◆パーティション管理ソフトについて◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@お腹いっぱい。
うが、他の作業で打ってた文字列が入ったみたいだ。

色々機能あるんだが、チェックはできるがエラー修復はできないとか、
デフラグはできるけどそれなりの性能とか、なんか器用貧乏。
Partition manager
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:39:00 ID:uLIODGjH0
2006年2月現在でのおすすめパーティション管理ソフトは?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:07:53 ID:yEmSqMm70
オレオレ、オレだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:10:52 ID:AuaS57+d0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:01:25 ID:2qBIvFo70
C:10(OS:XP)
D:20
E:90

120GのHDDつかってます、これをSATAの250Gに替えて増設したいのですが
Partition Manager Professional Editionを使うとC,D,E,の移動が出来ますか?

また、アマゾンで売ってる、Partition Manager 7.0 Professional Edition 優待版、
これは、誰でも買えますか?
ネットジャパンのホームページみたら、
優待版は初回出荷から5000本の限定で、優待対象者はネットジャパン製品、
他社システムユーティリティ製品をお持ちのユーザーです

とあるのですが・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:17:10 ID:bZowct/F0
FAT32で最高パフォーマンスを狙うなら1セクタ/クラスタがベストですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:21:59 ID:CI8aLzek0
またまたご冗談を
608605:2006/03/01(水) 10:44:41 ID:u/0NOhuK0
別スレのテンプレ読ん団ですが、出来るみたいですね。
いつか買って挑戦してみます。

◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
http://docknkt.com/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:02:54 ID:KqNivXkW0
新HDDにパーティションごとコピーするとき、不良クラスタ情報がコピーされてしまうことがありますが、
僅かでも容量や速度が低下すると思うので気になってしまいます。
不良クラスタが本当に不良かどうかチェックしている諸兄はおられませぬか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:58:10 ID:zV88LpUH0
>>609
チェックディスクして異常がなければ回復するだろうがよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:18:57 ID:WSXqG6FhP
一度追加されたリストは追加されたまんまだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:13:53 ID:oFa+dykE0
質問なんですが、
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:17:06 ID:oFa+dykE0
すいません。
質問なんですが、
既存のデータを失うことなくパーティーションができ
なおかつファイルシステムの変換FAT32→NTFSができるソフトって
PartitionMagic以外にありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:42:10 ID:2PO5j9BF0
XPならデフォで、データ残したままFAT32=>NTFS変換可能だから
この条件は除外してもいいんじゃないかな
方法? WinFAQ検索してね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:15:32 ID:ACTq5xmk0
ありますかって、アンタ。。。。
このスレでそんなこと聞くの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:57:50 ID:T8YDwwNN0
すでに答えられた質問にそんなこと言う君も同様
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:45:41 ID:dknLp4gg0
Partition Manager 7.0 Professional Editionを買ってみました。
初めてデータを残したままのパーティション切り直しを試みたんですが、
極めて簡単でした。

唯一躓きそうになったのは、拡張パーティションの境界の超え方でしたが、
スマートモードで仮想的に作業結果を確認できるので、
安心して実行することが可能。

しかし、パーティションの切り直しが完了した今、このソフトはお蔵入りの悪寒。
デフラグやバックアップをこれでやる気も起きないし…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:12:28 ID:Kcqsia2M0
FDISKとMBMとLINUXのFDISKは?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:16:24 ID:aQocG2ta0
Win9xのFDISKを除いて良いものだ
620助けて〜!:2006/03/16(木) 19:10:50 ID:A42v2jCL0
250GBのHDDを4台でRAID-0構築。
クラスタサイズ16KBのNTFSでFormat。
PartitionMagic8でクラスタサイズを16KB-->4KBに変更中・・・
エラーが発生して途中で処理が終了しました。
このパーティションのMFT回復方法はありますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:26:04 ID:IVNeGuF80
>>620
ねえよ 全部あぼーん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:26:26 ID:7EeinTI00
冗長化なしで4台ストライピングか
勇者だな
623助けて〜!:2006/03/17(金) 14:13:16 ID:2h5ueqqP0
>>621
だよね〜。

