googlebar0.7.06ですけど「日本語のページを検索」モードにする方法ありませんか。
GoogleBar i10nいれたらMozがおかしくなった…。 ブラウザの下部にわけのわからん文字列が表示されてるし…再インスコしたよ鬱。
再インスコしたら今度はautoscrollが有効なパッケージじゃないとかいわれるし…。 GoogleBar入れようなんて思うんじゃなかったよ…。 こうなりゃ勢いでNightlyでもつっこむか。
ファイルが消えても構わないように,バックアップはしっかり取っておこうな(w
システムはいつ吹っ飛んでもいいんだがデータ用の別ドライブが逝くと終わりだなw と思ってたんだがNightlyのインストーラだと途中でおわっちまって起動すらしねー。 なんだ、Mozillaを使わせない策略か何かか?
やっぱりMozillaは不具合ばかりで怖い 使わないほうが安全
結局Nightly(2-18)はインストール途中でインストーラーが消えて起動しないんで
あきらめてMoz1.6入れることに。
やっぱりautoscrollが有効なパッケージじゃないと言われる。
誰か助けてくれぃ…。
>>908 そう思うなら使わない方が精神衛生上安心だよ。
漏れは好きで使ってるだけだしセキュリティホールだらけのIEよりは安心できると思
ってるから使ってるだけさ。
またIEの設定もまともに出来ない雑魚がなんか言ってますね
Mozillaでアラートボックスのフォントを 変えたいんですけど、どうすればいいんですか?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 11:27 ID:3OFIMx99
Mozilla Browser1.0リリース後はみんな移行しちゃうの? それともSeaMonkeyを使い続けるの?
913 :
911 :04/02/19 11:37 ID:+PXAD27Z
ごめん、自己解決しました
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 15:14 ID:IAz5eMz+
Jun 04, 2003のを1.6bに入れてみようとしたが 「有効なパッケージではない」と怒られた。 まぁ当然だな(w 相談者は、大昔のヴァージョンを試せばよいではないか。 ないのか?1.01とか。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 16:14 ID:bk9+gtCq
オートスクロールとタブ拡張くらいは標準でほしいな
現状のMozは、Ver.1.16の間違いだろ。
進歩がねぇよ。早く
>>916 やシングルウィンドウモードタブブラウジングを
デフォで設定してあるVer.1.2を公開しろや。
>>910 詳細設定をいじればある程度安心できるのがmozilla
詳細設定をいじっても安心できないのがIE
>>917 言葉遣い悪いなあ
2chだからいいけどさ
バージョン違いで問題が起きたりするから
なんでも拡張ってのもどうかと思うね
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/20 13:10 ID:t+s9YiV4
FireBird0.7が入ったままの状態でFireFox0.8をインストールすると,FireFoxがまったく動かないのですが… FireBirdをまず消してからじゃないといけないのでしょうか…?
>>921 プロファイルを別にしないとダメ
"d:\....\firefox.exe" -ProfileManager
でプロファイル・マネージャを起動して新規に作るなどする
両方使いたいならそれぞれの起動用ショートカットを
"d:\....\firefox.exe" -P name1
のようにし適切なプロファイルを選択する
軍ヲタとMozillaヲタか。キモイよ
キモイか。安直な。今少し独創性のある煽りを読みたいものだ。 そういうところにセンスの無さを感じる。
センスタソが煽りを煽ってる.スゲー.
>>925 が可笑しくて吹いてしまいました。
センスあるカキコは一味違いますね。
モジラ・センス
「Mozillaを再起動」って機能があったらいいのにね。 拡張入れる時らくちん
とりあえず、いくら煽られても もうMozillaしか使う気しない。 ビクビクしながらネットしたくないし…。
同感だね。 IEユーザーみたいになんにも考えず、漠然と使っている連中なら 煽りや虚言に踊らされるんだろうけど、 Mozilla使う人間なんて大概利点も欠点も判って使っているわけだから、 煽っても仕方なかろう。
930が釣りに見えて仕方がないが こういうこといったら野暮ですかね。
むしろ何にも考えずに使うためのmozillaじゃないかねぇ。 >930も言ってるけど。
Mozilla使っていても OSがWindowsならIEゆおりはマシって程度じゃないの? セキュリティに関しては。
あのさ、あんたら、すこしゃ有益な書き込みしようと思わんの? 過去5つのレスを見る限りここの住人は煽りに踊らされてるよ。
こりゃまた無益な書きこみだな。
歌って踊れますが何か?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/21 13:09 ID:s8vj3AEp
そろそろ1.7aの時期でしょうか?
