pcAnywhereで快適リモート( `∂´)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
環境に左右されない細かな設定が可能。
リモート機能だけでなく、ファイル転送機能も。
XPのリモートデスクトップ機能よりイイ(・∀・)!!です。
情報交換等にドゾー。

【pcAnywhere】
http://www.symantec.com/region/jp/products/pca/index.html
【よくある質問】
10.5
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/pcajapanesekb.nsf/e8d4c0e0d0c5107e88256b6f0051a1bb?OpenView
10.0
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/pcajapanesekb.nsf/fc99c1c30d5e828285256b1e006851ea?OpenView
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:14 ID:1U51j354
んじゃ、おれもいれてみよーっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:20 ID:dgERR+lu




    糸冬    了



4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:19 ID:Dtx7kWTD
これってリモート時に音声出ますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:20 ID:BmR/rmcD
通信技術板で見つけてユーザーなので追っかけてみたら
流れ流れてここに来ました。w

Windows板にも書いてあったけど「重い」というのには同意。
Win2kTSを使っててアプリのライセンスの関係で
anywhereに変えたんだけど最初はTSとの速度の差に愕然とした。
Win2kの画面表示との関係で遅いらしい?んだけど。
Win9x系で使うと、まぁ、それなりに快適。
今ならフリーで、Win2Kでも使えるもっと早いのあるのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:22 ID:BmR/rmcD
訂正 速い
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:01 ID:Iq37HWV3
私が作りました!見てね♪
http://nuts.free-city.net/index.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:29 ID:7GSxwj7s
ファイルの転送って出来るの?
だったら買いなんだけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:05 ID:DoOlN6No
ビデオモードの選択「デフォルト」で動いている人いますか?
うちのTi4200,9600pro駄目だ。「互換性」になってしまう。
何使ってるかおしえてください。

SPECTRA F11PE32だと大丈夫。
10山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:08 ID:RMFgUA7b
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:08 ID:XogFvL6X
VNC入れる程大したことするではなし、
手軽に行けそうな、こっちを導入検討中。

XPのリモートデスクトップに比べて、絶対的な利点って何?
13名無し~3.EXE:03/08/05 22:23 ID:a/4NfoyI
リモートデスクトップはOSに組み込まれてるってのがデカいから、
それを上回るだけの利点がなきゃ乗り換えないよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:30 ID:HKwW2OYQ
>>12
手軽とゆーならVNCはかなり手軽だぞ。
まああれはXの画面を簡単に扱えることの方が大事だけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:22 ID:vwsktqAA
取引先のpcAnywhereの入ってるpcにコソーリアクセスして悪戯するのが楽しい。
取引先の人がエクセルで入力してる時にカーソルを動かしたりしてあげます。
ワードで入力中はバックスペースキーでお手伝い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:54 ID:g3szmT+F
東京-大阪間ADSLでテストしたら。
だいたい3秒〜30秒くらいはリモート操作できましたわ。(泣)
ファイル転送だけだと、もうちょっと安定してつながるが、
それでもファイル操作できた時は「今日はついてる日」です。。
17tetsu:03/09/03 18:09 ID:JjFU6BiP
すみません インターネット経由でうまくホストとリモートがつながりません
どうしたらいいか教えてください

ホスト側
・B FLETS(ルーターで3台に分配)
・WINODWS2000
・LANも構築してあります
リモート側
・CATV
・WINDOWS2000

同じB FLETS内ではきちんと接続できたのに
グローバルIPは何とか確認できたんですが
外からアクセスできないみたい(?)
ノートン インタネットセキュリティー2003も
両方はいってます
どなたか助けてください お願いします
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:44 ID:iMnBjtD3
>>17
ポートフォワードしろ
19tetsu:03/09/04 23:50 ID:yQ6+ASMZ
ポートフォワードとは何でしょうか?
おしえていただければ幸いです
20名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 00:20 ID:LGwCpu7C
>17
常接でなくて良いのなら、モデムを使って、ダイアルアップで繋げば?
21tetsu:03/09/07 10:02 ID:AfoCD2NQ
>20
ありがとうございますやってみますね^^
2220:03/09/07 13:27 ID:LGwCpu7C
>21
どういたしまして(^o^)丿
ホスト側とリモート側の関係がIPPBXなら
NETWORK, CABLE, DSLでも繋がるようです。
2316:03/09/12 20:19 ID:nB0nrfnW
大阪で配線をノイズ対策してもらい、設定ミスを修正してもらったら、動く。
モノクロ4色で鬼のように動く。
9.2。。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:00 ID:uI9NQBQG
買いに行ったら一週間程延期したそうな(つД`)ガックシ
2516:03/09/17 10:16 ID:tNG9RuAZ
今日つないで見たらまたダメ。
不安定な要素が多すぎ。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:38 ID:0jnajmnI
コンプリート版=リモート版+ホスト版だそうですが、自宅のPCと出先のノートPCに
インストールする場合は、2ライセンスパッケージが必要なんですか?
それとも、自宅=ホスト、出先=リモートという使い方しかしないなら、一ライセンスでOKですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 02:02 ID:LTNjIHNp
何で pcAnywhere 2004 とかにしないんだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 08:33 ID:QQVOQvlZ
今日発売かぁ
誰か早速試した?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 12:54 ID:trmL8Z9J
漏れも>>9と同じように、「互換性」でしか動作しない。
ラデ9800pro、Ti4600、FX5600と試したがどれも一緒。
ビデオがオンボード(詳細忘れ)なPCで試すと「デフォルト」でうごいた。

一番最初にTi4600で試したが、どうしてもデフォルトにならないのでFAQ確認したら、
”nvidia製ボードには時期バージョンで対応します。”みたいな記述は
あった気がする。うろおぼえだけど。
けどラデまで駄目だったがイマイチ解らん。

とりあえず新バージョンはちょっと期待。
直っててクレ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:28 ID:ubVPoaGo
11コンプ版、買ってきたよ。
今年のSymantecのセキュリティ系ソフトにアクチベーションが付くとの噂があるけど、
マニュアルを流し読みして見た限りではこれにはアクチは無いみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:33 ID:yQwvmKOl
今はクロスケーブルでモニターがないPCを操作していたんで
ラグがほとんどないようだったんだけれども

23日から遠隔操作になる…
上を読んでいると非常に不安
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:12 ID:IP2VCSif
うげ、nVIDIA系だと使えないのか…
UltraVNCで我慢するかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:27 ID:Y9e8nIlz
>>32
使えない訳じゃないよ。
ただ、デフォルトモードが利用できない。(=互換性モードしか利用できない)
だから、パフォーマンスが悪い。(=動作が重い)
まー、今の段階だと、nVidia系のVGA使ってるなら他のソフトをチョイスする方が
正解ということに変わりないけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:37 ID:DruRHx1Q
モデムの切断時間掛かるよ。11.0
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:27 ID:DVIEzgw1
11.0・・・なんかめちゃめちゃクソ重い・・・。なんだこりゃ。
リモートへ転送する画像がJpegになってるし・・・。
つか、どこいじっても256色にならないんだけど・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:45 ID:DVIEzgw1
しかも「デフォルト」や「互換性」に関する設定が消えた。
>>9,29 の問題が解消されてるわけでもないのに・・・。

逆か?解消できなかったから消したのか・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:57 ID:8gDgFOg6
期待age
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:44 ID:qzaBYUZk
11.0重すぎ。リモート制御の背景とかどうでもいい。
モデム切断遅いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:04 ID:S/rcteXY
重いって画面描画速度?
操作からの反応が遅いとか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:14 ID:MnDwBUe9
VNCで十分
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:14 ID:++vC2kVi
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065020179/l50
> ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
>  「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
> ・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
>  母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
>  求め、東京地裁に提訴しました。
>  訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
>  渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
>  暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
>  傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
>  ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
>  七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
>  莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
>  厚労省の調べで判明しています。
>  一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
>  睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
>  続いています。(一部略)
>  第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
>  第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
>  第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
>          社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
>          便器をなめさせる」。
>  第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
>          負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
>  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:13 ID:0GumxV0O
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:29 ID:6wKkLDJj
をい!!!
11.0 のファイル転送はバグだらけだぞ!!!
10.5 に戻すしかねぇなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:19 ID:82LEGA+B
>>43
やっぱりそうだよね!
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:50 ID:fBOi6SWX
11.0早くバグつぶして欲しい!
4643:03/10/12 21:59 ID:llGEoaCQ
忘れてた。
2000 だと問題ないんだが、XP だと 10.5 でもファイル転送にバグがあるんだよなぁ。

鬱だ...

少し落ち着くまでこんなソフト買うなよ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:23 ID:Lxex0GhV
11.0もっと早くならないのかな?動きがぎこちない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:26 ID:acS9EEYt
>>26の質問と同じなんですが、
コンプリート版買った人いますか?もしいたら教えて頂きたいんですが、
コンプリート版はリモート+ホスト版だと思うのですけど、これ一つで
2台のPCに入れられるんですよね?もちろん、片方がリモートで片方が
ホスト限定でよいのですが・・・。いくらwebで情報確認してもイマイチ
釈然としないもんでして・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:39 ID:alnHcfRc
11.0は早くアップデートしれ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:39 ID:MFctsAkD
2台のPCに入れられなかったらリモコンの意味ないですよ?
5126:03/10/31 01:01 ID:V1U1k7Td
>48
Webサイトでは結局解らなかったのですが、カタログに答えがありました
カタログには次のように書かれていますので、単一方向なら大丈夫ですよ

●コンプリート版には、リモートとホストの両方のソフトウェアがセットになって入っています。
初めて、pcAnywhereをご購入になる場合、コンプリート版をご購入いただければ、
すぐに使い始めることができます。
●2台のパソコンでリモート、ホストを双方向でご使用になるには、コンプリート版2ユーザー・
パックをご購入下さい。
●リモート単独での販売は行っておりません。コンプリート版をご購入ください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:47 ID:qnrp5i9V
pcAnywhere10.5って相手か自分が低速回線だと正常にセッションアウト出来ないとき
たまにあるね。これ凄いバグだよ。2度とつながらないもの。11直ったかな・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:50 ID:sblX0D8k
10.5+WinNT4.0(SP6)で、時々勝手にホストがいなくなって困る・・・。
なんなんだいったい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:49 ID:Z145aHqc
pcAnuwage
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:40 ID:1WdHeC9v
RemoteDesktopにタイするメリットを教えて下さい
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:07 ID:V6ayU0sJ
現在、切替器を使って、2台のパソコンでディスプレイ、マウス
キーボードを共有しています。pcAnyWHereを使えば、この切替器をやめ
1台はディスプレーなしで使用できますか? つまりもう1台のPCで
ディスプレー無しのPCを完全にコントーロールできますか?
もちろん2台はLAN に接続しています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:34 ID:w1JssVqA
完全には無理、です。
pcAnyWhere(とOS)が立ち上がらないと繋がらないので、BIOSやブート画面
立ち上がったあとなら殆どのことが出来ますけど、速度的に直接操作する時と
同じとはいきません。

