Perfect Diskっていい?No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
XPでは最強との話もあるPerfect Diskただbuild38では不具合報告もあるようですが、、

ネットジャパン製品情報
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/index.html
日本語版体験版(30日の使用制限)
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/download/pd5demo_note.html
本家
http://www.raxco.com/products/perfectdisk2k/
最適化・デフラグ統一スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052657579/
デフラグソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054981749/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:12 ID:879eJZu0
こんな時間にスレ建てるなんて・・・、何を考えているんだ?
将来のこととかどーするつもりだ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 06:02 ID:Q28Jt9mT
(・∀・)早起きしちゃったぁ テヘッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:02 ID:tList3Z9
             |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:14 ID:MJzC1D1z
重複スレ

本スレはこちら。
デフラグソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054981749/
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:21 ID:3MMe58ut
PerfectDisk.exe
043D39: 75 74/04E1DF: 0F E9/04E1E0: 85 BE/04E1E1: 82 00/04E1E4: 00 90
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:19 ID:APWaHHaN
>>1は都昆布
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:06 ID:JSKovkUw
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:17 ID:mIbeImQM
なんてこったい、、、
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:50 ID:H01X3fQY
と言いますと?
・・・とりあえず寝ますか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:31 ID:wSHRv8l8
ぎゃ・く・て・ん・タ・イ・フー・ン
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:52 ID:AX3AYhkt
build37 XP オフラインデフラグ失敗あげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:52 ID:WnqHGBHd
XPで不具合が出るといううわさは本当なの?
やはりSPEEDDISKのほうがいいのか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:53 ID:tHprNcAq
>>6
これ、クラック?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:37 ID:c8YP97h/
まぁ、perfect diskはまだだめだな。社員が必死なようだが。
データ入ってるドライブには使う気になれない。
日付の古い順に並べました〜、てなだけじゃ使えない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:07 ID:JA25cO/Q
>>15
まあ君に無理して使ってもらう必要はないし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:18 ID:uNNeOiTP
そもそも日付の古い順に並べ替えてるわけではないのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:38 ID:bKOw3knG
データのみのドライブでOOのように自分の希望通りに並べたい、
あるいはNortonのように配置場所も指定したいというのはあるね。
それができれば間違いなく最強。
現時点でもトータルで一番だとは思うが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:50 ID:sN4kpnCm
>>18
つまり、>>18のポンチはタートルネックって事だね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:31 ID:KZHF6EEM
保守
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:08 ID:JaK+0kYj
なんかエンジンステータスの所が数字しか出なくなったんだけど。
"ファイル 2957を最適化しています" こんな感じ。
build38です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:09 ID:WO7V2f/h
NTFSなんだろ。
2321:03/06/27 21:25 ID:JaK+0kYj
>>21
NTFSはあれで正解なんすか。

正直すまんかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:40 ID:kJqzfrEf
xpで使うと問題が発生するという話は本当ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:42 ID:lV2jPSq/
本当です
オフラインができない
build35ならできる
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:32 ID:f2fBBzZ7
>>25
俺はXPで6.0を使ってるけどね。もちろんオフラインでフラグもOK。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:50 ID:tIYaMvbj
>>25
build38にしたばっかりなんだけどこれできないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:56 ID:lV2jPSq/
6.0ならXPでもできるのかー
めんどいなぁ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:31 ID:E4/1xgRk
25だけ。
普通のやつは使える。
真に受けるな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:48 ID:KNDKHTrQ
XP build37は出来ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:16 ID:bfxnSanU
XPHE SP1
俺の環境では、ビルド37、38ともにオフラインデフラグができない・・・。
だから、今でも、36使ってます。何とかしてくれ〜!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:23 ID:t6iFZYYn
おいおい、XP、build38でオフラインデフラグできるぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:24 ID:t6iFZYYn
ついでに言うとXP build37でもオフライン出来る。
つーか今までの全てのヴァージョンでXP オフライン出来るっちゅーの。
出来ない方がおかしい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:40 ID:bVrgJUdS
まさかシステムドライブとかスワップファイルを置いてるドライブで
できないとか言ってるやつはいないだろうな? いや、まさかとは思うけどさ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:48 ID:tIYaMvbj
そうかできるのか。ありがとう。
昔Diskeeprで被害にあったから不安だったので。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:34 ID:HGlkpCZm
>>26
6って英語版だよね?2バイト文字が化けたりしない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:48 ID:f2fBBzZ7
>>36
しない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:05 ID:tPRSOxhd
>>34
システムドライブとかスワップファイルを置いてるドライブに
オフラインかけると何かやばいんでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:07 ID:Cvmg8DaK
全然
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:38 ID:bVrgJUdS
次回起動時にブートタイムデフラグが行われるように設定されるだけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:06 ID:otJXzsIY
PDでデフラグしようとしたら、無限再試行ファイル移動不能エラーが出る問題は
とりあえずWin標準デフラグで1回デフラグ掛けたら解決するな…

どうしてそうなるのか理解できんし、ムカツクけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:34 ID:yUVKG6i+
今まで38でXPでオフラインやっても全然問題なかったけど
今日はじめて失敗した。
再現性があるわけじゃないが、バグがあるのは確かかも。

35にもどすかな…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:30 ID:4CbsQiwN
What's new in PerfectDisk build 6.00.026

.On some systems, the PDScheduler module slowed the logon process.
This has been corrected.
.On some drives, the defrag process seemed to stop near the end
of a defrag pass and never finish. This has been corrected.
.On some systems, the installation failed to write the Auto Update
information into the registry causing the installation to fail.
This has been corrected.
.When creating a network schedule in an Active Directory environment,
the computer selection screen did not allow selecting computers
from the directory node. This has been corrected.
44訳してみた:03/06/29 15:55 ID:7EgaCmzg
・PDスケジューラモジュールのせいでログオンするのに時間がかかる事があるという不具合を修正。
・デフラグの終了間際で処理が進まなくなっているように見えるという不具合を修正。
・インストールの際、レジストリに自動更新のための情報を書き込むのに失敗して
 正常にインストールできないことがある不具合を修正。
・アクティブディレクトリを運用している環境でネットワークスケジュールを作成する際、
 コンピュータを選択する画面でディレクトリノードのコンピュータを選択できない不具合を修正。

アクティブディレクトリをよく知らないのでそこら辺は適当。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:52 ID:Jy0Ao7vo
今日PD6を起動したらアップデートのダイアログが出て自動的にインストール終わり。
特に変化は感じられないけど、何事もないってのが一番平和だね。マターリ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:03 ID:H67SEw4G
一般設定の「ブートファイルの取り扱い」ってみんな何にしてる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:12 ID:eRDFLWQG
>>46
俺はメモ帳に任せるにしてる
これ最強!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:16 ID:ipOnZXPR
ああ
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:44 ID:ple5CfPF

オフラインデフラグって何?ネットに繋いでいるかどうかってこと?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 05:56 ID:rmF788cx
>>49
・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:10 ID:NIlIIZll
>>49
当たり前だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:20 ID:O9zcXbKq
>>49
休日にのみデフラグすることだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:38 ID:SSNEx9GL
>>49
マヂレスしたい
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:59 ID:qQYixNx+
>>51
ID凄い狭い
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:59 ID:IXjRObNu
DiskeeperとPerfectDiskはどちらがいいですか?
PerfectDiskは空き領域のデフラグもしてくれるらしいですが
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:07 ID:jDCepqCZ
>>55
俺のお勧めはメモ帳
これ最強
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 03:22 ID:7yl80yEO
ああ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:33 ID:Zdxbw+ib
起動時に毎回チェック掛けるのがウザイ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:51 ID:XeSaJClO
>>58
オフれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:03 ID:oSxivMhh
age
61_:03/07/05 18:12 ID:iodEMn8/
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:31 ID:A268eQ1t
>>58
オプション設定すらろくにいじくれないアフォキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 00:07 ID:+EeoYE8/
>>58
まぁくじけた時は「イカ食ってGO!」
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:48 ID:LEWQ3aUE
>>63
それはやってんのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:42 ID:8Wj1Rncb
ブートファイルの取扱い

PerfectDisk でブート ファイルを取扱う。(&L)
PerfectDisk ですべての layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(&P)
システムで layout.ini ファイルを取扱う。(Windows XP のみ)(&S)
ブート ファイルは取扱わない。(&D)


XPだと2番目がいいんでしたっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:21 ID:rrGHz+Iw
>>65
裏オプションでメモ帳に任せるって言うのがある。
これ最強!
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:00 ID:5dDkNibp
>>66
・・・おもしろいと思ってる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:27 ID:UjF0JV+U
シー!それ禁句!
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:42 ID:RAel7ZBJ
彼にとって渾身のネタだったのに・・
あ〜あ〜カワイソー
70山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:32 ID:k3AzElT/

     ,ハ ,ハ
     /ノ/ノ
    (*゚ー゚) 
    ,ノ vv゙ 
   C(,,η,,η

     ,ハ ,ハ
     /ノ/ノ
    (*゚ー゚) 
    ,ノ vv゙ 
   C(,,η,,η

     ,ハ ,ハ
     /ノ/ノ
    (*゚ー゚) 
    ,ノ vv゙ 
   C(,,η,,η

     ,ハ ,ハ
     /ノ/ノ
    (*゚ー゚) 
    ,ノ vv゙ 
   C(,,η,,η
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:39 ID:4SsqQBJY
>>71
カワイイネ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 04:51 ID:KIGzZ6on
保守
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:16 ID:lKC1VFXe
このアプリなら↓をなんとか出来る?
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1238.jpg
半日動かしッパでも全然変わらないんだけど・・・
75 ◆lkoUNKoQn. :03/07/17 18:31 ID:Fzhs+Ssg
ポプラ赤坂2丁目店
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:33 ID:3043AmNa
>>74
素晴らしい紅さだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:21 ID:wOJSFCTJ
>>74
望みはあるけど時間がかかるのは避けられないだろうな(笑)
一旦1割ぐらいは別のディスクに退避してやったほうが・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:26 ID:saPV70OS
>74
一旦デカいファイルどこかに待避させて白の部分増やしてからやってみたら?
7974:03/07/18 11:07 ID:UuKZSJYm
体験版入れてデフラグしてみた。8時間ほどで>>74が青くなりました。
Diskeeperでみたら予約済みシステム領域が潰されてデフラグされてた。
空き領域デフラグはされてなかったっぽい。
あと、C:にある辞書のイメージファイル(700MB)の断片化が何度デフラグしても解消されなかった。
Diskeeperでやったら一発で解消。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:44 ID:olU/Xtl3
それで?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:14 ID:tF70OidL
「予約済みシステム領域」ってのはMFTの未使用分のことか?
フォーマット時に確保されるMFTは多すぎるんで
PerfectDiskはMFTを減らすよ。

82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:05 ID:I5n+VJfw
出フラグスレ読んでるとさ、あんまりにも無知な奴が多いので吃驚するよね。
すっきりと、PDやDKをなんで同列に語っているんだろう、とかさ。
上のMFTのこともそうだしさ、フリーエリアのこととかさ、
出フラグできないファイル平気ですっ飛ばしてる純正のほうが速いとかさ、
ちょっと悲しくなるくらいだよな
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:07 ID:HALXh5m1
うん、悲しくなるってかムカツクときあるよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:58 ID:9kNXBm3I
知ったか君。可哀想(´д`)
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:22 ID:fFD4e8YT
夏がくーれば、思い出すぅー
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:30 ID:bcm43OV0
あの旨いイカを〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:32 ID:x6YRv75W
あの国を〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:51 ID:3tPx0kHa
WindowsXPでOS起動後すぐに、退避させていた大きなファイルをCドライブに戻した
その後、PerfectDiskのSmartPlacementモードでCドライブの最適化を行った
戻した大きなファイルがブートファイルと判断され、大規模な移動が始まった _| ̄|○
起動後すぐにアクセスしたファイルがlayout.iniに追加されるなんて忘れてたよ
とりあえずアクセス権与えてlayout.ini書き換えたんだけど、ブートに関係無いファイルもかなり登録されてた
layout.iniに一度登録されたら、自動では削除されないのか・・・?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:08 ID:LUueJZgF
>>82
おれも無知かもしれんが、無料のすっきりデフラグと有料のPDを比べる方がおかしいと思うぞ。
「すっきり」は無料なのにほとんど性能かわらないし、しかも早い。
そりゃ有料のPDみたいにいろいろこっちが指示できないけどさ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:56 ID:huZMJhab
>>89
>おれも無知かもしれんが

ああ、その通り。君は無知だ。
無知なのはかまわんが無知な事についてそんな論評するのは無責任だ。


>無料のすっきりデフラグと有料のPDを比べる方がおかしいと思うぞ。

すっきりデフラグとPDを比べるのはおかしい。
しかしそれは無料と有料とだからではない。

GCCとVC++は? WindowsとLinuxは?
MS OfficeとOpenOfficeは? PhotoShopとGimpは?
無料対有料だが普通に比較対象になってるし優劣を比較することは当然だ。
無料対有料だから比較するのはおかしいと言う方がおかしい。


>ほとんど性能かわらないし

何の性能の話だ?


>そりゃ有料のPDみたいにいろいろこっちが指示できないけどさ。

だからそういう問題じゃないって言ってるんだよ。


>>82-83の言うとおり腹が立ってきた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 05:26 ID:LUueJZgF
大物が釣れたよかーんw
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 05:46 ID:huZMJhab
>>89 >>91
わけのわからんこと言ってないで
文句があるなら反論してみろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 06:39 ID:HXIwt5Sz
言い返せなくなると
釣れたとか言う奴増えたなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:25 ID:xjwniP/j
【厨房の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲

95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 09:31 ID:JTKpl0Yf
そもそも「すっきりデフラグ」はデフラグソフトじゃないっての
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 09:51 ID:T+hs1eiU
>>82
>>出フラグスレ読んでるとさ、あんまりにも無知な奴が多いので吃驚するよね。

デフラグスレ読んでるとさ、無知にわかりやすく説明することができないくせに
文句ばかりたれる奴が多いので吃驚するよね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:19 ID:bdFkJAzk
>>96
それだ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:53 ID:3ZfVJ80x
他人のあら探しは、なんの役にも立たない。相手は、すぐさま防御体制をしいて、
なんとか自分を正当化しようとするだろう。それに、自尊心を傷つけられた相手は、
結局、反抗心をおこすことになり、まことに危険である。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:59 ID:bdFkJAzk
>>98
それだ!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:30 ID:FtosWiNc
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:32 ID:UNiAcQbI
何、みんなして長々と講釈たれてんだ?
そもそも>>89はネタで言ってるんだろ?
かなり恥ずかしいぞ。

>>95
が全てを物語ってるじゃないか。
デフラグの「補助」ソフト(すっきりデフラグ)と
市販されているデフラグソフトの違いなんか間違えるなよ。

ホント、中傷&揚げ足取り好きねみんな〜♪

>>89の話はこれで解決だろうが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:51 ID:6yF3uyyC
すっきり最強だよね
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:46 ID:qhuif1DC
例えるなら日焼けしてぼろぼろになった肌にガムテを貼り付けてひっぺがす感じ?

うーん、、、すっきり?
104 :03/07/20 23:28 ID:vZ1J4k+N
すっきりマンセーと言うのはモロ釣りなんで反応しないのが吉
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:34 ID:XBIZ9pg1
すっきりデフラグ使ったらデフラグがすっきりしたよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:39 ID:VdSbamB2
「すっきり>>90」をだれか開発してくさい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 10:00 ID:If0jHZQp
びっくりデフラグ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:25 ID:1a3Kw9PF
もっこりデフラグ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:27 ID:FLvcc2Ji
うっかりデフラグ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:47 ID:QT6lIfT6
まったりデフラグ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:40 ID:UA619U+n
ちょっぴりデフラグ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:06 ID:QT6lIfT6
がっかりデフラグ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:22 ID:FXQMKhrF
ぴったりデフラグ
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:23 ID:N6LlrcSd
こんな時こそ「イカ食ってGO!」
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:36 ID:19PC1xkk
>>114
おもろくないって。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:30 ID:PVaLEvKa
面白くてたまるかってーのこのイカ野郎、こいつ↓の肛門にキスをしろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:00 ID:72XBMVMg
↓  ↑
→→↑
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:54 ID:FLvcc2Ji
( ^▽^)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:54 ID:w2jY6Euy
↓↓↓↓↓しなやかに反射↓↓↓↓↓↓
120============== バリアー ==============:03/07/21 19:01 ID:QT6lIfT6
 
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:15 ID:/LnNdt33
↓↓↓↓↓バリア通過 更に加速↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓ターボON↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:19 ID:QmL+ZO3Z
ε≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヘ( ´∀`)ノ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:30 ID:bT46q6jC
>>122の肛門予想図

)*( プ~ン
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:32 ID:31XL+mPV
Perfect Discっていい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:52 ID:bT46q6jC
>>124のチンコ予想図

)・3・( プ~~~~~ンクサッ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:52 ID:t3cCRBDp
↑↑↓↓←→←→BA
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:09 ID:nC2cXUBw
↓↓↓↓イカ臭警報イカ臭警報↓↓↓↓各自鼻栓用意せよ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:04 ID:Lx4ppxTc
Perfect Diskuっていい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:02 ID:XXCF9KGj
↓↓↓↓↓↓Perfect Diskuっていい?↓↓↓↓↓
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 16:53 ID:fFvFSHWk
Paafekuto Dhisukuっていい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 17:57 ID:9dHtMdJI
Parfect Disukっていい?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:50 ID:fUpjHmw/
ネットジャパンの社員の人、ここ見てると思うけど
はやくVer6.0出してけろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:54 ID:hDbeiKsZ
多分、6.0は2003に対応しただけなので出さないと言いそうだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:06 ID:cSdKtQfp
↓↓↓↓Hayashiya parper Daisukeっていい?↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:20 ID:iPSrwdRu
デフラグさっぱり味
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:21 ID:OdP+BeC7
いいから、前スレ埋めろ

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1036737105/
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:05 ID:Nfi/oIs4
>>133
Ver5 Server Editionでも2003で使えるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:18 ID:ZiGu8XrW
三回連続して最適化したらめちゃ快適にナタヨ
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:48 ID:pCtoKtUI
>>138
一度最適化した直後だと
連続して最適化しても
ほとんど全てのファイルをスキップしないか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:55 ID:4eo5PECV
プラシーボ効果で何が悪い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:11 ID:c4XIK5gj
6.0まだあ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:35 ID:ybW0MnNg
もう出たろ
143ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:33 ID:LQoQCG1y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:23 ID:d6gepUFs
これで出フラグかけたら、USB2.0の外付けHDがあぼ〜んしたのだが、その手の情報無い?