SVGバックエンドは?
気が早い(w
そろそろM29の時期でしょうか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 01:55 ID:aCCXoLGF
ttp://themes.mozdev.org/themes/orbit.html にあるテーマがインストールできません。
「Install It!」を押しても何の反応もありません。
JavaScriptはもちろん有効にしてあります。
どうすればインストールできるか教えて下さい。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040113
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 05:11 ID:TAm7ydCB
>>942 設定
→詳細
→ソフトウェアインストール
→ソフトウェアのインストールと更新の管理
チェックが入っているか確認。
入ってても駄目ならサイトが落ちてたんだろ。
944 :
942 :04/02/22 08:37 ID:tAhMKTAh
>>943 あ。その設定をするのを忘れてました。
ありがとうございました。
>>903 ありがとうございます。できました。これでやってくことにします。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 15:37 ID:TUa5MPDP
マイクロ以外使ってねーよ。
>>946 Modernの色違いだろ
最近出たのではModern - Mozilliumとかいうのもあるな
マーケティング・シェア・売り上げ>>>>>>>>技術 もうだめぽ
ただ今こんな感じなんですが… Mozilla/5.0 (X11; U; IRIX IP32; ar-SA; rv:1.6) Gecko/R-A-C 少々調子にのってローカルパックを入れすぎました。中国、台湾 ロシア、白ロシア、イスラエルが同居しております。で、それ以降 ホームページが真っ白のままだったり、戻る、進むボタンが効か なくなったり、URLが表示されなくなったり、設定が正しく反映され なかったり、クッキーを無尽蔵に受け入れるようになっていたり、 現実世界の混乱がそのまま持ち込まれた次第。 ここにm17nの鬼が居らっしゃいましたら、この状況の打開索を教示 願いたく。ちなみに、フォントの指定は正確に行っていますから、 文字化けは起こっておりませんです。
>950 漏れはm17nの鬼ではないが、とりあえずxul.mfl 削除とか。
m17nとは何だ。
www.m17n.org
>>951 様
XUL.mfasl は削除しました、やはり変化なしです。
ホームの指定が壊れるのと、それを設定しても反映されない。
ツールバーに表示するボタンで、go のみがチェックされる。
進退ボタンが無効になっている、上と関係ありかな。
対応する訳文がないと、以前の設定言語で表示される。
それと対応をしくじったようで、xxxxxxxx.s xxxxxxxx.w も
壊れました。再現性はありませんがテキストの前景、背景色、
リンクの色設定も壊れて変な色が強制されていたりもしました。
ツールバーのホームボタンでは何故かホームが開きます。
その他ツールバー上の URL は開けません。ブックマークが
壊れなかったのはまぁ良かった。
コンテンツパックの方に問題がありそうな感じですかね。
インストールに root 権限が必要なので毎回博奕ですね、いざ逝かん。
ar-SA だけはローカルの chrome ディレクトリに入れられましたが、
此所ら辺のポリシーは個人任せなんでしょうね。
>>948 Modern - Mozilliu とアラビア語の組合せはオサレです。
進退ボタンってなんか新鮮な響きだ。
*--------------------------------------------------* IEはCSSのヘタレな実装や互換性のない独自拡張でもうだめぽです_| ̄|○ ネットでは情報を発信するためにはページが表示される事が重要です。 MozillaやW3Mでは表示に問題があるページがあります。 この機会に乗り換えましょう。ホームページビルダー乗り換え案内です。 *--------------------------------------------------*
956のコピペは素晴らしい。 これを見たすべての人はMozillaに留まろうとするからだ。
次スレマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
1.7aか。
IEはLinuxでシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○ IEではウィルスをしかけたページに感染する事があります。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 15:58 ID:f8RqRMCJ
1.7αリリースにしては反応が少ないな・・・。
Mouse Gestures 0.4まだ?