でも、それだけなら、VNCの方がいいんじゃないかな? タダだし、お手軽ですから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:35 ID:w1JssVqA
訂正

pcAnyWhere(とOS)が立ち上がらないと繋がらないので、BIOSやブート画面
が操作できません。
立ち上がったあとなら殆どのことが出来ますけど、速度的に直接操作する時と
同じとはいきません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 10:14 ID:lLRgJ39d
ファイル転送の同期が鬼のように遅いんですが、仕様ですか?
なんで、ファイルを比べるだけなのに10分もかかるのかと・・・
なんで、ファイルを同期するだけなのに、10分もCPUをフル稼働するのかと・・・

ちなみに100BASE-TのLANで実転送速度80Mbps出てます。
ホスト&リモートマシンは、Athlon64 Mem1GB / AthlonXP2500+ Mem512MBで、スペック的には十分なんですが・・・
CPU使用率が100%なので、同期とってる間は、他の作業が出来ません。

pcAnywhere10.5は、糞と言う事でFA?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:21 ID:rNmSpWni
保守
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:22 ID:P5n64ozJ
なんか改良したみたい。 LiveUpdateしてみたら。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:43 ID:J2ur5Adz
↑スピードうpしてた?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:03 ID:cUXHu6QJ
Venusってどう?

http://www.feel-good-web.com
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:47 ID:iu/lb0qm
先輩諸氏方々、教えてくださいませ
11.0を購入したのはよいのですが
うまく接続動作しません!
ホストもリモートもYAHOO BBにて
ネット接続している環境なのですが
いくらマニュアルどおりにしても駄目
これはYAHOO環境では無理なのでしょうか?
それとも設定にコツがあるのでしょうか?
知恵を授けてくださいませ。

65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:40 ID:wg3vy+iN
pcAnywhere、そんなに快適かな〜?
うちの職場、サーバ・クライアント、社内LAN共に申し分ないが、
pcAnywhereが足を引っ張って、リモート操作に時間を取られることしきり。
上司が別のリモートツールを探せと指示される始末だし…。

使ってるとストレスを感じる。でもいいの見つけない限りは我慢して使わなくちゃいけない。
鬱。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:04 ID:Yau/PYnf
快適かどうか分からんけど、Xppro入れてデフォのリモート使うとか
VNC使ってみるとかそうですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:37 ID:/uoJLSaB
>>64
もうちょっと詳細書かないとレスつかない
まあホスト側のネットワーク設定の問題だろうな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:16 ID:U1oLa5Ya
>>67さま
あくまでマニュアルどおりの設定です
ファイヤーウォールもないホストです
いくらリモートから接続要求をかけても
見当たらないとのこと、なにかpcanywhereの
設定に関する詳細書などないものでしょうか
ド素人ですみません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:06 ID:dih+NG3e
・XP-PROで一度つなげたあとに、切断すると再起動しない限り二度とつながらない。
・ネットワークは問題なし。コンピューターも問題なし
・OSのみはじめて使うXp−PRO
・また、5回に一回しかつながらない
・不思議なことに、接続中をキャンセルしてもタスクにはAWREM32.EXEがのこりっぱなしでプロレスが終わらない
・VERSIONは10.5
・リモートの具ラボは9600です
70通りすがり:04/02/03 15:40 ID:4nlN28Wn
11.0.1なんですけど、

>68さんと、同じようにホストが見当たらないのです。

 で、直接TCP/IPを撃つと繋がる。。。
 ホスト側が毎回グローバルIPを変わるもので。。

 同じくクレクレ君でごめなさい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:02 ID:g/Tdy/Mk
>>70
そういうものではないのか奈とも思います。
他に世界中のインターネットにつながっているパソコンから、それがあなたのつなげたい
パソコンである事を示す方法は、IPアドレス以外に何かあったら教えて下さい。
(ケーブル直接とか、モデムで電話番号直とかではなくてあくまでxDSLのISP経由でという意味で)

>70さんに質問しているのではなくて、私も質問者の一人として、
このスレを見ている識者殿に教えていただきたいのです。
7273:04/02/05 08:14 ID:Y4p2hJqx
どうやら、ルーターの設定では?
と、言う所まで勉強しました。(滅茶苦茶な独学

ただ、ホストが見えたり見えなかったりする。。。


環境をまとめて、うpします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:38 ID:tWx80bGq
ageてみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:39 ID:tWx80bGq
>>73
失敗。スマソ
7573:04/02/12 15:20 ID:hKJgtfdZ
正常時のTCPシーケンスには、

1.SYN:通信の開始要求
2.SYN ACK:開始要求への応答
3.ACK:応答
4.PSH ACK:データ送信 応答
5.FIN:通信終了要求
6.FIN ACK:通信終了確認
があり、平易に表現すると、以下のようになります。

1.>もしもし 2.<はいはい 3.>はいはい 3.>ください 4.<ほいきた
3.>これこれ 4.<もひとつ 3.>これこれ 5.>もういい 6.<ばいばい
となります。データの通信中は、3.4.を繰り返します。

で、通常のルータのNATは、SYNのパケットがネット側に出て行くときに、
プライベート->グローバルのアドレス変換を行い、
同時にテーブルを作って管理します。

なので、ネット側からいきなりSYNが飛んできても、
ルータはPC宛ではなく、自分宛の通信としか理解できません。
ですから、ルータでTCP/UDPの5631と5632のSYNを受けたときの
お約束を決めておかなければなりません。
7673:04/02/12 15:22 ID:hKJgtfdZ
現状は、会社でのPCのIPアドレスを(のりすけ)
実家のルータのIPアドレスを(かつお)
実家のPCのIPアドレスを(ますお)と仮定すると、

のりすけ「ねえ、かつおくん、のりすけだけど、TCP5631で話そうよ。」
かつお「(TCP5631っていわれても、返事できないな。)」
のりすけ「(かつおくん居ないな、あきらめよう。)」

ということが起きています。ここでは、かつおにお小遣いをあげ、
もとい、NATとポートをルータに設定することで、

のりすけ「ねえ、かつおくん、のりすけだけど、TCP5631で話そうよ。」
かつお「(TCP5631だから、ますおさんに転送しよう。)」
かつお「ねえ、ますおさん、のりすけさんがね、TCP5631で話そうって。」*1
ますお「はいはいのりすけさん、ますおですが、TCP5631で話しましょう。」
かつお「はいはいのりすけさん、かつおですが、TCP5631で話しましょう。」

と、かつおは偉そうに、代理で話を始めます。これがNATの正常な挙動です。
(*1 ニュアンスを崩さないために、実際のNATの動作とは若干異なります。)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:29 ID:Ddjswj3U
>>75-76
コピペはやめましょう。
ここに誘導
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/105839_3.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:56 ID:y+mIVkg8
pcAnywhere 10.5 を Windows2000 SP2で使っています。
paAnywhereで接続後、特殊文字「!"#$%&'()@等」を打ち込むと、
それぞれ異なる特殊文字が現れてしまいます。
例えば、「"」をタイプすると、リモート側には「)」が現れたり。
どなたか原因、対処法等、ご存知ありませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:58 ID:5HNZh/9o
>>78
キーボードの誤認じゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:00 ID:y+mIVkg8
>>79
そうです。現象はキーボードの誤認っぽいんです。
ローカルのPCでは正常にタイプしたキャラクタが出力されます。
しかしpcAnywhereでは異なる文字になってしまいます。
# 「pcAnywhereでは」と言うか、「pcAnywhereを使ってリモートに文字をタイプする」と言うか。
直したいのですがキーボードタイプの設定というような設定も見つけられず、困っています。
8178=80:04/02/18 19:27 ID:y+mIVkg8
ごめんなさい。以下のURLを元に、registoryいじったら直りました。version10.xなんですけどね。
79、ありがとう。
http://service1.symantec.com/support/inter/pcajapanesekb.nsf/jp_docid/20011024085428930?OpenDocument&dtype=corp
8216:04/02/23 12:20 ID:12m3JJwl
不安定の原因はNIC故障でした。
先週やっと見に行って、pingしてみたら不規則にTime out.
中古サーバはオンボードLANの故障確率かなり高いですね。
83リモート:04/03/19 22:28 ID:m936qrR7
某掲示板で、質問しましたが、回答者からこちらのほうがいいのでは?とのアドバイスを頂き
こちらに越してきました。
私は、ヤフーBBのADSLを使用しております。
質問内容なのですが、
Symantec pcAnywhere11 を使用し自宅と友人宅とを接続し
友人のPCをリモート制御したいと考えております。
しかし、SymantecのQAで調べましたがいまいち分かりませんでした。その文章の中に、グローバルIP が必要と書いてあります↓

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/pcajapanesekb.nsf/e48905f5ad4686f888256d5e006c5772/9c62f0e5bdec3a9d49256c78002436b8?OpenDocument

ヤフーBBのQAによると下記↓では、動的に提供とあります。
--------------------------------------------------------
QグローバルIPアドレスは提供してもらえるの?

A 現在はグローバルIPアドレスを動的に提供しております。固定IPアドレスについてはオプションメニューとして準備中です。
決定次第ウェッブページ上にてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。
この他、ご要望の多いサービスについても随時検討をする予定です。
--------------------------------------------------------
Symantec pcAnywhere11 を購入してしまってもし接続できなかったらと考えると・・・
どうか良い方法(回避方法)があれば教えて頂けないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:39 ID:f7pmf+72
>83
なんのいい方法が知りたいの?
質問の意図をもうちょっとはっきりしたほうがいいよ
IPが動的なのをいつも報告してもらうのがめんどくさいなら
www.no-ip.info見たいなサービスをつかったら?
まぁahooだったら,めったにIP変わらないんだけれどもね


っで質問の意図と違ったらごめんね
85リモート:04/03/23 01:24 ID:epSgSjwZ
名無しさん@お腹いっぱい。 さん こんばんわ
早速の回答ありがとうございました。
pcAnywhereを起動し都度、IPを入力すれば、ADSLでも使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:14 ID:vx/sNbCg
>85
なんら問題ないよ
その都度IPが変わってたら教えてもらわないといけないけれどもね
ahooなら自分で用意してない限りルータをかましてないから
そのままIP打ち込めばできる

ケーブルでプライベートIPなところ以外だったらどこでも可能だと思う
もしルータを噛ましているなら必要なポートをあけておけばいいだけだし
87保守:04/03/29 22:55 ID:3LDjLi7D
87 名前:リモート[] 投稿日:04/03/25(木) 22:21 ID:3Mx5kYRu
>86こんばんは、お世話になります。
そうなんですね。助かります。
もう一つよろしいでしょうか?
毎回グローバルIPを手入力すれば、
OCNのADSLでも大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
8884=86:04/03/30 01:33 ID:hQyvaqTa
>87
これなんだろ
pc2がなくなったときに消えたのかな?

