罪が暴露されて、人前に出られないのでしょうか。
しかし、あの犯罪の影の主役は女房と藤勝という弁護士でした。

この藤勝弁護士というのは、あちこちからなぜ「ソースネクストの重大疑惑」を出版した出版社と
著者を訴えないのか、と詰問されているのですが、著者は一水会という大手右翼だから手が出せない、と逃げて
います。弁護士がそういうことを言うとは今一ですね。それにあの著者は右翼とは無関係です。

結局、訴えればボロがますます出るから、訴えられないだけのこと。藤勝自身、松田社長と裁判
提出用の偽造証拠を捏造していることが、すでに証拠として出ているわけですから、へたをすると
弁護士資格剥奪になりかねないわけです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:01:36 ID:ZSrMVjBL
どこのコピペやねん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:42:05 ID:PWFz7UFH
関西弁で質問されても答えようがない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:18:09 ID:F27kHFX7
そは何処よりのコピペなりや
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:09:09 ID:SHWydKZe
GIMPのインターフェイスをPhotoshop風にしたものが
公開されたらしいが、誰か使った香具師いる?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/04/01/0943222&topic=36&mode=thread
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:17:20 ID:YaRAzmnL
パス細い線でやるとギザギザになるけど、いい解決方法ないのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 02:51:45 ID:E9+myK1G
文字を太くするとボケボケになるけど、いい解決方法ないのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:06:43 ID:tLLQBGvo
>854-855
倍くらいのサイズで描いて縮小
857856:2005/04/05(火) 20:09:38 ID:bfwRrVcn
確かに倍の解像度で取り込むのは有効ですよね。
でも、スペックがネット用には充分でもCG用には貧弱だからな・・・。
全般的な機能はこっちに分があるけど、
文字関係と細い線を引くことに関してはエレメンツのほうが数倍も利があるかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:00:07 ID:i0vZuLl5
ファンファーレが問題のある部分を直した、新しいKidを出してくれたらいいのですが、
いまさら有りそうもないですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:17:30 ID:Z5jTxE08
新しいKid、"Ultimate Kid"出して欲しいよ。
パスレイヤブックついてたらいいのに。
あと、太字にしたときの文字のにじみ、2pixel以下の線のブツブツ解消、
レイヤのリンク・グループ化によるクリッピングレイヤをつけてほしい。


860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:28:10 ID:PkfafzkO
856俺だけどまあいいや

>857
パスは新たに大きいサイズのファイル作ってパスを描線、
必要なら二値化、解像度縮小、レイヤをコピーしてオリジナルに持ってくとか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:59:00 ID:rp01ty82
パスで線をつなげたまま、前の曲線に影響されることなく新しい曲線を描く事ってできないの?
フォトショで言うところの、アンカーポイント上をクリック+ALTボタンみたいな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:35:47 ID:4n3qen9F
しかし、松田憲幸が旧SSIトリスターを横領したときの
友人かつ協力者であるアメリカのロバート・ミラクルまでを
騙したモノだから、ロブも怒りますねえ。怒ればロブがどう
出るか、そのくらいは松田でも分かりそうなもの。
ところが、横領成功と事業の急伸に酔ってしまった。
松田憲幸はもはや邪魔になったロバート・ミラクルを裏切った
から、これはロブも怒る。

ロブはソースネクストの大株主だった。といっても松田本人
の持ち株と比べればたいしたことはないが、億の単位。
これを松田憲幸は、どうのこうのと言って、ゼロにしてし
まった。

そこでロブは、これまで、SSIトリスター横領の手伝いを
してきた経緯を、いわば司法取引風に免責を前提として、
すべてをソースネクストの本来のオーナーであるSSIに
すべて提供した、と言うわけ。