>>964 アルファ使うような人はすでにナイトリを使ってるからだろうね。
Mozilla 1.7 Alpha では、設定ウィンドウからの地域設定 (ロケール) 切り替えが機能しません。 地域設定を切り替えるには、chrome.rdf ファイルを手作業で編集し、selectedLocale と書かれた行に含まれる en-US と US を、すべて (日本語パックを適用する場合) ja-JP と JP に、それぞれ置き換える必要があります。 ・・・との事。
感動的なαだな。 Nightlyで露見しなかったのかそれ。
まあαだしな
どんなバグがあっても構わん がChatzillaのような無駄なものばかり改良してるのは納得逝かん 誰が使ってるんだあれ
chatzillaなんつー糞IRCソフトを紹介するなって言いたいのか? まあそうだよな、大抵のやつはChocoaとかxchatを使うよな
> Mozilla の開発者たちは、たいてい IRC を「たまりば」にしています。 > もし ChatZilla をインストールしているのなら、接続は 簡単 です。 > しかしmIRCやLimeChat等はもっと簡単で安心です。 と書いておくのが本当のユーザーサポート
chatzillaの凄さはバイナリが全くない 完全スクリプトプロジェクトってこと。 要するに、geckoが動く環境なら、そのプラットフォームでは 無条件で動作が保証されてる。 そんだけ。
俺はchatzilla使ってるよ Lime使いが半角カナ混ぜてくるとその発言全部文字化け つーかLimeの半角って(Jとかゴミがついてんだが,なんだあれ
>>974 あれ?ChatZilla も微小ながらバイナリなかったっけ?
DOM Inspector は無かったという記憶はあるのが。
977 :
976 :04/02/25 22:23 ID:IlUFjhIa
> あれ?ChatZilla も微小ながらバイナリなかったっけ? 無いようですね。ていうか、XPI でインストール出来るんだし...。
>>977 XPIでインストールできるからと言ってバイナリがないとは限りませんよ
> つーかLimeの半角って(Jとかゴミがついてんだが,なんだあれ ISO-2022において、G0にJIS X 0201左面(ローマ字のみ)を呼び出す エスケープシーケンスが「0x1B ( J」の三文字なのだが、そのとき JIS X 0201右面が半角カナだからって、G0の右面であるG1に半角カナ も同時に呼び出されていることを勝手に想定してるのだと思われ。 ISO-2022-JPの独自拡張なので、対応してる方がむしろ変。
980 :
980 :04/02/26 00:16 ID:2FSiZ0pG
1000迄後20か…。そろそろ次スレ建てないと誰に嫌がらせで埋められたりして M28に次スレへのリンクが貼れなかった…みたいな事になるかも?
chatzilla は components\ 以下に chatzilla-service.js が必要だけどバイナリは必要ない。 DOMInspector は components\ 以下に inspector.dll ってバイナリが必要。
983 :
976 :04/02/26 00:39 ID:TD7Sv7XQ
>> 982 認識が逆だったっぽい。DOM Inspector と CZ で。
Mozilla1.7a入れてみた。 パイプラインやリンク先読みチェックしなくても素でOperaより速いね。 マジ感動すた。
Themeのインストール後に終了しようとするとクラッシュする>1.7a
ところで、テンプレサイトって更新されてますか?
既にNetscapeスレやFirefoxスレの充実したテンプレと比べると雲泥の差だな
いいんだよ、死に行く運命だから。 ファイアーホクスとサンダーバァドに後を託そう。
Mozillaって、画像の多いページ苦手なのか? nglayout.initialpaint.delayいじってみたけど サムネイルが表示されたり、されなかったりするな。
Netscape Messengerは今も現役
>>989 すでにネスケは脳死状態なんだが。
はぁ〜、2.0がリリースされたときにでも、netscape8.0でないかな。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 11:55 ID:Rby23/DH
環境変数の HTTP_ACCEPT と HTTP_XROXY_CONNECTION に IEでは何もでないがfirebirdで見ると文字が出てるのは まずくないのですか?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:11 ID:xJO0UP5B
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:14 ID:Rby23/DH
996
997
998
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:36 ID:xJO0UP5B
999
千
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。