【無料】オープンソースは、なぜ普及しないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:35 ID:fvysHd0K
>>365
一概にそうとは言えない。使いやすいけどたった一つだけ不満点があるソフトがあるとき、
スキルのある人ならオープンソースだと自分で改造できる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:36 ID:Y0PwgYx7
オープンソース、各国政府での採用の現状 - IT産業育成で採用進む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000091-myc-sci
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:45 ID:Xle6+D7D
知名度は、使う人のレベルによるんじゃない?最近はインターネット人口がブロードバンドなんかで急増しているので、
そういう人向けにはオープンソースは簡単に進められない。
オープンソースは、プログラマが公開しているものが多いので説明等がわかりにくいところがある。
普通の会社が作るソフトは、説明等が素人向けにしっかりしている&雑誌、Web広告などへの宣伝費用もだせるから
単に知名度が高いだけだとおもわれる。
ソフトウェア板にくるようなある程度熟練してきたユーザーだと、いろいろとソフトを探索していくわけで、
PCの知識もそれなりについてくるのでオープンソースのちょい難しい説明でも普通に使える。

よくMozillaやOpenOfficeを引き合いに出されるが、MicrosoftのIEやOfficeはWindowsコアに直結している部分があり、
さらにプログラム自体が非常に洗練されているので、ほかのベンダーが手出ししても性能的に追いつけないでしょう。
なんてったって、MSのメイン商品だからMSの全力をかけて開発していると思われるので。
ただLinux等で使う分には、OSのソースが完全公開されている平等な開発環境なのでだいぶましでつ。
&訳のわからないコンポーネントを使ってないので完全に解読できるって利点もある。

Windowsでのオープンソースのよい例はちょっとしたツール系(オーディオプレーヤーとか)かな。
大規模なプログラムでソースを公開するってことは、プログラマ自身にもある程度の自身もないと難しい。
セキュアなパーツを搭載したプログラムだとなおさら。いろいろな機能があればあるほど、プログラマのスキルが要求されるわけだが、
日本にはまだまだそこまでのソフトウェア技術者が少ないのが原因かなぁ。

あれだけの大量の機能を持ったコアをはじめに作り出したLinuxの作者はすごいねぇ
まー最初はバグも相当にあったのだが、スキルが高い人が集まるとあそこまでできる。

オープンソースに望むことは、公開するソースにしっかりとしたコメントをつけてくれること。
まー作者自身しかわかってない部分があったりと人のソースを見るってことは大変なんだけど、
ちゃんとした説明さえつけてくれれば、深い部分にもソースからでも入りやすい。
普通はSDKやら規格書やらをしっかりと見なきゃならんのだが、まぁそれは当たり前としても、
ソース自体にそういった関連のドキュメントの充実と、オリジナルの部分に関するしっかりとした説明を望む。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:55 ID:1pLTo1zv
伽藍ってなんてよむんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:01 ID:Xle6+D7D
>>369
使ってるOS(かIE)のバージョンにもよるが、
IEのアドレスバーに「伽藍」をコピペしてそれを選択して右クリックして再変換を選んだら
読み方くらいはわかるよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:39 ID:1pLTo1zv
>>370
「がらん」でした。
にしてもこの論文面白いですね。
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
会社でWIKIとCVS使ってオープンっぽいことはやってるんですが、
その輪をもっと広げたくなります。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:46 ID:e+WOEYc5
結局、オープンソースって衆愚にしかみえないんだよな。
劣った人間が群れてるだけに思える。
革新的なソフトは1人の天才から生まれるもの。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:26 ID:VfyencZD
>>372
もはや一人では膨大な量のコードはどうにもならない。
システム系やデバイス系からネットワーク系まであらゆる面ですばらしいものを作るには、
それぞれのスペシャリストがコンポーネントを作ってくしかないよ。

ただし、その各要素をつないで使っていくカーネル部の設計思想が大切になってくる。
その辺に必要なのが天才と呼ばれる人材なんだろうね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:54 ID:MDFPpjXq
>>372
Linux を見れば分かるように、ある程度規模が大きくて、
成功しているオープンソースソフトウェアは、こういうコミュニティになってる。
・高い技術的な能力だけでなく人間の調節能力も持った才のある中心人物
・コミット権を持った少数の高い技術的能力を持った人々
・ドキュメント書きや翻訳、本の執筆、サイト運営、広報をする人たち
・パッチを提供する人々
・バグ報告をする多くの人々
・たくさんのユーザ

