jetAudio5はかなり凄いぞ! part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Djed ◆hNUj/RPY22
驚くほど高機能なマルチメディアプレイヤー、JetAudio5を語るスレです。
jetAudio 5 Basic はフリーソフトです。日本語化のLanguage packも出ました。

公式サイト
http://www.jetaudio.com/
前スレ ; おい!新しいJetAudioはすごいぞ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041964070/

その他は>>2-5あたりに
2Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 05:04 ID:4QJIh0cW
主な機能(詳細は公式で)

RealONE・QuickTimeなどの主要フォーマット、OGG・APEなどの新フォーマットにも広く対応
 ;Supports All Major File Formats
APE,RMなど様々なフォーマットへ簡単に変換 ;Conversion
CDライティング ;Audio CD burning
CDリッピング ;Audio CD Ripping
録音機能 ;Recording
jetCastで簡単にネットラジオ配信 ;Internet Broadcasting
イコライザーのモード変更 ;Equalizer
様々な音響効果の設定 ;Various sound effects
4ch・5.1chのマルチチャンネル対応 ;Multi-channel sound ouput
ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
クロスフェードによるノンストップ再生 ;Crossfade
VideoCD/DVDのレジューム再生 ;Resume
Skin変更可能 ;skin
Visualization対応(winamp2用のVisualizationプラグインも一部サポート) ;Visualization
ID3・ID3v2タグ編集(ID3v2による歌詞・画像の編集)対応 ;Tag Editing
歌詞表示可能、ID3v2にも対応 ;Synchronized Lyric (Karaoke)
サブタイトルの表示設定;Subtitles
アラーム機能・タイマー機能 ;Alarm & Timer
インターネットCDデータベース(CDDB)対応 ;CDDB
少し癖があるアルバムマネージャーとプレイリスト ;Convenient album management & Playlist
3Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 05:04 ID:4QJIh0cW
FAQ

Q 昔パソコンにバンドルされてたソフトだよね?
A そうですが、jetAudio5はまったく別のソフトと言ってもよいくらい劇的に変わりました。

Q 何これ、やたらファイルがでかいんだけど
A スキンや多数のCodec・Pluginのせいです。高機能のせいだと思ってください。

Q これ動作重いでしょ?
A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
  前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。

Q 肝心の音は?
A かなりよい方だと思います。伊達に昔1万もした市販ソフトではない。
  エフェクトもかなり強力に効きます。

Q フリーなのにずいぶん高機能だけど、シェアとの違いは?
A BasicではMP3エンコーディングが56kbpsまでしかサポートされていないです。
  MP3はLAMEで作った方がよいかと。でもせっかくだからAPEとか使ってみては。
4Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 05:13 ID:4QJIh0cW
現在のバージョン
version 5.1.4.2527 (basic)

関連サイト
JetCast
http://www.jetaudio.com/jetcast/

JetCast日本語配信局リストページ
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?pagesize=30

JetCastですが、最新バージョンだと音割れすることがあります。
配信している人はしばらくバージョンアップ待っても良いかと思われます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:57 ID:cKk6LDFJ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:59 ID:cKk6LDFJ
Q DVD/MP3Jet-AudioからjetAudio 5.01 Plus アップグレードは可能?
A アップグレードの対象外みたいです。

Q Plus版のMP3エンコーダーは2000と同じくFraunhoferIISなの?
A EncSpotの判定では「 FhG (fastenc or mp3enc) 」なので、ほぼ同じ。

Q これってASIO対応してる?
A 現在(Version5.14)では対応してない

Q バージョン4.95などであったリモコン機能はなくなったのかな?
A 残念ながら今のところ(Version 5.14)にはリモコン機能はありません。  

Q RealやQuickをインストしてなくても再生できるってホント?
A リアルはRealNetworksから提供されているDLL(rmbe3260.dll)を同封してるから再生可能
 QuickはQuickTimeのインストールが必要

Q 日本語のCDDBに接続できないの?
A CDアルバムマネージャのメニュー「CDDBアドレスの編集/追加」から
 ウィンドウ左下の「+」ボタンを押して以下のアドレスを追加する。

 http://freedbtest.dyndns.org

 必ずしも日本語タイトルの情報を取得できるとは限らないので過信しないこと。
 
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:59 ID:cKk6LDFJ
Q アルバムリストに登録した情報をバックアップしたいけど、どれを保存すればいいの?
A WinXPの場合、C:\Documents and Settings\<UserName>\Application Data\COWON\JetAudio
 にある「JetAudio.SDB」というファイルに保存されてるようです。
 これをバックアップすればOK。

Q これってプレイリストにm3u登録できないの?
A アルバムマネージャーの
 アルバム>>インポート>>Playlist形式のファイルからインポート

Q アルバムマネージャーへの登録って階層化できないの?
A できません。
 
Q 「Automatic Gain Control」って何?
A 再生時に、
 音量が標準より大きいファイル→小さくする
 音量が標準より小さいファイル→大きくする
 俗にいう音量ノーマライズのこと。
 
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:01 ID:cKk6LDFJ
Q 「Automatic Gain Control」これいじったけど違いがよくわからない…
A 普通の音質で録音された音源と、全体的に大きめの音量で録音された音源を
 同じプレイリストに入れてAutomatic Gain Control ON/OFFで比べると
 実感できると思います。同じアルバムとか、音量がそろえられた音源だと
 分かりにくいかもしれません。
 
Q 動画再生が重くてコマ落ちするんだけど・・・
A CRTモニタで60Hz以上のリフレッシュレートで動画を再生しようとすると重くなる。
 リフレッシュレートを60Hzにし、画面の色数を16ビットにする
 なお、リフレッシュレートの概念がない液晶モニタに関してはこの問題は起こらない模様
 いちいち色数とリフレッシュレートを手動で切り替えるのが面倒くさいときは

ExtRes
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/Software/extres.html

 これを使うとよさげ。

Q たまにCPU使用率が100%になったままになったりするんだけど・・・
A ノートンの常駐が起動しているのかも。
 設定でAuto-protect→拡張→すべてのリムーバブルメディアの挿入時に
 ブートウイルスをスキャンのチェックを外してみるといいかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:01 ID:cKk6LDFJ
Q 関連付けが上手くいかない。アイコンはJetAudioのものに変更されるのに
 アイコンをダブルクリックでWMP9が立ち上がります。どうしたらいいの?
A 一旦、Jet側の関連づけを外した後に、WMP9側からも関連づけを外す。
 そして、再びJet側で関連づけを設定する。WMA9以外でも同じような手順を踏んでみる。
 
 それでも解決できない場合には、↓こんなのも。

拡張子から行こう♪ My関連付け
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/21/mykanrenzuke.html

 変更された関連づけを監視して元に戻すようなソフトだけど
 逆に関連づけさせることもできる。
 実際このソフトを使ってmpgファイルをJetに変更したところ、
 ファイルWクリックからJetが立ち上がって再生したことを確認。 

Q インストールしてからネットからWMP9で再生できていたファイルが
 再生できなくなったけど何故?
A JetAudioは標準の状態ではASF、ASXは再生できないようです。
 設定画面から、ASFとASXの関連付けを解除できます。
 WMP9に関連付けられた状態に戻るはず。

Q タイムタグ付の歌詞の表示に対応させる方法はないのでしょうか?
A リアルタイム表示はMP3のID3v2タグにタイムタグ付き歌詞を付加させれば可能。
 ID3v2への編集にはLyric Makerを使えばできる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:02 ID:cKk6LDFJ
ラジオ


Q connection timeout になってしまうか、接続自体が出来ないけどどうして?
A LAN環境でプライベートIPのままになっていたら駄目。ルータ側でセットアップする
 以下を参考に
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:04 ID:cKk6LDFJ
1.JetCastの設定場所

左上の JetCast ロゴのちょと下に「Prefarences」っての押すと
サブ画面で「各種設定」が出てきます。


2.ルーター利用者の設定部分(ここがキモ)

「各種設定」画面の左側に「サーバー」とあります。
その部分で「Advanced」>「高度な設定(Network sddress)」のボタンをクリック
さらにサブ画面が出てきます。
「Network sddress」の画面で「Port Fowering(ポート設定)〜」とある
下のボタンにチェックを入れます。
その設定で
IPアドレス:「          」にはルーターで取得している
WAN IP(グローバルIPアドレス)を入力します。
#ルーターでWAN IPを見つける方法はルーターの説明書を見てくださいね

ポート:「    」 ここは 9000にしてあります(自分の場合ね)
これでOKで設定を保存してください。

12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:04 ID:cKk6LDFJ

3.ルーター側の設定(ポート開放)

JetCastで利用するポート番号「9000」「9010」を開放しなければ
放送できませんので その2つのポートを開放してください。
開放する方法はルーターの説明書を見てくださいね。

各社で方法が違うと思いますので ここでは説明不可能です。
解らなければメーカーサポートへ電話するとかで対応してもらうしかないかな?

稀だと思いますが、ポート開放する機能が無い場合もあります。。。
その場合はあきらめるしかないでしょう。


他、公式のFAQも参考にしてみる(英語だけど努力すればなんとかなる)
http://www.jetaudio.com/support/faq_ja_jc01.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:05 ID:cKk6LDFJ
Q CATV接続なんでグローバルIPがないけど、どうしたらいいの?
A サービス会社によって違いはあるようですけど、DHCPのグローバルアドレスなら大丈夫。
 でもサービスを受けるには有料な場合もあり、いずれにせよ業者に相談する

Q CastサーバにGIFファイル(バナー)を張るにはどうしたらいいの?
A etCastの設定で放送内容の項目にある”詳細”に以下のように入力

<img src="http://***.***/***.gif">

Q Castサーバや公式のページに入れません。どうしたらいいの?
A jetaudio.com のDNSに原因?があるみたいだから、
 繋がらん人は、ここで↓
http://anon.free.anonymizer.com/http://www.jetaudio.com/
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:06 ID:cKk6LDFJ
Q Castから放送したり聴いたりしてるとファイアウォールから警告されるんだけど、何故?
A ↓以下参照

jetCastの仕組みとして、ディレクトリ・サーバに登録するにチェックを入れると、
放送開始した時だけではなくて、放送中に放送内容とか変更した時とか、
すぐにjetの局リストに反映される仕組みになってるわけだ。
ためしにやってみ、ほんのちょっとの時間で反映されるから。
ま、こまめにjetaudio.comの8080とか80に情報を送信する仕組みになってんの。
SHOUTcastやってる人は分かると思うけど似たような仕組み。
それを「不正にjetに個人情報かなんかおくっとるんか!?」と、
ファイアウォールかなんかで間違って遮断しちゃうと、
警告エラーみたいのが出て切断というわけだ。
そうなったら何回やろうがファイアウォールでその部分解除せんと無理。

あとノートン2003で、9000ポートがらみでの不正アクセス127.0.0.1は、
シマンテックに対策がのってるんで見るべし。例はIEだけどjetCast等に当てはめれば良し。
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_solve.html
↑で「127.0.0.1」で検索かけると出てくる。
Altavista_Traversal侵入エラーも、片方のポートが9000なら過剰反応くさい。

ま、あくまで自己責任で。

Q スパイウェアが存在すると噂に聞いたんだけど、実際どうなの?
A 以下、公式のアナウンスで否定している

Is jetAudio Spyware?
http://www.jetaudio.com/support/faq_ja_jn03.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:07 ID:cKk6LDFJ
JetCast - ネットラジオを始めよう!

JetAudio (JetCast) Web Site
http://www.jetaudio.com/

JetCast Directory(ラジオチャンネル)
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/list.asp?selectlanguage=Japanese
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:18 ID:cKk6LDFJ
>>1 おつ
面倒になってきたので、他にあったらよろしく

>>4
確認できんが、前のバージョン使うよりはAGC解除でいいんじゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:38 ID:FSoX3D6g
Q ラジオが聴けません。どうしてでしょうか?
A jetaudioを含めあらゆるソフトに、拡張子plsのファイルが関連付けられてないからだと
 思います。RealONEplayerやwinampなどのplsファイルに関連付けしたがるソフトが入って
 いたらそっちで再生が始まったと思います。plsファイルをjetaudioなどに関連付けをす
 れば、ブラウザでplsファイルのURLを開いただけで自動的に起動して再生が始まります。


JetCast以外での有名どころなチャンネル

SHOUTcast - HOME
http://www.shoutcast.com/

ここの黄色のアイコンボタンを押せばJetが立ち上がって聴けます。
Jetが起動してくれない場合には、設定のファイル関連付けの一覧にある"PLS"に
チェックを入れて更新すれば、Jetが自動的に起動してくれるでしょう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:42 ID:QL69Ff8q
>>3
> Q これ動作重いでしょ?
> A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
>   前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。
MP3ファイルって書かないと判断出来ないよ。
19Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 17:08 ID:4QJIh0cW
>>16
追加サンクス

AGCはずしてやってみます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 17:45 ID:zIyStRxU
落としてみた
とっても良いです
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:24 ID:CWWKnOuK
>>1
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
22前スレ1:03/05/30 19:57 ID:7kwVAdgB
Djed ◆hNUj/RPY22 さん、お疲れ様です。かなりいい感じのスレ立てだと
思います。

自分で立てたスレがはじめてPart2まで行ったのは初めてのことなので
嬉しいです。スレ立て当初はここまで成長するとは思いませんでした。
このスレによって自分もイイと思ったJetAudioの知名度はあがってきて
良い感じです。
ユーザー作スキンも盛り上がってきたことだし、ソフトの基本的な設計は
よく出来てるようなので、後は細かい操作体系の改善とバグ取りに期待ですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:10 ID:f/aDpSq2
JetCast聴いてみたけど、全体的にボリュームが小さいな
設定でAGCをデフォルトのままにしてない?
あれは外した方が良いんじゃないのかなぁ。

外人さんのところと聞き比べてみても何か小さく感じたよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:36 ID:ma/qvuw4
しかし日本語パッチ作ってた作者さん、公式で採用
になるとは凄いね。  これからも頑張って欲しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:41 ID:SLUaOfvO
>>1さん お疲れ!!
前スレの前半くらいまで覗いてたけど、いつの間にやら盛り上げってたんだ
いずれDAT落ちする運命だろうと思ってたけど、あっちゅうまに埋まってしまうとはw
ラジオも知らん間に番組が増えてるし、しかもカワイらしい声した女の子がトークやってるし
なんかラジオの方もイイ感じだねー
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:42 ID:yWmah9fK
前スレに挙がってたミニスキン
ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 07:22 ID:yWmah9fK
だれかLessIsMoreなスキン作ってくださいたま
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:22 ID:BTlzrv6c
ダウンロードページまでは行けるけど
どこから落とすのかわからん。
変なソフトインストさせられたし。
だれかおせーて
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:57 ID:t6xSDVoU
>>28
DownLoadページのFastDownLoadってのはダウンローダーをインストールするみたいね。
FastDownLoadの下側のDownLoad Nowクリックで落とせるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:05 ID:SSPVeIqd
認証で拒否すればダウンロードソフトなんか関係なく落ちてくる。
というかもう少し英語読め。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:57 ID:s6EoyXh/
>>29
>>30
ジャバ切ってたの忘れてました。
ありがとう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:52 ID:0VK1Gg8n
なんかタイトルダサいな。

後韓国製ということを一応明記しないと。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:00 ID:SSPVeIqd
昔は>>32みたいなのは幼稚な奴だと思ってたが
最近は可哀相な奴だと思うようになった
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:07 ID:aRTiOKvR
>>33
漏れもそう思える
ただ、
>なんかタイトルダサいな。

なんのタイトルかはわからんが、スレタイがダサいってなら同意。
かなり凄いぞ!なんて余計なフレーズ入れんと普通にシンプルなスレタイでいいと思った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:40 ID:SSPVeIqd
一つ目のスレタイに引き摺られたんだろうけど
別に用さえ足せばいいやとか思ってしまうがな
言ったところで修正効くわけでもないだろうに
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:17 ID:1xtIRa6J
WMPの「URLを開く」にあたる部分はどこですか。
探したけど見つからないのです。
最新版の514を使ってます。教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:24 ID:BadseELu
>>3
昔のバージョンとは別物と言いながら、「伊達に昔1万もした市販ソフトではない」
とはどういうことですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:29 ID:01mEkfdK
昔から使ってたけどかなり変わったよ。
デザイン、使いやすさ、インターフェイスなんかが。
それでいてrmが使えたりと便利さは引き継いでる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:26 ID:KNgtcp8c
>>38
1、メイン画面のトラックナンバーの左クリックからトラックの追加>URLから追加
2、メイン画面の選曲ボタンの右クリックからトラックの追加>URLから追加
3、アルバムマネージャーのツールボタンでURLを追加
4、アルバムマネージャーのリスト上から右クリックURLから追加
5、プレイリストのリスト上の右クリックからトラックの追加>URLから追加
これらURLを入力する場合、現在のプレイリストに追加することしかできない。
ブラウザからリンクをD&Dした場合も現在のアルバムに追加される。

しかし、メタファイルの関連付けによって、ブラウザのリンクをクリックして開くと
[Playlist]アルバムの内容をリセットしてそのメタファイルのみで再生が始まる。

この辺の動作がまるで統一的でないところが明らかに弱いと思う。
慣れるまで戸惑う原因になる。今は1の方法で呼び出すのに慣れた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:31 ID:KNgtcp8c
と思ったら
>メイン画面の選曲ボタンの右クリックからトラックの追加>URLから追加
がまったく効かなくなってる。
URL入力ウィンドウが開かない。
最新バージョンにしたときからのバグなのだろうか?
他に開かない人います?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:40 ID:7NP52ZZf
>>40
うちもおんなじだ。512の頃からそうなのよ。OSは2kです。

[Playlist]のボックス上右クリックからURL追加すると落ちるし。
異常終了。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:34 ID:gT8AqsVU
>ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
この機能が見あたらないんですが
実装されてるのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:15 ID:gT8AqsVU
あれから探してたら見つかりました
ポップアップウィンドウがあったんですね
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:24 ID:KNgtcp8c
>>42
デフォルトスキンの右側に付いてるボタンから出てくるpull downメニューで
上から再生速度、ピッチ、音声フィルタのコントロール。
これは何か飽きてきたときにいろいろ触って見ると面白い。
ネットラジオをRobotのフィルタ被せて聴いてみたり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:25 ID:KNgtcp8c
遅かった・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 14:49 ID:VyQnvYI9
ososugi
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:11 ID:1tnS6rWw
>>40-41
ショートカット(ctrl+U)なら効くみたいだね
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:00 ID:sXj2eFDP
これのX-Fade気に入ったよ
LiveアルバムのMP3で曲の繋ぎで全然違和感なく再生できた。
今まで使ってきたWinampでは設定変更の切り替えが面倒だったけど
こいつは画面をクリックするだけだし手軽だね
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:36 ID:NB5s24MR
総合スレみたいなの立てないの?凄いぞ!なんていわれたって
( ´_ゝ`)フーン位にしか思わないだろうし(そういう人はどっちにしろ使わんか…)
質問なんかもしづらい人もいるんじゃない?(こちらも結構いるが)

50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 03:44 ID:qnvwvVo6
>>49
( ´_ゝ`)フーン
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:44 ID:AobOay+l
>>49
何の総合スレに何の質問がしたい?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:48 ID:FpcbN9ST
プレイリストは下にくっついたりしておもろい。
WMPみたいなメディアライブラリー機能があると、使いやすいね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:17 ID:Ted5y/5G
jetAudioいいね!すごくいいよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 05:16 ID:/bmFpqtD
>>49>(こちらも結構いるが)
スゲェマジ爆笑
オマエ面白杉
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:22 ID:CoWmLyBj
jetAudioめっちゃイイやん
今までWMP9使ってた自分、
うんこブリブリやん
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 13:50 ID:Wo/hTWzJ
もうツマンネ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:21 ID:zTVm2zVY
>33
( ・_ゝ・)ツマンネ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:03 ID:FWg0hd//
zip.mp3形式に完全対応してくれると最強なんだがなあ
とりあえず再生できるからよしとするか・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:53 ID:xSAbDtxS
いままでの経過から察するに、開発元に要望すれば対応してくれないかなぁ。
>zip.mp3の再生
プレイリストや再生機能周りがもうちょっと洗練されれば最高なんだけどなー
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:11 ID:/bmFpqtD
>>57
なに、そんなにショックだったの?
ごめんね
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:57 ID:/hSXUANZ
コンテキストメニューの無効化は既出?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 05:53 ID:LaxdJqnz
Language packにRussianが追加されたのに併せて、
DLリンクの間違いも訂正されてしまっていた。
日本語版クリックしてチェコ語版が落ちてくるのはかなりおもしろかったんだけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 15:59 ID:glPW9xaF
Ver. 5.15のパッチが出たが、5Plusにアップデートインストールが出来ないよ。
アンインスト→5.15パッチインストしたが、

This upgrade for jetAudio Extension English version only.

と出て、インスト無理っぽい。
どうすれば?
COWONにメールして〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 16:24 ID:FNYEGQku
>>63
そんなことくらい自分でメールしろよ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:43 ID:5Dm+n1FY
音楽だけボリューム上げて、システム音は小さくする事は
出来ないんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:27 ID:vAurHk4M
>>65
他のアプリケーション毎にボリューム設定できるソフトと併用すれば可能だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:25 ID:hLvODrOD
>>63
どーせどっかで拾った苦楽パッチ使ってたんだろ
金払うか、Basic版使え
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:33 ID:IChN+OGS
ダウンロードのページ5.14なんだけど…
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:07 ID:IChN+OGS
日本語化したら5.15になった(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:14 ID:6N1rCW4f
Download.comのバージョン情報はいつものこと(w
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:23 ID:itY9NKl3
Basic版を使っているのですが
WAVの設定で「MPEG Layer-3」を選択してリッピングしたファイルの拡張子をはじめから.mp3にすることはできないのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:17 ID:XuN0eUJP
日本語化してもver5.1.42527(Basic)って出るんですけど…
あと再生バーの所にマウスを持っていかないと、指のアイコンに
なりません。他の所だと⇔のアイコンになります。早送りする時は
再生バーをD&Dしなければいけないのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:55 ID:KHWf7Yp4
ホイールに割り当てろよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:38 ID:jCB//diV
>>72
だからDownload.comはバージョン情報を直していないだけで
そこでダウンロードするファイルは5.15なわけ。
http://www.jetaudio.com/download/
本家でも5.15でしょ?

で、そのバグを修正したのが5.15と思われ。
日本語パック作者さんのサイトにそれらしいことが書かれてるね
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:47 ID:Fefs3TLj
>>72
「preference -> 一般 -> シークバー上をマウスクリックしたときは、その位置の時間で再生する」にチェックを入れる。
マウスポインタの形は変わらないですが、おそらく行いたい動作はできるようになるかと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:53 ID:MTJw25lH
jetcast使ってるとすぐにリソース不足で
フリーズしたりするんですが
何が原因でしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:38 ID:2atwIzdp
OSはNT系使わないとラジオ配信は厳しいかも
ソフト自体もそんなに安定したものでもないし
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:50 ID:wutIODeu
>>75
出来ました、ありがとうございました
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:10 ID:efFZ/UD9
>>26のミニスキンって落とせないけどどんなのですか?
公式にある細長いスキンが短い奴でも長すぎて邪魔なんですが・・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:02 ID:r7kqDmHU
>>79
作者さんではないですけど再upしてみたのでどうぞ
公式の短いやつよりさらに短く、真ん中のあたりにプレイリストボタン?ぽいのがはみ出てます。
http://up.isp.2ch.net/up/640a043ccbd0.zip
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:20 ID:efFZ/UD9
>>80
ありがとうございます。頂きました。
短いのでかなり良かったです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:26 ID:dYSQXr7h
>>76
その前にJetcastの使い方と日本語ができませんが何か?(w

だれかおしえてー(w
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:36 ID:GKuEiruU
>>82
日本語されてますが何か?(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:59 ID:ftNFyw7r
あー、無圧縮zip対応してないのかぁ・・。
仕方ないからそこら辺はWinamp使うか・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:11 ID:efFZ/UD9
英語で説明するのは大変かもしれないけど
思いついたことはガンガン公式サイトに要求出した方がいいよ。
86無料動画直リン:03/06/07 09:14 ID:i4PsrBfV
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:13 ID:izieHdYq
いらない機能がついて劇重。jetaudioイラネ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:14 ID:XwwXfQv6
>>85
そうだよね。
読んでいるのは韓国人だろうから、文法的にちゃんとした英語でなくてもいいし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:37 ID:VWtuKmES
日本語でメールの文面を書いて、それを翻訳サイトで翻訳するとか。



訳分からん英語になる予感。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:58 ID:efFZ/UD9
正直、不自由な英語を理解するには、
通常の三倍の語学力と理解力が必要とさせられるんだが・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:24 ID:VWtuKmES
>>76さんのカキコを
>jetcast使ってるとすぐにリソース不足で
>フリーズしたりするんですが
>何が原因でしょうか?

↓エキサイト テキスト翻訳にかけてみた
>Although a resource will be insufficient
>and it will freeze shortly after using jetcast,
>what is the cause?

くだけた書き方さえしなければ意外と有効なんじゃないかな?>エキサイト翻訳
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:35 ID:Bag8P3oo
>>91
同じ実験だが、機械の中の人にあわせて原文をいじってみた。
こんなんでどうかな。

--
私は自分のコンピューターでjetcastを使用する場合に即座にリソース不足
が発生します。
そしてその直後にコンピューターがフリーズします。
これらは何が原因でしょうか?
--

--
When using jetcast by its own computer, the shortage of a resource
generates me immediately.
And a computer freezes immediately after it.
What is the cause as for these?
--
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:28 ID:YUZn/tZc
メールで問い合わせるにしても、使用環境くらいは伝えないと。
どのOSを使っているのか?JetAudioのバージョンは?