どこの会社であってもADSLなら大丈夫
ADSLの会社が云々じゃなくて
ルータをかましているかが重要なんじゃないのかな?
だからocnだろうと問題ない

毎回IP打つのがめんどくさければダイナミックDNSを取得するのもありだが
それはこのスレの範疇じゃないね
89 :04/04/28 22:54 ID:uEWOuA8c
現在Desktop on callを使っています。
PCAnywhereにも興味があるのですが両者の特徴、優劣等
ごぞんじな方教えてくださいまし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:06 ID:N6w00fp1
このスレはあげなきゃ見てもらえないよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:55 ID:fjMsgb45
Anywhereユーザーから一言いっておく。

過去のレスみればわかると思うけど、
Anywhereだけはやめとけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:59 ID:l6aijnd+
はこばこリモート
面倒なIPの設定等は一切いらない
ID、パスワード入力してどこからでもアクセスできる
完全フリー。

おいらはこっちがおすすめ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 05:48 ID:pAu1CiH4
ホッシュ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:40 ID:8eQ4wa3P
>>92
詳細キボン。
ググってもでてこなかったよ・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:38 ID:mBilKUbY
www.hakobako.com
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:33 ID:GZ69x5fH
「ホストの画面を消去」がグレーアウトしててチェック出来ないんですが
何故でしょうか?Ver10.5です。OSはリモート・ホストともにXPです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:52 ID:iGT8OAXh
MSターミナル>X11>pcAnywhere>VNC
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:05 ID:HJVWp8MY
PCAnywhereとかPCよくわかんないんですが
PCAnywhereをつかって、相手と接続までは出来るのですが
少しリモート操作すると、固まって動かなくなります><
なぜですかーーーー??
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:49 ID:tSg3vOjo
これ描画が遅すぎるでしょ。
VNCの方がいいのに、ホストにpcAnywhereを入れる先輩がむかつきます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:55 ID:c6n72lkh
XPでオンボードのグラフィック(845GEと855GM)なんだけどどっちも
ビデオモードの「デフォルト」が選べない・・・再起動すると「互換」に
なってしまう。
2kの810Eオンボードだと互換が選べるから、OSの問題だろうか・・・
まさか845GEあたりが動作対象外ってことはないだろうから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:49 ID:8dMkhfX4
Ultr@VNC最強
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 17:55 ID:vxUkAXO+
pcAnywhereのライセンについてお聞きしたいことがあります。
弊社からユーザに対してリモートメンテナンスする場合、ユーザは複数あるので、
ホスト版はユーザ数だけのライセンは必要だと思います。
リモート側(弊社)も対ユーザ分のリモートライセンスは必要になるのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:30 ID:sL/BWaXa
会社のパソコンにpcAnywhereが知らない間にインストールされていました。
誰かに覗き見されているのでしょうか?
アンインストール以外でリモートからの接続を無効化する方法はありますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:08 ID:nNzDJV3r
ポート塞いだらどう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:04 ID:lkkw/mps
>>104
ポート塞げば覗き見されないということですか。
わかりました。ありがとうございます。
パーソナルファイヤーウォールでポート塞げばOKですか?
XPのファイヤーウォールでも大丈夫ですか?

106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:34 ID:LaowtSwR
>105
ソフトは何でもOKだけど、知らないウチにソフトの設定を変えらたりして
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:12 ID:lkkw/mps
>106
それは困ります。
でも、ポートをあらかじめ塞いでおけば
問題ないということですよね。

覗き見されていないことを最終的に確認する方法ってあります?
pcAnywhereの所有者ではないので
使い勝手がよくわかりません。

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:07 ID:DhbyDtT/
pcAnywhereの中の設定になるけど
オプションに「イベントログ記録」てのがある
ここで「pcAnywhereログ生成」を有効にして「ローカルpcAnywhereのログに
記録する」にチェックを入れると、PCにログファイルが作成される
どのイベントを記録するかは「イベントの選択」から選ぶ
ただし、この設定はpcAnywhereを入れた人が見つける可能性がある

ポートを塞ぐ方法にもよるけど、ルータやファイヤウォールを使うなら、そのポート
にアクセスされた時にログファイルを書き出すようにする手もある
設定はポートを塞ぐ方法・ソフトによって違うので調べるべし

うまくいけば接続しようとした相手のipも記録できるから、犯人探しもある程度
可能かと
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:29 ID:OiUeqkBN
>108
ご返事ありがとうございます。
しかし、私のPCにはホスト側しかインストールされていないようで
設定ができない(?)ように思えるのですが、
間違っていますか?「イベントログ」の記録の設定ができるのであれば
非常にありがたいのですが…。
そもそも、ホスト側から設定できる項目があるのでしょうか?

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:16 ID:sQbcHvRw
ホストを起動させなければ、見ることは出来ないのでは
ないでしょうか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:58 ID:du4XPNwo
「スタート」「プログラム」から「Symantec」や「pcAnywhere」が見つからないなら
HDD内から「winaw32.exe」を検索して実行してみれ。それでpcAnywhere-
マネージャが起動する。
マネージャの起動とpcAnywhereホストの起動は別、マネージャが起動してれば
ログの表示は可能。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:57 ID:9lWuZ/29
ルーター経由でも、このソフトは簡単にリモートがおこなえますか??
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:40 ID:9lWuZ/29
あげちゃいます!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:50 ID:9lWuZ/29
すみません、おもいっきりできるみたいでした・・(はずかぴー
115名無しさん(新規):04/06/19 08:49 ID:2zIPBvof
1051up.exe パッチ探してます...だれか知っていたら教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:24 ID:wA2aQpUY
俺はLiveUpdateしか使ってないけど、それじゃダメなの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:43 ID:84x0QrWH
現在海外でアナログ専用線(4線)とpcAnywhereを使おうとしています。
モデム接続ではなく、直接(DIRECT)接続設定を利用しています。
起動直後の接続は成功したのですが、未接続状態のままだと
サーバ側が数分から数時間でエラーとなり待機をやめてしまいます。
なにかいい回避方法・設定方法はないでしょうか?
118115:04/06/20 08:39 ID:K6SSSudr
>>116
サポート切れたらどうしますか?
LiveUpdateからUpdate出来なくなるかもしれないし、
オフラインの状態ではアップデート出来ないのです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:40 ID:Sn2Y1umE
遠方のユーザさんのサーバを、pcAnywhereを使ってリモートメンテナンスしていました。
こちらからはp-inでルータにダイヤルアップし、接続してからはTCP/IPでリモート制御
します。
今日もいつものように接続してからpcAnywhereを起動し、いったんリモート制御を
開始しました。その後でファイル転送しようとしたのですが、パスを忘れたためにリモート
制御に戻ろうとしたときにセッションが切れ、その後で2度と接続できません。
リモート制御を開始しようとすると、一瞬マウスポインタが砂時計になりますが、
すぐに矢印にもどり、エラーにもなりません。
ポートを閉じられたのかとも思いましてTELNETで確認してみたのですが、空いていました。
どうすれば接続できるのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:30 ID:eIonGUXK
質問です。
ぶっちゃけこのPCエニウェアをいれたらPCがおかしくなりました。
症状は、会社XPproマイPCに、Microsoftリモートデスクトップが繋がらなくなりました。
これについてはなんとかDLLを削除の方法で解決したのですが、
今は、リモートデスクトップはでつながるのですが、ログインした後、
出社して、本PCでログインすると セーフモードになってしまうのです。
やむなく毎回再起動が必用になります。
これは直らないものでしょうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:44 ID:tT3gWGgD
VNC に対する利点を語っていただきたい。
社員でもいいです。もしよさそうなら買いますから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:13 ID:8LK0N8NS
Anywhereの利点はセキュリティくらいだろ。
専用クライアント必要だし。
俺はセキュリティと汎用性のバランスがいい
DeskTop on Call がお勧めだけどな。
DToCだとUltraVNCより若干レスポンスもいい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:26 ID:bseIZlS3
モデム、TAとかのダイアルアップ対応も
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:53 ID:o220tPDb
VNCは無料ですがなにか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:09 ID:EVaqz/E4
ほしゅ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:12 ID:Wgq3cgPM
とつぜんですけど・・・。
貼り付け切り取りが簡単にできるソフトしりませんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:14 ID:6HNTFbsI
PCAnywhereを使用してるものです。
ホストの画面は正しく表示されるのですが、
キーボードでの入力を受け付けません。
[Alt]キーが付随されて送信されてるようです。
(ノートパッドを開き[F]を入力すると、「ファイル」
のプルダウンメニューが表示されてしまいます。)

ホスト:XP Pro PCAnywhere 11.0
リモート:XP Pro PCAnywhere 11.0

どなたかご教授お願い申します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:37:31 ID:MjdRW+U8
age
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:24:21 ID:DGD391H2
そーいや Alt+TAB でpcAnywhereと他のアプリとを切り替えしてると
Altキー押下状態になることあったな
と1ヶ月近い遅レスしてみる
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:43:13 ID:ImGl7j4q
いつの間にか漢字キーを2度叩かないと「カナ漢字」−「直接入力」の切り替えが効かなくなった。
原因不明、バグかいな?

ホスト、リモート共にVer9.2.1 + Win2k sp4

頭にきたのでpcAnywhere止めて、REAL VNC入れたら至極快適(・∀・)y‐┛~~
131130:04/09/25 07:24:58 ID:UEoL4RaN
と思ったのもつかの間、VNCでも駄目みたい・・・orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:36:41 ID:i4AGbNjl
>120
ばーじょんいくついれたんだよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:41:10 ID:i4AGbNjl
>119
ホストのサービスが仮死してる可能性が高い(サービス事態は動いている)。
ほっとくとその内回復する場合がある。
ただ、ファイル転送中のスタックは回復しない場合が多い。
折れもよくある(host, remote共に2k with 10.5)
134133:04/10/13 11:46:53 ID:i4AGbNjl
pcanywhereの利点。ファイル転送ができる。
今verのvncとリモートデスクトップ触ったことないけど
2つともonly viewでしょ。
コールバックってvncとリモートデスクトップってついてたっけ?
調べるのマンドクセ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:44:56 ID:GKCLo47v
うちの会社では各ベンダーにリモート保守をしてもらっているのですが、
1社だけがリモート接続できない(または調子が悪い)状態で困ってます。
・何度もホスト再起動をするとつながる時もある
・ルータの設定を一度消して登録しなおすとつながる時もある
・向こうの会社で使うPCを、他のPCに変えてもらうとつながる時もある
・全然何やってもダメな日もある
といった感じです。

その1社と他の会社の違いで思い当たることは一つだけで、
その会社はリモート用にいくつも電話番号を持っていて、
うちの会社はその電話番号の数だけ、ルータに接続設定を登録してあるのですが、
すべての設定に同じIPアドレスを固定で割り当ててます。
これって何か影響しますか??全然関係ないかな。

毎日ホスト再起動ばかりやってて疲れたよ ママン…
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:50:41 ID:sbPIP0Si
まぁ、VNCでセキュリティに問題ってならstoneかSSH使えばいいじゃんと思いますよ。
Ultr@VNCならファイル転送も出来ますし。
137v:04/10/21 17:18:27 ID:GD1INxZg

pcAnywhere10.5 使用してみた。
これいいんだけどさー、なんでWindowsのシステムキーを押す度に
ダイアログボックスがでてきて、ローカルで実行するかリモートで実行
するかなんて聞いてくるわけ?俺は、これを使用すれば、なんのキー操作に
してもリモート=ローカルが達成できると思ってたのにな。。。

「Alt+enter」だけをローカル用に予約しといて、後はすべて
リモートでも実行できるようにしてほしかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:45:44 ID:B9K2Y8sp
なにこのトロイ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:08:57 ID:s27JrTCl
あげりんこ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:50:05 ID:XurU3n+r
だふぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:16:16 ID:kJFegoBC
外部からの接続なんだけど、
IPアドレスで制限できるのはいいけど、クライアントがIP未固定なんで、
MACアドレスとかで縛れないのかな?