成果をアウトプットできない人は貢献できないし、そういう人ばかりなら
プロジェクト自体が続かない。もちろんこれはオープンソースに限らないわけだけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:06 ID:CWt31Rs3
良スレage
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:08 ID:/X3LqvM7
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:30 ID:EHttP0bp
某家電(量販)店が無償で配布されているオープンソースソフトウェアを自社開発と称して
自店商品の機能向上を謳って抱合せ販売していた模様。
また、この店ではオープンソースソフト単独でも販売し利益を得ていたようです。
開発元には、クレーム等の連絡先として開発者のメールアドレスを勝手に表記されていた為、
問い合わせメールが殺到し開発者のWebページが閉鎖に追い込まれています。(2004/2/16現在)
【店の身勝手で阿呆な言い分】
「これで有名になったんだから良かったと思ったほうがいい」
「ユーザーサポートの費用払ってやってもいい。
 その代わりソフトの権利はウチの会社でもらう。月1000円」
「所詮タダで配ってるソフトだから誰の著作権も何もない、
 ウチでつくってるといえばウチのもんだよ。」
詳しくは下記スレにて熟知せよ。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077067632/
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:50 ID:SSPqwUhQ
>>377
2chでもその某家電量販店を探してる人いるみたいだね。
探してる人がんばれ。
でも、これも商業ジャーナリズムの力に頼れば
きっとすぐに店は判明するんだろうな。
よく2chはマスコミの代わりになる、って言うけど
2chで、こういうジャーナリストの真似事してる人って基本的に
本業とは関係ないところで趣味でやってるだけだからねえ。

期せずして、商業ソフトとオープンソースソフトの
対比を見てるようだねぇ…
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:18 ID:/X3LqvM7
オープンソフトの開発に携わってる人間や文化を
馬鹿にしてるというか舐めてるというか
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:29 ID:H4s53LBg
で、店は特定されたんかな?それなら祭りなんだろうな・・・

しかし‘オープンソースソフトウェア’なんぞ、パソコン(というかネット?)
に知識のない人が聞いても「はぁ?ソースって食べ物(ry」
程度の知名度しか、今の日本じゃないしな
今までこの手の問題が大きくならなかった事の方が不思議
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 04:54 ID:hUnjwPWu
優秀な人が寄ってたかって理想を追求するのはいいんだけど、
朝から晩までプログラム組んで、ソフト作って売って、それでやっと生活してる人にとっちゃ、
金持ちの道楽のおかげで、自分の仕事がタダ同然にされちゃたまらんだろうなあ・・・

優秀なプログラマなら、余暇の一環で凡人以上の仕事ができちゃうのかも知れないけど、
自分にカネも余裕もあるからって、それを全くのタダにするというのは、ホントにやっていいことなのかな?
無賃で労働するということは、他人の雇用を脅かすことに直結するでしょ?

競争のために原価割れの値段つけて、他部門の利益で補填するみたいな、そういうこと世の中結構あるけど、
スカスカの独禁法は許しても、ホントにそれでいいのかな? 

MSなんかは自分がさんざんそういうことしてきたんだから、いまさら肩持つ気はないけど、一般論としてね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:23 ID:IQNmiFSR
コピーできるものは本人さえよければただにしてもいいだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:27 ID:4KsxdQ5C
んじゃ例えばゴミ拾いのボランティアは
清掃業の仕事を奪う不当なダンピングなのかっつーと
そういうことでもないでしょ。
ボランティアではまかない切れない部分がある以上
すみ分けていけるでしょう。

パッケージソフトはサポートや動作がある程度保証される
その保証にお金を出す人もいるわけで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:53 ID:XWtpug/D
まぁ、実際にMozillaとかもIEのシェアに遥か遠く及ばないわけだし…
杞憂って奴だと思うけどね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:22 ID:w35VKcnT
コピーできちゃうもんは仕方がない。
どんな不利益が生じようと、>382の言うとおりだな。
p2pが絶対に廃れないのと一緒で。
まあでもオープンソースのは利益のほうが大きいんでないの?
自分の仕事をタダ同然に追いやったソフトのソースを見れちゃうんだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:46 ID:6KUqJAw7
オプソのソフトの開発者は結局企業に属している
香具師も最近は多いわけだが・・・