でも>>76の不具合は個々の環境に寄るんだろうね
現実に何時間とぶっ続けて放送している人もいるわけだし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:57 ID:ztgB0VDs
マジ気に入った!
関連付け、ほとんどコレにしちゃった!
9594:03/06/09 18:20 ID:PFFwMn2d
やっぱアンインスコしますたm(_ _)m
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:33 ID:qvUJ6IX7
ああん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:14 ID:Mh8Iet6H
一部の重い動画ファイル開くと、すぐエラーが出て再生できないんだけど、、、
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:14 ID:F3imT8ER
>>97
独り言?それとも質問してるわけ?w
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:42 ID:YSc/1kmg
日記だろ
100Djed ◆hNUj/RPY22 :03/06/09 23:39 ID:MpFzOkgq
100⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
タイマーも使えるスキンが欲しいこのごろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:25 ID:uTes8Nrx

お前だれ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:17 ID:ulSvH/0O
>>101
このスレを建ててくださった方です。
スレ建て上手ですよね。慣れてる感じがする。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:38 ID:pz+NBP0f
>>102
>スレ建て上手ですよね。慣れてる感じがする。

>>1はただスレ立てただけ。慣れてるとか上手いとか全く的はずれ。
よくIDを見直してこい。
>>1は前スレで用意されたテンプレを>>1-4まで貼り付けただけで
>>5以降のFAQは>>16が用意したんだよ。

何の躊躇もなく、前スレで用意されたスレタイを付けてる時点で失格
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:23 ID:mTW47ZnW
>>103からは>>49の匂いがプンプンする
スレタイごときでギャーギャー騒ぐほどこのソフトに入れ込んでるの?
馬鹿じゃねぇの?
105103:03/06/10 22:39 ID:pz+NBP0f
>>49じゃないけど、別にスレタイにギャーギャー騒いだつもりはないよ。
ただ、>>102がえらい誤解をしているから指摘しただけ。
俺にとっはスレタイ云々は>>102の誤解を裏付ける飾りに過ぎないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:44 ID:yYlEj0tt
流石内ゲバ民族が開発したソフト、スレ住民も内ゲバ開始ですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:07 ID:cy7QGKSm
>>104
スレタイごときにケチつけられて感情的になってるあんたの方が
はるかに馬鹿だと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:43 ID:ieKn3F+7
忘れてしまいたいことや
どうしようもない寂しさに
包まれたときにヒキーは
他人を煽るのでしょう
煽り煽り 煽られ煽り
煽り煽りつぶれて 眠るまで煽り
やがてヒキーは静かに 眠るのでしょう
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:13 ID:zHYb3mWr
>>100=102
だったら寒いなぁと言ってみるテスト
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:13 ID:2RBTUh8E
>>107
お前も鮮人の匂いが漂ってくるなぁ
なんで俺がこんなキムチソフトのスレタイにケチ付けられたところで感情的にならなきゃならんの?
初めから引っかかり易そうな103を釣ってるだけじゃん
まあこのレスでまたお前が釣れる訳だが
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:21 ID:zHYb3mWr
>>107
>>104は馬鹿と言うよりも基地外だったという罠
と釣られてみるテスト。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:34 ID:2RBTUh8E
>>111
芸も能もない小者のお前には無理な話だが
実は>>110>>104だということは見抜けなかっただろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:59 ID:+3q5KY1X
ずっとWMP使ってたけど、評判がいいみたいなんで落としてみました。
それで質問なんですが、EQのプリセット(rockとかpopとか)を押してみても、
音色が変わってようには聞こえないです。
WMPみたいにメリハリが付けられないっていうか・・・・
何か設定方法とか間違ってるんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:30 ID:xhVHNTbL
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゜++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゜・。 ○ノノ。・゜・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゜++< ミ パクッ
    ジタバタ  ハ
         ノ ノ
115名無しさん@お腹一杯。:03/06/11 02:48 ID:ePleaSYE
>113 それは変。「ユーザ設定」でイコラいじって、違いを認識して、規定(rockとかpopとか)も試しても
「判らない」のなら貴様(二重尊敬語)の耳かハードがショボイのでは?

ウチはJOもWMP9もイコラ弄ると、むちゃくちゃ過ぎほど実聴変化するド!
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:19 ID:JjpR07cF
>>113
おいらの環境では変わってるように聞こえるけどなぁ
多分違うとは思うけど、出力設定でDirectSoundにしてる?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:04 ID:pHD0dqtq
DirectSound追加するにはどうすればいいの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:41 ID:+3q5KY1X
>>115-116
ううっ、ハードも耳も(´・ω・`)なのは否定できないけど・・・
そうかあ、やっぱり変わらないって方がおかしいですよね。
操作性もイイ感じだし、見た目も気に入ったのになあ。
また、いろいろ弄ってみます。
アドバイスどうもありがとうございました。


119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:39 ID:nnTxYI8g
ひょっとしてREVERBがONになってないとか
120113:03/06/11 12:23 ID:+3q5KY1X
あ、>>119さんも ありがとうです。

CDで試運転してたんだけど、もう一度見直したらアナログ再生
モードになってたよ・・・・・・
ほんとうは、すご〜〜くイイ音だったんだね !!! 

じゃ、逝ってくるヨ..........


     |   ‖
     |  ノハヽ
     |  (' . `)
     |   ( )
     |   | |
     |
     |
    / ̄ ̄ ̄ ̄
   /
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:22 ID:pv690QoB
>>120
CD再生はイコライザ反映しないよ。
122 :03/06/11 14:28 ID:NMCbs+g2
みんな関連づけはしてないよね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:42 ID:9PS4zo3g
>>121
CDだけじゃなくMIDIでもラジオでもしっかりと反映されますよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:20 ID:2C5ctgTh
>>121 >>123
CDでアナログ再生のときに限ってイコライザが反映されないようですね。
で、デジタル再生だと反映される、と。
目立たない場所ですが、少なくともデフォルトスキンにはメインウィンドウに
設定する箇所があるはずです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:22 ID:m+Gb8Px5
>>124
CD再生ってデジタルとアナログ選べるんだね。
言われてはじめて気が付いたよ。

ところで、Jetcastを聞くとたまにノートンがaltavista.....の警告を出すんだが
多分問題ないんだろうけど、あれ何とかしてくれないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:41 ID:hZmX1avw
ノートンの機能を停止させりゃいいじゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:25 ID:zk/JLLPQ
asfに対応してもらえると、ラジオとかも聞けて便利なんだけどなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:50 ID:aOiXmRL4
>>127
対応してない?
一応関連づけの項目にはあるみたいだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:11 ID:zk/JLLPQ
>>128
だめみたいですね
いつもココ http://www.beachfm.co.jp/ を視聴してるんだけど
昨日Jetを導入したんでアクセスしたけど、ファイルが壊れてる
になっちゃいます。
さっき>>9のテンプレ見たら、載ってたのに気づいたけど。
何か対処法とかないかな?
130129:03/06/12 12:34 ID:zk/JLLPQ
なんか文章がヘンだったので出直し

http://www.beachfm.co.jp/ を視聴してるんだけど、昨日
導入したJetで初めてアクセスしてみました。
関連付けをしても、ファイルが壊れてるになっちゃいますね。
さっき>>9のテンプレで、そのコトが出てるのを見つけたけど、
何か対処法とかあるんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:27 ID:CxVY9QyO
>>1のDjed ◆hNUj/RPY2、2こいつってものすごいカスだな
前スレ見たがタイトルに「ぞ」とか付けてるのはこいつみたいだし
4以降は多分テンプレ作った人の尻拭いなんだろうな
そのくせ>>100ではスキンの要求か?目障りだからコテハン捨てろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:47 ID:4mX/Dc3l
何?これチョンなの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:51 ID:4mX/Dc3l
チョンなら使うの止めた
俺反朝鮮だから(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:00 ID:CxVY9QyO
>>133
オマエは反朝鮮ではなく
半朝鮮だろw
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:15 ID:O3VmpRKS
>>133
こういうヴァカが多いから
日本は駄目になるんだよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:07 ID:x66DQx2V
>>135
チョンに日本のことなんて言われたくないね(w
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:21 ID:faXF8GEX
2ch内外を問わず、北朝鮮のことになると必要以上に嫌悪する人々は、
自分でも知らないうちに差別意識を刷り込まれた、ある意味で被害者だと思う。

彼らに、哀れみを。


>>132-136
スレ違いですよ。
そういう話題はもっと適切な板なりスレがありますので、そちらをご利用ください。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:52 ID:s8LJyD+p
マジレスかっこいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:16 ID:Gc8ECOIG
ええっ、これ韓国製じゃなくて北朝鮮製だったの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:05 ID:N1mPevwp
まぁこの程度じゃ有料にはできんしな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:35 ID:P9Z6JSqq
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:04 ID:68BmLg8+
チョンマンセー
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:21 ID:2klv3+iK
    ∧ ∧ ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ<`Д´;≡;`д´> <オオッ!ナンカ凄イ所ニ迷イ込ンジマッタニダ!
     ./ つ つ      \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:55 ID:uxjZu+Pn
韓国製だろうが、JetAudioって普通にいいけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:09 ID:KAKJekcQ
韓国とか北朝鮮が嫌いなやつはjetaudio使わなきゃいいだけだよね
何で、こんな下らんことで書き込みが増えるんだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:41 ID:mNao4j+o
盛り上がらないからじゃw
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:21 ID:6rK1RS8L
今までSCMPX使ってたけど、友達に奨められてDLしました。
一通りいじくってみたと思うんですが、プレイヤーのタイトル表示部分(?)が
ころころ変わるのを固定させることってできないんですか?
アーティスト名、タイトル名だけでいい。[基本アルバム]とかいらんし。
あと、タスクバーの回転もいらない。タスクバーの時間表示はもっといらない。

おしえてJet先生!
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:54 ID:AXpJtwAf
>>147
公式ページからミニスキン(Bar Type)をダウンロードすればちょっとだけ幸せになれるかも
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:01 ID:yM6n2tmm
Jetでmpgの再生してみたら、フルスクリーンにしてもキレイだった。
もう、メディアプレイヤーは寝かせる事にした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:22 ID:G9+YMQB+
147です。
>148 ワロタ。間違っちゃいない(w
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 04:16 ID:Vzir65lH
歌詞表示つかってます?
画面小さくしたら一緒に文字も小さくなるのが使いづらい。
タイトル(ファイル名)の表示と、歌詞の表示の間に不思議な空間あるし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:05 ID:MA7C1r4/
要望は開発元にメールでがんがん送ろう。
日本語パッチの件もあるし、けっこう融通の利く会社みたい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:10 ID:MA7C1r4/
それから、mpgやdivx形式のファイルはデコーダを入れればJetAudioがそれ使って
再生品質がUPすることもあるみたい。漏れが使ってるWinDVD Plutinumが入っている
ほうのPCは、モニタのリフレッシュレートによらずコマ落ちなく再生できてるし。
スペックはそんなに変わらないから、スペックのせいじゃないみたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:51 ID:IyIivXa7
>>152
こんな所、JETAUDIOの人は見ないからね。
要望があれば、本家フォーラムに書くとか、メールした方がいいだろう。
英語がだめな人はExciteの翻訳に入れるとか
ここに書いておけば、有志が本家に書いてくれるかも
そうやって、どんどん使いやすくしていけばいいんじゃないですか。

155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:53 ID:8bE0CxrE
英語の壁・・・・・・・・・・・。
中学、高校の6年間、なにを習ってきたんだろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:44 ID:t3+3WhYU
英語なんて所詮受験のために習ってただけだからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:49 ID:mVO+w8g+
英次郎とExcite翻訳があればどうにかなるだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:45 ID:N+J9AIK0
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:16 ID:Pt0Sc2O1
礼賛が多いな〜w 
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:05 ID:PnwJ/eTR
>>155
>中学、高校の6年間、なにを習ってきたんだろう。

セックスとか女の口説き方
161 :03/06/15 12:50 ID:e6Uv8jeZ
言語能力の低さを他人のせいにしてはいけない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:48 ID:boYS9q7T
キムチ臭い
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:03 ID:rqPDpNMG
はいはい そうだね
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:24 ID:WCfg8BgV
臭い。キムチ臭いよこれは
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:53 ID:CDbXIXMU
キムチ大好きなんだけど何か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:54 ID:x4LYF9xR
キムチもいいけど、普通のタイムタグの歌詞って表示できないんですか?
いちいちそれ専用に作り直さなきゃならない?
すんごい改行しないといけないし自分でやるのって限界あるから一般的なタグのテキストファイルが使いたい!
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:09 ID:r17/qSTN
http://www.excite.co.jp/world/text/

テキスト翻訳→jetaudio.incにメールもしくは本家フォーラムに投稿推奨

ところでver 5.01の日本語化パッチ誰かもってないですかね?
よかったらアップしてほしいなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:29 ID:wCRPBvV6
プレイリストにファイル追加しても全部消える。。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:53 ID:gDrOtlzE
日記乙
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:55 ID:Zq6xYkDZ
キムチスキン
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:15 ID:mqxvYPxe
Jetがキムチならwinampはハンバーガーか。
でlilithはスシ? 
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:37 ID:cgague3p
キムチ、ピクルス、たくわん、ではないかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:43 ID:e0Gp+dVN
テポドン、原爆、竹槍、だな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:55 ID:JVa8hclJ
>>173
つまりlilith最強ってことか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:37 ID:PqaU144B
テポドンって....将軍様がJetをお作りに?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:40 ID:qqJDHoYP
Jet=カレーライス
winamp=ハンバーガー
kb=スパゲティ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:16 ID:QBZoafi6
先生!質問させてください!
エフェクトで、X-BASSとかはなんとなくわかるんだけど、
WIDEとかX-SURROUNDってのは、具体的にどんな効果をかけるものなんですか?
特にX-SURROUNDは実際の変化が乏しくてわっかんねえよ!
スピーカーがサラウンドでないと意味のないものなんだろうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:45 ID:Ygo2fHVh
Various sound effects
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/features_09.html
Various sound effects are supported during digital audio/video, Video-CD and DVD playback.
supported sound effects are Reverb, Wide, X-Bass, Flange, Reverse Flange, Robot, and much more!
Reverb makes you feel like you are listening to a sound in a wide hall or Stadium.
Wide provides a broad (spread-out) sound as if the two speakers are set far away from each other
X-Bass provides deeper, tighter bass sound.
Other special effects are fun to try.


上のようにWideはスピーカーを離して置いたかのような音響効果みたい。
X-SURROUNDは普通に前後左右から聴こえるような立体音響のことだと思うので、
映画かなんかで多chスピーカーを使って試すと分かりやすいと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 04:49 ID:Ygo2fHVh
多chスピーカーの方が分かりやすいというだけで、
普通のスピーカーでもそれなりの効果はあるんだと思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 05:25 ID:QBZoafi6
ありがとう。
そのページは一応目を通したんだけど、
自動翻訳じゃいまいちなにいってるかわかんなかったんだ。
スピーカーを離して置いたかのようなってことは、
エフェクトのレベルを上げるほど遠くに置いたように聞こえるって事かな。
そのわりに、WIDEエフェクトをかけると音が大きくなったように聞こえるから不思議だ。

アルバムの曲情報と一緒に、エフェクトやイコライザーの状態も記録できたらいいのにね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:38 ID:mkEhdgb/
wideってステレオ位相を擬似的に変える効果だね。
左右に分散してる部分を弱めて中域に集中させるから、ボーカル
ものには具合がいいかな。
その分、もともと左右に拡がる様にミックスされてる演奏部分は
拡がりが無くなってモノラルみたいになる。
もしマイナスの位相効果機能が付いてれば、中域が弱められて
簡易カラオケの出来上がり。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:10 ID:Ld7/TmJ2
jetAudioかなりいいですね。
可能な関連付けは全て、jetAudioに変更してしまいました。
ずっと、realONEを使ってて、その重さにウンザリしていたんですが、ようやく開放された気分です。

ところで、ひとつ質問させてください。
ラジオ機能(ストリーミング再生)が使えないのです。
>>17のようにやってみても、jetaudioが立ち上がるだけで再生してくれません。
(timerが、「-2」「-1」「0」と変わっても、「0」で止まってしまいます)

設定でなんとかなるのでしょうか?
それとも、プラグインとかが必要なのでしょうか?
判る方がいましたら、ぜひ教えてください。

バージョンは、5.15basic、OSはXPです。
WMPの関連付けは全て外してあり、realONEは既にアンインストールしているという状態です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:24 ID:mkEhdgb/
>>182
http://www.shoutcast.com/に逝って試したけど繋がったよ
接続中が表示されてからバッファ開始まで少し時間がかかるけど。
たまたま、選択したラジオが終わってた事はないよね・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:44 ID:Ygo2fHVh
>>182
関連付けの変更の後は再起動した方がいい。
うちもXPだが、どうも関連付けの変更がそのまま反映されないことがしばしばあった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:55 ID:Ygo2fHVh
自分はJetaudioはpls以外に関連付けしていない。
慣れればアルバムが意外としっかりしてるので、
Jetaudioをまず起動するか、SentToでフォルダを送るかの二択で使ってる。
関連付けはWMP9やRealONEに残しっぱなし・・・・
186182:03/06/18 13:39 ID:Ld7/TmJ2
レスありがとうございます。
でも、相変わらずできない状態です。

>>183
再び試してみましたが、やっぱりダメでした。
さっきと同じで、ファイルを指定しないまま、再生を試みたかのような状態です。
そういえば、「接続中」とか「バッファ開始」とかの表示が出ませんので、
接続の時点で問題があるのかもしれません。
ファイアウォールで遮断したりはしていませんので、未だに原因がよく判らない状態です。

>>184
再起動は、OSも含めて、やってみました。
ついでに、jetaudioをアンインストールして再インストールまでしてみたのですが、やはりダメなようです。
もしかしたら、XPのsp1を入れているのがいけないんでしょうか??
realONEをアンインストールしてしまったのは、時期尚早でしたかね。。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:51 ID:WLA6UYJ1
>>186
XPsp1は関係ない
リアルワンは必要ならまた入れればいいだけ。
Jet入れたら消した方が俺はいいと思う。

ラジオの件ですがたまにそんな感じになるときがあります。
配信局を選んでListenクリックしてJetAudioが立ち上がりますよね。
ここまでできてて再生されないなら停止ボタン→再生ボタンって感じでやってみてください。
バッファリングが始まるときがあります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:17 ID:63x1RtJG
Jet audioって再生すると音量がとてつもなくでかくなる時ってあるよね
これってどうやったら調整できるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:25 ID:7ZAi0hf/
JETってネットラジオにつながるまでのバッファ時間が
RealOneに比べて長くない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:44 ID:BKmmjQx7
オレは↓でONEやWMPやQTの「イヤガラセ」を設定後監視している。何度か戦った後、今はJetの一人勝ち。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se147583.html
別にアンインスコしなくても全て共存OKヨ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:21 ID:C+JFLKLo
>>186
JetAudioアンインストール→再インストールで解決するかも。
別の例だけど、スキンが色化けする問題はこれで解決しましたよ。

あと、JetCastってなんか変わったポート使ったりしましたっけ?
もしそうならルータかFWでポートがふさがれてるのが原因だった利するかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:40 ID:0Gy1J/uz
Jetaudio自体の関連付けは挙動がおかしい場合がたまに
あるんで、自分でフォルダオプションからやるか関連付けの
ソフトをベクターでもいって拾ってきてやってみ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:37 ID:xbV7eh7P
すいません、>>130を書いた者です。
やっぱASF、ASXの再生はダメなんでしょうか?
194182,186:03/06/18 23:20 ID:Ld7/TmJ2
>>187
ありがとうございます。
でも、残念ながら効果はありませんでした。
毎回なので、もっと本質的な問題なのでしょうね。。

>>191
試してみたのですが、ダメでした。
一応、ファイルが壊れている可能性も考慮して、再度ダウンロードしてもみたのですが、
結果は同様でした。
でも、ルーターは使っているので、ポートの可能性は大いにありそうですね。

>>192
>>190の教えてくれたソフトで試してみましたが、関連付けはちゃんとできているみたいです。
難しい部分はわからないのですが、とりあえず、plsを開こうとするとjetaudioは立ち上がるので、
関連付けはできているんじゃないでしょうか。
干渉するソフトもないと思いますし。


再度、たくさんのレスありがとうございました。
ですが、ポートのこととか、今の私の知識では難しそうなので、今回はとりあえず、
ストリーミングに関しては、再びrealONEを使うことにしようと思います。
バージョンアップとか、日本語のオフィシャルのFAQが上がってきたらまた挑戦しようと思いますので、
できるようになったら、そのときは、おすすめのラジオとかの話を参考にしたいと思います。
スレ汚しで失礼しました。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:29 ID:Ygo2fHVh
>>193
>>130のサイトは再生できるプレイヤーってあるの?
何で試しても駄目だった
196193:03/06/19 00:45 ID:zxf72qGI
>>195
すみません、>>130のビーチFMはネット送信がAM10〜PM10ぐらい迄です。
言葉が足りなくて申し訳けなかったです。

WMP9を使えば問題なく視聴できます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:19 ID:UXv+GIWL
asxを映画のサイトの予告編で少し試してみた。
SPY SORGE http://www.spy-sorge.com/movie/yokoku/trailer.html

WMP9に関連付けられた状態で、JetaudioにURLから追加すれば正常に再生される。
asxの関連付けをJetaudioにして、ブラウザのリンクをクリックすると、Jetaudioは起動するけど再生できない。
どちらの方法でも登録されているファイルは mms://〜〜〜.wmvで全く変らなかった。
原因が分からない・・・・・
198193:03/06/19 01:35 ID:zxf72qGI
>>197
>URLから追加すれば正常に再生される・・・
この方法は思いつかなかったなあ。
明日、自分でも試してみます。

どうもありがとうございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:10 ID:BkpLcJVJ
みんなやってんのかもしれないけど、CD、mp3、ogg、wavくらいしか
自分は使ってないんで自分の要らない機能を呼び出してるであろう
dllもろもろをはずしてみた。起動はかなり早くなった(・∀・)
演奏中の負荷もちょこっと軽くなってちょっぴり幸せになれました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:32 ID:UXv+GIWL
>>198
>>130http://www.beachfm.co.jp/beachlivebb.asx を試してみたけど
Jetaudioに「URLから追加」しても再生されませんでした。
asxファイルのリンク先である mms://43.244.255.28/BeachFM を
直接「URLから追加」で登録したら一応再生が始まったけど、
1分しないうちにJetaudioがエラーで落ちます。
相変わらず原因は不明のまま・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:44 ID:UXv+GIWL
と思ったら、2・3回落ちたけど今は普通に再生できてる・・・(´・ω・`)ワカラネェ
202193:03/06/19 18:16 ID:I1nEZHPx
>>200
お世話になっちゃってすみませんです。
いま、教えていただいた様に「URLから追加」で接続してみました。
やっぱりasxじゃダメだったけど、mms://43.244.255.28/BeachFMに
してみたら視聴できました ヽ(゚∀゚)
たまに止まったりするのはWMP使用時でもみられた状態なので
これは放送局側の問題(?)ではないかと思います。

アドバイス、本当にどうもありがとうございました。 JetAudio(・∀・)イイ!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:31 ID:p92P/jNu
>>199
>自分の要らない機能を呼び出してるであろう
>dllもろもろをはずしてみた。起動はかなり早くなった(・∀・)
>演奏中の負荷もちょこっと軽くなってちょっぴり幸せになれました。

ホントだ!起動が軽くなったYO!
そのため(不要なDLLを呼び出さないため)のチェックボックスだったのね>設定画面
気づかせてくれてありがとう。
204193:03/06/19 20:59 ID:vzWUDeTx
なんども出てきてすみません。
思ったんですが、テンプレの >>9 に書いてある・・・
A JetAudioは標準の状態ではASF、ASXは再生できないようです。
・・・っていうのは、どうなんでしょう?
やり方次第では再生できなくもなかったワケで・・・
スレ汚しスマソ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:33 ID:UXv+GIWL
>>204
>>9の元になってる前スレの>>361か、もしくは追加のテンプレ作った>>5-16に、詳しく聞いてみないと正確にはわからないけど、
たぶん、関連付けて再生しようとしても上手くいかなかったので『標準の状態では…再生できない』と書いたのでしょう。
asfのリンク先はwma・wmvなので、接続してバッファリングが始まれば再生できないものではないので、
どうもJetaudioは関連付けしたときのasxの接続処理に問題があると思います。

初め http://www.beachfm.co.jp/beachlivebb.asx を開いたとき
<Asx Version="3.0"><Entry>

<Title>湘南ビーチFM78.9</Title>

<author>湘南ビーチFM78.9</author>

<copyright>湘南ビーチFM78.9</copyright>

<ref href="mms://43.244.255.28/BeachFM"/>
</Entry>
</Ask> 
                                    ~~~~←ここが書式ミス
しているせいで再生できないのかと思ったけど、
他のリンクで試したらこの程度のエラーは問題なく再生できるようなので
OSやFWなどの環境の問題も捨て切れはしないけど、たぶんJetaudio側に問題があるのだと思う。
これJetaudio公式に報告するべきなんだろうな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:35 ID:UXv+GIWL
あああ、改行ミスしている・・・・
短くたたんだつもりだったのですが、すみません
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:53 ID:vidG7KrR
ギコナビスレに書かれていたんだが

ま た N E C か ! !
PC GATEとかを切ってください。

友達もNECのパソコン購入してIEとOEとか付属のソフト以外がネットに接続できなくて困ってた。
CDDBから曲名検索もできない状態だった。
サポートに聞いて解決したらしいが・・・このソフトが原因だったらしい。
ラジオ聴けない、配信できない人でNECのパソコン使ってる人は一度みてみてくださいね
208204:03/06/20 00:19 ID:gjpBgEZ4
>>205
最後までまとめていただいて、どうもです。
自分みたいに使い始めの人も、ここ見た時に参考になりそう ヽ(´ー`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:26 ID:bw/2+Cxn
>>205

>初め http://www.beachfm.co.jp/beachlivebb.asx を開いたとき

><Asx Version="3.0"><Entry>
><Title>湘南ビーチFM78.9</Title>
><author>湘南ビーチFM78.9</author>
><copyright>湘南ビーチFM78.9</copyright>
><ref href="mms://43.244.255.28/BeachFM"/>
></Entry>
></Ask> 

↑これ、単純なタグの記述ミスですね。1行目のAsxタグを最下行で閉じたいという
意図なのでしょうけど、</Asx>になるべきところが</Ask>なってしまってます。

本来なら文法エラーになるところなんでしょうけど、WMPはちょっとぐらいの文法エラーは
無視して再生できてしまうようです。関係ないですがこの傾向はIEにもあります。

ちなみに、上の内容をメモ帳にコピペして最下行を</Asx>に変更し、test.asxとでも
名前をつけて保存すると、(JetAudioに関連付けしてあれば)ダブルクリックで
JetAudioで再生できます。

ただ、他のASXファイルでも再生できないのが同じ原因かどうかは不明です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:12 ID:2Fsn2frl
少しスレ違いかもしれませんが教えてください。
拡張子が、AVIの動画をダウンロードしたのですが、
JetAudioで再生ができないのです。(当然関連付けはしてあります。)
音声だけは再生されるのですが、動画部分がウィンドウすら出てこないのです。
AviFixかなんかで試してみたのですが、破損しているわけではないみたいです。

プラグインとかが必要なのでしょうか?それともコーデックの問題でしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:30 ID:IZeqJaAY
コーデックじゃないっすか?
まあ氏ねよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:33 ID:FtEXv6yP
>>211
ひと言よけいなんだよ アフォ
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:56 ID:upCCxeY3
>ちなみに、上の内容をメモ帳にコピペして最下行を</Asx>に変更し、test.asxとでも
>名前をつけて保存すると、(JetAudioに関連付けしてあれば)ダブルクリックで
>JetAudioで再生できます。

できねぇよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:57 ID:gbA0lc1S
>>210
divx codec でググれ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:03 ID:upCCxeY3
>>210
そのAVIを落としたところを書いて、AVIを俺にもくれないと答えようが無い。
UPしてくれ。
210はせめてWMPで再生を試してその結果からJetAudioスレに書いたんだろうな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:41 ID:t6jXHvBx
5.16?
217210:03/06/21 12:44 ID:2Fsn2frl
>>212
代弁してくださりありがとうございました。

>>211,214,215
判りました。やはりコーデックのようですね。
WMPでも試してみたのですが、「コーデックをダウンロードしています」→「失敗しました」
で、JetAudioと同じようになってしまったので、コーデックではない可能性があると思い
質問させてもらったのです。
ググって試してみようと思います。ありがとうございました。

218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:29 ID:bw/2+Cxn
久しぶりに目に見える部分の更新みたい。
公式の更新履歴から抜粋

>New Features of jetAudio
>- On-screen control of playback position on video window.