その証拠書類たるや、松田⇔ミラクル間のEメールが
どっさり。松田憲幸が本来の親会社であるSSIとの裁判に
勝つために、弁護士藤勝辰博の助言を得ながら、偽造
証拠書類を作成し、それを東京地方裁判所に提出した
ことも判明。
さらにはSSIから自分のポケットに金を数千万円も入れて
板、という振込書類も出てきた。
完璧な詐欺師ですね、松田憲幸というのは。
もっとも、彼を後ろから操っているのが女房である
松田里美。この女の酷さはソースネクストの社員なら
よく知っている。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:36:58 ID:4n3qen9F
関係ない事書くな。うざい。

とあらかじめ書いておく。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:22:11 ID:5H1cpAYn
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:23:48 ID:5H1cpAYn
ほい。これもPaintgraphicによるイラスト。
ttp://oekaki.jp/event/c2004aut/cgview.php?x=view&n=40
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:30:59 ID:EJBSDnWf
だーれもかいてないからほっしゅ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:26:51 ID:ySgZVKVc
で、PaintGraphicではPSD書き出しのバグは直ったん?
不透明度が100%以外でセーブするとどんどん薄くなるやつ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:41:48 ID:pQuHvOCy BE:93798566-#
ソスにしてはいいもん出したと思ったらそういうことか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:36:50 ID:Om6esW0n
微妙に板違いな気もするが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00080DYV4/rakugakidou-22/250-7248721-8272259
なんて出るな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:46:57 ID:jMJsTv3C
↑アフィだからクリックすんなよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:52:42 ID:Om6esW0n
あ、本当だ、楽画喜堂のリンクそのままつかったらアフィついてた。
失礼。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00080DYV4/qid=1112979130/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-4295078-9121914
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:50:48 ID:QJ2vflue
使いやすいソフトだよ。
それにしても、このスレ立てた1の勘違いぶりは・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:19:33 ID:vS5d1Fq8
ソース=何が何でも糞
と思ってる奴が多いからな。使えるソフトは素直に認める。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:15:59 ID:GQUIHFuJ
昔だと速シリーズ、今だとウイルスセキュリティとかの糞っぷりが有名だから
そういうイメージが定着したんだと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:18:06 ID:LONbSQQu
新しいKIDとJG出してほしいなぁ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:21:02 ID:d/MJ6H3+
質問なのですが
レイヤーで後ろの画像を見ながら手前の画像を加工 って出来ますよね?
どうしても上手く行かなくてorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:27:38 ID:G2DYA/PL
>>876
上手く行かない?どうやってどう上手く行かなかったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:53:45 ID:xa721BoJ
そいつは教えられないな♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:22:23 ID:yEAef6h8 BE:289899599-
そうだよな。それを教えると解決しちまう!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:18:37 ID:3P9RqQ22
Drawgraphicで質問ですが、
http://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan5839.gif
テキストを四角以外の形で流し込んだり、
画像の手前で折り返したりということはできるでしょうか。
またそういう類のテクニックを紹介しているサイトがあれば教えて下さい。
881876:2005/04/16(土) 00:03:58 ID:tqtCvKJX
>>877-879
自己解決しました
どうも申し訳ないです