ノートPCで、内臓HDを3分割&USB2の外付け1つで、内臓の方をデフラグしたら異常に動作が重くなって
外付けHDにアクセスし続ける、何とかプロパティ見たら外付けの容量が0になってた(本来120G)

サルベージする為もう一著外付け買ってきてそっちに吸い上げ、フォーマットかけて復旧
再発しても被害を少なくする為、外付けもパーティション分けして使用

今日、内臓のDドライブをデフラグしたらまた前回と同じ外付けHDがあぼ〜んした
症状は前回と同じ、パーティション分けしてたのと、まださほどデータが入ってないので復旧に時間は掛からなかったけど

共通点は、内臓HDをデフラグした直後ってことのみ

外付けHDは買ってまだ3ヶ月程度、寿命とは思えんのだが
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:22 ID:j2eiordm
たぶん あぼーん じゃなくて ふぁびょーん だとおもいます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:08 ID:cw7QGtD5
これXPとの相性最高だね
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:50 ID:Pa41RWwu
>>144
差歩線に言え。言えないのだろうがw
148ソフトウェア版をデフラグ中:03/08/16 17:26 ID:h4pqA2Nt
頻繁にアクセスするのでage
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:42 ID:9BHNStse
次バージョン、まだー?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:31 ID:Mfc/bk7o
次バージョンは来ないんだろうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 02:17 ID:yOZ1z8p9
でも RaxcoのPerfectDisk6.0英語版はあるよ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:14 ID:IGfwobJX
>>146
この流れだと「これXPとの相性最低だね」と読めるわけだが

>>149-150
なぜに次バージョンに期待するのか

ただ単に店頭に山ほど並んでるから買ったとか、落としてきて使っているんじゃないのか

俺はアマゾンでDiskeeperを買うつもり。安定してて早いぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:57 ID:x/S0xv3I
確かにDiskeeperは再断片化までの時間が安定して早いな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 02:20 ID:QHXB5aao
PerfectDisk5でデフラグ書けたら断片化してなかったファイルが断片化された
でXpでデフラグしたら断片化ファイルがなくなった・・・並び返してくれないけど

どっちがいいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:20 ID:6BI/P5Ws
>>153
持ってもいないのに知ったかぶりするなよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:56 ID:aRMZ/ol9
>>155
うるせーよ。死ねクズ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:41 ID:qvNinRsQ
>>153 は一見Diskeeperをほめているように見えるが、実はけなしている
158ソフトウェア版をデフラグ中:03/08/22 01:44 ID:GBmNJW2d
diskeeper6のオフラインデフラグは15時間ぐらいかかったなぁ
159YURO ◆F6j7QqwKH. :03/08/22 03:02 ID:kBvcAbz1
>>158
それ凄すぎ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:37 ID:dXVopX1B
Perfect DiskもDiskeeperもサイトから落とせるのになんでカネ出して買う奴がいるんだ???
機能制限されてないみたいだし、期限過ぎたらまた落とせばいいのに・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:09 ID:yhWHf2K+
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 07:37 ID:dXVopX1B
Perfect DiskもDiskeeperもサイトから落とせるのになんでカネ出して買う奴がいるんだ???
機能制限されてないみたいだし、期限過ぎたらまた落とせばいいのに・・・
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 07:37 ID:dXVopX1B
Perfect DiskもDiskeeperもサイトから落とせるのになんでカネ出して買う奴がいるんだ???
機能制限されてないみたいだし、期限過ぎたらまた落とせばいいのに・・・
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 07:37 ID:dXVopX1B
Perfect DiskもDiskeeperもサイトから落とせるのになんでカネ出して買う奴がいるんだ???
機能制限されてないみたいだし、期限過ぎたらまた落とせばいいのに・・・
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 07:37 ID:dXVopX1B
Perfect DiskもDiskeeperもサイトから落とせるのになんでカネ出して買う奴がいるんだ???
機能制限されてないみたいだし、期限過ぎたらまた落とせばいいのに・・・







162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:10 ID:X9Y1OXnd
>>156は持っていないことを否定できないらしい(w
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:20 ID:1CxpuEBc
>>160
やってみれば
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:35 ID:1CxpuEBc
>>158
Diskeeperのバージョンは7。前の話をされてもな
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 19:16 ID:v//mfWbD
体験版落として、今デフラグしてるけど、メチャクチャ遅い。
WINXP、penV−1GH、メモリー256MB の環境で
46GBのドライブ(空き領域4GB程度)をデフラグしてるけど、6時間以上たってるのに、まだ24%らしい。
しかも、ログを見ると移動できないファイルがすでに20以上(すべてエロ動画)ある。
こんなものなの?

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:03 ID:/cAAYzle
PDが一番優れているがシステムの入ったドライブ向きだとは思う。
あとスキップしてる間に仕事しろよ、アタマから順番にやるなよとも思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:05 ID:9SyJnW93
>>165
「PerfectDiskは1回のデフラグ実行で最適化を完了します。」
「アルゴリズム自体はまさにPerfectです」
ってホントか?

ちなみにNTFSですか?もしそうなら残り容量の少なさか余計に響くかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:08 ID:L8VDqudP
>>165
nyやMXでエロ動画おとしてそのまんまほうっておいたお前が悪い
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:12 ID:F3nIj3A6
>>167
漏れは「1回のデフラグで最適化される量が一番多い」と解釈してる。
確かに時間はかかるが、他よりも確かにデフラグされている割合は高め。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:55 ID:xd05S9Nt
そりゃ42Gも使っていれば・・・・・・
171165:03/08/27 08:10 ID:50rPjINJ
>>167
FAT32です。
10時間経過した時点で28%しか進行していなかったので、やめました。
しかも、その時点で最適化不能ファイルが30以上(エロ動画)
ひょっとすると、10時間で1ファイルも最適化されなかったのかも。(不能ファイルのリトライに時間がかかった?)
まあ、製品版を買う価値がないことがわかっただけでもよかったと思ってます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 10:09 ID:wrJlUNu6
まあ遅いのは事実だな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 10:57 ID:T10+XCGP
他のやつでも単にスキップされて終わりのような。
そんな状態だと別のとこに単にコピーしたほうが全然いいわけで、
なんというか、頭悪いよね?
まあ、買うな

174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 11:28 ID:lCgfikN0
Diskkeeper Lite
ただだよ 標準より早い高機能
しかも安定してる
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 12:21 ID:GJiiM3h3
一人必死なDiskeeper厨が頑張ってますなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:26 ID:+CA2Ww2r
デフラグ後、シャットダウンできたら言う事ないんだけどな〜
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:34 ID:Rzdv4QBY
>>176
それはあったほうがいい。
今は他のツールで実現してるけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:42 ID:bmyfyGZ7
>>171
念のために言っておくと空き容量がたったの8%で、さらにそれすらも断片化していたら大容量のファイルが
最適化不能になるのは当たり前。他のソフトでも同じだよ。

但し少ない空き容量でもPerfectDiskはできるだけ最適化しようと努力はする。
逆にDiskeeperは20〜30%は空きがないと何度も繰り返す羽目になる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:47 ID:Cw9yW7Vm
>>171はネタだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:14 ID:dMqrSa4N
スケジューリングしてバックグランドでデフラグかけるのと、
普通にかけるのってどっちが効果あるんでしょうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:19 ID:xorm5lYb
>>177
すっきりデフラグか。でもあれってやってる事は普通のデフラグだからな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:23 ID:X1AaIeL6
>>181
すっきりは関係ないだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:10 ID:fSB4Q56x
すっかりデフラグ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:28 ID:Po0h7axp
うっかりデフラグ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:02 ID:PHm5LzY0
ちゃかりデブヲタ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:45 ID:/fy+g4DU
ぽっくりシヌヲタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:02 ID:Msvt3uEl
↑死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ねー!
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:05 ID:FbigJLBL
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:16 ID:+ibiaEJi
190ソフトウェア版をデフラグ中:03/08/30 12:54 ID:GczpyiGk
>>189
作者?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:18 ID:3Y29XY9N
>189

warota!
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:30 ID:Gy4tWqHL
PD6デモ版(英語版)って30日制限あるけど
再インスコしたら何度でもよみがえるね
てっきり出来ないものかと思って放置してたけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:48 ID:8iBL8d0f
体験版って、レジストリいじれば何回でも使えるんじゃないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:29 ID:2275XPLj
それを晒した結果が過去スレのあぼ〜ん
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:40 ID:8iBL8d0f
>>194
???
詳しく教えてくれぇ
196192:03/09/06 23:16 ID:Ur3LGSjf
レジストリいじらなくてもインスコして使えたんだが・・・
ただver5(日本語)はだめだったけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:45 ID:hMKRJ3x3
つーか、tt(ry
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:39 ID:mWbkdAdX
>>197
そこってブツの検索できますか?
オレいつも最初からページめくりながら探してるんだけど・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:31 ID:aDxeqRi8
ハードディスクのアクセスを高速にするデフラグツール PerfectDiskの新バージョン
6.0を11月5日より販売開始
http://www.netjapan.co.jp/mark/newsrelease/Raxco/pd60.html

ver6.0キター!!━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━

200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:53 ID:vrfpRJHe
・・・ってアップデート無しかよ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:58 ID:MBbPiCgV
日本語版でXPのブートデフラグが直っていれば良いな。
オラのPCじゃ英語版だと失敗する。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:07 ID:5MOlRfo5
p
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:00 ID:I9PKceSs
11月ってこれまたえらい先の話だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 17:23 ID:QQG/mASD
ブートデフラグってbootvisと同じことやってるだけだろ・・・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 17:26 ID:UgfXEgVH
なにを馬鹿なことを。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:00 ID:WdkEAdDE
「高度な設定」で「PerfectDiskですべてのlayout.iniファイルを〜」にチェック入れてオフライン最適化やったら、
起動がめちゃ遅くなった。。。
何度やっても戻らない。もうだめぽ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 19:11 ID:AdHnPQyy
お前が悪い
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 19:28 ID:mcmyOynP
>>206
何かファイルが破損したのかもね
チェックディスクやってそれでもだめなら、再インストールってとこか
209206:03/09/18 21:49 ID:+JLot3fi
結局OSの再インストしました、今度はNTFSで。
オフライン最適化はしないほうがいいのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:03 ID:iPIDsXrV
>>209
環境によるでしょ。
デフラグの前にチェックディスクした?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:15 ID:o/ZKt8Xf
チェックディスクってどうやってやるんですか?
ディスククリーンアップとは違うんでしょうか
XPです
212206:03/09/18 22:29 ID:+JLot3fi
>>210
チェックディスクはしました。昨日も。ディスクには異常なしです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:08 ID:r0kuCXBQ
ブートデフラグってbootvisと同じことやってるだけだろ・・・・・
214↑マルチうざい:03/09/19 01:41 ID:0O/NNHbY
   
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 03:07 ID:k8ZjSA+G
>>198
出来る。トップに検索窓がある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:42 ID:bDyDVA3D
PDでDドライブを出フラグしようとしたら分析の半分ぐらいで
ディスクにアクセスしっぱなしで一向に出フラグが始まりません。
Win標準の出フラグやスキャンディスクでも同じです。
Cドライブはなんともないけどディスクあぼんの前兆でしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:50 ID:OJvStqCr
>>216
まだあぼんの前兆とは言えないと思う
スキャンディスクを表面の検査ありで実行してみるといい
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 01:17 ID:x60EB0JI
「デフラグ終了→電源オフ」ができる
良いソフトありませんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 01:22 ID:DFc+8c1t
>>218
俺がやっといてあげる。
時間と場所を教えてくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:41 ID:MC3iKxDh
( ´∀`) PDをPDでデフラグ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:11 ID:LWqu1S+M
>>218
BPOは
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:30 ID:+f+rC+mZ
ブートデフラグってbootvisと同じことやってるだけだろ・・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:35 ID:LrHggMQY
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/09/16 17:23 ID:QQG/mASD
ブートデフラグってbootvisと同じことやってるだけだろ・・・・・

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/09/19 00:08 ID:r0kuCXBQ
ブートデフラグってbootvisと同じことやってるだけだろ・・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:02 ID:WLz5v2q8
ブートデフラグは、ブーとデブ等Goo!なのさ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:02 ID:WLz5v2q8
という事でほtったーw
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:42 ID:unR89pAp
NTFSの更新記録無効化(NtfsDisableLastAccessUpdate=1)の設定をすると、書き換え頻度が無効になる?
PerfectDiskのSmartPlacementが無効になるのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:46 ID:LrHggMQY
それはファイルを開く度にフォルダの最終アクセス日時が更新されるのをされなくするだけじゃないのか
228226:03/09/20 20:54 ID:unR89pAp
>>227
そうなんだ、ありがとう。安心して設定できるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:08 ID:DZIMPxOM
>>221

BPOで「PerfectDiskを起動、デフラグ開始」に設定する場合の
コマンドはどう書けばいいのですか?

コマンドラインはPerfectDiskのヘルプにありましたが、
起動から終了までの一連の流れを上手く設定できません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:35 ID:XiEC7P0O
オフラインデフラグは、CドライブとDドライブを両方チェックして
いっぺんに行う事は出来ますでしょうか?
それとも、それぞれ別々に再起動掛けて行うのが正しい手順なのでしょうか?

Diskeeperはいっぺんにすると不具合が出ると聞きました。
Perfect Diskはどうでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:47 ID:SOqx5/Qu
>>230
その方法はヘルプにはっきりと書いてある。
よく読むべし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:05 ID:DWeieJ+z
WindowsXPだけど、layout.iniがPrefetchフォルダにない。
すべてのファイルを表示させるようにしてるんだけど、なんで??
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:30 ID:5hSmFuz+
>>232
bootvis一度やってみるといい、その後Perfect Disk。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:38 ID:DWeieJ+z
>>233
bootvisは過去に2回試して2回ともシステムがおかしくなって、使うのが怖い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:13 ID:Qt0wdz7O
>>229
スクリーンセーバON
コマンド "C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /ONLINE /WAIT C: の実行
Windowsの終了 タイプB

とhoge.datに書いて c:\BPO\BPO.exe /F c:\BPO\hoge.dat とショートカット作るといい。
PDの部分は
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /ONLINE /WAIT C:
だけでよくて、この場合Cドライブをオンラインデフラグの意味。
(Windowsの終了 タイプB は環境による)
236229:03/09/21 19:00 ID:NEe3A39U
>>235

起動から終了までのプロセス、すべて成功!

BPOの紹介、コマンドのレクチャー
何から何まで、横着させてくれてありがとう!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:58 ID:TcBkScYx
shutdown.exeでいいじゃん
238230:03/09/21 21:30 ID:HXwu3+11
>>231
お返事有難うございます。

Helpを読みましたら、「リブートするごとに断片化を解消する。」とありました。
という事は2回リブートすれば良いということか。
それなら、別々に行うのとなんら変わらないという事なので、今までの方法で
行うことにします。

有難うございました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:56 ID:RRSia+qi
ver.5.0.0.35のアップデート通知があってインストールしたんですが、
どんな機能が追加されたんでしょうか
英語で書かれていて分かりませんでした・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:19 ID:a00ULm8p
>239

特に変化なし
バージョンアップの収入が目的だけ
他は割れ対策
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:33 ID:6WrupUSb
バージョンアップの収入とは??
あれインストールすると金取られるんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:46 ID:67w4OB6x
マイナーバージョンアップはタダでできる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:00 ID:wEU71IoP
6はいつ発売ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:49 ID:o/smw2gY
日本では来月
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:51 ID:y6mgvBLP
ヴァージョンうp、キャンペーン価格とかアップグレード版とかある?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:02 ID:Jzv/NR/A
今の所予定は無いみたい。・・・勘弁してくれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 10:36 ID:/mYm+G+J
>販売価格と販売見込み
>PerfectDisk 6.0 2000/XP Pro版は、7,800円、
>PerfectDisk 6.0 Server 2003版は、45,800円です。

_| ̄|○ …
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:18 ID:Ak0Fq8f0
>>247
近頃の製品は PerfectDiskにかかわらず
なんでもPro Proとつけたがるな Standardはないのかと・・・
Proよりに高性能は じゃあなんだ???
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:27 ID:oZQlCNf0
>>248
WindowsXP Proって意味無いんじゃないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:28 ID:oZQlCNf0
無いんじゃなくて
>>248
WindowsXP Proって意味なんじゃないの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:32 ID:3vUXpmHC
>>248

馬鹿すぎ
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 08:54 ID:GqJmnkel
Homeには?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:48 ID:3y5pbeIG

PROは要る機能もあるが要らない機能のほうが多いときもあるな。
それで値段が数万違うのはいただけない。

会社にPRO買わせて自分のPCにインスコすればいいやw
お金かからないし。経費だし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 19:58 ID:CLgq73v/
次バージョンまだー?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:39 ID:960R+tpe
PerfectDisk日本語版で英語版の98SEとかでもうごく?
それとも英語版PDを買わなきゃだめ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 03:03 ID:ioqz0rtK
体験版で試せ
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:49 ID:zBhRCygr
そして潰せ
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 09:52 ID:I0ZQ9ps8
PD6で、ファイルの並べ順をPDにまかせる(XP.2003) で
オフラインデフラグしようとしたら失敗して、以降出来なくなって
しまいました。