ビデオウィンドウでシークバーが出るにはある程度以上の横幅が必要なんだけど、
5.16からはシークバーが出てる・出てないを問わずビデオ表示部分の下端に
カーソルを持っていくとスキンとは関係ない自前のシークバーが出現するっていう内容。
ちなみにフルスクリーンの場合には出現しません。
ウィンドウモードで小さめのサイズの動画を見る人には便利かも。
でも、使ってるスキンによってはもしかすると邪魔に感じるかもしれないから、
前バージョンのインストールファイルはバックアップしておくことをおおすすめします。
ファイル名同じだから、上書きするともう手に入らないっぽいし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:37 ID:gjGjV+6y
>>217
再生できなかったら真空波動拳か極窓かMMname、これ基本。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:14 ID:ismdf7sy
>>218
5.16にしても、シークバーが表示されないんだけど。設定する必要あるの?
basicを使ってるんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:00 ID:4RUN+ONd
>>220
こっちも5.16basicなんだけど、うーん、なんでだろ?特に設定はしてないなぁ。

・再生モードがフルスクリーンでない
・ポインタを持っていくのは”動画が表示されている部分”の下端

この辺はOK?
ちなみに再生していたのはmpgです。同じ動画でもファイルの種類によって表示されない
のかも知れないので一応。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:49 ID:lScod8bz
バージョンアップがうまくいってないとか。いや、俺がそうだったんだけど。
5.15でインストールして、はじめてのバージョンアップで、
自動アップのボタンを押したときの終了してからどうこう、っていうメッセージの意味がわかんなかったんだよね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:14 ID:SFx0HsvH
バージョンアップはアップデイトファイル落としてる最中に
Jetaudioを終了させると上手くいきますよ。
Jetaudioを終了してもバージョンアップは続行するし
逆にJetaudioを起動させっぱなしだと上書きできないことが多い。
XPの所為だと思ってるんだけどね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:29 ID:DAquUYZf
いまココ見てアップしたけど、なんだかわかりにくいな。
再試行ボタンを押す前に、本体の方は閉じろってことだね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:32 ID:SFx0HsvH
この俺のスーパークリティカルアドバイスが分かり難いだとーーー?
ブッ飛ばすぞ貴様
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:35 ID:2zSgAOLS
へーこれが噂の火病か。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:01 ID:DAquUYZf
>>225
いや、あの更新方法がわかりにくいと逝ったわけだが・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:00 ID:snAAdXth
                    /:|.             /:|
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./::::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (:::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /:::::::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::::/
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      ::::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
          /       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 10:38 ID:0tPS+1A6
漏れはわけあって5.13からアップデートやめたよ
そんなに使うわけじゃないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:46 ID:Dtxnzc04
>>229
その気持ち、分かる!分かるぞ!w
5.13のインストールファイル&日本語化パッチを上書き・削除消してしまったのは
失敗だったな。こんなトラップが仕掛けられていたとは・・・

同士よ
>5.13のインストールファイル&日本語化パッチ

アップきぼんぬw
231220:03/06/25 12:17 ID:pLpL8qQr
すいません、バージョンアップのミスでした。
お騒がせしました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:03 ID:f+gK4Fgl
         ´   ヾ
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´>
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    ファビョ━━━ン!
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ
     (( ⌒ )) )),
    从ノ.::;;火;; 从))゙
    从::;;;;;ノ  );;;;;从
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:12 ID:i3HlzBwU
>>230
パッチあてんでも今の言語パックをインストールしておけば日本語化になってんじゃないの?
5.14から5.13に戻したときはOKだったよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:00 ID:0tPS+1A6
5.13持っているけど、10M以上あるから気楽にうp出来ないなあ。
早いところ、ロシア人が新しいパッチを作ってくれればアップグレードするんだが・・・
JETはまだマイナーだからねえ・・・

日本語パッチは旧バージョンだろうが、PLUS版だろうが使える
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:23 ID:4Fw559vo
ロシア人何やったの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 06:03 ID:/S4jh6Dn
ペレストロイカ
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 06:24 ID:+RjMDVQk
スレの空気読めない質問かもしれんが・・・
jetCastの各種設定⇒サーバー⇒External Serverって項目あるやん?
あれってどんな使い方ができて、どのように設定すればいいか?
おバカな漏れに、教えてくれる神はいませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 06:34 ID:rzVpOR/l
JETCASTを使ってSHOUTCASTやICECASTのサーバーに
送信できる。
要するに、inLiveやPeercastやねとらじでもJetcastが使えるよ、と言うこと
しかし、完全対応でないので、いくつか問題あり
JETCASTのListenの韓国語のページだけに解説がある
それを、OCNなんかの韓日翻訳サイトに入れれば
大体わかる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:32 ID:+RjMDVQk
>>238
神よ・・・ありがとうございますた。
ちとガンガッて検索してきまつ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:03 ID:fIMoRBt0
>>238
翻訳サイト経由で確認してきますた。
てっきりWinAMPで行えるとこに接続できるのかとオモタら

インライブ・セイキャスト・パザマン
と、言うとこだけぽ・・・設定が面倒そうなのでやめますた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:08 ID:B0nwzY88
みんな再生ファイルの音が次の曲に移ったときに小さくなったり、でかくなったりしない?
なんかやたら不安定なんだけど。
あの例のAGC(だっけ?)機能使ってもさ。
解決策とかあるのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:31 ID:wn2JMcEq
これってWMPとかWinampのライブラリみたいな機能はないの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:36 ID:lKbIEwcG
>>242
winampにライブラリー機能あるの? 
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:48 ID:NVlBKVKN
ライブラリみたいな機能ってどんなやつのこと言ってるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:57 ID:2c1vNtVy
プレイリスト+αみたいなのじゃないの?
Winamp使ってるなら一番お手頃なのはWinamp+AlbumList
だと思う。Winampのライブラリ使うよりも軽いし扱いやすいし。
というかWinampのライブラリは外した方が軽くていいと思うけど。

JetAudioのプレイリストは秀逸だと思うよ。アルバムマネージャーとか
もあるし、本体からマウスで呼び出してもいいけど、俺はキーボード
人間なんでキーボードのショートカットさえ覚えちゃえば使い心地は
最高。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 06:48 ID:zDtirja4
>>240
その気色悪い言葉やめろよ。
winampで接続できるところにjetcastが使えるってことだよ。
inLiveは探せば、日本語で解説されているサイトがあるぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:23 ID:2AakXbnG
>>246
確かにな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:40 ID:Yojiwf06
リアルワンプレイヤにはスパイウェアが組み込まれていたり、怪しいので
使いたくありません。そこでWinメディアとの組みあわせにオススメの
動画再生ソフトをお聞きしたころ、ジェットオウディオを薦められました。

これは安心して使えるものなのでしょうか?リアルみたいにいかがわしいものでは
ないのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:56 ID:+HsmPDXF
>>248
はい、安心して使えますよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:12 ID:Jb7gZvXh
>>248
新版(5.0以降)が出てから半年以上たちますが、今のところそういった話は
出てないです。
唯一あったとすれば、あるユーザーが開局しているJetCastでのインターネット
ラジオ放送で変わったポートで通信をしてくるというものが過去ログにありますが、
それはそのユーザー個人の設定の問題であり、開発サイドの問題ではないという
結論になっています。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:52 ID:IGkVpeIe
Winampの「Remove Silence」っての
JetAudioではどこにあるか教えてくれませんか?
いぢりまくってたら頭とお尻がカットされて
ノンストップ状態になってしまった…
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:14 ID:Jb7gZvXh
>>251
メインウインドウ右クリック→サウンドエフェクト→クロスフェードON/OFFのチェックをはずす
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:22 ID:uC/p2SFa
日本語パッチのダウンロードページにつながったことが一度もないけど、うちだけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:28 ID:NVlBKVKN
何かしたんだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:02 ID:IGkVpeIe
>>252
ありがd。
無事解決しました。(*´д`*)
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:11 ID:mrI5krmb
>>253
アンタだけどと思うよ
うちは出来たよ公式で。
作者さんのところではDLさせてないだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:44 ID:q9UhFtls
これってバンドルされてた旧バージョンに上書きされるんでしょうか?
既出だったらスミマセン。
あ、あとボリューム関係の一括平均化機能みたいのって残ってますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:58 ID:2judfR/P
>>257
上書きの事はわかんないけど、ボリュームの方は
各種設定→ファイル のAGCにチェック入れればいいかと
259258:03/06/29 00:00 ID:DGxgJyHk
あ・・・答えが微妙にずれてた。スンマソ
ノーマライズの有無は>>7で説明されてるようにAGCといった形で付いてます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:02 ID:TPG9LLgr
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
261257:03/06/29 00:11 ID:clHo5Rrq
スミマセン、紛らわしい書き方でした
Windowsのボリュームコントロールの真ん中揃えするやつなんですが・・
とりあえず入れてみます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:45 ID:td61VNwI
すみません、質問です。
曲をかけていると突然、青画面でウィンドウズの保護違反です、
とかなってしまうのですが対処方法など有りますでしょうか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:00 ID:NcH82fvj
>>262
何が原因だか検討もつかねぇけど、取りあえず常駐してるソフト
全部切ってから動かしてみろ。
その後の事は別途考える。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:04 ID:td61VNwI
了解、いろいろ試してみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:15 ID:W+j+fukP
>>257
旧バージョンは英語版じゃないと上書きできないみたい
266248:03/06/29 09:10 ID:dj1tt0tV
>>249
ありがとうございます。
>>250
ありがとうございます。
1つ聞いてもいいでしょうか?
>それはそのユーザー個人の設定の問題であり、
デフォルトのままで使えばその問題も大丈夫ということでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:35 ID:T34bhIfJ
動画の明るさって調節できないんでしょうか。
デジカメで撮った画像が真っ暗で、WMPでは少し明るくして観れたんですけど。
268250:03/06/29 10:30 ID:FG6FtVXe
>>266
>>それはそのユーザー個人の設定の問題であり、
>デフォルトのままで使えばその問題も大丈夫ということでしょうか?

紛らわしい書き方ですいません。
放送する側の設定の通信ポートの問題なので、放送を受信する側にとってはどうにも
できないのが現状です。
ただ、これによってアンチウイルスソフトは警告を出しますが、実質的な問題は
発生してません。
269248:03/06/29 13:54 ID:rKDd3t/g
>>268
>紛らわしい書き方ですいません。
いえ、とんでもないです。
問題はないとのことで、分かりました。
ありがとうございました。さっそくジェットオーディオに
乗り換えようと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:17 ID:UqTL3u7G
動画の明るさの調整をソフト側で効かせられるプレイヤーなんてあるの?
271 :03/06/29 18:32 ID:6fKfKYcc
WMP

272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:30 ID:65epBw7X
5.16にしたらDVDが再生できなくなったんだが・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:45 ID:Hd7AyeiQ
↑日記おつ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:54 ID:FG6FtVXe
>>272
ファイルの関連付けの設定は確認した?
設定画面からもう一回関連付けしなおすと復活するかも
275267:03/06/30 08:27 ID:rx2INCOf
>>270-271
素直にWMP使っときます。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:05 ID:Trh7fkx1
jetCastってストリーミング・フォーマットにWMAが使えるのかぁと思って、設定の
「フォーマット」でWMAを選んでやってみたんだが、「放送開始」ボタンを押すと
「放送中にエラーが発生しました。放送を継続することができません。」とダイア
ログが出て、うまくいかない。MP3フォーマットを選ぶと問題なくできるのに。
何かやり方を間違ってるのかな。。。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:27 ID:SLg4efDJ
>>276
WMP7以上をインストしてないでしょ?
278276:03/06/30 15:32 ID:Trh7fkx1
>>277
WMP9をインストしてあります。OSはXPです。コーデックがないか、違うってこと?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:49 ID:SLg4efDJ
よくわからんけど、多分そうだと思うよ。
うちはまだWMP9を入れてないし、今後も入れるつもりもないけど
でもWMP7.1が入った状態ではそんなエラーはでないよ。
もちろんJetCastは最新のもので試した。
280276:03/06/30 16:00 ID:Trh7fkx1
うーんWindows Media エンコーダ 7.1入れ直してみたけど、うまくいかない。。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 17:25 ID:2Uwlhgcf
ウチもそのメッセが出たりするんだよなぁ・・・
何度かやり直すと放送できるようになったけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:28 ID:e/RRswjB
276さんと同じ状況。
WMAでラジオ配信ができない状態。
WMP9入れてます。
前バージョンまではだいじょうぶだったんだけどなぁ。
いつものことで、次のバージョンで直るでしょう。といいかげんに書いてみる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:39 ID:eq9Tpa/m
WMAに不具合があるという割には、サーバー覗いてみると
ほとんどの放送がWMAだったと言う罠。しかも問題なく放送できてるようだし…。
なんでだろ〜(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:45 ID:paMgvbel
いまいち作ってる奴らはトロイ
トロイというかトコロテン
なんか新しいものを入れると、何がしかこぼれ落ちてる
トコロテンソフト
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:22 ID:W8OJvhaI
>>284
まぁそれには同感。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:24 ID:W8OJvhaI
>>285
訂正
>なんか新しいものを入れると、何がしかこぼれ落ちてる
>トコロテンソフト
には同感。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:24 ID:4tgKyKEN
276です。
jetCastのバージョンを1.1.0.329(jetAudioのバージョン5.1.0.2429)にしたら
エラー出ないでデキター!!
バージョンの問題だったのね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:29 ID:JPOWoT9N
いつのまにかJetAudioが常に前面に表示されるようになってました。
フロートウィンドゥっていうんでしょうか。あれです。
あれを普通にすることはできないんでしょうか?プレファレンスみたけど
みつからなくて。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:47 ID:iEyBzmaa
>>288
左上の一番左のボタン
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:19 ID:JPOWoT9N
>>289
これかぁ。thx
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:24 ID:YCjAxvkb
以前はメーカーPCにプリインストールされていたのに、
リアルプレイヤーのようにプリインストールされなくなりました。
リアルはスパイウェアのせいだと思いますがJETはなぜ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:00 ID:gAnRtHZB
メーカー側に興味なかっただけか
ノバックとの代理店契約がなくなったからじゃねーの?

どっちにしろ、そんなこと今となってはどうでもいいし
(´-`) キョウミネェヨ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:14 ID:YCjAxvkb
じゃあなんかいかがわしいものが入っているから、という理由ではないのですね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:26 ID:gAnRtHZB
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:31 ID:SI1apigO
>>291
それは単純にWMPが標準でMP3対応した時期から
NECや富士通やら有名メーカーがどのプレイヤーもバンドルしなくなっただけだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:34 ID:SI1apigO
あと、スパイウェアかどうかなんてメーカーがバンドルする基準とは何も関係ないだろう
安ければ何でもガンガン載せてたわけだし
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:35 ID:n7jdlnVj
ウエーハッハッハッ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:45 ID:dEdn4YPN
   |__∧ 
   |Д´>
   |⊂
   |
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:52 ID:Z/Gb1d7D
| 冫、)ジー
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:37 ID:7/2lpgfF
将軍様もお気に入りらしいな。
これ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:29 ID:uINH0P6f
将軍様の息子が作っているんでしょ
302裏(?)マニュアル:03/07/05 23:11 ID:oyxmPK7A
jetCastはフリー版だとMP3フォーマットで放送する場合、ビットレートが56kbpsまでに
制限されているけれど、MP3 Creation Packというのをインストールすれば、高ビット
レートで(320kbps 48,000Hz Stereo まで)配信できることを発見!
(ただし、XPのみ対応、かな。)

ついでながらWindows Media Player 8 以降 が入っていればWMPでもMP3のエンコ
ができるようになる。(というかこれが本来の使い方らしい。)

前スレにLame ACM を入れるやり方が書いてあったけど、それでうまくいかなかった
人は試してみれ!

(MP3Packは、わからなかったらぐぐってね。)
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:24 ID:NjBUuphN
>MP3 Creation Pack
得意げに語る前に有料なのを明記しとけよ・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 09:14 ID:TQCX1aa8
mp3の高ビットレートで放送したいんなら
inliveの垢でも取って、winamp+shoutcastで放送汁
全部フリーだし、回線状態も良い。
Jetより動作がはるかに安定している。FWも変な警告を出さない。
ついでに、ポート空ける必要がない。
Jetにこだわるんだったら、wmaでやればいい
64K位ならmp3よりwmaの方がはるかに音質がよい。
というか、低ビットレートのmp3の音は悪すぎ

jetで放送している人はダイナミックDNSを使えば、
IPがばれないと思っている人がいるようだが
(実際、そう解説しているページがあったし)
そんなことはない。自鯖なら、自分のIPはばればれだから
JASRACが権利持っているような曲をかけている人は、
派手にやると警告が来るよ。
その点でも、inliveの方が少し安全。

inliveは、わからなかったらぐぐってね


305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 09:44 ID:Y08H3iq9
jetcastの日本語ディレクトリのページが最近ちょっと芳ばしい
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:43 ID:FUvqz2dr
>>304
まあ、堅いこと言えば不特定多数への配信には違いないけど、リスナーが多くて3〜4人てとこなんだし
JASRACもそういちいちマークしてないだろ。
それよりも聴く側としては最近いい番組が増えてるし、放送する人には頑張ってホスイ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:42 ID:jttS67Su
なぜかファイルの関連付けがうまくいきません。
mpgとwmvとaviなど以前はWMP9で見ていたものを
JetAudioにしたいんですがなぜかファイルをクリックすると毎回
アプリケーションのダイアログが出てきてできないんです。まじでまいってます。。
もちろん、>>9も読んでやってみましたができないんです。OSはMeをつかっているんですが。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:55 ID:Ft4yB7iK
>>307
jetに関連付け→WMPの関連付け解除で出来ないですか・・・・
あと「アプリケーションの選択」が表示された時には「いつもこのアプリケーションで開く」
にチェックは入れてますか?
それでもだめなら、コンパネ→フォルダーオプションで地道にひとつずつ
潰していく方法もあります。
自分もMeでWMP・QT・Real入ってるけど、再生はJetに変えられたよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 19:14 ID:I77cyM0F
実はJetの関連付け設定画面で更新押さずにOK押して閉じてるとか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 19:15 ID:I77cyM0F
でもJetはアルバムが極めて強力なので関連付けはPLSしかやってないな俺
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 21:11 ID:dpUyA/w5
jetの関連付けは5になった当初からOSにかかわらず
ポツポツと不具合でてる人がみたいだね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
の寄せ集めツールってのでやってみ。
気に入らなかったらベクターなりなんなりでその手のソフト
みっけてやってみるがよろし
312307:03/07/06 21:18 ID:jttS67Su
>>308さん
もう十回くらいやってたんですが、念のためもう一回やってみました。
最初にjet起動して全て一回外して全部選択し、ここで一回閉じてみました。
次にWMP9の関連付けを全て解除して更新ボタンを押して、閉じてそして
目的のファイルをクリックしてみると、な、なんとすんなりできましたよ。
何事もなかったように普通にjetで起動できました。たぶん一回一回閉じたのが
よかったかも。なにより普通に起動できてよかったです。jet最高!!!!
そして、ありがとうね。。
313307:03/07/06 21:24 ID:jttS67Su
>>押したんですが。。まぁ出来たからよかったです。
>>311さん
ありがとう。でも出来ました。ありがとうございました。
ところで、スキンってまだ数えるくらいしかないんですか?
どうなんでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:29 ID:0/MjGORM
>>311
そこにあるDVって再生ソフト(・∀・)イイ!ね。
Jet重いし。
315308:03/07/06 23:20 ID:Ft4yB7iK
>>312
自分もファイルによっては、うまくいかなかったりしたんですよね。
解除と関連付けには何か順番というかコツがある様な気がします。
とりあえず解決したようでよかったです(´∀` )
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:09 ID:6F+RXDOs
ここみてjetcastってところを覗いてみたけど、
なかなか盛り上がっていてイイ感じだね
漏れは聴き手専門だからjetaudioは入れないけど、
ラジオの方はQCD3を使ってcastのサイトで聴かせてもらうよ

上の方で温室がどうのこうのっていってるけど
リスナー側の意見としては、まずは温室よりも内容の質だね
その点、いくつcastで頑張っている番組を聴かせてもらったけど
なかなかイイ感じだと思うよ。
ねとらじのトーク聴くよりもこっちの方が全然よかったし
音楽もinliveで頑張ってる人たちと内容的には変わらない。
ただcastの方が番組ページもわかりやすいし、利用者としてはこっちの方がいい

放送してる人たち今後もがんばってね。楽しみにしてるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:21 ID:MnZr4eAx
でもヤパーリMP3の56kbpsはさすがに時代遅れって気が・・・
K-Lite Codec Packに入ってるMP3のコーデックが使えるんじゃない?たしかフリーだったと思うが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:53 ID:Byphg+7c
WinampのDSPみたいな機能(あとから追加できるような)のってないんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 11:56 ID:MOESYeWh
Jetcastもだんだん局数が増えてきたね
おれも、せいぜい5人程度に配信しているのは、不特定多数とは言えないと思うし、
著作権うんぬんの問題にせずにほっておいて欲しいと思う。
でも、そういうのを判断するのは権利持っているほうだから
自分の住所を書いている人がいるけど、あまりにもおおらか過ぎるんじゃないか
いくら選曲が良くてもmp3の56以下だと聞く気が失せる
まだ、wmaの56の方が聞ける
でも、wmaだと曲名とかが表示されないね
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:23 ID:lE+AMzDw
何人に配信しようが、不特定多数には変わりないがな
321317:03/07/07 13:44 ID:MnZr4eAx
>>320
頭固いな。杓子定規に適用される法律って意外と少ないんだし、営利目的とか
ファイルをモロにサーバに置いてあるとか、「悪質」であることが、訴えるには構
成要件になる。

ちなみに、MP3のほうがが曲名が表示されていいね。JetCastのフリー版の制限
はWindowsのデフォのACMが56kbpsが上限だからだけど、K-Lite Codec Packを
使うと、高ビットレートに引き上げられるよ。どうかな。
一応ウチの環境では動作確認した。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:01 ID:+ANFEhSj
私のニュース板住人がラジオやってるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:42 ID:D/e96n3D
つーかJASRACがネットラジオで曲使う場合の料金定めてるのに
それを無視して配信続けるのは十分悪質だと思うが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:13 ID:UONTKggc
> K-Lite Codec Pack
これつかえねぇー
音悪すぎ
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:49 ID:Elj+DatV
>>318
いまのところVisualizationしか対応してないみたい
WinAMPでもおなじみのG-Forceっていうプラグインはおすすめ。

JetAudioのVisualizationが実はWinAMP互換ということをどこかで聞いた気がするので
試してみるといいかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:14 ID:Ki9Qvqaf
jetAudioの前のバージョン使ってるのですが急にDVDの再生時に音が出なくなりました
試しにCDを入れると音が出ます
原因は何かわかりませんか?
DVDは何種類か試しに再生してみたのですが全滅です
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:12 ID:sU8nsQbt
ファイルモードで再生しているときにCDを入れると、DISCモードに勝手に変わってしまいます。
これを変えさせないためにはどうしたらいいでしょうか。
OSでCDの自動挿入を切るのが一番でしょうか。
328317:03/07/07 22:23 ID:MnZr4eAx
>>324
そっかぁ。主観にもよるだろうけど
これはエンジンはFraunhofer IISだね。

じゃNimo Codec Packに入ってるのはどうかな。同じだと思うけれど。

それから、Plus版に付いているのもこれはたぶんFraunhofer系のFastEncだし

Lameがいいのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:55 ID:Elj+DatV
>>326
DVD再生ソフト(WINDVDとか)を再インストールすると解決するかも