手前と後ろ 両方のレイヤの背景を透明にしておけば良かったんですね
馬鹿ですorz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:11:42 ID:1lYZ7trD
今日マウスを買い換えたら動きがものすごくよくなった!
コードレスボールマウスからコード光学マウスに変えただけで、めちゃくちゃパスやブラシが使いやすくなった。
こんなことならもっと早くマウスを買い換えるんだった…。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:29:04 ID:agU3fN8U
ママさーん 熊先生呼んでください
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:47:08 ID:Ew6VsNdV
俺はいまだに8年前の Photoshop 4.0j (Win95版)を使っていて、別に不満はないのだが、この
パクリソフトは4.0j より明らかに優れているのだろうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:38:32 ID:sJQk/7BB
優れている点もある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:48:09 ID:PetiEYdM
ペンタブ持ってないので携帯待受け画像作成に活用中。
緻密なお絵かき目的じゃなくてもちょっと画質や色を補正するのにいいねコレ。
残念なのは糞ースだから追加プラグインやアップデートが期待できないこと・・・。
ちなみに数ヶ月前の1本1000円セールで買いました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:01:51 ID:n9YEOSJF
フォトショップ用のプラグインで幾つかpaintgraphicでも使えるのがあるって
過去レスにあったよね?
紹介してるサイトもあったような
探してみたら?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:17:09 ID:oYC3Sq07
>>886
フォトショップ用のプラグインで幾つかPaintgraphicでも使えるヤツ
過去ログ見たら紹介しているサイトがあったが…
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_pg12.html
889886:2005/04/18(月) 12:44:39 ID:NuB9OTkv
>>887-888
ご親切にありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
使ってるのが12.1型液晶のモバイル用ノートPCなのでペンタブ&高価なグラフィックソフトは
液晶が大きなデスクトップPC買ってから・・・と、思ってるのです。

糞ース発売ソフトのスレで唯一まともなスレだなここ・・・。
(時々アンチが変なコピペしに来るけど)
まぁ他のソフトやサポートがお粗末すぎるから仕方ないんだけど。
早いのは通販の商品発送のみ。ビックリするほど早い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:57:35 ID:tpYMjj9Y
>>889
私も同じく、モバイルPCで描いています。コードつきのマウスを使うと
イイ感じです。パスを使って陰影をつける練習が楽しい。
Web用に使うイラストを作る為だけに動作がクソ重いソフトなど使っていられません。

ただ、複数のパスを管理するためのパスブックがついていたらもっといいのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:47:22 ID:e7ntwn4k
保守
892名無しさん:2005/04/25(月) 17:53:44 ID:MlIwsinB
わざわざ葬巣の買わなくたって割れ物でいいじゃん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:34:12 ID:9NttWfCr
わざわざ割れないでPhotoshop買ったんだけど、
Paintgraphicも買ってしまったのよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:15:41 ID:w2zjbiDA
10万払えるAさんと10万払えないBさん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:27:37 ID:5hQSJYNI
保守する
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:52:59 ID:j0QX5ncP
保守保守 次スレはちゃんとした名前にしたいな

SOURCENEXT PaintGraphic&DrawGraphicスレッド Part2 とか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:33:59 ID:a1QVnZpo
保守保守保守
【ソース】Paintgraphic&Drawgraphic【ファンファーレ】
とかもいいかも。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:04:30 ID:2nuSkcLr
ファンファーレフォトグラファーのスレッドは既にありますし、
タイトルはPaintgraphicとDrawgraphicの名前を入れて、
後は>>1にキッド系の名前と、現存するスレッドのリンクを入れればいいかと
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:02:44 ID:4A5jF9Q0
ソースネクストって書くと変なのが来るしそれがいいな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:58:01 ID:DRPq94w0
シンプルに

PaintGraphic&DrawGraphicスレッドPart2

で良いね
ゴチャゴチャした事はテンプレに纏めりゃ良いし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:34:26 ID:LXwKZVLM
>>900に一票
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:40:28 ID:G2d1sOwF
フリーのお絵かき系のソフトはいっぱいありますよね。
 
それなのに、このソースのソフトかう必要あるんですかね。
PictBear
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004718.html

これなんかよさげなんですけど。このスレに工作員さんいます?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:47:48 ID:bHqL3C8/
>>902
「買うことを推奨するスレ」じゃなくて
「買ってしまったから活用しましょう」というスレです。

おまえ穿ち過ぎ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:28:07 ID:Y6Y+AJ8Q
>>902
????
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:26:34 ID:hJIlN4Jf
>>900に賛成
スレ2のテンプレはどうする?
ソースネクストとファンファーレのサイトのアドレスは当然載せるよな。
PaintgraphicとかHYPER KiDの講座も紹介しるか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:23:49 ID:jdfxQ++w
するに一票
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:52:48 ID:/Bd8WrT8
>>905
さよならキッドと着色メモも入れて欲しいね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:38:47 ID:tn/hbDkX
Pixia
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004701.html