>>366
だから、そんな一部のもの以外にはどっちでも
良いということ
20〜15年前ならいざしらず・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:51 ID:SQohgk4C
ソフトウェア自体で金を儲けるという時代が終わりつつあるってことだよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:16 ID:bmufqKaM
今のところ、PC市場は完全にX86がメインなので
外側からは全く見えない方法を物理的に実装・実行すればコピー不可能にはできるんだが。。。
果たしてそこまでする必要があるのか?
不可能といっても可能性が低くなるだけではあるが、ほぼ不可能でそ。

まぁ著作権やら特許やら難しい問題はあるけど、
ソフトウェア業界がこの先暗くなることはないな。
なぜなら、ハードだけでは何もできないから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 16:08 ID:ytROKVN1
>>381
プログラムを組む=金持ちの道楽?
あんたおかしいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:49 ID:NYtmeaaE
ソフトウェア産業は製造業でなくサービス・サポート業、っていう指摘が
「魔法のおなべ」にある。
その証拠として、プログラマの求人の業務内容がサポート中心であることとか、
サポートを打ち切られたソフトウェアは価値を失うことが挙げられている。

だから、ちゃんとソースが読める職業的プログラマは、失業しない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:18 ID:Xc2Lgy1C
381はemacsがあればすべてのエディタが売れないとでも思ってるのか?
いい加減出てきて反論しろよ。
392 :04/04/09 22:04 ID:DON5iY/c
共産主義と重なって見えるところがあるからだろ。
労働には対価が得られるべきだって思想で豊かな社会を築いてきたのに今頃になってその考えを変えろと言われても。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:24 ID:xS2coixU
それは開発する側の問題だろ?
共産主義的だから無償のソフトを使わないというのは理解できない。

製品や食料がゼロに等しいコストでコピーできるなら共産主義も悪くないんじゃないか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:38 ID:GlJMzM+t
現実の共産主義と違って、実在するものがねーソフトだからこういった考えが出来るのかな。
これを使ったビジネスで大きく成功するのは、ソフト使用者がサービスを提供するときだけだろうし。

オープンソースでソフト自体を売り込むってのは難しいねぇ。
だから、ソフトウェア会社がオープンソースで開発するわけがない。

趣味でやってる人や学術研究等の土台には、コストゼロなので最適。
そして、そういったユーザーの需要が増えてくれば周辺機器等の対応も必然的に進んでくるだろうが、、、
まだ現段階では一部の対応が進み始めたか、に見えてるだけだもんな。

大衆文化になぞった生き方ばかりの日本人には、TV雑誌しか見ないので商用OSしか見えてないと思われ。
あと英語ダメぽ人数が多いってのも障害の一つかなぁ。
工学系(特に情報系)はLinux全面移行してるところは少なくないので、あと10年くらいたったらだいぶ普及するのかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:38 ID:8EHhnfx0
学生の間にオープンソースのプロジェクトで有名になって
企業に自分を売り込むってのもあんまりしなさそうだしねえ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:26 ID:gQg/mmEg
>ソフトウェア産業は製造業でなくサービス・サポート業
これは実際そのとおりだと思う。
製造業だと思い込んでる人が多いんだとおもう。
あるいはフリーソフトは得体が知れないと思ってるひとも多いはず。

あとは一般ソフトの話に限定すれば、消費者心理だな。
毎年新製品が出るパッケージソフト4800円か、
毎月バージョンアップある月々400円の会員制(退会したら使えない)、
どちらかと言われると多分みんなパッケージを買うんじゃないかな。

このへんがオープンソースを使ったサービス中心の
ビジネスモデルに対する大きな障壁だと思う。

ビジネスを考えなければ普及は始まってると思うよ。
たとえば、2chブラウザではJane系が大きなシェアをもってるし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:52 ID:DKolt3G9
2chに来るようなコア、マニアック、ヒッキー、ネット依存、PC使いこなしてるような香具師はすでにOzr
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:28 ID:ejbHeyD1
深いスレでつね(:´д`)
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:08 ID:K2VBpJ8j
>>1
なぜ普及しないのかって?
あれだけ多くのメーカー、ベンダーがLinux市場に参入し、「Linuxとオープンソースの
素晴らしさ」をマンセーしながら、メジャーな商用ソフトでオープンソースになったものが
全くないことからもよくわかるでしょ?