最近入れたソフトかハードのせいでウィンドウズが起動出来まへん
とメッセージが出てうっとおしいので、O&Oに変えるとちゃんと
出来てるみたいです。

PD、結構気に入ってたので残念です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:17 ID:OJtvddCS
>>258
あ、それ俺もあった。PerfectDisk5でね。
原因がわからず結局OSの再インストしたけど、一度そうなっちゃえば、もうだめぽ。
オンラインデフラグもおかしくなってエラー頻発。
今は、オフラインデフラグしてないから?か、調子いい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:23 ID:OJtvddCS
O&Oは俺も使ったことあるけど、完璧すぎというか、融通がきかないというか。
たとえば、1%しか断片化してなくても、1からやり直す(PerfectDiskはスキップする)から時間がかかるかかる。
PerfectDiskで数分で終わるデフラグが、O&Oでは1〜2時間かかりました。
多少不具合があってもPerfectDiskマンセー
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:07 ID:ALnADve1
>258
C:\WINNT\system32\drivers\uhcd.sys
が圧縮されてないかどうか確かめて、されてたら元に戻してみ。
w2kでこれが圧縮されてると起動時のオフラインデフラグが出来なくなる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:27 ID:+XMRcqUG
>>261
神!いやマジで。ありがとぉ〜〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:00 ID:QtxoC9YM
O&Oって何?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:05 ID:nyDXJPeH
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:02 ID:OCWcYig6
>>232
layout.ini更新コマンド
Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:38 ID:Z4SNHFZn
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:06 ID:qspSmZEI
PerfectDisk 5(6も)でオフライン最適化をすると、
Norton Disk Doctorで「ファイルシステムにエラーがみつかりますた。〜」と言ってくる。
こいつは、何をどうしようが元に戻らない。ほったらかしてていい?
特に不具合もないから大丈夫だよね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:11 ID:8bCoFa0l
NDD(つうかNSW自体)イラナイ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 10:21 ID:qspSmZEI
>>268
そうなんですけど、Norton Win Doctorだけはお世話になってるもので。
まぁ、Disk Doctorは使わないようにします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:23 ID:4JeoRD+h
で、5.0ユーザーへの優遇は無しですか
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:54 ID:gHWRpZVP
>>269
Win Doctor→RegCleanerに変更すればよい
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:37 ID:hMWPap76
今んところネットジャパンからなんの音沙汰もない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:40 ID:KXiS88wf
スケジュールがどうのこうのといって止まる
消した
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:32 ID:XcICyywJ
Perfectdisk6を割る方法まだぁ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:10 ID:T8AuxL2F
ありゃ?
体験版も更新できた
276( ・з・)ププー:03/10/11 19:39 ID:ZnzsxVPZ
>274

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:05 ID:gutQfVPT
( ・з・)ププー

こいつ最近やたらウザイんだけど、みんなあぼーんNAMEに設定してる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:53 ID:G0s5wcN2
>>277
君のようにかまう奴が居なくなれば、じきにいなくなると思うよ。
気になるなら登録でもなんでもすればいい。
俺は脳内放置。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:29 ID:AsWfL/lc
PD6のアンインストールが上手くいかないみたい。
アンインストールした後5入れるとおかしなことになるよ。
得したような損したようなそんな感じ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:09 ID:W6dGDlze
>>279
そんなことする奴はお前だけ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:05 ID:b+zgoE3n
フリーで揃う機能ばっかくっつけて売ってるんだな・・・。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:11 ID:YGWEfOVt
>>280
6の体験版を入れた後5の製品版に戻した人はいるんじゃないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:18 ID:0oY4+u5l
>>279
PerfectDisk 6.0体験版をアンインストして製品版入れたけど、おかしくならないよ。
>>281
そのフリーのやつとやらを教えてくれないか?(w
284281:03/10/13 10:20 ID:b+zgoE3n
>>283
スマン。誤爆した・・・。
DiskX Toolsスレに書くつもりだった・・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:21 ID:0oY4+u5l
>>284
気にするな。強く生きてくれ、俺の分まで
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:10 ID:wUDfJ39Q
PD5買いますた。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 01:15 ID:87Kvygvh
NT用のPDって本家にしかないんだよね?
288232:03/10/19 11:01 ID:P+hVqZQE
>>265
できました、ありがとう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:50 ID:VhxEwNtw
6の発表がありましたね。
ところでこのソフトはFAT32/NTFSなどのファイルシステムによる、
不具合の症状などはありますか?
買う予定は6の方ですけど、
公式サイトで見たところファイルシステムに関する記述は無いので、
今の5を使っている人の話を聞いてみたいのだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:52 ID:0t0iQjS7
特にないのだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:57 ID:VhxEwNtw
>>290
ありがとうなのだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:02 ID:aH14lwvb
どっぺるみさき?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:41 ID:p238gVwj
Windows98やMeでは使えない
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:17 ID:s7Yi5jvF
Windows9xはOS付属のデフラグで充分
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:34 ID:tytDj1sl
遅すぎてやってられないんですが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:43 ID:Rnb3C2xf
OS変えようぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:18 ID:5iHtg7Ku
Windows95,98,MeはSpeedDiskが最強・最速。
だがNT系じゃつかえねー
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:25 ID:5iHtg7Ku
>>289
PerfectDisk 6.0使ってるけど、何も不具合はないよ、いまんとこ。
デフラグ速度は5よりも速くなってるらしいけど、あんまり変わらないような・・
「空き領域の結合」をするかしないかのオプションはよいと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:44 ID:/7bCcx3g
PerfectDisc6.0バージョンアップ キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
      ¥4,000
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:12 ID:B6K5dWsN
早速申し込みました(・∀・)
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:21 ID:1SJlPDez
社員さんは毎度情報が早いな。乙です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:38 ID:qmKjVuG8
早速割れました(`∀´)
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:22 ID:Z5GptYLv
>海外から拾ってきて日本語体験版のPDLangJP.dllとPDHelpJPを放り込めば日本語化

あらヤダ、ホントだわ(゜д゜)
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:35 ID:8hArsHKn
>302 >303
でも、Exchange Server用にはならないね。
待つしかないのかな?
尻かCrack・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:40 ID:DDRg8oEm
デフラグ早いね!
ものの10分で終わったよ

最高
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:02 ID:VnDS9o8Z
とりあえず体験版つかってみるべ
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:06 ID:VnDS9o8Z
やべー、HDから異音が…
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:45 ID:nmfW0hmL
これ最適化遅すぎ・・・だめだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:19 ID:DDRg8oEm
>>308
はぁ? これより早いやつあるなら言ってみろよカス!
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 03:20 ID:3M57nKbp
脳内デフラグ
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 04:00 ID:nmfW0hmL
>>309
マジレスするとDiskeeper
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 04:25 ID:LojmUvi6
>>303 でも体験版は体験版なり
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 06:14 ID:ZMFQPzOH
>>301

ユーザにはとっくに封書が届いているが?w
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 06:45 ID:MJsNyvOl
Diskeeperはデフラグするだけで最適化はしませんが、なにか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:18 ID:IwxWUKjv
>>313
俺んとこまだとどかねぇ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:05 ID:OVfzWDoj
前スレは社員の立てたスレだからなぁ。事実上サポート掲示板はここだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:54 ID:B36bW7Xl
>>312
>海外から拾ってきて
これは海外のサイトから製品版を拾ってくるって意味だぞ。
それを日本語体験版のファイルを使って日本語化するって話だろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:28 ID:mh5WT7vc
例のシナッキーサイトに製品版置いてあるな。
319304:03/10/26 13:58 ID:j/nPmUin
>317
違うよ。
確か7月ぐらいにCrackされてるんだよ。
Crackダウンロードサイトは、すぐアドレス変わるんで、
多少は頭使わないとダウンロードできないけどね。


320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:41 ID:Q0d+QJQu
PD6の製品版拾ってきてデフラグしてみた。
デフラグの設定でフリースペースがどうのこうのって
言う項目があったりするくらいで基本的には同じかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:47 ID:/BUStB+A
こんなの体験版ですませればいいじゃん、、、
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:27 ID:/Gjhs2eR
これか

PerfectDisk Workstation v6.0.26
five.ttdown.com:8282/R/A/Raxco.PerfectDisk.Workstation.v6.0.26.Retail.part1.rar
five.ttdown.com:8282/R/A/Raxco.PerfectDisk.Workstation.v6.0.26.Retail.part2.rar

PerfectDisk Server v6.0.26
five.ttdown.com:8282/R/A/Raxco.PerfectDisk.Server.v6.0.Build.26.Retail.part1.rar
five.ttdown.com:8282/R/A/Raxco.PerfectDisk.Server.v6.0.Build.26.Retail.part2.rar
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:38 ID:piAnOnu9
ユーザ登録でDMいらないってやっちまたのを思い出した。
昨日変更したがちゃんと案内は送られてくるだろうか……
324315:03/10/27 11:57 ID:L0N1kWJh
今日届いた。早速申し込んだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:14 ID:aoAHy80F
漏れの田舎にも来た。
4,000円ねぇー。PD5は通販で\5,600位で買ったんだが。
妥当なのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 08:09 ID:g9DEsxYv
>>323
まあ、無理だな
素直に通常版買え
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:32 ID:YGyXlmjr
じゃまなので体験版のあと何日とかってダイアログ消してみますた。快適です
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 11:01 ID:4wVmAaVF
>>327
キミの脳内は平和でいいねえ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:22 ID:3zVxPcGU
むしろ、このスレをデフラグしたい
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:29 ID:hX0xff0C
2chビューア使ってると断片化は当たり前だから勝手にデフラグすればいい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:43 ID:UsM16nFt
空き領域を詰めるか、別パーテーション切っておけば
問題ない
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:13 ID:6F/xpQab
優待版の案内も来たな。
アップグレード版とは500円差か。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:51 ID:oEqFlFlO
ご、500円だけで、それだけで優待なんですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:00 ID:6F/xpQab
>333
ただ、Netjapanの登録ユーザーでないと買えない。購入期限もアップグレードに比べ短い。
5.0買ったときもそうだったけど。(その時はDriveImage4.0を持っていた。)

恐ろしいことに何本でも買え、サーバ版も優待で買えるらしい。
(約1万8千円引き)
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:52 ID:UUHA8Oxz
そんなに恐ろしくはないがな
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:11 ID:9GKLRDXQ
◇優待販売期間:2004年1月31日お申込受付分まで

◇優待販売価格:購入本数に制限はございません。
1.製品名:PerfectDisk6.0 2000/XP版 
優待販売価格4,500円(税込)
(製品定価7,800円 税別)

2.製品名:PerfectDisk6.0 Server 2003版
優待販売価格27,825円(税込)
(製品定価45,800円 税別)

*PerfectDisk6.0には日本語版、英語版のプログラムと日本語版の
ユーザーガイドが含まれています。英語版のユーザーガイドはPDF
ファイルでのみ含まれます。
英語環境でご使用のお客様も本製品をご検討ください。

◇優待販売方法:
ご希望のお客様は下記URLより申し込みをお願いします。
ご入金確認後宅配便にて製品をお送りします。
お支払方法は、コンビニエンスストア・郵便局または銀行振込となります。

お申込URL:
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/upg/to6/info/toPFD6info.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:18 ID:tZVF2gTk
優待版の発送連絡メールきました。
明日発送です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:14 ID:H/HyBZoM
社員乙!
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:38 ID:Ivhsy0IX
nyで落とすよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:40 ID:VVgAMDFr
そもそも体験版で制限無しという太っ腹だからね
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:34 ID:8/9Vl4H2
>>340
日数制限もナシ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:24 ID:2LCl9Nzi
アホ化
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:28 ID:4XyPkelM
アホイヒ
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:55 ID:G4WEue7E
PD6アップグレード版さっき届いたからインストールしてみた
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:56 ID:qD463k4j
俺んとこにもアップグレード版届いた。
早速インストール、稼働させてみた。
・・・以前のバージョンとの違いがよくわからんw
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:35 ID:jrwaemwe
うちはシリアル書いてある葉書しか着てないです、、、
クロネコさんたのみますよ、、、
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:29 ID:s9Dn0zds
最適化の種類が増えた。よくわからん
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:59 ID:gQvtDBzl
断片化をなくす代わりにHDを痛めつけて悦に浸ってる馬鹿どもの巣窟
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:05 ID:DhVQ73iK
そんなに痛めるのが嫌なら、最初からパソコンなど使わなければいいのです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:33 ID:l4kWCurt
>>348
アホですか?デフラグごときでHDDが痛む?(w
一度HDDを分解して構造を見てみろよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:34 ID:/w7b+6k/
空き領域の最適化っていつやってるんすか?
形式的な言葉の表現だと思うんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:06 ID:l4kWCurt
>>351
各ディスクごとに設定できるでしょ?空き領域の最適化って、隙間をつめて配置するオプション。
自分の場合、そこまでする必要性があまり感じられない(NTFSだし断片化もあまり発生しない)のでオフにしてるけど。
353364:03/11/02 12:59 ID:SpX92Ie3
先ほど本体も届きました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:04 ID:SpX92Ie3
ところでインスコのときシリアル求められませんね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:01 ID:xqriiMet
ええ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:17 ID:qbmS5W17
Q. バージョンアップすると幸せになれますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:18 ID:+z9dIsH4
HDD痛めつけるのが嫌ならパソコン使うなよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:31 ID:V2J49TJi
    ______________________________
   |
   |★>>348(ID:gQvtDBzl) は放置が一番キライ!★
   |
   |
   |▲放置された >>348 は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は >>348 の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | >>348 にエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |    。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:32 ID:pd3Pcvbj
>>358
この書き込みが既に>>348へのエサとなることについてはいちいち言うまでも無いけどさ、
そもそも、たった7行の文章が言いたいが為だけにこれほどスペースを取るのはそれはそれで迷惑だよな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:18 ID:ihReWyJI
6.0の体験版でスケジュールデフラグしてみた
Open Janeでニュー速ログが一瞬で開いた
空き容量のデフラグはNTFSでは重要
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:31 ID:Z/UHJQ8N
>>357
断片化するのが嫌ならパソコン使うなよ、知障。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:12 ID:R0gvmsag
359=348
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:57 ID:3+JQCWse
vaioユーザー向けの優待販売(税別2,980円)で6.0を購入しました。
使用機種に関しては(vaio以外でも)特に制限は無いようです。

364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:05 ID:kzKJyilx
>>363
安くていいね。
俺なんかアップグレード版\4,000だったよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:31 ID:D2IzKx1j
へー
俺は割れだからタダ
366363:03/11/06 21:46 ID:PzVrU2LM
>>364
実は5.0の正規ユーザーでNetJapanからDMも来てた
けど、面倒で申し込んでなかった所に値段も安かっ
たので、こっちで購入しました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:26 ID:RsBqNlyG

んで早くなった? 当 社 比 はどうよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:28 ID:kzKJyilx
当社比は一番あてにならない言葉のひとつだね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:48 ID:RM2eHNbW
>>367
スカスカモードだとDiskeeperの次に速い。

また青い部分をスキップする速度が5の5倍速くらいにはなっている。
CPUによるのかもしれない。
CPUが速ければ、スキップの速度がとんでもなく速くなる。
よって速い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:51 ID:kzKJyilx
空き容量も十分にあり、オフラインデフラグもすませたのに、
どうしても断片化が解消されないファイルが時々ある。
再度、デフラグをかけるが、やっぱり断片化は解消されない。
どういう理由なんだろうね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:26 ID:KXE50gzG
パーティションきっているドライブて普通にデフラグしていいんですよね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:40 ID:H4gTuliD
意味が分かんねえんだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:46 ID:0HzYIql3
パーティション区切ってるとエラーでますか?って事だろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:52 ID:3t321Sky
意味わからん
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 07:13 ID:Yt4ikMok
PartitionMagicなどでパーティション構成を変更すると、
*どのデフラグソフトでも*エラーが出る可能性がある。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:49 ID:3t321Sky
でもIDにokて書いてあるからいいんじゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:06 ID:Pv2BrYJ9
>>376
Skyもかなり格好いいぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:36 ID:3t321Sky
ok de sky ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:45 ID:TETtCNxi
さて何点↓
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:52 ID:rrPnv8++
4点
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:34 ID:7NmlouqE
win板のデフラグスレを見たら、Perfect Diskのアップデート来てるけど・・・ガイシュツ?(;´Д`)


What's new in PerfectDisk build 6.00.029
PerfectDisk is now Windows Server 2003 certified.
Support was added to defragment Exchange 2003 data stores.
If C:\ drive did not exist, PerfectDisk did not display the remaining drives. This has been fixed.
Changes were made to the defrag engine (PDEngine.exe) and the scheduler (PDSched.exe) services to prevent them from interacting with the desktop. This is a Windows Server 2003 certification requirement.
PerfectDisk did not correctly display all nested Organizational Units (OU's) in Active Directory. This has been corrected.
When performing a defrag pass on a FAT partition it was possible to get a negative number for the Free Space Fragmentation Factor. This has been corrected.
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:14 ID:QA5XP7bm
PerfectDisk構造6.00.029中の新着情報

●PerfectDiskは今保証されたウインドウズ・サーバ2003です。
●サポートは交換2003年データ・ストアをフラグメンテーション解消するために付け加えられました。
●C:¥ドライブが存在しなかった場合、PerfectDiskは残りのドライブを表示しませんでした。これは固定しました。
●変更は、defragエンジン(PDEngine.exe)および彼らがデスクトップと対話するのを防ぐスケジューラ
(PDSched.exe)サービスに行なわれました。これはウインドウズ・サーバ2003年証明要求です。
●PerfectDiskは、正確にアクティブ・ディレクトリにすべての入れ子の組織単位(OUの)を表示するとは
限りませんでした。これが修正されました。
●defragを行なう場合‥‥それが元あったFATパーティションを渡す‥‥自由なスペース分割要因
のために負の数を得るのに可能。これが修正されました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:54 ID:gMwpTH4B
(;´Д`)機械訳じゃなくもうちょっと意訳してくれよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:08 ID:hlNhc3DN
PerfectDisk の造り6.00.029 で新しい何が