これもいいソフト。しかもフリー。
わざわざ2000円出す気が知れない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:51:55 ID:cfyO1RxB
Pixiaはなじめない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:46:45 ID:+we+sRY+
Pixiaでの線画ならきれいだな。おすすめ。
他はインターフェイスが独特すぎ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:02:14 ID:Weq9TQ+e
>>908(=902?)
こういう香具師はPhotoshopを買う者をどう思うのだろうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:32:58 ID:OtIcXCiR
思う以前にフォトショはもちろんフリーのも使ってないに一票
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:56:33 ID:AdpIOCL2
フリーで満足出来る人はフリーで良いし
2000円払って満足出来るソフトが手に入るならそれも良し

俺も買うまではフリーで良いんじゃないかと悩んだけれど
今では買って良かったと思ってる
GIMPもPixiaもPictBearも使ったけど今はPaintGraphicしか使ってない
2000円以上の価値はある

まぁ「工作員さんいます?」なんて言ってる時点でまともに話が通じるとは思えんが・・・
正直1ユーザーとしては工作員も>>902>>908みたいなのも同類



釣られるのは俺で終わり
マッタリ次スレのテンプレ案でも練りましょう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:28:55 ID:FlhRP+ks
GIMP Pixia PictBea より Paintgraphicsが優れている点はどこ?

正直フリーのソフトを知っていれば Paintgraphics かう人いないのでは。

フォトショップ・エレメンツを所有しているが、ほとんど使っていない。
ペイントのほうがよく使うよ。
エレメンツは勝手に関連付けかえるのがウザイ。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:32:33 ID:i497LeqD
まじでソースの中のまともなソフトってこれくらいじゃない?
初心者の頃、安さに釣られていっぱい買ったけど
今じゃ生き残ってるのはこれしかない(^^;)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:30:26 ID:QmjYLBL8
>>914
一般的に市販ソフトは
もしものとき電話サポート、相談などをしてくれることを含めての価格だからね。
フリーソフトで電話かけて問い合わせて答えてくれるソフトなどというのは
存在しない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:46:36 ID:8umwfPQj
たまにコピー&ペーストができなくなる症状がPaintgraphicにはあるが、
あれってもしかしてPhotoshopLEとかPSP7では終了時クリップボードに画像データがある
場合に表示されるダイアログが出ないせいなのかな。
サイトに余計なこと書くんじゃなかった。阿呆丸出しだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:13:16 ID:9XK0Rpfg
>>916
違いますよ^^;
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:22:04 ID:6NpFjvzz
買うことに決めた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:02:10 ID:QG+lKOEb
レイヤー読み込みで出すファイルダイアログ、
常に同じディレクトリが開かれるのは何故だろう…?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:34:50 ID:FlhRP+ks
>>916
お絵かきソフトに電話サポートいらないと思うんだが。
電話するより、ヘルプかネットで調べたほうが早いし。

2ちゃんではこの事実をやさしく 
「ググれ ヴォケェェェ」
と教えてくれる。

ソースの電話サポートってただなの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:36:16 ID:pT0wZEPS
>>914
GIMP for Windowsと比較して言えば、使っている最中に落ちることは少ない、
Pixiaと比較して言えば、かなり重いPSDファイルを開いても固まりにくい、
実はPaintgraphicはPhotoshop 5.0 LEのパクリかとつっこみたくなるほど
使い方や機能が似ているので、参考に出来るCG講座が案外多い。
Photoshop Elementsより優れている点は
クイックマスクモードを使える(Elementsの場合はフリーソフトの「機能補完」を入れると使えるが)、
トーンカーブを使える、アルファチャネルを使える、パスが使える
あたり。
Paintgraphicに対する不満は、ファイルを開くときのデフォルトが
「全てのファイル」でないところ。あとは、覆い焼きはわざわざレイヤーを
黒で塗りつぶさないと覆い焼きらしい効果が出ないところ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:38:25 ID:qTyScm3j
>>921
インストールディスクを破損してしまいました、こうかんしてもらえますか?
ってのもヘルプやネット検索だけで済むのかい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:04:24 ID:G2qephrl
絵描きの以外でも金払ったソフトでサポートとかサパーリ利用したこと無い俺
かといって全部フリーでまかなえるかってのとは別問題だよなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:51:39 ID:1TvcshTO
>>923
ハードディスクの故障はメーカーに問い合わせるんだぞ。
ソースネクストはディスクの交換はしてくれないぞ。

