【注意】CDRWIN 3.9Dからウィルス【W32.Pinfi】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:22 ID:M/KYbELX
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:24 ID:wc4vP011
んで?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:02 ID:THb6rXu/
>>1
ウイルスバスター2003でも検出。

リアルタイム検索無効でダウンロード

ウイルス駆除で駆除できた。
54:03/06/28 13:04 ID:THb6rXu/
ウイルスバスター2003での検出名は「PE_Parite.A」。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:23 ID:vBbM3Vh0
>>4
ノートソ先生も駆除してくれるけど
"Corrupt installation detected"と出て
インスコできなくなる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:40 ID:WQSw0+Nw
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:04 ID:vBbM3Vh0
>>7
サンクス!
9 :03/06/29 12:48 ID:KA+HSdt+
>>7
サンクスコ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:51 ID:jGAzA+hh
>>7
これは安全?ウイルスハケンされなかったけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:04 ID:LJE0xk+b
>>10
安全です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 04:40 ID:rKcC+53c
自分は23日にDLしたんだけど、大丈夫なのかな?
ウイルス対策のソフトを入れてなかったんで
さっきウイルスバスターオンラインスキャンとシマンテック・セキュリティチェックにかけたんだが、無反応。
いつからインストーラに感染してたの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:16 ID:mVRfbEs8
漏れ3.9Aだから関係ないや
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:31 ID:u4pVveGW
つか本家のが感染してたの?
割れとかが感染してたのなら自業自得だが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:37 ID:ipOnZXPR
本家
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:37 ID:GeUnSXMK
金鷹技研はもうだめぽ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:37 ID:FplUGPgT
出てすぐ本家からダウンしたけど感染してないぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:59 ID:YMWpr81d
出てすぐだからだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:43 ID:z0ljEpU2
たった今、公式から3.9C落としたら、これも感染してた
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:46 ID:J/Qjm/0j
We are experiencing some technical difficulties at this time.
Please use our backup server to get our software till the servers are back up and running
ftp://65.84.245.163

Thank you!
GHT


On Wed, 2 Jul 2003 [email protected] wrote:

> ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/aspight.exe
> is affected by virus (w32.pinfi : W32/Pate.b.worm).
>
> http://vil.nai.com/vil/content/v_99690.htm
> http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/dyn/33106.html
>

メール出したらすぐ返事来た
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 10:33 ID:ZAo5NCw4
怪しいファイルをダウンしていないからと言って安心できないもんだな
22山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:43 ID:5cFK2Eul
感染した。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:48 ID:sZQDgMPr
>>7
ダウソしてインスコしたんだけど
「問題が発生しました・・・」で起動できないのだが・・・
何故?(´・ω・`)
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:12 ID:Yl+NaO8H
>>24
パスに日本語が入ってるからだろ(プ

CDRWIN Ver.3.9E出た。落としてないけどな
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 06:29 ID:EeFH3pg6
1ヶ月以上前のを煽ってるよ。(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:45 ID:+FiCflB5
>>20
FTPどっちも繋がらねぇ公式ページも落とせねーぞゴルァ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 12:05 ID:Yo8RPCr+
レジストリエディタからpinfを削除するだけじゃダメなの?
UOできないんだけど・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:38 ID:Yo8RPCr+
Stingerっていうので解決できました
30宙棒:03/12/11 20:37 ID:GeHDWV4y
『CDRWIN』ってフリーですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:32 ID:wclijJ2N
stingerやっても復活するんですが・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:37 ID:Tr5u+r0z
まだウィルス入ってるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:04 ID:el4CqpL/
漏れもStingerで駆除してもフカーツする。
CPU食って仕方ないんで何とかしたいんだが。。
3433:04/02/10 07:05 ID:el4CqpL/
つかもれはCDRWIN 3.9Dなんて触ってないんだがw32.pinfiに感染したぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:11 ID:yms6k3PM
>>27
時間帯によって即つながる
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:24 ID:SH4OwoOl
W32.Pinfi に感染したみたいです。
VirusScanっていうソフトにも感染したみたく、除去できません。
どうしたらいいんでしょうかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:44 ID:7/+woFje
>>36
面白いな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:54 ID:OijYWkLX
感染してしまいました。W32/Pate.b.worm Virus
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:13 ID:L1Cx6Umv
W32/Pate.b.worm Virus