>>327
各種設定→ディスク→新しいディスクが挿入されるとき、自動的にJetAudioで演奏する、の
チェックボックスをOFF
330326:03/07/07 23:00 ID:Ki9Qvqaf
>>329
やってみます
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:39 ID:g6M7jCWS
JASRACの犬は氏ねよ、って事で・・・
放送するなら、普通のラジオで聞けるようなメジャーな曲よりも
あまり知られてないアーティスト、ジャンルを流して欲しいな。
かといってPeercastみたいに、アニソンとゲーム音楽ばかりというのも萎えてしまうが・・・
それから、今時MP3 24Kとかはやめれ。
そんな低ビットレートでしか放送できない帯域しかないのなら、放送あきらめるか
peercastでやれ。
Fraunhoferのコーデックは低ビットレートではLameよりいいという風に聞いたけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:36 ID:pci++7KD
最近jetラジオも増えてきたようですね( ・д⊂ヽ゛
333_:03/07/08 01:41 ID:NmMd4XRI
334_:03/07/08 02:40 ID:NmMd4XRI
335327:03/07/08 02:50 ID:8LOlWC9y
>>329
ありがとう。
チェックははずしてあったのですが、なぜか自動演奏されてしまいました。
とりあえずレジストリエディタでCDのオートスタートをオフにして使うことにしました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:11 ID:m2Gtuxmh
これって朝目覚まし代わりに鳴らすってできないかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 09:05 ID:0H1LvIdF
JETCASTってSHOUTCASTと違ってちゃんと日本語のタイトルも出せるんだね
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:39 ID:pci++7KD
>>331
んだこの人は?
別に人それぞれ環境違うんだからえら曽に言うなっちゅの
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:11 ID:qdlQcVJW
>>336
素直に目覚ましソフト使うべきだと思う
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:18 ID:1w3hKJAQ
>>339
素直というなら目覚まし時計使うべきかと。
携帯電話のアラーム機能使うとか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:23 ID:WOSZAu5+
朝時間指定で目覚まし時計代わりにしてますが、何か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:56 ID:PUdKYOm+
ねぇこれって、.wmaファイル作るときにWMA8でエンコしてんの?
それともWindows Media Playerの9を入れたらWMP9でエンコできる?
343342:03/07/08 17:59 ID:PUdKYOm+
自己解決しました。
システムにWindows Media Playerの9が入ってると、JetAudioの中の人はWMA9形式でエンコしてるみたい。
てことはJetAudioの最初のインストールの時にいっしょに出てくるWindows Media Format 7.1
なんたらっていう画面は、キャンセルしちゃっていいってことだよね!
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:40 ID:fnqpEPjz
>JetAudioの中の人はWMA9形式でウンコしてるみたい。

(*´Д`*)ハァハァ
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:06 ID:fwO0sGji
そっかぁ、ジェットの中には人が入っていたのか・・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:10 ID:3jAgP2KA
>>336
>目覚まし時計代わり
アラーム機能でできますよ。ただ設定へのアクセスがメインウィンドウからしかできないため
スキンによっては設定自体できません。(bar type skinなど)
ここは何とかしてほしいところ。

とりあえずデフォルトスキンにして、メインウィンドウの時計の回りをいじってれば
なんとなく分かるはず。

スピーカー音量を大きめに設定しておけば効果大。
ただ、寝てる間中PCつけっぱなしにしておくことになるから、電気代とか、動作音の
問題はありますね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:25 ID:n/9+Yrwq
>>344
こらこら(w
ウンコじゃないぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:09 ID:Qvk0eG1C
>JetAudioの中の人はWMA9形式でマンコしてるみたい。

(*´Д`*)ハァハァ
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:44 ID:WXJeNiox
>JetAudioの中の人69してるみたい。

(*´Д`)ハァハァ

まぁあんまり続けるのもなんだから書くけどLameって昔のバージョン使ったら
安定して配信できるみたいね
最近のはPen4に最適化されてるとかされてないとか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:11 ID:n/9+Yrwq
どっちだよ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:28 ID:/IHXA5RM
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:31 ID:Dyq+xxWT
>>351
ドーナツPスレで、みんなが使いますのでもらって逝きます
353336:03/07/09 01:17 ID:dNu69ViK
>>339-340,341,346
さんくす
時計のところだったんですね
ずっとプロパティ内を探し回ってました
電気代はエアコン節約してるしいいかなヾ(*'。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:54 ID:gClytsGl
>>352
ワロタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:13 ID:4Ev1JQP/
Jet Castなんですが。
ボリュームバーがグレーアウトしてしまいました。
昨日までは、まったく問題なく使えてたのですが。
一応、最インストしたら、なおったんだが。
なんでしょう??また、グレーアウトすれんですかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:28 ID:2APkK03D
おまえだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:10 ID:S2WL95WQ
最後の一文の方言を誰か訳してけれ
358355はこう言ってると思われる:03/07/10 17:54 ID:OtwtNFX1
>>357
(何が理由)なんでしょう(か)??
また(もう一度)、グレーアウトすれ(ばいい)んですかね?

すれん何て略し方一度も聞いたことないがな
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:19 ID:Up2XeZkG
<丶`∀´>
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 14:08 ID:esCif9So
また、グレーアウト(。ところで)すれん(こんというメニューがありますね。
おせち料理に入っているあれです。レンコンはビタミンC、 カリウム、 鉄、
食物繊維が豊富であり、血圧を下げる効果のある酢あわさって、とても体にいい
メニューになっているそうです。ですが僕はあまり好きではありません。
というかあれは食べれません。やっぱり無理してでも食べたほうがいいん)ですかね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:19 ID:4dhPeOZj
>>360
神!そんな長い文章が隠されていたとは・・侮れんな>>355
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:20 ID:6p/byzzY
再生中に音量(JetAudioではなくてWinの方の)をいじると
CPUが100%使用になってJetAudioが反応しなくなります
デフォルトスキンの下をクリックするとでてくる音量をいじっても同じ現象がおきます
ついうっかり変えてしまうときがあって困ります
仕様なんでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:45 ID:DlKmolv5
最近使ってるヴァージョンとかOSとか、自分の環境書かずに
質問する奴が他のスレも含めて増えてないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:06 ID:6p/byzzY
スマソ・・・
JetAudio5.1.6.2618
WinXP
です
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:25 ID:QEmK+laj
W2kだから知らん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:52 ID:ySpx0bEM
>>364
JetAudioだったらあり得る。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:40 ID:cvwfzh+P
ver. up まだぁ〜?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:43 ID:0XYokHjD
>>362
LAME ACMを使ってるのならそれが原因かも。
過去ログにそんな記述があった気がする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 01:59 ID:fbfo7w8F
>>368
全然関係ないだろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:02 ID:fbfo7w8F
過去ログのはJetCast
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:32 ID:cvwfzh+P
>>369
そっか、ごめん
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:33 ID:cvwfzh+P
あ、おれは367だった・・・
373362:03/07/12 03:02 ID:D6ZWAFz6
>365-370
ありがとうございます

>368
LAME ACMってなんでしょう?たぶん使ってないと思います
ちなみにJetCastも使ってないです

とりあえず音量をいじらないように気をつけて使ってます
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:04 ID:Qg0TadGV
>>373
マルチメディア関係のドライバかえるか入れ直すとか。
それでもダメで時間がありあまってるならOSごと綺麗
さっぱりサイインスコしてみるとか。他のソフトは平気なの?

解決とは関係ないが、音量はプレイヤーもOSも最大にしといて
スピーカーで調節した方が音は良いよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:34 ID:nhhj6ja2
もともと商用ソフト
他のフリーソフトとは育ちが違う
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:41 ID:nhhj6ja2
嘘でもいいから日本製になっちまえ
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:05 ID:JPYBFPSQ
>>376
ワラタ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:17 ID:F3TF1cbB
つまらんが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:49 ID:Qvj8oSsz
>>377
IDが全部大文字でワラタ
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:29 ID:3aGNsKQ7
つまらんが・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:38 ID:JPYBFPSQ
・゚・(つД`)・゚・
382山崎 渉:03/07/15 11:37 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:23 ID:z0Way4WR
>>346
STRでスタンバイにしておけば指定した時刻に復帰してなるので電気代はほとんどかからないかと
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:00 ID:sVxIX3FS
(ノ゚∀゚)ノ エイッ
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:02 ID:WjTZNUAL
     ・・・┻┻
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:54 ID:rRDRDoaW
     ・・・・・・┻┻)´・ω・)

387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:00 ID:itvxBI+G

      从"、;从
・・・・・・ (( ; ;"^、; ^))  ドカーン!
     ((;".;";.;"))
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:50 ID:CtYK4HTE
   (`・ω・´)シャキーン
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 06:40 ID:PUSGk+Wo
(´・ω・`)(´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:29 ID:Gh7bCA4k
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:49 ID:f/pe1fFd
ここラジオからリンクしてるのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:53 ID:o1zMdxz+
最高音質のMP3プレイヤー決定戦 ラウンド3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045810161/

ここで今JetAudioと他のプレーヤについて盛んに話合われてるね。
ここの人も一時的にあっちに移ってるんだろうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:35 ID:CZ5RA8T4
jetaudio5入れてみました。ファイルの大きさに驚きつつ使ってみると、
avi等の映像は綺麗でいい感じでした。
しかし、本体の見た目はカコイイんだけど肝心の音があまり良くないですね・・・
エフェクトで誤魔化しすぎな印象でした。
音質改善するプラグインか何かは無いのですか?

別にアンチとかじゃないです、素直にそう思ったので。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:47 ID:o1zMdxz+
>>393
一応、メインウィンドウ右クリック→各種設定→デコーダ で、デコードの形式を変えられます。
公式では64bit〜の方がよりHigh Qualityな再生ができるとありますが、
私には実感できるほど音質が改善したとは思えませんでした

初期状態でかかってるエフェクトは切った方がいいかもしれません。
外部のプラグインは、いまのところVisualizationしか対応してません。

395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:40 ID:fkHq5LYj
俺もFLATにして使ってるな
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:43 ID:CRYmOtX4
>395
お前は大きな勘違いをしている、と思う
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:48 ID:fkHq5LYj
べつに説明してやることもないんだが

ハナから音がこもった感じでエフェクトきつすぎな印象だから
これ以上イコライザーやエフェクトで触りたいとも思わないから
FLATにして使ってるということだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:39 ID:ANIg5Ubd
(´・∀・`)ヘー
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:49 ID:f/pe1fFd
( ´_ゝ`)フーン
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:56 ID:ANIg5Ubd
( ´,_ゝ`)プッ
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:02 ID:Zen8Ia1Y
(・∀・)ニヤニヤ
とか言って私もフラットで使ってる
もしくは低音部分をちょっと上げる位かな
少なくとも予め装備されているのはキツすぎて使えない
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:05 ID:l/H/5W6a
信者に何言っても無駄だろうが
音が良いと思ってるなら大間違いだろう

以前>>342のスレで比較レポ出してJetに高評価与えてた俺が
最近環境変えてそう思うようになったんだがな
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:06 ID:l/H/5W6a
>>392だった
どうでもいいけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:08 ID:bnPS7n1/
( ´_ゝ`)フーン
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:25 ID:/RLBbk2F
音質がイイとか凄いとかいってるのは
>>392のスレ住人とここの>>1くらいなものだろ?

JetAudioの特徴は簡単、手軽、多機能(断っておくが高機能ということではない)
余計な機能が大杉って一面もあるけど、そういう不満を感じるものはハナから興味ないだろ?
Winampみたいに操作しづらい又はわかりにくい、設定が面倒くせーって不満なヤシには
このJetAudioは手軽でいいんじゃないの?と思う。

最近は標準で付いてくるラジオがこれまた猿でも扱えるほど簡単操作だし
こいつはDVDも扱うし、こいつは総合的なマルティオーディオ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:27 ID:l/H/5W6a
高機能という点に全く異論はないな
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:32 ID:eOsS5BXD
つまりバカチョンソフトということか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:34 ID:l/H/5W6a
>>407
405はそう思ってるんだろうな
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:51 ID:aEzypbaX
>>405
だけどプレイリストがめんどくせーと思うよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:16 ID:5eYfLwAu
エフェクトだとか音質に対して特別スゴイと思って使っちゃ無いけど
jet使ってる理由は音楽CDの再生とそのアルバム管理、ape作成と再生
ほかにシーク移動をホイールで扱えるのがいい感じで気に入ってる。

>>409
漏れもそう思う。面倒と言うよりも何か物足りない感じ
まぁ音質もそうだけど、機能面も受け取り方は人それぞれ。
扱う環境も違うだろうしね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:43 ID:ZvCgaD73
えええええええええ?
プレイリストこそ
Jetが他のマルチメディアプレイヤーと一線を画する最大の機能だろう?
大丈夫か?本当に使ってるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:11 ID:rRQMBOzm
>>411
一線を画する最大の機能!?
ちなみにあのプレイリストのどのあたりがそうなのか感想を聞かせてくれ

ま、まさか、ステルス表示できる機能のことを絶賛してる?
そんな厨好みな発想じゃ無いとは思うけど・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:42 ID:ZvCgaD73
>>412
なんで?
自分で好みでまとめたリストや、フォルダと自動同期取ってくれるリストを簡単に切り替えられて、
それとは別にTEMPアルバムとしてのデフォルトのPlaylistも用意されていて、
並び替えや切り貼りして簡単に編集も出来るアルバムマネージャーが凄いのだろ?

アルバムの切り替えは、階層化したのを基本にしてるから
本体のトラック数やタスクトレイのアイコンからしか切り替えしてない
プレイリストなんて最近全く開いてないな
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:45 ID:ZvCgaD73
Jetのアルバムマネージャーだけ単体でフリーソフトにしたらいいだろうな。
色んなプレイヤーにプレイリスト送るだけでいいし・・・・
3年ぶりになんか作ろうかなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:52 ID:ZvCgaD73
逆にJetaudioの競合ソフトで、プレイリスト管理が充実してるソフトってあるのか?
MPCやDVやMYUなんて泣いて頼んでも載せてくれないだろう
Kbはフォルダ依存だし、WinampやLilith・Audioactiveなんて使い勝手は話にならないし、
唯一匹敵するのはRealJukebox程度なものだろう
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 04:27 ID:4LOUQALi
WMP9が一番使いやすいだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:01 ID:rRQMBOzm
>>413
そういう発想でなら何となく同意できるけど、一線を画する最大の機能つうのはゲサ
むしろアンタが言うのはアルバムマネージャがあってのプレイリストだろ?
Jetのプレイリストとしての機能だけなら他プレイヤーのものと内容的には同じ。

ミラーリング機能とかアルバムマネージャも管理面ではある程度優れているだろうけど
プレイリストを分けてる点も含めてなんか中途半端な感じがするね
MEDIA JUKEBOXやiTuneみたいにライブラリー化されてれば一線を画する最大の機能とも思うよ

今の段階では、見た目こそ違えど内容としてはJetのはありきたりな機能だね
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 07:17 ID:QNLZjDsD
んで、フリーソフトで音質が良いのはなんなの?
基本的にmp3などに圧縮されたファイルで音質がどうこう言ったって
元の音源から比べリャ糞だしさ。
そんな低次元な比べあいしても無駄じゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 07:40 ID:C2DzasJI
Winamp2.91に
mpeg123改悪バージョンのプラグイン
入れた時には音の違いに感動した。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:05 ID:PUsMRrB1
結局、プレイリストの件はさ

○JetAudioのプレイリストのような、プレーンなプレイリストを集合・進化させたもの
長所:

・基本的にプレイリスト(アーティスト名-曲名のリスト)なので、メインウィンドウとプレイリストを
分離できることもあわせて表示画面がすっきりする(プレイリストのみでも基本的な操作はできる
・プレイリストが階層化していないため、希望の曲を選ぶまでのアクションが比較的少ない

短所:
・プレイリスト(アルバムリスト)の作成がフォルダの階層に依存している以上、
自分で適当にフォルダ分けしておかないとファイルの登録が大変である

○WMP8(7?)以降に代表される、プレイリストとメディアライブラリとをシームレスに連携するタイプ
長所:
・メディアライブラリへのファイルの登録を自動でやってくれるので楽。フォルダ分けしなくても
各ファイルのタグ情報によって自動で分類/ソートできる
・またアルバムから好みのプレイリストをつくるのも、メディアライブラリで一括管理されてるものから
選べばいいので楽。

短所:
・メディアライブラリの特性上、表示される情報が多く、画面がごちゃごちゃしがち
(狭い解像度ではフルスクリーン必須)
・また、ライブラリはデフォルトでいくつか階層化されているので、希望の曲選ぶときのアクション
(クリック数)の数が多くなりがち

というわけで、どっちも長所短所があるので好みで好きな方を選べばいいかと。
俺は以前はWMP9を使ってたんだけど、JetAudioの
>・基本的にプレイリスト(アーティスト名-曲名のリスト)なので、メインウィンドウとプレイリストを
>分離できることもあわせて表示画面がすっきりする(プレイリストのみでも基本的な操作はできる
>・プレイリストが階層化していないため、希望の曲を選ぶまでのアクションが比較的少ない
この辺が気に入って使ってる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 09:56 ID:ZvCgaD73
>>417
馬鹿だなオマエ
アルバムマネージャとプレイリストが分かれてるからいいんじゃねーか
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:06 ID:5b4wGFUq
>>418は微妙に誤爆してる気もする。
>>420がいいこと言ってる。


検索機能を充実させてくれたら、jetのとりこになる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:49 ID:KbOwtbpp
<丶`∀´><JetAudioを馬鹿にする奴は謝罪しる!
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:15 ID:rlBht3l8
ごめんなさい
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:58 ID:iDX8Aw2d
>>421は何もわかっちゃいない・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:09 ID:iDX8Aw2d
>>421
馬鹿はオマエだよ・・・
まぁこういう自己主張月欲独りよがりのヤツに何いっても無駄だろうが

>>409-410が面倒と言ってる意味は
自分で適当にフォルダ分けしておかないとファイルの登録が大変だからだろうな
オマエは適当にフォルダわけすることを便利だと置き換えてるが
MEDIA JUKEBOXなどライブラリ機能がしっかりとしたやつならそんな手間いらずなんだよ

だいたいオマエが気に入ってるのは、プレイリストじゃなくアルバムマネージャだろ?
やれやれ・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:29 ID:PUsMRrB1
メニューなりプレイリストからアルバムを選択したときに、選択と同時に再生開始する機能は
オプションでついててもよさそうだけどな。
これでタスクトレイのみで結構使えるようになりそうだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:52 ID:6yG3zH7t
アルバム登録が100以上もあると使い勝手がわるいね
つか、この登録自が体漏れも面倒だと思う。
ましてや自分で階層化させるとなると…。
あと、調整したカラム幅を記憶できないあたりも半端
JetAuido2000にあった曲単位でのイコライザ登録が
新バージョンになってからは排除されてるのもちょっと残念。

このアルバムといい、プレイリストといい、
旧バージョンからなにひとつ進化してないんだよね…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:03 ID:9WX1sDLB
とりあえず427に激しく同意しておこう。
430427:03/07/18 20:25 ID:PUsMRrB1
>>427で書いたことはダメ元で開発者フォーラムに提案してみた。
なんとなくでも意味は伝わるといいんだけど。英語ちゃんとやっておけばよかった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:10 ID:oMyYBeSg
プログラム再生ってある?
JetAuido2000にはあったけど、今のverにはどこにあるか見つからない。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:01 ID:PUsMRrB1
>>431
[PlayList]を開いた状態で右クリック→トラックを追加→ファイルを追加/フォルダから追加で、
適当なファイル/フォルダを開いて、好きに並び替える。(PlayListはテンポラリなアルバムとして振舞われる)

っていう使い方がJetAudioでいうプログラム再生に相当するのかな。
でもアルバムをまたがったファイルをリストにするのはめんどくさそう。複数ファイルを同時に
選択できるのがせめてもの救いか。

メディアライブラリが無いから、ライブラリにある複数のアルバムをまたがったプレイリストの作成、
みたいな作業は苦手分野だと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:04 ID:rlBht3l8
メディアライブラリさえあれば乗り換えるんだがなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:11 ID:ZvCgaD73
>>421
オマエは本当に真性の馬鹿だったんだな
相手してやったのに損したよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:27 ID:ZvCgaD73
んだよ
誰もいねーのか
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:37 ID:6XshPo/0
>>421みたいな独りよがりの香ばしい香具師を眺めてると
かの国のお方達と似てるなぁ...
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:53 ID:HV5vPAfa
在日チョンは目に涙を溜めてキーボードを叩き続けた。
「俺は祖国の言葉も話せない、だが民族の誇りは忘れていないぞ!」
帰化もしない、帰国もしない、祖国の徴兵に応じようともしない
そんな自分に出来ることは、恥ずかしい祖国の事実を紹介するスレを
荒らすことだけだった。

「泣くものか!! 泣いたらチョッパリに負けた事になる!!!!」

心の中で叫びながら 在日チョンはキーボードを叩き続けた。


こんなこと書きやがって!ムキーッ!!

       ファイティン! ファイティン!!           
ダカダカダカ!! 三○三○.______          
     三○∧ 三○ |│\    \.        
.    < #`Д´>三○ ||. | ..寒村. |.       
   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/ .       
   | ヽ三○二二二」二二二二二
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:16 ID:bnPS7n1/
┐(´ー`)┌
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:44 ID:07i1DUUt
どうやって歌詞表示するのかが分からない(´Д⊂
歌詞を入力したtxt等を検索フォルダに入れたのですが、、どうも間違ってるようです。
初歩的な質問ですみません
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:55 ID:XXasnKMv
たとえばabc.mp3ってファイルの歌詞を表示したかったら、歌詞ファイルのファイル名をabc.mp3.txt
っていう風にして、元のファイル名に.txtを付加したものを、abc.mp3と同じフォルダに入れる。
検索場所をひとつの場所に設定しているなら、保存場所はそのフォルダでもいいかも。

あと、詳細設定→ファイル→歌詞表示 で表示されるチェックボックスはすべてチェックを入れておく。

タグに含まれた歌詞を表示することもできるらしいけど、具体的なやり方は漏れはわかんね。
誰か分かる人にパス。
441440:03/07/19 07:57 ID:XXasnKMv
ちなみにタイムタグつき歌詞の表示(再生)ことを言っているならそれは全然別の話になってしまいます。
話の前後から多分タイムタグつき歌詞のことではないと思うけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:04 ID:XKeLaTwY
ん?abc.mp3ならabc.txtでいいんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:02 ID:lhACzG5N
>>442
そうだよね
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:46 ID:TEJDDxRu
ジェットオウディオフリーを使うには
どれをダウソしてインストすればいいのですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:07 ID:7y0zupjk
Summer...
446(・∀・):03/07/19 17:03 ID:F6LFcN8W
逝ってよし
447444:03/07/19 17:21 ID:Maf/XOiK
英語で読めないんです、
お願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:40 ID:GwZPYiz+
jetAudio 5 Basic
Japanese Language pack

の二つだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:44 ID:GwZPYiz+
本体
http://download.com.com/3002-2167-10210235.html?tag=dir
をクリックして
highspeed1.movedigital.com
を押す

日本語パック
http://www.jetaudio.com/download/index.html
をクリックして
Japanese Language pack
のボタンをクリック
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:23 ID:3GPBXt5h
なんかMP3再生しててポツポツとノイズみたいなの入る時ないですか?
451名無しさん@お腹おっぱい。:03/07/19 20:18 ID:NYTbFsKQ
PCソフトの体験版を集めました
http://homepage2.nifty.com/~soft/
452444:03/07/19 22:26 ID:KntmWbCZ
>>448、449
ご親切にありがとうございます。
さっそくインストールします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:23 ID:DD1xiUgd
こないだインストールしてみたが
フォルダを右クリックすると出てくる
「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」が邪魔。
設定で消せりゃいいのに。
レジストリ、どこにあるんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 20:41 ID:Q2Dujmg1
日記おつかれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:07 ID:P3eq+wRR
>>453
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio

このキーを削除すると

>「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」

は表示されなくなります。
他の拡張子も同様に
HKEY_CLASSES_ROOT\.mp3\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
のキーを削除すると、右クリックメニューにJetAudio関連の項目が
表示されなくなるみたいです。
456455:03/07/20 22:10 ID:P3eq+wRR
補足:
元に戻したくなったときのために、削除するキーは一旦右クリック→エクスポートして
バックアップを取ってから削除するといいと思います
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:55 ID:QQNoKX+R
あの〜、jetAudio5ってrmファイルの再生できるってきいたんですけど、
今インストールしたんだけど、再生できないんですけど・・・・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:01 ID:0N1oz0Sj
ファイル関連付けが、うまくいかない時があるみたい。
けどrm再生はマチガイなく出来るよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:09 ID:4m2TcLIQ
リアルのストリーミング使用時のポートを
本家のように7070等に固定できない
(ファイアーウォールの設定がしにくい)ので
jetAudioアンインスコしました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:53 ID:o2ig49Mz
>>459 ふむふむ
で、何に乗り換えたのかも教えてくれ
461459:03/07/21 16:43 ID:4m2TcLIQ
>>460
real形式はRealOneに戻した。ニュース見る以外滅多に使わないし。
音楽は以前からWinamp2.91にzip.mp3再生プラグイソとmpeg123改悪入れて使ってる。
あとfoobar2000も。

jetAudio悪くないと思うんだけど・・・(音はいまいち)
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:03 ID:Uo+B9L2t
>>450
あるナァ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:58 ID:dKUykW0u
うん、あるある。
464453:03/07/21 23:56 ID:ZjT7I8vu
>455
遅くなりましたが
丁寧なレスありがとうございました。
465名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/22 00:45 ID:8VuxyLqe
いろんな曲を集めてアルバムリストにして聴いているんですが、
音の大きさがまちまちです。
各曲で大きさ変えたいんですが何いじればいいんでしょうか?

