アウトラインプロセッサ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
829740-742
html化の機能は、エディタ本体に組み込まれてる必要は、必ずしも無いですよね…
プラグインで対応とか、別アプリで変換とか。
(別アプリの場合、コマンドラインで使えてバッチ処理ができたほうがいいな〜)

別アプリで変換などの場合、プレーンテキストの階層構造を表現するルールが
出来るだけスタンダードかつhtml変換時の信頼性が充分なものであって欲しい。
そこが満足されていれば、
OPにhtml化機能が有る・無いという違いは、どうでも良くなるという訳ですよね?
(html変換ソフトを選べる、という利点も出てきますし。)

また、プレーンテキストの階層構造を認識させるルールのスタンダードが定まれば、
同じテキストファイルを、一体型で作成してツリー型で編集などとできたりして
良さそうなのですが… あれ?OPの組み合わせによっては今でも出来るのかな?

しかし現状、ワープロソフトの経緯を見ていると、
スタンダードが1つに収束する望みなんて?
よくわかりませんがXML?