【p2】PHPでつくった2ch viewer【part6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:00 ID:U6XApdKR
p2破産にお気をつけを
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:12 ID:GLp58Ojc
拡張パックのインスコの仕方は
p2ファイルをいれかえる
だけではだなんですか
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:27 ID:n2ynQuD/
>>754
それでも一応複数ユーザーで使えるけど、スクリプトとかdatとかは
共通化したい気が。
dat共通化できると転送量とかも減らせるし。

761名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:23 ID:bKNifavR
スクリプトや dat は共通で、
どこまで読んだ、お気に入りなどだけ各ユーザ毎にファイルを持てばいいでしょ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:37 ID:1MlsPU9o
(´-`).。oO(次のp2でまちBBSが見れます様に・・・)
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:42 ID:w++3LOuz
他ユーザーのデータを覗き見できないようにする仕掛けも考えないといかんから
ユーザー情報の受け渡しにトリックが必要な気がする
特にGETでパラメータを引き回してる部分をなんとかせんと危ないかと
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:32 ID:vcHe1myU
>>762
見 れ な い か ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:57 ID:1MlsPU9o
>>764
みれないよ

スレ一覧はみれるがレスは


p2 info - 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。

(p)http://tokyo.machi.to/test/read.cgi/tokyo/1075686593/all


--------------------------------------------------------------------------------
+ 東京mc 情報 削除 元スレ


と表示されてみれない
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:04 ID:lC7ULt3h
ここはもうだめだな。
767490:04/02/12 03:35 ID:Dq7X0tX2
お気にスレフォルダを複数に分けることはできないでしょうか。
お気にが多いので、系統によって分けたいなと思いまして…。

あと、>>538の件について、なにかお知恵はないでしょうか。
質問してばかりで本当にごめんなさい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:02 ID:vcHe1myU
>>765
じゃあ、漏れがたまに見てるこれは何だ
ttp://zergal.mine.nu/sss/img-box/156.jpg
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:15 ID:5QIy4AcH
>>765
漏れも>>768さん同様普通に見れてるわけだが。
770765:04/02/12 05:15 ID:1MlsPU9o
避難所やら別館やらはみれるが
普通のまちBBSはみれない
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:33 ID:wPnwvwu6
まちBBS、なんで俺のだと全部見れるんだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:40 ID:y3tvSlv7
拡張パックのインスコの仕方は
p2ファイルをいれかえる
だけではだなんですか
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:46 ID:M0qm1kgR
バージョンも書かずに、、
1.0.2だと見られるが、それ以前のだと見られないんだろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:50 ID:M0qm1kgR
>>773は、まちBBSの話ね
775765:04/02/12 10:13 ID:1MlsPU9o
>>774
なるほどー
マンドクセけどやるか
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:30 ID:W9Tmykau
>>775
藻前は762でp2の入れ替えを覚悟している割にマンドクセとか云うのな
甘えんなヴォケが
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:01 ID:5N++P99B
1.0.1+拡張だけどまちBBS見れてるけどな…