中高年のためのパソコン講座でもよんでろ



926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:21:31 ID:cKDnvOVF
喧嘩しないの。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:51:56 ID:5C8HBQvf
>>925
ユーザー登録済みなら有償で交換してもらえますよ
過去に一度傷を入れて交換してもらいました
驚速なんとかというやつ
もう使ってないけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:59:00 ID:g4BfgspF
フリーソフトに比べた市販ソフトの優位性を語ってるのに、
インストディスクが壊れたら交換してくれる
って・・・ギャグでしょ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:17:59 ID:sWZuZc1N
げっ、ソースネクストのソフトでハードディスクが壊れるなんてことが
あったのか。
自分はソースのソフトはこのPaintgraphicしか入れてないが、それで
セーフだったんだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:33:30 ID:5F+OYhwI
>>925
どっからどう読んでもHDDでなくインストール用のCD-ROMのことだろ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:48:11 ID:1TvcshTO
これまでのまとめ

Paintgraphicはソースネクストの製品にしては良いほう。
インストールしてもハードディスクはおそらく壊れない。

市販のフリーソフトに比べて勝っている点は
インストールディスクを破損してしまったとき、交換してもらえることぐらい。

>>922 の説明はよく分からん。本当にソースの工作員っぽいんだが……
なぜそんなにくわしい?

ソースネクストは自社ではソフトの開発をせずほぼすべて外注している。横文字で言うところのOEM。
自社では製品の企画と促販のみ担当。このため、たまに変なソフトがでまわる。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:49:01 ID:ArKEauPL
そんなんで工作員ぽいって工エエェェ(´д`)ェェエエ工
フリーのいくつか試せばすぐ分かる事じゃん。俺だって知ってた。

PS5辺りと似てるのもPaintgraphicの先々代フォトグラファーや
ウルトラキッド当時からの話。メーカーサイトのFAQに
他のレタッチソフトの技が使えますとか書いてあるほど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:22:40 ID:0YHQsEw6
2からは、ソースネクストをはずせば変な人は湧いてでないかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:22:47 ID:KFIuxG7z
あまりに基本的なことですまないけど、
Paintgraphicで写真をトリミングするにはどうしてる?
切り抜きツールが見あたらない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:54:26 ID:VUzqP1tH
>>934
レイヤ一枚物でしたら、コピペ、複数レイヤなら、編集>ドキュメント変更>画像サイズ、でしょうかね。
どちらもあまりスマートな方法ではありませんが……
936次スレのテンプレ案:2005/05/12(木) 21:54:46 ID:hwLja2ya
Paintgraphic&DrawgraphicスレッドPart2

ファンファーレ開発、ソースネクスト販売のグラフィックソフト、Paintgraphic&Drawgraphicについて感想・ノウハウ等語りましょう。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1073979085/

関連リンクは>>2参照。

2:
ファンファーレ(開発元)公式サイト
ttp://www.fanfare.co.jp/
Paintgraphic-Vectorソフトニュース
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040214/n0402143.html

Paintgraphic (旧HYPER KiD)向けのCG講座
さよならキッド
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/flakes/035kid.html
CG着色メモ
ttp://ojakan2.hp.infoseek.co.jp/cgtips_index.html#pg
貧乏人のためのCG講座
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/index.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:07:53 ID:MXRLEO3r
http://toyizu006211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
おkwww
wwwっっwwwwwwっうぇ
っwおkwww
っうぇwおkwwwうはっwwwっうぇ
うはっwww
wwwwwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:39:34 ID:dGLTy6L6
クソースのソフトにしては珍しく評判いいな
フォトショは高すぎるし、手ごろなソフトを探している人にはいいのかもね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:56:39 ID:8W8597M2
>>931
gimpとpixiaとpictbear程度は普通触ってるだろ…アフォか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:31:55 ID:0YHQsEw6
>>934
HYPERKiDとまったく同じでしたら
選択ツールで範囲を選択して
編集>ドキュメント変更>選択範囲外を削除
でも出来ますね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:29:25 ID:kiPtkT6y
>>940
出来ました。
いや、そっちの方が楽ですな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:55:26 ID:34Bu7XQm
>>940
俺もできました。
これならレイヤーが何枚あっても有効ですね。
今までは選択範囲をウィンドウの外にD&Dしてたので、
これからは作業が倍くらい効率的になります。
ただ、選択範囲を回転させてから切り抜きとか
縦横比を指定して切り抜きとかは
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:50:58 ID:vEtR8MVm
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:57:22 ID:t5gbWdsR
SUPERKiDライクってことでPaintGraphicを使ってみたんだけど
使い勝手は慣れ次第でどうにでもなるけど
図形ツールの円弧だけはどうにもならないね。(キャラの輪郭を描くのが主なんで)

SUPERKiDで線画
PaintGraphicで塗りか?(;´Д`)

945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:05:45 ID:LAOiMy2A
http://et41.ade2.point.ne.jp/
にゃぉにぁにゃぉにぁうにゃんにゃぉぉにゃぁぁぁネコミミモード
うにゃんにゃにゃぉにぁにゃぉにぁにゃぉ
うにゃんにゃぉぉにゃぁぁぁにゃぉにゃぁ
ぁにゃぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:11:58 ID:bEp1MUFQ
>>942
> ただ、選択範囲を回転させてから切り抜きとか

選択範囲した部分の回転なら
範囲を選択して>アレンジ>好みの回転方法を選択>切り抜き
で出来ますが、もし選択範囲の枠のみを回転させる方法は不明です。
枠そのものの移動は、capsがONの時は方向キー、Shift+方向キーで出来ます。

> 縦横比を指定して切り抜きとかは

縦横比の指定は、わかりませんが、ツールボックスにある詳細設定の条件で
縦横のサイズそのものは、指定はできます。
ただ、これだとサイズが固定になってしまうので、上記の条件には当てはまらないですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:27:44 ID:NITTwCBn
Paintgraphicで塗ってみました。
 ttp://origin-matome.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/palletbbs/imgdir/60.png

当方、写真屋(5.0)使いですので、「レイヤーのグループ化」が無い分、少々作業が煩雑化しますが、充分使えますね。
「雲フィルタ」はプラグインで、「ノイズフィルタ」は「裸眼立体視」で代用して、いつもの塗り方をしてみました。
因みに、同じ線画を写真屋で塗ったものです。
 ttp://origin-matome.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/palletbbs/imgdir/59.png

ヘタレ絵でお目汚し、申し訳ありませんでした。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:43:30 ID:jyKLtVm3
>>947
脚、服、月はPhotoshopの方が見た目がいいですね。
やはり使い分けが重要だという事か
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:18:03 ID:S80DX8JC
>>947
GJ!いいもん見せてもろた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:18:58 ID:tct64aAM
微妙なボケですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:54:57 ID:25uNXxrS
>>947
おまいが誰だか絵柄で分かったw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:41:51 ID:NITTwCBn
>>951
えぇっ、わかっちゃいましたか、こまったなぁ……



って、絶対勘違いしてますって。
当方、絵柄でバレルほどメジャーじゃありませんから。
所詮「一日6hit」の、ヘタレ絵描きですからして。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:24:43 ID:NITTwCBn
ちょいと補足です。

テクスチャの友「雲フィルタ(プラグインでなんとかなりますが)」「ぼかし移動」が無いのと、手抜きの味方「レイヤーのグループ化」が無いのが、辛いところですね。
写真屋フルバージョンを持っているなら兎も角、LE又はエレメンツとなら、機能補完しあえば幸せになれるやもしれませんね。

あと、私のような5.0使いだと、pngへの変換がまともに出来るのは嬉しいですかね。
今までbmpにしてから、他のアプリで変換してましたから。
もっとも今時5.0使いなんて居ませんかね……
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:29:13 ID:x4EeVnKa
>>953

>>884
4.0使ってる人もまだ居るからw
955momo:2005/05/16(月) 00:06:40 ID:Nlvb2jXS
建築CADのベクターワークスで図面を作ってPhotoshopで背景とか色とかつけてるんですけど、
Paintgraphicでもおなじことができますか??
ベクターワークスのファイル形式がmcdなんですけどPaintgraphicに読み込めるんですかねー?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:53:03 ID:L9fhUBsw
>>955
対応ファイル形式に記載されてませんので、無理ではないかと思われます。

と言うか、mcdってPhotoshopでそのまま読み書き出来るのですか。
開くにその拡張子見当たらないのですが、何か他の形式に変換するのですか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:10:47 ID:L9fhUBsw
今.mcd形式のデータ落として来て試したのですが、Photoshopでも読みこめませんでした。
どのように処理なさっているのでしょうか。
その方法によっては、Paintgraphicでも可能かと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:10:45 ID:C/GWPEDz
ID:1TvcshTO 面白い
959momo:2005/05/16(月) 13:28:39 ID:Z+z2ckxh
詳しいことはよくわからないのですが学校のPCだと普通にドラッグするだけで読み込めるんです。
不思議ですが。。。
オートキャドのファイル形式なら読み込めるんですか?
建築の図面を書いてそれに背景とか色とか写真の人物を合成したい場合どのような方法が最適なんでしょうか?
できればCADはベクターワークスを使いたいです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:30:05 ID:GQ6LY6i1
フリーウェアでこれと同等の機能がついたのもがないのか?
と思ってみたり。なぜか今回に限りなかなかみつからんのだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:00:07 ID:L9fhUBsw
>>959
一寸調べてみましたが、ベクターワークスにしてもオートキャドにしても、それようの専用ファイル形式では、Photoshopでは読み込めないようです。
単純に考えれば、ベクターワークスに.jpgあたりを吐き出させていると思うのですが、ドラックドロップしているファイルの拡張子は、.mcdなのか確かめてみて下さい。
.jpg(or他のイメージファイル)ならば、Paintgraphicでも同様の加工は可能です。
.mcdであれば、プラグインで対応させているのでしょうかねぇ。
もしそうならば、場合によっては、やはりPaintgraphicでも同様の加工は可能です。
兎に角データ不足ですので、断言はいたしかねます。
教官の方にでも、どういう仕様でデータを受け渡しているのか、一度尋ねてみて下さい。




そろそろ、次スレたてますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:48:24 ID:nmeN7ZeP
>>980位まで行ってから次スレ立てても遅くないっぽ
963momo:2005/05/16(月) 22:49:20 ID:Z+z2ckxh
わかりました。ありがとうございます。
964( ゚д゚)、ペッ:2005/05/17(火) 13:29:10 ID:ypm5IvHH
このスレはそろそろ死んだほうが。。。
965次スレ立てました:2005/05/20(金) 22:21:53 ID:VxixnQuR
966名無しさん@お腹いっぱい。
>>965
フォトグラファとPaintGraphicは元は同じで似ているが中身は微妙に違う

統合は出来ない話