>>622
RAID-5も考えたけど、総容量と安全性で容量を選んだわけっす。
今回の場合はRAID-1、RAID-5でも回復不能だよね・・・。

少しでもデータの回復をしようと「ファイナルデータ」を利用中。
全クラスタスキャンで回復を指示したら残り時間138時間強と出てる。
6日近くかかるんかい!!
諦めが肝心か〜 orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:23:40 ID:JovUwiPs0
ていうか、HDDに対して何かでかいことをやる場合には
何がおきても大丈夫なように全データ二重化は基本だろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:52:38 ID:7EeinTI00
ブートタイムデフラグでMFT壊したことあるけどchkdskでだいたい直ったな
626助けて〜!:2006/03/17(金) 23:55:18 ID:/2TFHdT30
>>624
おっしゃる通り・・・面目ない m(_ _)m

>>625
トラブった直後に回復コンソールでchkdskかけたら2/3程ファイルが消失しておりました。

とほほほ、クソ高い授業料を払っちまった〜 orz
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:07:14 ID:U5/5fq/f0
冗長化もバックアップもなしで容量を選ぶデータなんてどうせアレだろ?
また落としなおせばいいだけだろ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:39:27 ID:PHAtECgz0
というか、1TBもストレージ容量が必要なのに
クラスタサイズを16Kから4Kにしなくちゃならないほど
小さいファイルが大量に存在する理由がわからない。

www.archive.orgみたいなところならともかく。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:45:31 ID:U5/5fq/f0
NTFSは標準値の4KB/クラスタより大きくすると各所に不具合が出るんだよな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:00:53 ID:PHAtECgz0
>>629
ああ、標準が4kだったか。ちと勘違いしてた。
631助けて〜!:2006/03/19(日) 15:12:45 ID:RgE2ry7v0
>>627
殆どがスキャナ取り込みの保存用文書なので冗長化と言えば元の文書(過去20数年分)が倉庫に埋もれている事。
再スキャンすれば回復は可能だけど一体どれほどの時間がかかるのか想像もつかないっす。

>>628
>>629
>>630
クラスタサイズを標準以外に設定すると不具合が出るって話を聞いたので標準に従おうとクラスタサイズ変更をかけたんですが・・・こんな事になるとは夢にも思わなんだ。
バックアップを取っていない自分の責任だし、>>624の言葉が身に沁みるです。

「ファイナルデータ」でクラスタスキャン中、残り時間48時間を切った辺りでアプリケーションエラー起こして落ちやがった!!
今まで90時間近く費やして結果がこれかい・・・ orz
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:03:41 ID:dfYdBmzi0
>>631
クラスタスキャンに1週間近くですかΣ(゚д゚lll)
もう私のような初心者には驚き通り越して笑うしかないって感じ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:19:03 ID:aMDr4bgS0
>>631
なんだ、冗長化は一応はされているじゃないか。
しかも紙に記録という、ある意味最強な記録方法じゃないか。

火事になったり、水害で水没したりしないかぎりデータロストは無いし、
多少記録媒体が劣化・破損してもちゃんと読めるからな。

ところで復旧ツールで復旧したデータだけど、ちゃんとファイル名とその中身が一致するかどうか、
中身が壊れて居ないかを確かめたほうがいいな。

ついでに、永続的に中身が変化しないデータなら年度・月ごとにまとめて国産のDVD-RAMか何かの
長期保存が可能なメディアに記録したほうが良いだろ。DVD-Rは糞メディアや糞ライターだと数年持たない。
長期保存なら、昔だったらマイクロフィルム使ったけど。

大事なデータなら、メディアも2枚以上使って複数に記録。
そうすれば、片方が読み取れなくてももう片方が残っている。

あと、HDDにデータを長期保存というのもあまり良くないぞ。
何かの弾みでデータが化けることが稀にあるから気をつけたほうが良い。

前に大昔に保存したファイルを久しぶりに開こうとしたらZIPが壊れていたことがあった。
それまでにHDDの交換を何度か行っていて、そのたびにコピーを繰り返すうちに
どこかでデータが化けて保存されたらしい。

あと昔、ケーブル品質が悪いのか、HDDその1からHDDその2にコピーした直後に
コピーした内容をコンペアしたらいくつかファイルが化けてコピーされていたということもあった。


あと、業務で使うデータなら、長期保存バックアップに多少金をつぎ込んでも、
それが失われた場合の損害額や復旧するのにかかる人件費を考えたらいくらでもモトが取れる。
634助けて〜!:2006/03/21(火) 01:09:45 ID:QBMgKgSo0
>>632
ははははっ!
お恥ずかしい・・・。

>>633
アドバイス、サンクスです。
分かっちゃいるけど「まだ大丈夫だろう」的な怠慢で自滅した悪い見本っす。
今後はデータの冗長化に予算を取って貰えるよう、上に交渉しますです。

最後に「ファイナルデータ」の名誉(?)の為に書いておきますが「全クラスタスキャン」をしなければ少なくともアプリ自身が落ちる事は無く、結果として全データ中の2割程度は読み込む事が出来ました。
正しく復旧出来たのか確認しなければならない手間を考えると、ゼロから文書をスキャンした方が信頼性は上かもしれないです。
皆様、色々とありがとうございました&お騒がせ致しました。
m(_ _)m
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:40:59 ID:jL0mT30g0
>>634
ところでその250Gx4のHDDって内蔵?外付け?