IDと、パスワードでは、不安で。。。
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:13:57 ID:gazs1TrQ
>>141
多分できるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:20:15 ID:M8jHdTu7
質問!
ファイル転送できるのが利点って書いてるけどさ
リモート接続にはドライブを共有するオプションがあるんだけどそれじゃだめなのかい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:38:52 ID:fGpO6dHi
>>143
FTPやドライブ共有を許していない環境でファイル転送できるんだから、
別にいいんじゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:21:16 ID:GTrIROuM
リモートで実行可能アプリケーション制限出来ないでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:23:00 ID:7iU8gcfZ
pcAnywhereやこのようなリモートデスクトップ管理ツールを使うには
高速回線(ADSLなど)が必須だと思われますが、
そのほかに固定IPアドレスの収得などが必要となるのでしょうか(双方とも)?

ネットワーク管理系のスレでの質問も重複していると思いますがどなたか教えてください。
   よろしくお願いします。<(_ _)>

147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:17:48 ID:3moHGGgB
固定じゃなくてもIPが判明していれば使えます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:26:08 ID:WqaRpFvN
俺の会社はADSL環境があるのにpcanyはISDNで繋いでるヨン
149146:04/12/01 21:21:27 ID:ncMWAABD
>>147、148
ありがとうございます。
私が考えているのは、遠隔地のADSL環境があるオフィス内のPCのメンテナンスをしようとしているのです。
(メンテナンスといっても簡単なファイル操作程度です)
多分、
・遠隔地のルーターのDMZ開放のため、私の操作する側のIPアドレスがいつも決まっていること と、
・私のPCから遠隔地のルーターへアクセスするのにいつも決まったIPアドレスが必要になる
しかし、フレッツADSLのためいつも決まったIPアドレスがもらえる訳ではない(メンテナンスするときは夜間で
ADSLへのリンク確立<−>接続の度にIPが変わる=遠隔地ルータのIPアドレスが不明になる)ので
固定IPアドレスの拾得が必要になるのではないかと思ったわけです。

もしかして固定IPアドレスをもらわなくてもダイナミックDNSの拾得で、pcAnywhereやリモートデスクトップ管理ツールを
使えるのでしょうか?

度々質問すみません。
必要な環境をそろえて、pcAnywhere等のリモートデスクトップ管理ツールを購入して実験してみたいと思います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:34:18 ID:evz5gUQ/
Windows2000のPPTPサーバ機能 + DynamicDNS + pcAnywhere で操作できてるよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:50:30 ID:CK6SSSkY
Symantec pcAnywhere 11.5リリース!
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:50:41 ID:iwpqssxs
>>151
日本版イツー?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:20:22 ID:N6dg742g
>>69
>不思議なことに、接続中をキャンセルしてもタスクにはAWREM32.EXEがのこりっぱなしでプロレスが終わらない
って解決してます?
漏れの所もなる XP SP2に10.5ですが・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:36:36 ID:XrmT96zZ
確かに繋がらなくなるけど
再起動までしなくてもホスト側のホストアイコンを右クリして「ホスト起動」を選択してもらえればまた繋がるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:19:41 ID:R9hKUFY6
xpだけどスタンバイも、いちいち常駐外さなきゃいけね〜のか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:41:06 ID:9N384tgF
Win2KServerでpcAnywhereとLAPLINKの導入前比較をしています。
強制電源OFF〜OS再起動のテストで、LAPLINKはサービスが起動しなかったのですが、
pcAnywhereはどうでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:37:38 ID:/OT3CIPz
起動するよ
>Win2KServerでpcAnywhere
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:27:50 ID:oT0NGg6P
質問させてください。
リモートは出来るのですが、
なぜかキーボードとダブルクリックが効きません。
ダブルクリックするとプロパティが開いてしまいます。
接続を切ってホストマシンを直で触っても同じようになってしまいます。
再起動するまで直りません。
環境はホストXPsp1 リモートXPsp1or2k
ネット経由でもLAN内でも同じ症状がでます
pcAnywhere 10.5.1です
どなたかよろしくお願いします 
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:33:16 ID:aADtIk+e
>>158
http://service1.symantec.com/support/INTER/pcajapanesekb.nsf/jp_docid/20020809230905942?OpenDocument&dty

うまく開かない時は上を全部コピペしてアドレスに貼り付け。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 06:00:30 ID:IFyajWxn
>>159

ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:55:28 ID:ewdvsRev
質問です。

VNCと比較して、pcanywareが有料の分だけ勝っている点は
どこでしょう?

ファイル転送など、お金を払って導入する価値はありますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 07:33:16 ID:JzHr597m
>>161
VNCってクリップボード転送できたっけ?
あと、体感スピードが違うと思う。両方使ったことあるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:56:17 ID:Ep9P9IgM
Winows2000
pcAnywhere11.0
ルータはnec Aterm BR1500H
ウィルスバスター2005

ウィルスバスタのFWは除外にしております。(5631、5632)
ルータの5631、5632のポートは開放しているのですが、ホストを起動しましても
プライベートIPは表示されますが、グローバルIPが表示されません。
グローバルIPはどの様にすれば表示されるのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:34:26 ID:7oGwWQtk
>>163
↓グローバルIP確認したいPCからアクセスして下さい。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

・・・漏れも質問!
pcAnywhere11.0
たぶん30分〜1時間くらいアイドル状態になっていると勝手に接続が切れた後
再び接続しようとすると相手のPCが「使用中」で赤いアイコンになっており接続できなくなる。
そのときはホスト側でpcAnywhereを再起動してもらうしかない。
ver10の時はこんな事無かったんだが。。。

非常に困るっている。。。シマンテックのfaqでも該当がないと思われる。
どなたか原因と対策ご存じのヤシいますか??
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:27:15 ID:ATdUKjHe
教えてください。
現在、会社から自宅にあるパソコンにpcAnywhereで接続しています。
自宅にはルーター付きのモデムを介して2台のパソコンがありますが
その一方としか接続できません。どちらにも接続したいのですが
できるのでしょうか。
自宅の2台からはそれぞれ会社のパソコンに接続できます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:55:36 ID:rVmrbilG
全くつながらんかった・・・

格闘の末、接続完了!

原因はFW!

2時間ムダにした orc

■ マニュアル通りにやってもつながりません
・FireWallは設定されていないか確認。
・Symantec pcAnywhere では接続用にポート 5631 と 5632 を使います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:08:58 ID:rVmrbilG
>>165
>できるのでしょうか。
できると思います

自分の恥さらしage
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:55:01 ID:bCY8elKV
>167自分の恥さらしage ってどういみ おちえて
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:08:35 ID:mckJt8f/
2台あった場合は、どちらのパソコンを操作するのか
何を設定すれば、よいのでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 16:00:28 ID:rVmrbilG
>>168
いや、自分の迷い込んでた森が恥だったので、
みんなもはまらんようにと晒したわけ。

ちなみにDynaBookSS/S5 XP SP1に 11.0いれたら、
ドライバがどうのこうのとBIOSエラーがでて、
思いっきり不安定になったので、また消しました。

XP SP2で入れてる人、感想くらさい。
そして、もっかいageとこう
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:53:04 ID:toAaRjku
>168
やり方教えてくだちゃい。
172名無しさんに接続中…:05/01/28 09:55:33 ID:VWxZqe4I
パソコンを新しくしたらリモートから接続できなくなりました。
会社のパソコンにはバージョン11.0、自宅のには10.5をそれぞれインストール
しています。
会社から自宅のパソコンに接続できません。逆はできます。
自宅のパソコンを新しくしたら接続できなくなりました。
以前のパソコンではできました。
OSの入れ替えまでしましたがだめでした。
pcAnywhereの為にパソコンを新しくしましたが、無駄になりそうです。
サイトを見て色々やりましたがだめでした。
何かヒントになるようなことを教えてください。
たすけてー
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:31:45 ID:HAmyrlLY
ホスト側にルーターを噛ますと接続できません。
何か設定があるのでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:19:21 ID:lRQ+57DD
海外→日本って操作できる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:02:22 ID:X6G927gS
>>172

ファイアウォールとかが動いているのでは?


>>173

ルータを噛ませてLAN内のアドレスはどうなってるかによる。


>>174

他の条件次第。ネットワークに物理的な場所は関係ない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:53:39 ID:lRQ+57DD
>>174
この前やって無理だったからてっきり。
ありがと。
177173:05/01/29 15:49:16 ID:2w0V+cZJ
>>175
LAN内のアドレスは固定にしてます。

>どうなってるか?
って言うのはどういう意味でしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:09:12 ID:cX/i5A3q
ってか、ルータのIPマスカレートの設定してる?
ポート番号は…忘れたから自分で調べて
179175:05/01/30 09:59:46 ID:BIuiFTs4
>>177

別にpcAnywhereに限った話じゃないんだが
LAN内はグローバルアドレスなのかプライベートアドレスなのか、
グローバルで固定ならあとはフィルタさえなければすぐアクセス出来るだろうし、
プライベートアドレスならスタティックNATまたはポートマッピングが必要。
180173,177:05/01/30 23:49:04 ID:rtOPphWG
ルーター噛まさなければ、問題なくつながります。
ルータの5631、5632のポートは開放しています。

>スタティックNATまたはポートマッピングが必要。
>ルータのIPマスカレートの設定

すいません。
理解できてないです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:05:21 ID:2u+ZHhlu
>>180
DNSを設定する!!
DMZも固定にする!!
182hide:05/02/12 17:43:28 ID:8/fYzaJy
同じような悩みでご質問されているみたいなので、
割り込みさせていただきます。

ホストPCへポートマッピングする際、
プロトコルの設定は、何にすればよいのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:30:53 ID:q0rWgSAu
>>180

今はこーだろ?
モデムじゃなくてONUとかいうの無しなしだぜ?w

自宅のPC⇒自宅のモデム⇒インターネット⇒会社のモデム⇒会社のルータ⇒会社のPC(仮に192.168.1.1)


>ルーター噛まさなければ、問題なくつながります。

ってかいてあるから、お前の会社のルータ設定がヘタレなんだろ?
どこらへんがヘタレてるかっていうと、
会社のルータ⇒会社のPC の段階で
port5631と5632に流れてないんだべ?

