海外フリーソフト紹介スレ Part2

938933:04/08/29 19:14 ID:99zE+22O
Tiny Editorの日本語化パッチを更新してみた。
といっても、日本語化パッチ自体には変更なし。
同封物の変更のみっす。>>933は消した。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/6428.zip

>>935
ヽ(`Д´)ノ
でも俺もワロタ。予想どおりではあったけど。

>>937
TE..exeがUPXで圧縮されてた。
939933:04/08/29 19:27 ID:99zE+22O
>>938はミスってたのであげ直した。スマソ

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/6432.zip
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:50 ID:gjTsB+Rg
日本語化しないで使うのがすき
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:08 ID:V6g0UFTM
俺も、。その作業がめんどいし
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:02 ID:HxUIOq3S
billy 1.04aがきてた。
コントロールバーがついた。
おかげで77KBほどでかくなった。
http://www.sheepfriends.com/files/billy104a.zip
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:44 ID:7ApisZN8
メニューの日本語化は正直どうでもよくて、ダイアログとかの文字化けはどうにかしてほしい。
9441:04/08/30 01:48 ID:nvSF3jd5
>>942
適当に日本語化しました
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/billy_104a_jp.zip

コンパクトモードがなくなっています。

>>916
9x系はcolors.iniは利用できないのでしょうか?

>>921
ver103ならbilly.iniに
[Tweak]
claim_associations_at_startup=0
を追加するとレジストリに独自キーを作らないかもしれません
ver104aでは無効のようです
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:08 ID:86K2Hy9M
>>1タン
乙!
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:52 ID:HxUIOq3S
あ、ホットキーが設定できるようになってるな(・∀・)

この設定ダイアログのCloseボタンが切れるのは漏れだけかな?
ttp://peko5.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn/files/orz0006.png
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:55 ID:CkRU1uhb
アメリカンサイズだよ
9481:04/08/30 09:26 ID:nvSF3jd5
>946
ボタンが切れるのが私の環境だけではないようなので、ダイアログ位置を修正しました

949名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:21 ID:Eoq4VkB4
CopyWriter(・∀・)イイネ!!
日本語の言語ファイルが見つからなかったから適当に作ってみた。
ttp://peko5.hp.infoseek.co.jp/patch/CopyWriterJ.cab
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:02 ID:cwLxX72A
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:03 ID:3GKnDGVZ
>>949
CopyWriterはどのようなソフトなのですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:58 ID:5m2DU+xc
指示待ち君ってどこにでもいるんだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:03 ID:O40u9XTX
cpextって拡張子のないファイルがあるとソートさせたときにエクスプローラが必ず落ちるんですが・・・
XPです。みなさんどうですか?
いまはかわりにmp3infpを使ってます
まとめページに代替ソフトが紹介されてますがそれは触ったことがありません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:16 ID:MigAZJKF
まとめスレに出ている「Acrobat Reader 6の起動時間の短縮」
だけど、
あんなことせんでも、
「環境設定」で「起動オプション」と「更新」のところをいじれば
速くなったけど何か?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:28 ID:HwrA9Bld
別に何も
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:32 ID:+K5BMgvv
特に何も
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:32 ID:MigAZJKF
っていうか恥ずかしいから消しとけ>まとめ人
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:09 ID:4WG+naKi
あえて何も
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:31 ID:dMChdfIF
>>954
馬鹿晒しage
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:35 ID:+K5BMgvv
>>954
すごいねー、えらいねー、かしこいねー。
はい、これで満足?
961 :04/09/05 19:41 ID:5nFxHoVp

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :04/09/05 17:16 ID:MigAZJKF
まとめスレに出ている「Acrobat Reader 6の起動時間の短縮」
だけど、
あんなことせんでも、
「環境設定」で「起動オプション」と「更新」のところをいじれば
速くなったけど何か?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :04/09/05 17:32 ID:MigAZJKF
っていうか恥ずかしいから消しとけ>まとめ人
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:31 ID:BF2aePIa
>>954
どうでもいいが、具体的にどれくらい早くなるのか書いてね。
よろしこ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:46 ID:yGmuFWVE
>>962
やってみればわかるだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:18 ID:Yb5v4s2S
めどい
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:yGmuFWVE
アホ杉
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:07 ID:lsS8dstL
本家のタスクマネージャ並のない?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:12 ID:RHLBi9dE
それで扶養DLLの読み込みは無くなるのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:49 ID:VJ6reIf4
>>967
IDがRedhat
9691:04/09/05 23:15 ID:0om97DdJ
>>953
XP環境にて試してみたところ、落ちました

>>954
具体的な設定内容を教えて頂けませんでしょうか

>>966
Cool Beans System Info
http://www.coolbeans.ws/sysinfo.shtml

ConfigInspector
http://softvoile.com/configinspector.php
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:22 ID:Yb5v4s2S
次スレの季節だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:06 ID:JxEkLkQ+
>>969
1さんありがとう
もれも一つ
Process Explorer
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/procexp.shtml
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:21 ID:is3qjrCX
>>971
これいい!
紹介ありがとう!
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:32 ID:JxEkLkQ+
>>972
いえいえ
>>969
1さんの紹介してくれたConfigInspector.が気に入ったんだけど
唯一つ残念なのはタスクに格納できないことだなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:01 ID:JxEkLkQ+
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 13:18 ID:SuSgNThv
>>973
>>313のPowerMenu使ったら、タスクトレイに入るかも。
うちの環境では今のところ、WinAMP 以外は格納できますた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:53 ID:n2Skw7Jo
TrayconizerとかDialogMateでもいいかも
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:11:25 ID:+37Irmjl
billy1.04bが出てるね。

【  ソフト名 ..】 QJot
【  機能   】 シンプルなリッチテキストエディタ
【   リンク  ..】 http://www.snapfiles.com/get/qjot.html
【インストーラー 】 使う
【 レジストリ ..】 使う
アイコンのデザインとかが結構綺麗でいい感じ。
一太郎とかOASYS for Windowsとか、結構多くのフォーマットに対応してる。
9781:04/09/11 00:17:29 ID:dMH4eegn
>>977
紹介ありがとうございます

とりあえずbilly1.04b日本語化しました
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/billy_104b_jp.zip
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:27:03 ID:MZd74Vp3
billy1.04bってどこが変わった?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:35:28 ID:4tseU6YE
バージョン
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:59:44 ID:XY82V2nq
billyって何のソフト?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:11:33 ID:bKnf6H42
ぐぐれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:13:33 ID:+37Irmjl
【  ソフト名 ..】 OverDisc
【  機能   】 HDのディレクトリ構造を円盤で視覚的に把握するためのソフト?
【   リンク  ..】 http://users.forthnet.gr/pat/efotinis/programs/overdisk.html
【インストーラー 】 使う
【 レジストリ ..】 使う
【 実行画面】 http://users.forthnet.gr/pat/efotinis/programs/img/od.jpg
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:19:12 ID:+37Irmjl
あ、インスコすると自動的にコンテキストメニューに追加されるので注意
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:39:15 ID:w5TCV/tN
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:17:25 ID:/WJw6Ksh
>983
以前ここで紹介されてたScannerの高機能版って感じだな
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
インストーラー使わなければなぁ

1さんそろそろ新すれを