まぁ内蔵もそうなんだが、外付けの場合は
それを実運用する前に細かいデータを大量にそのHDDにコピーしたり、
巨大なデータを延々と送りつづけたりしても
「遅延書き込みエラー」が発生しないかどうかテストするのが望ましい。

遅延書き込みエラーが発生するとコピーしたデータが化けているから要注意。


あと、「遅延書き込みエラー」が発生しなかったからといって安心してはいけない。
それで大丈夫だと判断できるのは、

・それを接続しているPCの特定のポート
・それを接続したHDD

の組み合わせだけだ。他のPCに接続したら遅延書き込みエラーが発生するかもしれないし、
運が悪いとPCが同じでも接続しているUSBポートを一個隣のポートに移動させたら
遅延書き込みエラーが発生するかもしれない、というか、うちのPCがそうだorz


HDDがPCに内蔵している場合、電源容量の不足でHDDが不安定になることもあるので、
同様に運用前チェックは行うこと。
特に電源容量不足でHDDが物理故障するのはよくあるので、気をつけること。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:47:40 ID:99UotdaF0
>>635
無知ですまん、煽りとかでなく馬鹿な質問かも知れんが、電源の容量不足でHDDが
壊れるってどういう状況なんだ?例えば過電圧とかでふっとぶ、とかいうのは想像
できるんだけど。ただ動かなくなるとか、不安定になるとかそういうことではないの?

スレ違いの上板違いでもあるっぽいことで申し訳ないのだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:00:20 ID:jL0mT30g0
>>636
オレも詳しいことは知らないが、電源容量不足の状態でHDDを使用すると
HDDの寿命が短くなるとよく言われている。


前に調べたときには、

・PCをシャットダウンさせるとHDDはオートリトラクトでヘッドを安全な位置に退避させる。
・しかし電源容量が足りないとオートリトラクトに必要なパワーが足りないので
 HDDは緊急リトラクトでヘッドを退避させる。
・緊急リトラクトは通常のリトラクトに比べてアームやヘッドに比較にならないほどの負荷がかかるのでHDDの寿命が短くなる。

とかいうのがあった。


これが正しい情報かどうかは私には判断つかないが、
HDDクラッシュ関係のスレでは「電源容量不足で〜」という話はたまに出てくる。

電源OFF以外にも、電源容量不足の状態でHDDを運用すると、
HDDからたまに「カッコン、カッコン」というヘッドのリトラクト音が聞こえてくるし(これも寿命が短くなる原因)、
そもそも電源容量不足だとHDDのヘッドシーク等も安定して行えないので、
あまり良くないのは確かだと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:29:16 ID:99UotdaF0
サンクス、理解できた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:38:43 ID:HfKGDb6/0
電源が不安定だとスピンドルサーボに負担がかかる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:46:15 ID:6u/Lyyv40
おおースピンドルサーボ、よく分からんがかっちょええ。
641助けて〜!:2006/03/22(水) 08:09:59 ID:pwiC6a7S0
>>635
内蔵です。
遅延書き込み・・・サーバ機なのでRAID側の書き込みキャッシュなら安全の為にOFFって使ってますが、OSで何やらやってるのだとすれば検証が必要かもしれんです。
電源については450Wx2で運用してるので、足りないって事は無いと思うです。
以上、ご報告!
642PM8.0:2006/03/22(水) 18:42:36 ID:ifK6h3Qc0
ややマルチです。
質問させてください。

機種はvaio pcv-v10B/W(winXPSP2)

以前C:の空きが無くなったので、D:の空きを移動したところ、
I:という余りの領域が出てきてしまいました(リカバリ領域ではありません)。
そのままにしておいたのですが、昨日C:と結合しようとした時にエラーが出て
起動しなくなりました。
黒地に白い文字の画面のまま止まってしまいます。
どうにか治せないでしょうか?
足りない情報についてはご指摘があれば可能な限りお出しします。

