おい!あふを語ろうぜ!Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターアフ
超低機能2画面ふぁいら「あふ」を語るスレです。マターリと語り合いましょう。

■System AKT (あふ配布ページ)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

関連URL >>2-10
2ミスターアフ:03/05/07 04:51 ID:yCMFUfC4
3ミスターアフ:03/05/07 04:51 ID:yCMFUfC4
■関連サイト
・System AKT 3 (別荘地)
 ttp://plaza24.mbn.or.jp/~akt/
・あふ FAQ集(2年前のものですが、一読しておくことをお奨め)
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se138270.html
・キーカスタマイズツール AFXKYSET (倉ことCraftLaunchもここ)
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
・キーカスタマイズツール K3KEYAFX (便利なスクリプトやカスタマイズ例も)
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/
・キーカスタマイズビュワー AfxKeyView (カスタマイズをやりすぎてしまった人に)
 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・統合アーカイバプロジェクト(書庫関係のDLLはここで)
 ttp://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋(画像関係のプラグインはとりあえずここで)
 ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・おい!あふを語ろうぜ!(…ファンサイト)
 ttp://ruxtor.cside8.com/Afx/
・141の物置(CRC32やMD5を一発表示させるtool)
 ttp://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/141.html

■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/

※要望などは作者さんにメールを送った方が確実です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 05:05 ID:H6FaSNd5
もつ
5名無し募集中。。。:03/05/07 05:12 ID:RiayBOaJ

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:25 ID:Bar4Mi+U
はっ、乙。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:55 ID:K9Kqn3JP
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ*  *(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:48 ID:P+MKGk97
>>前スレ937
> 圧縮先や解凍先として、反対画面を決めうちにするんじゃなくて、
> 今いる方も選べるようになってるといいのに
> コマンド作ればいいんだけど、ややこしくなる

逆窓じゃなくて、現在の窓で開いているディレクトリを圧縮先にしたい場合
書庫ファイル名指定時に .\archivename.ext として Enter 。
逆窓じゃなくて、現在の窓で開いているディレクトリを解凍先にしたい場合
展開先指定時に . として Enter 。

単なるコピーや移動の場合も、展開先指定と同じ指定が可能。
C:\Hoge\ から C:\Hoge\Hage\ にコピー/移動/解凍する場合 .\Hage\ か単に Hage\ で可。
C:\Hoge\ から C:\Hige\ にコピー/移動/解凍する場合 ..\Hige\ になる。
"." がカレントで ".." が1階層上。
コマンド作る(メニュー書く?)より融通効くし、便利だよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:50 ID:P+MKGk97
話変わるけど。
Shift+C(M) で登録ディレクトリへコピー(移動)出来るようになってるけど、
コピー先指定の小窓を呼んじゃってから、登録してあったことを思い出して
Esc で戻って Shift+C とか、直接手入力でコピー先指定することが多いから
コピー先指定の小窓から、↑ キーか何かで直接登録ディレクトリを呼べると
便利になりそうな気がする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:55 ID:KmAC4mMj
あふを複数起動して、片方でlzh圧縮しながら
もう片方で違うファイルをlzh展開とかしても問題ないのでつか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:14 ID:AGudFsDX
>>8
圧縮はうまくいったけど、
展開の時に展開先はどうやって指定するんだっけ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:00 ID:MQ3lFJqz
>>11
> 展開先指定時に . として Enter 。
で出来ない?
U で直接解凍でも仮想ディレクトリ入ってコピーでも上手く行くけど?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:04 ID:XXlADNW9
各種設定2 → 操作前確認
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:26 ID:AGudFsDX
>>13
thanks
何かオプションをいじった記憶はあったんだけど、
各種設定(1)を探してた
複写と移動はともかく、展開はグレーにしとくのが
正解っぽいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:12 ID:FZ+RXBWe
Shift+C/MをFireFileCopyに当ててる人は多いんではないかと思っていたりもするのですが。。。


おれだけかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:39 ID:dOUqhRgA
FireFileCopyは大量にコピーできないしな
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:15 ID:8pceV/5y
複写時のバッファを大きくすれば一緒じゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:40 ID:FZ+RXBWe
いや、ファイル数が50000超えると「減・ら・せ」って言われる ≪ FFC
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:35 ID:lyluIxaw
ファイルのフルパスをクリップボードにコピーするにはどうしたらいい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:47 ID:8J1cWnnb
>>19
&CLIP $P\$F
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:50 ID:CR3IPKim
>>17 あふは2つ以上のファイルをバッファに溜めないんじゃないかな(多分)
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:36 ID:8MgRHl0b
>>19
&CLIP $JD$MF
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:18 ID:+JBs8Cms
はっ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:21 ID:FZ+RXBWe
つーか医者にコーヒー止められてたんじゃなかったっけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:23 ID:ey3vAAR9
あふ>DF>KF>ダイマ>エクスプローラー
あふ使いなら↑だろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:16 ID:9hTGiYjY
ダイマはちょっとなあ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:49 ID:UDSUy2mR
あふとあほみたいなもんだ。気にするな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:55 ID:ey3vAAR9
>>27
まずは自己紹介からどうぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:27 ID:TnG28P8v
はっ、一瞬あほを語るスレかと思った!
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:45 ID:yOsiQNux
ダイナミック ダイクマ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:51 ID:nFJD/9FQ
ダイマニックエクプスローラー
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:09 ID:FnLbZcFT
なんとなく貼り
D:\bin\TagEditer\kbSTE\SuperTagEditor.exe $MF

あふはタグ表示はできるけど、編集はできないんだよなぁ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 05:49 ID:41wZme19
>>32
mp3infp 入れれ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 18:42 ID:3doAmfh4
Photoshop 7 で保存した 24bit BMP があふ単体で表示できなかった。
仕方ないから ifdib.spi 入れたら見れるようになった。
単に Adobe が糞なだけかもしれない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:35 ID:MCdWQpqm
あふで解凍するときCtrl+Enterで解凍する香具師っています?
もれはそうなんだけど、アーカイブの関連づけをNoahにしてるから
Ctrl+Enterで関連づけから実行とNoahのCtrl+Enterで書庫閲覧がかぶってる
だから結構たいへんなんだけど、あふを使うに当たってお勧めの
アーカイバって在ります?いまはeoで落ち着いてるけど,,,
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:36 ID:VFtKEICT
あふソース公開キボン
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:48 ID:HzN2gQLe
>>35
Uでえぇやん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:07 ID:MCdWQpqm
>>37
は・・・反対窓・・・
反対窓(・A・)イクナイ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:24 ID:+DGrKW3R
O押す癖がついちまったので、反対窓でも違和感ない
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:27 ID:MCdWQpqm
>>39
それで逝ってみます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:32 ID:I8epfNco
>37が書いてるのは大文字のU=書庫閲覧のことだと思われ
反対窓? ハァ? と。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:50 ID:wScoGlT/
スージープラグインを100個ぐらい入れてたけど
10個ぐらいに絞り込んだらとても軽くなりました
ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:08 ID:7rmb+Khj
shift-u は書庫閲覧だったのか
普通、return で入らない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:38 ID:lfZeFQAE
>>43
自己解凍書庫内の閲覧はどうしてんの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:49 ID:VN1P8HIS
0.163来てるのにノーリアクションですかお前ら?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:58 ID:7rmb+Khj
>>44
拡張子を勝手に付ける
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:20 ID:54WAb1hE
>>45
しょうじきづかんかった
48ヽ(´ー`)ノ:03/05/10 03:54 ID:g8xzTNSq
v 0.163 の変更点
内蔵テキストビュアの上方検索でエラーになる事があったのを修正。

同じく上方検索で異常な範囲選択される事があったのを修正。

拡張子判別実行定義で重複拡張子定義を作成しようとするとエラーが出るようになっていたのを修正。(設定)

Susie がインストールされていない環境で Susie Plug-in のフォルダ情報を自動取得しようとすると、Susie レジストリキーの一部が作成されてしまっていたのを修正。(設定)


拡張子判別実行の拡張でフォルダ判別実行定義追加。

履歴ジャンプも登録フォルダジャンプ同様、SHIFT を押しながら決定すると他方のファイル窓を変更対象とした。

ダウンロードはこちら ... Download afx0163.lzh (604,552 bytes)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:01 ID:UN/2SS5T
あふでKFみたいなマクロ組めるようにならないかな…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:11 ID:DJJqXO6Q
あふで .hlp ファイルを見るにはどうですばいいんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:13 ID:DJJqXO6Q
あふを最小化するキーってないんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:14 ID:DJJqXO6Q
マウスでファイル名をクリックしたらそのファイルが選ばれたようにすることはできないでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:16 ID:DJJqXO6Q
画像の詰まったcabを連続で見たいのですが、毎回解凍してます、みたいなダイアログが一瞬出て目がちかちかします。このダイアログを抑止する方法はりませんか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:27 ID:7rmb+Khj
こいつを何とかする方法はありませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:52 ID:t4UmewRk
>>50
CTRL+ENTER
>>51
&MIN
>>52
できない
>>53
ない
>>54
ない
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:41 ID:YwDn12+p
>>50
拡張子判別実行で .HLP に $V"WINDIR"\winhlp32.exe $P\$F 割り当てろ。

>>53
各種設定(1)の下から2番目「展開・圧縮の進捗ダイアログは〜」にチェック。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:09 ID:YBgOhuze
>>56
>拡張子判別実行で .HLP に $V"WINDIR"\winhlp32.exe $P\$F 割り当てろ。

&EXECでもOK。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:49 ID:7rmb+Khj
単純に ctrl-enter でも可
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:50 ID:7rmb+Khj
それは最初に書いてあったか
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:08 ID:bdkFGfVC
ヴァージョンアップ北ー
作者たまいつもサンクス!!
61動画直リン:03/05/10 17:14 ID:36DlDbe/
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:41 ID:7rmb+Khj
>>60
>>61
(・∀・)カエレ!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:54 ID:ghaFHRSb
60は何が悪かったのだろう…
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:08 ID:AmP/5Itt
ついで、だろ。イキオイ。
別に大したこと言ってないから、どっちでもいい(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:30 ID:YBgOhuze
48で既出ってことじゃないの?
また次のバージョンが出たのかと思ったよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:47 ID:R6rEx+ZO
>>44
自己解凍も閲覧できるんだ!知らんかった....
ちょっと感謝。 ちょっとな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:23 ID:bdkFGfVC
60ですが、何か?

みんなあふの色の設定どうしてるよー?
後学のために設定方法キボン
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:28 ID:ghaFHRSb
>>67
拡張子別の色なら

[REG_COL]
COL_00=7446527
EXT_00=lzh zip cab rar tar gca tgz gz z 7z
COL_01=12021759
EXT_01=exe com msi bat vbs js
COL_02=5898239
EXT_02=gif jpg jpeg bmp ico psd ai eps png
COL_03=6881128
EXT_03=mp3 mp2 wav mid wma m3u ogg
COL_04=16777088
EXT_04=htm html mht cgi php php3 pl
COL_05=14915840
EXT_05=txt ini inf csv log spl
COL_06=43176
EXT_06=fcd reg
COL_07=13785545
EXT_07=xls mdb doc pdf
COL_08=16744703
EXT_08=smc fam gb gbc gba nes pce hlp chm
COL_09=11032384
EXT_09=au ra ram mpeg mov rm avi mpg aiff wmv asf ogm swf
COL_10=8421504
EXT_10=dll sys ocx
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:37 ID:bdkFGfVC
>>68さんが晒してる色設定の箇所ってafx.iniですよね?
 晒したいけど見つからない(^つ^)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:39 ID:ghaFHRSb
>>69
AFX.DEFだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:56 ID:bdkFGfVC
>>69
サンクス。参考にさせてもらいます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:00 ID:1zF7bf0d
拡張子は、アーカイブ系で一色、メディア系で一色、
そんだけだな。
7368:03/05/10 21:04 ID:ghaFHRSb
ちなみに俺のは過去ログにあったやつを改造したやつです。

過去ログは為になって(・∀・)イイ!!
読むのは大変だけど…
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:40 ID:bdkFGfVC
このスレの住人って過去ログ一度は参照した香具師の集まりなのかえ?
ちなみに漏れは根性で参照しますた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:59 ID:Dql0NKvL
わりと初期から見てたような気がする
7650-53:03/05/10 22:26 ID:DJJqXO6Q
うざい質問にもかかわらず親切に回答いただきありがとうございます。
スタートアップに最小化で登録したのですが一瞬画面に表示されます。
あと、フルスクリーンで画像表示後あふに戻るときはあふの画面が乱れる?のですが
これには何か手があるでしょうか…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:17 ID:m6VsJrLy
>>76
起動時に一瞬表示されるのはしょうがない。
そんなに気になるか?パソコン起動してからそんなに画面見つめてるわけでもないでしょ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:17 ID:kW7fa27v
今画像見てて気がついたんだが、あふで画像を左右反転させたときって
一つでもスライドすると元のモードに戻っちゃうのね・・・あれっていやじゃ
ありません?漏れ的には左右対称モード違った雰囲気楽しめるから重宝
してるんですが...
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:56 ID:4OssXj+H
>>77
今か今かと起動完了を待ち構えているわけだから
モニタに穴が開くほど見つめてると思われ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:28 ID:ybEvCJ5g
afx0164b1.lzh (327,447 bytes)
・簡易内蔵テキストビュアに UTF-8N の自動判定追加。
・起動時のコマンドラインにマスク指定追加。
・内部命令 &excd にマスク指定追加。


afxcmd07rc1.lzh (11,492 bytes)
・マスク指定に対応。(正確には4つのパラメータ送りに対応)

81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:25 ID:zGhqFVWy
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:33 ID:pZziYN75
これで、左右の窓のパス入れ替えと一緒にファイルマスク入れ替えができるね。

ところで、$Iの置換マクロで入力ボックスにあらかじめ入力しておける文字を
指定できたら便利なじゃない?例えば、

$I5"input""$W$C.$E"

って感じにすると、入力ボックスにカーソル位置のファイル名が最初から入力
されてるとか。

ちなみに、"$C"は私が勝手に作ったもので、カーソルの位置を表すもの。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:03 ID:vNubgjCI
>>82
>左右の窓のパス入れ替えと一緒にファイルマスク入れ替え
&EXCD -P"$O\" -O"$P\" -*P"$*O" -*O"$*P"
これでOKだよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:08 ID:RhUiEGOt
ファイルリストの表示フォントにCourie Newなどを指定すると、
フォントの下の部分が切れて見えるのは外出でしょうか?
フォントのベースラインが、かなり下のほうにある感じ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:11 ID:ef02kxCE
>>84
Monaco ってフォントも、基本的にダメですね。
もしかしてこれはフォント側の問題なのかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:20 ID:pZNdXC9j
確かにフォント側にも問題がありそうだけど、
ファイルリストで行間ピッチを指定できればとりあえず回避できる……かな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:32 ID:RhUiEGOt
行間ピッチを広くとっても、フォントの上の方に空白が出来るだけで相変わらず下の方が
切れてしまう予感。
リストには、かなり限られたフォントしか使えないような気がする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:10 ID:4OssXj+H
何をいまさら…
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:20 ID:kW7fa27v
kita--------キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
sakushasann
otukaresama
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:30 ID:RhUiEGOt
フォントの下切れは、様々な UI 部分で同じ現象になるなぁ。
出来れば変更してもらいたいなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:10 ID:GDQn2JIi
地震があったみたいだけど作者さん大丈夫かな
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:31 ID:o/xLso0l
(((((((((((;゚Д゚))))))))))
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 02:37 ID:w781veNq
あの作者さんが地震なんかで死ぬはずないだろ!
死神に28回以上勝ってるんだしさ
94ナニゲ:03/05/12 15:47 ID:WWJIWA0z
公式のJunkというところにおいてあるのは何ですか?
もしかして作者様はアレゲな人なんですか??

95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:52 ID:w+W1tou7
アレゲじゃなくてエロゲな人だったり。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:12 ID:zlslo2uI
作者のあふサンンプル画像、「F12」に割り当てられているのは、もしや...
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 04:42 ID:6v1rGror
さよう。彼も双葉さんの虜なのですよ。…さくら?知らんな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:26 ID:HOtZuosD
CDやDVDのローディング中に
固まって操作不能になるのを何とかしてほしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:30 ID:DsDbDo7t
winのソフトはなるべくカスタマイズしないで
安易に使うモットーだったんだが、
winのマウス嫌いなのでホットキーを使うことに。

CTRL+F1で&min、ALT+CTRL+A にしてみたんだけど、
他のソフトのホットキーとの絡みでなんかいい話ある?

関係ないがchatクライアントをSHIFT+CTRL+Aにしてたのに忘れてて使ってなかった罠。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:22 ID:OlswsJtN
かちゅ〜しゃの全レス表示がCtrl+Alt+Aなのでバッティングする
10199:03/05/13 20:39 ID:DsDbDo7t
なる。Jane使ってたので知らなかったYO
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:10 ID:6v1rGror
俺はAにしてる。倉からショートカットで起こした方が打数少なく済むけどね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:30 ID:PptuYkv3
俺はWin+A
倉がWin+Spaceなので相性がよい。
104Ver UP age:03/05/13 23:27 ID:CeFaPfMM
Download afx0164b2.lzh (327,675 bytes)
・簡易内蔵テキストビュアの UTF-8N 誤判定ケースを幾つか修正。
・パスワード付き Zip 圧縮指定テスト。


Download afxcmd07rc2.lzh (11,578 bytes)
・新規起動時の対応が抜けていたのを修正。


現状のパスワード入力ダイアログは DLL のものなので個別圧縮は未対応。
これやと1ファイルごとに毎回入力せにゃならんので。^^;
個別圧縮にパスワード指定は要らんよ…ね? ←上目遣いで
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:45 ID:p8wPsDsf
> ・パスワード付き Zip 圧縮指定テスト。
Shift押しながらEnterか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:04 ID:acClzKjI
どうでもいいけど画像の反転モードを1つの画像限りじゃなくて
ずっと継続させてほすぃ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:35 ID:ky1H/hH/
@jump1〜16
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:16 ID:F6+wGmwF
更新蝿ぇ
作者たん乙乙
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 06:52 ID:RY26GqmJ
> ・パスワード付き Zip 圧縮指定テスト。

パスワードの設定は出来ましたが解凍するとき何を押しても解凍できます。
7Zip使用
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:31 ID:tZobFhkx
>>109
うちではちゃんとパス付きで行けました。
win2ksp3 7-z.dll v2.30.31.1使用
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:33 ID:tZobFhkx
>>110
7-zip32.dllの間違いでした(o_ _)o
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:53 ID:ZqHQqdmD
>>109
ファイルの一覧表示までは出来たけど、
中のファイルを開こうとするとパスワード求められたよ

っつー話じゃなくて?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:49 ID:LHBfubnE
人妻.avi
女子高生.mpg
ょぅι゛ょ.jpg

をパス付きで圧縮してもバレバレってことかっ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:55 ID:RY26GqmJ
109です。
環境はWin98SE 7-zip32 v2.30.31.1です。
最新にしてもダメですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 13:38 ID:nQWVQxM2
使用中で削除できないファイルでDを押すと
カーソルの残像みたいなものが残ってしまうのはなぜですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:32 ID:zZ3XZewu
>>115
それよくあるよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:53 ID:ywnYdMEE
あるある。マウスでクリックすると直るんだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:13 ID:zZ3XZewu
おれはTabで逃げるなー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:56 ID:zcMOsTnw
アーカイブ絡みの後にも変なカーソル残るな
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:22 ID:ngF0R2eX
最近のバージョン(いつ頃のかは不明)から変なカーソル残りが頻発するようになったのは俺だけかなぁ…
昔はでなかった気がしたんだけど…
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:33 ID:TPrdwldQ
改善早いなw

・Zip個別圧縮時のステータスバー表示を修正。
・あふにフォーカスが無い時にカーソルを下げると
元カーソルが残るのを修正。
122● 砲糟 ( 2003.05.14 ) :03/05/14 21:37 ID:vmfeWVD6
Download afx0164b3.lzh (327,794 bytes)
・Zip個別圧縮時のステータスバー表示を修正。
・あふにフォーカスが無い時にカーソルを下げると
元カーソルが残るのを修正。

ファイル窓のコントロール継承元は ListBox なので、元々はフォーカスが無い場合のカーソル
(ListBoxでは点線枠線)表示が無かったり。
なので、フォーカスが無い間にカーソル位置を動かした後フォーカスが戻ると、元位置のカーソルを「消せ」
というメッセージが来ないため、自前で「フォーカスが無いカーソル」を表示していると残ってしまう…と。
ほんならその部分だけおどれで再描画しくさらんかいっちゅー事で今回の修正。

また、あふから呼び出された DLL やアプリのダイアログ等のフォーカスを返す場所(親ウインドウ?)情報がおかしい場合、
やはりあふに戻ってきた時にフォーカス無しカーソルのままになったりしますが…これは何か良い対策ありますかねぇ。
この辺りはアプリケーションウインドウが別に存在する事も事態をややこしくしていたり。 うーん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:57 ID:acClzKjI
たまたまバージョンUPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:24 ID:NGib/kIj
>>123
たまたまかYO!
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:39 ID:acClzKjI
>>124
またまたダターヨ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:20 ID:7rrLbORl
おすすめ定番フリーソフト Part.4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1020972177/780


信者キモイよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:47 ID:yYLyATEZ
ファイル名をリネームすると、その記録がメッセージ窓に出るっしょ。
で、たまに既にある名前とバッティングしたりして、
実際にはリネームは失敗することがある。
その時には、メッセージ窓には失敗と出る筈なんだけど、
ファイル名が長いと、折り返しとかそういう賢い処理は無いので、
失敗なのか成功なのかは、ファイル名をよく見ないと判らない。

かなりお粗末な実装に見えるんだけど、
そもそもそんな長いファイル名はあり得ない、という
設計思想だから、多分ずっとこのまま。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:59 ID:yA/0rmt7
またまたたまたまバージョンアップあるかもよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:29 ID:fpjG6K5Z
>>128
たまたま━━━━ヽ(ーё一 )ノ━━━━!!!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:57 ID:CSraXYR9
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:37 ID:5FeuP2nc
タイムスタンプの時間表示省略ってできる?日付だけにしたいんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:15 ID:YacoWIvs
連続リネーム中に失敗すると以降が無視されるのもアレだよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:30 ID:YTVdedaG
解凍の時、タイムスタンプを無視するのもアレ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:19 ID:iQ8Luy1d
あれが あれなもんでby美咲
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:42 ID:YTVdedaG
エラーは赤とか別の色で出るといいかもね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:47 ID:RFPa4jD2
>>135
(・∀・)イイ!! 搭載キボン
ついでに画像の反転も1枚ごとに
切り替えるの面倒くさいからオプションで固定モードキボン・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:51 ID:LjymiJyZ
とりあえずアレの搭載キボンヌ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:52 ID:Ey5+6cvQ
マウスでファイル選択&右クリックもほしい。
機能が実装されても使わない人には何の問題もないし、使う人には本当にありがたい。
あと、もうこの話題が出なくなる。これ大きい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:58 ID:uY0Jqg0K
実装されたらonにするかoffにするかでしばらく迷うだろうなぁ
なにも気にせずに窓clickできるっていう今の状態が気に入ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:10 ID:u5jZJDr5
今までのユーザのためにoffがデフォルトがいいでしょうね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:21 ID:sj0hiob+
たまにD&Dを強要する糞アプリを使う時に、
あふから渡せない事に気付いて愕然とするな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:32 ID:u5jZJDr5
ブラウザの後ろにいるあふの画面一部に見えるファイル名をクリックしてもそのファイルが選べないのが無念。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:32 ID:ALNNVV9l
>>141
あるある。どうしてくれようかと思うね
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:35 ID:MFrwcrrQ
CraftDropとかマークしてからドラッグとか
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:35 ID:O0u4XBkZ
>>143
マークして D&D したらできる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:46 ID:u5jZJDr5
作者様、マウス対応お願いします!
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:01 ID:zBbminGm
俺はマウスジェスチャーツール(マウ筋)を常駐させてるので、
とりあえずあふも登録してある。
右クリックでカーソル下。
左クリック+右クリックでカーソル上。
右クリック+↑で上のディレクトリとか。
たまーになら役に立つが、悪あがき以外の何者でもない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:03 ID:VuOpKnGW
何の役にも立たない気がするが,マウ筋つかって右クリックに_キーを割り当てればとりあえず表示は出る。

これの使い道は…
SendToにスクリプトつっこんでフォルダ移動するとかしか思い当たらない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:05 ID:TKqLInVZ
>>146
マウスにこだわるなら他のファイラ使った方が幸せになれる気がする
150148:03/05/16 01:05 ID:VuOpKnGW
147のレスを読む前に書いたのに,微妙にかぶってるし…
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:16 ID:sj0hiob+
>>145
あ、できるんだ。

確か以前にできるようになったような記述を読んだ記憶は
あったんだが、滅多に使う機能じゃないし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:22 ID:BoJ8fJXo
>>138
¥で我慢しろやゴルァ!ってか¥キーで十分
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:27 ID:TxbgngGV
まぁ、現在ある「マーク+D&D」以外でマウスが使いたけりゃ他のファイラーを使え、と言うことで結審ですが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 04:51 ID:1mf0Nk+4
>>152
\じゃなくて _ じゃ無いですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 05:24 ID:ImsyHFrN
\はルートディレクトリに移動。

すれ違いな話題で恐縮ですが、「マウ筋」をどうしても「まうきん」と読んでしまう私。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 06:57 ID:6JAhzZLm
>>155
うん俺も。まうきんだろ、まうきん。
sage
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 07:15 ID:ywgf1MxS
マーク→OLIVIAはavexぽくてなかなかいい組み合わせじゃないか
というか普通に使うよ。ウチのトロいCrusoeのLibrettoにあふは欠かせない
エクスプローラーなんかでファイル操作してたら陽が暮れちゃうぜ、少年
158146:03/05/16 09:15 ID:uF2Ch8dJ
>>149
だいなも使っているんだけど、仮想フォルダのバグとかで
あふが一番いい。唯一最大のネックがマウスなんです。
マウス対応されればあふ一本に絞れるのでありがたい。
159146:03/05/16 09:19 ID:uF2Ch8dJ
結構みんなマウ筋やCraftDropなどの外部ツールを使ってマウス克服してるんだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:27 ID:SZGvrLru
>>159
漏れにはそんなことしてまであふをマウス対応にするあんたらの気が知れない。
eggでもTabFolderでもあふと使い分けすればいいだろうに。

ていうか、どんな用途のソフトだって一本に絞る必要なんかないような気がするのは漏れだけか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:28 ID:sXfRv2aN
例えばあふを全画面で使っててD&Dする必要に迫られる
あふでファイルをマーク
ALT+TABでD&Dするアプリを選択
いざD&Dしようとあふでマークしたファイルをドラッグ
前面に出てくるあふ

まぁ、全画面は極端だとしてもD&D先がピンポイントにあふに隠されたりすると
ちょっと悲しい気分になる
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:37 ID:xwfJQhzf
D&Dなんかしたいときはもうフォルダをツリー無しexplorerで開いちゃうな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:01 ID:ALNNVV9l
>>162
同じく。あふのファンクションキーに explorer開く を用意してあるのでサクっと押しちゃう

164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:24 ID:uF2Ch8dJ
>>160
世の中には「使い分け」団と「一本化」団がいて、それはどちらがいいとか悪いとかではないよね。スタイル。
ttp://www.namazu.org/~satoru/misc/ggap.html
>>162
explorerを使う方法以外としてマウス対応を提案してます。
マウス対応する*だけ*でCraftDropやマウ筋、ほかのファイラが不要になる人たちがいる。
それに使い分けって
ttp://www.namazu.org/~satoru/misc/bad-knowhow.html
ぽくて。
>>163
外部ツールの起動時間や設定、あふに戻る手間が「サクッ」と感じないんです。
最悪、あふがマウス対応しなくても外部ツールでファイルが選べると嬉しい。(CraftClick?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:30 ID:TxbgngGV
>>161
・あふでマーク
・D&D
・Alt+Tab
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:32 ID:uF2Ch8dJ
>>165
もしマウス対応されてたら
・あふでマーク
・右クリック
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:33 ID:ALNNVV9l
一体化スタイルにちょっぴり歩み寄ってくれ、という要求なわけかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:34 ID:TxbgngGV
違った。
・Mark
・Drag
・Alt+Tab
・Drop
か。

>>166
_
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:35 ID:ALNNVV9l
普段マウスを使わない俺的には、D&Dこそがバッドノウハウなわけだが…
まぁこれは「変人」的かね
マウスオペレーションは100pixel単位くらい大雑把にできないとやる気がしない
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 13:42 ID:sj0hiob+
D&Dが唯一の起動方法というソフトが存在するんだ。
171161:03/05/16 14:07 ID:sXfRv2aN
>>165
あぁぁぁぁぁぁっ(≧Д≦)私があほでしたぁぁぁぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:22 ID:yH/rMrXH
マウス対応して欲しいなんてナンセンス。作者タンもまず応じないとは思うけど、、
もし対応されちゃったらあふ使うのやめる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:24 ID:ALNNVV9l
>>170
起動なら問題ないような。
それは、あふでコマンドライン引数を指定して起動できるのでは?

逆に、起動するときにコマンドライン引数を解釈してくれず
起動あとのD&Dしか入力がないソフトが困る、っていう話のような。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:45 ID:uF2Ch8dJ
マウスを使うかON/OFFできればいいのでは。そしてOFFがデフォルト。
完全に棲み分けができるので歩み寄る必要も使うのやめる必要もない。
作者タン的にはどうなんでしょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:47 ID:TxbgngGV
普通フリーソフトの作者なんて作りたいモノを作ってるんだろうと思うが。
趣味に合わないユーザーの要望を取り入れる必要はあるんやろか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:48 ID:sj0hiob+
>>173
起動ってのは、プログラムを走らせるって意味ね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:14 ID:uF2Ch8dJ
>>175
そうですよね。作者の意思を尊重しないとね。
でも、まぁ、人助けだと思ってマウス対応よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:17 ID:BLseNTFv
>>177
作者に直接メールで要望出してみれば?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:24 ID:ALNNVV9l
>>176
あふなりexplorerなりがアプリAをexecする = 起動 の意味かと思ってたけど、違うの?
起動中のアプリAにD&Dすることでしか起動できないアプリBがあるって意味?
まぁ俺が誤解したままでもいいや、めんどい
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:26 ID:8OCl0Xl7
たまにあるよな、D&Dでしかファイルを渡せない糞ソフト。
そういうときにはその糞ソフトのほうをHDDからあぼーんしているが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:30 ID:uF2Ch8dJ
>>177
今まで聞いたことある人いないの?
あと、作者の見解は過去に何か出ていないでしょうか。
もしなければ聞いてみたいと思います。
182181:03/05/16 15:33 ID:uF2Ch8dJ
AKTさん、ここ読んでいるみたいだから日曜日の夕方まで待って
降臨なりほかの方の情報がなければ聞いてみます。結果も書くね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:41 ID:TxbgngGV
AFX.TXTの概要を見る限り、「マウス対応は致しませぬ」と言ってるとしか思えんけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:04 ID:YCNA2ynu
>>180
俺もそうだ。幸いなことに他のソフトで間に合ってるから・・・
「これでなきゃダメ」って人は困るんだろうが
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:14 ID:sj0hiob+
>>179
あるんだって。
デスクトップにショートカットを作って、そこへD&Dして
使ってくれっていうソフト。
理解を超えてるかもしんないけど。
186181:03/05/16 16:25 ID:uF2Ch8dJ
テキストビュアでの文字選択にマウスが使えることなどから
キーボード原理主義者ではないと思います。
使い勝手のよさを追求し続けているセンスの良さを持っているわけですから
マウス対応にも前向きに検討してもらえると希望的観測を持ってます。
でもバージョンが169になってもマウス対応してないので何かあるのだと思います…。
その「何か」が上記の理由によりマウス不要原理主義から来ているものだとは思えません。
プログラムが難しいor面倒or直接の要望がない、という理由だといいのですが。特に3番目。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:29 ID:ALNNVV9l
>>184
俺の誤解じゃなかったんだな。
その仕様なら、あふから普通にファイル名渡せるよ。D&Dは必要ないはず。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 16:42 ID:HVJe75pG
まだ微妙に誤解している気が……
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:06 ID:ALNNVV9l
・アプリに起動引数としてファイル名を渡す
ことができても、
・アプリ起動後、メニューの「ファイル」が無い
のがクソだという話か
それはまぁ、気にしないや。俺バッドノウハウ取得済み
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:45 ID:RQ/K9dfk
普通、隠れているウィンドウへのD&D時はタスクバーボタンをポイントしてやる
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:01 ID:VuOpKnGW
>>161
最前面表示をマウ筋 or TTBase+Pluginに割り当てれば?
俺はWin+Aに最前面表示を割り当ててからはかなり快適にドラッグできるようになったよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:05 ID:Nco/Ceq/
違うって。
引数でファイルを指定できないアプリってのがあるんだって。
そういうヤツはたとえばデスクトップに置いたアイコンに処理したいファイルを
D&Dするとかしてやらないといけない。下手するとWinの標準的なメニューすら備えていない。

信じられないのは無理ないが、こういう腐ったアプリは実在する。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:20 ID:ALNNVV9l
デスクトップに置いたアイコンって、実行ファイルアイコンじゃなくて
アプリのウィンドウのことだったのか
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:20 ID:hRuD6Dh6
他アプリへのファイル渡しは、CraftDropで事足りますよね。慣れるとこっちのほうがマウスでのD&Dより楽ちん。
"Craft"ってついてるので、いまいち敬遠されてるのかな。
個人的には、あふには今のキーボード主体の操作性をさらに研磨していって欲すぃんだけども。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:32 ID:Nco/Ceq/
>193
たとえば、「解凍レンジ」はデスクトップに置いたショートカットアイコンに
書庫ファイルをD&Dすることで解凍することができる。
よくわかってないことには首を突っ込まないことをおすすめするよ、マジで。


※あくまで一例であって、解凍レンジは引数で書庫を渡すことができるので誤解のなきよう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 18:44 ID:RQ/K9dfk
>>195
> よくわかってないことには首を突っ込まないことをおすすめするよ、マジで。

その言葉、君に言いたいね。
EXEのショートカットにD&Dした場合、コマンドラインで引数にファイルのフルパスが渡される。
例えばcmd.exeへのショートカットにFileAをD&Dするというのはコマンドラインcmd.exe "FileA"を実行するのと同じ事。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:07 ID:uF2Ch8dJ
あふの良さであるキーボード主体をさらに研磨しつつ+マウス対応ということでよろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:08 ID:sj0hiob+
なるほど。D&Dと、コマンドラインの引数というのは等価なのか
コマンドラインのみ、という仕様はむしろあふから使う分には
適しているのかも。

そういうアプリに心当たりは一つしかなくて、
wincrc なんだけど、コマンドラインで確かに動いた。
ごめんな、糞アプリって言って。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:30 ID:LQEly/CP
クイック起動バーとか SendTo でもいいじゃん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:46 ID:EsAldYj8
>>172
勝手にやめればぁ?
ま、どうせやめないんだろ(プ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:59 ID:uF2Ch8dJ
>>174
になればやめることないので大丈夫。
あふ好き同士またりと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:06 ID:sj0hiob+
windowsの質問になるけど、コマンドラインでファイル名を
一度に大量に渡す時に、文字数の限界って無いの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:25 ID:Y0Bc6CIB
あふをとってくるってバージョンアップしてたのね もう教えてちょうだい!(プリプリ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:06 ID:XhrwVrD9
たぶん 32768 文字。
自分で実験してみて。
正直、短すぎると思う。
205204:03/05/16 23:07 ID:XhrwVrD9
>>202
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:21 ID:edomMs4x
>>204
もっと少なくね? MAX_PATH(260字)以下とか
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:55 ID:oWwbzfyQ
>マウス対応
一本に絞る必要は無いが、絞れた方がそりゃベターだろうな。
俺は要らんけど反対する理由もナスィ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:14 ID:ZtVoyqzX
CraftDropって認識しないアプリがあるんだよなー。PhotoShopとか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:12 ID:p6ZS+684
>>206 それはないだろ。
MAX_PATH ってファイル名の最長の基準みたいに使うでしょ?
もしそうなら、複数のファイルを渡すことを考えてないことになるやん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:50 ID:qTAkEq3l
俺はマウス使って渡すよりもキーボード操作で何とかできるようにして欲しいなあ
ところで>>181が言ってるアプリはなんちゅー名前なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:06 ID:uDH9RUNX
>>210
どのアプリのどの部分にドロップするかってのもあるから
キーボードだけじゃ完全には無理なんじゃなかろうか。
テンキーでマウスポインタを動かせば出来るかも知れんけど
それなら素直にマウスを使った方が良いと思うし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 03:41 ID:GoAZRQvN
あふで開いてるパスをxyzzyのファイラーで開くって需要ある?
なさそうだな・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 06:08 ID:HxQDVuYq
>>204
そうすると、必然的にD&Dで渡せるファイルの数にも
かなり低い限界があるということだろうか?
内部的にはコマンドラインで渡ってるんでしょ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:09 ID:W2tTpahH
>>213
ショートカットへの D&D はコマンドラインで渡すのと一緒だけど、
起動後のウインドウへの D&D はまた別のやり方で渡されてる。
後者だとコマンドラインで渡す時ほどの制限はない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 08:19 ID:HxQDVuYq
なるほど。いろいろ判ってきた。
まあ、大量のファイルを処理する必要がある時は、
フォルダごと渡す方が普通か。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:54 ID:bVRD9Is/
素直にマウスが使えればこれらの問題なにもないのに。
富豪的プログラミング
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/fugo.html
と言わないまでも、マウス選択や右クリック、D&Dなどの
庶民的プログラミング(直感的UI)希望。
それまではバッドノウハウ(>>164)溜めるしかないね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:55 ID:bVRD9Is/
ちなみに富豪的UIとしてインクリメンタルサーチに
migemo ttp://migemo.namazu.org/ が使えることとか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:00 ID:bVRD9Is/
あと30文字以上の長いファイル名の変更(ファイル情報の編集)がよくあるので
ダイアログがもう少し大きいと嬉しい。
# 富豪的にはダイアログの大きさが調整でき、前回の大きさを記憶。
そして、ファイル名の10文字毎にF1,F2,F3,..を押すとカーソルが飛んでいくと嬉しい。
# 富豪的には . や空白、漢字、アルファベットなど文字区切り毎に
# S+F1,S+F1,S+F3,... で飛ぶのがいいでしょう。
219181:03/05/17 10:05 ID:bVRD9Is/
>>210 が指しているのは >>185 だよね。
あと >>174 路線でキーボード操作で何とかするのは勿論のこと
マウスでも操作できるように、ということで。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:24 ID:0U2K+/6h
作者あふぉだからマウス対応の方法が分からないんだよ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:49 ID:R5RdKqcJ
俺、D&D回りの仕様は現状で特に不都合は感じないけどな…
それよりも、ファイル窓にタイトル表示をさせた時のフォントと
色を指定出来るようになってくれた方が嬉しい。
といって話題を逸らしてみる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:14 ID:HxQDVuYq
>>200
あながち外れでもない。
自分が不要だから最低限の対応しかしないし、
詳しいインプリメント方法も研究してない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:35 ID:hExqTcCR
ファイルリストの縦並びが欲しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 11:44 ID:bILiMtZX
>>218
それは富豪的プログラミングとは言わないっしょ。

リネームのダイアログを大きくというのには同意。
あるいはファイル名欄でカーソルが完全に端に行く前にスクロール
してもらえると先が見えて編集しやすくなるんだけどなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:06 ID:HxQDVuYq
リネーム窓が小さすぎ、というのも散々ガイシュツなんだけどね
作者があの大きさで全然困らない環境なので、
他の一連のファイル名の長さ問題とセットで、今後もきっと修正されない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:32 ID:TsHR3Wz5
意図した動作なのに何が修正なわけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:39 ID:HxQDVuYq
ctrl-enter でエクスプローラの関連付けで実行した場合と、
拡張子判別実行で &exec と登録しておいてenterで実行した場合と、
挙動が違うんだけど、何か差はある?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:50 ID:hZxPuPRS
>>227
ショートカットのときには違った、こともあった

229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:05 ID:HxQDVuYq
ショートカットに関連付けされてる、という意味かな。
そんなことはしてない。普通のexeファイル。
230ミスターアフ:03/05/17 16:00 ID:YHWXZfU0
ここんとこやたらnotマターリじゃないか?
まぁ私の日ごろの宣伝のおかげだけど・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:48 ID:YHWXZfU0
駄レスの後にマジレスで悪いんだけど、ファイルリネーム窓とかAlt+テンキーで位置変更
できるけど、これって次のリネームには標準位置にもどるんだよね?位置記憶って設定が
あったら便利だと思うんだけど、どうよ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:13 ID:bVRD9Is/
ABC DEF - GHI JKL.mp3 が Abc Def - Ghi Jkl.mp にリネームができるのも便利だ。
あふもDonutみたいにソース公開?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:44 ID:lrHgH3SK
リネームウインドウで、ファイル名と拡張子を分けて表示するオプションが欲しいな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:27 ID:HxQDVuYq
>>233
まめ2の標準のやつね。
最初にリネームであの機能を見た時はあっと言った。
あふもカーソルが拡張子前に来てるから、
似たような事がより汎用的にできるとは言えるけど、
やっぱりまめ2の方が便利。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:08 ID:qTAkEq3l
>>219
ごっちゃになってた、すまそ。
自分の場合、キーボード→マウス操作→キーボードと手を動かすのがめんどくさいんで
キーボードでどうにかなってくれると嬉しいってだけで、マウス操作に反対ではないですよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:24 ID:HaB5M5M4
昔、PC98のFDをマウス操作化してる人がいたかも
FDだったかどうか記憶が定かでないが
それが嬉しい人もいるんだな〜と思ったものだよ
GUI標準の時代じゃないから、意味合いも違うだろうが

そういえばWDって縦2画面と横2画面を切り替えられたような気がする
あと3画面にもなったのはなんだっけな…
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 20:33 ID:DfUa1qOy
あふを取ってくるに
あふを取ってくるを取ってくる機能追加希望(o_ _)o
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:58 ID:YPDlJA4o

はっ!一瞬あほを語るスレかとおもった
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:25 ID:jE+Lv9ZN
>>238
まずは(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:03 ID:4EABvaqE
>>237
要は自動アップデートかw
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:11 ID:JSCVxAR8
誰がそんな機能使ってるんだ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:33 ID:0/lS0Xqg
ない機能は使えんな
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:45 ID:JBpLT5U1
それならあふ本体に自動アップ機能があったほうがいい気が...
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:33 ID:0gxmwlEm
あふを取ってくるを取ってくるを取ってくる機能のついたあふを取ってくるを取ってくるが出るかもね
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 03:51 ID:1lvn7JSO
>>234
そうです。あれがあるといいな〜。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 05:04 ID:kNt8TSLV
手動あっふでーとで充分やがな
盛り上がってる香具師がいるから、ここはひとつ
あふ標準装備のOEM版Windows(WindowsUpdate対応
…ホスィ
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:33 ID:NsNmdgkt
>>244
もう訳わからん。
あふを取ってくるの今回の変更点がいまいち分からないんだけど…
分かる人 or 作者さん教えて下さい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 11:50 ID:JgFe2JkV
>>245
拡張子から前をリネームする時は Ctrl+Shift+←、
後なら Ctrl+Shift+→ を、まず押す癖をつけたらイイだけじゃないの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:52 ID:JSCVxAR8
shift-home shift-end の方が楽だぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:09 ID:xfqkTNHm
Ctl+BS、Ctl+Delでやってまつた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:34 ID:AkW3FFQv
前から気になってたんだけど、ドライブ変更窓で倉を常駐してる場合
ドライブ変更時になんかのキー押すと変更窓の下に倉がくっつく状態になりません?
あれいつも間違ってキーボードを押すとでるんすが(Shift+何かだと思う...)何のキーか
わかる方いらっしゃいますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:54 ID:SlpmDrz8
>>198
そんなことはない。
アイコンへのD&Dに対応しているが、引数を与えても何もしないアプリも多い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:04 ID:JgFe2JkV
>>249
どうもね。ELECOM のミニキーボードだから、手間は同じなのよ。
(HOME / END は Fn キーを押しながらになってしまう)
いずれにせよ、(自分は)拡張子は別になってる必要はないと思う……。
>>252
>>198 じゃないが実例を挙げて下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:07 ID:PPW2XB/i
アイコンってショートカットアイコンじゃないの?
何もしないアプリって例えばどんなのよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:42 ID:GIJVAbgR
アイコンにD&Dされたか、コマンドラインを入力されたか判別するなんて凄いスキルだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:37 ID:4EABvaqE
はっ!一瞬あほを取ってくるかと思った
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:42 ID:0Fe79zPf
>>256
起動してきたらあふを取ってきたよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:46 ID:ZaP5ScrC
皆、メールに添付ファイル付ける時、どうしてる?
いつもあふからCraftDropでD&Dしているんだけど、
もう少しスマートなやり方がないもんかなあと思ってね。
うまい方法あったら教えてくれ。

ちなみに使用メーラーはBecky!です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:52 ID:pARNyYJE
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:04 ID:luAaW2k+
>>258
前スレにこんなんはあった。
−−−−−−−−−−−−−−−−
nPOP(Q)で添付ファイル付メールを送信
nPOPQ.exe mailto:$W?Subject=$I3"件名"&Body=$I5"本文"&Attach=$QN$J,$MO

1.添付ファイルをマーク
2.逆窓にて、あらかじめ用意しておいた[email protected]にカーソルを移動
  (拡張子はなんでもいいです)
3.上記コマンドを実行し、件名と本文を入力

複数パターン(宛先指定済、本文なし等)をメニューにしてまとめておく。
宛先はともかく、添付ファイルをあふで選択できるのは便利です。
−−−−−−−−−−−−−−−−
俺はnPOPQ使ってるからかなり便利に使わせてもらってる。
Becky!は使ったことないけど、応用できるんじゃない?
261● 駆頭 ( 2003.05.18 ) :03/05/18 21:22 ID:32GiKVjw
Download afx0164b4.lzh (574,743 bytes)
・ごみ箱を用いた削除時に失敗するとカーソルがフォーカス無しの
ものになってしまうのを修正。

・個別圧縮時、元ファイル名の拡張子は残すようにした。
・ドライブ選択リストにデスクトップとマイドキュメント項目の
表示をデフォルトとした。


ごみ箱は副作用の可能性も。
ちなみに私は削除にごみ箱を使用しない人種です。 意訳:なんぞあっても気が付かず
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:16 ID:zVbiss/1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
作者様サンクス!!

今思いついたもの既出だったらスマソ
履歴をctrl+↑↓でメイン画面と同じ動作をできたらいいなと思った
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 07:03 ID:jmDCymPi
タイトルバーにβの下のバージョン番号も表示するようにして欲しい。
「あふ v 0.164β」→「あふ v 0.164β4」こんな感じで。

あふをとってくるを使った後にちゃんと最新版が入ったかなんとなく不安で。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 08:24 ID:LkTTTH9v
だな。
あふのバージョン情報にβの値が入っていれば、
ネットのバージョンと同じかチェックするツールとかは作れるが、
今の時点ではβなのに正式版の値が入っているから・・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:16 ID:ptDq4aFN
日曜日の夜はアフのあpデート

これはデフォということでいいんですか
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:09 ID:6hHaPPPQ
>>252 早く例を挙げれ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:50 ID:s41sOBIY
>>266
252じゃないが noah は D&D だと,圧縮 or 解凍するが
コマンドラインからだと何にも起こらなかったよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:03 ID:BgwERgMP
考えられる要因
・コマンドラインスイッチの指定違い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:48 ID:S52Dk1yi
スペース混じりのパスにダブルクォートをつけてないとか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:49 ID:FfYzH4nc
noah.exe "$P\$F" で圧縮/解凍するよ。
なんかの間違いだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:20 ID:RAk+hH2I
267は低脳
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:39 ID:2bFgoEdO
271は知障
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:03 ID:3+HfrPgd
273は神
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:38 ID:LkTTTH9v
279が面白いことを言う
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:43 ID:XUfcwR1N
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:46 ID:1+QNg1oH
…今はそれを否定しずらいなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:10 ID:/dYHQm5g
>>279
ワラタ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:33 ID:IBAv1AzQ
>>279
ちょとウケた
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:38 ID:Ihf07WuY
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:40 ID:7NrN4oNM
>>279=作者
281(゚д゚)ウマー:03/05/19 23:53 ID:zVbiss/1

D:\プログラム\Photo\アイコン\IconStars\IconStars.exe $P

(・∀・)イイ!!って既出か?
282258:03/05/20 00:33 ID:7g0CqlnO
>>260
レスどうもです。

ちょっと試してみるわ。
サンキュ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 10:50 ID:JnYto0RC
>>281
なにが(・∀・)イイ!だ。誰も知らんぞ、そんなソフト
リンクぐらい貼れやウジ虫
http://homepage1.nifty.com/cosmic/software/iconstars.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:23 ID:RogRDdjU
確かに >281 は気が利かないし、意味不明だけど、
蛆虫とまで言われている 281 って一体 ・・・
285283:03/05/20 13:06 ID:JnYto0RC
ごめん
言い過ぎたよ
どうかどうか許してちょんまげ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:36 ID:fbzCy1Nt
〜ちょんまげ、って久しぶりに聞いた(見た)。前に聞いたのは昭和だったかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:59 ID:siREbija
>>286
今はちょんまげがナウいんだよ。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/shinta-kyo/omoutokoro-diary/mage.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 14:26 ID:hGK/XHUz
>>286
お前そんなに普段人との接触が少ないのか?
ひょっとして昭和から現在まで引きこもりとか?w
289286:03/05/20 14:57 ID:BGjbij2F
>>288
まあそんなとこ、、
2chが唯一の触れ合いの場だよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 15:01 ID:fbzCy1Nt
>>289
ID違うじゃねーか。
291288:03/05/20 15:06 ID:hGK/XHUz
>>290
否定しろよ。。。
292283:03/05/20 15:31 ID:JnYto0RC
何やってるんだおまえら
293288:03/05/20 15:44 ID:hGK/XHUz
>>292
うるせーウジ虫
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:26 ID:ag0838G6
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:46 ID:aFM5OgiZ
WinCDRを使ってる人いたらいいたいんですが、あふからWinCDRに登録ってできます?
漏れ

D:\プログラム\CD\WinCDR7.0\WinCDR.exe /ADD $MS

でキー定義に登録してるんですが、うまくいきません。
だれかできるかたいたらご教授願います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:20 ID:ukLSeNvw
【倉庫入り】
おい!あふを語ろうぜ!Ver.6
http://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html

【バックアップ】
おい!あふを語ろうぜ!Ver.7
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7225/afx/afx07.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:30 ID:0dRnn6Sw
>>295
それで送ったファイルは何?
試したらコマンドラインで遅れるのはCDイメージだけみたいだけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:07 ID:vEJ9kHWi
先生、リソースハカーでアイコンExploreにして表示色白地のNotepadぽい設定にして
共用PCでも大分目立たない感じになったんですが、
ウィンドウタイトルの「あふ」が最後まで自己主張しやがって困ってます。

つまりおい、窓タイトルの変え方教えてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:45 ID:Fq2fCCHQ
前スレの1000取り、激しくワラタ

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1045816878/990-1000
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:57 ID:DxZ2qmZU
たしかにワラエル
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 01:58 ID:fpyR6hQm
時間を見るとさほどでもない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:10 ID:GGx7Ipm5
笑う部分は1000の芸の無さ
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:18 ID:vxiRt1uh
>>298
ここにあるWinTaskでも使ってろや。
http://www32.tok2.com/home/cue/software/software.htm
ってか、原理は簡単だぞ。友人にプログラマーがいたら、
あふを起動してすぐさまタイトルを変更するアプリぐらい、
10分で作ってくれるぞ。きっと。
親切な友人なら、「そもそも、使うのやめろ」って、助言してくれるぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:47 ID:L1+34+Cc
>>298
バイナリエディタ
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:14 ID:MQLS7ckl
(・∀・)ウジムシ!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:28 ID:Q6EN5SsL
>>297
mp3ファイルを送ったら何か WinCDRのヴァージョンが違います。
とか吐いてきた。。無論ふつうにD&Dでは遅れます。ワカラナイ。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:39 ID:U/gpMCpE
>>306
それはMP3ファイルを形式不明のイメージファイルと誤認しただけ

CraftDropみたいなのでどうにかならんかね
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:49 ID:Ps1yT+FP
$F・$O・$MF・$MOでファイル名を展開した時のディレクトリの区切り文字を、
'\'だけじゃなく'\\'や'/'も使えるようにならないかな。
$Jでマークファイルの区切り文字を変えられるみたいに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:39 ID:nHJYjK1x
俺はあふ終了をShift+Qに変えてるんだけど、
これで終わると、終了時のディレクトリを記憶しない。
Alt+Space→Cか、右上×なら記憶する。
こういうもの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:57 ID:U/gpMCpE
>>309
終了時にShiftが押されていると保存せずに終了
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:10 ID:U/gpMCpE
なんか変な文だったな
[Q] 終了
[Shift]+[Q] ディレクトリなどの設定を保存せずに終了
なので
[Shift]+[Q]を押したときに[Q]の機能が実行されるように設定する必要あり
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:43 ID:GGx7Ipm5
うちのQはユーザ定義メニュー
こんなアクセスのいいキーを終了に使うのは勿体無い
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:50 ID:nHJYjK1x
>>310-311
レスさんくす。
そういわれて不安になったので初めてAFX.KEYのぞいてみた。
そしたらちゃんと設定されてなかった・・・。
Shift+Qで設定保存せずに終了って知らなかったから
すりかわってるもんだと思ってました。
K3KEYAFX上では変わってたんだけどな。

という訳で初歩的なミスでお騒がせしました。

314名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:59 ID:tr1e8O9m
(´-`).oO(GCAの自己解凍書庫に対応しない理由って一体なんだろ…)
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:08 ID:TbWGwNzi
誰も使わないから、だろうね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:31 ID:1dVHTxf0
>303-304
産休!
317山崎渉:03/05/22 01:59 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:05 ID:GBPAosDR
あふで「別名でファイルを作成」するのにどうしていますか?
キー一発で実現したいのです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:54 ID:pZbKACs9
何と別名?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:09 ID:GBPAosDR
だいなにある機能なのですが、
たとえば a というファイルがあったら a を残し、
同じフォルダに a のコピーの a2 を作る、ということです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:25 ID:XaL9QcDr
©to .
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:28 ID:pZbKACs9
普通にコピーすればいいような
どうせ転送のコストはかかるんだし
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:10 ID:GBPAosDR
>>321
まさにそれです。ありがとうございました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:45 ID:BdAtvBo0
バグがどうかわかりませんが、「パス」では使用できるのに、「左ファイル窓」や「右ファイル窓」では、
使用できないフォントがあるのです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:22 ID:LEWuAsMX
>>307
なるほど、さんくす!遅(レススマソ

>>246
妙に萌えたw
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:09 ID:qI1bW8sa
m キーのファイルの移動で
左右が同じパスなら送り先を聞き、
違うパスなら確認なしで移動、
なんてことできるでしょうか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 04:05 ID:R87d5U3p
>>324
ファイル窓では等幅フォントしか使用できない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 04:45 ID:EitsVsWP
>>327
ini手書きならいける
重なったりして見にくいことがあるが
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:48 ID:OYQRTuCz
>>326
無理。
$Pと$Oを比較して条件分岐出来るようなスクリプトを組めれば、あるいは行けるかもしれない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:42 ID:+KFEzOj3
あげ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 03:53 ID:YB5sxxT0
上下に窓を分割できるようにしてほしいな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 04:16 ID:8GhHgzbc
南北分割は我々の悲願だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 09:42 ID:H7SgGWap
KF相当のマクロ機能が欲しいな。
これさえあれば乗り換えられるんだが…
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:15 ID:6AkmkcBz
ActiveX に対応して、インタプリタ部分はWSHに丸投げきぼんぬ。



#きぼんぬって言葉久しぶりに使ったな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:17 ID:buCu2fmk
>>327
> >>324
> ファイル窓では等幅フォントしか使用できない。

なるほど。そういうことだったのですか。

ところで、皆さんはどんなフォントを使っていますか?
私は、Osakaというフォントをつかっているのです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:43 ID:kLAvtSoY
インタプリタ部分って置換文字の事?
対応したとしてもWSHじゃあ相当遅くなりそうだよ。
DelphiならDMonkeyやPPAがあるし、やるならそっちが良いと思。
けど、あふってKFと違ってコピーとかの標準機能がスクリプトベースじゃないし、
今更付けてもKFに劣る中途半端な物になるような気がするからいらないと思うよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:59 ID:8GhHgzbc
SH G30-M
9ptが見やすくていい
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:39 ID:+rZo5bz3
Lucida Sans Typewriter 9pt
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:59 ID:miFAxxnM
Ticago95 システム用にあるTSYS-FIX.FONを入れて
FixedSys の10ptを、あふ用として使ってる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:32 ID:6AkmkcBz
>>33
変数だけじゃなくて構文解析とか全部。
変数はプロパティかメソッドで展開するってことです。

メリットは他の ActiveX 対応アプリケーションとの連携が取れる、
言語を好きに選べる、新しい言語を覚える必要が無い、といったところ。

遅くても全く動かないよりは役に立つと思う。
(ただし、圧倒的に速くてバグが無いなら言語が限定されてもOK)。

>けど、あふってKFと違ってコピーとかの標準機能がスクリプトベースじゃないし、
そりゃスクリプトに対応してないんだから現状そうなってないのは当然かと。
単に、あふの各機能をそれぞれメソッド化してくれれば十分。

# ActiveX じゃなくて COM っていうのかも知れない…
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:03 ID:kLAvtSoY
WSHだってVBSなりJSを覚える必要があるだろ?
ActiveXオートメーションサーバとの連携ならDMonkeyでも出来るわな。
言語もECMAScriptだからWSH使えるなら覚えるほどの物じゃないだろ。

> そりゃスクリプトに対応してないんだから現状そうなってないのは当然かと。
> 単に、あふの各機能をそれぞれメソッド化してくれれば十分。
これが中途半端だと思うんだがな。
処理の自動化ならWSHそのまま使えばいいわけで
ファイラにスクリプト持たせるって事は動作の細かい設定が主だと思うんだがな。
で、それがしたいならKFがそういうコンセプトなわけだからそっち使えばいいかと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:16 ID:eP6ys7DQ
よく画像の形式変えるときにIrfanView使うんですがあふからキー定義を通して
IrfanViewに送りたいのですが、どうすれば良いでしょか?
とりあえず

"$P\$F" と "/ADD $MS"は試してみましたが、デキナカッタデス
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:18 ID:XkvfP/0b
i_view32.exe "$P\$F"
 → IrfanView でカーソル位置のファイルを開く
i_view32.exe "$P\$F" /fs
 → IrfanView でカーソル位置のファイルを開く(フルスクリーン)
i_view32.exe "$P" /thumbs
 → IrfanView でアクティブ窓のファイル群をサムネイル表示
i_view32.exe "$P\$F" /convert="$W.png"
 → IrfanView でカーソル位置のファイルを PNG に変換
   当然 PNG 以外に変換することも可能

マークファイルを1度に変換は出来ないっぽいな。

で、/ADD ってのはどっから出て来たんだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:24 ID:UQT1CSIv
>>343
/ADD
Irfanのヘルプで昔見た気がする…
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:25 ID:zRXR1mSx
Irfanに関連づけちゃえば?
346342:03/05/24 18:39 ID:eP6ys7DQ
>>343 サンクスっす!助かりました(;´Д⊂)

>>344 そう、どっかで見た気がしたからです。344さんの言うとおりヘルプかも

>>345 あふの関連付けはZeeDと決めてるモンなんで,.,.,.
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:56 ID:aYMO8prY
>>346
画像ならあふでそのままみればいいような
zeedはDF使ってるときに便利だなと
最近あふで書庫を扱うのが便利だと知ったのですが
マウスでスクロールできるのにマークしたり出来ないのは何故W
関連付けで開くぐらい対応は・・・する気は無いでしょうが

マウスでスライドショーできたりすると片手が開いて( ゚∀゚ )∩
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:19 ID:8GhHgzbc
あふを使ってるのに何の用事でマウスなんか握ってるんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:24 ID:0gQ0z25q
最近の若人は、キーボードよりマウスを先に触るのかも知れないな
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:49 ID:+tyq0NXf
>>347
その空いた片手であれを握るんだな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:05 ID:W33F1OoD
ジョイスティックだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:06 ID:3i12mB4P
真のマウス使いは両手にマウス
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:41 ID:G0tdjfd5
皆は喜びの棒どっちの手で握る?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:58 ID:8fe+pD06
>>353
warata。一応答えとく。左手

で喜びの棒って何?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:13 ID:g2ewXLI4
ジョイスティックのことだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:02 ID:R7GhW3tZ
お楽しみ棒とも言う。<ジョイスティック
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:05 ID:pAuDZFYQ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |   
   | │                   〈   !   .
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   
 ヽ {  |           !           |ノ  /  
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       こいつをどう思う?
     `!                    /      >>10 ケツの穴のひだまで      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |          あまさず写しとってくれよ・・・  
       |\      ー ─‐       , ′ !     


358名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:12 ID:4uUuOTTc
ケツの穴に女医棒!?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:24 ID:WL8qUhLS
「同名ファイル比較マーク」の他に「別名ファイル比較マーク」が欲しいな。
具体的にはファイル名に関係なく,サイズとタイムスタンプで比較できるような物。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:31 ID:3i12mB4P
>>359
どういう基準で比較する対象を選ぶんだよ
機能要望としてはあいまいすぎる
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:48 ID:Gw6moeS1
つまり、ダブってるエロ画像の整理に使いたいんです。

って正直に言えば良いのに。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:51 ID:iqhFLVAN
オタならAiko for Win32でも使ってろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:49 ID:R6a36bD3
ダブってるエロ画像の整理ならUndupとかいうソフトがある
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:51 ID:cJIQXe7O
>>359さんのはムリだとして・・・
左窓で一つだけ選択して右窓で同サイズのファイルを見つける(マークする)ってのが保水
(ファイル名は無視)
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:47 ID:pAuDZFYQ
それよりジョイスティック操作関連の機能が最優先だもまいら
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:01 ID:vLZu6sQj
週末恒例のうpデートまだー
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:15 ID:8fe+pD06
>>362
AIKOってそういえば配布元つぶれたよね.....
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:42 ID:yM8vMZ5V
>>367
配布してるトコあるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:40 ID:dhE5S+mS
>>368
配布場所おしえてー。ただしver1.4の方をキボンヌ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:46 ID:f+ldwsAZ
おい!あほを語ろうぜ!

まずはお前から>>370
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:00 ID:7l6Kg0fL
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:19 ID:dhE5S+mS
373359:03/05/26 19:34 ID:GK/b5kuX
>>361
正解でつ。需要無いの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:05 ID:zZig21KP
そんなことは手動でやらない
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:23 ID:c8A26fVy
手はふさがってるからな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:45 ID:an5MwFFL
>>370
あほかぁ。あれはあれでいいファイラーなんだがなあ。
ファイルが選べないのがちょっとした欠点かな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:19 ID:Mz61w2zn
整理しきれないほどエロ画像集めるなよ童貞が
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:24 ID:zZig21KP
某画像掲示板をチェックすると一日で2000枚以上
溜まりますが何か?
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:00 ID:aCEBkDgv
別に何も。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:27 ID:cq8G4tBB
あふで表示させてるフォルダを
エクスプローラで開く方法をおせーてください
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:29 ID:cV63h3jX
Σ(゚д゚lll) はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:30 ID:FBt6VQk7
>>380
EXPLORER.EXE /n,/e,"$P\"
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:34 ID:cq8G4tBB
>>382
ありがとうございます!
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:53 ID:ftZchNGh
EXPLORER.EXE $P
で良いと思うんだけどそのコマンドラインオプションは何ですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:50 ID:cS0S79mq
>>380
ctrl+enterでも出来ると思う。
386385:03/05/27 08:53 ID:cS0S79mq
御免。違った忘れてくれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 14:06 ID:7OI0lO1h
>>386
忘れない。絶対に忘れない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 14:48 ID:32/BNi0/
>>382
通常は >>384 の言う通り。オプション付けるとしたら、
EXPLORER.EXE /e,"$P\" で充分じゃないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:23 ID:bS1KH8zt
>>386
三度生まれ変わってもお前を探す
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:24 ID:tJugp9Br
こんなページを見つけた。
ttp://opt-1.matsc.kyutech.ac.jp/explorer.html
/n と /e は重ねる必要は無い?のかな。
/select は便利そうだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 16:14 ID:32/BNi0/
>>390
必要はない。重ねてるヤシは、そのページみたいなので
>explorer.exe /n :フォルダツリーが付かない,
>explorer.exe /n,/e :フォルダツリーが付く
と書かれているのを読んで、鵜呑みにしてるだけだと思う。
(この例も /n だけならこうなって、その後に /e を付けると……
という説明なだけで、重ねて使えという意味ではない)
392山崎渉:03/05/28 16:47 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:09 ID:DDqkgNpX
craft使えばキー一発でショートカットのリンク先をあふで開けるだね
394393:03/05/28 19:30 ID:DDqkgNpX
すげぇ恥ずかしいことを書いてしまったようだ。
あふだけでできるんですね。
395晒し:03/05/29 02:18 ID:duXqdDzX


393 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :03/05/28 18:09 ID:DDqkgNpX
craft使えばキー一発でショートカットのリンク先をあふで開けるだね

394 :393 sage :03/05/28 19:30 ID:DDqkgNpX
すげぇ恥ずかしいことを書いてしまったようだ。
あふだけでできるんですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:18 ID:FFDcMlyu
>393は自爆テロを失敗しました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:26 ID:zPnfedjM
のほほんとするだね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:32 ID:xhWYbhVN
むしろ、Craft を使ってあふでショートカットのリンク先をキー一発で開く方法を考えた>>393に敬意を表したいだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:39 ID:k7XXcAig
>>393-394
疑問(ぎもん)を感(かん)じた君(きみ)の視点(してん)はすごくいい。
今後(こんご)もその目(め)を失(うしな)うなよ
400359:03/05/29 19:12 ID:saBlOhiJ
Download afx0164b6.lzh (328,229 bytes)
・ファイル情報の編集ウインドウの大きさを元ファイル名長によって可変とした。
・同一パスへのファイル移動処理は(連続した)ファイル情報の編集とした。


ぐったりべーた。
…何か語呂が良いぞ。 そーか?

可変ファイル情報の編集(・∀・)イイ!!
401400:03/05/29 19:13 ID:saBlOhiJ
他スレの名前残ってた(´・ω・`)ショボーン
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:37 ID:UeElSAVw
b6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
作者様さんくす!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:10 ID:qL46RPWY
>>400
編集ウインドウの自動可変いいねぇ〜
キャプチャした動画のファイル名とか、長いの多かったので
リネームとかするときスゲー便利だ...
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:25 ID:6/QSW2B+
>>400
どっちもすごく (・∀・) イイ!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:50 ID:d9dZMNpl
つーか、なんで今まであのウィンドウサイズで不便に
思わなかったんだろう?
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:52 ID:Wwx6iqP7
>>405
MS-DOS の古いバージョンで開発してるから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:35 ID:cxqCjaIc
漏れ、今まで一度もあのウィンドウからはみ出たこと無かったが。

まあとりあえず今、無理やり長い名前のフォルダ作ってはみチンしてみた。イイ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:40 ID:Wwx6iqP7
短いファイル名だと属性の右半分が欠ける(´Д⊂
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:20 ID:pN/DkCXg
>>408
ファイル名1文字のファイル作ってみたけどリネームダイアログちゃんと普通に表示されるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:22 ID:d9dZMNpl
きっと作者のファイル名はみんな漢字2文字なんだろう
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:53 ID:U8iVlCf/
いや、ひらがな二文字だろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 05:45 ID:r41M6Ix9
いや、カタカ(略
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 06:25 ID:TuJgzxmE
いやいやトンパ文j
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 10:35 ID:eLYkzdIp
全部記号でも恐いな。
♂♀.exe
ia.jpg
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:44 ID:xk6k+TKd
(`ゞ)
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 16:47 ID:E9b5xbGQ
おまいらのくだらないやりとりをageてやる
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:37 ID:aPHZgR7a
ttakuこのスレの住人はネタ好きが多いなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:29 ID:jXxNn7Xd
● 発繰 ( 2003.05.30 )

Download afx0164b7.lzh (328,351 bytes)
・連続ファイル情報の編集で無変更決定の場合にキャンセルされていたのを修正。
・ファイル情報の編集ウインドウ内部の伸ばす場所を変えてみた。


ぽっくりべーた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:40 ID:1M3/Xaqn
前にも言われてたが,
「あふ v 0.164β」になってる表示を「あふ v 0.164β7」に変えてもらえないのかなぁ…
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:21 ID:jXxNn7Xd
属性BOXが大きくなるのは、
正直カッコ悪い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:30 ID:EkVtlllT
きのうどっかまちがえて押したら右クリメニューが出たんだけど
いつこんな機能が?ていうかマウス使えないのに何故?
ていうか何処を押したのだ俺は?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:37 ID:bSt9nmvc
>>421
「ろ」じゃないかな
ずっと前からあります
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:38 ID:TjkfbaID
_ っしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:41 ID:Cei8t375
>>421
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:42 ID:+CxIMFQg
susieのプラグインで画像見てるときに、切り替えると
「不正な浮動小数点演算」っていうエラーがでるんですが、これはどこをいじったらいいのでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:47 ID:JQI4gEhH
.spiを一個ずつ外してみる
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:53 ID:+CxIMFQg
プラグインはifjpg.spiしか入ってませんでした。

あと、同じフォルダーにsusie.exeがはいっていたのですが、これを取り除くとましになりました。
皆さんは、こんなエラーでないものなんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:57 ID:EkVtlllT
Σ(゚д゚lll)ガーンはじめて気が付いた
そこまで出来るのにマウスを使えないのはとかは
言わないお約束ですか?

それはそうとshift+0で同じファイルにカーソルを
あわせると全面画像表示できるけど
shift+0じゃ書庫内までは同調出来ないんですかね?
手動であわせるしかないぽ
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:07 ID:wAXg9n6K
だから、作者のスキル不足でマウスには対応されません
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 02:35 ID:y/5CYf9Y
全面画像表示ってFのことか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 07:43 ID:c0IK/Eah
>>429
されてるし。マークしてD&D→(゚д゚)ウマー
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:28 ID:c0IK/Eah
「untiねつ造くん」に送る方法きぼんぬ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:49 ID:uFh7LqKB
むしろマウスは一切使わない方向でお願いしたい
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:05 ID:tcIX6CjB
マウス使えないのは作者からマウス使ってる人へのメッセージなんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:28 ID:Yf58v4g3
そういえばさ、あふっていつからあるの?
最近使い始めたんで、どれくらいの歴史のあるソフトだか知りたいんだが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:10 ID:c0IK/Eah
むしろ最初のあふの動作を見てみたい!
初代あふうpキボンヌ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:16 ID:qtuQ/bIo
キーカスタマイズ出来るようになる前のあふは知らないや。
たしか2000年末頃だったような。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:11 ID:+McOIuy+
あふにドロップしたいよ〜
それ以外マウス使えなくてもイイからっ! たのむよー (つд`)・゚・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:47 ID:TjkfbaID
susieでアーカイブを開いて、全部選択して、ctrl-cでコピーして、
さて貼り付けようという時にあふでは受けられないから
仕方なくエクスプローラを立ち上げたよ
D&Dで渡せるのに受けられないというのは不完全だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:48 ID:i+li3Pq7
フォルダのコンテキストメニューで貼り付けできるがちと不便
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:14 ID:M0ONqeya
コマンドラインから貼り付け実行するツールを Ctrl+V に割り当てておくとか。
ttp://www.nanshiki.co.jp/free/
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/simplecommand/

あんまり意味無いか。
っていうか正直、あふにドロップしたいと思ったことが無いから
どういう動作を欲しているのか想像つかない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:20 ID:TjkfbaID
>>440
ん、どうするの?
copyとcutはできるけど、pasteする方法。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:22 ID:TjkfbaID
>>442
おお、できた。一つ上のフォルダからやるのか。
んー、これで十分かも。そんなに使う機能でもないし。
444438:03/05/31 22:25 ID:zm3JmawV
おれっちはですね、ブラウザで開いた画像をあふにドロップしたいのです。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:50 ID:TjkfbaID
>>444
そういう時は「名前をつけて画像を保存」してるな
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:50 ID:p3KR7w5D
>>443
今は..がカレント扱いになってなかったっけ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:51 ID:TjkfbaID
>>446
なんかそんな機能もあった気がしたけど、
それは嘘なのであんまり使いたくなかったり
448438:03/05/31 23:21 ID:zm3JmawV
>>445
面倒じゃないですか?
ファルダをいくつも作ってて、この画像はココって感じで振り分けながら保存するんですよ。
「名前をつけて画像を保存」だけだと移動するだけで大変なんですぅ (-_-;
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:32 ID:TjkfbaID
保存する時に最初から振り分ける
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:12 ID:b6TeCJFs
画像の左右反転固定オプション激しくキボンヌです。
違った雰囲気が楽しめて(・∀・)イイ!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:14 ID:QvAdOuVu
>>448
とりあえずMy Pictureにでも保存して、あとでマタリ振り分け汁
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:32 ID:g7GdP5Fm
>>448
そのときだけだいなを起動するのが今の段階では一番良さそう。
あふが対応してくれる方が嬉しいが…
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:34 ID:hCPsG+Ai
>>448
よくわからんがドロップする前にあふのふぉるだ変えんといけんやん。
それだと名前を付けて保存とあんま変わらんのでは?

>>450
そんなんは専門の画像ビュアに求める機能やで。
あって困ることはないが普通の人間は使わんし。
個人的にはなんでそんな機能があふについてるのか謎。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:52 ID:f8/luWxu
あふの画像ビュアー機能は中途半端だから、
結局外部ビュアーに頼るよね。
しかも、上下分割の弊害にすらなってる気が。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:54 ID:S+gl9x3X
>>453
謎ってまだ付いてないだろ。
個人的には (前の設定を覚えるだけだろうから) あっても良いんじゃん?って感じ。

>>454
上下分割の弊害になってるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:59 ID:ufH0HbW4
Shift+H、Shift+V で反転状態固定とかいかがでしょうか(もう一度同じ操作で解除)。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:05 ID:f8/luWxu
>>455
なってるかどうかは知らないけど、
上下分割モードを付けようとしたら、当然画像を
反対窓に表示する機能をどう実装するか考えるっしょ。
それ以外にはあんまり弊害は思いつかない。
458438:03/06/01 01:07 ID:daJshY8b
>>452
なるほど(・∀・) スバラシイイ!!
だいな試してみます。ありがとうございました!!
459438:03/06/01 01:14 ID:daJshY8b
>>451
そうしようと溜めといた画像が増えすぎて逆に整理する気力がなくなってしまいましたw
やっぱりD&Dがあふに付くのが一番いいんですけどね〜(´・ω・`)
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:18 ID:f8/luWxu
>>459
どっちにしろ振り分ける手間は発生するんだから一緒だって
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:35 ID:4/Ra0vGC
定期的にマウス厨が出てきやがるな
uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:34 ID:VoiQFL/a
>438
irvineで落とせばいいのでは。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:06 ID:PbTZnVip
飯を食うのがめんどくさいと言っているようなもんだな。
死んじまえば良いじゃん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:35 ID:5HpDxdqD
息をするのも面独裁と本気で思ってる香具師の数→(1)
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:06 ID:FiRwWlEd
>>438
これ使ってみたら?

ttp://home.att.ne.jp/aqua/tkn/soft/fodh/
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:46 ID:b6TeCJFs
>>465
VBか....ペッ
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 04:47 ID:b6TeCJFs
ん?あふって何で作ってるんだろ?
詳細キボンヌ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 05:02 ID:uaRYz6mx
Delphi だろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:45 ID:Gzb7KGce
VB製はどうでもいいんだが、XPでも試験してくれんかな。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 10:47 ID:RP7rS0z+
ふと思ったんだが、ファイルコピー時の比較項目に
CRC32チェックも付けてほしいよな
それを見て同一かどうかの判断はしなくてもいいから、
ファイル情報部分の自分:相手のところにCRC32情報を出してほしい

そしたら、本当に同じファイルかどうかわかるし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:25 ID:OlB34heJ
VBよりもDelphiの方が糞だがな
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:27 ID:OlB34heJ
そもそも>>465はVB製じゃないし
ID:b6TeCJFsは知障かな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:28 ID:9SBVlvHn
Delphi最高!
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:35 ID:2uGuKdYi
VC++5.0って書いてあるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:39 ID:2uGuKdYi
FODHはVC++5.0
あふはDelphi6くさいがC++Builderの可能性もある
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 13:53 ID:+RUMY1db
可能性があるも何も、あふがDelphi製って有名やん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 15:15 ID:2AWIUEK7
Javaだよ これ常識
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:22 ID:b6TeCJFs
デルパイでしたか。。。
情報さんくすこ
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:21 ID:HAZJlgjB
デルパイってなんか巨乳みたいだなおい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:33 ID:qK2jdgF7
何がデル巨乳よ?(*´д`*)ハァハァ
481名無しさん@お腹おっぱい。:03/06/02 00:35 ID:dipJbcr2
おまえらパイとか巨乳とかってもう。もっとマシな話をしませんか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:47 ID:qK2jdgF7
>>481
作者さんがバイ好きだったらどう言い訳するつもりなんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:51 ID:Qr4ruD4d
え?バイセクシャル?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:55 ID:kxxL/THV
やーめーろー。AKT氏は珈琲好きの普通の人だぁ〜(たぶん)
DFの中の人の隣に並べるのは頼むからよせ。




ん?AKTさんが巨乳だったら?
それはありの方向で。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:56 ID:dsR3xDry
普通のえろげま
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:26 ID:ga7H6PTx
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:37 ID:UsgYQQ8w
>>486
これって何が入ってるの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:39 ID:VMzHuppd
>>486
グロ
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:58 ID:DyIngHTt
>>486ヤメレ
   __
  (し≠=)
  ,彡ノフハヾ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <ル゚ ヮ゚ノゝ < ttp://plaza13.mbn.or.jp/~taquai/sinseihin/painomi.html
  く,.ソYi,ゝ    \_____________
 丿ju人l〉
`'J'(´・ω・`)
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:06 ID:bGkIqgk1
F5でマーク解除出来るのを知らなかった
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:50 ID:IokLB9jC
俺は>>486でも抜けるぜ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 02:53 ID:s9IwmWoD
某所の某乳画像のせいで鳥肌が・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:20 ID:N4Yh+ebr
普通のスレにグロ画像貼り付ける神経がわからないね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:32 ID:dipJbcr2
>>493
いや、よほどの優良スレでもない限り、それが2ちゃんの普通だ。
残念ながらそれは覚悟済み。
495494:03/06/02 17:33 ID:dipJbcr2
あ…脊髄反射でマジレスしちゃった…
俺は画像見てないんでね
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:33 ID:Xu1SCkaB
質問ですが、よろしいでしょうか。
ファイルを作成。クリップボードにテキストデータやビットマップがコピーされている時にはその内容をファイルとして保存する。
みたいなことは出来ますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:09 ID:XAx00BuX
>>496
その機能要求自体間違ってると思うよ・・・。

なぜそうしたいのか言ってごらん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:26 ID:Obu6cE70
別に間違ってはいないよな
クリップボード系のツールを使えばできるんじゃない?
それをあふからうまく使うと便利かも
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:23 ID:3H6TIcmn
>>498
うまく使えば何でも便利だよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:01 ID:Obu6cE70
じゃあ蓮乳をうまく使っててくれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:08 ID:qqLeaSH3

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:10 ID:ZO8to1Yp
>>498 いや、間違ってるよ。
少なくとも普通はファイラーに対して尋ねるようなお話じゃないよ。
その意味で >>499 の突っ込みは真っ当だよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:17 ID:HrIBqWFn
そゆこった。
ファイラーは「ファイル操作、ファイル整理」が目的であって
「新規ファイル作成支援」ではないってことだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:37 ID:O50wThEV
やるんならあふからではなく倉からやった方が便利かな。
クリップボードの内容から新規にファイルを作成するユーティリティーでもあればあふからやっても良いだろうけど。

まぁ、俺なら素直にクリップボード拡張ソフトを使うけど。

>>503
それは君だけ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:33 ID:JsZW8R4W
メモ帳開いて貼り付けて保存すればいいじゃんよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:15 ID:9/rjs9Gy
痛い奴がいるねぇ。
ファイラーの定義なんてないのに勝手に決めつけちゃってるよ。
ファイル作成だってファイル操作の一部なのにね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:54 ID:pNuaTAo3
ファイラーがアクティブになってるとき
そこから新規作成できれば便利なようにも思えるが

結局はすぐ何かユーティリティを起動することにならない?
とりあえず貯めておきたいということか?

どんな作業をするかは人それぞれだから
ファイラーが肥大するよりは
専用のソフトを使ったほうがマシだと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:19 ID:LZYlhupr
ファイル編集もファイル操作の一部だから
あふでテキストを編集できるようにして下さい。

なんて香具師が出て来たりしてな。

>>496みたいな機能は単独のユーティリティとしてあった方が良いと思う。
ファイラを起動していなくても使えるワケだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:45 ID:/nzXHOFa
MP3エンコードとGIF圧縮もファイル操作なのであふ単体でできるようにしてください
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:59 ID:9cpbWIzN
エディタをとにかく高速に開けるように
自分の環境を整備しとけばいい問題でないの?
511496:03/06/03 22:15 ID:CFyvLMDO
DFで出来るのですが、便利そうなのであふでも出来ないかと思いまして。
ちなみにテキストだけでなくて画像でも出来ます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:18 ID:O50wThEV
便利そうだけどファイラの機能としてはどうかなぁ。
あふのWAV再生ぐらいにどうでもいいっつーか正直要らん気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:36 ID:9cpbWIzN
あふのWAV再生、実はかなりお世話になってる。
内蔵テキストビュアと同じくらいお世話になってるかも。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:48 ID:OYDEd5Ns
Shift-T のタイトル表示で
アーティスト名が表示されない mp3 が結構あるんだけど、なんでかしら?
いまいち発生条件がわからない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:56 ID:9cpbWIzN
>>514
RIFFmp3とかID3v2とか…かな?
再現性はあるけど、そういったTAGを作れるかまでは試したことがない
516514:03/06/03 23:36 ID:OYDEd5Ns
>>515
色々実験してみて、発生条件を(たぶん)見つけました。

ID3 タグの空いている領域を 0x00 で埋めるようなタグエディタで編集されたファイルだと、
上記の不具合が発生するようです。
たとえば、mp3infp で id3v1 を編集して保存するとアーティスト名が表示されなくなります。
SuperTagEditor などは開き領域を 0x20 で埋めているので発生しません。

規格上、どちらが正しいのかは知りませんが、対応してもらえると嬉しいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:48 ID:R9ECBkBW
>>516
平たく言えばバグ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:21 ID:ojZ7jGWC
設定プログラムの中止ボタンを押したときに画面を更新しちゃうのはやめてくれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:52 ID:V54H8cDD
あふの WAVE 再生、デカいサイズの WAVE は再生してくれないよね?
普段 KbMediaPlayer 使ってるから、拡張子判別実行に最小化実行割り当ててる。
だからあふの機能としては全然使ってない…。

テキストビュアは、内蔵のものと ttPage を用途に応じて使い分けてる。
あふとは別画面で開きたい時 (Alt+Tab で見比べたい時とか) や、
スムーズスクロール効かせたい時は ttPage で、普段は内蔵の、って感じで。

ただ、$T・$C が設定からしか使えない (キーカスタマイズで使えない) から
内蔵テキストビュアからエディタに渡す場合は、行まで指定して開けるけど
ttPage に渡す場合、ファイルパスしか渡せないんだよね。
afx.key の [TVIEW] セクション限定で良いから $T・$C 使えるようにして欲しい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:00 ID:414uBTw/
>>511
>便利そうなので

「便利だから」じゃなくて?
自分が実際に経験した上での話じゃないの?
その程度でそこまでこだわってるのか?

単なる書き間違いだよな?
何かすごく便利な使い方があるのに隠してるんだよな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:17 ID:cQxozRlM
>>520
あんた、何か粘着っぽいな。こいつは >>496 を書いていろいろ言われたので、
>>511 でちょっと事情説明しただけだろ。
別に「そこまでこだわってる」ってな感じでもなし……。
何だよ、その「?」の連発は(笑)
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:05 ID:ojZ7jGWC
なんでもかんでも疑問に思ってしまう年頃なんだよ。
>>520はズバリ5才と予測
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:11 ID:e42Esn+Y
>>522
5才であの口調かよ!
将来が楽しみだな(w
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:53 ID:V/CjbbaD
>>520はあふ厨の深部のいちばん腐ってる部分だな。
脳が蓮の実状態。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 06:17 ID:Ip8KVedx
おまえら夜は寝てろって。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:04 ID:B6XLWQjX
たった1人でよくやるよね。どちらも。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:05 ID:AGMnvSnw
あふのWAVE再生機能は、効果音とかの再生時間が短いファイルとかを
ぽんぽん再生していくのに結構つかってるな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:07 ID:cQxozRlM
>>524
ひそかに同意。こいつ(じゃなきゃ、こういうやつ)昔からいるよな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:14 ID:3kIVung8
粘着だな。どっちも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:08 ID:Jxy5RsAa
接着だな。なっちも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:42 ID:xNcKiQhf
粘着だな。サッチモ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:44 ID:zS0zoSJH
あぁ、あの、月に一歩を踏み出した…
ってボケをかましたのは誰だったっけな
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:15 ID:gsE5Hb8+
できればスパゲッティ
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:52 ID:cQxozRlM
>>531
サッチモといえば、ここの Band Of Session Leader から、
名演の数々を堪能することができますが、
これをあふの基本機能だけで再生できますでしょうか?
ttp://www.redhotjazz.com/louie.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:53 ID:8e5dtktL
いや、そういうネタの広げ方はしないでいいっすよ、QX兄さん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:52 ID:BUOeG8UI
>534
QX兄さん、QXスレにいたっしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:41 ID:cQxozRlM
敢えてなっちを避けたんだよ、若い衆。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:16 ID:/fbdk7T+
>>496
これは・・・ちょっと違うか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/02/okiniiri.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:31 ID:Ih1+hlRr
クリップボード系のツールはいろいろあるけど、
大抵は常駐するタイプだから、
あふからコマンドラインで呼び出して使えるのはあんまり無いな
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:43 ID:AfQd5pF0
そもそも、クリップボードツール使えばいいじゃん。
俺は何でそういうことがしたいのか疑問だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:48 ID:dQG/Grn2
o((=゜♀゜=))oここで2ちゃんねらはオチンチンを鍛えなさい
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:51 ID:f5LGaGCQ
>>527はエロゲ厨と判明
きもきも
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:48 ID:8Egx0bPi
542の自己紹介には笑った!
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:09 ID:z04l977p
「きもきも」
という表現が>>543のキモさを表している!
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:13 ID:i2fOV/1s
キモイキモイもキモイの内

と言う事で、モイキー民夫さんの登場です↓(拍手パチパチパチ
546*** 要望 ***:03/06/05 17:28 ID:0hHwjQYQ
ファイル分割機能なんですが、分割サイズをもっと柔軟に指定できるように
ならないものでしょうか?

現状では 100M と指定すると、すべて100Mで分割されてしまいます。
800Mのファイルを、前半200M、後半600Mという感じにしたくても
簡単にはできません。やろうと思えば、ファイル結合との併用でできないことは
ないのですが、かなり面倒です。

おまけ機能であることは重々承知していますが、御一考よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:05 ID:UOIYPDgM
>>546
ファイル2分割 を新しく選択可に
そのときのみ前半の容量を任意に
といったところかね
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:03 ID:XKQS4F2b
http://www.ganaware.org/S/cliputil/index.html

cmd.exe /C cliputil.exe -paste > hoge.txt
でクリップボードの中身を hoge.txt に保存。ファイル名は $W 等も使用可。
もちろん > を >> に変えれば追記。ただしテキストデータのみ。

>>546
前半600/後半200じゃマズイの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:04 ID:XKQS4F2b
あ゛、h 抜き忘れた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:07 ID:CY9AgPJf
APEタグに対応してほすぃ
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:08 ID:LTiDXR8h
>>548
cliputilいいかもー
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:17 ID:BJgZzQ2R
行間隔のカスタマイズ機能激しくせつぼん。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:09 ID:fEMZ8HLS
>>546
要望した理由が知りたい。
100*2と100*6とかじゃだめなの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:38 ID:fla8VBuG
>>546
使う機会がまず無いような機能を本体に内蔵することを要望するなよ。
何かの言語の入門書を読めば一日でそんなツールは作れるから、
それをあふから呼び出せ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:46 ID:/RXubDfS
何百メガのファイルの分割なんて何に使うんだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:50 ID:PP2R0Tru
個人的な要望は作者にメールで出せって
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:11 ID:TR0+FlCT
>>556
作者さんいつもお疲れ様です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:55 ID:xUjOF0Pv
DMonkey組み込んで欲しいんですけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:12 ID:fla8VBuG
そういえば >>127 って修正されてたのね。
折り返しじゃなくて、二行使うようになってた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:07 ID:YLW/AgxQ
Ruby組み込んで欲しいんですけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:36 ID:s+uP2vRb
織田信長組み込んで欲しいんですけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:46 ID:tSH5wzmj
>>561
もう組み込まれてますが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:28 ID:7vmKaODq
Download afx0164b9.lzh (328,833 bytes)
・ジャンクションに中途半端に対応。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:28 ID:v79/x2cS
>>563
あふでジャンクション内のファイルを全部削除してもうたことがあるんで、
この対応は個人的にはうれしい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:10 ID:yFqKxIVH
ジャンクションって何?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:22 ID:gFH5wMG1
フィクションみたいなもんじゃねーの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:37 ID:87yO3pl6
穴と同じ形のピースをはめ込んでいって、
制限時間が経つてあぼーんする奴
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:54 ID:km5CBJUR
こんなページを見つけた。
ttp://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:50 ID:87yO3pl6
どうせFAT32
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:26 ID:lbKkdZhD
NTFS (ニュータイプ専用ファイルシステム)
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:05 ID:XDZCUYDl
質問です。
起動時にウィンドウを最大化する方法はありますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:08 ID:cmhJ4TmJ
ありますが。あふとは関係ない質問はPC初心者板でどうぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:08 ID:gBmIg3d4
( ゚д゚)y \_ ポロッ
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:10 ID:yFqKxIVH
>>571
ショートカット作ってプロパティ→ショートカット→実行時大きさで「最大化」
or
CraftLaunchを使って最大化起動
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:07 ID:aV7zHM4O
別に CraftLaunch に限定する必要は無いけどな。
極端な話 START /MAX AFX.EXE でも良いんだし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:16 ID:YCbcb3Nm
>>572
あふと関係ない質問には見えないんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:52 ID:I14vriVn
>>576
Win一般のFAQってことだな
それを訊くