■こんなソフトウェアってありますか?〜Part36〜■
DivFixというソフトの使い方はわかりますか?
スレ違いだったら誘導お願いします。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 05:32 ID:qD/YtjyH
HDDがたびたび遅延書き込みエラーを起こしたせいで破損してしまったファイルが多数あります
そのファイルにアクセスをかけると、遅延エラーを再度起こしてしまい
HDDがデバイスからはずされてしまいます、おかげで最適化もできない有様です
ディスクのエラーチェックをしてみたのですが途中で終了してしまったようです
その回の起動ではそのHDDは認識されていませんでした
どのデータが遅延エラーによって破損しているか調べるソフトはありませんか?
フリー・XP対応でお願いします
【必要な機能】 mpgファイル分割機能
【. 目 的 】 mpgファイルを分割したいです
【. 条 件 】 mpgを分割できて且つ分割ファイルを結合しなくても再生できること
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 TMPGEnc
【. 理 由 】 「不正なmpegストリームです」というエラーが出て分割できないファイルがあるので
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 06:34 ID:VzNEBejS
【必要な機能】 ローカルディスクでWebArchiveできるソフト
【. 目 的 】 書き換えられたWebPageの履歴を遡りたい
【. 条 件 】 特にありません。
www.archive.orgのやってることをローカルディスクでやりたい。
無作為に保存するというより、今まで訪れたページのキャッシュだけをしたい。
目的は、書き換えられたページの過去の記述内容を知りたい時があるため。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:56 ID:Cpyf8JUl
>879
紹介していただいてありがとうございます。
それぞれ、使用方法が難しいので現在奮闘しているところです。
評価結果を後日(1〜2ヵ月後、いやもっと必要かも)報告したいと思います。
(そういうスレじゃないので、スレ汚しになっちゃうかな?)
>>950 スレ違いです。まず自分で探してみて下さい。
それで自分が求める条件を満たさなかったら、
「このソフトはここが自分の求める物とは違った、こういうのはありませんか?」
とこのスレで質問して下さい。
>>952 スレ違いです。スレのタイトルを良く読んで下さい。
>>955 エラーチェックすると途中で終わるってことはもう致命的なのでは?
>>956 そのmpegファイルがTMPGEncで扱えないコーデック使ってるんじゃないのかと。
GSpotとかでコーデック調べて下さい。
……あ〜、ごめん。あとのほうを読まないで反射レスしちまった。
気の毒な人の釣りネタだったのか。
>>947 なんやよく分からんけど、そーゆーのはExcelのVBAで作ることをおすすめする。
5年分手作業よりはVBA覚えた方がいろんな意味でいいと思うぞ。
つかどう出力させるかにもよるがマクロ使えるエディタとかの方が良いような気も。
いやむしろ正規表現置換の出番か?
>>947 Speeeeedで置換するのは?
「正規表現」と「k」にチェック入れて、
検索文字列「-(.*)」置換文字列「<h1>$1</h1>」とか
検索文字列「>(.*)」置換文字列「<hr><h2>$1</h2>」とか・・
で、置換するファイルを突っ込む。
>>955 マジレスだがそのHDD、データを諦めろ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:59 ID:qD/YtjyH
>エラーチェックすると途中で終わるってことはもう致命的なのでは?
>マジレスだがそのHDD、データを諦めろ
ですが、無事なデータが大多数で、エラーのあるデータが一部なんですよ
そのエラーのあるデータ以外は助けてやりたいのですが、無理なんでしょうか(´Д`;)
>>970 ファイルに優先順位つけてその順番に一つ一つコピーしたほうがいい,
ある程度助けた時点であきらめ
そのHDDかなり怪しそうだ、一、二個所の不具合ならそれに特化した救済もできそうだけど…
>>971 やはりそういう手段に出るしかないんでしょうか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
このHDD、SEAGATE製です
グラフィックボードが不安定だったせいでフリーズ&遅延書き込みが頻繁に起きまして
その際にアクセス中あるいは保存中のファイルが破損してしまいました(´Д`;)
>>972 それHDDが逝っているね
#遅延書き込みが何か知っているのかと言ってみるテスト
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:31 ID:t3RNpGbj
直前に入力した言葉をワンキーで入力できるソフトってありませんか?
別の場所での検索で同じ言葉を2回入力することが多いもので。
コピー&ペーストでもいいけど、それでもめんどい
976 :
975:03/08/30 16:49 ID:EqLt9lXu
勘違いした。↑は無視してくれ
>#遅延書き込みが何か知っているのかと言ってみるテスト
書き込み非同期でキャッシュメモリー内のデータの破損でしたっけ?
グラフィックボードの設定変更してから一切出ていないんですよ遅延エラー
SeagateのHDDは買って一ヶ月で壊れた事があるのでそれ以来買ってない
そうですか。
>>972 ものは、ためし 破損ファイルが削除状態で見られなかったら
パッケージ版の復元ソフト使ってみては、
以前ファイルが壊れて、スキャンして無くなって諦めかけたのを
この方法で復元できたことありますが
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:09 ID:KDciiZzR
【必要な機能】
GS,XG音源のMIDIデータをGMデータに変換したい。(多少無理矢理でも原型をとどめていれば構わない)
【目的】
PC環境によって音源は様々なので友人の家でも聴けるように統一したい
【条件】
特に無し
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:27 ID:b77l+fm8
【 必要な機能 】
なんらかの処理を高速化する(?)ことができる。→ラグがなくなる(減る?)
【 目 的 】
オンラインRPGを快適にプレイしたい。
【 条 件 】Windowsで起動するもの。
知っている方、ソフト名教えて下さい。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 03:31 ID:b77l+fm8
>>986 987
いや、どっかでみた。
知ってる奴情報よろろ。
ソフト起動したらその分リソース減るんじゃないでしょうか
【必要な機能 】 アイコンファイルを1つ(dllファイル等)にまとめられる機能
【. 目 的 】 アイコンを作りすぎて見にくくなってしまった為
【. 条 件 】 フリーソフト
おながいします。
検索したか?
icon dll 作成 ソフト 変換 ダウンロードで検索
>>983 変換しないでTMIDI Player使うか若干面倒だけどDOS窓でMIMPI使えばそれなりに聴けると思うが。
ソースにもよるけどWMPとかWinAmp使うとGSハード音源だってまともに鳴らないの古いデータ
だと多いぞ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:17 ID:iDwzll5y
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:12 ID:21of0DgL
997!キリゲット
999ゲト
おぉ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。