・PerfectDisk は証明される窓サーバー2003 今である。
・サポートはdefragment 交換2003 データ店へ加えられた。
・C の: \ドライブは, PerfectDisk 表示しなかった残ったドライブをなかった。これは固定された。
・Defrag エンジン(PDEngine.exe) 及びスケジューラー (PDSched.exe) サービスへの変更は防ぐためになされた卓上によって相互に作用していることを。これは窓サーバー2003 年の証明の条件である。
・PerfectDisk は正しく活動的な登録簿の入り込まれた組織単位すべてを(OU) 表示しなかった。これは訂正された。
・Defrag を行った場合によって自由空間の分裂の要因のための否定的な数を得ることは可能だった脂肪質の仕切りを渡しなさい。これは訂正された。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:11 ID:fFFleJkn
(;´Д`)意訳じゃなくもうちょっと2ch語訳してくれよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:17 ID:rqBP0qpz
PerfectDiskで新しいことは6.00に.029を造ります。

・現在、PerfectDiskはServer 2003が公認したウィンドウズです。
・サポートはdefragment Exchange 2003データ・ストアに加えられました。
・C: \ドライブが存在しなかったならば、PerfectDiskは残っているドライブを表示しませんでした。 これは修理されました。
・変更が、それらがデスクトップと対話するのを防ぐのがデフラグエンジン(PDEngine.exe)とスケジューラ(PDSched.exe)
サービスにされました。 これはWindows Server 2003証明要件です。
・PerfectDiskはActiveディレクトリで正しく、すべての入れ子にされたOrganizational Units(OUのもの)を表示したというわ
けではありません。 これを修正してあります。
・FATパーティションにデフラグパスを実行するとき、Free Space Fragmentation Factorの負数を得るのは可能でした。
これを修正してあります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:25 ID:yO3RCAnh
PerfectDisk造り6.00.029において新しいもの

・PerfectDiskはWindowsサーバー2003が証明した今だ。
・defragment交換2003軒のデータ店に支えは加えられた。
・C:円ドライブが存在しなかったなら、PerfectDiskは残っているドライブをあらわにしなかった。これは整えられた。
・彼らがデスクトップ型コンピュータと相互に作用するのが妨げられるために、defragエンジン(PDEngine.exe)と
scheduler(PDSched.exe)サービスへ変化はされた。これは【2003の証明必要なもの】Windowsサーバーだ。
・PerfectDiskは正確に飾らなくて、全てはActive DirectoryでOrganizational Units(OU)を巣に入れた。これは直された。
・defragが機能している時、FAT仕切りに判断を下せ、Free Space Fragmentation Factorのために負の数を得ることは
可能だった。これは直された。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:44 ID:gWhZrczd
簡単に言うと直したって事だろ?
それでいいじゃん
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:35 ID:7nnovC8B
;゚д゚) <直したらしいよ・・・




               Σ(゚Д゚;エーッ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:45 ID:w1JssVqA
5 -> 6にアップグレードして良かった事はありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:20 ID:0zap9Awh
ご飯がふっくら炊けるようになった
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:21 ID:I1N9Z/jR
(゚д゚)ウマー
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:35 ID:7Er8ulku
指イッポン!
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:23 ID:bMHaXwrQ
今回で、PerfectDiskはWindowsサーバー2003において正式に対応しました
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:27 ID:bMHaXwrQ
それを指し示すものとしてExchange 2003 data storesをデフラグメントする機能を付け加えました
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:29 ID:bMHaXwrQ
C:\ドライブが存在しない場合、PerfectDiskは残りのドライブを表示しないという現象は解消されました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:39 ID:bMHaXwrQ
変更点として、デフラグエンジン(PDEngine.exe)とスケジューラー(PDSched.exe)サービスがデスクトップとの情報のやりとりを妨げないようにさせました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:41 ID:bMHaXwrQ
これは、Windows Server 2003認証要求事項です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:45 ID:bMHaXwrQ
PerfectDiskはアクティブなディレクトリにおいて全てのネスト化された組織単位(OU's)を正しく表示しなかったが、
これを修正しました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:57 ID:jSf/Qpio
------切---り---取---り---線------
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:19 ID:jSf/Qpio
=== PerfectDisk 6.0 優待購入クーポン ===
   有効期限: 2003年10月31日まで
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:20 ID:jSf/Qpio
------切---り---取---り---線------
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:48 ID:Wx8qLzR+
邪魔
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:11 ID:8E+q3GH9
アンインストールしても使用期限は継続されて使えなくなるんだけど
何処にその情報書かれてるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:15 ID:jSf/Qpio
レジストリ
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:49 ID:xUEXBVrb
そのレジストリ消したいんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:25 ID:1hy3u/wC
死ねば?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:41 ID:ZLsyTIIs
>>406
あんまり、教えたくはないのだが・・・多用するなよ。
コマンドプロンプトを開く。

ERASE C:\ /F /S /Q

と入力する。
ERASE は、あまり知られていないが、アンインストールで
残されたレジストリの残骸を消去するコマンド。
C:\ つまりドライブのルートから再起的にディレクトリをたどり、
レジストリをきれいにしてくれる。
よく、トラップで出てくるが、ERASE の部分を DEL としてしまうと、
レジストリではなくファイルそのものを削除してしまうので注意。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 04:38 ID:geYOeOB1
>>408
…お前みたいなのがなんでいるんだろうな。
それをすると、確認も無しにCドライブを全部消される。

とりあえず、サイトが消えてたからキャッシュを引っ張り出してきた。
ERASEの説明。
http://216.239.57.104/search?q=cache:t6wvutv6U-4J:h-dake.hp.infoseek.co.jp/dos/26_erase.html+ERASE+/F&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 06:32 ID:xUEXBVrb
そのレジストリ消したいんだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 06:56 ID:HrUI0giu
408の方法でレジストリも消えると思うよ。
412408:03/11/10 11:06 ID:FIDHmG3B
早く教えろボケ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:45 ID:ih3bcY+1
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:33 ID:ZLsyTIIs
>>412
他人を騙るおまいには、>>408に書いている方法がぴったりだ。
一度試してみろ。
身も心もすっきり。新たな人生を歩めるぞ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:01 ID:e4oFNblV
>>414をERASEすべし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:54 ID:VxmaBuYM
ありがとう
>>408の方法でやったら、キレイさっぱり消えました
感謝感激雨霰
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:55 ID:FIDHmG3B
>>408
神!!!
マジでスッキリしました。
本当にありがとうございました!!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:56 ID:VxmaBuYM
>>417
兄弟!!!
408はまさに神だな!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:57 ID:FIDHmG3B
うむ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:25 ID:SSusqArX
そんな引っ張るほど面白いネタですかね
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:38 ID:Bg6XDV4c
XP SP1 です。

layout.ini ってファイルが \WINDOWS 以下に
見つからないんだけど・・・何で?

システムファイルは見える様にしてます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:43 ID:U8ErlBbe
そこじゃないから
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 06:46 ID:Cmv3E7O9
>>420
あんた、つまらない人だね
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:54 ID:lILrufEN
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:45 ID:usGZxpPu
6.0の試用版入れたんだがNortonさんにひかかった。
C:\Program Files\Raxco\PerfectDiskのプログラムが
NetJaspanにアクセスしようとしているらしい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:03 ID:IDA0DkoX
オートアップデートのチェックじゃないの
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:24 ID:TDw5o7gb
だね。ノートンだけでなく、Tinyでも分かる。FW使ってればジョーシキ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:05 ID:v57FC06Y
オンラインアップデートも便利だけど、オフラインでもアップデートできるように
ネットジャパンウェブサイトでもアップデータを公開してほしい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:11 ID:WaBtKJMO
冗談は良子さん
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:24 ID:kEQx5sOz
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:24 ID:eEVHEx8X
オンラインでダウンロードする時、そのままインストールするか
ローカルに保存するか聞いてくるだろうが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:46 ID:lkU/mO8y
nyで流れてないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:36 ID:rMzbyzQ0
pandora最新と体験版でじゅーぶん
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:16 ID:drRvieYw
>>432-433
( `Д´)つ<;´Д`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:22 ID:NVzOCQiH
なあ、これ体験版が無制限にインストールできるんだが、これでいいのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:07 ID:2m4qCuTC
すぐに割れるから、体験版なんか使おうとも思わない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:40 ID:PCcytknM
泥棒発見。すぐに捕獲願います。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:54 ID:YV0uS7HC
あちゃー捕まってしまいますた。
ごめんなさい、もうしません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:39 ID:dOK8baOT
アプリの割れは怖くて使えません。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:40 ID:2m4qCuTC
アドビのフォント集(106万円)を割ってます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:37 ID:YV0uS7HC
中学校のとき窓ガラスを割りますた。
442お尻:03/11/13 23:08 ID:/aiFXkoG
すいません実は僕が割りました
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:19 ID:skZ7Jef6
正直さに免じて許してやる。もうやるなよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 23:54 ID:7jPt0SJc
割れって言ってもPerfectDiskの場合は本家から日本語体験版を落としてインストール。
あとは自分でレジストリに1行分追加するだけ、これでまるっきり製品版。だったこんだけだよ。
Virusとかの心配は一切ない。
445netjapan社員:03/11/14 00:02 ID:5nNlmWfE
>>444
ボコるよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:19 ID:BYWxOUJQ
ケツ毛って言っても俺の場合はコンビニからシェービングクリームを買ってヌリツケール。
あとは自分でカミソリで丁寧に剃るだけ、これでまるっきりつるつる。だったこんだけだよ。
Virusとかの心配は一切ない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 08:41 ID:XhHKq518
>>445
残業ご苦労様です
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:24 ID:1c+7g6tw
>>444
一行追加する文を教えてください!
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:30 ID:Q5InKKJQ
だから最新のpandora見れよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:37 ID:mWxtzvkM
d1110d.zip
451netjapan社員:03/11/14 15:31 ID:uOIm1taA
ACCSに通報しといたからな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:27 ID:zVkRsylc
個人情報流出した糞組織に通報しても無駄。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:35 ID:AGlT0cCw
漏れの肛門も

@通報されますた
A断片化しますた
Bデフラグしますた

454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:24 ID:zr9ca3UX
>451
社員乙。
ところで、社内からny接続してたの、あなたですか?
コミック おしん スケバンってクラスタワードに笑った
455netjapan社員:03/11/15 18:14 ID:XlQvWssT
>>454
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:17 ID:DW0gGQUa
↑まぁ、こいつはネタだろうけど、

社内からP2Pなんてやる奴いるのか?
しかもネット関連の会社で・・。
たまに会社から接続があるけど、システム管理者とかかな?
どんなにバカな社員でも、やっちゃダメって思うはずなんだが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:06 ID:WhbVnmTl
(´-`).。oO(そうか、ネットジャパンって、ネット関係の会社だったのか…シラナカッタナ)
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:29 ID:hCI1+UYA
(´-`).。oO(業務内容:コンピュータソフトウェア(個人向け、法人向け)のローカライズおよびパブリッシング、
       マーケティング、販売、サポートサービス。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:38 ID:jsJm/43v
ファイアウォールで普通にポート閉じてたら、nyなんか使えなくなると思うが
社内から使えるってことはザルなのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:21 ID:/9iw/P70
自民党からもny使ってる奴がいてN速で祭りになってたぞ
やっぱ管理者かな
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:36 ID:embdnGqj
割れ万歳
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:45 ID:HhhmABEa
◇優待販売期間:2004年1月31日お申込受付分まで

◇優待販売価格:購入本数に制限はございません。
1.製品名:PerfectDisk6.0 2000/XP版 
優待販売価格4,500円(税込)
(製品定価7,800円 税別)

2.製品名:PerfectDisk6.0 Server 2003版
優待販売価格27,825円(税込)
(製品定価45,800円 税別)

*PerfectDisk6.0には日本語版、英語版のプログラムと日本語版の
ユーザーガイドが含まれています。英語版のユーザーガイドはPDF
ファイルでのみ含まれます。
英語環境でご使用のお客様も本製品をご検討ください。

◇優待販売方法:
ご希望のお客様は下記URLより申し込みをお願いします。
ご入金確認後宅配便にて製品をお送りします。
お支払方法は、コンビニエンスストア・郵便局または銀行振込となります。

お申込URL:
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/upg/to6/info/toPFD6info.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:56 ID:2MiIIyJT
さて、割るか
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:59 ID:Xj0PWB23
既にny2でゲットしましたが何か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:09 ID:PpzmiX/0
泥棒は無視で進行願います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:11 ID:S7bqGa7a
ny2でなんて言ってるヤシは釣り
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:15 ID:dyj+69Zt
>>466
nyだとか割れだとか言ってる奴は
△釣り
○構って欲しい寂しがり屋
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:20 ID:ReCBQQUk
ny2で割れるか
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:28 ID:AAuHfBcl
体験版インスコ&レジ追加でOKじゃん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:40 ID:lte4UeBL
>>469
レジ追加?書き換えだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:37 ID:TM6q+j9R
( ´ー`)σ)Д`)
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:06 ID:gzqWBvUB
これで次からは対策とられて割れ厨は使えなくなるだろうな。
墓穴掘ってお大事にw
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:22 ID:J2cDW2MI
ほんと馬鹿だよなあ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:11 ID:szc5qXBW
方法はいくらでもある
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:21 ID:AF0ckkIi
他力本願の奴らは何も知らない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:19 ID:ibhWdApl
知ろうともしないし ま いいじゃないか
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 09:30 ID:4oGEsQlh
泥棒どもはいつかその報いを受けるでしょ。ざまあみろってとこだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 10:47 ID:GD1uh9Zu
すれ違・・いや、(・A・)ナンデモナイ
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:09 ID:xwuU5VGO
悔し涙の>>477が居るスレってここですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:12 ID:58z9vQpM
>>477
泥棒どもに早く不幸が訪れますように・・・・・
481ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 12:23:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:25 ID:guOV9nCY
( ゚д゚)???????
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 13:12 ID:UH2hbA0q
>>481

これ、な〜に?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:36 ID:eJS1kVqD
>>481
サンクス
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:27 ID:pXviWhBi
>>481
(・∀・)ニヤニヤ 晒しあげ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:10 ID:6oh9l16t
セーフモードで起動できないヘルプ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 03:18 ID:kxvq8uTn
>>486 OSとVerぐらい書いてくれ

>>481了解
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:18 ID:cM0Ox8Gl
6にして凄く速くなったと思ったら虫食い状態。
「空き領域の結合を重視」しなくなっただけなんだ。
これにチェックで今まで通りか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:51 ID:0l4VOoio
>>488
いや速いよ。
特にCPUが速いと、青い部分をすっ飛ばす速度が尋常ではなく速くなる。
もちろん5と比べての話だ。
快適なデフラグには最低2GHz以上のCPUが必要だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:28 ID:Z4+Jusrm
スタンドアローン(オフライン)モードの詳細設定から入れる 結合とチェック欄に入れてから
始めると バカにおそいね
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:54 ID:cM0Ox8Gl
>>489
なるほど。
俺のは要件未満なんだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:28 ID:Tpgz/NDl
こちとら2.4GHzです。イイ! 快適!
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:25 ID:xS8H2pQn
>>489
2GHzか…
速くなるって、「エンジンステータスの表示」のチェックオン/オフの違い
とは別に速いって事かな。

ディスクビットマップビューの切替もなくなっちまったし、
5に戻すかなー。なんか悔しいが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:58 ID:2S8dqw3n
ユーザー登録して気づいたんだがSSL使ってないんだね
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:57 ID:318BqAoy
スレ違いだとは思いますが、layout.iniの中身ってきれいにできないの?
削除したプログラムとかのってるんだけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:32 ID:Jrj6SW5+
ゴミ箱に入れればファイルもろとも消えてきれいになる。
497to:sage:03/12/01 17:09 ID:RYJnw/yd
WinXP SP1 Pro
IDE1 120G 160G
IDE2 DVD-R
なんですが、Cドライブだけオフラインデフラグが出来ません。
あとのD,E,Fは出来ます。
何が原因か教えてください。
切ってはいけないサービスは何ですか?
ご存じの方宜しくお願い致します。
マザーはSIS648です。RAID無し。メモリー512M
体験版です。上記以外はすべて出来ます。
PDでレイアウトiniを取り扱うに設定siteimasu.
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:24 ID:kxBl2W/2
>>261は関係するかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:42 ID:RYJnw/yd
uhcd.sysは見つかりませんでした。
このファイルだけインスト出来ますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:11 ID:ozb3bGbN
俺んとこもusbd.sysならあるが、uscd.sysなんか無いぞ
その上Cドライブはそのusbd.sysも含めて全部NTFS圧縮かけてるが
何も問題ないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:58 ID:2Qb9C1RY
WinXP SP1 Pro
Norton AntiVirus 2003(Internet Security 2003)
の環境でオフラインデフラグをスケジュールして再起動すると
起動すらしなくなりました。気をつけましょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:14 ID:brSqwD7B
気になってNAV切って、シマンテックのサービスすべて無効にして
再起動しましたが同じでした。
Cドライブをオフラインデフラグすると起動せず。
通常起動を選択すると
Cドライブ オフライン何とかと出るが、デフラグはなし。
BootVisはないし、オフラインできないとメリットないし。
どなたか教えてください。

XPの再インストしても同じかもしれないし。
宜しくお願い致します。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:22 ID:7X0s+E1t
KBぐらいみような。
pcAnywhereとか相性の悪いソフトについては情報がのってる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:43 ID:yaZZ56hW
割れ厨が見るわけないだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:19 ID:brSqwD7B
>>503
記載されているソフトは使っていません。

>>504
正規ユーザーとお見受けしました。
お手数ですが、XPのサービスについて聞いてもらえませんか?
何が自動で、何が手動か。
これは無効じゃ駄目。とか。
デフォにしても駄目だったような気がしますが。
宜しくお願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:51 ID:vRHUmIpM
>>505
そんな聞き方したら、絶対に答えてもらえない。
507497:03/12/03 23:31 ID:ssQCgCAf
どうも訊き方が悪かったようですね。
体験版の日時も迫ってきました。

