▲動画プレイヤー【DV】Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:13:06 ID:I8WPCFyI
デスクトップにあるファイルを再生しようとすると
DVは起動するんだけど再生されず、しばらくして
アクセスが拒否されました
と出るんだけど。
なんでデスクトップのは再生できんの?
一応XPPro SP2です
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:38:48 ID:YytamBFZ
>>927-928
できません。

>>930
設定の「ショートカットは無視する」にチェックしても駄目?
公式に似たような報告あったけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:46:12 ID:Lv1rytQE
プリンス?
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:42:53 ID:I8WPCFyI
>>931
「ショートカットは無視する」にチェックいれたら正常に見れました!
マジサンクス
934929:05/01/04 00:17:44 ID:p3hY2RCD
使えねースレだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:40:28 ID:BYeq9jh4
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:55:54 ID:BYeq9jh4
後は画質調整ができればサイコーなんだが
プリンス見てる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:13:31 ID:ghfBpIwR
>>936
画質調整って何?
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:36:40 ID:ONI/x84V
1ファイルでもフォルダ内全取込にチェックを
入れたままだと、デスクトップに置いてある
ファイルを再生しようとすると
全ドライブを検索しようとします。
仕様ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:45:05 ID:QzuWyuGz
>>938
その下の「下位フォルダは含まない」にチェック入ってないんじゃない?
あと>>931
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:50:48 ID:ONI/x84V
>>938
「ショートカットは無視する」にチェックいれたら正常に見れました!
マジサンクス
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:59:13 ID:3Usy7NLj
で、>939はまんまと釣られてたわけか。

マジで答えるのも考えものだ罠w
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 05:13:25 ID:sD87kXfD
ファイル名とかパスのunicodeに対応してないのが不便っすよプリンス。
unicodeが入ってるフォルダとかファイルの場合、ファイルが見つからないってなるっす。
media player classicだとunicodeに対応してるから大丈夫なんすよ。
プリンスマジックでDVのunicode対応頼みますよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:27:45 ID:JpdFiDcF
後はVLCのように、途切れたaviも再生できればまぢで無敵

プリンス、VLCのデコーダを使うオプションとかおながいしまつ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:28:51 ID:SuFXRAeA
>>943
じゃあVLC使っとけよny房。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:55:45 ID:G/W03JBf
アスペクト比をOPTIONで変えても設定が反映されなく
右クリで設定するとOK、なのはバグ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:26:07 ID:H1ZK2mEs
>>945
バグではないと思ふ。
オプションでアスペクト比を指定して、
それを右クリックメニューからON、OFFするってことでは。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:49:28 ID:G/W03JBf
>>946
んー、それじゃないような
それだと右クリだけにあればいい訳だし。

OPTIONにあるアスペクト比の意味が良く分からない
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:58:43 ID:H1ZK2mEs
>>947
設定のHMIにあるアスペクト比のことだよね?
メニューにない変則的なアスペクト比にしたいときは
オプションで比を設定して
右クリック→アスペクト比→任意
にするとそのアスペクト比になるはず。

見当はずれのコト言ってたらすまん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:18:22 ID:I0TVQCXX
>>948
なるほど!そう言うことなのね
メインが右クリで、それ以外のアス比をOPTIONで設定できる。

これで納得しますた。m(_ _)m
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:50:25 ID://YpXGmo
フォルダを登録しておけるお気に入り機能があれば言う事ないんだけどなぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:54:40 ID:SH9a58jX
お気に入りのフォルダをランチャに登録汁。
軽さが新庄、余計なものはいらん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:11:23 ID:luD3JxHw
シークバーのツマミもう少し細くしてくれないかなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:52:36 ID:luD3JxHw
あ、やっぱ今のままでイイや
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:17:39 ID://YpXGmo
DVってちゃんとしたヘルプないんですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:32:11 ID:PN8xpSKF
>>954
ちゃんとしたヘルプって?
readme付いてるじゃん。
chmのファイルじゃないとヘルプとは呼ばないと?

