955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:44 ID:fhdwD6aH
コッチも1000まで使おーよ
日本語化したファイル自体で配布しないのは、
ファイル改変がどうとかの問題があるからだから差分で配布するんだよね?
このスレ専用ウップローダーだれか設置汁
そゆこと。パッチはあくまでも別のバイナリだから。
別のバイナリでも、結局ソフトウェアを改変する。
改変後のものを使用する事はライセンス違反に該当する場合があるので注意。
パッチは改変を助長している物と解釈される恐れがあるわけで・・・
一概には有益なものだとは言えないんだよなぁー
なんで、パッチ作者は本家作者に連絡をしたりしないのだろうか?
他言語対応って、本家作者にとっても有益なことであると思うのに・・・
単に面倒だからなのかな?
>959
十把一絡げにするな。俺は許可取ってる。
なんで終わった話を何度も蒸し返すの?
======再開======
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 14:33 ID:VaVihO3C
>>959 ・パッチの配布自体は何の問題もない
・改変した本体の再配布をしているわけではない
・ファイルを一定の指示に従って置換・追加するだけのexeにすぎない
・ライセンスに抵触する場合、それを承知で使うかどうかは使用者次第
はい終了
======終了======
じゃあ誰かシェアの場合一緒にCrackパッチ配布してくれよ。
>>967 パッチなんて海外のソフトだったらすぐ見つかるが?
>968
5分以内で90lぐらいは見つかるyo
最新流行なソフトにはまだ無い場合がある。
>>965 おまいの目は節穴か?
>パッチは改変を助長している物と解釈される恐れがあるわけで・・・
使用者責任は当然だけど、配布者はそれ以上の責任が生じる恐れがあるわけよ。
ただ、現在は暗黙の了解とされているだけかもしれないが、どこかの企業なりが訴訟問題で起こしたときには連鎖的に広がる恐れがあるわけよ。
それを避けるために、オリジナル作者に了解とった方が良いんじゃないかなぁと思っただけ。
ちなみに、
>・ファイルを一定の指示に従って置換・追加するだけのexeにすぎない
と言うようなファイルをクラックパッチと呼びます。
「クラック=改変」なわけで、ライセンス違反になる恐れがある。
もちろん、パッチ適用者に限らず、配布している当事者の責任は重い。
その辺は理解しているのかなぁ?
当たり前だけど、便利だから配布して大丈夫っていう言い訳は通じないよ。
しつこい。
>>971 だから具体的にどのような責任が生じるか教えてくれよ。
======再開======
>>971 通報するならする、しないならしないではっきりしてくれない?
邪 魔
いーんだよバレなきゃ
ウヒャヒャ
お前ら皆チョソだろ!!
おれ在日だけど、韓国の悪口言われるとむかつくんだ。
ことばもろくに喋れないけど、やっぱ祖国だし…。
今の韓国の現状を見ると、ここやハン板で書かれてる通り、
そりゃ悲惨なもんだってことはよくわかってるさ。
でも、それを日本人に指摘されるのは、どうしても、
どうしても、どうしても、我慢出来ないんだ!
でも最近はうかつに荒らしたりできないじゃん?
IP晒されたりアクセス制限されるのは嫌だから…。
だから、「ハン厨が湧いてきたな」とか「ハン板帰れ」とか
そういうレスして、話を強引に終わらせざるをえないんだ。
あとは、しお韓住民を揶揄するスレをたてて、こまめにageたり…。
とにかく、俺の心境、分かってくれ。
じゃないと、俺、俺…爆発しちまう…。
バ姦国
>978
プ 痛いヤシ発見
>>974 本家作者に未許諾で改変版助長パッチを作成しているわけなんだから、それを配布している再に生じるリスク。
いわゆるライセンス違反に対する法的措置、それを受ける覚悟。
ソフトウェアは著作権法で保護されているわけなんだから、そのくらい分かるだろ?
改変者はそれなりに、リスクを背負ってると言う事を再認識した方が良いと思う。
>>977が「バレなきゃいいんだよ」と言ってるが、ばれた時はどうするのかと言うことを考えるべきでは?
折角便利な物なんだから、わざわざリスク背負ってまで配布する事は無いと思うよ。
正式に採用されたほうが気分がいいと思うのだが・・・
>>976 誰も通報するとは言ってませんが?
ただ、「リスク背負ってまで配布する必要は無い」や「作者に連絡した方が良いよ」と発言しているだけです。
なぜ、通報につながるのかが理解できん。
そういうのを「大きなお世話」という
あまり人と関わらない者がよくやらかす愚かしい行為だ
なんか某格ツクサイトみたいな展開だな
>>985 トラブルに発展する可能性があるからメールで報告しておけ
と言いたいんだと思う。
>>983 大きなお世話でも、私の言ってる事は正論ですよ。
ライセンス上で改変を認めていない場合、改変版を作成して大丈夫なわけ無いでしょ?
>>985 > ただ、「リスク背負ってまで配布する必要は無い」や「作者に連絡した方が良いよ」と発言しているだけです。
と明言してますが。
文字読めますよね?
>>987 ご苦労さん
では、無視していきましょうw
>>987 こういう話題を粘着扱いするのなら、
最初からテンプレに入れておけば良いな。
>>982 ttp://www.venture.tao.go.jp/ipr/ken00002.html 2.プログラムの著作物の利用についての特例
1)著作権侵害にならない利用行為
プログラムの著作物に関しては、プログラムの著作物の性質・使用目的から、特定利用行為に
限っては、著作権侵害とはならない。
但し、必要限度内であることや、創作性のある部分での変更は不可など、の条件がある。
(1)プログラムをある特定の電子計算機で使えるようにする為や、より効果的に使用する為に
、プログラムに変更を加えること。(創作的な変更は不可。)
(使用上必要なバージョンアップ等)
(2)プログラムの複製物の所有者自身による、必要限度内の著作物の複製・翻案・翻案により
作成した二次的著作物の利用。
(プログラムが入ったCD・ハード等の媒体の紛失や破損に備えて、バックアップをとったり、
自己のコンピュータにあわせて使用することができるように変更を加える必要がある場合など)
(2)が認められる為の条件は、以下の通りです。以下の条件を満たさない複製・翻案は、複製権
・翻案権の侵害となります。
[1]、プログラムの複製物の所有者であること
(市販のパッケージソフトを購入した者は、使用許諾を受けているだけの者であり、複製物の所有者
ではありません。)
[2]、所有者自らプログラムをコンピューターにおいて使用する場合
[3]、コンピュータにおいて使用するために必要な限度
「より効果的に使用する為に、プログラムに変更を加える」だけですけど何か?
>>990 ※注意1:但し、上記の要件満たして正当に作成された
複製物・二次的著作物を頒布したり、公衆に提示することは、
著作権者の許諾が無い場合は、著作権侵害となります。
もし、著作権者の許諾無く複製物等を頒布・公衆に提示をしたら、
頒布・提示した時点から著作権侵害となります。
あほですか?
>>990 は? 複製物も二次的著作物も頒布してませんが?
あほですか?
今更だが何が言いたいか簡単に説明汁
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:13 ID:4rlUjF53
>>994 ぁぁ、日本語化パッチは違法か?ってことね
ネットは違法じゃなけりゃなんでもやっていいって考えだからな
無断リンクも法的に問題ないからサイト主の意向無視でバンバン貼ってるし
1000?
ということで
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡_| ̄|○
1000ゲットズザー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。