◆パーティション管理ソフトについて◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
484名無しさん@お腹いっぱい。
>>482
MBMでサイズを広げて終了。
パーティションとはそれぞれのドライブのブートセクタの管理テーブル情報に依存して認識しているから、
その領域を移動さえしなければ大抵は不具合は発生しない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:09:07 ID:0FUEs+a50
>>482
でもあんたはそんな運用をしていると、起動不能でいつか初心者のように泣く事になるでしょう。
データバックアップしたいよう〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:12:34 ID:1mLbPgSI0
>>484
あれ?それやったことあるんだけど無理だったよ。
領域サイズを拡げてもOS側からは元のサイズでしか認識しなかった。

確証は持てないけど、MBMが変更するのってMBRのパーティションテーブルだけで
ブートセクタのディスクパラメータは変更しないから無理なんだと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:19:14 ID:GGiHOXbhP
>>484
バカだこいつ
ファイルシステムの事わかってない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:51:29 ID:XVf56qg40
>>487
実際の使用に関しては支障は出ない バカ 知ってるつもり ああ、やだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:01:26 ID:GOtzkfci0
冬だなあ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:07:12 ID:0FUEs+a50
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:18:39 ID:0rCGOlQ90
>>488
で?
MBMで広げた意味無いだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:35:13 ID:1mLbPgSI0
>>490
ゴメン。それで何が言いたいのか良く分からない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:15:33 ID:uyFpehsi0
>>483
色々やってみたのですが、肝心のqtpartedが
ダウンロードできなくて困ってるのですが、何かいい方法ありませんか?
物議醸しだしてすみません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:45:52 ID:1mLbPgSI0
>>493
knoppixの中に入ってるから、1つ持っておくと便利。
ttp://www.vector.co.jp/soft/unix/util/se372613.html

qtpartedとかの使い方は自分で調べてちょうだい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:56:08 ID:wPbcGlW50
結局ID:0FUEs+a50はバカだった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:20:04 ID:W49zJZlQ0
>>495
もっと勉強しろよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:28:00 ID:wPbcGlW50
お前がな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:44:39 ID:y7A31vBY0
>>486
結局基本区画でもディスクパラメータにある総セクタ数などの情報が書き換わらないからまずいってことか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:10:32 ID:pg8ZPAXe0
>>497
自分でもう一度確認のためにMBRの最終シリンダ位置だけ拡大してみたが、
ディスクの管理でも見事に全領域認識してるし、
ドライブを開いてみても何の問題もなく使えるから!バカヤロー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:23:03 ID:TDxIqZ2m0
なんだったらdskprobe.exeでMBRをバックアップしてからパーティションを切り直して、
MBRだけリストアしてみろよ。バ〜カ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:28:29 ID:TDxIqZ2m0
ちなみに俺が確認したのはFAT32の領域だけな
面倒だからNTFSは未確認だけど同じだと思うな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:35:23 ID:TDxIqZ2m0
ここでの質問者は基本領域で拡大したいって質問しているんだからな。
拡張領域内の論理ドライブでは拡張領域の中にまた論理ドライブの領域を入れ子で2つずつ順に記憶しているから
それだけじゃダメなのは知っているんだよな?
無知ばっかしだからな。ペッ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:56:08 ID:Cu2ypfC80
じゃあ、NTFSはどうなんだよ?「ボケ」ってのがいると思うから、ついでに確認してやったわさ。
NTFSでも何の問題もないし、ごみファイルが拡大する事によって発生するような事もないわな。
よって、MBMで拡大も出来るし縮小も出来る。
また、パーティションIDも変更にならないから、システムパーティションのサイズを変更しても、
起動不能などにも陥らない。
ただし、縮小する際にはPerfectdiskなどのツールで完全に前方へデフラグしておく事。
そうしないと、ファイル紛失などが発生する事になるよ。
各パーティションてのは、その領域のブートセクタ位置さえ移動にならなければちゃんと全領域を認識出来るんだよ。
もっと勉強しとけよ!ボケ ペッ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:01:57 ID:wPbcGlW50
パーティションとファイルシステムがまったく判ってない馬鹿が3人
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:06:46 ID:Cu2ypfC80
>>504
ボケ 検証までしているのにまだ文句があんのか?
自分で検証する知識がないのは悲しいなあ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:03:56 ID:8K2jkJB40
なるほど 実際に拡張した領域がOS上で使えないのか。
ドライブをフルの状態にしたら、それ以上コピー出来ないな。
じゃあ、バックアップソフトでリストアするか、>>490の領域にパッチを入れるしかないのか。
失敗だな。
507486:2006/01/02(月) 19:24:46 ID:eTXTg9eN0
>>499-505
やっぱりMBMでサイズ変更は可能なのかね?ちなみに確認したOSは何?
俺がやったのは先頭の基本領域NTFSを8GB→10GBへMBMをつかって拡大。

それでXPを起動させるとディスクの管理ではちゃんと10GBで認識してた(これはMBRのパーティションテーブルを見てるためだと思う)
けどドライブのプロパティを見るとサイズは依然として8GBのままだった。

だから結局ディスクパラメータの方もちゃんと変更しなくてはならないし、
それを行えるのが市販ソフトやqtpartedだと思っているんだけど・・・

今はMBR変更とかできる環境にないから、すぐに試せなくてゴメン。

ちなみにディスクパラメータの方はどうなってる?
508506:2006/01/02(月) 22:24:47 ID:8K2jkJB40
拡大に成功
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/disk_parameter.html
これで説明しますよ。
0028 全NTFSセクター数
0038 MFTミラー開始クラスター
0048 シリアル番号
004C チェックサム

主な変更点はこの4ケ所ですが、
0028 全NTFSセクター数だけ変更すれば、全容量をOS側で認識します。
起動時にチェックディスクが一瞬走って何かをチェックしたようだけど異常はないですよ。
全セクター数はMBRのパーティションテーブルなどから計算して求めて下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:53:45 ID:JJxGqseHP
>>507
何を今更
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:27:53 ID:TWR4oTUa0
0028 全NTFSセクター数 に何を入れればいいかと言うと、
MBRの管理テーブルにそのドライブの全セクター数を持っているので、
それに、マイナス1して下さい。
0028 414F6E と入っていたとします。
このセクタ数は、3.44GB相当です。

次に例えばMBRのCドライブの全セクタ数は、
01CA 424F6E となっているはずです。

読み方ですが16進数で右端から1バイトずつ読みます。
424F6E は 6E4F42 になります。
ここからマイナス1して簡単にdskprobe.exeでパッチを入れられますよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:01:33 ID:uswg3FuV0
ついでにFAT32も書いておくか
FAT32はブートセクタの

0020 全Bigセクター数

ここを変更します。FAT32の場合は、マイナス1は必要ありません。
そのままMBRの全セクタ数と同じものに書き替えて結構です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:47:23 ID:XjhN/LUa0
┐(´ー`)┌
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:49:00 ID:5bVTl3Ww0
>>512
言いたいことがあるならハッキリ言わないとわからないぞ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:36:11 ID:7i2S2zzw0
TIPS.TXT
■ MBMを後からインストールするには ■


MBMでマルチOSをやるには、基本的には全て再インストールとなります。MBMの
区画テーブルエディタでは、区画の内容を保ったまま区画を切り分けることがで
きないからです。使用中のドライブに新たな区画を作成するには、fipsなどの区
画操作ツールで必要な空き領域を確保してやる必要があります。

MBM.TXT
-------------------------------■ 警告 ■--------------------------------

(※)区画テーブルエディタは、単にMBR内の区画テーブルを編集するだけで、関連す
る区画のファイルシステムの再構築などは行いません。したがって、アロケーション
を一部でも変更した区画は必ず使用前に再フォーマットする必要があります。

この意味が理解できない場合は、区画テーブルエディタは絶対に使ってはいけま
せんし、その程度の知識さえ無いようでは MBM自体の使用も見合わせるべきです。

-------------------------------------------------------------------------
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:45:32 ID:nx5Wzthg0
>>514
そのために各ドライブのブートセクタのセクタ位置が変更にならない場合に限定した話にしている。
コピペしか出来ないおまえに何がわかるんだ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:47:39 ID:nx5Wzthg0
>>514
ついでに言って置くがMBM.COMのテーブル区画エディタで変更するんだ。
MS-DOSを起動したらMBM EDITで起動する。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:53:52 ID:83sTe8hqP
相変わらず意味が判ってないねこいつ
自分の中の知識が常に正しいと思い込んでる学校の先生みたいだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:54:47 ID:7i2S2zzw0
MBMではなく、過去にPartitionMagicでMBRをいじったことがあるけど、
区画サイズだけの変更で、ブートセクタ位置を変更しない場合でも
結局使いものにならなかった経験はある。一見確保されていたようでも
あるサイズ以上使用するとファイルシステムぶっ壊れた(エラーでまくり)
確かあのときはWin98SE+FAT32だったと思う。
パーティションマジックで切り直したら何事もなく使えたので
HDD自体の異常ではないと思うが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:55:07 ID:nx5Wzthg0
>>514
だから、現在使用しているパーティションを拡大、縮小する場合は、
そのパーティションの開始シリンダ位置を変更してはならない。
拡大、縮小した結果、開始シリンダ位置が変更になるような、それ以降のパーティションは
使用に際して必然的に再フォーマットが必要になる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:56:33 ID:nx5Wzthg0
>>518
>>511見ろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:57:52 ID:7i2S2zzw0
>>519
ちなみに>>518は基本区画で、後続のパーティションは全くいじらないケースね。
[CCCCCCCCCCC]   あき   [DDDDD]を、
[CCCCCCCCCCCccccc] あき  [DDDDD]にしたような状況。D(拡張区画)の先頭は変更せず
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:00:59 ID:7i2S2zzw0
>>520
ん?
MBRってパーティションのブートセクタも編集できるのか??
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:01:32 ID:7i2S2zzw0
まちがい
MBMってパーティションのブートセクタも編集できるのか??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:08:55 ID:nx5Wzthg0
>>523
寝ぼけてんじゃねえ
dskprobe.exeでパッチ入れるに決まってるだろうが

>>521
MBMは領域が重複するような切り方は出来ないはずだが?
先頭の領域を拡大したら、次の領域の開始シリンダ位置は、当然後方に移動になる。
その際にブートセクタ位置内の情報はない状態になるから再フォーマットが必要になる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:09:52 ID:83sTe8hqP
自分の間違いを認めない所も学校の先生そっくり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:15:58 ID:nx5Wzthg0
>>525
やってみりゃいいだろうが
不安ならサイズ変更後にチェックディスクをしとけよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:18:39 ID:7i2S2zzw0
>>524
いやだから俺のケースはMBMじゃないんだけど。まあいいや
それはともかく>>521で領域が重複ってどこのこと??
わかりにくければDドライブはなしでもいいですよ。

めんどくさいからやってみようかな。
バックアップとって、D:以降を後ろにずらして(PartitionExpertにて)、
その後MBMでサイズを増やせばいいんかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:23:59 ID:7i2S2zzw0
>>524
>dskprobe.exeでパッチ入れるに決まってるだろうが
なんだ〜MBMのみじゃないじゃん〜
あなたのIDでの発言だけをみたらわかんないよ〜


寝る。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:31:20 ID:nx5Wzthg0
領域を4区画使い切っていないのなら、
基本領域で2つパーティションを作成する。
どちらもフォーマット後にデータでフル状態にする。
MBMで1つの基本領域に拡大後に、dskprobe.exeでパッチを入れる。
NTFSは>>510
FAT32は>>511

MBM内各ドライブの全セクタ数がある位置は、参照する際にパーティション区画によって変わるので注意。
ちなみに先頭区画なら、01CA から。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:32:35 ID:nx5Wzthg0
>>528
バカじゃねえの 寝ろ 二度と起きるな!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:42:26 ID:7i2S2zzw0
あんまりひどいので起きてきたよ(夜勤明けだ)
俺は>>484から始まる、MBMでサイズ広げて終了〜
に対して、それだけじゃだめだと作者も言っているとしてコピペした。
ディスクエディタ使うんじゃあそりゃパーティション操作ツールなんていらんわな。
ツールがやることをマニュアルでやってるだけ(一部MBMの助けを得て)やってるわけだから。
口汚く騒ぐ暇があったら、ろくに自分の主張を説明してないで吼えた自分を恥じなさい。
もしも>>506と同一人物なら、わかるように番号コテハンつけろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:12:01 ID:X7mpZgz10
こわー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:35:02 ID:RdQPn4vW0
>>531
簡単にパッチで済む事だから紹介してやったまでだ。
悔しがるんならどこのディスクパラメータにパッチを入れれば済むとか、自分で説明しろよな。
ケチ付けるだけなら誰にでも出来んだ。
能力もねえのに偉そうにしてんじゃねえよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:36:33 ID:83sTe8hqP
おやおや話題逸らしですか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:37:38 ID:qPmwuWm00
ID:nx5Wzthg0みたいな無知って怖いよね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:46:03 ID:7i2S2zzw0
まあ例の人はほっとくとして、

パッチを当てるセクタを調べて、書き込み位置を調べて、書き込む総セクタ数を計算して、って
結構大変だし間違わないかどうか結構ガクブルなんだよな。
だからこそ安全に自動化するツール類の意議があるわけだ。ありがたいな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:49:14 ID:RdQPn4vW0
本当に知っているやつってのは、具体的な指摘をするからな。
どっかのサイトでかじった事しかないやつが、一番たちが悪い。
間違いなら間違いでどうすれば矛盾がなくなるとかを具体的に指摘してやればいいだけだ。