あ、ボリュームをいじらないでも同じ音量で聴けるってことです。
毎回ボリュームいじるの煩わしいので。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:25 ID:sraTme/i
>>465
メインウィンドウ右クリック→各種設定→ファイル→AGC(Automatic gain control)のチェックボックスをON
これで再生音量が自動調節されるはず。
467名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/22 05:45 ID:8VuxyLqe
ありがdヽ(´ー`)ノ
うまくいきました。
感謝感謝。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:01 ID:/pApSw/9
RMフィアルをjetで再生しました。
最初はjetで再生するように登録しなくちゃいけなかったんだけど
これって正常なのですか?普通対応しているソフトがあったら自動的に
jetファイル?になるはずなのに・・・・・。
あと、WMPで再生できるやつをjetで再生しても何もおきなかったのに、rmファイルを初めてさいせいしたら、webとの接続を要求されました。(PFWにより確認)
これってスパイウェア?
469_:03/07/22 23:02 ID:RhnUkfgC
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:16 ID:D/nNBP3c
>>468
ageなくていい。
それとフィアルってなんだ?

お前の脳が正常かどうかが心配だよ。
471468:03/07/22 23:18 ID:/pApSw/9
>>470
あげてすみません。
フィアルでなくファイルです。ごめんなさい。
引き続きお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:31 ID:sraTme/i
>RMフィアルをjetで再生しました。
>最初はjetで再生するように登録しなくちゃいけなかったんだけど
>これって正常なのですか?普通対応しているソフトがあったら自動的に
>jetファイル?になるはずなのに・・・・・。

ダブルクリックで再生できないから、ファイルをプレイリストにドラッグアンドドロップで追加してから
再生してると予想。
察するに関連付けがうまくいってないのかな。過去ログにもそういう人は居ました。

各種設定→関連付けでRM,RAMファイルにチェックを入れてから「更新」を押してみてください


>あと、WMPで再生できるやつをjetで再生しても何もおきなかったのに、rmファイルを初めて
>さいせいしたら、webとの接続を要求されました。(PFWにより確認)
>これってスパイウェア?

まず、WMPで再生できるやつ≠rmファイル ですよね?(WMPはrmファイルをサポートしてないはず)
この辺の関連性がちょっと理解できません。

rmファイルがストリーミング形式だった場合、ストリーミング再生をするためにストリーミング元に
接続しようとしているのかもしれません。
473468:03/07/23 00:00 ID:pqDETrWI
お答えありがとうございます。
おかげで一つ目の問題は解決しました。
しかし問題は二つ目です。
デスクトップに保存し、スタリーミングでないタイプのrmファイルを再生しても
接続許可を求めてきます。これはなんなのでしょうか?
後、ちょっと心配なことがあるのですが、日本語化はダウンロードしたファイルを
jetをインストした後、デスクトップ上でダブルクリックし、せっていの言語で
日本語を選択すればいいのですよね?(各種設定画面は日本語になっています。)
474名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 01:07 ID:PYLFm9YM
ちょっとは自分の書いた文見直してから送ろうな。
スタリーミングって普通そのまま変換されんだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/23 01:10 ID:PYLFm9YM
追記

日本語化はJapanese Language packを落としてくればいいだけ。
Basicをインストールしてからこれをインストール。
476468:03/07/23 02:06 ID:pqDETrWI
>>475
すみません、初心者なのでちょっとまだよくわかってなくて・・・・・。
web接続(この場合ストリーミング)が必要ないrmファイル(全データHDに保存してある)を再生した場合でも
web接続が求められるのです。
ストリーミングというのはWMPによく見られる、HDDに保存することのできない、
サーバーからデータをとりながら見る形式と理解しております。
なぜでしょう。俺だけでしょうか?
後、ストリーミングのwebドラマを見ようとしたのですが、(前まではWMPで再生)見ることができません。
jetは起動するのですが、その後無応答になります。FWのweb接続は許可しております。
解決策を教えていただけないでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 04:14 ID:U84B/q+Y
>>476
無反応になる症状なら俺も一緒かもな。

まぁjetaudioにすべてを任せるのではなく、他のフリーソフトも使うことだね。
リアルワンプレイヤー等ね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 09:07 ID:XT3Bs/AD
>>476
rm再生をする際にJetを使った時のみ接続要求される・・・・
もしそうだとしても、そんなに気になるならrmファイルの関連付けを変えれば
済むことでは

>ストリーミングのwebドラマを見ようとしたのですが・・・・・
そこ、有料とかじゃないならURLを貼ってくれるとか、も少し詳しくなんないのか?
単に見れませんっていわれても、あなた以外の人は確認のしようが無いですよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:32 ID:lPOkok50
FirewallでWEB接続(80,8080)だけ許可しても
スタリーミングの場合はポートが違うからだめなんじゃないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 13:56 ID:ctGAT8Uh
>>479
おいおい、スタリーミングじゃないだろ。影響されるなよ(w
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:24 ID:Nw/Rzdr1
設定のデコーダ設定でRealの項目をいじるとストリーミング再生が改善されたことがある
スパイウェアかどうかはAd-awareでも使って調べたらいいでしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:40 ID:2Y4xR60V
1by1 winamp KbMedia Player
辺りを使ってきましたが評判通りの音の違いで驚きました。
プレイリストの使い勝手もいいですね。
常用していきたいのですが公式にあるskinだと多少使い辛いので
前スレであがっていたミニskinを再UPしてもらえませんでしょうか?お願いしますm(_ _)m
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:29 ID:yxQHZG4X
RealOneインスコ済みでも、RealOneのコーデックを使わずに
付属のDLLを使ってrmを再生してくれるの?
それと最新バージョンのrmでも再生可能?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:39 ID:d/KoyKbr
>>483

>RealOneインスコ済みでも、RealOneのコーデックを使わずに
>付属のDLLを使ってrmを再生してくれるの?

そのようです。JetAudioがRealOne(またはRealPlayer)の存在を確認して、それで付属DLLを使うか
RealPlayerのDLLを使うかを判断しているとは考えにくいです。

>それと最新バージョンのrmでも再生可能?

現時点でのrmの最新バージョンはいくつかは知りませんが、

2002年春発売のマシンにバンドルしていたRealPlayerでは再生できなかったrmファイルが
JetAudioで再生できた経験はあります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:56 ID:yxQHZG4X
>>484
ありがと。今から落としてみるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:00 ID:8nze6yaH
ネトラジ聴いてるとJETが一番良い音で聴こえるんだが
AMPの設定が悪のかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:24 ID:jR0lhenx
ノイズ軽減する方法ないですか?、mp3を再生すると
きけたもんじゃないです。
488476:03/07/23 22:25 ID:paUWpwZ9
>>477
リアルのスパイウェア&起動の遅さがいやだからjetに乗り換えたのです。それじゃあ乗り換えた意味がありません。
>>478
rmファイルの関連つけを変えるというのはどういう意味でしょうか?リアルをインストするということですか??
いろんなものを試しに見ましたが全部です。興味ないやつだけど、検索して出てきたたとえばここ。
ttp://media-tv.hi-ho.ne.jp/thefile/
>>481
リアルのスパイウェアはアドウェアでもスパイボットでも駆除はおろか検出さえされません。リアルをアンインストしても消えません。
消すには有料版を購入するしかないのです。リアルはほんとに嫌いです。

489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:50 ID:hDTOlXgT
490476:03/07/23 22:52 ID:paUWpwZ9
ありがとうございます。
今から見てみるところなのですが、MYUはリアルがインストールされていなくては
rmファイルを再生することはできません。
491478:03/07/23 22:52 ID:XT3Bs/AD
>>488
教えてもらったとこの↓‘JAKE NIHITのメイキング500K’で試してみたよ。
http://media-tv.hi-ho.ne.jp/ram/thefile/making-table_j_500.asx
・・・結果、これなら再生出来た。
ファイルはmms://218.42.190.72/media-tv/making-table_j_500.wmvだね。
自分はJetAudio5.1.6.2618使ってます。
492478:03/07/23 22:58 ID:XT3Bs/AD
あ、リアル1がインストされてるの書くの忘れた。
これが君には大事だったんだな
493476:03/07/23 23:08 ID:paUWpwZ9
俺も同じバージョンで(おとといいれたばっかり)日本語版入れてrm、ramファイルの関連付けをしただけだから
きっとリアルの影響ですね。いまやリアルはインターネット動画主流になっているんですね。リアルをさけることは無理か・・・・・。
ちきしょーリアルめ調子乗りやがって・・・・・、悪質スパイウェア取り除けよちくしょう。起動遅いんだよちくしょう。

皆さんありがとうございました。
結論はこうします。
ダウンロードしたrmファイルはjetで再生して見る。その際起こるの接続要求の詳細は不明。
ストリーミングはWMPで再生して楽しむ。jet一本にするのは無理のようだ。
これでいけばリアルに干渉せずにすむ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:18 ID:7Q+MZSa8
>>493
RealOne起動少し遅いね。
何が原因か分からないけど
うちの環境じゃ3秒くらいかかる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:19 ID:8nze6yaH
REALが嫌で嫌で仕方ないのなら
こっちに行ってみろ

RealもQTもDVDもCodec化計画Ver.2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1056169491/
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:49 ID:hbVVKcyR
>>491,492,493
なんでmediaファイルのストリーミングを見るのに
リアルのインストールしてある、ない、が関係してるのですか?
497491:03/07/24 10:05 ID:+Px3gJ13
>>496
こだわりを持つ人に応対してたから。
気にしない方がいいです
498名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/25 02:56 ID:kOpVJ8Vl
jetAudioで歌詞は表示されますが、タグに応じて自動スクロールしてくれる機能ってないですよね。
あと、スキンもないですよね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 04:43 ID:KAv1sRZE
ID3v2にタイムタグ&歌詞を埋め込めばカラオケ表示にもなる
スキンはないわけじゃないが、数が少ない。

以上
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 07:12 ID:lCiO1KOf
ただJetのカラオケ表示は本当にクソだけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:02 ID:boi5v/yw
jetaudioとwinampで聞き比べしたけど
確かに微妙に違うね・・・・・
本当に微妙なんだよな〜〜
まぁmp3だし最初から音質なんて拘るような物じゃないから問題無いか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:09 ID:ApNMnBYt
>>501
微妙かな…?感じ方は人それぞれだろうけど。
サウンドカード&スピーカーがウンコの悪寒
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:32 ID:oHU/UaZO
つかウィナプはプラグインで音変わりまくるし。
漠然とWinampと聞き比べたとか言われても意味不明。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:35 ID:HSr/CEcE
>>501
どうせin_mp3.dllのまま使ってる悪寒w
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:47 ID:lCiO1KOf
音質ならjetaudio>winamp
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:11 ID:7O/LzYTp
>>505
(´-`).。oO(釣りたいのならもう少し頭を使えよ・・・)
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:34 ID:oNHebu7l
(´-`).。oO(とりあえずwyvernで聴くより音質良くなった…)
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:54 ID:eDDSRrEE
で、jetaudioのデコーダって何使ってるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:16 ID:lCiO1KOf
>>506
(´-`).。oO(ガチャ耳のチンカス野郎がいるな・・・)
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:57 ID:SV/G0/SS
<`-´>.。oO(このスタイルのでいくニカ?)
511_:03/07/26 00:13 ID:aauesAVA
MP3ファイルを、右クリックすると出てくる一覧に、
「jetaudioの再生リストに追加」というような項目を
入れたいんですが、どうすれば良いのでしょうか?
かなり試行錯誤したのですが、全然わかりません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:14 ID:OVb5UBNB
>>508
漏れも知りたい
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:24 ID:smJu4k8t
エクスプローラーから現在の再生リストに追加するには
プレイヤーに向かってD&Dが一番手っ取り早いんだろうね

どうもJetはプレイヤーからのリスト登録ばかりが念頭にあるようで
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:05 ID:669C/4BY
ごるごるごるらぁ( -д-)
フォルダ右栗で、カレントをアルバムマネージャに入れるジョイとか出てくる
だろうがぁ・・あれ消してくれ。
長くてうざいんだよ。
それと消す方法も教えれ
命令だからな!
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:26 ID:cRsu5tQB
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:40 ID:cRsu5tQB
>>508
JFMP3Dec.dll、説明:MP3 Decoder for JetAudioだそうだ
デコード方法を3種類から選べる(含むJet-Audio4.1x方式)ことから、Jet-Audio4.1xのデコーダが
何であったかに準じるんじゃない?知ってる人居ないかな

>>511
普通にインストールして拡張子をJetAudioに関連付けると、JetAudioのPlaylistに追加、っていう
項目が追加されるけど、これじゃ不満ってこと?
たしかに、これだといわゆるテンポラリな[PlayList]じゃなくて、今開いてるプレイリスト(アルバムとか)に
追加されるから使いにくいとは思う。

だれかレジストリ解析してくれないかな。生データだったら俺でもいじれるんだけど、クラス名で
登録してあったから手軽にとはいかないみたいだ

あと再生リストを選択と同時に再生を開始するのは、外部プログラムからメッセージフックを使って
操作すれば実現できると思うんだけど、俺には今ひとつスキルが足んなくてむりぽ。
Windowsプログラマ光臨キボン
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:31 ID:DXgI5ikM
最近北朝鮮アタックがないなぁ
518511:03/07/26 02:47 ID:aauesAVA
>>516
なんか、[(メディアプレーヤーの)プレイリストに追加]
の項目が表示されるんですよ。右クリックすると。

mp3を、jetaudioに関連付けてあるとは思うんですが。
だからと言って、mediaplayerは動画みるので、
捨てられないんですよね。
とりあえず、アルバムマネージャーの存在を知り、
多少楽にはなりましたが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:30 ID:6AzpBcQx
>>26
どなたか、このスキンをもう一度upしてくれませんか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:08 ID:tm+Ry0S1
アニソン誰か流してください。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:44 ID:7rtqR8rZ
>>520

自分で流せ 俺は聞かんが
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:08 ID:McABp1CR
日曜の午後なのであげてみる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:16 ID:F2Gr5JXv
月曜の午後なのであげてみる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:29 ID:JjNA58Ba
jet castの宣伝・実況スレってどこ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:30 ID:hAHEW1dB
そんなもんねーよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 14:04 ID:JjNA58Ba
>>525
そりゃ残念。今日面白いのやってたんだわ。
誰かと実況したかったなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:20 ID:F2Gr5JXv
>>526
どんなの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 08:20 ID:2YtS4+3d
>前スレに挙がってたミニスキン
ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip
これ再うpしてください
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:24 ID:kpwwM3KH
>>526
どーせレス少ないし、ここでやったら
どおよ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:25 ID:ELdBxe3I
>>529
いらん
どうせネトラン厨の香ばしいアホが常駐するからウゼーだけ
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 13:46 ID:U0mfllnI
jetaudioルックスも機能も良い!

けどWinampのようにファイルをD&Dすると
現在入ってるリストを削除して新規に登録される
というような事は出来ないのですか?

これがないと映像系だけにしか使わない予感…
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:43 ID:U0mfllnI
既出かもしれんが

Winampではまともに可変ビットレートファイルの時間表示が出来ないのにくらべて
Jetaudioでは何の問題もなく表示されるな

それと今ディスクの復旧中なのだが
ファイル復活ソフトで復活したmp3ファイル(ちょっとおかしい)を演奏させた場合
winampは出だしでちょっと考えてしまう(何秒かしてスタート)のだが
Jetaudioは何の問題もなく演奏する
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 15:47 ID:wAYySKrh

         テトペッテンソン テトペッテンソン テトペッテンソンタントン♪
           タトペッテンソン タトペッテンソン タトペッテンソンタントン♪
              テトペッテンソン テトペッテンソン トテペッテンソンタントン♪

              リンシュレカットン シュレリンベットン♪
                       タットレッペテンソン♪

           テットレラー タットレラー♪
                ペットレラットレラー♪
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:48 ID:+uGwOxei
相変わらず JetCast Server
今まで
http://www.jetaudio.com/ = 64.7.197.22
これじゃ今繋がらない
http://jetaudio.com/ = 216.239.33.104
これだと今も繋がる なに企んでるんやら しかも激重 テストでもしてるんかな?
www抜きでリンクをたどるとリストもOK、放送も出来るんだが。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:51 ID:+uGwOxei
スマヌ
http://jetaudio.com/ = 216.239.33.104 <これ間違え IPコピペまちげーたよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:29 ID:uKp1MPi/
試してみたいが繋がらない落とせない…

ちなみに>>534でみることはできるが落とせませんでした
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:33 ID:uKp1MPi/
ファイル名分かればいいんだがなあ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:22 ID:hB83uClH
>>537
タグ入れてあるmp3を流してればファイル名も表示できたような。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:29 ID:/vGIxSqm
>>530も厨と同レベルに香ばしいね
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:42 ID:hB83uClH
>>531
>
> けどWinampのようにファイルをD&Dすると
> 現在入ってるリストを削除して新規に登録される
> というような事は出来ないのですか?

ドラッグ&ドロプじゃなくて右クリ、play with...
でやれば選択したのだけのリストになるよ。

おれはアルバムまねじゃでフォルダから登録して
あとはDISCモード左のALBUMボタンでリストから選んでる。

リストはこぴぺできるからフォルダから登録以外でも、
[playlist]以外の名前の付けたアルバム作ってるな。
繰り返し集中して聞きたい曲があるときはそうしてる。
慣れればかなり使いやすいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:13 ID:U0mfllnI
>>540

おぉ!thanks!
しかし誰かもいってましたが、このへんの操作感の統一性が今ひとつですな…
勉強になりました。

>>537
Install_JPN_LPack.exe
JAD5.exe
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:49 ID:ePSt+OPc
>>531=厨
>>539=ネトラン厨
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:50 ID:oC821XNy
ってか、元から入ってるデコーダ以外を使うにはどうやったらいいだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:58 ID:LJxT8sxy
>>543
この手の質問とか時には愚痴とかよく見かけるけど、
旧バージョンもそうだったけどJetAudioは元々そういう
カスタマイズができるプレイヤーじゃないし、割り切ったほうが良いかと。
自分好みに仕上げたいなら、それこそWinampを使った方がいいんじゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:00 ID:oC821XNy
>>544
ですよね・・・。まぁ、winamp嫌いなのでこのままJetAudio使いますわ。
お邪魔してすんませんでした。

|)彡 サッ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:17 ID:XdZTckhV
なんと俺って若いのか!?

age
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:22 ID:ljDkW3or
JetAudio最大の魅力は、
カスタマイズ性の低さだと思っている今日この頃。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:50 ID:+aKnDICt
JetAudio最大の魅力は、
動画再生だと思っている今日この頃。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:50 ID:0fj9YP66
jetのアルバム管理になれるとハマるわ。winampとかほかのもいくつか使ってみたけど、
これを聞きたいってときにいちいちフォルダ参照するのがイライラする。

jetは昔から動画再生ができたからその辺一歩リードしてる気がする。
他のフリーのプレイヤーは音声だけ、またはプラグ印で動画可が多いよね。

5になってからフルスクリーン時のシークバーが変だけど。
現在地と違うところクリックするとそこへ移動、じゃなくて最初からになっちゃうよ。
これって仕様なのかな?フルスクリーンじゃないときひょっこり出てくるグレーの
シークバーはクリックしたとこへいくんだけどね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:19 ID:+aKnDICt
>>549
シークバーでイライラしているのは俺だけではないんだなぁ
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:52 ID:ruKWjJDi
jetAudioって再生したrmファイルの履歴って残りますか?
つかっているんだけど、残らない気がするのですが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:26 ID:9zgBJP9v
エロ動画の履歴なんて残さなくていいと思われ
553afo ◆LcvCs5EDHk :03/07/30 23:12 ID:wR4wf3IG
エロ動画
554551:03/07/30 23:57 ID:aocY4kcS
残さなくていいのですが、残っては困るのです。
どうやって消すのですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:05 ID:GLW7hAlG
やっぱJet重い。
Winamp標準で、ラジオしたいとき
"C:\Program Files\JetAudio\JetCast.exe"
がお勧めですね。
なんでもかんでも欲張りすぎ。jetは。
qtとかrealのパクリ過ぎ。
うざいって韓国人
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:25 ID:VO5pw328
とりあえずオートアップデート中にいろいろダンプしてみているのだが、わからん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 04:32 ID:bHNxBMEa
>>555
かわいそうな人。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:47 ID:kCpHhnxz
もつとクールで萌えなスキンつくってください
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 16:15 ID:bHNxBMEa
本家のデフォルトミニが好きなんだけどデバイスのボリュームいじれなくなっちゃうよね?
ってことでメタリック使ってるんだけど、ボタンの色使いがちょっとキツイな..。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:58 ID:OWhjIBGr
なんとかMP3にエンコード出来ないものか・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:51 ID:wy6MF1sY
mp3にエンコしたいなら他のフリーソフト使えよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:09 ID:CKdikyTo
んだんだ。mp3のエンコードならCDexだろ。
wmaをデコードできるのって珍しい気がする。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 07:50 ID:5uyvd067
>>560
mp3ならCDex+LAMEでやった方がはるかにいいだろう
JetならAPEでも使った方がいいんじゃないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:10 ID:4bq+2gyI
たしかにその方がより高品質なものが得られるだろうけど、
(WinAMPなどと比べて)JetAudioは大抵の機能がそのソフトひとつで完結できる、
オールインワンな点がメリットなわけで。
だから>>560の気持ちは分かる。

MP3と同じ非可逆ってことでOGGはどうよ?
でも他のプレーヤとか携帯シリコンオーディオとかの兼ね合いで難しいかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:32 ID:9vIFunD3
いっそ金出したらどうだ

どうしてもMP3作りたいなら最も合理的な結論だろう
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:45 ID:Be+Gsscy
俺としては
いちいちオールインワンの方がうっとおしい!
シンプルなのがいい!
オールインワンですべてがベストならいいが…

昔からテレビデオみたいなのは嫌い!

Jetaudio使うのは、mp3の再生品質がよさげだから…
実際少々壊れたmp3も普通に演奏する。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:51 ID:lbF6mkMz
再生品質重視とか言ってるなら壊れたmp3なんてとっととエンコし直せよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:52 ID:1whiQs5T
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:59 ID:dmCZJpY4
ちうあ、フツウ、eacだろう?
570ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:56 ID:LQoQCG1y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 05:13 ID:K2pqahHp
winampがpluginなどで面倒だったり不安定だったりして嫌いならjetはお勧めだし
特に気にもせずWMPやRealOne使ってる猛者ならJetは試したみた方がいいと思うがな

ところでskinが欲しい人って
どんなskinがホシイの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 08:52 ID:/jqc9q2p
( ゚−゚)ノ あげ
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:31 ID:B74bHmet
シンプルなスキンが糒です
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:10 ID:B74bHmet
あ、質問なんですけど、アルバムを連続でランダム再生することはできるのでしょうか?
どうやってやるのか教えてくださいませんか
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:26 ID:eKEe6qwm
>>574
各種設定のファイル→再生に「次のアルバムを演奏する」っていうのがあるけど
これとちがうの
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:45 ID:B74bHmet
>>575
ありがとうございます
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:50 ID:K2pqahHp
>>574
俺はアルバムマネージャーで[playlist]に切り貼りしているよ
聞きたいアルバムの曲を全部貼り付けてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:47 ID:KWQNTraF
ふと気づいた毛ど、winampって
一曲リピートと全曲リピートの切換が簡単にできないんだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:05 ID:pbxGlAZX
今気づいたけどラジオのサイトのデザイン変わったね
丸っこくなってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:02 ID:TIlhnC66
リアルより画像わりいな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:03 ID:lm4hW9Io
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 04:34 ID:Py08yxkK
jetはフリーの割にはなかなかだとは思うけど
やはりそれ以上は望めないね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:01 ID:dH6pXGVP
>>580
同じだと思うけど
違うの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:11 ID:8v2elxX4
もうちっとオープンになって欲しいな。サードパーティのプラグインとか使えたらいいんだけど。
スキンは作れても機能面であとちょっとってとこがかゆいときがある。
フリーになったばかりだからその辺難しいのかな。
585_:03/08/03 06:14 ID:OgyhNLsD
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:59 ID:p9uPygEr
>>580
同意

あと重いし音も悪いねぇ・・・入れて失敗だったかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:23 ID:dH6pXGVP
RealOneってそんなにいいの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:04 ID:tSdzaN6r
>587
Realより重いとか言ってる時点で釣り
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:07 ID:dLLe9Ukh
音悪いっていってるやつはイコライザの設定が下手なだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 11:08 ID:/wob0I9i
音がどうこういうなら動画専用ソフト使うと思われ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 13:54 ID:HEx1zxSS
>音悪いっていってるやつはイコライザの設定が下手なだけ







( ´,_ゝ`)プッ
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:32 ID:Py08yxkK
jetって中途半端な仕様だと思う。
フリーソフトなんて叩いてナンボだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:51 ID:bP56yBNp
ダウソしてはみたものの、インスコせずに早一ヶ月が経ちました
今はコミ箱逝きか迷っている最中です。だれか私を止められますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:33 ID:HEx1zxSS
>>593
Shift押しながらごみ箱にドロップ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:15 ID:azYUqiqO
Shift&delのが手間すくなくね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:57 ID:0xVp2uRA
>>584
プラグインはVisualization限定だけどWinAMP互換だよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:57 ID:h2tTnGpZ
うーんCDが焼けない。。。
ドライブが対応していないのかなあ
ノーマライズもあって便利そうなのに
どなたか普通に焼けた人いらっしゃいますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:06 ID:8v2elxX4
>>597
半信半疑だったけど普通に焼けたよ。
78分、CBRのmp3からだけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:15 ID:5YuQ4/5g
>>597
今まで使ったことなかったからちょっと試してみたけど
MIDIをCD-RWに問題なく焼けたよ
ドライブはPLEXTOR PX-W4824A
OS Windows 2000 Jetは5.16

これ、EACみたいにイメージ(WAV+CUE)からの
CDコピーが出来ればいいんだけどな...
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:40 ID:ggvrTLNL
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
■2ちゃんねらー分布地図 Part6■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

2ちゃんねらー分布地図 Part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059914321/ ←書きこみはコチラ

601597:03/08/04 01:04 ID:inTI1GfD
そうっすか
みんな焼けていいなあ
このソフト好きなだけに残念だ。。。
602668:03/08/04 01:18 ID:u85YFzQ1
間違ってイジェクトボタン押してびびったゾォーーーー…
603 :03/08/04 01:38 ID:dJi7OkZm
スクリーン上で右クリックすると落ちるんですけど仕様ですか?
WindowsMeです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 05:09 ID:UGBL99qh
>>603
XP、2000では普通にメニューでたよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:58 ID:6kfIxpnX
>>584
公式サイトで要望汁
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:58 ID:Ef2E3uoi
>>603
Meだけど落ちないよ。
メモリとかリソースの問題ではないかと
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 15:52 ID:t1EqL634
おまえら発見しますた(たいしたことじゃないけど)