http://www.geocities.jp/rovo0000/rviewvmhelp/
これでも落としとけよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:56:53 ID:TGn81GP8
>>954
Y901ほど充実したHELPのついたソフトはないと思うよ
Y901最強!
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:30:34 ID:q9reses8
Y901は関連付け機能が強力でいいな。RealAlt入れても一発で使えるし。
その点DVはちょっとコツがいる。俺の環境でだけかもしれんが。
ただ、作者がキーボード派らしくてY901はマウス機能の割り当てが少ないんでマウス派の俺としては使えない。

あと、Y901の見た目と作者がアレな点がちょっと。。。
確かにHELPは無いよりあったほうがいいよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:56:32 ID:XngtDQ4e
ないよりはあったほうがいいんだろうが、ヘルプ必須なほど複雑なソフトか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:44:27 ID:VI/pWbzX
レンダラの項目の目的と意味がわかんねーずらよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:45:15 ID:f5zVxeLe
普通に使ってる分にはいらんかなぁ
ボタンの上にマウスもってけばツールチップで説明でるし
設定の項目ごとに説明ついてるからなあ

わからんとこと言えば・・
設定の再生方法のトコのLOOP再生と単曲再生の中のLOOP再生の違いがよくわからんとことか
ちゅうか単曲再生って項目の意味がわからんけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:11:22 ID:WB6CfgnI
mute無いね
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:17:42 ID:kZtmk7g5
うんち
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:42 ID:VB+P5BJN
再生時に毎回100%で開いて、マウスでリサイズした時にウィンドウサイズ合わせて伸縮する設定はありますかしら
今は100%にしているのですが、リサイズすると周りの余白の黒い部分だけでかくなってしまいます
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:17:58 ID:fKz5VNVO
>>963
右クリックメニュー→表示画面サイズ→ウィンドウ
にチェックで駄目か?
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:51:32 ID:iipiUfk2
>>963余白が出る場合はオプのAUTOピッチリ
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:52:28 ID:VB+P5BJN
>>964
再生開始時もウインドウサイズになってしまうので、、、
再生開始時にはデフォルトの大きさに戻し、状況に合わせて大きくしたり小さくしたいという感じです
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:42:39 ID:or56alJ1
プリンスが例えここを見ていたとしても、公式に書かなければ
パス名のunicode対応はしてくれないのかな。
正直、公式に書くのは億劫というか、なんか怖いんだよな。
オレなんかが書いていいのかどうか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:52:16 ID:z8K8JJQ7
王侯貴族以外書き込み禁止
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 07:51:32 ID:rUnyL7na
>>967
一言でバッサリ切られるからね
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:27:40 ID:VOsEVr0O
「無理です。」とかねw
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:26:36 ID:ta0PjmIA
漏れは王侯貴族だけど公式が怖いのでここで独り言。

起動時画面が自動的に中央にくる
フルキーカスタマイズ
ができれば他に欲しいものはないなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:15:30 ID:PIkJglAg
なんどもでてきてるけど上にでてるファイルのリストは
なんでフルパスになってるんだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:14:44 ID:kKP4kWBu
age
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:08:46 ID:tFuXmp9S
>>969-970
無理なら無理と言ってくれた方がいいじゃん。
つーか、フリーソフトでここまで厨な質問に丁寧に答えてくれる
人はあまりいないと思われ。十分親切だよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:17:12 ID:4C6b8xuq
>974
そうだよね。 スルーよりどれだけましか
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:53:12 ID:FDG2Y5j0
今日DV入れて使ってみたがいいねコレ
でも再生時間が小さくて見えない(;´∀`)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:04:09 ID:ANqq+e+P
>>717
再生時間と背景色はウインドウズの色から持ってきてるべさ。かえればよかと

やったら他のとこも変わるんだけど・・・
DV単体で変えられるの
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:17:43 ID:1ZgNIz5T
>>976
背景色は設定で変えられるはずだけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:14:07 ID:CbqrzJ87
誤字発見。メニュー→KEYで
[操作29]最大化時タスバー表示トグル
になってる。

公式に書いてきた方がいい?
979名無しさん@お腹いっぱい。

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのきの電話 |
                |