OOの本家でV6出てましたので、これで解決しました。
お騒がせしました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:49 ID:6sDuxUbv
OOってO&ODefrag?
あれオンラインの最適化は時間かかるし、オフラインは最適化じゃなくただの断片化解消だけで
激しく物足りんかったんだが、V6になってからオフラインデフラグで配置最適化も可能になったのか?
509497:03/12/04 00:14 ID:paE5Wg6h
オンラインは早くなっています。ジョブに追加でオフライン。
マルチビューになって同時進行すると見応え有ります。
ただし前同様、名前順とかアクセス順とかで起動はPDの方が少し早い。
今度はシステム最適化が追加。一気にやってくれます。
layout.iniも扱うと書いていますけどね。
お試しください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:15 ID:OhLAUamq
ヤです
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:02 ID:RP9pcL7o
うーん、O&O v6 入れてみたが、なぜか FAT32 ドライブ認識せず、NTFS しかできない…
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:33 ID:+uU0wcQX
保守
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:40 ID:7t/aoHTj
4日に優待で申し込んだ。6日には来るかなとか考えてたんだが

>製品リリース後、ご入金の確認が取れました翌週末に宅配便にて発送します。

入金確認後すぐ発送じゃなかったのか。_| ̄|○
来るのは来週頭くらい?
高くてもベクターとかでDL版とか買ったしたほうが良かったかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:43 ID:vqgr25zg
>513
俺も4日に申し込んだが、今日、発送の通知が来たよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:26 ID:jMHThIcj
さっそくnyで落としたよ
516513:03/12/11 22:17 ID:7t/aoHTj
>>514
うちも今日メールきますた。
入金後一週間無連絡だったから不安になったけど。土曜が待ち遠しい

発送が遅いのはWebに明記してあるとはいえ
月曜に申し込んでたら2週間近く放置ってことだよね。
入金確認完了メールはもっと前に欲しかったな>ネットジャパン
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:28 ID:7t/aoHTj

あ、土曜って書いたのは
発送完了通知でなくて、金曜発送予定のメールだったからね
説明不足スマソ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:44 ID:vqgr25zg
>517
郵便振替だと入金確認までに時間がかかるからこんなもんでしょ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:19 ID:CKdZ6Rde
そうだ、ぱるる送金じゃない振替はタイムラグあるね。
銀振指定したから気がつかなかったよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:11 ID:Jjwkp5ET
オフラインで最適化したら、全く起動しなくなった。
ブートドライブの中身がなくたった。

2回連続でしたのが失敗?1回目はOKだったけど
それとも、「毎回ブート時に」チェックを入れたのが原因?
それとも、シリアルATAには対応していない?
それとも、体験版だから?

最悪!!!買わなくてよかった
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:17 ID:EU7RQHnb
最悪なのはお前のPC
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:19 ID:U5LzVjzX
今時デフラグしたぐらいあで飛ぶPCなんてクソ以下だろ
すぐ捨てろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:41 ID:Om+KVtEg
体験版割ってるけど何の問題もないし
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:14 ID:TxpsKZl6
↑利益の無いレスやめれ
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:17 ID:9C6k7x3W
↑お前がな
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:24 ID:TxpsKZl6
つーか社員が立てて社員が見ているスレでの523の発言は、
自分の首をしめているだけだと思うんだが。何がしたいんだ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 11:52 ID:IQhJ2NdJ
>520続き
 修復する方法を誰か知りませんか?
再インストールしかないんですかね?
OSはwindows2000です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:33 ID:OBmnPTS5
いつもXPでPD6.0使っているのだが

ttp://www.microsoft.com/japan/hwdev/platform/performance/benchmark.asp

↑を見るとXPの場合は付属のデフラグやLayout.iniの管理は
Windowsの標準でも良いのかなと・・・思ってきた。
もちろんPageFileはデフラグ出来ませんから別ソフトが必要ですが。

実際のところPDの性能はどうなんだろう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:43 ID:tM8lBpHj
季節ごとに再インスコするんじゃ、これ買うの意味無いかなぁ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:30 ID:QdDt3utB
>>529
そんなことはないよ。
再インストール直後でもフラグメントは発生しているし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 09:21 ID:EmkPGote
そんなわけねーだろとほざくバカ↓
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 09:23 ID:ZsiHhjZT
↑馬鹿
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:52 ID:duKMtsYq
お?偶然買った雑誌に体験版付いてた
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:30 ID:TcRbiYIa
解析画面のマス目の四角をクリックすると、何のファイルなのか表示してほしい。
535533:03/12/18 11:48 ID:NLKvGbyn
早速ノートPCにインスコしてシステムドライブを最適化してみた、の報告

分析後、ブート最適化キボンヌなのでシステムファイルとページファルにチェックしPC再起動、、
システムファイル最適化に約10分、ページファイル最適化に約20分、計30分、、その後再reboot、、
Windows起動後もう一度分析後、今度はスマート〜最適化キボンヌなのでそのまま最適化、約5分で終了。
分析後最適化の必要はなく全て終了。初回デフラグ時間合計約35分。

その後すぐ標準デフラグで分析したら新たに断片化ファイルが発生してた(゚Д゚)ナンデ?
しかもその断片化されてるファイルは1年位も使用してない化石ファイルだった
PD6で発掘してしまったようだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:03 ID:DUw/ls76
PDは時としてディスクの先頭を空けようとする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:04 ID:KMb785uR
PDでデフラグ後にノートンで解析すると、毎回断片化率95%なんだが・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:14 ID:V6ZnqMyZ
PDでオフラインデフラグ(システムファイル)→オンライデフラグ→オフラインデフラグ(システムファイル)
それぞれの段階でシステムファイルのデフラグし直して時間かかるのが不思議。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:39 ID:ScSfHKSv
>>535-538
そういうもんだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:02 ID:Pz3h/D1J
あんまし深く考えずに適度にやるこった
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:38 ID:j/uUcyeH
週末あげ
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:42 ID:91BOwzX8
DiskeeperでブートタイムデフラグやったらOSいかれたんで
PerfectDisk6.0買ってきた。

しかし、Diskeeperは完全に断片化が解消するのに
PerfectDiskはなんで完全に断片化が解消されないの?仕様か?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 07:17 ID:nTL4XO9q
ディレクトリがあるからね。
Diskeeperは隙間だらけ。
ちなみにO&Oはその壁を越える。
PDでディレクトリ最適化してからO&O使うといいよ。
Diskeeperは底辺だと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:14 ID:jGG6HJWI
>>543
少しぐらい断片化が残ったからってどうなんだ?
もっと心の広い大人にならなきゃ
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:37 ID:lIZCYEiI
>>543
隙間がある事に何か問題が?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 05:42 ID:CQUt4Y2a
>>545
その隙間はリサイクルされる。
つまり、他のファイルがそこに入るが、下手をすると超断片化状態になる。
複数隙間があればもっと恐ろしいことに…
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 06:23 ID:lIZCYEiI
馬鹿馬鹿しい。隙間詰める物ならファイルが編集等でサイズ増えるだけで断片化確定じゃん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:20 ID:qQNBHHDt
オメーラ キニシスギデス
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:10 ID:vaS2RqBd
俺はファイルを一つ消したりコピーしただけで
「あぁ 断片化しちまった・・・・」と嘆いてるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:16 ID:SHpT2Oxs
2chブラウザで一回更新がある度に・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:26 ID:DoprwE+R
PDでディレクトリの最適化ってどうやるん? ディレクトリの最適化「だけ」するの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:18 ID:CQUt4Y2a
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:23 ID:BF+kVZiY
そろそろページングファイルの位置指定できたりするデフラグソフトが出てこないかな。
SpeedDiskがXPに対応さえしてれば・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:37 ID:5uYOxIWR
MFT領域の位置も指定できるといいな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 16:41 ID:oNvCOOkG
o&oがはやけりゃ最高なんだが・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:03 ID:nglXTIje

体験版で十分。

むしろフリーで十分かも。
デフラグで起動が早くなれば良いと思ったけどたいして変らないや。(3秒程度)

ファイルアクセスも普通だ。半年ぶりのデフラグだがあんま効果なかった。
体験版初日でアインストール。役にはたったのかな?電気代のほうが心配でした。なげぇよ。

これ買う人って何がしたいん?いろいろなデフラグはあるだろうけど、実際あんまり変らなければ意味がない
公式みたいに早くならないしw結局自己満足の世界なのかな。


起動やファイルアクセス以外に何か変ってるんだろうけど実感できなきゃいみない。

100円ショップに置いてあっても買わないなこのソフトは。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:10 ID:MBvwZ1U1
>>556
お前の環境では意味がなかったと言うだけ。
俺の環境だとソフトの起動&動作が速くなった。
大きなファイル扱うと体感できるくらい差が出る。

自分の環境で効果が実感できなかったからって他もそうだと思うとは
おめでたいな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:07 ID:Z37JKxDV
厨房の対処法は放置ですよ。
無視しなさい。ただの空気の流れですよ(・∀・)ニヤニヤ
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:12 ID:W3la+KL3
漏れもはっきり体感できるよ。
鈍い人は使わなくていいのでは。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:36 ID:L6dNMH9L
>>553
XPで再起動なしに先頭に持って来れるよ??
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:23 ID:WbigSGNh
System Volume Information・・・
てのがすぐに断片化するんだけど、みんなもそう?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:47 ID:tGZmZGwh
>>561
Yes (´・ω・`)ノシ
他のファイルと比べても断片数が1桁大きいし
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:20 ID:jzzf1Yyh
システムの復元とIndex ServiceとMSDTC切れ
ついでに削除
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:42 ID:WbigSGNh
>>562
そっか、やっぱりなるのか
ほんとすごい断片してくれるよね(´・ω・`)

>>563
さすがにシステムの復元を切るのは怖いっす
やっぱ我慢するしかないか・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 06:09 ID:UrqojZJV
システムの復元?糞機能(゚听)イラネ
システムの不安定の原因
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 11:35 ID:W0k2Lx3n
>>565
Meでは 不必要だが XPでは何かとご厄介にになってまつ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 13:53 ID:qWV0vZLI
いや、XPでもいらんよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:39 ID:PTFX90v0
( ´,_ゝ`)プッ
どうせ恩恵に与れないショボイ使い方しかしてないんだろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 23:57 ID:cVzPSPQM
システムの復元に頼るような使い方よりまし
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:22 ID:tpRtgb3G
漏れはDriveImageでCドライブを丸ごとバックアップ取っているから
システムの復元は切ってるよ
システムの復元でリストアするとなぜかNAVがクラッシュすることが多いんだよなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:49 ID:u0kCWTZD
俺はGhost→TrueImageへ。軽いよー、これ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:00 ID:7Mg/Jknb
C:はOSしかいれてないから システムの復元切ってる
ノートならパーテーションきれば?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:11 ID:dewwuL5t

他のソフト使ってるなら復元いらないだろうけど
使ってないおいらには必須なのよ。

半年で2回しか使ったこと無いけどな。
バックアップなんてイラネ。授業用はどうにかなるし(友達が常にコピーしているからw)
他のはどうせエロとかアプリとかゲームだし。

こんなのバックアップするほうがキモイ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:37 ID:4b2F8Xbq
バックアップの意味を理解していない様子
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:41 ID:9qjGYzDj
だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:46 ID:Tsozu3AU
ところで、FAT32のパーティションで「ディレクトリ」というファイルをまたぐファイルが
最適化されずに断片化のままなんですが何とかできませんでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:53 ID:ptBI6E+9
ツマンネ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:17 ID:oNMD1IYx
ファイル壊された・・・
バイナリみたらヘッダが無くなっとる。
このソフトは断片を消去して断片化を解消するのか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:06 ID:V9vGYJSp
こうしてまた、デフラグソフトスレ名物のchkdsk知らない厨が出たわけだが。
どうする?>>580
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:13 ID:N6P6iNYF
ウンコする
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:20 ID:wEvn66YO
>580
____
Ю)__)
  | ゚∀゚.|      (´∀`;)....ヤッターカミガアターヨ
  ~~~~~


____
Ю)__)
  |終了|
  | ゚∀゚.|      ....(;´Д`)イヤァァァァッ
  ~~~~~
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:22 ID:N6P6iNYF
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン
583ホシノルリ:04/01/08 02:27 ID:dC0wh7/Y
(´Д`)y-~~もっと根性入れれ
漏れは6の鯖版はとっとと本家で買った。
(´Д`)y-~~あっちだとオブションつけれるんでな
無精な漏れはデフラグは滅多にしないが
OSくりんいんすこして一通り環境整えると結構アレな状態になってるもんだ。
そんな時にオフライン最適化を一発力いれてシステムドライブにかける。
さて、漏れのやり方だが、
これは、初めて漏れがPDを使った時に延髄のコネクタを介して送られてきた信号があった。
「私はPD。システムドライブのベージファイルを固定サイズに設定して!」
漏れはなぜか自然にその信号を受け入れていた。(´Д`)y-~~
だが、ページが足りなくなってくると勝手に増えたりするものだ。
そこで、対策として他のドライブにも適当に割り当てる。
そしてページ・ファイルを含めて起動時オフライン最適化リブート。
全てが完了した後、
領域に未知の世界を見た。(´Д`)y-~~

後は他のドライブも己の好みで好きをやりゃいい。(´Д`)y-~~糞が
最後に漏まえたちにPDからのメッセージを伝えておく。
「約束して、起動時最適化の途中で中止だけはしないと!」(´Д`)y-~~

(´Д`)y-~~あばよ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:33 ID:rkM1tZdZ
あばよ
一生くんな
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:24 ID:/IiNjSDQ
>>583
自信満々な力説だが、誰でも知ってることだ。
ばいばい(w
586579:04/01/08 22:50 ID:oNMD1IYx
>579-581 のウンコどもへ
チェキディスクなんか真っ先に、というよりほとんど無意識にした。ンダがエラーは見つからんかったンダ。
同症状これが二回目。

ま、ウンコどもがウンコソフトを擁護するのは勝手だが、これ読んでるお前!ババソフト踏まないように気ぃつけろよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:03 ID:BkP+k6t0
おまえもウンコか
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:19 ID:skE1fs2W
ウィルス食らっている可能性がありそうですな
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:04 ID:PbuKYAF4
連邦の某人を思わせる書き込みだ…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:07 ID:26pnJ473
自分のところに起きたトラブルについて、なにが原因かを見極められないバカが多いな。

すぐ自分のきらいなソフトのせいにするんだよ。おつむが足りないよなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:52 ID:OBNs6uGC
初歩的な質問するけど
これって途中で停止しても大丈夫なの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:46 ID:H5MSHZAm
ダメ。終わるまでPCの前で正座して待つように。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 04:09 ID:JfLCxo/A
>>591
OK
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:01 ID:OBNs6uGC
むう。

ところでこれ「書換え頻度が低いファイル」を消してぽこっと穴があくと、いちいち全部のファイルを
前に繰り上げてくれるので激しく遅い気がすんだけど…
スマートリプレースメントだと無視されるような
断片化しにくいちょうどいい大きさのファイルを後ろのほうから持ってきて当て嵌めてくれりゃいいのに
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:54 ID:/s2WfMSt
質問です。
6.0以降はクラスタサイズ4KB以上のダイナミックディスクの最適化はできますか?
5.0使用時にダイナミックディスクでクラスタサイズ64KBのドライブを最適化しようとしたら、
4KB以下じゃないと最適化できないとエラーが出たことがあったので新バージョンではどうなのか
気になっています。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:38 ID:w6IVMhB9
そもそもそれは2000のデフラグAPIの仕様だ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:44 ID:Wc2GiSt9
XPで5.0使用してて6.0をやっとこさ購入
特に何が変わったのかも分からぬまま「せっかくだし」
とオフラインでやってみる

何故か水色画面に行かず通常のWindowsロゴ画面突入。しかもいつまで経ってもそこから進まない
しばらくすると拡張オプション突入
仕方がなく再起動・・・ロゴ画面でまた拡張オプション登場
もうだめかと諦めてその場でしばらく凹んでたら、
拡張オプション時間切れで再起動→正常起動

良く分からなかったがその後丸ごとバックアップしてもう一度やったら、
何故かオフラインやろうとすると拡張オプション突入して、
尚且つそこで手動で再起動選ぶとずっと再起動し続けるらすぃ

公式に出てるようなソフトは何もない・・・関係ありそうだとしてもノートンくらい

淡い希望で5.0に戻してやり直したら、
何事もなかったかのようにオフライン開始(ノートンそのまま)
6.0にするとまただめ・・・一体何が起こった6.0

買ったその日に結局5.0に戻した・・・(´・ω・`)
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:17 ID:XMhQBx+a
体験版使えばよかったのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:53 ID:eCfLU02b
6.0、届いた。
FAT32でもディレクトリキッチリとまとめてくれるのね。
イイ(・∀・)!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:59 ID:XMhQBx+a
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:10 ID:Wc2GiSt9
>>598

思わぬ落とし穴
5.0の時大丈夫だったしと思ったのがだめだった。・゜・(ノД`)・゜・。

にしても6.0になってつまり動かすには干渉するもんでもはいってんのかな

とりあえずもう怖くて5.0でもオフラインデフラグできません(´・ω・`)

まぁオンラインでも十分なんだけど・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:38 ID:J4+OxYDR
. ________ 

| 不具合起こす奴のPCには
| たいていノートンが入ってる・・・

.  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     間  違  い  な  い ・・・ !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:09 ID:aUok22nd
>>601
なぜにオンラインにこだわる?
スタンドアローンでオフラインでいいじゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:31 ID:hzwtrHA8
↑天然記念物級馬鹿
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:03 ID:77d9c6mn
>>602
だから、なに? なんか言え。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:54 ID:NNVHRdpz
>>602

        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     間  違  っ  て  ま  せ  ん ・・・ !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )

607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:52 ID:ct+zM4fh
>>606
間違ってないけど間違ってるよ(断言)
608コピペ厨:04/01/28 23:30 ID:relqwnP9
PDの、更新頻度別に並び替えるってあほらしくないか?