#直結だと繋がるんだから。

じゃぁなんでながれてないかてーと、
ルータでport開放はしててもデータの送信先がおかしいんだべ。

設定でport5631と5632のデータを192.168.1.1に流すようにすればオールオッケーなわけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:31:30 ID:q0rWgSAu
>>180

てか初心者でリモートとか危険性認識してやれよな、
この程度もできねぇならネットワーク管理者つとまらねぇぞ?
会社のPCなんだからセキュリティの塊だろwwwっうぇ
万一データ抜かれたらどーすんのかとかわぁってるかなボクぅ?

>>181がいってるDMZ(DeMilitarized Zone、非武装地帯なんて訳すな。詳しくはググれよ?)なんて
バカもいいとこなんだからすんじゃねーぞ?
で、DNS固定ってのはLAN内PCのアドレスを固定することな?
DHCP設定とかなら当分変わんないけど、たまに変わるとアクセスできねぇしな。

こんなとこか。
質問するなら構成図(配線図?)とルータ、モデムの型番とやってる設定くらい書けよヴォケ。
俺様優しいから丁寧に解説しちゃったwwwっうぇ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:35:42 ID:q0rWgSAu
>>182

TCPだろ?
設定がどーなってるのか知らんけど、わかんなかったらTCP/UDP両方あけとけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:05:09 ID:BKXYo2Fp
VNCはゲーム画面とかも見れるけど
(ネットミーティングでの画面共有じゃ無理)
このソフトはどうなんでしょう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:07:23 ID:SEvPMvUI
これLAN接続でも転送速度を変更というか、そのネットワーク環境に合った速度で通信できないんでしょうか。
設定項目を探してもヘルプを探しても広帯域接続用で設定することしか書いてないし。
広帯域に設定してもめちゃめちゃレスポンスが悪いのですが。
もちろんHUBでローカルネットワーク同士です。
Ultra@VNCの方がレスポンスも画質もいい次第です。
設定項目を見落としているのでしょうか。それとも仕様なのでしょうか。
もしこれのほうが設定次第ではVNCより使い勝手がいいのならこれを使い続けるのですが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:13:14 ID:jhw9kd5I
>>187
MaxiVista v1.5とどこドア2の組み合わせでいかがでしょう?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 05:32:15 ID:gB9ZWrv8
age
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:39:49 ID:qvXe9zPy
11.5を購入したんですが、最新版のくせに
まさかPocketPC2003SEに未対応ですか?
仕様には、確かに2003SE対応とは明記されてませんが、
あえて「SE」を含んで、2003対応と略記してるものと
思い込んで買ったのですが。

h2210からのリモート目的で購入したのに
「接続を確立しました」というメッセージが表示された後、
うんともすんともいわないのですが... orz
誰か2003SEで接続実績のある方いませんか?
どっか、設定まちがってるのかなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:14:25 ID:g2B9j05Z
>>190
そもそもh2210って2003SEじゃなかったと思うんだけど?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:10:18 ID:ZAs+v6fm
>>191
ご指摘ありがとうございました。
そでしたね。勘違いしてました。
すまんてっくのサポートに昨夜、問い合わせしたのですが、
とんちんかんな問い合わせしてきてるやつがいるよ、ゲラゲラ
って、いわれてるんだろうなぁ。こりゃ。

ハードリセットして、素の状態に11.5入れてみます。
あるいは、わたしの設定がまぬけしてるんですね。きっと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:01:25 ID:ZAs+v6fm
インストール済みのソフト全部アンインストールしても
だめでした。次に、ハードリセットして
素の状態に11.5入れてみたところ動きました。
ROMを1.08から1.10にバージョンアップした後に
1.08のバックアップを復元し、そのあとにpcanywhere
入れたこともあってレジストリレベルでおかしく
なってたっぽいです。一から再構築します。
スレ汚しゴメソ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:04:52 ID:BvW0wUqi
PCAnyWhereのバージョン10.5をホストで使ってるんですが、
ファイル転送しようとすると固まってしまいます。
OSはWindows2000です。
現象としてはテキストファイルだったら送れるんですが
EXEファイルは送れません。
圧縮した場合もテキストファイルの圧縮は遅れますが
EXE・DLLの圧縮ファイルは送れません。
遅れないといってもエラーは出ずに転送バイト数が徐々に0に近くなっていき
落ちてしまいます。
ホストにあるファイルの取得はできます。
何が原因かがわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにクライアント側から他のホストにつないで転送する場合は転送できます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:54:47 ID:KlkQ1U5u
操作する側にもpcAnywhereをインストールする必要があるんだっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:18:20 ID:Qz+dFDUb
操作される側がHOST
操作する側がリモート
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:44:51 ID:cWpKYyDi
pcAnywhere10.5を使っていますが、XPのリモートデスクトップに比べて動きがぎこちない。
pcAnywhere11.5はどうですか?sysmantecのHPで改善されているような記述もありますが
体感的にどうですか、ずいぶん改善されているのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:43:47 ID:yGpuCa5c
↑自己レス age
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:51:57 ID:h9aRJFZk
PcAnywhere 11.0を使用。

ホスト側(愛媛)
 ルータ Atem7800 5631、5632 ポート開放
 OS Xp HOME Sp2
 Fw VB2005 5631、5632 ポート開放
    (XPのFwは使用していない)

リモート側(大阪)
 ルータ Atem1500 5631、5632 ポート開放
 OS Xp Pro Sp2
 Fw VB2005 5631、5632 ポート開放
    (XPのFwは使用していない)

愛媛側のホストを起動⇒pcAnywhere待機中‥‥
TCP/IPホストサービス コンピュータ名 場所は192.168.X.XXと内部アドレス
が表示されます。
大阪側からのリモート接続より愛媛側のPCをコントロールしようとしても
愛媛側のIPアドレスが内部アドレスしか表示されませんので接続できません。
どの様に設定したら、大阪側から愛媛側をコントロールする事ができるの
でしょか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:20:30 ID:wUT+w3ZI
>>197

リモートデスクトップと比較するのは無理があるんじゃないかな。
リモートデスクトップはOSレベルで実装されている機能なので,
所詮アプリケーションレベルで実装されているpcAnywhereに勝目はないっす。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:21:32 ID:aXCCopIv
>>199
普通に whatismyip.com とかでグローバルアドレスを教えてもらえば?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:51:19 ID:lFDhoeHn
>>199
内部IPが表示されてるなら多分そのままじゃ無理。
VPN接続しなきゃダメな希ガス。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:55:02 ID:lFDhoeHn
補足
フレッツのモデム+PCにPPPoEソフトみたいな組み合わせで、
パソコンにISPからのグローバルなIPが割り当てられるなら、そのIPを
指定してやればOK。(実際やった事ある)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:12:44 ID:aXCCopIv
>>202
俺の環境でも192.168.*.*と表示されるけど接続できるよ
ホスト側のルータでポートフォワード指定すればおk
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:22:39 ID:py/fMLYY
>>201-2004
ありがとうございます。

とゆう事は以下の手順でいいのですよね。
1 ホスト側ルータ
  tcp 6531 192.168.XXX.YYY 6531

2 リモート側ルータ
  tcp 6531 192.168.AAA.BBB 6531

3 whatismyip.com で、グローバルIPの取得
pcAnywhere のホスト起動
   pcAnywhere待機中‥‥ 192.168.XXX.YYY

4 pcAnywhere のホスト起動
  3のグローバルIPを教えてもらい、接続する。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:47:48 ID:HY9uidwR
>>205
大阪側をホストにする事がないなら2は不要。
あと、tcp/5631 と udp/5632 な
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:36:44 ID:Xjyb78Pg0
すんません、
pcAnywareのホスト側の5631と5632のポートって変えられませんか?
(リモート側は変えられるのに・・)
同じポート番号だとセキュリティ的に攻撃対象になったりしないか心配です。
今WAN通す時は面倒ですがパケットリピーターで適当なポート/SSLでやってます。
まあ別にこれでいいんですけど。

ちなみにSSL通してるのはpcAnywareの暗号化が信頼できるレベルのものか
ヘルプを見た限りではちょっと疑わしいなってのがありますけど、
ほとんど自己満足です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:14:03 ID:HuCJzjO00
ツール
オプション
ホスト通信
拡張TCPIPオプション
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:11:12 ID:tKcXXPfk0
フヒヒヒヒ! すいません!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 05:32:07 ID:I6nCy6WG0
ホスト設定ごとに変えられないのか・・
変なソフト。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:06:04 ID:ktF1Tpzp0
本日pcAnywhereを購入し、WinXPマシンをホスト,Win98SEマシンを
ゲストという構成(ハブ経由のLANで接続)を組みました。

WinXPのIPアドレスを使ってリモート制御しようとしましたが、ネット
ワークコンピュータでこのホストが見れるにも関わらず、「ホストが見つか
りません」というエラーメッセージが出ます。

考えられる原因は何でしょうか?
212211:2005/07/25(月) 02:11:36 ID:ktF1Tpzp0
追加)
FireWallが考えられますが、XP(ホスト)側のNorton-AutoProtectは無効に
しています。
213211:2005/07/25(月) 19:26:42 ID:Saf7ND520
追加-2)
大事な情報が。。。。
pcAnywhereのバージョンは11.5 です。

宜しくお願い致します。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:26:37 ID:/CVKE7YD0
>>211
TCP/IPは固定にしてます?DHCPだとうまくいかないかも。
ホスト側に呼び出しを登録してます?
あとはホスト側でpcAnywhereの使用するポートが
開いているかどうかだと思いました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:32:17 ID:JRIK5IYw0
あげ
216211:2005/07/26(火) 03:14:17 ID:+6PQvoXC0
>>214
なるほど調べてみます。
217211:2005/07/26(火) 03:53:51 ID:+6PQvoXC0
> TCP/IPは固定にしてます?DHCPだとうまくいかないかも。

TCP/IPを固定にしましたが、改善されません。

> ホスト側に呼び出しを登録してます?

これはどんな作業で確認できますか?