例えばIBMは、メインフレーム、オフコン、Unix、PCと複数のプラットフォームを維持することに
ユーザーが疲れ、SunやHP、DELLから「ユーザーに多くの負荷を強いている」と攻撃されて
急速にIBM離れが進んでいることへの対策として、それら全てのH/Wで動く統一OSとしてLinuxを採用した。
つまりH/W売りの道具としてLinuxを選んだだけ。
さらにIBMは、WebSphereやDB2などのミドルウェアという製品の動作環境や得意とするSI・コンサルサービスの
ビジネスにおいてもLinuxが役に立つことから前面的にLinuxを表に押し出すようになった。
また「オープンソースにコミットした企業」というイメージには、高い宣伝効果もある。
だからIBMは「Linuxとオープンソースのすばらしさ」を声高に訴えているが、自社の独自OSや
主力商品であるミドルウェアのオープンソース化については一切触れようとしない。
OS/2事実上の販売中止時にOS/2ユーザーからオープン化の要求があったときも拒否した。
自社のミドルウェアのライバルであるオープンソースのミドルウェアについては、
ユーザーの強い要求があったときだけ渋々使うだけで、むしろ顧客には「オープンソースは
信頼性が低いから、商用のソフトを使いなさい」と勧めている。
eclipseにしたところで、しょせんはWebSphereの販促ツールに過ぎない。
オープンソースへのコミットは、あくまでも形だけのもので、H/Wやミドルウェア、SIコンサル
サービスを売り込むための道具に過ぎないことは明白。
 参考記事:『あなた方が自力でできるとは思わない。結局はWebSphereを使い続け、サポート料を支払うだろう』
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/06/epi06.htmlCC

こうした大手S/W企業が自社の商用ソフトのオープン化(無料化ではない)という実績を作らない限り、
「オープンソース」というものに対する企業のIT担当者の信頼を得ることは難しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:48 ID:TqA8YOUz
>>399
オープンソースソフトウェアが普及しない理由より、
そうやって流れを無視していきなりどこかで聞いたような内容の長文をひけらかす
君自身のコミュニケーション能力について真剣に考えたほうがいい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:50 ID:5XSkL4Mg
>>400
IBM社員さん?
>>399の結論は最後の2行だと考えれば、十分OKだと思われ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:20 ID:dfVXO4fm
本当のプロは無料での仕事を引き受けない。
それは結局、自分や同業者の首を絞めることになるからだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 10:28 ID:iZFUibny
下手すりゃ日曜プログラマより質の低い仕事をしてるんじゃないだろうか
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:23 ID:4c0AV/Oo
ボランティアレベルだと上手くいくけど、
オープンソースで利益を得ようとすると上手くいかなくなるって事だべ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:13 ID:iYrIAqAQ
メジャーなオープンソース・・・
DivXとか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:05 ID:e5UkGDvu
MySQLはうまくいってるんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:37 ID:uwb2SNye
しない。
大手ソフト企業で、売れ筋商品をオープンソースにした事例は全くなし
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:54 ID:TXHeoDC2
ためしに自分が使ってるオープンソースソフトウェアを書いてみないか?

JaneDoe View
nPOP
Apache
OpenOffice
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:57 ID:FxXPa+Eg
Open Jane Ooe
Regnessem
Mozilla Firefox
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:14 ID:bdkVxF+U
mame
snes9x
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:23 ID:4Q9T5Kx6
いかにもマニア向けって感じのが挙がってるように見えるな
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:54 ID:lwVBnDEp
パッケージソフトは初心者にも使いやすいというので差別化しているのと
オープンソースソフトウェアは一つのソフトというよりもライブラリが多いから。
例えば zlib なんかは IE にも使われているので相当普及しているといえるけど
表からは分からない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:54 ID:sBMFDis/
CLCL
PopTray
PopFile
Mozilla Thunderbird
Mozilla Firefox
OpenOffice.org
OpenJaneDoe
Regnessem
…かな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:41 ID:+2A1zoHZ
これ良さそうなんだが。

Miech
ttp://joyful.main.jp/?Miech
415名無しさん@お腹いっぱい。
>>414
落としてきた。これから使ってみようかな