ソフトを起動するとき、複数のファイルを読み込むはずだが、
その複数のファイルをディスク上の近くに並べてくれなければ意味がない。
個々のファイルが断片化していなくても、結局はヘッドが駆けずり回ることとなろう。
この場合の、最適なファイルの並びは、更新頻度とは全く関係ない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:33 ID:/xsI2X7S
>>608
おまえがあほらしい(´ー`)y─┛~~
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:09 ID:AfNo0PLs
解説よろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:21 ID:hIaBLl92
>>610
欧羅巴?お前に欧羅巴は無理だ、せめて日暮里辺りにしておけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:31 ID:CiSL0PLX
>>610
お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。治し方は俺が知っている俺に任せろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:13 ID:oMIWJGRp
あの〜、6.0はFAT32でも
オンラインでディレクトリをまとめてくれるのですか?

出来るのなら買おうかな〜
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:19 ID:85wiMpHC
>>613
オフラインで。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:01 ID:MCHoaoVD
>オフラインで
ありがとうございます!
やっぱりDiskeeperと同じか。
win98みたいにwin2000/xpも出来ないのは残念です。
(そもそもOS上の仕様なのかな?)
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:08 ID:ZIU5atdU
ファイルシステムとAPIの仕様
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:32 ID:uyxMBV4+
それじゃしようがないな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:00 ID:0e/Ox6RH
XPには、システムアイドル時のファイルの並び替え(?)ってあったけど、
これはデフラグ並に機能するのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:26 ID:lXmtNhzp
なわけねー
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:55 ID:3cGgIFFw

デフラグしたって変わりはしねぇえよ。
公式のは大げさ。

例えるなら保険屋が子供が自転車で転んで死亡例をあげるみたいなの。
んなもん舐めてりゃなおるっつの

体験でオフラインしたけどさーー意味なかった。
本当にこんなの買っているの?募金したほうがマシだと思うぞw
吉野家の牛丼でもくってろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:59 ID:gex2Ajns
買ったのか、アホだなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 05:06 ID:Bg5woPUr
>>620
募金なんてしても何に使われるかわかんないぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 05:08 ID:uDL+McXa
募金が何に使われるかではなく、「募金した」という事実が精神衛生上いいのだよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:20 ID:11v6JILI
>>620
吉野屋の牛丼が食えなくなるから困ってんじゃねーか
おまいはニュースも読まんのか
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:42 ID:FrS9rKQ0
まだやってるだろ。
最後の牛丼を食って桶ということだ。
626620:04/02/08 15:12 ID:C8vZYSw6
>>624

これだからヒキコモリは
今日食ってきましたが何か?ニュースばっか見てないで実際に外にでて食ってみろよ
情報に疎いのはどっちですかな?w
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:53 ID:16RAMTZJ
DQN王決定戦 竜王戦
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 04:53 ID:7s4Q4YZt
5のビルド38ですが、よくPDSchedがおかしくなって、
PDを起動するとサーバに接続できないってでます。
どうすればちゃんとなりますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:38 ID:mMtvSvmd

あげるしかないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:43 ID:rjLjMOQY
6.0にしろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:19 ID:b1XeVjdj
6.0にしてみました(体験版)
やっぱり、デフォの自動だとPDSchedがおかしくなるっぽくって、
ログインした瞬間に落ちたり、しばらくして落ちたり、不定期に
挙動不審になります・・・・とりあえず、手動で様子見です
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:12 ID:UJWSGlGd
age
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:26 ID:jOqW6gwk
ナチュラルハイスポッティングの設定がONになってんじゃなかな。
俺もいつの間にかONになっててそれと同じ症状になったことある
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:00 ID:H3PbL0GO
ディレクトリが200個ぐらいあっても一瞬で開くようになった時は感動もんだったよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:28 ID:tvFaKbDz
サブノート(w98、MMX266、RAM64)にW2K入れてW98より軽くなったけどPDでデフラグ出来るんでしょうか?
ディスクの空きは30%以上あります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:20 ID:euPemoCU
PDはPCのサイズによる制限はありません
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:58 ID:1fBdmKYJ
>>631
PDのせいでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:51 ID:vy1I8ZA9
perfectdisk6.0入れたら起動時にマカフィー(mcshield.exe)がエラー起こすようになったんですが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:22 ID:0TrMvLAc
マカフィーはいつでもエラー吐くような・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:37 ID:603aFzSF
オフライン最適化でC:\が最適化できなくなってから久しいが・・・

二回目の再起動でシステムファイルだけはデフラグしてくれる
ようなので他はオンライン最適化している。

pagefile.sysをD:\に持って行ったのが原因かなあ・・・・D:\は
正常にオフライン最適化できる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:40 ID:603aFzSF
あ、6.0、WindowsXP Pro SP1です。C:\とD:\は別ドライブで
C:\WINDOWSにシステム、D:\にpagefile.sysがあります。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:11 ID:ZLtqKksG
>>597
まさかとは思うがグラボの設定でアプリ制御から手動でカスタム設定にして、
なおかつそれ固定にしてたりしないだろうな?
それやってたら動かんよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:28 ID:jew3QVNU
やっぱり起動だけなら
bootvisのほうが1ピロほどはやいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:02 ID:OBGCJ3Fg
bootvisは地雷なんで却下
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:14 ID:OWDCUKX9
>>642
ちと理解できないんだけど、
グラボは・・・FX5600で、
最初から付属していたもの+弄ってないんだけど
どうすれば確認できる?
ちなみにアレから何かバグってしまって結局再インスコした(´・ω・`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:14 ID:OWDCUKX9
やっちまった・・・スマソ_| ̄|○
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:27 ID:DCBiazsR
あああ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:29 ID:7WI0nXip
原因分かった
ブート画面とか変更してたからでした
5では影響なくできるけど6から駄目になったのね
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:41 ID:TRMxi4Xu
PD6でデフラグしたらOSは起動しなくなるは、データの入ったHDDは壊れるはで散々。(>_<)
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:43 ID:asl76Ays
ご愁傷様
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:26 ID:GQVjeAan
PD6てまだアップデートは出ていないよね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:29 ID:aFcAPn6V
最新はBuild31
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:35 ID:GQVjeAan
>>652
ありがとう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:00 ID:OwxZnXIE
>>652
Build27を使っていて最新バージョンのチェックやっても
「最新バージョン」って言われるんだけど・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:11 ID:xEXywA9R
>>654
確認したら同じだ
なんでなんだろう???
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:15 ID:aFcAPn6V
日本語版は知らないよ
英語版は31
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:27 ID:YYaIrEcv

保守あげ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 10:24 ID:53QXEOoH
ひょっとして、ダウンロード版とパッケージ版の価格同じ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:40 ID:Fu+GXl8P
定価で比較すればダウンロード版のほうが安いよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:44 ID:l9mk7s4f
PDのオフライン最適化ができなくなったから、Diskeeperで
オフライン最適化を行ってからPDでオンライン最適化をする
ようにしている。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:53 ID:6z9rw4/V
661: 名無しさん@お腹いっぱい。: 04/03/25 15:12 ID:eRwRQnFc
ny用の160GB(断片化しすぎで超もっさり、整理できない)
をデフラグしました。10時間かかりました

662: 名無しさん@お腹いっぱい。: 04/03/25 15:30 ID:IZlA4ZhO
HDDの転送速度とかCPUとか書いてないからわからんけど
OS標準のデフラグに比べたら10時間は早いほうだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:57 ID:UvgR7612
aaa
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:27 ID:51fvlb6D
>>661
釣れますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:23 ID:7fxrp3tD
>>663
pc2消失に巻き込まれたログをコピペしてるだけじゃん
665663:04/04/02 00:59 ID:pf8XvYzI
   ∩___∩ 雑魚ぉ――――――!!
   | ノ   u   ヽ      , '"^`ヽ         ,..-──- 、  ザパァ
  / u >   < |    ./, '"^`ヽ \       /: : : : : : : : : :\
  |    ( _●_) ミ   //     ヽ\    /: : : : : : : : : : : : : :ヽ
 彡、   |∪|   ヽ/r_ノ          \  r: : : ,-ー─ー-、: : : : : }
 ( 丶   ヽノ_.r'"`ヽ           .\{: : : : | '⌒'  '⌒' ヽ: : : : }
  ヽ\  ̄ __)=゚,ノ              \: : :| ェェ   ェェ  |: : : : !
   \ ̄ ̄//ヽ                {: \:|   ,. 、   |: : : ノ゚。o+。゚
      )  ヽ"\ \                ヽ : :`つ ー- 、   |: : :'
    /  /    )  )                   ヽi ` ヽ ̄\ヽ, .lヽ-'     O゚。
 ̄ ̄/  / ̄ ̄ (  \ ̄ ̄/l              ~ .\ (二二''ノ /  )  | ̄`/\
  (⌒ ノ     \_)  /::|               ゚。o `ー-ー'''' \ .\ | |/ ./__)
_ . ̄_________/::::|                   .\ \ .\__つ ノ  *゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                      ゚   (_ノ ` -ー''' " o   ゚。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |::::::|                ゚ 。 ゚。o   。゚。+o゚ ゚   oO゚
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:: 彡^ ヾ,、    人     从    ,、.、 ゚。+o。 从ノヽノ ^~ヾ 彡
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:23 ID:7fxrp3tD
ん?>>661ってnyネタのほうを指してたのか、すまそ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:09 ID:l1aBMybR
MBRのデフラグをしたらファイルの検索が無茶苦茶早くなった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:44 ID:kAMUn82y
>>667
釣れますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:49 ID:iSkTgPgl
MBRのデフラグってどうやるんですか? 教えて下さい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:43 ID:hPZkhdt5
MBRとMFTを間違えてるだけだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:23 ID:hPZkhdt5
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  
                               (´⌒; (´⌒;;;
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:16 ID:CG3b0kf4
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|  
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    
   ` ー U'"U'      
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:01 ID:6e79z4nu
>>669

1. HDDのパーティションテーブルの内容をメモっておく
  わからなければ先頭(LBA0)セクタのoffset 0x1BEから先64byteを保存する

2. 上述の先頭セクタ(512byte)をゼロクリアする

3. 同セクタoffset 0x00にお好みのブートストラップローダを書き込む
  但しこのプログラムのサイズは446byte以下であること

4. 1.で記録した内容を同じところに書き戻す

5. 同offset 0x1FEに0xAA55と書く (エンディアンに注意)

6. ( ゚Д゚)ウマー ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:36 ID:n74FSL2a
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:31 ID:7d5VKNTc
これすごく時間かかるのだけど

XP付属より時間かかるよ・・なんとかできない?
仕事しないといけないのに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:38 ID:4WAdxqFc
昼飯時間にやりましょう
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:27 ID:VJNSNIDl
素直に「デフラグするのでPCつけっぱなしにしていきます。電源切らないでくださいね」と断って夜中やれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:38 ID:wSgpwD7p
>>675
システム、プログラムとデータ用のパーティションを分けると良い。
30分ぐらいで終わる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:19 ID:LPADApi6
6.0になってから使い始めてるんだけど、気になることが。

ドライブの詳細設定->smart placement 設定、で書き換え頻度順の値を設定するよね。
あれってファイルのどの部分の情報をみてるんだろう。

例えば、今「高:90、低:180」と設定して、smart placement最適化を実行する。
その直後に分析をしてみると、きれいに青、黄、赤と分かれている。当たり前だ。
ところが、「高:30、低:180」に設定し直して分析をしてみると、青が黄や赤の中から出てくるんだ。
変えたのは、黄と赤に関する値だけのはずなのに、なぜ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:22 ID:94NmqS+y
>>679
俺は気にしない事にしてる。

ウチはHT対応じゃないからBootVisも使ってるが、BootVisを走らせる前と後で分布が変わる時もあるよ。
OSインストール直後のブートファイルなんかは特には顕著で、
あるはずのモノが表示されていなかったのが正常に表示されたりする。

↑は前回のクリーンインストールの時の話だから、5.0使用時だけどね。
・・・なんとなく、OS側のバグのような気もするんだが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:30 ID:xVj11NZy
Parfect Diskを使っていたんだが、なぜか断片化しているファイルがあるのに最適化しない。
こんな糞ソフトは初めてだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:21 ID:Krj7fKFN
>>681 ワクワク



683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:08 ID:HHRx/DS1
クマー!!(AAry
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:53 ID:QEbkT58Y
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:58 ID:VltM/ArF
コンピュータの管理からもPD使えたんだね。
今まで知らなかった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:43 ID:XdAMvBKV
>>681
正規登録ユーザーでないと最適化は動作しませんよ。
体験版使うがよろし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:59 ID:tqq8f5PW
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:10 ID:s4VBaR4L
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 14:39 ID:kUYtoEp5
そういや,ext2 なんかのファイルシステムってフラグメンテーショ起こさないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:48 ID:HRPHE5BP
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:23 ID:tgKQhjGw
>>690
へー
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:21 ID:ukOvuzMt
>>690
( ´_ゝ`)fu-nn
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:06 ID:5ZM9uIdk
>>690
逆にね
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:43 ID:MfUUXc8m
MeからアップグレードでXPにした親父のノート。
何度デフラグ(XP標準の)をしても必ず「最適化してください」
と言われる状態だった。MFTも分断されているようだった。

んで、PD6日本語版の体験版でブートタイムをかけても
まだだめで、一度スワップを外してからブートタイムを
やってようやく症状が治まった。

今はスワップのサイズを最小最大同じ値で固定してあるから、
たぶん標準スワップだけで対処できるだろう。
体験版ありがとう…。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:33 ID:rI+OqZ8x
最近デフラグしてねぇな・・・
ちょっと前までデフラグの画面見て
綺麗になるのを(・∀・)ニヤニヤしてたんだが(危険

何ヶ月ぶりかのデフラグしまつ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:33 ID:a6zeL3I7
>>686
そんなわけねえだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:44 ID:9/z85RUw
なんか最近ファイル開くとき重いなーとか思ってたんだけど、
PerfectDisk使ってデフラグしたら嘘みたいに軽くなった。
効果が体感できるのっていいねー
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:07 ID:EA1Q8ZdP
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/download/download_upg_pfd6.html

キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:38 ID:QELBplAE
>>698
乙!
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:24 ID:kZqZXLQO
ビルド 33 - 06/01/2004

非常に分断化が進んだいくつかの環境では、オフラインデフラグ処理がスキップされたり、
非常に時間がかかることがありました。build33ではオフラインデフラグのコードを改良し、
大量に分断化された状態でも効率的にデフラグできるようになりました。
 
NTFSボリュームにおいて、分析結果の空き領域の数値が正しく計算されていない問題を修正しました。
 
ツールバーの色が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
 
スケジュールが設定されていなくても、PerfectDisk のスケジュールサービス (PDScheduler) を
動作させておくように変更しました。これはグループポリシーによるスケジュールを設定するときに、
グループポリシー適用先のコンピュータのサービスを手動で開始させる、またはコンピュータを再起動させる手間を省くためです。
 
Exchange デフラグモジュールは、データベースファイル(*.edb) とストリームファイル(*.stm) が
別々のディレクトリに格納されていてもデフラグできるように改良されました。
 
Active Directory 環境において、[高度な設定]内のネットワークモードをスタンドアローンモードに
変更したときに、ネットワークツリーが正しく表示されないことがある問題を修正しました。
 
Active Directory 環境において、組織単位(OU)が複雑な場合に正しく表示されないことがある問題を修正しました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:50 ID:IQop6QtP
>>698
乙!
早速、アップデート完了!