> あとはホスト側でpcAnywhereの使用するポートが開いているか
 どうかだと思いました。

これは、TCP/5631とUDP/5632のことでしょうか?
218214:2005/07/26(火) 17:59:23 ID:JRIK5IYw0
>> ホスト側に呼び出しを登録してます?
>これはどんな作業で確認できますか?

すいません。↑まだ関係ないかもしれません。

ネットワーク上にあるpcAnywhereのホストが見えるかどうか知りたいと思います。
※pcAnywhereのポートを介して見えるか?いう意味です。

pcAnywhereクライアント側で「リモートを追加」で「OK」押して適当に
リモートを追加します。新規リモートをクリック起動するとネットワークから
接続可能なホストがリストアップされると思いますが一覧にホスト見えます?
219211:2005/07/27(水) 13:30:05 ID:hMdQFWo70
>218 pcAnywhereクライアント側で「リモートを追加」で「OK」押して適当に

クライアント側の「リモートを追加」ですよね。「リモートを追加」ってどこでしょうか?
・・・・すみません、見つかりません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:59:43 ID:cKSJdpU+0
クライアント側のpcAnywhere マネージャで
表示 - リモート にして ファイル - 新規 で
作るべし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:18:02 ID:4nTOKPKL0
ほしゅ
222205:2005/08/24(水) 00:08:59 ID:M2teMh6c0
>>206
205です。
遅くなって申し訳ありませんでした。
無事、接続する事ができました。
ありがとうございました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 05:15:28 ID:YMau6Irn0
セッションの記録と再生をするにはどうすれば。経験した方教えてください。
連続どの位の期間記録可能でしょうか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:20:20 ID:YMau6Irn0
やってみました。簡単です。これってある意味こわいです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:25:04 ID:ZyMYYq+A0
エラー: 「このシステム上で pcAnywhere に互換性の問題がありました」 というエラーが
pcAnywhere 11.0 のホスト起動時に表示される

このエラーのバグ修正ってないのでしょうか?
サイトに復旧手段はありましたが、根本的な解決手段がありませんでした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:37:03 ID:xP5DkV9/0
そのエラーは 11.0.1 でも発生するの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:28:43 ID:osGBukSZ0
WIN2003サーバでSP1をあてたら、同じエラーがでる様になった。
でても機能上の問題はない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:17:10 ID:exz8JpiW0
親:winXP home sp2、フレッツADSLモアスペシャル(下り40以上)、
   実質速度10M程度。、モデム使用。(ルーターなし。)

自分 :同じ。PCはどちらもP4(自分2.8、親3Ghz)

したいこと:ADSL回線による親のパソコンのリモート操作(設定変更、その他)

質問:ぶっちゃげ、親の0SをXP professional にアップグレードして
    リモートデスクトップするのがいいでしょうか、それともpcAnywhere
    買うのどちらがお勧めでしょうか?出費が同程度で悩んでます。(悩んでないけど。)
229228:2005/09/27(火) 21:23:33 ID:exz8JpiW0
追加すみません。
親:PCに詳しくありません。(メール、IE等を使える程度。)
自分:人並み(PCは自作です。)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:00:23 ID:4NYrj+N40
>>228
ttp://www.microsoft.com/japan/users/winxp/stepup/default.mspx
  ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418697
再販してるみたいだけど、気をつけないとデータ消えるバグは治ったのかな。
親がメーカーPCならHome→Proの時点サポート対象から外れるんでは。
まぁあなたがサポートするって事で
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:01:16 ID:fZbI6Hzn0
>>230
レスありがとうございます。
親のPCは,自分が選んだショップブランドですので、
サポートは期待していません。(自宅と実家の距離約1km)
ちなみに下段のリンクが見えませんけど、バグがあるのでしょうか?
232231:2005/09/28(水) 23:18:28 ID:bp2e4YxW0
あ、すみません。見えました。
アップグレードが無事成功したとしたら、リモートデスクトップが
使いやすいのでしょうか?
心配なのは、親がちゃんとリモートコントロールできる状態に
PCを立ち上げてくれるか?です。親に優しい方を選びたいです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:28:27 ID:raDkCiTT0
>>228

俺なら pcAnywhere だな。
親側でホストを作って起動時にサービスとして実行するようにしとけば、
ログインの画面から操作出来るようになる。

リモートデスクトップって、接続した後で、
相手側に許可してもらわないとダメじゃなかったっけ?
それが面倒。

きれいに見えるのはリモートデスクトップの方だろうけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:36:25 ID:41lYZWOX0
pcAnywhereってjavaで使ったときフルカラー表示できますか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:52:57 ID:Z9o4NW090
sv2003のリモートコンソールは最強だな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:55:45 ID:fmm2OWPD0
>>235
デスクトップにコンソール画面開くようなサービス使ってるとWinのリモートデスクトップじゃ見えないから
pcAnywhereと使い分けてます。
動きとかのパフォーマンスはリモートデスクトップの方が良いし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:20:38 ID:WyBIo+er0
最新版です。
リモートのウインドウキャプチャ撮りたいです。
ALT+PrintScreenを送る方法教えて下さい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:37:41 ID:0NMek/Ty0
>>237
ペイントか何かで保存してファイル転送するくらいのこと考えろよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:04:24 ID:odRoqxk40
フリーでいいじゃん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:17:10 ID:ZtTTniio0
そーいうなら何がいいのかぐらい貼ってくれよ

ミルリモート 4.10
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se369295.html

Venus7.0 Light Selection
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se330777.html

時代は変わったんだな
無料だとリモートデスクトップかVNCしか選択肢にないと思ってたが
こんな便利なソフトもあるんだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:47:46 ID:pgwshJoC0
>>240
保守サポート面が不安かと。
手段を選ばないならnetmeetingもあるし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:26:26 ID:xeawe2/r0
俺のXP(home)から親のXP(home)のカスタマイズをしてやったり、
基本からPCを教えてやろうと思ったのですが。
PCanywhere11.5を買ったものの、取説みても全然意味わかんね・・・
そんな俺は、リモートアシスタンスで試みたほうが賢いのでしょうかね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:27:05 ID:xeawe2/r0
リモートアシスタンスって結構簡単に操作できそうですよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:11:31 ID:yXy+6vWl0
>>243
一度使ったことあるけど、pcAnywhereってそんな難しいものじゃないんじゃ?
取り説なんていらないくらい。
ところで、XP Pro以上にリモートアシスタンスが入ってる今日、
pcAnywhereの需要ってあるのか気になる。
pcAnywhereを5000円くらいにしないと、XP Home + pcAnywhereのメリットが見当たらん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:49:03 ID:UknzOaBS0
>>244
リモート作業のレスポンスってどうなの?
リモートアシスタンスでもサクサクと相手側のPC動かせるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:00:57 ID:eoWxE7OP0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:12:17 ID:ICNgbksa0
>>244
PCanywhereが難しいとかってより、
PCanywhereよりリモートアシスタントのほうが簡単でしょ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:38:58 ID:AC2ulNxI0
どっちも簡単
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:03:21 ID:kvY+DgDA0
実家から離れて一人暮らししている喪男でもうすぐ三十路な漏れ。

おかんは実家でパソコンを買い、これまで撮ってきた写真をスキャナで
読み込み、デジタル化に夢中。でも、おかんはパソコンを触ったことが
なかったので、たまに漏れがpcAnywhereでサポートしてあげてます。

さっき、何気にホストに接続してみたら、この前、教えてあげた
Windows 画像とFAXビューワのスライドショーをやってるとこでした。

スライドショーは、漏れの赤ちゃんの頃や、子供の頃を次々表示して
ました。

もうすぐ三十路、給料は手取りでぎりぎり20万程度、彼女なし、
趣味なし、鬱病、親孝行もせず、こんなヤツに育ってごめんなさい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:11:49 ID:ZpHnXvDY0
してるじゃないか親孝行
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:19:11 ID:YoGwu5cL0
このソフトのことで教えてください。
前の職場で設定後のものを使用していたので、使い勝手はわかります。
ただ、インストールから実際に使うまでいろいろ設定しなければならないと
思うのですが、その作業は簡単にできるのでしょうか。
ネットやネットワーク等の知識がある程度ないと難しいのでしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:58:06 ID:e9ObgJzR0
ホスト側は、「ホストを開始」していなければならないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:22:50 ID:k/CI4vrV0
当たり前だボケ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:35:39 ID:TIWf2fsm0
>>251

既に LAN 環境があるなら難しくないと思うよ。

1. 接続する側(pc1)とされる側(pc2)に VNC をインストール
2. 接続する側から pc2:0 って感じで接続するだけでしょ?

上記の pc1 とか pc2 はコンピュータ名ね。
コンピュータ名の代わりに IP アドレスでもいいけど。

コンピュータ名とか IP アドレスがわからないってレベルだと難しい。
あと >>252 みたいに当たり前のことをやってないとハマる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:45:23 ID:TIWf2fsm0
>>254

( ゚д゚)ハッ! VNC と勘違いしてる…
改めて書くと

1. 接続する側(pc1)にリモートをインストール
2. 接続される側(pc2)にホストをインストール
3. pc2 で pcAnywhere を起動してホストを作成
 このときにユーザー名とパスワードを任意に設定
4. pc1 で pcAnywhere を起動してリモートを作成
 このときに pc2 のコンピュータ名(又は IP アドレス)と
 3 で設定したユーザー名&パスワードを設定

接続される側は >>252 の通りホストが開始されている必要あり。
常に開始されている状態にしたければ 3 でホストを作成するときに
「Windows 起動時に開始」みたいなとこにチェックしておけばいい。
256251:2006/02/13(月) 12:45:58 ID:SZOv++oT0
皆さんありがとうございます。実は=252だったんですけど。
何とかできました。
ポートを開放しなければならないというところで、つまずいて
しまいましたが、思ったより簡単な設定なのに驚きました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:09:55 ID:pgvqVmQA0
携帯から自宅のPCをリモートコントロールするにはどうすればいいのでしょうか?
すみませんが教えてください。ちなみにバージョンは11.5.1です
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:00:50 ID:MDkUmh4E0
僻地でノートPCを使ってネットサーフィンすることになりました。
パケット料金の節約のため、大容量のデータはノートには落とさずに、自分の家のPCに直接保存したいです。
リモート操作ツールでは画面の転送が発生するものが多いようですが、それは困ります。
妙案はありませんでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:41:14 ID:oJngl0xi0
遠隔地から家のPCでいろいろダウンロードさせたいだけなら、
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005709.html
とか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/02/29/commandmail.html
でwgetなりirvineなり起動させればいいのでは。

コマンドなんかわかんね、てんなら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/02/pink.html
なら転送量少ないんじゃないか?
使ったことないからわかんないが。
260258:2006/03/15(水) 02:57:35 ID:YVnJVuBJ0
>259
ありがとうございます。
3つとも試してみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:40:15 ID:CSjlxmrm0
11.5使ってみたが
こりゃ〜便利なソフトだな
楽だし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:02:26 ID:Qa1sZWYl0
僕は宮城県に今は住んでいます