発見その1 ― アルバム選択と同時に再生を開始してほしい件
・右クリックメニューからアルバムを選択し、その後トラックも選択すると自動的に再生を開始する
(こういう仕様らしい)
これでタスクトレイのみで大体操作できます(「再生」の項目は遠い位置にあってつかってなかった)

発見その2 − プレイリスト下の数字の部分をクリックすると・・・
・実はボタンになっている。それぞれアーティスト・アルバムのメニューとトラックのメニューになってる
これもやっぱりアルバム選択後、そのアルバムにあるトラックをクリックすると再生を開始する
こっちのほうがメニューがアーティスト/アルバム/曲名に集約されてて選びやすい


いろんな操作方法が用意されてるのはいいことだと思ふ
608607:03/08/04 15:56 ID:t1EqL634
ちなみにこの操作をは、各種設定→表示→pop-upメニューで区切るトラック数 を
多め(30ぐらい?)に設定しておくとやりやすいと思います。
609_:03/08/04 15:56 ID:HjZOWMUq
610607:03/08/04 16:04 ID:t1EqL634
追加

上の設定に加えて

・メインウィンドウ非表示
・プレイリストを上下に縮めてリスト部分を表示しないようにする、また、常に手前に表示

こうすると、再生アルバム・曲選択と、次曲再生などの基本的な操作に機能を絞った
シンプルなプレイヤーとして使えます
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:03 ID:MpoH34ZV
メインウィンドウの全トラック数、トラックの二つの数字を左クリックでも同じ動作が出来るし
また、それ以上にホットキー設定して使ってみるといいと思うよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:09 ID:eG9sejEB
URLから開くの遣り方ができないYO
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:37 ID:s+7y4d8S
jetaudioが盛り上がってて蒸れしいよ。
いや、本当にうれしい限りだが、らじおしょぼいね。
つうか、おっさん過ぎ。正直つまらん。
もうちっと最先端的なところがないとなぁあ。」
つうか一生懸命さがないとけっこくのところつまらないですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:54 ID:pwW89u0D
Jetで民間のインターネットラジオ聞けたらいいんだけどなぁ。
BSQRとか。
てっきり出来るもんだと思ってたのに・・・

今のままだと誰も聞かないでしょ。
実際いつインターネットラジオのサイト開いても聴いてる人1、2人くらいだし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:13 ID:OlryVT9D
PostMBC - Desktop broadcasting station
http://postmbc.sytes.net/site/index.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:36 ID:O/bsqUTN
>>613
>つうか、おっさん過ぎ。正直つまらん。

いや、若い女性・男性が開設してるラジオ局もあったはず
毎日開設してるわけではないけど・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:58 ID:O/bsqUTN
>>614
適当なURLを右クリックしてショートカットをコピー
たとえばこれ>http://www.joqr.co.jp/bbqr/250zunko.asx
んで、メインウィンドウ右クリック→開く で、ファイルの欄にペースト
そして、開く ボタン

コレで聞けるはず。

ところで.asxって変わったポートで通信したりするっけ?
だとしたらルータなりFWの設定が必要になってくるな
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:56 ID:7EQjEDac
>>607
う〜んでもやっぱ
フォルダD&Dでアルバム再生してほしいな…
(足さないで新規で)

「このアルバムどんなんだったかな?」

っていうとき
いちいち右クリックから選択して…とかだと不便だ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:09 ID:UMKMOhUE
>>618
フォルダD&Dでアルバム再生してほしいなら
SentToにショートカット作って「送る」に登録すればいいんじゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:04 ID:DVjobhEN
>>613
そういうおまえが最先端のらじおをやれ!
簡単なんだから
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:13 ID:2NAY8kl2
>>613
ここの連中がJetでラジオやってるから、仲間に入ってくれば

【DJも】セブン住人によるネットラジオ【募集中】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1059831310/
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:16 ID:68q7OvQa
>>616
>>620
>>621
つられすぎだぞ
他でも同じこと書いてやがる
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 19:25 ID:s+7y4d8S
>>622
書いてねえよ。おまえこそ釣られんな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:06 ID:eG9sejEB
>612
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:35 ID:PcIwFqYP
〜話題のアフィリエイト 名前とアドレスだけで登録可能〜

まずIDを取得(無料)
すると宣伝用の専用リンクURLが送られてくるので、これをBBSに貼る 
一ヶ月で、〜10万くらい稼げる・・・人もいるらしい。実際は数万くらい?
興味のある人は↓

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060023175
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060023175
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:47 ID:SGk1V9E3
おいぐfぎyfdtdされぴうほぷhぷ@hblk
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:31 ID:nt5aGBcG
>624
uzai
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:43 ID:WpqacAyh
http://www.skinbase.org/rate.php?skins=11065
新しいスキンキターと思ったら微妙に日本語文字化け_| ̄|○
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:38 ID:GAyLRmmA
>>628
公式にあるスキン作成キットで開いて、フォント周りをいじればうまくいくかも。

どうしても使いたかったら、だけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:03 ID:8chxN1lK
>>629
あの作成キット、データからskinを作る一方向で
スキンファイルからはデータを展開できないから
フォント周りは弄れません
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:00 ID:GAyLRmmA
このソフト、地味なところだとタグエディタが秀逸だと思うんだがどうよ?
大体のデータは日本語CDDBから取ってこれるからいいけど、それに引っかからない
場合もストレス無くタグを打ち込めると思った
632新人:03/08/07 00:10 ID:QKIkH5+P
JetAudioをDLしようとしてDownLoad Nowってとこ押したんだけどDLがはじまりません。どうやったらいいか
知ってる人教えてください
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:35 ID:m4TherKy
>>632
ブラウザでスクリプトとか非許可にしたらそうなったから
多分その辺ですよ。IE使ってごらん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:37 ID:m4TherKy
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:38 ID:m4TherKy
↑これで落とせるかと。
636レモネード:03/08/07 00:41 ID:yZzH9qiH
Windows&Macで使えるファイル共有ソフトを発見しました。
よかったら使って下さい♪

「Lime Wire」
http://router6.limewire.com/japanese/content/home.shtml
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:52 ID:H0CV+D+R
>612
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 05:24 ID:m4TherKy
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:27 ID:2fAdd6lp
おまいらのラジオって悪臭がするのよ。
古いの。ダサいの。臭いの。
昔懐かしむだけなら他でやって。
寒さ通り越して、障害なの。
みろよ、いくらソフトが良くたって、駄目じゃん。
なにがJetだよ。全然jetじゃないやんけ。
帰れや。
もっと燃えるような放送してよ。
聞いて欲しくないなら、自分だけで勝手に聞けや。
詰まらないんだよ。クリックするほうの身にも
なってみろよ。
面白くなさ杉。市ね
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:51 ID:lgggh+E6
Japanese Language packもリンク貼ってもらえないでしょうか?
うちでもダウンロード押しても500のエラー返ってきて落とせないっす。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:36 ID:kxZSMaWp
>>639
アニソンを聴きたいという熱い気持ちは十分に伝わったよ…。
お疲れ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:30 ID:2fAdd6lp
はぁ?( ´ロ`)はぁぁ・・
そういうふうにとっちゃった?だみだコリャ
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:39 ID:LTuQdSyb
>>642
みじめな奴だな
釣りってのはもっと勝気でやるもんだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 04:43 ID:LnEkRkR0
>>639
何処を縦読みすればよろしいのでしょうか?
私には高等過ぎて貴方の指し示したい意図、
仰られたい意味を汲み取ることが出来ませんでした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:45 ID:btF25ckP
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:59 ID:lgggh+E6
>>645さん、ありがとうございます。
無事日本語化出来ました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:36 ID:2fAdd6lp
でも本当につまらない。つか作業中におっさんが
横で適当に流してる雰囲気ぷんぷん伝わってくる。
それがここちよい人もいるのかとも思うけど、元気ないですよね。
いや、年上臭いからとか出なくてさ・・
アニソンなんて関係ないよ。単にお宅とひまなおっさんたちの溜まり場?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:41 ID:pHI82o21
>>647
>アニソンなんて関係ないよ

うそつきは泥棒の始まりですよ〜
あと、>>643の助言も参考に♪
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:50 ID:2fAdd6lp
何言ってるのかわからないです。
アニソンすきじゃないですよ。聞いたことも無い。
釣りって何ですか?
ただ本当の感想を言ってるだけなのに・・
ライコス住人だかなんだか知らないですが、かなり
偏った方向性の人たちですよね。
一応放送局なんだから、もうちっとまじめに放送してくださいよ。
垂れ流しじゃないですか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:53 ID:ZgM8+OgO
>>639=647=649

> おまいらのラジオって悪臭がするのよ。
> 古いの。ダサいの。臭いの。
> 昔懐かしむだけなら他でやって。
> 寒さ通り越して、障害なの。
> みろよ、いくらソフトが良くたって、駄目じゃん。
> なにがJetだよ。全然jetじゃないやんけ。
> 帰れや。
> もっと燃えるような放送してよ。
> 聞いて欲しくないなら、自分だけで勝手に聞けや。
> 詰まらないんだよ。クリックするほうの身にも
> なってみろよ。
> 面白くなさ杉。市ね


日本の夏、2chの夏。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:10 ID:LTuQdSyb
興味が無ければ聴かなくて済むようなものに対して剥き出しの敵意。その発端は何であるのか?
ひょっとするとID:2fAdd6lpは
かつてネットラジオを配信していてコテンパンになじられるか完全に無視されるかして
今になってその復讐に無差別に煽っているのではないだろうか?
もしかすると我々はID:2fAdd6lpに寛容に接してあげなくてはいけないのかもしれない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:43 ID:Yej0353X
>興味が無ければ聴かなくて済むようなものに対して剥き出しの敵意

そうだよね
相当JetCastが気になって気になって仕方がないように伺えるね
気にもならないなら、どんな内容でやっていようがどうだっていいことなワケだし。


そのうち、足下すくわれるぞと(w
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:02 ID:btF25ckP
なんかおもろいのやってるぞw
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:57 ID:2fAdd6lp
足元すくわれませんよ。
何言ってるんですか。相手にされてないのはあなた達じゃないですか。・・
10人程度の仲間内で、ずっと放送してぐるぐる・ぐるぐる同じ仲間で
ちょい聞きしてるだけ・・
それが実態でしょ。
まあいいっすわ。ソフトが、適度に熟成してきたから、いがいと流行るのかと
思ってましたけど、肝心の放送内容が駄目ですよね。
日本の夏、2chの夏は、あなた達おっさん放送者ですよ。
暑苦しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:30 ID:YsXBom9E
>>639=647=649=654

> おまいらのラジオって悪臭がするのよ。
> 古いの。ダサいの。臭いの。
> 昔懐かしむだけなら他でやって。
> 寒さ通り越して、障害なの。
> みろよ、いくらソフトが良くたって、駄目じゃん。
> なにがJetだよ。全然jetじゃないやんけ。
> 帰れや。
> もっと燃えるような放送してよ。
> 聞いて欲しくないなら、自分だけで勝手に聞けや。
> 詰まらないんだよ。クリックするほうの身にも
> なってみろよ。
> 面白くなさ杉。市ね


日本の夏、2chの夏。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:32 ID:2fAdd6lp
やっぱおもろくない人たちですよね・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:35 ID:+59UshZF
つうか、ここにラジオやってる人が集まってると思ってるのか?
文句いうなら、それぞれ本人にメールでも出してやりなよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:43 ID:2fAdd6lp
さすがにご老人の方々に直接メールは出来ないです。メアドもさらしてない人もいるし。
それとここはラジオやってる人たちは見てると思いますよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:47 ID:vQexUUE0
ところで、どういうのが、jetなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:50 ID:YsXBom9E
>>639=647=649=654=658

> おまいらのラジオって悪臭がするのよ。
> 古いの。ダサいの。臭いの。
> 昔懐かしむだけなら他でやって。
> 寒さ通り越して、障害なの。
> みろよ、いくらソフトが良くたって、駄目じゃん。
> なにが”Jet”だよ。全然”jet”じゃないやんけ。
> 帰れや。

jet=アニ....
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:57 ID:Vr7QuAus
>>639=647=649=654=656=658さん、もし差し支えなければあなたの唱える
最高なラジオ環境理論というのをお聞かせ願えませんか?











どーせラジオなんていう昭和のガラクタなんか聞かないけど(プ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:33 ID:VUl8qxOZ
>>661

AM/FMラジオ、これ最強。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:38 ID:LTuQdSyb
ID:2fAdd6lpは自分が劣勢でないことを証明するために必死なようだね。
諦めのいい奴なら釣りに失敗したと思ってさっさと見切りをつけるはずだが、
よほどラジオ配信で辛い目にあったんだろうね。気の毒に。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:56 ID:2fAdd6lp
なにが売りなのか、それはわかるんです。でもすぐ飽きちゃうんですよ。
ただ昔懐かしいでしょってのは、「もうええわ」になってしまい・・
最高なラジオ環境論なんて、ないですよ。
ただ正直な感想です。だれも言わないと、いつか腐っていくだけですから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:05 ID:LnEkRkR0
聴きたくないのならもう聴かないでください。
jetCast以外にも色々あるでしょSHOUTcastとか
貴方が今すべきことは即刻JetAudioをアンインストールして
このスレから立ち去ることだけです。

それでは、さようなら。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:06 ID:LTuQdSyb
>>664
言い訳の次は正当化か
自己弁護ばかりで何の中身も無い男だったな
竜頭蛇尾も甚だしい、失望したよID:2fAdd6lp
オマエのような馬鹿豚に同情の余地すら無いな
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:07 ID:vQexUUE0
>>664
腐るとなんか困ることあんの?
自分で配信してみれば、暇だったらイクヨ
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:12 ID:2fAdd6lp
聴いてないですよ。とっくに。
詰まんないですから・・
始まった頃に聞いてましたけど、一気に大量に流入してきて
詰まんなくなりました。
毎日毎日、おんなじ内容の放送垂れ流しですからね・・
あなた達はイナゴの大群ですね。あなた達こそ元の家に
帰ってください。アニヲタじゃ無いかもしれないけど、
同じオイニがしますよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:21 ID:LTuQdSyb
>>668
負け犬らしい遠吠えだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:37 ID:1j4pUUlk
他人に文句を言うだけで自分からは何も行動しない
ID:2fAdd6lpは典型的なオタクですね
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:43 ID:YsXBom9E
>>639=647=649=654=668

> なにがJetだよ。全然jetじゃないやんけ。
> 帰れや。
> もっと燃えるような放送してよ。


燃えるような放送・・・
日本の夏、2chの夏。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:18 ID:2fAdd6lp
何で負け犬なんですか。まあいいですけど・・
攻撃されると、すぐに攻撃されますよね。そんな態度をとるほうも、
よっぽど忍耐のないヲタク野郎じゃないですか。ご自分たちの放送を
客観的にも見てくださいよ。

一意見じゃないですか。正当化なんてどうでもいいです。どう受け取られても
結構。・・ですが、なあなあの仲間内だけに対してする放送なら、辞めたほうが
いいんじゃないですか?
何局かは、前向きでjetらしい放送でしたけど。いや主観だけで・・ですよね。
その点はすみませんが、やっぱり全体的には、まったり杉で詰まらなさ杉ですよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:34 ID:LTuQdSyb
もう一度、未熟な馬鹿豚に助言してあげる

>>672
みじめな奴だな
釣りってのはもっと勝気でやるもんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:42 ID:mpAIN/WX
Jetcastのページ、何を血迷ったか、すげー多言語化してる!
それよりも、ソフト安定させろよー。

675名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:09 ID:LJAyluY3
>>673
ああ?俺はお前みたい腰抜けの小鳥ちゃんには助言しねえよ。
煽りってのは、もっと迫力持ってやるもんじゃないですか?プ
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:13 ID:SrJm9iN1
>>639=647=649=654=668=672=675

> なにがJetだよ。全然jetじゃないやんけ。
> 帰れや。
> もっと燃えるような放送してよ。


燃えるような放送・・・
日本の夏、2chの夏、モーヲタの夏
677名無しさん@お腹いっぱい:03/08/09 01:05 ID:z8xu4Z4E
香ばしいやつがいるなぁ。
やっぱ夏はこうでなくっちゃねw
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:10 ID:XvBBqP2B
>>675
日付が変ってIDが変った途端に、口調を変えて他人の振りをした直接的な煽りですか?
いくら腹が立ったとは言え、それはあまりに稚拙ってものだと思いますよ
679放送する人:03/08/09 02:18 ID:ik1Q7ZBv
燃えるようなアニメソングを放送しろというわけですね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 03:34 ID:XZb/mI2V
639からまとめて連続あぼーん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:41 ID:LJAyluY3
とうとうバレタカ
お前ら全員アニソン永瀬や!
アニメマンせー!!
前因子ね
jetCastはつまらないやつが集まっています!
皆さん気をつけて!!!(・∀・)







ビアンカLove
682名無しさん@お腹いっぱい:03/08/09 04:43 ID:rK6faOvM
ラジオで曲流してるとき、勝手にフェードアウト、フェードインになるんだが、
これって設定変更できないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 05:39 ID:LJAyluY3
Cast側画面、曲の右側に、矢印が二つ並んでいる絵が小さく見えますよね。
その矢印上で右クリックすると選択できます。
でも、一曲ずつ変更しないと、いけません。ここが不便ですよね。
今のバージョンでも直ってないです。
shiftとかctrlキー押しながら、全選択できるといいですけどね・・
早く直してぇぇえ
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 05:40 ID:LJAyluY3
と思ったら、フツウにクリックすれば選択できました(・∀・)ゴメンエ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:25 ID:y8jXCGvO
それやってもうんともすんとも言わないっていうか、
効かないのはおれだけか?クロスフェードになっちまう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:51 ID:cWZNKx9K
ASSO(・∀・)しらね
ソース晒せや
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 07:13 ID:RUFiJejU
VIXの作者のセンスのなさは
デフォルトの状態では万人が使用に耐えない有様のまま配布している点に
よく出ていると言える
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:12 ID:lw68qpv6
再生されないWAVもあるんですが仕様ですか?
689688:03/08/10 19:15 ID:lw68qpv6
あ、調べたら中身がMP3のWAVファイルなんですけどこれは再生出来ないんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:10 ID:GG1WfRRa
>>689
拡張子をMP3にして再生してみれば?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 09:15 ID:2yj6791s
RIFF-WAVってやつだね。うちでは普通に再生できるけど
環境によっては再生できないのかな。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:40 ID:1eZgVZfQ
プロバティが物凄くツボにはまったのですが、
これを日本語化したのも韓国人?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:44 ID:pDHvJueB
>>692
もともと非公式で日本語パッチを作っていた方のパッチを、JetAudio.incが正式な
日本語化パックとして採用した、という形です。
だから、日本語化したのは日本人。単なる誤字かと。
以前は他にもいくつかあったはず>誤字
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:09 ID:WIlykXiJ
すみません、ひとつお聞きしたいんですが宜しくお願いします。

とある音声ファイルに画面右横から出てくるメニューにあるバイパスを効かせて
その再生された音をJetのレコーディング機能で録音しようと試みてるんですが
PCスピーカーにチェックが入った状態で録音を実行しても作成されたWAVファイルの
音量が無音状態に近いくらい小音になってしまいます。

PCスピーカーの録音ボリュームは一杯まで上げていますが、
正常に録音するには他にどのような設定が必要でしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:45 ID:pDHvJueB
>>694
外部入力 レコーディング ウィンドウで
SourceをWAVE出力MIX(私の環境の場合。該当するものに当てはめて)にする
開始ボタンを押す
JetAudioから再生
右のスライドバーで録音レベルを調節(とりあえず最大にしておいて微調整)

私はこれで録音出来てます
出来上がったファイルを開いたら再生できましたよ
696694:03/08/11 23:14 ID:WIlykXiJ
>>695さん、確認までしていただきありがとうございます。

一応再生はできるんですが、無音に近いような音量で作成されてしまいます。
PCスピーカー以外からのレコーディングも試してみましたが、全て同じような結果でした。
なので、うちの環境(デバイスやコーデック)に依存する不具合かもしれません。
その辺りことを調べて、解決できるようにもう少し頑張ってみます。
お騒がせしましてすみません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:40 ID:pDHvJueB
>>696
ちなみに、録音レベル調整は、完全に音割れしてるんじゃないか?ってぐらいで
ちょうどいいみたいです。レベルメーターの表示にバグがあるのかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:04 ID:GoUGi5B+
URLを開くというのがありますよね?
WINAMP WMPではすぐ見つかるのですが
Jetはどこにあるのでつか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:36 ID:d8wzvsWm
>>698
プレイリスト右クリック→トラック追加→URL追加
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:59 ID:yvy8c36R
録音窓の音量は一見するとひっかかりそうだよね。
クリックしたときの音量表示は、実際に録音に使うチェックのついたものじゃないから気をつけないと。

>>694
サウンドカードの配線とか接続とかでの原因じゃない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 03:01 ID:Zr5EKD+0
>>698
適当な場所で右栗で出るだろ?がんばれよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 03:05 ID:Zr5EKD+0
うぃんmXからパクって臭っい放送しやがって。
帰れよ。はげた子
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:23 ID:I+mE1he+
mp3音割れるてことある?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:19 ID:Eaj+be0C
なんかノイズが入るみたいな書き込みは他のスレで見たけど
そんな経験もない
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:33 ID:x+pcWfus
>>703
イコライザーとエフェクトの設定次第で、曲によっては音割れする、ってぐらい。
デフォルトの状態で割れたことは無い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:58 ID:QGvDcI3t
ううむ、CDは焼けるんだがCD焼く画面を閉じたあと
フリーズしてしまうなあ。
win98がいかんのかなんなんだかわからん。
とりあえず焼くときだけ別のソフト使うか
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 08:42 ID:xjrkbCY1
>>706
WinXPだけど、

>ううむ、CDは焼けるんだがCD焼く画面を閉じたあと
>フリーズしてしまうなあ。

こういう現象はないなぁ。

JetAudioについてるCD焼き機能は、今プレイリストにあるファイルを
すごい手軽に焼けるし、便利だと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:41 ID:LOQJz4+P
>>706
もういい加減9x系はあきらめたら?
この先いいことないよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:58 ID:yswYjpl5
MP3JetAudio2000使ってるんだけどCDDBが使えない。(契約切れ?)
何かよい方法ありますでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:24 ID:xjrkbCY1
>>709
接続するCDDBサーバーを、ユーザー側で指定できる仕様なら
どこかから日本語CDDBサーバーを見つけてきてそれを指定すればいんじゃない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:08 ID:ki3phO2R
>709
おう旧ユーザーかここに
漏れは使えなくなったのでMMに乗り換えます他
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:17 ID:A8YJSNMQ
>>710-711
なるほど。
裏技で指定できそうだけどサーバーがわからない。
結局MMを試してみますた。
一長一短だけどCDDB用でMMに衣替えしようと思います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:58 ID:BWC5qjIl
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 03:24 ID:Ka0CkJY/
JETAUDIOやっぱりいいねえ!!