アップデートage
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:56 ID:Ozr1Mjy5
>・スケジュールが設定されていなくても、PerfectDisk のスケジュールサービス
(PDScheduler) を動作させておくように変更しました。
PDSched.exe が常駐していないと正常に動作しないようになった…
スケジュール機能使ってないので、無駄なメモリ消費(・A・)イクナイ!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:58 ID:ilOV3iwa
まてまて。こういうときのための
ヘルプ>最新バージョンのチェック、だろ

次はいつ使えるか分からない機能なんだから・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:04 ID:MpgpQ9a0
>>702
それずいぶん前からじゃない?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:11 ID:eumeDbTN
>>702
サービス無効では無理だが、手動だと最初からは常駐しない。
が、一度PD実行すると居座ってしまう。
でもとりあえずこうしておいた。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:30 ID:18rMxOXt
本家のほうはBuild 31止まりまま?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:50 ID:EOssE9lS
5.0の時は、アップデートのたびにインストールCDを要求されて鬱陶しかったんで
HDにコピーして6.0のアップデートに備えてたんだが、出番が無かった。...少し鬱。
708702:04/06/01 21:20 ID:46YviKtf
>>704,705
確認したら、サービスの設定を"無効"にしていたようです。
705さんの仰るとおり"手動"に設定して解決しました。
お騒がせしました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:56 ID:OL7E6LJk
アップデート出た
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:40 ID:CJ9J53j5
 
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:39 ID:muT4pm2n
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:27 ID:TQYuGB8C
アップデートしたage
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:49 ID:/TGDqXTI
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:48 ID:IMXfXPpQ

715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:50 ID:U3nuOc2+

716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:38 ID:ykdSchAe
すっきりデフラグでPerfectDiskを指定している人いる?
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /OFFLINE /W %s
と指定していますが, うまくいきません.
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:53 ID:xowkErjj
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:22 ID:k7T4yBZp
>>717
GJ!!
719716:04/07/10 17:42 ID:xQ/moU70
>>717
ありがとうございます
実はこれはこれで使っているんですが, すっきりデフラグから呼び出して上手くうごかんのです
それで誰かうまくいっている人がいるかと思って質問しました
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:37 ID:MWKqwL6v
721717:04/07/15 18:41 ID:rRRbd8ni
>>719
タスクスケジューラサービスを無効にしてませんか?
私の場合、このサービスが無効だとオフライン最適化が出来ませんでした
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:07 ID:YT7nTDL7
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:45 ID:9Q6VtG8b
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:06 ID:DDVJAMX7
ほうほう
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:10 ID:hTcwPczX
そういや、本家PD5の最新パッチは最近までbuild37だったと記憶しているが、
何時の間にかbuild38が上がってるね
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:06 ID:Aj/Ab6sj
俺はそのファイルを去年の5月に落とした訳だが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:04 ID:CcvI3SGr
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:37 ID:n5vizhUW
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:38 ID:Ypy7AsQn
うげー、PerfectDisk6.0がデフラグ中に初めて止まった。
と言ってもハングしたわけじゃなくて、ファイルをどこに動かしていいかわからなく
なって停止してたみたい。何回再起動しても止まる。
仕方ないからDiskeeperのブートタイムデフラグでディレクトリ情報をまとめたら
何事もなかったかのようにデフラグを終えた。

PerfectDiskどっかアルゴリズムにバグ残ってません?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:05 ID:ZkraOjON
うげー、PerfectDisk6.0がデフラグ中に初めて止まった。
PerfectDiskどっかアルゴリズムにバグ残ってません?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:43 ID:TgPHlTAA
デフラグ中に初めて止まった。
アルゴリズムにバグ残ってません?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 04:22 ID:yA15NTOd
デフラグ中に残ってません?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 05:08 ID:WU21Y1w4
デ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 05:41 ID:i1La/m9X
テ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:31 ID:eRQaCAOn

          \)                \)
   O    ☆  )                 )
  (ヽ┐ ☆ /O >>733       /O >>734
 ◎彡 ◎
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:02 ID:Lmf/jLkS
PerfectDisk6.0をw2kにインストしたんだけど、
三台あるhddのうち一台が照会に失敗したとかで
PerfectDisk6.0上で認識しないんだけど何ででしょうか?
c:fat
d:fat
e:ntfs
って構成なんだけど誰か教えて下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:12 ID:f4xdHybc
>>730
win標準デフラグで解消
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:41 ID:d5H6EkiD
>>736
そんなんで答えられるヤツはいない
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:08 ID:8czkPT3g
ntfsの暗号化でもしてるんじゃないの
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:23 ID:T1ZkR+mB
>>736
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:44 ID:0OnLvkPI
>>736
c:デブってなんだよ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:13 ID:zBlmaz73
>>741
オレ オレ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:08 ID:TJbsPtH6
>>742
そう、間違いなくお前
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:08 ID:/Mn0QiP+
>>736
パーティションマジックとかを使っていないよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:47 ID:I70OWMtv
三台あるhddのうち一台
c:fat
d:fat
e:ntfs
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:57 ID:FKmR06oQ
>>745
c:デブってなんだよ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:10 ID:RVG6K9Ia
その件についてブーデーの神様↓から一言。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:16 ID:CETPTzYc
 
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:08 ID:x8pmRpMv
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:26 ID:zjxYhFb2
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:18 ID:uGodk8iE
ピザでも食ってろデブw
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:38 ID:c8pJV294
ピザ食ってるデブから世界へ向けて一言↓
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:40 ID:7xYXViHs
LLサイズのアメリカン5枚ください
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:03 ID:v9vsMbY6
ワラタ
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:50 ID:YdZ6l2Mr
fat 〔「詰め込まれた」が原義〕
―【名】
1 ([種類] ) 脂肪;(食用の)油脂(cf.lard)
2 脂肪組織,あぶら身;肥満
3 余分なもの,むだ.
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:02 ID:+RfwYl9W
C:
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:48 ID:6xyS3pBw
XPsp2入れて、ブートタイムデフラグかけると、起動中に落ちる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:20 ID:o+sCnK/c
落とそうと思ったら403..
http://ftp.raxco.com/pub/download/pd60/pd60ds.exe
みんな落とせる?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:26 ID:N3QHFqaK
何それ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:14 ID:DlG73xHc
403は403だろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:46 ID:VO4deWCX
>>757
友人のPCにSP2統合でクリーンインストールしたけど、
特に何の問題もなくデフラグできたけどな。
自機にはまだSP2当ててないので試せないが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:54 ID:VO4deWCX
補足

最新体験版(ビルド33)での結果。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:48 ID:+bCq05k8
>>762
体験版でXPSP2クリーンインストール後で問題なし
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:34 ID:7TeMa2Q4
XP SP2でPD6 build33、オンライン,オフライン共に問題なし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:04 ID:OBB9RqLc
>>761
統合クリーンインストールだったのだが、bootvisでは途中で止まるので、
ハードの方の問題かも。Duron1.8、NF7-S、HDDはWD。
これでも以前は出来たのだが。もちろんbuild33で、不良セクタも無し。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:23 ID:VmqHsw+o
C:をブートタイムデフラグしようとしたらC:以外のドライブ全部をブートタイムデフラグしよった
わろた
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:47 ID:bzouTiaf
英語版のPD入れて、デモの期限が切れた。
再インスコするも、エラーが出て、やっぱり無理かとあきらめる。
何度か再インスコを試す。
突然、インスコ完了。
また30日使えるようになった。なぜ?

768名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:55 ID:KIyvxh9J
レジストリで一発なのに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:59 ID:bzouTiaf
レジストリ調べて入れた。ちゃんと動いた。
動作確認したから、ベクターでダウンロード版買った。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:31 ID:4M8OURfy
という事にしといた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:50 ID:bUNJxa8L
と、いう夢を見た。
772769:04/08/18 20:33 ID:bzouTiaf
o(´Д`*)oホントダッテー
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:36 ID:sQt1RDzZ
ワロタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:01 ID:7q+21L1S
 
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 03:04 ID:sfsyBLBs
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~話を続けてくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:43 ID:l2bHi/Fk
では脱いでもらおうか
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:04 ID:ymlO6xiW
みんなでオナニーしようぜ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:40 ID:sfsyBLBs
>>777
スリーセブンでフィーバーオナヌーーーーw
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:34 ID:ZPWN9LXk
遅延データの損失とかでやがった・・・
糞ソフト
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:07 ID:1eiZTu1H
何も自分のPCの糞っぷり暴露しなくてもいいのに(藁
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:33 ID:EUheEszY
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:16 ID:eIz6Tf6F
それHDD壊れる前兆だから
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:15 ID:FtpGdvmI
>>779
早めにバックアップして交換した方がよろしいですよ。
遅延データの損失はHDDのハード的な不具合が原因です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:41 ID:AHDeiAx5
IDE周りが糞ドライバの可能性もあるな
いずれにしてもソフトのせいじゃない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:46 ID:RWu4LJHC
体験版インストール途中でスケジュールサービスが開始できないというエラーが出てしまう。
Win2kSP4で管理者権限でログオンしてるのだが・・・
サービス関連の設定なんて弄ったことないんで原因がつかめない。
ノートンとか他のソフトのサービスはちゃんと動いてるんだが・・・
原因として考えられる点があればどなたかご助言ください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:27 ID:zit5qWG8
>>785
Nortonを切ってから(停止してから)インスコしてみた?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:41 ID:RWu4LJHC
>>786
FWはZAで、ノートンはアンチウイルスだけなんですが、
OS起動時にどちらも自動的に起動しないように設定して、
タスクマネージャ見て余計な常駐が無いのを確認してやってみましたがダメでした。

あと、このインストールが失敗した後から、
イベントビューアにDefrag32のエラーが出てる(ファイルが見つかりません)
インストール中断の残骸か・・・orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:26 ID:+HkW2dDq
>サービス関連の設定なんて弄ったことないんで原因がつかめない。
>ノートンとか他のソフトのサービスはちゃんと動いてるんだが・・・

それでNT系OSを使おうなんて、甘いよ
サービスが手動開始にでもなってるんじゃないのか

789名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:28 ID:+HkW2dDq
期限切れの体験版をもう一度入れようとしたんじゃないか?

そりゃ無理だよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:27 ID:4FCkBaea
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:03 ID:v/cqGOX7
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:45 ID:GP4haR+X
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:42 ID:ba+W3HiL
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:58 ID:/vbZw7MQ
再インスコしたらSmartPlacement最適化の表示が消えて
普通の最適化、オフライン最適化しかできなくなったんですが…なんで?
795794:04/08/31 00:03 ID:lGMb6PdK
ホントごめん…回線切って(r
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:56 ID:LWc8AFYY
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:51 ID:7TSDHtP1
IBM ThinkPad R50eで動きません。
798797:04/09/06 01:00 ID:7TSDHtP1
799SocketA:04/09/07 00:21 ID:+LHtI7R7
オフライン最適化ができねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
もち6つかってるけどbootvisつかったりしてるからかな・・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:03 ID:KliZyA9d
uhcd.sysが圧縮されてないかを疑う。
801SocketA:04/09/07 01:18 ID:+LHtI7R7
検索してもでてこないからなさそうXP PROのSP2
レス感謝です(´∀` )
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:37 ID:1CrSJ4B3
再インストールしてみてはどうか。
803SocketA:04/09/07 22:53 ID:+LHtI7R7
たしかに一利ありますね、インスコしなおしてみます
804SocketA:04/09/08 00:19 ID:iNBB8jW+
インスコしなおしたら無事出来ました
(    )/ドモ (  ̄∀) アレ? コッチカ・・・ ドモ\( ̄∀ ̄ ) (  ̄∀ ̄)/ドモ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:45 ID:6TM7uU+O
初心者( ´,_ゝ`)プッ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:06 ID:rudeXPuR
805談「この世に生まれ出た瞬間から知ってましたよエエモチロンデストモ」
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:02 ID:tZ7PrpQv
XPにSP2を当てたばかりのぐちゃぐちゃな状態でオンライン&オフライン(SmartPlacement 最適化)をしたら
Perfect Diskが暴走したーよ

画面いっぱいに青が埋まり、おかしいと思い途中で停止をして再度分析してみると
書き換え頻度が逆の状態でデフラグされてた(書き換え頻度が高いのが先頭)

もう一度やり直したらまともに機能したが、とんだ時間のロスになった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:10 ID:yAK5PrLe
ロスに行ったのか、うまやらしいじゃねーか。
こいつ↓なんか生涯日暮里だぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:26 ID:gf46ur3X
日暮里でガッポリ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:50 ID:AqLICtGK
811犯罪者栗原の暴走は続く:04/09/10 09:59 ID:TnIdfN/h
812「猫好きな」「カブトムシ」w:04/09/10 14:29:53 ID:h4iCJkHX
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:40:51 ID:IZ3PeUXx
(・∀・)イイ!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:39:45 ID:V3ULUC8t
(・∀・)イイ!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:49:00 ID:uBd8qaXm
日本語版build34マダー?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:05:41 ID:fL2QFQqg
(・∀・)イイ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:37:47 ID:+RNGHkka
僕もThinkPadT42買った直後に一通りソフトをインスコして、これを入れて
最適化するぞってクリックしたら、ブルー画面になって再起動。
その後Windowsに深刻なエラーが発生しましたって。
なんじゃこりゃと思って泣く泣く出荷状態に戻したけど、色々なソフトを入れる前にこれだけ入れたら動くだろうと思ってしたけど
やっぱりダメだった。もっと早く797さんのカキコをみればよかった。。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:12:43 ID:njyTNbKR
>>817
日本語喋ってくれ。後半意味わからん。ついでにいうと
俺は超ごてごてにいろんなソフト入れている
ThinkPadS30でふつーに使えている。何でもかんでもソフト自体や
ハードとの相性の所為にするな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:05:50 ID:fL2QFQqg
>>817
"出荷状態に戻す"って時点ですでに色々なソフトが入っているので、
"色々なソフトを入れる前"にPDを入れたことにならにょ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:19:02 ID:8a2cLmU7
IBM Rescue and Recovery with Rapid Restore(R & R)とPerfectDiskによる障害
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:56:42 ID:pCGfzSiP
(・∀・)イイ!!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:15:29 ID:1P8/0Ez6
買ったんだけど、これユーザー登録することによるメリットとか、しない
ことによるデメリットとかある? 登録してないと優待バージョンアップ
ないとか。ユーザーサポートは使う気ないのでそれ以外で。

将来、使わなくなることがあったらユーザー登録の権利ごと売り払える
ように、登録しなくてもデメリットの無いソフトはなるべく登録しないよう
にしてるんだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:54:21 ID:q7rVRIO5
最適化を途中で中止すると何か良くないことが起こったりしませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:20:12 ID:YVArpz9j
>>823
精神的にスッキリしない
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:07:27 ID:Y0KrVonc
>>822
>登録しなくてもデメリットの無いソフトはなるべく登録しないよう
にしてるんだけど。

大変難しい日本語を分析してみた
何故意味が汲み取れないかがわかった

>登録しなくてもデメリットにならないソフトは、なるべく登録しないよう
にしてるんだけど。

>登録しなくてもデメリットの無いソフトは、

これが主節で、条件が最初に来ているから、結果の状態を表現しなければならない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:07:12 ID:6DNIicw1
誰か>>825をデフラグしてください
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:42:39 ID:TwWyrQfZ
いや、おもろないし
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:32:34 ID:xB61hfSX
>登録してもメリットの無いソフトはなるべく登録しないよう
にしてるんだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:40:33 ID:ifBIl6Lv
>>822
ユーザ登録のメリット 優待バージョンアップ 可能
デメリット 特になし

>>826
GJ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:41:05 ID:FdgtIdAO
優待バージョンアップ価格より安売り量販店で普通に買ったほうが
安かったりするケースもあるけどなw
このソフトはどうか知らんが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:39:51 ID:z693LQnM
(・∀・)イイ!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:42:27 ID:NHkOluDH
いまさらだけど5ってグラフで断片化を表示できたけれど
それ6ではどうやるの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:13:38 ID:tyEA+fQs
Perfect Diskのバグというか問題発見
Sil3112Aにメイン
ICH4のATAに2台
133TX2に4台
でHDDを接続していると、Perfect Diskから
133TX2のHDDがエラーと出て見えない

当然デフラグも出来ない

Sil3112AとICH4のATAはデフラグ、認識可能

逆にSil3112Aを外すと
133TX2とICH4のATAをデフラグ、認識可能になる

日本語版のbuild33で確認した

ちなみに標準搭載のDiskeeprとO&O Defragでは問題なく
全部のHDDをデフラグ出来るんで、ソフトの問題だろうな。

O&Oから乗り換えの夢は無残に打ち砕かれた・・・
ついでに金も無駄になった  orz
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:26:22 ID:+p1kFOHE
そう思うならまずはサポートへ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:27:25 ID:WQ9ZiLAX
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:52:55 ID:9k6/Uc0r
質問
RAID0のドライブにデフラグかけてもだいじょうび?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:09:17 ID:cXyLD6xE
何を恐れているんだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:08:34 ID:tp3mzyfr
君の若さを
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:18:45 ID:qI7qjf0g
空の青さを
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:22:12 ID:m8KdWISi
あなたの優しさが怖かった
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:49:23 ID:Ic1ztbaD
体験版のアンインストールができねぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:44:28 ID:BASS8Tos
若さってなんだ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:11:19 ID:4ADBZ9wa
>>842
振り向かない事さ
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:17:28 ID:CIDKBoXW
愛で空が落ちてくる
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:40:12 ID:zWHfiDld
邪魔する奴は
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:02:59 ID:uVm6Fnap
女子供だろうと容赦せん
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:21:57 ID:+dKmyeBM
それが漢の
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:26:37 ID:ACWflf34
肉棒だ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:58:37 ID:3FWEZnJy
それは俺の菊門を貫き、
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:00:16 ID:TBAefnfR
スキップスキップ 楽しいな
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:09:13 ID:/r4aLD3Q
>>842-843
ギャバンかよw
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:12:11 ID:QRJoEeCQ
宇宙刑事エレキバン
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:51:28 ID:mp2Jlmuz
刑事バン
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:13:01 ID:7Ryiwkfu
刑ン
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:29:27 ID:qI7qjf0g
コスギ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:29:11 ID:xB9rCBOi
駄レス乙ー
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:55:57 ID:GJ+8oRhf
馬太以Z一
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:13:23 ID:EOMGNcA7
恥さらせage
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:50:38 ID:ytOSJNX7
耳心さらせ世代
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:20:47 ID:xncPMYL5
(・∀・)イイ!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:57:58 ID:9o7UzlQn
( ・ ∀ ・ )イイ!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:24:50 ID:CpPgdBdi
( ・ ∀ ・ )人人!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:43:59 ID:dnH8XnWk
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:01:27 ID:dZq1k7uF

        ∧,,∧ 
       (;`・ω・)  < 夜食作るよ!! 
 /   o━ヽニニフ)) 
 しー-J 
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:30:31 ID:uOh+kw0k
>>864
それは・・・ちょっと・・・いらないな...
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:47:45 ID:micanKhP
>>864
>>865
ワラタ

867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:03:17 ID:VJzp6f1D
(・∀・)イイ!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:26:32 ID:tNRIkr+X
(・∀・)ナオスケ!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:50:22 ID:eIUwb20R
(・∀・)ベー!! 
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:35:54 ID:W6OPnIqX
(ι・∀・ι)アヒャ
  ιι
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:48:18 ID:PO7TsYFE
本家で v7.0 来たよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:14:41 ID:XDOYrGrA
何が変わったか書いてないな
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:57:24 ID:r+o+xkru
>>872
6が7になったのでは
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:57:09 ID:uRdRDPBm
Ver6をUpgrade Protection付きで買っておいてよかった(^_^)
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:24:28 ID:VnZSzLuE
C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDSched.exe
こいつが常駐してるがなんで?スケジュールも何も設定してないのに。
ぐぐってもウィルスの情報しかない。フォルダの場所が違うがね。
常駐しないようにレジストリ削除していいよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:36:06 ID:HKd4HQtU
僕は「自動」から「手動」に変更した。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:39:33 ID:fzKBVsDS
オフっても、1度起動して終了しても残るけどな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:03:05 ID:H3s1Foyo
>>700
あっとここに書いてた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:16:56 ID:ytFLCnzp
http://www.raxco.com/new/pressreleases/PD_V7_PRelease.pdf
リリースによれば前バージョンより20%速くなって20%軽くなったとさ
あとUIがよりXPライクになったとかServerのがActiveDirectory云々
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:11:58 ID:WwuX7xAj
折れもサブスクリプション買っていたから安くバージョナップ
でも、軽くなった程度か
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:51:16 ID:WkQu8VcJ
新バージョンが出たのにヒッソリとしてますね。
もっと、デフラグについて熱く語り合おう!
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:15:30 ID:/zVOXU7P
7.0のFindFileって前のにあったっけかな。
特定のファイルを指定するとパーティション内のどの辺りにあるか点滅して教えてくれるヤツ。
なかなか面白いな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:33:24 ID:q2enl+K3
6でも分析後の、断片化が多いしてるファイルでファイルの検索で点滅する
884882:04/11/11 23:38:22 ID:/zVOXU7P
>>883
そうでしたか。6でもありましたか。
スレ汚しスマソ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:12:57 ID:pi7tjCWE
7.0見た目が青と黄色で目がチカチカする・・・
それ以外はおおむね満足
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:14:55 ID:s5ljYAiX
>>758
60を70置き換えれば落とせる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:16:17 ID:volKhrFE