母親のマシンのメンテや調整をやりたいです。ですが、母親は東京です。

これつかってなんとかなりますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:47:22 ID:uWyXCn+j0
何とかなります
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:05:05 ID:maKQ36dv0
親孝行してください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:56:18 ID:jZsJFJX00
新幹線の回数券を買って、直接行ったほうが親喜ぶよきっと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:14:58 ID:UghMdEn70
マジレスは駄目
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:38:33 ID:/IqvKAWw0
ほ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:42:46 ID:ztpwm3Od0
これよか軽く動作して便利なリモートコントロールできるソフトある?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:22:57 ID:fBDpaMcm0
pcAnywhere 9.21
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:22:38 ID:CCTexOGV0
こいつで、DDNSで接続するときの設定方法ってどうやるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:31:59 ID:+rgFhlPm0
保守age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:43:08 ID:5Cf8aMZu0
リモートされる側が、CATVのプライベートアドレスですが使えますか?
LAPLINKなら出来るみたいなんですが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:46:22 ID:5Cf8aMZu0
あうっ。もしかして、プライベートアドレスでも、FFFTPとか接続しに来る時に
見えるアドレス、グローバスアドレス見えるんだけど。
そのアドレスで接続いけば、接続できるんかしら?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:39:26 ID:ql1yk/a60
11.5ですが使い始めました。
コレって、出勤しなくてもいいためのソフト?w

因みにリモートデスクトップだと盗聴などセキュリティに問題あるんですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:53:24 ID:Ulqlt8Nb0
「普通の」管理者や管理部署のある会社なら外部から社内ネットワークに接続したければ
理由を申請書に書かせるから、>>274みたいなアホは許可されない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:10:19 ID:GHbg46lx0
>>274が何の目的のために買ったのか知りたい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:00:29 ID:aVe8T9790
おまいら必死ですね(プ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:30:47 ID:dbKI0THn0
複数台ホストについての質問です。
現在事業所A(H)-事業所B(R)間で、インターネットを介して1対1で運用できています。
事業所Aにもう1台ホストを追加する場合は、事業所AにpcAnywhere Gatewayの専用機が必要になるのですか?
よろしくお願いします。
279278:2006/07/06(木) 19:31:32 ID:dbKI0THn0
ちなみにpcAnywhereのバージョンは12.0になります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:43:19 ID:DMQEtYfC0
ライセンスが必要
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:20:24 ID:g2giK6UX0
あー二日目にしてホスト通信途絶。
ログインのところでコケるとホストが永遠に無応答になる。
10.5もそうだったが11でも直ってない。
12.0では直ってるのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:07:51 ID:6RM2uZNB0
使ってみたけどXP標準のほうがよかったわ
糞ソフトが!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:18:17 ID:g6whP97Q0
(´・∀・`)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:50:05 ID:3RGg8+j10
以前ちゃんと使えてたのが、WindowsUpdateを機に繋がらなくなった。
具体的には、デバイスにアタッチ出来なかったとか何とか。
ググってもわからず。お手上げだーと思ってたら、
次の月のWindowsUpdateを掛けたら繋がるようになった。
なんのこっちゃ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:28:16 ID:rBFQ8DUU0
(´・∀・`)


286284:2006/09/14(木) 11:30:05 ID:rZmgldPw0
マタだよ。今回は「ホストマシンの反応なし」とか何とか。
マタ次回までおあずけかw
287くそー:2006/09/24(日) 19:34:59 ID:ZORWJZtv0
ログインはOKなのに、次の画面(ホスト画面)が出てこない。
絶対バグだと思う。11.0です。12.0では直ってんのカナ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:17:23 ID:2BR+4rNi0
現在 pcAnywhere 10.5.0 なんですが 10.5.1 にアップデート出来なくて困ってます。
LiveUpdateも無理だし(最新版になってますって言われます)
FTP ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/win/pca/
のフォルダにも何故か 10.5.1だけ見当たりません。
10.5.2 とか 10.5.3 は直前のアップデートが前提らしくあてられません。
良い方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
289284:2006/10/04(水) 10:31:17 ID:MKX+gXn20
>>287
あぁそういう症状に悩まされたこともあったな。ホストを何度か再起動してるウチに直ってしまったがw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:56:58 ID:d+QAQzTw0
ホストが落ちたときに起こしなおす為だけにVNCを入れてあります。
そんなやつって俺だけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:06:00 ID:coZmUK0Q0
>>290
そういう理由ならば、Windowsの管理コンソールからホストPCのpcAnywhereサービスを再起動させればよいと思うのだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:00:27 ID:wJCXb59s0
変な風に「落ちる」こともある。
この連休も、pcAnywhere越しにホストを再起動したらおかしくなった。
作業が終わったので「Ctrl+Alt+Delを送信」してホストにロック掛けようとしたら
そのまま「落ちた」。以降何度接続しようとしてもNG。
で、今日出勤してホストを見たら、ロックされない状態で立ち上がっていた。
なんのこっちゃ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:08:02 ID:qpbRK9bo0
>>291
リモートからおk?
kwsk
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:34:58 ID:evbl6fIh0
>>293
・スタートメニュー(またはコントロールパネル)から「管理ツール」-「サービス」でサービスコンソール(Windowsの管理コンソール画面)を起動
・コンソールメニューの操作(A)-別のコンピュータへ接続(C)を選択
・「コンピュータの選択」のダイアログボックスが表示される。
・「このスナップインで管理するコンピュータ」で二つ選択肢があるので、「別のコンピュータ(A)」を選択。
・別のコンピュータ(A)の右隣の入力ボックスに、pcAnywhereホストになっているコンピュータ名を手入力。
(または、「参照(R)」ボタンを押して、一覧からPCを選択)
・「OK」ボタンを押すと、pcAnywhereホストPCのサービス一覧が表示される。
 →タイトルが「サービス(******)」になっているはず。*****はホストPCの名前
・サービスの一覧を見ると「pcAnywhere Host Service」があるはずなので、状態が「開始」になっていない場合、
開始させる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:31:54 ID:UggKOOUV0

296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:01:05 ID:ujbnEkXO0
ホストのデスクトップがロックされていると、自動ログインや自動ファイル転送の設定にしていても、接続時に認証を要求するダイアログがポップアップしてきて、無人運転できないんだけど、どうしたらいいの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:34:30 ID:9k4DFizL0
>>296
ユーザー名とパスワードを入力して認証を通さないと使用できないのでは?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:16:21 ID:Hwhs8/Kd0
ふぁ
イル転送できるのかよ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:52:45 ID:9jpWu80g0
>>294
家だとそれでいいんだけど、会社とかでファイやウォール越しだと困るのよね。
結局IP-KVM使ってるけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:16:18 ID:JmGAAlb+O
相手先にログインまではできるんだけど、相手のPCの環境が表示されずに
白と青のチェック柄の画面しか表示されない状態になる
100拠点中1拠点がいつもその状態なんだけど、これって回線の問題?
ちなみに百貨店インショップ、ADSL(電話共用ではない)です
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:00:49 ID:lLmELTzk0
>>300
相手先のpcAnywhereサービスを再起動してもらうと直ることがある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:49:40 ID:zDFRw50w0
LAN内(ルーター越し)のPCに入れてファイル転送したらGbE活かせる?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:18:26 ID:cw1qBrST0
pcAnywhere Gatewayの使い方がさっぱりわかりません。これがバージョン
12.0の売りの一つじゃないの。
説明書は分厚い割に、何がいいたいのかさっぱりわからないし、
どうすりゃいいんでしょう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:08:12 ID:MUdenCrk0
リモートデスクトップ接続→切断後、pcAnywhereで接続しようとすると
画面が表示されません(真っ黒の中で「_」が点燈している)
なんででしょうか
ロックされている状態だからかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:43:06 ID:fEXlYdg/0
これMMO遠隔操作できますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:15:02 ID:xk6goVHU0
ポート開放しても繋がりません・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:25:34 ID:M7WIFjHg0
W-ZERO3[es]にインスコしてサーバーをリモート操作。
意外と使える。
これで外出時にPCを持ち歩かなくて済む。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:13:25 ID:NcEEcaZ80
質問です。
あるホストに接続しようとしてるのですが、

必要な情報として
こちらの電話番号、
ルーターのIPアドレス。
ユーザ名、パスワード(この2つはすきなので良いと)


電話番号と、IPアドレスが両方必要といわれどのような
接続なのか理解できないでいます。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:16:26 ID:XRND9BEa0
パソコンの説明書にのってますよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:49:23 ID:XRND9BEa0
説明書の51ページですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:50:22 ID:XRND9BEa0
ちゃうわ。53ページやわ。ゴメン。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:53:28 ID:qPnZk8T30
おまえらHP Remote Graphicsってソフト知ってるか?
すげーぞこれ
速さはリモートデスクトップ並
Direct3DもP2−400ノートじゃすげーカクカクだができるぞ
これよりすごいソフトあるか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:22:31 ID:FkB9f8Nx0
ちなみにHP Remote Graphicsはオーディオのリモート再生もできる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:53:07 ID:Qpi5yrTi0
なんでこんな、遅い、不安定、低機能な糞ソフト使ってる奴らが居るっていうか
こんなソフトで専用スレ立つんだろうw
すべての面でanywhereを上回ったソフトだってあるのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:15:32 ID:qoFPW2/D0
とか言ってるけど具体的なソフト名を出さない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:23 ID:Dq2p/s1X0
>>315
素直に教えてくださいって言えばいいのにw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:39:30 ID:szoHUcaD0
とか言ってるけど具体的なソフト名を出さない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:13:02 ID:6R/36Aak0
バーチャルPCの事だろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:21:08 ID:lT6jsabb0
>>318
バーチャルPCワロスw
ちがうよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:09:55 ID:wmeSTRjc0
Vista対応まだー?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:08:32 ID:qCSRaDwG0
教えてください。
日本語版と海外版とのリモート接続も可能なのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:07:30 ID:+sVp4oM+0
>>321できるんじゃない?
俺は正規で買ったけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:41:28 ID:DcbCZQdC0
リモートデスクトップとanywareを比べるとリモートデスクトップの方が
サクサク動く気がする。というか、快適。

これは内の環境が偶々なのか、基本的にリモートデスクトップの方が
早いのかどちらだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:44:51 ID:L9aEgczF0
リモート Modem で フレッツひかり電話 で接続できますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:29:47 ID:steywLrG0
pcAnywhere11.5を使っています。

数週間ぶりにリモートから繋げたらキー入力を(マウスクリックも)ホスト側が受け付けてくれませんorz
(pcAnywhereの機能を使用しての再起動などは可能です。。)

固まってるのかと思って直接ホストを触りにいったら普通に動かせました。

原因わかるかたおられないでしょうか。。。

ホスト:WindowsXP Pro SP2 (HomeEditionからバージョンアップ)
ゲスト:WindowsXP Pro SP2 (もとからPro)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:29:37 ID:PwvXoX/W0
>>325
おおおおおお俺もだああああ orz
接続した直後はキー入力を受け付けるけど、しばらく使ってると受け付けなくなる。
マウスクリックも途中からおかしくなる。
ダブルクリックをすると、プロパティが表示されるようになる。
その状態ではホストからもキー入力できない。
Anywhereを終了とかしてもダメで、PCを再起動で復活する。

ちょっと使い物にならない。
何が原因だろう。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:33:00 ID:0zfgv8cz0
輸出しようとしたら輸出許可が必要みたい・・・
暗号機能がひっかっかるようだけど、古いバージョンでもダメなのかな。
世界中で売られているのになんでなんだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:04:38 ID:hHy0tjCl0
現地で買えばいいんじゃね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:48:49 ID:Fw48Xj860
はじめ全然駄目だったけどアップデートしたら結構使える程度になった。
しかし最初から使いもんにならないなんてどう言うこったよw
330327:2007/04/19(木) 17:22:13 ID:xVvgCviD0
>328
亀レス申し訳ありません。
日本語WINに外国語版を載せても大丈夫かご存知ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:54:12 ID:uvkQ8WbC0
てすと
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:55:43 ID:uvkQ8WbC0
会社から自宅へリモートで見れてますが
うちのプロバイダは自宅のグローバルIPがときどき変わるので不便。

会社からつなごうとしてる時に、
もし自宅のグローバルIPが変わってても適当にスキャンして
自宅のPCをみつけてくれるような機能はありませんか?

バージョンは10.5です。
333325:2007/04/23(月) 20:59:18 ID:l2SVuM3C0
ホスト側の設定をまちがえてホストの操作のみ受け付けにしてたorz

おさわがせしましたm(_ _)m
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:06:30 ID:oVm8qqmC0
test
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:17:36 ID:oVm8qqmC0
どうしても会社から自宅に接続できないんです。
ちなみにバージョンは10.5Jです。
自宅はポートを開いていますし、自宅内の他PCから接続okは確認してます。

ひょっとして、よくわからないけど会社側もポートを開かないとダメですか?
あるいは他に解決策ございますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:51:07 ID:5fXTN5Qp0
エスパー的にはどこから手を付ければいいかな。
自宅PCのプライベートアドレスをしているとか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:52:20 ID:5fXTN5Qp0
指定しているとか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:50:26 ID:K5qNAdlz0
会社からです。
>>336
いえ、もちろん会社からのアクセスは自宅のグローバルIPアドレスを入力してます。
>>337
指定とは何でしょうか?
339335=338:2007/04/24(火) 18:35:15 ID:oVm8qqmC0
自宅に戻りました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:22:12 ID:5fXTN5Qp0
>337の「指定しているとか」ってのは、>336の「しているとか」のミスタイプを修正しただけでした。
では、一度両方のファイアーウォールを全部無効にしてトライしてみたらどうだろう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:22:17 ID:oVm8qqmC0
会社から自宅につながらない理由は
何が考えられましょう?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:24:25 ID:oVm8qqmC0
>>340 (5秒前にレスありがとうございます)
なるほど、ミスタイプ了解しました。
ファイヤーウォールの情報ありがとうございます。
さっそく明日実践させていただきます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:46:19 ID:Oxp7jde/0
データポートはTCP
状態ポートはUDP
だけどここいらの設定は大丈夫か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:14:08 ID:oVm8qqmC0
>>343
レス毎度ありがとうございます。
TCPとUDP、詳しい用語の意味は分かりませんが、どちらともポートの設定(TCPとUDP)を自宅でしてるので
大丈夫かと思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:24:50 ID:ihbrZrB90
会社です。
ダメでした。Win2000なのでファイヤーウォール設定はないですし。
接続不可の原因は何が考えられますでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:03:29 ID:kWH6q8r30
環境晒したら?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:55:23 ID:ihbrZrB90
社名?それはさすがにやばい |^^;
なぜですかね。会社ではもちろんLANで、みんなPCはどれも固定IPでやってます。
ネットのことよくわかってないんですけど、会社側でもルータにアクセスしてポートを開く必要ありますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:22:53 ID:HKDZ3IWk0
環境を聞かれていきなり社名だとかに結びつくってどれだけ馬鹿なんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:23:35 ID:tktIh2sw0
「ウィンドウを開いて」と言われて、家の窓を開けるような人なんでしょう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:09:17 ID:x/gwxltK0
>>348
うるせー、馬鹿野郎。

>>349
想像力豊かなこと。
夜ふとんでオナニーする時に苦労しなくていいことでしょうね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:10:13 ID:x/gwxltK0
さあ誰か教えてくれたまえ。
会社から接続できない時の対応策をな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:53:25 ID:x/gwxltK0
3分だけ待ってやる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:56:30 ID:x/gwxltK0
時間だ。答えを聞こう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:54:41 ID:Mt5pgeWZO
社内のLAN管理者に問い合わせ
聞けないのなら止めておけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:28:11 ID:Sv97dAEx0
>>354
私をあまり怒らせないほうがいいぞ。
ずっとこのスレに住みつくんだからな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:45:39 ID:Kc7iGiQZ0
>>315
ttps://www.mron.jp/
しかしpcAnywhereは使ったことない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:52:06 ID:YtTHqVev0
>>351
持って帰る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:22:18 ID:3cfKmmmv0
このソフトは、Vista(ホスト)→XP(子) で使えますか??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:18:19 ID:f6i17iYc0
PCANYWHERE 12.0を持ってる人に質問させてください。
全盲の友人のPCをリモートする為に
その人に購入させたいのですがこのバージョンは
オンラインユーザー認証など必要でしょうか?
バージョン11.5の時は必要なかったのですぐにインストール
できたのですが最近のソフトはオンラインによる認証などが
ある製品が多いのでもしよかったら教えてください。

(全盲の人が使っているPCの音声ソフトがうまく動作しない為です)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:01:19 ID:4D73mUyy0
>>359
ちょっと思ったんだが、全盲の人だとanywareみたいなよくフリーズしたりするような
遠隔ソフトを使わせるとトラブル起こした時に君が家まで駆け付けるしかなくなったりしないか?
anywareって個人がお遊びで使うレベルの品質だから、もう少し高くても安定したソフトをチョイスしたほうがいいような気がする
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:41:01 ID:oi6sEPGW0
>>360
世間を知らずにスマソ
anywareは、安定して動作する方だと思ってた…
ちょっと考えなおしてみます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:35:53 ID:fFw+V2IY0
XPのリモートと比べてどこが良いですか?
購入検討してまふ・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:20:21 ID:XvRgUGv20
ログオンしなくても進入できること
でもVNCだってできる。
回線が細いときのパフォーマンスに優れている以外長所があまり見あたらんが…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:58:12 ID:x2X78cei0
XP Homeと2000で使えるだけでも御の字だな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:22:27 ID:VZUrfn6W0
VISTAまだぁ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:16:13 ID:RgF8QlnG0
12.1まだぁ?
だった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:17:13 ID:WWd4WfTJ0
12.1でVISTA対応するの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:52:31 ID:RgF8QlnG0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:58:41 ID:fKlIgKiM0
とりあえず企業・法人/官公庁のお客様向け製品、には来た。
ttp://www.symantec.com/ja/jp/enterprise/products/overview.jsp?pcid=2247&pvid=840_1

英語版も
Enterprise Products
    ↓
Small & Mid-Sized Business
    ↓
Home & Home Office
の順だったからもうじき個人向け来るかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:35:10 ID:Twv3ilsG0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:04:30 ID:lXK9d8aE0
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:17:37 ID:hCHtP9Ri0
FOMA定額データプランで使えそう?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:01:08 ID:Zc45Uvws0
>>372
余裕だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:54:25 ID:SGKwDWjn0
保守
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:28:54 ID:IzzDN7550
>>288

今更だが俺も同じことで困っていてFTPサイト内を見てたら↓が使えるみたいだよ。

ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/products/pcanywhere/pcanywhere32/ver10.5/updates/1051up.exe
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:50:13 ID:IzzDN7550
でも英語版だからpcAnywhereのメニューとかが英語になるなorz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:57:37 ID:TFEgWca30
これWindowsサーバーに繋げるために買おうと思うんだけど、
クライアントはWindowsとLinuxとどっちが快適なのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:49:30 ID:ll89CFsZ0
>>377

Linux 使ったことないので分からんのだが
Windows からで快適を目指すならリモートデスクトップ(ターミナルサービス)を使うのが一番。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:57:14 ID:TFEgWca30
>>378
いや、サーバーが2000なんだよ。
サーバーのOSを変えるのは無理そう。

フリーのVNCはなるべく入れたくないので、他に軽いソフトないかなと
思ってさ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:36:10 ID:wcwPheIx0
>>379
2000ならターミナルサービスがあるだろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:45:34 ID:CCXr2k+W0
右下のタスクトレイにPcAnywhereのアイコンがあるが、これって監視されてるときは
色変わるんですか??
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:16:14 ID:LIXWnotH0
>>381

普段は灰色で、誰かが接続しているときはエメラルドグリーンになる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 06:12:22 ID:Y5eDz1hb0
>>379
フリーが嫌でAnywareを選ぶってどうだろうなぁ
大して変わんないと思うんだが、どうせこだわるならもう一回り上のにしろとw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:05:15 ID:CCXr2k+W0

〆マークはどうなりますか??

私のマシンって普段からずっとエメラルドグリーンで〆マークがついてますけど
どうなってんですか?これ…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:36:07 ID:74LpYhTu0
それが待機状態だと思うけど
接続すると赤い波線になる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:14:17 ID:CCXr2k+W0
タスクトレイにマウスカーソル合わせると「待機中」って出る。

接続されてるとどうなる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:19:20 ID:usl+UCv70
>>389
もう一回り上の遠隔操作ソフトってどれなんだろう
会社で買うので金に糸目つけないとしたら何がいい?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:20:39 ID:85XAVkfo0
ご指名頂きました〜
>389よろしく ↓
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:29:03 ID:zJLgyHk/0
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:41:49 ID:t8KMvmeO0
>>387
ただ聞くんじゃなく、まずはググって2,3候補をみつけてこよう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:04:39 ID:prYzZ6z+0
漏れもググっていくつか検討、実際に使ってみたりとかもしたけど
それぞれの短所がエニウェアの短所異常に許せなかった一人だ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 04:21:18 ID:qoT4yjSN0
>>391
それはないw
高くて金出せない貧乏人なら別だがな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:50:34 ID:P83tdL7e0
高くて良い遠隔ソフトってどれのことさ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:11:23 ID:fcuVLwmk0
どれもVNCのパクリ
395名無しさん@お腹いっぱい。
>>393
>390