Irvineってどうですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
457443
確かにその「ろりあにぃ」とかいう画像掲示板の画像はBMPになるね。スマソ
んで、ちょっと原因を追跡してみた。

IEコンポーネントのウェブブラウザがAというファイルをGETリクエストし、
ウェブサーバがVaryヘッダというHTTPヘッダをレスポンスした場合、
Temporary Internet Files フォルダにはキャッシュファイルが表示されない。
http://support.microsoft.com/japan/support/kb/articles/jp413/1/27.asp
という仕様を半端に改善した結果発生したバグなのかな?
(正確には、Temporary Internet Files\Content.IE5\英数字8文字\ フォルダには
通常通りAというファイルのキャッシュファイル本体が生成されている。
しかし、Temporary Internet Files\Content.IE5\index.dat 内に
Aというファイルの情報が書き込まれない為に
Temporary Internet Files フォルダにAというファイルのキャッシュファイルを表示されない模様)
そして、Aが画像の場合、Aを「名前を付けて画像を保存」しようとすると、
ファイル名が無題になり、ファイルの種類がBMPになる。

また、Bという画像をブラウザで表示している状態で
Temporary Internet Files フォルダからBのキャッシュを削除すると
(インターネットオプションから一時ファイルの削除を実行するのも同じ)、
Temporary Internet Files\Content.IE5\index.dat 内の
「Bという画像のキャッシュを Temporary Internet Files フォルダに表示する」
というフラグがオフになる。
この時Bを「名前を付けて画像を保存」しようとすると、
ファイル名が無題になり、ファイルの種類がBMPになる。

エロサイト巡りとかで大量に画像(特にJPG?)を表示しまくっていると、
Temporary Internet Files フォルダからキャッシュがいくつか消失する。
Temporary Internet Files フォルダにキャッシュがない画像ファイルを
「名前を付けて画像を保存」しようとすると、
やっぱりファイル名が無題になり、ファイルの種類がBMPになる。

この三つはどれも根は同じで、IEコンポーネントのバグっぽい。