夜のミルクココア飲もうっと
みんなの分も出しとくね

∧_∧
( ´・ω・) 熱いからね
( つd□O ∫  ∫ ∫ ∫  ∫ ∫ ∫ 
と_)_) d□ d□ d□ d□ d□ d□ d□
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:09:24 ID:Us9QnNj9
ちょっと 6.0 を試用してみたんだけど、
いきなり MFT 予約領域にファイルを移動させられて焦った。
もう一回最適化させたら直ったけど、こんなもんなの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:09:50 ID:hmeZeRfb
自分の思い通りの配置とアルゴリズムに基づいた最適化は違うよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:23:21 ID:tuwkpj/S
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:10:32 ID:Q9rDbkYm
>>889
でも、保護されてる予約領域に移動させるのはまずいんじゃ?
そんな馬鹿なアルゴリズムのはずないだろうから、
何か特殊な状況だったんだと思うけど。

ところで、オフライン最適化すると、激しくリソースリークするね。
GDI オブジェクトが 9999 でカンストしてしまったよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:17:49 ID:54FuyWYE
MFTの予約領域は実際にはシステム領域じゃないでしょ。
それに小さいファイルはMFTのなかに入れちゃうし、NTFSが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:25:39 ID:2bJ0yZ5x
予約領域をどのくらいにするか指定したいな
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:06:24 ID:Q9rDbkYm
>>892
>MFTの予約領域は実際にはシステム領域じゃないでしょ。
意味不明。
MFT の分断化を防ぐために、足りなくなると半分に減らされるけど、
それまでは絶対に使用されない領域のことだよ?

>それに小さいファイルはMFTのなかに入れちゃうし、NTFSが。
そうだけど、今の話題とは関係ない。

>>893
指定したサイズが空くようにファイル等を追い出してくれるってこと?
いいね、それ。

まあ、XP ならオンラインで MFT も最適化できるから、
2000 以前に比べると、予約領域の重要性は薄れてきてるけどね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:14:31 ID:rjV8Aa31
予約領域取りすぎ
今のMFTのサイズの1/4でいいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:55:07 ID:5WrCnwiF
>>894
MFTの断片化がおきてきたら、何%だかが占有されるのであって、
それ以前はファイルの状況によってゾーンからでも割り当てる、という動作だと思ってたけど、
すまん、間違った理解か、最近変わったのかも。

897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:37:20 ID:5xTg2cof
>>893
レジストリいじれ
898894:04/11/15 07:44:48 ID:xST1zGoa
>>896
大昔のことは知らないけど、少なくとも 2000/XP では、
フォーマットの時点で確保されて、保護され続けるよ。

あ、ただ例外もあって、たとえばブルースクリーンが出て
デバッグ情報が書き出されるときには無視されたりする。
ページファイルが分断化してしまうこともあるし、かなりやっかい。

>>897
システムが確保しようとする上限は確かにレジストリで調整できるね。
俺は MAX の 50% にしてる(w

でも、一度小さくなってしまうと、容量を空けたとしても、
よほど運が良くない限り戻らないので、
デフラグツールに頑張ってもらいたいなと。
899894:04/11/15 19:44:39 ID:xST1zGoa
おっと、今初めて NTFS にオフライン最適化かけてみたんだけど、
なんとメタデータを全部移動するんだね。
O&O のブートタイムみたいに、分断化したもの以外はいじらないと思ってた。
ブートセクタを書き換える必要のある
$MFTMIrr や $MFT の先頭位置まで変えるとは。

しかし、25% あった予約領域が、16.66% に減らされてしまった……。
>>893 さんや >>895 さんは、この 16.66% のことを言いたかったのですね。
失礼しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:20:02 ID:mIfagYyb
WorkstationとServerって何が違うの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:37:02 ID:XGS7pgTn
ネットワーク越しにデフラグ出来るか出来ないか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:48:43 ID:mIfagYyb
そうなんだ。
workstationでもnetworkの設定あるからできるのかと思ってた
サンクス
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 04:06:46 ID:6/yRkqaQ
好みの問題かもしれんが、インターフェース、使い勝手は6の方が良かった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:35:36 ID:xCJCftx4
インターフェースはそんな変わった気がしないが、
GUIがやばすぎる、大分慣れてきたけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:37:12 ID:xCJCftx4
あ、903はGUIも含めたインターフェースの話だったかのかな?
そうだったらスマンね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:11:24 ID:4I627dzz
Graphical User Interface
ぐらふぃかる ゆーざ いんたふぇす
907905:04/11/17 19:18:35 ID:xCJCftx4
>>906
それぐらい知ってるが、喪前の日本語読解力を疑う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:26:59 ID:6z6uXpP3
O$OよりPD6にしようと体験版をいれてデフラグしたのですがMFTとMetaData以外のファイルも除外ファイル
となってしまいます。驚速関連は入れてないのですが、環境のもんだいでしょうか、XPホームです。おしえてください。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:34:07 ID:gZEbo6Gb
設定でブートファイルの取り扱いをどうしてる?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:45:05 ID:6z6uXpP3
特に指定していません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:52:56 ID:4cgymc9h
デフラグ前と後でHDD系ベンチマークの結果に影響出るもんなの?
体感的には全く変わらないんだけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:56:37 ID:RyfpM6J8
普通のベンチマークでは差は出ないだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:29:33 ID:XH4fC4eh
書き換え頻度の低いファイル(日数)
書き換え頻度の高いファイル(日数)
断片化のしきい値設定(%)

上記の設定はみなさん、それぞれどうしてますか?
断片化のしきい値設定はデフォルトでは0になってますが、
0だと常に最適化をしている状態ですよね?
自分は上から60、10、100、の数値にしてますが・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:36:13 ID:QbrL1wB8
>>913
それは絶対に最適化をしないという意味?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:12:11 ID:XH4fC4eh
>>914
いや、0にする=常に自動で最適化されるって意味ですよね?
分析を見てある程度断片化したら自分で実行したいもので。。。

書き換え頻度の日数がいまいちどれくらいに設定したらいいのかも
もよく分からないので、適当ですが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:55:26 ID:HLf6xikg
断片化を防ぐための予約領域なんだからそこを使ったでフラグもありなんじゃないのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:28:39 ID:XAcBMAQw
NetJapanはどこに吸収されるかな。
しまんてっく
らいぶどあ
らくてん
さあどれ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:31:58 ID:zFIjjHtx
1でFAを希望
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:00:03 ID:SkXy0oGo
>>917
基本的に株式会社とは、資本主義社会では買収させて経営者が利ざやを稼いだら
それでお終いですから
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:13:31 ID:HH26qnhz
このソフト、時々あるファイルのところで(サイズが大きくて断片化しているやつ)
デフラグがループして終わらなくなるとき無い?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:45:58 ID:QbrL1wB8
>>920
ほっとけばそのうち終わる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:51:55 ID:11nWE2dF
ずっとスキップしてるのムカツク
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:03:01 ID:A6BFM2qw
んだな、昔から激しくマヌケな動作。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:21:42 ID:v7oOGQtX
XP SP2で動かすと分析が終わった瞬間ブルースクリーンになります。

なぜでしょう?

Ver.6.0 Build33です。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:43:07 ID:7/5S+/1M
太陽がまぶしかったから
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:25:24 ID:UvPhYV4b
>>924
素直にOS入れ直して入れるか or 入れるの辞める
環境的問題の悪寒
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:51:06 ID:qsik7bnE
>>924
理由はブルスクにかいてないかい
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:58:27 ID:Hwb7jxRt
自動的にディスクチェックしてデフラグするようにするにはどうすればいいんでしょう?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:36:59 ID:CUGvHOJu
コマンドラインから実行
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:23:44 ID:Hwb7jxRt
>>929
NTFSでもできますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:21:00 ID:CUGvHOJu
>>930
できる。batの書き方はヘルプに乗ってたと思う。
それの前にchkdsk /オプションを加えるだけでできる。
なんなら、そのままデフラグ後にWindowsを終了とか。バリエーションは色々。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:52:34 ID:Hwb7jxRt
ええと例えば、
Dドライブ(NTFS)をエラー修復込みでチェックして、デフラグするなら
PDCmd.exe /SmartPlacement /chkdsk /f d:でいいんでしょうか?
これで、不良セクタのスキャン、回復もはいってるのかな…
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:54:36 ID:Hwb7jxRt
あ、chkdsk d: /f /r PDCmd.exe /SmartPlacement
でいいのか
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:23:27 ID:+q/acznW
>>933
すっきりデフラグで、PD使うのが一番簡単
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:50:16 ID:NbONQBN1
   o-o、 
   ('A`) メガネメガネ 
   ノ ノ)_
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:22:53 ID:TUJUnPYi
Diskeeper8試した

デフラグすげー速い、PerfectDisk終わったな



デカいファイルをデフラグしてると中止を押してもすぐに止まってくれない
デフラグ中PCが重くなる
(゚听)イラネ、PerfectDiskに戻した
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:35:51 ID:2y99kBnC
いいじゃん、どーせ割れてんだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:56:19 ID:CxGLNecz
m9(^Д^)プギャーーーッ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:08:42 ID:IWXqsZd8
>>936
結局、どっちなのよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:47:39 ID:MfUn+BQ8
Diskeeperにはシステムファイルを飛ばされた
苦渋の思い出があるので一生使いません。
将来的にDiskeeperが完成系になっても使いません。
百人中九十九人が使っていようと、私は残りの一人になるでしょう
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:06:41 ID:fsNluqpC
>>936
> デカいファイルをデフラグしてると中止を押してもすぐに止まってくれない

終了したように見えても、そのファイルの移動が継続しているからだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:19:24 ID:ga4Fm+kR
まあその通りなんだがDはそのファイルが完了するまで終わらないがPは途中で終わることが出来る。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:29:33 ID:fsNluqpC
>>942
仕様だろう。
途中やめにしない方がよいだろう。
SpeedDiskなんて、途中やめにすると、断片化がすさまじくなる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:27:31 ID:Q5VMH1MC
途中やめにしないほうが理想ではあるが
HDDへの負荷を今すぐ止めたい ということもあるしなあ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:24:39 ID:GlhcXRy1
なんでスケジューラのプロセス残すんだよ
バカじゃねーの
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:47:54 ID:oRPVFmLx
>>945
残すっていうか、常駐だけどな
オフライン→オンラインのスケジュール組んだりするのに
必要だと思ってるんじゃないか>Raクスコ
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:47:13 ID:0+VQRLI/
最適化の時間が36時間とかかかっちゃうんだけど、なんとか優先度を上げることはできないかな
最適化が始まってからじゃ優先度は変更できないんだよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:39:42 ID:zDV254z5
パーティション細かく区切って、空いてる時間に順番にしていきゃいいだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:23:40 ID:sAJgM5Ar
ファイル****を移動しています

から進まなくなった。ファイルが壊れてんのかなぁ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:00:40 ID:3sXatz7L
>>945は自分の使い方以外の場合を想定できない低脳
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:24:27 ID:ztfpOJDO
スケジューラは常駐しないことも可能だが起動すると残るからやはりバカである。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:28:57 ID:x1Zforhm
同意
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:36:19 ID:eiIH0TBl
>>950
スケジュールしてたって常駐の必要ねぇだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:04:03 ID:YmA41nqB
スケジュール常駐はバカ なので不必要な方は
サービス停止汁ってことで

sageない奴の発言は(ry
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:42:53 ID:6zup7DPd
>>954
age
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:32:40 ID:udC82Ahl
>>949
DVDISOとかゴリゴリやってる時は
ゲージがほとんど進まないように見えるよ

>>953
このソフトって管理ツール/ディスクの管理やエクスプローラに
まとわり付いてるんだよね
常駐してるのはむしろそれがげいいん(←(ry)かも
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:41:14 ID:snUDNlvE
ケータイWatch スタパトロニクス コレは使える!! 俺的超優良ソフトウェアあれこれ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/21713.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:12:43 ID:sSRCGv5o
保守
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 04:50:32 ID:VqnhOzpz
>>951
SpeedDiskも残るよね。
残らないデフラグソフトなんてあんの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:59:48 ID:SaELLGIo
>>959
SpeedDiskもOOもDiskeeprも古いものしか知らないが残らなかったな。
Perfect Diskもそうだから比較にはならないかもしれないが。
SpeedDiskなんてほとんど発展してないから今でも残らないような気もするが。
サービスオフれること知らないとか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:51:26 ID:VqnhOzpz
>>960
SpeedDiskなんて2002くらいからずっと一緒だと思うけどSDNTCが終了してもNOPDBが残るでしょ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:55:53 ID:msZhhbWH
というか常駐がイヤなら、サービスを止めればよいだけだと思うが。
おまえら、やり方知らない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:12:14 ID:SaELLGIo
>>961
それオフれるし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:43:58 ID:msZhhbWH
o&o6の日本語版がでるらしいね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:00:50 ID:RdbxljQX
>>964
マジ?ソースは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:06:56 ID:akpdlwKe
PD7ってSPとか一切当たってない素のWin2Kにインスコ出来ないんだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:21:19 ID:msZhhbWH
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:37:56 ID:VqnhOzpz
>>963
手動にしててもデフラグ始めたら起動するじゃん
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:59:01 ID:SaELLGIo
>>968
デフラグ終わったら残るor残らない?
残るならタコ、残らないならまとも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:00:49 ID:PfEWsAKN
>>969
ソフト終了したら残るor残らないか?ってことね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:42:21 ID:QnIfc2mv
>>962
詳細おしえていただけないでしょうか。すいません
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 05:48:33 ID:MFAvsabL
以前は終り次第サービスも終了したのに
973965:04/12/10 09:48:34 ID:16KV3EuR
>>967
d
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:12:35 ID:KU5cRwKw
その前に自動にしてたら起動時にもう開始してるでしょ、
完全に常駐
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:05:10 ID:9RM9hd6d
>>887
  ∫
つd□
いただきまつ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:41:39 ID:Zve+2473
保守℃
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:16:22 ID:QXhn516Q
すいません、教えてください。
すっきりデフラグでC,DドライブをSmartPlacementでデフラグする設定にしたいんですが
コマンドラインはそのようにすればいいんでしょうか?
978977:04/12/11 21:23:16 ID:QXhn516Q
訂正
× そのように
○ どのように
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:37:11 ID:t6APJPdZ
>>977
PDCmd.exe /SP C: D:
980977:04/12/11 22:18:13 ID:QXhn516Q
>>979
教えてくださったとこ申し訳ないんですが、うまくいきません。
これをコピーして貼り付けろっ!という風に教えていただけませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:37:40 ID:MwzXg7D8
自分で解決しようとしない奴はなにやってもだめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:15:11 ID:Iyswoszm
PerfectDisk7ってどうなの?
6より良くなってる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:16:09 ID:Xwj14FdG
>>980
絶対パスの指定が間違っているからだ。
ディレクトリの位置を合わせないと。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:43:00 ID:pyKq1vaI
次の質問の予想として
「絶対パスの指定をしてディレクトリの位置を合わせるにはどうしたらよいのですか?」
と聞いてくるに25j
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:47:26 ID:1YAHBMA2
ディレクトリってなんですか?

に、1ペソ
986977:04/12/12 00:52:23 ID:7MgQMZAO
出来なくて泣き入ってきました。
降参。諦めます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:54:52 ID:xhI+1UMD
>>986
ワラタ 氏ね

>>982
俺にとってはver6 build25が最強
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:45:06 ID:RzmQZ479
>>977
オマエこのスレで過去一番面白い奴に認定だよ

>>982
7使ってるけど6よりちょっと高速化?(ホントしてるのか?)
日本語版何時発売か分からないから英語版使ってるけど
↑早く汁
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:06:56 ID:5Y9lsYHY
[オフラインでファイルを最適化]
- このボックスをオンにすると、Windows の実行中に移動できないファイル タイプが最適化されます。
これらのファイルとして、ディレクトリ、システム ファイル、ページ ファイルがあります。
詳細については、オフライン ファイル タイプを参照してください。

オフライン ファイル タイプの選択
ドライブの詳細設定の値を上書きする
・ディレクトリ
・システムファイル
・ページファイル


ローカルスケジュールを作ろうとすると、上記のようにオフラインファイルタイプの選択がありますが、
『ドライブの詳細設定の値を上書きする』という項目で選択可能な
@ディレクトリAシステムファイルBページファイル
は、それぞれにチェックを入れた物をオフラインデフラグするという解釈で合っているんでしょうか?

どうしても、『ドライブの詳細設定の値を上書きする』←この上書きするという表現で理解に苦しんでいます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:46:21 ID:dOJuktjJ
オフラインデフラグって、なんでメタデータを変なところに置くんだろう。
ページファイルと、休止状態用ファイルの間に置こうとして、
はみ出るから断片化する。
991名無しさん@お腹いっぱい。
ページファイルは兎も角休止用ファイルはクリアしてからデフラグするだろ