みなさんどうか助けてください。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:21:10 ID:Bx6c22dU0
knoppixをダウンロードする余裕がないおいらには無理か。
もうやだISDN
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:42:49 ID:AzsmJkvM0
Acronis Disk Director Suite 9.0サーバで使った人います?
ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdirector/index.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:46:21 ID:oUtbpWwH0
>>643
悪い事は言わないから、ひかり電話に換えようよ
誰からも電話が掛かって来ない孤独な私は、毎月525円しか払っていない
(プロバイダーは別途料金)
しかも都会の田舎なので下り89Mも出る
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:51:55 ID:DlGPZPcL0
未だにISDNしか選択できない所だってあるんだべ
647sage:2006/03/23(木) 14:11:47 ID:V0VjrrOi0
>>624
まず、各パーティションの全データは生き残っている確率が高いので、解決方法が見つかるまでパーティション操作などを行わない事が吉です!
憶測で申し訳ないですが、パーティションテーブルの情報を元の状態(C:とI:の結合前?)に戻せれば修復は可能かと思います。
最後のパーティション操作を行う前(C:とI:の結合前?)の状態で「PM緊急用ディスク」を作成してあれば何とかなると思いますが、してなければ「Acronis Recovery Expert」を使って復旧可能かもしれませんので、試してみる価値はあると思いますよ!
仮に復旧できたとしても、こわれた原因が「シリンダ境界を跨いだパーティション設定=予期せぬ余り領域」だと思うので、全データを外付けHDDとかにバックアップした後に壊れたHDDを正しくパーティション設定し直す事をお勧めします。

的外れだったらスルーしてください。
648647:2006/03/23(木) 14:13:56 ID:V0VjrrOi0
↑訂正
誤 >>624
正 >>642
649PM8.0:2006/03/23(木) 23:35:43 ID:DUp2he+o0
>>647さん
ありがとうございます。
vaioのサポートに聞いてみたら、リカバリには13000円かかり、おまけに中身はパーだとの事でした。
早速教えていただいた方法を試してみたいと思います。
そのときはまた報告させてください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:54:28 ID:TVfBFQVv0
>>649
そりゃクラスタレベルで言ったら、データは残っているだろうがよ、
でかいファイルになると構成順番を認識するための情報がMFTになきゃ、
ただの1クラスタ内の情報にしかならないんだから復活しないやな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:43:09 ID:jK93WSWn0
win98を入れなおそうとして、うっかりC以外のD、Eドライブまでパーティション
を開放した上、一部をフォーマットしてしまった。
パーティションマネージャーでパーティションをなんとか復活。
Cドライブは16GBあり、fat32では2GBまでしか認識しないから、D、Eあたりは助
かったようだ。

ほとんどの場合、こんなソフトの世話になることはないはずだがな。
バックアップに勝る安心はないぞ。
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:21:16 ID:fYH5WBk00
現時点で世界最強最速って本当かなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:33:14 ID:FCGSQzKe0
ファイルシステムのハックは地獄への直行便
無料でも使いたくない
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:05:39 ID:o/mjOq5s0
↑のやつ大丈夫なのか?exeなんて怖くて踏めん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:03:26 ID:UBZExCVT0
ためしにDLってみたけど大丈夫だったよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:45:25 ID:C8FIdLrM0
僕のPCのHDDがそろそろ壊れるので、外付けHDD買いました。
で、現在のHDDのデータ(OSも含めて)を外付けに移行します。


そこでお聞きしたいのですが、ソフトを使わずにパテーションを分割するにはどうしたらいいのでしょうか?
(普通はWindowsインストール時に分割しますが、今回はインストールしないので・・・)
 ちなみにデータはまだ入ってません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:26:31 ID:ecEaHYgn0
660658:2006/04/05(水) 00:52:12 ID:b4kQjjh10
>>659
解決しました。おしえてくださって、ありがとうございました。
とても助かりました!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:55:34 ID:G6Wv0Mwp0
PartitionMagic8.0(PowerQuest)使ってたんですが、
初めてトラブルに巻き込まれました。知ってる方いたらアドバイス下さい。

従来使ってた120GBのHD:C(8G) D(5G) E(107G)をDriveImage使って250GBのHDにディスクのコピーした後、
Eドライブを最大までリサイズ指定して実行するとWin上では必ずエラー27が出ます。
CDブートでやってもエラーが出て完了できません。
OSは2000SP4、パーティションは全てNTFS(Cは基本、DとEが論理)なんですが、
PM8で扱えるパーティションのサイズ制限とも考えられません。
(Netjapan版とNorton版で謳ってるサイズ制限は違うけど中身はDatakeeperの有無以外は一緒だと言ってる)
ちなみにBigdriveは認識できてます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:34:48 ID:HXmGapZL0
>>661
BIOSがBIGDRIVE対応になっていないんだろうがよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:08:17 ID:LEEbJW5o0
PartitionMagic8でドライブを結合したんですけどし終わったと同時に

エラー1552 要求されたFRSエントリは使用されていません(フリー)

とでて、結合したはずのパーティションがマイコンピュータに表示されません。
PM8には表示されているんですが、診断などを試そうとすると、上と同じエラーメッセージがでます。
解決方法が分かる方いらっしゃるでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:30:44 ID:HXmGapZL0
>>663
ディスクの管理で見てみろよ
665663:2006/04/05(水) 23:51:03 ID:LEEbJW5o0
マルチになってしまうんですが、ディスクの管理からマイコンに表示できるようにできました。
元のサイズは数MBあるのに、ファイルサイズ0のファイルがいくつか出てきました。
元のサイズのままのものもあります。こういう場合、サイズ0のものを復活させる方法はないでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:23:31 ID:vHoiR6GG0
>>665
チェックディスクでもやってみろよ 素人よ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:54:02 ID:zJ/LB8tG0
たとえばE、F、Gという感じにパーティションがならんでるときにF、G、Eに移動させるときに
一つずつ空き領域作って区切りを移動させるのを繰り返すのではなく、
F、Gを飛び越えてG後方にEを移動させるようなパーティション管理ソフトはあるでしょうか。
シンプルパーティションというのがそうかもしれないのですが、他にメジャーなものであれば教えて下さい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:38:07 ID:aflQRAS60
「ディスクの管理」
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:13:08 ID:mgrTw81H0
>>667
dskprobeで直接編集
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:27:44 ID:qVTKhKC60
パーティション管理ソフトってもっと安全な物だと思ってた。
パーティション切り直しで利便性が+10ポイントぐらいあがっても
100回に1回でもHDDあぼーんしたら-1,000,000ポイントぐらいになってしまうから
自分にとっては使う価値がないな。
HDDの容量が大きい現在では少なくともHDDアボーンなんて超危険な不具合は1,000,000回に1回ぐらいでしか起きないぐらいの安全性がないとビジネスでは使い物にならない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:58:59 ID:UhMulN2N0
切るときはバックアップとるのが当たり前と思ってたけど、違うのか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:19:41 ID:qVTKhKC60
PCをいじる事が趣味のマニアな人間や特殊なデータを扱う部署でない限り、
PCの全データバックアップなんて事はしないんじゃないの?
そもそも簡単にパーティション切り直しが出来る事が売りの商品を使うのに
もし全データのバックアップをとらなきゃならないとしたらバックアップ後にwindowsを再インストールすればこのパーティションソフトそのものが必要性が
全く無くなってしまうと思うけど。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:43:05 ID:jbPGouhr0
>>672
そうか?

むしろ、再インスコは敷居が高すぎて、お手軽バックアップソフトと併用して
切るだけ切ったら元のパーティションの中身を再現して終わりって人の方が
多そうな気がするけどなあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:38:40 ID:Tr3Jl5sV0
>>672
PCをいじる事が趣味のマニアな人間や特殊なデータを扱う部署でない限り、
パーティションのサイズ変更なんて事はしないんじゃないの?
新規に領域を作る事はあっても。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 04:54:45 ID:OyPFXE/k0
マニアというより中級者ぐらいが一番危ないな
何でも無鉄砲に突貫してトラブルを呼び込む
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:55:07 ID:Z2zCG3CA0
壊れるのは、先頭のパーティションじゃなくて、第2パーティション以降が多いと思う。
理由は、先頭のブートセクタ領域が移動されるので、それに伴ってMFTの内部にパッチを適用しないとファイルのある場所がわからなくなってしまう。
移動後の全体のファイル位置などをデフラグする際に見る事もあるだろうけど、
出来るだけ無駄な作業を避けるために、MFTのセクタ位置なども変更しないような移動方法を取っていたはずだな。これは、間違っているかもしれない。
当然ファイルの位置なども移動しないで済むような領域変更だと、ファイルの移動はしないでMFT内部にしかパッチを適用しない。
この時に異常終了すると、内部をもう認識出来なくなってしまう。

突っ込まないでくれよ。MBRのパーティション管理テーブルとブートセクタの管理情報は変更される。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:40:00 ID:GhzMSXrJ0
録音とその金魚の糞には構わないようにお願いします
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:25:26 ID:a0R+Nul50
>>662
なわけねーだろ馬鹿。素人が口出しすんな。
679662:2006/04/13(木) 01:55:46 ID:A4Pohrv40
そうでしたか
ごめんなさい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:08:39 ID:7vFH+v7m0
HDDがC,内蔵DVDがDドライブになってるノートパソコンなんですが、
Cドライブをソフト(ソースネクストの安いヤツ)で切ろうと思います。

この際、Cを切って新しいパーティションを作る時のドライブ名は「E」以降の
アルファベットになってしまうのは仕方ないのでしょうか。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:37:43 ID:vQorek+Y0
AとBはフロッピーディスク用
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:13:42 ID:HDD8VUNf0
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:01:29 ID:qnhoQV1xO
素直にC(元のHDD)、D(内蔵DVDドライブ)、E(Cを切って作った新しいパーティション)にしといたらいいのかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:05:07 ID:XLbz08cM0
基本的な質問で申し訳ないですが
これらのソフトはOSの入ってるパーテから
部分的に切り出しもできるんですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:44:19 ID:LehHtrKg0
>>680
それがいやなら、コントロールパネルの
「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」のところで
DVDドライブを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」で
DVDドライブをEとかFとかにすれば良いのでは?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:50:49 ID:ZhnbIVoR0
>>682がちゃんと回答してあげてるのにな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:03:41 ID:rV/MAsgW0
環境
 マシン形状:ノート型
 OS: Windwos xp Home sp2
 HDD:60GB (C:52GB 残りリカバリデータの領域)

要望
 Cドライブの52GBを C:25GB D:27GB のように分けたい

質問
 パーティション管理ソフトを使って分けた場合、
 分ける作業後に管理ソフトをアンインストールしても
 パーティションは分かれた状態を維持できるのでしょうか。
 それとも、管理ソフトが常駐しているときだけ擬似的に
 パーティションが分かれているように見えるだけなのでしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:49:27 ID:yZ0AowE70
>>687
維持できる
689687:2006/04/17(月) 11:51:48 ID:rV/MAsgW0
>>688
サンクス
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 06:17:30 ID:RfB28y1C0
>>687
まあそのリカバリープログラムにハードディスク構成が変わったから嫌だよと言われるんだろうけどな
ハードディスク領域からのリカバリーが動かなくなる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:11:51 ID:2gdvrh1W0
DELL製(XP・home)
最近スタンバイから正常に復帰しなくなった
Partition Managerでよくわからず「MBRの更新」ってのやったのが原因だと思うがよくわからん
同じ症状のひといる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:41:54 ID:8kQuZN0v0
パーティションマジック1995−1998なのですが
XPにアップデイトしたら使えなくなってしまいました。
何か良い対策方法などありましたら教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:08:46 ID:YkqcDQM90
このスレの皆さんにお聞きしたいのですが、
PartitionMagic8.0 と Acronis Disk Director Suite ではどちらがお勧めですか?
お勧めのほうを買いますので、よろしくお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:42:17 ID:sqYxm1Ye0
シリンダアライメントされない場合があるのを許容できるなら後者
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:54:33 ID:ifA6dm7I0
やはりXPをアンインストールして
98に戻してパーティションマジックを
起動すればよいのでしょうか?
すみませんおねがいします。
696693:2006/04/22(土) 16:45:48 ID:YkqcDQM90
>>694
ありがとう!やっぱりデザインがいいほうがいいですよね。

ところでシリンダアライメントとは何でしょうか?
よかったらお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:16:58 ID:qC1rpYrg0
パーティションマジックでパ−ティション結合の際に作成する
中にあるデータを入れておくフォルダはどうやって削除すればいいのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:10:37 ID:TTUY+PHF0
KNOPPIX 5.0+QtPartedでパーティションを結合できない....なぜ>_<
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:28:44 ID:P4RRPUMN0
そんな機能は無いから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:46:09 ID:5GbTmGfD0
単体HDDからRAID1に移行中に、RAIDBIOSでRAIDボリュームを削除してしてしまったら、起動不能に・・・・。
この場合は、パーティション管理ソフトで、パーテション復元又は、元の単体HDD環境は取り戻せるかな?
RAIDはM/Bオンボードで、Intel ICH6R です。
他に必要な情報があれば伝えます。