OSを入れなおしてからはしばらくWINAMPを使ってたけど、
今日久しぶりにJET〜をインストール。
音質が圧倒的にいいわ。

ソフトで優しい音質。ヘッドフォンで長時間聴いてても疲れない。
WINAMPはプラグインを入れてもちょっとキツイ音を発してたからなあ。
JETAUDIOまんせー
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:13 ID:KZ0Q4rf4
(゚Д゚)ハァ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 06:44 ID:O1xG2hth
Winampの音質がいいと思ってるやつは
デフォルトのデコーダーとMAD・123とを比べて
良くなった良くなったと相対的に分かりやすいから喜んで騒ぐだけで
実は他のプレイヤーとちゃんと比べられるほどの耳が付いていないから
>>715のような奴が多いよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 12:28 ID:ekI+4dM3
>>716
jetは比べる対象にもならんわけだが。
718山崎 渉:03/08/15 22:17 ID:lNVCvLud
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
719山崎 渉:03/08/15 22:30 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
720QCD万歳:03/08/16 01:06 ID:vUJmAxam
QCD>>>>>>>>>Jet

は定説なのだが。。。(苦笑
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 02:42 ID:A0T4Yzsz
>>720

またアンチが来たか・・・
と思ったら使ってみたら実は結構イイのね>QCD

いろんなプレーヤーに目を向けてみるのも悪くないな
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 02:58 ID:A0T4Yzsz
ツーか予想外によかったよ
>>720サンクス
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:05 ID:q8es1L3u
まjetは可もなく不可もなくってことで。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:25 ID:sTG7ngzx
MMが一以下YO
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:02 ID:mdGHqS4T
QCDはプレイリスト管理と音質とエフェクトを除くとjetといい勝負だ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:35 ID:TgQ4IfYV
少し何か言われただけで
全力で反論してる奴が居るけど同一人物か?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 15:36 ID:q8es1L3u
jetを少しでも否定すると・・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:10 ID:jQ68QOCD
在日工作員の悪寒
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:19 ID:UyiNIeLO
jetスレなんだからjet好きがあつまてってて当然
好きなもの否定されたら反論するのは普通だろ

jetが最強!!!って他のスレ荒らすならともかくな。
それよりわざわざアンチが出張してくるほうがウザイ
言われなくても聞き比べて自分で判断する
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:30 ID:HlMShK50
Jetユーザから見てもそういうのは鬱陶しい予感
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:36 ID:670kgudn
>>725
漏れもプレイリスト管理に関してQCDは不満があるね
だからこいつはラジオ専用プレイヤーとして使ってるよ
Jetとちがって瞬間起動だし、ラジオ聴きながら他の作業してても音飛び無しで軽い。
使うskinによってはトラック表示部分が大きくて見やすい。
あと、ラジカセ感覚で放送中のトラックをローカルに保存できるのも。
個人的にラジオ専用としてはベストなプレイヤー

>>729
なんか音質の話題が出るとアンチが飛んでくるみたいだね
つか、わざと話題をふっかけて釣ってるようにも見えるんだけど・・・
漏れは音質が気に入ってjetが好きなワケじゃなく、
動画もみれてファイル管理もしやすく、
あと操作も設定も簡単手軽なところがイイかなと。
732 :03/08/16 23:09 ID:vUJmAxam
一般ユーザとしては
単に無料か有料かの違いだけでしょ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:51 ID:T9DpMYgs
>>645
今時直隣家よ
しね
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:11 ID:HwLy9TnH
>>733
死ね
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:14 ID:BfwzCk+z
>>734
しね
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:18 ID:BfwzCk+z
>>734
みりん揚げ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 00:31 ID:BfwzCk+z
age
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 03:04 ID:BfwzCk+z
oioi だれもjetが誉められると飛んできてないぞ

お前らのサウンドカードかくそったれチップが、その程度の性能しか
出せないのが原因だ。

jetがオリジナルのエンジン持ってるのか?
これは寄せ集めのソフト。適当にデジタル加工された音を良いと感じてるだけ。
ソフトウェアの音声なんてどっちもどっち、スピーカーもヘッドフォンも
カードもマザーもコードもプラグも全て最高級品にしなよ。

そうすれば、jetでも最高の音が出るかもね。

739名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 03:20 ID:JLOFrMpV
>>735
>>736
>>737
>>738

ヒトリでなにやってんだ?
PCで音楽聞いて音質が超いいぜ!なんて誰も思ってないと思うぞ
音質こだわるなら単品でそろえていくだろ

PC作業中で気軽にきけて便利だから使う。
その中でも音質マシなの探してるだけ。

んで、お前は何つかって音楽きいてるんだ?
その最高の環境を教えてほしいね
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 03:53 ID:vfe5UbZh
てか、このスレを見てみると連続投稿してる奴がいるな。
まあ全部同一人物だろうね。
恥かしいったらありゃしない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 10:22 ID:nsXvVbrk
> PC作業中で気軽にきけて便利だから使う。
このスレ見て入れてみたのですが
うちのXPじゃ重たくて作業中はとても使えなかったです・・・
RealOneより重いです
742>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 10:29 ID:U1DYkSoB
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:14 ID:DpApmcua
ライブCDとかで、ノンストップって言うの?(トラック間の時間0にするの)
どうやってやるんですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:16 ID:HwLy9TnH
>>743
トラックのギャップを0にすればいいと思うよ
Jetで焼いたこと無いから責任もてないけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:49 ID:Gg6Ue2ER
> PC作業中で気軽にきけて便利だから使う。

あきらかにjetにはこの使い方は向いてないな
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:26 ID:BfwzCk+z
微妙すぎて、お前らの小さな世界に入る気にもならん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:16 ID:C1X2rEbp
>>746
さっきからうぜーんだよお前。
帰っていいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:03 ID:NInxUWxI
Winampから乗り換えたんだが、動作も軽いし音も気に入ったよ。
スキンが少ないのと、見た目が少し複雑なのが不満かな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:00 ID:I3XuRSs8
>>748はWinamp3から乗り換えたんだと信じてます
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 06:35 ID:nlTN5ulV
>>741
>>745
比較対象が違う

俺がいったのはオーディオ機器で聞くのとソフトで聞くのがどっちが気軽かって事。
作業中手元で曲が好き勝手かえれたりできて俺は好き


重いどうこうは環境次第。俺はこれは使えない程重いとは感じないし
他の作業中でも問題なく動作する。
環境によってベストのソフトは違うだろうがジェットは比較的音は良いほうだと感じる
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 08:29 ID:OGssDLVM
セレ1.4GでCPU負荷は他のどのソフトと比べても変らん
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:16 ID:Da6dp/lO
ぷ、セレの分際が何ほざいてんだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 16:39 ID:ZtON/rb6
話にならん
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:47 ID:CXIeHZPy
jetcastって流したら駄目な曲とかあるの?
最近 著作権とかでどうのこうのうるさいから気になって…
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:13 ID:o0A9FPpg
全部駄目でしょ。本当のラジオで放送してる曲は著作権者にお金払って流してるんでしょ。
んで、それをやらないで無許可で放送して裁判ってことがあったような。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:23 ID:CXIeHZPy
ってことはどうなるのかな?
それを知らないで放送してる人は当然いると思うけど
なんだかなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:33 ID:bLn0XukV
↑躊躇するくらなら無難に自作曲でもトークでもやってな
やってる当人らがどうだとか関係ないだろ?
それくらいのこと、自分で判断してやれよ

ま、著作権シカトしてやってるのは何もjetに限ったことでもないが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:46 ID:9v47jnoK
いやぁ
俺が言いたかったのはそう言う事じゃなくて
著作権云々で裁判だー とか そういうこと
Jetみたいな良いソフトがあるのに
そう言うことで思いとどまってしまう人も中にはいるんだろうなぁって
それって凄い損だと思わない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:25 ID:5Z9HXYZb
>>758
言ってることはよくわかるけど

>著作権云々で裁判だー とか そういうこと
心配ならやらなきゃ良いだけでは?と思う。

>そう言うことで思いとどまってしまう人も中にはいるんだろうなぁって

どうだっていいことだと思う。少なくとも他人の君や自分らが
思いとどまる人たちの気持ちまで心配する必要もないでしょ。
だから損とも思わない。

ここで、いまさらこんなこと言い出しても、
著作権違反行為がJetcastから無くなるわけでもなし、意味ないかと。
逆にここで議論したところで、いつぞやみたいにJASRAC犬が出張ってきて
分かり切った正論したり、それに便乗して嫌韓厨やアンチもきたりと、
普段ラジオも聴きもしない自分としては正直、ウザイだけです。(w
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:51 ID:9v47jnoK
世の中ネガティブな考えの人間ばっか
おめでとう
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:17 ID:YljtwjkR
ポジティブなら犯罪行為をしても問題ないのか。
まるでチョ(ry
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:25 ID:5Z9HXYZb
Jetみたいなオープンなところに、ねとらじみたいなルールや縛りを入れようとしても土台無理だわね
そんなことは開発・運営サイドが対処すること。
こんなスレで仕切り厨やったところで、向こうの放送者に通じるわけでもなし(w
やってる本人達のモラルしかない。


まぁ>>754はわかっていながらあえて知らない振りして質問をぶつけた
JASRAC犬だったという罠か?
763test:03/08/19 00:34 ID:JCabIqNa
その辺のフォルダを右クリックしたときに出てくる「カレントをアルバムマネージャに追加」っていう項目って消せないの?
764:03/08/19 00:39 ID:HYCaokFh
過去ログ読まない莫迦
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:51 ID:wl4CWs+t
僕も馬鹿だけどお前らも馬鹿
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 08:14 ID:/cPrBtmV
>>765
いや、お前が一番や!
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:18 ID:wl4CWs+t
やっぱお前のが馬鹿
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:19 ID:MWf0LcGe
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:30 ID:74wmtHp0
尿
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:50 ID:aWY4H23s
うっわ 
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:09 ID:+9vQ8d1d
Ver5.17のリリースが近そうですよ!
まだダウンロードは出来ないみたいだけど。

http://www.jetaudio.com/download/jetaudio_rn.html#v517
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:22 ID:M2a6CkdO
>>771
焼きや変換の前に本体以外のシークバーきっちり
動作させる気はねーのかヽ(`Д´)ノ
メール送っても「最善を尽くしてます。じっとまってろ」
としか返ってこない_| ̄|○
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:27 ID:EL00ukuh
フリーに細かい注文つけんな。
致命的じゃねえだろ。












今のところはな。。。。。。。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:16 ID:h3t3VWxo
>>772
割り切ってホットキーでシークしてしまえ
再生が一番最初に戻っていらつくことは減るぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:23 ID:EL00ukuh
これが有料だったらjetAudio5はかなり酷いぞ!になってたわけか
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:03 ID:tpSqeNoX
FAQにこれ追加しといてくれ。
>>453-456見る前に自分でレジストリいじりまくってしまった。

Q フォルダを右クリックすると出てくる
 「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」が邪魔。
 設定で消せりゃいいのに。
A HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
 このキーを削除すると
 >「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」
 は表示されなくなります。
 他の拡張子も同様に右クリックメニューにJetAudio関連の項目が
 表示されなくなるみたいです。
 元に戻したくなったときのために、削除するキーは一旦右クリック→エクスポートして
 バックアップを取ってから削除するといいと思います。


それとダウンロード方法には注意が必要。
Fast Downloadを選択するとインストーラーだけ落として本体はネットからになる。
それやったらcnetとかkontikiとかの意味不明プログラムが残る。
アンインストールしてもレジストリにはゴミが残る仕様だ。
ついでに言うとそっちのが遅いので全く意味がなかった。

それと間違ってPaltalk 5.0をダウンロードした馬鹿はいるか?
ActiveXかJavaスクリプトかどっちかを切ってるとそういう紛らわしい画面に誘導される。
JetAudio Basic 5.16だと思ってDownload for PCをクリックした馬鹿が俺だ。


文句ばっかり言ってるけどソフト自体はそれなりに良い。
レジストリにREAL関係が大量に書きこまれるのが気にかかるけど仕方ないな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:17 ID:zMxnO1KW
777ゲト

>>776 おつ。

プログラムは「Download Now」をクリックということで。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:28 ID:tpSqeNoX
ちょっと気になる点がみつかった。
動画をプレイリストで流してるんだけど次の曲に
切り替わった時点でスクリーンが一番手前にきてしまう。
常に手前に表示をチェックしてもしなくても同じ。
これの問題はマウスの動作がスクリーンの操作に移ってしまうこと。
例えばブラウザでホイール使ってスクロールしてるとする。
動画が切り替わった時点でホイール回してるとスクリーンの巻き戻し、早送りをしてしまう。

確かにかなりの癖があるアルバムマネージャーとプレイリストだがこれは設定でなんとかできないかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:54 ID:iephGolO
jetAudio常用している人達のPCスペック教えてくれませんか。

自分はWindows2000 AthlonXP2600 512MBで使ってます。

でも、やっぱりちょっとだけ重いのでWinampからは離れられません。
音に関しては、やはりサラウンドなどの影響なのかjetAudioの方が
よく感じました。

他メディアはWMP6.4や9、BsPlayer、RealOneも、前Yurial、現Y901を
使っているので、必要性を感じません。

一つの統合ソフトとしては、アリだとは思うんですけどね。

これを優先して使ってる方は、閉じたり開いたりはあまりしないほうですか?
スペックはどれくらいですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:58 ID:Q2KLPgT+
>779
そのスペックでJetが重い→アンプって思考がよくわからない
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:10 ID:iephGolO
>>780
微妙なんですけどね。
操作性とか設定メニューとか、Winampはもうかれこれ7年ほど使い
続けているので慣れてしまってますから・・
軽さというより、慣れと、動作感がぴったりきます。
これはWinampを使い始めた当初から感じます。

jetAudioは、ちょっとだけ動作感が変な時があるように感じます。
いつも同じテンポで動いてくれると、違和感が減ると思います。

あとスキンについてもですが、微妙に使いづらいです。
ボタンが多すぎると思いますし、別スキンへの変換時間が長すぎます。
デザインは悪くはないと思いますが、直感的ではないと思います。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:35 ID:THQ+M/JE
Divx再生時くらいだろ
重くなるのは
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:42 ID:iephGolO
>>782
うーん、どのファイル時っているのは愚問かもしれません。
ファイルではなく、やはりソフト本体の動きが、自分には合わない感じです。
かといって、酷評するほどのものでもありません。

良いか悪いかと聞かれれば、良いです。
良い部類には入るのですが、日常的に使う気がしないという感じです。

不要モジュールなども、なるべく起動しないようにはしているのですが・・

あ・それともう一つ気になるのは、プレイリストの自動on/off機能は良いと
しても、画面自体が戻って来ない時があります。

右クリックで各種メニューを呼びたいときも、お目当てのメニューが
開くときと開かないときがあって戸惑います。
これは、自分のミスですが、当たり判定が細かすぎると感じます。
操作ミスに繋がりやすく、触っていると疲れる。

そして元のWinampに戻ってしまうと・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:55 ID:Q2KLPgT+
自分はアンプ派だというのを説明するのによくもまぁそこまで長々と
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:28 ID:ft1d1zvO
アップデートができないわ。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:59 ID:3nh/Hjoz
オレもやっぱampかなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:11 ID:iephGolO
5.17出た

Freeware jetAudio 5.17 Basic Release Notes > 17.6 MB Aug 20, 03
ttp://www.jetaudio.com/download/
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:12 ID:iephGolO
>>784
一意見ですよ。
いやみーにとらないでね
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:26 ID:fa2VG7x6
RealOneを使ってるのか…
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:40 ID:iephGolO
他に何かあるのreal
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:44 ID:YSOWR4WH
スキンが足りない…
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:22 ID:nrbIaoTR
アンプ,アンプってここはアンプ村かッツーの
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:33 ID:kN0Ptf+Y
>Enhanced support for Microsoft Natural Keyboard.

これって
Microsoft Natural Keyboard Pro
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_pro.asp

このキーボードの付属ボタンでJetが操作可能になったってこと?
ちょうどキーボードを買い換えたいと思ってただけに・・・
使ってる人、使用感はどんなもんでしょ?


>>779
>これを優先して使ってる方は、閉じたり開いたりはあまりしないほうですか?
>スペックはどれくらいですか?

今現在の標準的なスペックだよ(店員にそういわれたw)
Pentium4 2.40BGHz 512MB

軽いとは思わないけど、前のPC(Celeron 500 192MB)の時と比べりゃ全然マシだし
今は全然、動作に不満はないよ。

あと、優先的に使ってるつうか、うちの場合はそんな頻繁に音楽やら動画鑑賞するわけでもなし
あなたみたいにいろいろなソフトを入れて使い分けるほど、PCの利用目的で優先度合いが低い。
だから、たまーにしか利用しないからうちの場合は取りあえずJetがあればイイかといった感じ。

でもWinamp2.91も入れてるよ。SHOUTcastの番組一覧表示できるのが便利だと思って。
これもいいけど、俺的には使いやすさはJetかな?
もちろん使い勝手は人それぞれ受け取り方は違うとは思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:38 ID:tpSqeNoX
変な奴がきてるな。
Winamp使うなら使うでいいから無意味な質問して粘着するのはやめろと。
今後このソフト使うつもりがないなら質問しても無意味だと悟れ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:52 ID:9qPbIjr1
ところで、アップデートができませんよ。
新しいのをインストしなおせばできるんだろうけど・・・
めんどいな・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:32 ID:MRFofb9E
>>794
別に攻撃してないですよ。話のひとつじゃないですか。
粘着するわけじゃないけど。
このソフトだってかなり前から使ってるし、Winampも使ってると。

Winampは世界標準だし、JetAudioもまた別の意味で、統合されていて
面白いソフトだと、だからいろいろ比較する事によってWinampから
JetAudioにも興味持ってくれる人がいるかもしれないじゃないですか。

出てけはないですよ。
攻撃してるんじゃないです。むしろごっつい協力してますよ。

>>793
参考になりました。
ありがとうございます。また自分でもいろいろと試して見たいと思います。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 03:42 ID:0XhbRor3
なんでこのソフトだけはちょっと批判ていうか
悪い部分を指摘しただけで怒られるんだろうな。
すげー不思議。
カンコックの人か?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:11 ID:EyFsbVFv
そっか?LameスレやOggスレも似たような感じだけどなぁw
タブブラウザスレなんて、ここなんかカワイらしい程度だと思えるけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:15 ID:EyFsbVFv
でも多スレとちがってここに出没する、いわゆるアンチのレベルは・・・(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:19 ID:MRFofb9E
>>799
いいじゃん別に
人間的なレベルではおまえより上かも・・・(ry
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:24 ID:T7GkJvz/
/⌒ヽ  
/ ´_ゝ`) /⌒ヽ ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
| / / ´_ゝ`)
| /| | | / /⌒ヽ チャプッ
// | | | /| | / ´_ゝ`)
U .U // | | | / /⌒ヽ プクプクッ プクプクプク・・・・
U .U 二| /| |二-_ -_/_´_ゝ`)二- - /⌒ヽ= _ _ ッ・・・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 06:46 ID:E5Iq8V20
>>797が指摘する批判(アンチ?)する香具師ってのはこれか?
>>735,736,737,738

レベル云々というよりも、香ばしいだけですね(ワラ
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 07:38 ID:xi90qe9A
自動アップデートしても、なぜかエラーが出て最新版にできません。
どうすれば最新版にできるんですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 10:40 ID:RdO5Fj5A
Ver 5.17にアップデートしようと思ってもできないと思ったら

ここにこんな記述が・・・
http://www.jetaudio.com/forums/showthread.php?t=82

要約すると、

・最初にリリースしたVer5.17には問題があった。
 この問題はラジオ放送を聞く場合に発生する。

・現在はすでに、問題を取り除いたものに差し替えた

・差し替える前にダウンロードした人はもう一度、ダウンロード
 しなおすか自動アップデートをしてください。


だそうです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:48 ID:MRFofb9E
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:04 ID:ovoYvFyM
>>805
語彙力の無さをさらに宣伝してるのですか?
807ちょいと貴下:03/08/22 23:39 ID:YLHSN2ec
>>806
語彙の使い方間違ってるよ。
語彙はある一定の範囲内で使われる言葉のこと。
宮沢賢治の語彙とか、高校生の語彙とか、そういう使い方するんだよ。
日本語勉強してからきてね('c')
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:44 ID:0XhbRor3
やっぱあれだね、jetをべた褒めしてる人って韓国の人だけですね。
ちょっとしたことでブチキレて、人を殺したりするような民族ですし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:16 ID:13GaVA6r
ごい ―ゐ 1 【語▼彙】
(1)〔vocabulary〕ある一つの言語体系で用いられる単語の総体。言語体系を
どのように限るかによって、内容が変わる。日本語という限り方をすれば、
日本語の単語全体を意味し、漁村・農村あるいは特定の職業など、
ある領域に限れば、その領域内で使われる単語の全体を意味し、
ある個人に限れば、その人の使う語の総量を表す。「漱石の―」「―が豊富だ」
(2)単語を集め、一定の方式に従って順序立てて並べたもの。解釈の
付けられているものが多い。「近松―」

>>806は別に間違ってないだろう
>>807はなにを喜んで書き込んでるんだろう?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:43 ID:GgKaIWLY
>>806
うわ

なんだおまえ。

おもしろいのか?

楽しいか?

で、なんだよ。なにがいいたいの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:45 ID:GgKaIWLY
>>802
だっておまえがワラなんだろ?

気づけよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:48 ID:ztOdg87t
>>810
どうして一行ずつ間空けているの?
縦読み斜め読みでもなさそうだし
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:12 ID:NnBClJjj
香ばしいですね(ワラ
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:13 ID:JCSWzrpM
なんかスレの流れがおかしいぞw

ここはJetAudio5について語るスレです
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 07:52 ID:ZKr3wRz8
キモいアンチとキモいヲタが罵り合うスレはここですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:22 ID:SwOD+Imi

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:46 ID:0VAv8G/u
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:10 ID:GgKaIWLY
>>813
おまえも人のこと言えない位香ばしいくせに。 わら
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:39 ID:+uGGJjHL
おいおい!
ハンドルしてた頃のは必要ないじゃんかYO!
せっかくインストしたのに・・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:31 ID:SceCVd5L
今日初めてJetAudio5使ったんですが、なかなかいいっすね。これ。
スキンが少ないような気がするんですが、オフィシャルサイトの10個くらいだったかのスキンや過去ログ(といっても少なかったんですが)のスキン以外にどこかスキンが置いてあるところ知りませんか?
シンプルなのがいいです。
今のところ最初から入ってたスキンのminiを使ってます。
オフィシャルサイトにあった、邪魔にならない横長の棒状のはチト…
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:36 ID:mD2BTuO5
今のところオフィシャルにしかスキン置き場は無いと思う。
822820:03/08/23 17:22 ID:SceCVd5L
マジすかー
まあなんとかminiで使います。
ところで、プレイリストのことで教えてください。
元々はWINAMP3使ってたんですが、その時使ってたプレイリストをJetAudio5で読み込んだんですよ。
で、JetAudio5のプレイリストで曲をちょっと入れ替えて、そのプレイリストを保存しようと思ったんですが、
「プレイリストの保存」みたいなのがどこにもないんです。
どうやったらいいんですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:37 ID:GgKaIWLY
>>822
アルバムマネージャーからm3uかplsとしてエクスポートできます。
824 :03/08/23 18:07 ID:YehBkn/q
遅レスだが「語彙力」ってダメかいな?
いちおー東大生なんだが、塾で英語教えるときに使ってますわ。
825ちょいと貴下:03/08/23 18:53 ID:Rs/bnnJ2
>>824
ダメです。新語として普及させる自信があるならかまいませんが。
私も言語学者のはしくれですので。
809さん、語釈が理解できないのであればさらに字引を引きましょう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:03 ID:Tv8syKdj
>>824
>>825
ここは、jetAudioを語るスレです。
さっさと(・∀・)カエレ!!
827822:03/08/23 19:22 ID:SceCVd5L
>>823
ありがとー
できたよ
アルバムマネージャーでも保存の仕方がわからない…と思ったら、エクスポートで保存/上書きするんですね。
これでも最初わからなかった。w
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:30 ID:SceCVd5L
ちと変なので訂正
インポートとエクスポートを勘違いして、インポートで保存しようとしてて「できない」って思ってた。w
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:06 ID:mpx9rGJh
>>825
おまえよく馬鹿にされてるだろ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:01 ID:GADN16YR
jetAudioを語ってないスレはココですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 03:27 ID:4tuCFQMW
いろんなフリーソフトを使う気にならないから
とりあえずjetaudio使ってるって感じ・・・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 08:38 ID:e44M8PZi
Winamp2.x系から乗り換えました。
操作系も扱いやすくて良いですね。
欲を言えばスキンがなぁ。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:58 ID:oI1t0TSR
JetAudio5のmoiniスキン使ってるんですが、ウインドウのやや上に出る歌手/曲名の表示に、ID3tagだけを出すにはどこをいじればいいんですか?
設定の「表示」のトラック情報の表示形式を変えても、どうしても ファイル名→歌手名→タイトル→歌手/タイトル が出てしまいます。
MP3ファイルをカーオーディオでも聴く都合、ファイル名は半角カタカナにしてあるので、ファイル名は表示したくないんです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:31 ID:OGKkcFF4
>>833
>ウインドウのやや上に出る歌手/曲名の表示に、ID3tagだけを出すには
>どこをいじればいいんですか?
現状では無理みたい。(過去ログより)

これと、アルバムを選択したときの動作とか、このソフトには
ちょっとした不満がいくつかあるよな。

このスレにWindowsプログラミングができる人はいない?
パッチとまでいかなくても、外部プログラムでメッセージフックを使って
解決できる気がするんだけど。
漏れにはスキルが足りなくてむりぽ。
835833:03/08/24 14:42 ID:oI1t0TSR
>>834
無理ですたか、残念。
JetStudio5は、ID3tag表示とスキン増えればもう言うことないんだけど。
俺にもそんなことできるスキルないっす…
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:14 ID:OGKkcFF4
NEWスキンが近々公開されそうですね。
http://www.jetaudio.com/forums/showthread.php?t=36&page=3&pp=10

リンク先を読んでいけば分かるけど、このスキンの作者曰く

・スキンの作成状況は「ほぼ完成」
・ただ、作者が現在自動車学校に通っていて開発に注力できないため、
公開にはもうちょっと時間がかかるかも

だそうです。

期待age
837836:03/08/24 18:44 ID:OGKkcFF4
>>804のこともあるし、
公式のフォーラムにはなにかと重要な情報があるようです
英語がいける人はたまに目を通しておくとよさげ
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:40 ID:uHtg+SfH
>>836
情報ありがとう
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:12 ID:gLnYLdzK
このプレイヤーは、peercast(oggの音声)を聞けるのでしょうか?

プリインストの、JetAudioを使用中で、oggが対応してなく聞けないです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 01:08 ID:EOOZbejf
>>836のとは違うみたいだけど

http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/index.html

既出だったらスマソ
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:55 ID:x88UTN2G
>>839
>プリインストの、JetAudioを使用中
jetasudio5にすれば聴けると思うけど
5以前のものとは大分違うから、同じソフトだと思わない方がいいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:54 ID:n9vFEFrC
 Pen2 333MHz Win2000という貧弱な環境だが、Wave再生中にIEのスクロール
させても音が途切れない。
MP3はさすがに途切れるがそれでもWinAmp2.91よりはるかに途切れる時間が短い。





843名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:16 ID:3wnG6w1G
新しいスキン、なんかさ、ビックリしすぎだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:16 ID:5XhsuXyH
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:31 ID:SIfbKCfV
WindowsMediaPlayer形式の動画を見ても全くコマ落ちしないのに
RealOnePlayer形式の動画だとコマ落ちしてしまう・・・
理由がわかる人いますか?