p2+拡張+実況+Live2ch導入レビュ(Mac OSX 10.3.2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069910196/604-607
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:23 ID:o2yuyJgr
>>776
「覚悟ができてても行為自体はマンドクセ」という事象は
世の中に掃いて捨てるほどあると思うが…
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:34 ID:W9Tmykau
>>778
そうだね。だから?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:44 ID:zIdYwTeb
荒れるからもう来なくていいよ>W9Tmykau
781765:04/02/12 12:53 ID:1MlsPU9o
うーん、1.0.2にて解決
THX>>ALL
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:04 ID:XQdAaZCu
p2が起動しないんですけど
どれをダブルクリックすればいいんですか
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:16 ID:w++3LOuz
>>782
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:36 ID:YSm6iLxv
もっと高度な釣りキボン
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:16 ID:3l1xN061
釣りばっかりで(゚听)ツマンネ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:48 ID:Yy14UQ8D
皆圧縮転送使ってる?
今実験的に mod_gzip 使っているけど軽く八割程サイズが軽くなってる。
まぁテキストが主体だから当然なのかもしれないけど,半角カナにするよか
よっぽどパケ代節約になる気がする。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:08 ID:jyWIRrwF
>>786
いま、aaacafeでSafe-mode版を使ってますが
これでも圧縮転送は出来るんでしょうか??
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:01 ID:IP96AqxQ
携帯のブラウザはgzipデコードできないと思ってたんだけど。
最近の機種はgzipいけるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 06:07 ID:mDzWjuNb
携帯でgzip展開できるのってあるのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:44 ID:t0xBsPM1
もしそうなら貴重な情報だと思う。
gzipの展開ができないので携帯相手で2chはヒーヒー言ってたわけだし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:36 ID:N53tJ6Ey
味ぽんはgzip展開できますか?
792787:04/02/13 10:05 ID:jyWIRrwF
確かに携帯側でデコード出来ないと意味無いですね…
どうなんだろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:09 ID:6lotxf5j
HTML の出力開始前に ob_start('ob_gzhandler'); を、
出力完了後に ob_end_flush(); を追加してやれば gzip 対応になる。
PHP の方でブラウザが gzip に対応しているかどうかを勝手に判断して
圧縮するかしないか決めてくれるので、
スクリプトを書く側は特に気にしなくても問題は起きない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:36 ID:G7PcYab7
ob_end_flush()は無理に入れなくてもバッファに溜めたまま終了すれば
自動的に吐き出してくれるよ
と揚げ足を取ってみる
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:39 ID:IP96AqxQ
>>793
ob_end_flushは明示的に呼び出さなくてもスクリプト終了時に自動でコールされますね。
ob_gzhandlerはmod_gzipと当たるのと他の出力バッファリング関数と併用できない点に注意する必要があります。
携帯の純正ブラウザがgzデコードしないのは性能面の問題よりパケ代収入を減らさないためなので
パケ代定額サービスが普及すればトラフィック軽減のため対応するかと。
あるいはキャリア側での自動圧縮もありえると思います。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:22 ID:MQp5vI8g
いままで普通にp2みれてたんだけど
拡張パックを貼り付けて、上書きしたあと
起動したら「ユーザー認証がされてません」っと
エラーがでます

どこを直したらいいのでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:24 ID:ZaP8DMYJ
>>796
p2_auth_user.phpを消して、もう一回ユーザー認証を行ってみるとか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:25 ID:H1cMTUf7
普通のp2に拡張パックを上書きしたなら問題外。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:26 ID:7xBrZsk9
>>796
「使う資格が無い」ってこった
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:23 ID:dAa1N7w5
Σ( ̄□ ̄;
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:50 ID:G7PcYab7
>>798
そうか?というかそれ以外にあるのか?

そんなことより「貼り付けて」という部分にとても悪い予感がする今日この頃です
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:15 ID:MQp5vI8g
>>796

p2_auth_user.phpを消して、もう一回ユーザー認証を行って見ましたら

「Login Failed. ユーザ認証が必要です」とエラーメッセージが
でました まだなにか設定が足らなかったのでしょうか
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:50 ID:bFfaEKcu
拡張パックを導入した後はブラウザのtmpディレクトリを空にする
winIEだったらC:\Documents and Settings\your name\Local Settings\Temporary Internet Files
それでダメなら、conf_user.phpの10行目を
$login['use'] = 0;// (1) Basic認証を利用 (する:1, しない:0)
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:53 ID:KaYRQ1N1
てか、キャッシュクリアした?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:05 ID:CYn2I7jV
【NTT】 Web Caster シリーズ 【ルータ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056776954/148
すげえ、ルータ内蔵のwebサーバでp2動くんだ。なんかスゲエ便利そうです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:50 ID:gbXfbqtk
kakikomi.txtを残すことは、構造的に難しいのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。
p2_res_hist.datとわ違うのかいな?