感染してしまった・・・
何か知らないけどXP Home EditionのサービスパックCDを入れろ入れろと
ウィンドウが開きまくってる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:12 ID:tkGj7kBk
同じく。
4139:04/03/13 22:54 ID:L1Cx6Umv
W32/Pate.b.worm Virus

これって最新のウイルスなんでしょうか・・・?
ググってもめぼしい情報が無いし・・・
『CD入れろー!』ってウィンドウが開いたら、開きっぱなしにして放っておけば別にどうってこと無いみたいだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:36 ID:iPHq+7Ic
>>41
http://www.nai.com/japan/security/virPQ2001.asp?v=W32/Pate.b.worm

>別名
>PE_PARITE.A (Trend), (http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_PARITE.A
>W32.Pinfi (Symantec),  (http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.pinfi.html
>W32/Parite-B (Sophos),
>W32/Parite.B (F-Prot),
>W32/Parite.B (Panda),
>Win32.Parite.b (AVP),  (http://www.caj.co.jp/virusinfo/2003/win32_pinfi_a.htm
>Win32.Pinfi.A (CA)


増殖するだけで、その他の悪さはしないらしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:15 ID:OATqXCkj
>>42
情報サンクス
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:00 ID:GOe7F4tr
結局駆除はできないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:01 ID:h482F7bI
46ひよこ名無しさん:04/05/04 15:20 ID:ooZdelXA
Win2000SP適応済みインストールCDをCDRWINで作っていたら
ISOファイルを生成する際に以下のようなエラーが出ました。

"Boot image file length is not compatible with emulation type"

どう対応すればよいですか?

エラーの和訳は”イメージファイルの何かが長いから・・・”といった感じでしょうか?

どなたか助けてください。
4746:04/05/04 15:30 ID:ooZdelXA
自己解決できました。
48みい:04/05/04 17:39 ID:LCVZPMMg
ウイルスに感染しました。パソの電源いれてネットしようとするとシャットダウンしてしまいます。ワクチンソフトはどういうのを購入したらいいでしょうか?おねがいします。
49みい:04/05/04 22:06 ID:LCVZPMMg
ウイルスバスターを買って入れたのですがシャットダウンが始まってしまい何もできません。リカバリーもできませんよね?どうすればよろしいでしょうか…どなたかおねがいします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:17 ID:RnALK6IP
なんでここで訊くの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:48 ID:GTmEa4xh
「ウィルス」以外の単語が理解できなかったんだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:31 ID:ZkLgk7SY
板違いで申し訳ないが私はhttp://www.イージーサーチ.net/free/ (仮名)
にアクセスした後、インターネットエクスプローラークリックする毎に奇妙なアダルトページ
に強制的にアクセスされる被害を受けてしまいますた

結局、ウィルスバスターでアクセス拒否の設定をしたらアッサリ解決できましたが
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:53 ID:K68K5vmQ
俺も
>>39
と同じウィルスに感染したがスティンガーで駆除できた
↓↓↓スティンガーのページは↓↓↓
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/stinger.asp
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:44 ID:Ty0mHg//
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:54 ID:CQTvWdX4
 
56名無しさん@お腹いっぱい。
ネットに一切繋がない実験用のスタンドアロンPCにN-caseが潜伏してますた。
旧版のほうが気に入って入れていた、Si Sandra 2001 (2002)が
犯人ですた、インストーラの書庫中に直接含まれているのを確認しますた。

N-caseを削除した所、インストールしていたsandraも起動しなくなったので
アンインストールしますた、日本語対応のSandra2004も信用する気になれず、
DLはしてあるものの放置されてまつ。