あらゆる動画配信のサイトで検証しましたが
上記の現象は共通して発生します。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:27 ID:XionOkTo
>>845
元々のRealOneでの再生はどうなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:30 ID:x88UTN2G
>>845
RealOnePlayerの回線速度の設定がおかしいのじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:38 ID:qhMSuRTW
JETって .rmvbの再生ができないね
そもそも拡張子rmvbだと認識しないし、拡張子を.rmに変えてもだめだった
JETで使っているリアルのコーデックがRV9のVBRに対応していないのかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:26 ID:9ORcSGDv
>>840のスキンさ、今公開にあたって問題にぶち当たってるみたいね
(掲示板のやり取りより)
このスキンはMMD3っていうWinAMP3のスキンが元になっているらしく
公開にはMMD3スキンの開発者の許可が(権利の関係上)必要らしい。

で、その開発者に許可を求めるメールを送ってみたんだけど返信が
無いんだってさ。だから、このままだと公開できずスキン作者が
個人的に使うだけのスキンになってしまうかもしれない、らしい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:16 ID:9ORcSGDv
と思ったらさっき返事が来たようです。

結果はOKとのこと。近いうちにNEWスキンが公開されることでしょう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:33 ID:tWYc/k8q
Oops
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:50 ID:f04kuzVy
NEWスキンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/
853852:03/08/30 14:52 ID:f04kuzVy
心配だった文字化けは無し!
お試しあれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:11 ID:jj1Hvi0+
_| ̄|○微妙 小さいskin期待してた
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:49 ID:zG3tkruw
>>854
http://www.jetaudio.com/forums/showthread.php?t=106&goto=nextnewest

>>852の作者が近いうちにミニスキンも出すみたいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:32 ID:zDknC7En
>>855
ミニスキンに期待しとくか。。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:54 ID:zG3tkruw

Fantasyスキンの作者が作った新しいスキン

http://net-man.narod.ru/e/00002.htm

858名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:56 ID:Vf35uQtZ
好き好き大スキン!
859854:03/08/31 23:48 ID:FRIoZ2CE
>>855
をを、楽しみですな。期待して待ってます(*´д`*)情報さんくす!
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 09:44 ID:PM5jK/5V
>>855
長すぎるな
タイトルバーがかなり隠れてしまう
前スレで上がっていたスキンの黒っぽいのが欲しい
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:04 ID:6Szb98Ys
>>857
Fantasy (sport)スキン、ダウソして使ってみたけどでかすぎ_| ̄|○
Metaric Blueぐらいの大きさを想像してたんだけどその倍ぐらいあるし
形としては面白いんだけどなー
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:55 ID:6Szb98Ys
>>860
前スレであがってたスキンって何回か見たけど、どういうものなの?
最近ここチェックし始めた人は知らないだろうし、再アップきぼんぬ
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:37 ID:wk4Zylmy
前スレで上がっていたミニスキン
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f27497.zip
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 06:20 ID:q3CRZ2Cw
>>863
ログ流れるの早い・・・取りそこねますた_| ̄|○
865863:03/09/02 07:05 ID:6JrWQQfX
適当なアップローダーを教えて
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:09 ID:q3CRZ2Cw
http://senuas.mine.nu/upload/upload.php
せっかくだから自宅で立ててる鯖にあぷろだ設置してみました。
お願いします。

あと今後このスレであぷろだが必要になりましたらご自由にどうぞ。
867866:03/09/02 07:46 ID:q3CRZ2Cw
一応、リンク先は変更する可能性があるので、

http://senuas.mine.nu/
アクセスする際はトップページからどうぞ。
868863:03/09/02 11:37 ID:6JrWQQfX
>>866さんのアップローダーをお借りしてUPしました
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 14:18 ID:RGHCg2kv
見れないよ。
870866:03/09/02 15:37 ID:q3CRZ2Cw
あぷろだ設置者です。

>>869

こちらではダウンロードできることを確認したのですが、
>>867のリンクからたどっていっても見れませんか?

また、>>869さんのほかに見れない方はいますか?
871866:03/09/02 15:39 ID:q3CRZ2Cw
>>863さんありがとうございました。
あぷろだはあまり広くは公開しない予定なので、アップしていただいたスキンは長い間
ログに残っててくれると思います。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:39 ID:0U6J4QTs
漏れは落とせたよ
873869:03/09/02 17:00 ID:RGHCg2kv
なぜかページを表示できますせんになるんだけど、
どうしてだろう?インターネットエクスプローラーだし。
スキン欲しいよーー。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:33 ID:q3CRZ2Cw
>>869
http://senuas.mine.nu/upload/upload.php
このURLはすでに有効ではないです。

http://senuas.mine.nu/
とりあえずここからアクセスして、Uploaderのリンクを
クリックすればいけると思います
875869:03/09/02 18:53 ID:RGHCg2kv
やっぱ駄目ですね・・・どうしてだろう。原因がわからんっす。
僕だけですかね。ちょっと自分で調べてみます。ありがとうございました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:49 ID:wkRETvM/
>>870
>>868
お二方マジさんくすです。
いただきましたm(_ _)m
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:29 ID:eQG2uzPF
しばらく再生してるとポツポツと
ノイズがのってくるのおれだけ?
いったん、停止を押すと直るけど。
878869:03/09/04 15:53 ID:tJu2wfN4
なんか知らないけど、行けました。
スキン頂きました。ありがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:54 ID:aELcW3+1
暇だからオリジナルスキン作ってみようと思ってるんだけど
どういうのがいい?アイデア募集します
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:05 ID:+fRJObul
細くてちっちゃいの。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:19 ID:0ZXBHYF2
太くて硬くて長ぁ〜いの&hearts:
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:47 ID:Wx4vQyVq
>>879
こんなのが欲すいです↓
ttp://www.zinf.org/themes/html/s12.php
883879:03/09/06 21:13 ID:aELcW3+1
>>880さんが言うような細くて小さいスキンは私も考えてました。
しかし似たようなのにDefault Silver - Bar (Short)というスキンがありますが、
これの何が不満ですか?
884879(=あぷろだ設置者:03/09/06 21:32 ID:aELcW3+1
すげー適当だけど細くて?ちっちゃいミニスキンできますた。
製作時間5分也。

なんかウィンドウをドラッグしたときの枠の表示?が変だけど、
とりあえず場所はほとんど取りません。

http://senuas.mine.nu/

からドゾー
885879:03/09/06 21:38 ID:aELcW3+1
そうそう、作ったスキンに対する要望は受け付けますんでどうぞ。
886879:03/09/06 21:42 ID:aELcW3+1
連続カキコスマソ
↑のスキンを使うときはメインウィンドウからの曲選択はトラック番号を
クリックしてすることになると思うので、[各種設定]の
[pop-upメニューで区切るトラック数]は100などの大きい数推奨です。
これだとメニューが10曲ごとに階層化ないため、選びやすいです
887879:03/09/06 22:23 ID:aELcW3+1
超ミニスキン、ふちの部分、プレビュー画像など、若干修正したものと
置き換えました
888863:03/09/06 22:30 ID:Z+iEjMQx
>>886
そのスキンで2点ほど気になったので。

そのスキンの使用時にD&Dしてみると分かると思いますが
dameskin.jscを書き直してメインの外枠の大きさを
main_back.bmpの大きさに合せてPosYを全て修正しないと、
デスクトップの上の端に持っていこうとしても、つっかえて端に置けないです。

もう一つは、preview.bmpを差し替えないと、Jet本体からスキンを変えるときに
スナップショットが元のbarスキンの画像が表示されてしまいます。

大変だと思いますが頑張ってください。
889863:03/09/06 22:31 ID:Z+iEjMQx
すいません
>>887見る前に書き込みしてしまいました
890879:03/09/06 22:47 ID:aELcW3+1
>>888
ご指摘ありがとうございます。

>そのスキンの使用時にD&Dしてみると分かると思いますが
>dameskin.jscを書き直してメインの外枠の大きさを
>main_back.bmpの大きさに合せてPosYを全て修正しないと、
>デスクトップの上の端に持っていこうとしても、つっかえて端に置けないです。

D&Dというのはメインウィンドウをドラッグして移動、のことですよね?
まったく気づきませんでした。ホントだ・・・
デスクトップ上の上下左右で、上だけつっかえるようですね。

しかし修正箇所が膨大だ・・・
修正は気力があるときにやってみます。
JetAudioのスキンがなかなか増えないのは、スキンの作成までに必要な
設定項目が多い&それを手動で設定しなければならないため
である気がします。

他のスキン対応MP3プレーヤーもこんな感じなんですかね。
GUIのスキンレイアウト用ツール、みたいなのががあったら
大分楽なんだろうけどなぁ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:35 ID:y0//zC24
>>890
落としてみましたー
ちっさ!
乙!
892879:03/09/06 23:48 ID:aELcW3+1
>>890の、メインウィンドウをドラッグしたときの挙動を修正したものに
置き換えました。
また、それに伴ってドラッグ時に表示される枠の表示も修正されました。
(メインウィンドウと同じ大きさの枠が表示されるはずです。)
893879:03/09/07 00:01 ID:FURs9zNk
http://www.jetaudio.com/products/jetaudio/skins/index.html

またNEWスキンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:36 ID:SN6yZxyf
>>893
乙。
Graphite(・∀・)イイ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:21 ID:VySCv5eS
>>863はミニスキン最初に作った方?
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:21 ID:Xcp15C2/
>>890
2次元の(平らな)白、黒、灰色ベースのシンプルな
細いskinを希望してみます(´・ω・`)
ある程度のデスクトップで使い回しが聞くと思うし、
ジェットは3Dチックなskinばかりなので需要はあるかなと思います
良かったら検討お願いしますm(_ _)m
897879:03/09/07 08:56 ID:FURs9zNk
>>896
考えてみます。

ところで、スキンに表示する要素(再生などの各種ボタン・アラームなど)は
製作者側で決められるのですが、なにか希望はありますか?
(○○はほしい/××はいらない/ここはこうしてほしい、等)
一応基準はDefault Silver - Bar (Short)ってことで。参考にします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:12 ID:V35HHBcB
質問です。ver4で有ったようなクイックトラックは存在しているのでしょうか?
有るなら出し方教えてほしいです。
以前ver4使っててこっちに移行してきて、リモコンがないのはわかったのですが・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:25 ID:0dJjJSgo
>>898
クイックトラック=ファイルリストかな?
ファイルリストならCtrl+Tでだして自分好みに設定
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:42 ID:FURs9zNk
>>898

>>899で言ってるので当たりみたいですね。
http://www.jet-online.co.jp/mp3naze/bgn_0012.html

JetAudio5からかは知らないけど、ファイルリストは画面端に持っていくと
ステルスするようになったのでお試しあれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:51 ID:V35HHBcB
>>899
>>900
ありがとうございます。
ステルスって、POPUPポジションを中央以外にセットするとなるやつですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:26 ID:FURs9zNk
>>901
その設定で画面端にカーソルを持っていったときにファイルリストがポップアップ
するのが、ステルス(&ポップアップ)だと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 03:27 ID:pUSHxDB2
(・∀・)イイ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 05:08 ID:KWgEOpmi
>>895
はい
前スレで上がっていたミニスキンを作った奴です
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 08:05 ID:B6ELj7/9

Quicktime Alternative
http://www.kazaalite.tk/
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:49 ID:4jLfKFM4
今さらだけど、
>>197あたりで話題になってたASXのストリーミング再生だけど
今のversion 5.17ではJetから関連付けしとけば、URLを追加することなく
再生できるようになってるね

>>197のリンク先や
TBS News
http://news.tbs.co.jp/

あたりでも大丈夫だったよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:01 ID:y1WqUhw0
>>906
誰もが気づく不具合だからね
そのうち直ると思ってたけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 00:56 ID:iKj27wuo
Windows Media PlayerだとIEからリンクのドラッグ&ドロップができないが、
JetAudioだと、たとえば
ttp://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/
のリンクをどんどんプレーヤーにドラッグ&ドロップして、まとめて見られるのが
いいね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 09:21 ID:mXVtO1kx
なんか俺の場合、asxのストリーミング再生できないんだよね。
なぜだろう。WMPの関連付け全部外して、ジェットの方に全部関連付け
したのに何も表示されなんだよ。何回も関連付けしたのに駄目だ。
なぜだろう?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 14:49 ID:m729i/lq
>>909
WMPの関連付けをしたまま、Jet-Audioに関連付けしてみた?
なんか僕のところではそれで見れるようになりやした。
できなかったらスマン
911909:03/09/11 16:17 ID:mXVtO1kx
>>910
そういう風にすると、毎回ファイルを開くアプリの選択っていうダイアログ
が出てくるんだよね。どうしたもんか・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 17:50 ID:/j1/9K4U
>>911
なんか上の方に書いてあった様な気もするんだけど、順番
みたいなのが有るみたいだよ。
自分も最初の時に、関連付けがうまく逝かなくて悲しかった。
フォルダオプションの変更・詳細設定は弄ってみた?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:33 ID:7x761y6D
原因はWMPが関連付け離したがらないせいなんだよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:31 ID:axBj+C+x
>>913
WindowsXP(他のバージョンは知らん)だとSP1で
「プログラムのアクセスと規定の設定」っていう設定項目が
追加されたけど、これでデフォルトのプレイヤーを
JetAudioに設定すればうまくいくかも
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:16 ID:kMiJRif2
>911
心配するな
もれもそうなる
バグだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:48 ID:IRaKkQeb
暇だったんでぐぐってみた
JetAudioレビューサイト

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/08/03.html
ttp://d.hatena.ne.jp/mushline/20030807
ttp://ringonoki.net/tool/videop/jetaudio.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3636/jetaudio/

次スレテンプレにでも追加してください
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:45 ID:qMc6mjsA
あのう・・・

Q フォルダを右クリックすると出てくる
 「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」が邪魔。
 設定で消せりゃいいのに。
A HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
 このキーを削除すると
 >「カレントをJetAudio'sアルバムマネージャーに追加」
 は表示されなくなります。
 他の拡張子も同様に右クリックメニューにJetAudio関連の項目が
 表示されなくなるみたいです。

消えないんですけど・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:39 ID:IRaKkQeb
>>917
今試してみたらフォルダ右クリックに関しては確かに消えましたよ。
ちなみに環境はWinXP Proです。ただ、もしかしたらこの方法はWindowsの
バージョンその他の環境に依存するのかも知れません。

それとも.mp3などのことについて言っているのでしょうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:29 ID:5T1O538c
>>917のものですが、
>>918さんレスありがとうございます!
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
こんなのがいたので削除したら消えました!
920918:03/09/13 01:09 ID:4ZfW5Ze1
>>919
ヒントになれたようで何よりです。

HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio

今のところ、環境によって保存される場所が2通り(もしくはその両方?)ある
みたいですね。わたしが確認してみたところ

HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shellex\ContextMenuHandlers\jetAudio
は、存在しますが

HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers
以下は空でした。

これ、テンプレに追加ですね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:07 ID:908PRIcb
>>920
俺も消えなくてわからんかった
サンクス
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:28 ID:f2gM40s/
DVDを再生させても音声が全く出ません。
以前どこかでdirectX9.0を入れると音声が出なくなるというのを
目にした事があるのですが(知らずに入れてしまいました)、
音声を復活させる方法はあるでしょうか?
ちなみに5.17です。
923 :03/09/14 03:24 ID:WqQ1mvZY
DirectXを除去しなさいな、まずは。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:26 ID:leKJ82eL
間違ってESCキーを押すと停止してしまうのですが、なんとかなりません?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 04:42 ID:+iUwe4uK
その不具合は間違ってESCキーを押さないことによって対処可能です。
926922です:03/09/14 19:37 ID:1eq76Mzh
directXってどうやってアンインストールするんですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:03 ID:8pMfTww7
>>926
自己責任でどうぞ。
ttp://nacelle.info/cleanup/03017.php
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:25 ID:YR9qSzQq
>>927
おまえ適当なレスして相手がどうなってもしらねえぞ。
根本的におまえ知識なさ杉。
調べなさ杉。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:08 ID:5mfUHmKE
で、煽った↑の奴は全く答えてないわけだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:47 ID:LQ3zmHow
922>>
他のソフトでは再生できるのかな?
もしできるのなら、デコーダが原因かも。
DirectShow Filterのメリット値をいじると改善される場合があるよ。

DirectShow Filterのメリット値を変更できるツール
寄せ集めtools
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
DirectShow Filter Tool
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
自己責任でどうぞ…。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:40 ID:GrwSJ1lV
>>930
やばすぎだって
932922です。:03/09/15 23:00 ID:ZVNIHrHY
試しにRealでも再生させてみたのですが、
音声は相変わらず出ません。
directXをいったん消すしかないのですね....。
やってみます。皆サマありがとうございます。
もし何かまだ他に方法がありそうだったら、教えていただけると助かります。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:04 ID:aKGDWnI3
しかしこうも日本人作のスキンが少ないのはなんでだろうね?
たしかに他のプレイヤーに比べてボタンなどの要素は多いけど。

素材作ったらあとはGUIなエディタで配置できるようなソフトが
あれば気軽に作ってみる気になるかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:33 ID:GrwSJ1lV
>>933
うん
理由はいろいろだろうね。大人になればわかるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 07:25 ID:TckjbswO

んじゃみんなで大人の934さんにスキンが増えない理由を
教えてもらいましょう。

>>934
どうぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:15 ID:ZKJRqdsi
個人で簡単に作れないからでは?
いまいちやり方わかんねーし
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 19:47 ID:tLutCYky
JetAudioでReal Player用のストりーみんぐ映像ってみることできない?
CNNで別府事件の映像を名がしているんだけど
http://edition.cnn.com/2003/WORLD/asiapcf/east/09/16/japan.explosion/index.html
RealPlayer用なのかJetAudioは反応してくれない。
ちなみに直リンすると
javascript:LaunchVideo('/world/2003/09/16/sot.japan.explos.affl.','300k');
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:34 ID:vMP7bBQj
>>937
これって申し込みページに逝かされるし、会員制なんじゃないの?
JetAudioで見れる見れないの問題じゃなさそうだけど
939937:03/09/16 21:01 ID:tLutCYky
あれ?いつからCNN会員制にしたんだろう?

ところでJetAudioいれていればRealPlayerのストりーみんぐも
問題なく見られる?だったらReal PlayerとかReal Oneとか
いれる必要は全くない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:31 ID:TckjbswO
>>939
>Realplayerのストリーミング

問題なく見れてるよ。
むしろ問題ある(再生できないことがある)のは.asxとかasfの
WindowsMedia系のフォーマット。このタイプしか映像が容易
されていない場合、仕方なくWMPをつかってる
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 03:28 ID:qHa5Vm4b
昨日このスレ見つけて、使い始めました。
余計なものはなるべく入れたくなかったからWMP6.4使ってたんですが、いいですね、これ。
WMPマジうんこ。

ところで、MIDI出力をハード音源に指定することってできますか?
USB接続のSC-8820で音を出したいんですが、コンパネのサウンドとマルチメディアで
ちゃんと設定しているにも関わらず、サウンドカードのソフト音源しか認識してくれないみたいです。
一応環境は、WIN2000でSB Audigy使ってます。
バージョンは5.1.7Basicです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 05:00 ID:ncoqawsg
大人になればわかるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:06 ID:0Aofmq6T
>>941
JetAudioでMIDIを再生しているのは、JetAudio内蔵のソフトウェアMIDI音源
じゃなかったっけ?で、過去ログでは
http://www.jetaudio.com/products/jetmidi/index.html
これが内蔵されてるって話じゃなかった?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:08 ID:nKvx86Xh
ここのレビューが楽しみになってきた(*゚∀゚)=3

ttp://ringonoki.net/tool/mail/thunderbird.html
945944:03/09/18 17:12 ID:nKvx86Xh
誤爆です・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:23 ID:LVgdDJiq
音楽の聴き方なんだけど、↓ここに書いてある方法ってけっこう良くない?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047305114/676-679

自分でやってみたらちゃんとJetAudioで聴けたよ。曲目のリストが読み込まれた
時には感動した。
プライベートで遠隔地から聴くんならJetCastのストリーミング機能を使うより便利
なんじゃないかな。
興味のある人は試してみて。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 20:14 ID:8m40xq0x
>>935
なんで俺が答えなくちゃなんねーんだよ!
自分で考えろ!!このすけたこ
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 20:15 ID:8m40xq0x
>>942
まねすんなよ。これからまねしたら一回100円な!
命令だからな!!市ね
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:02 ID:3bqTETvE
大入になればわかるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:05 ID:cyFl9mwX
>まねしたら一回100円
・・・なんかカワイイな (^-^)
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 08:34 ID:YLzoJECN
>>949
大入ってなんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:57 ID:o8ZrZaeh
フォルダとかをクリックしたときにでてくる
JetAudioのコンテキストメニューとか無効化できますか?
953952:03/09/20 18:04 ID:o8ZrZaeh
直ぐそこに普通に出てるしw
失礼しまつた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:28 ID:tAWs6fch
rmが再生できないな。関連づけを見直してもだめ。
こまった。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 07:23 ID:ZdmC8Z1A
父ちゃん!このスレなんか匂うYO!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 09:48 ID:foGok2M7
>955
Krだからな(シッ
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 11:23 ID:IxisxTjJ
      //
    /  /
    /   /   パカッ
   / ∩∧ ∧  
   / .|<ヽ`∀´> 誰か呼んだニカ?    
  // |   ヽ/ 
  " ̄ ̄ ̄"∪
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:14 ID:h4P3+jG5
>>954
> rmが再生できないな。関連づけを見直してもだめ。

漏れも昔そういうことがあった
再インストールする時、Windows Media なんとかもyesにしてインストールしたら直った
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 17:45 ID:xN3yFum2
>>954
JetAudioから直接ファイルを開いてみるとか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 18:52 ID:ZdmC8Z1A
>>957
作者降臨w
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 03:30 ID:jud3RbYu
保守
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:37 ID:uIyjuLSa
jetaudio使ってみたけどこれは糞ソフトだわ
mp3がWMPになってたからjetに関連付けたら
アイコンは変わったけど
毎回mp3をダブルクリックするたびにどのソフトで起動するか聞いてくる
次回以降もこれっていうチェック入れても毎回出てくる
こんなバグソフトはそりゃフリーだわ(w
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:31 ID:/seszlM0
アンチ必死だなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 16:43 ID:fL+W96dW
アホだなぁ
アンチなんて言う前にこのスレの廃れ具合を知れ馬鹿が。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:30 ID:x7hCvAy3
スレの伸び具合でしかソフトを見れない厨房は哀れだな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:35 ID:zyfqiAh/
>>962
確かにそのバグは有るよね・・・
でも、多少ファイルが壊れててもエラーで止まらず、ガンガン再生してくれるとこが好き。
愛用してまつよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:21 ID:hT/qfA54
>>962
あ・それは関連付け専用ソフトで直りますよ。
というか、あなたソフトの関連付けしらな杉
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 04:10 ID:EbZhwV1K
>967
でもー
韓国語化英語で切るやつに
これば愚だYOと言ってほしいものだが
普通は出来て当たり前なのだから
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 05:55 ID:s5ji2fz1
ニダ
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:42 ID:IWqWdfiW
>>963
そんなアホをアンチ扱いしてやるなよ(w
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:54 ID:CzgIJGuD
>>962
もしかしてWMPのほうでオプション>ファイルの種類で
関連付け外さずにJetaudioに関連付けしてない?
WMPは自己主張強いから先に関連付け外さずにやってもだめぽ
これはJetaudioに限らず起こることのあるバグ?だから
文句はM$にどうぞー
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:16 ID:2TWCgkxn
次ぎスレまだぁ?


チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:36 ID:YQ2P3+OZ
次スレのテンプレに
ミニスキン作ってくれてるサイトさんもいれといてー

http://prog.ath.cx/
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:03 ID:GmuKYpy/
WMPで関連付け外さずに、Jetインスト時に
オールチェック状態のままでインストしちゃった初心者さん。

取りあえず

1.jet側で関連付けを外す。(全てクリア⇒更新)
2.WMP側で関連付けを外す。(何を外していいか分からなければ全部外せ)
3.jet側で関連付け。(全て選択⇒更新)

ひまなら再起動してもいいよ。
以上。

>>963
そんなアホをアンチ扱いしてやるなよ(w
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:35 ID:vNxKrf1E
NECのワンタッチスタートボタンで使えている人いる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:24 ID:5wi5RMtl
>>975
キーボードについてる再生とか停止のボタンのこと?
今やってみたけど使えるじゃねえか!!
ありがd
リモコンはど〜かな〜
977975:03/09/30 01:48 ID:ZWACyB9g
スマビのリモコンはいけるです
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/#Q16
うちは昔は逝けてたんだが、窓2000をクリーンインスコしたら旧JetAudioでしか使えなくなった
このへんとこ調べてLaVie・ValueStarユザでもとりこむかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:06 ID:uPLEMTYl
ショートカットキーだけで操作してる人っている?
JetAudioって、ショートカットキー(ホットキー)が充実してるから、
慣れると最小化状態でもほとんどのことが出来て快適(・∀・)イイ!
979 :03/09/30 10:31 ID:FBMmMWTG
XPだと左が5mmくらいずれるね
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:32 ID:uPLEMTYl
>>979
俺も気になってた。
ヴィジュアルスタイル(デフォルトではLuna)を使ってるとずれるみたい。
XPでもクラシックスタイルにするとずれないんだけど、なんだかなぁ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:54 ID:5wi5RMtl
>>979
詳しく説明気盆ぬ
m(_ _"m)
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 05:29 ID:qvtAvU+G
jetAudio5はかなり凄いぞ! part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064952773/
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:03 ID:Jzv/NR/A
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:58 ID:1QGTW2De
>>978
俺はほぼショートカットキーのみ
リピート設定とかするときだけ最小化解除する
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:15 ID:++vC2kVi
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065020179/l50
> ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
>  「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
> ・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
>  母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
>  求め、東京地裁に提訴しました。
>  訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
>  渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
>  暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
>  傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
>  ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
>  七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
>  莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
>  厚労省の調べで判明しています。
>  一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
>  睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
>  続いています。(一部略)
>  第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
>  第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
>  第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
>          社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
>          便器をなめさせる」。
>  第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
>          負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
>  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:06 ID:pNgiPxA9
sage
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 04:48 ID:22PnFTUR
ume
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:55 ID:ptuvIfEO
うめ〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:16 ID:GPJVYNZg
jetAudio
今はじめて、Aだけが大文字である事に気付いたんだが、どういう意味があるの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:07 ID:wtP289wj
ラジオを自分で流すのがどうしても出来ないよ。・。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:56 ID:+qthYT9V
      今だ1000げっとぉぉぉーー!!
    \_______________/
            |/

          ∧_∧   ド
         ( ´Д` )っ  ド
          ( つ  /    ォ
         ( |  (⌒)`)   ォ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:21 ID:mzjUJBKb
ポート開放しないと放送ってできへんの??
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:07 ID:Ya+c5f9m
>>992
LAN上では出来るけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:11 ID:75/YoNVP
jetAudio5はかなり凄いぞ! part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064952773/
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:27 ID:TjAnRMzX
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:43 ID:RsN+xfdJ
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:42 ID:YxmC6/Lp
たけ
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:39 ID:RsN+xfdJ
まつ
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:47 ID:kQU12crI
neko
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:48 ID:kQU12crI
tu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。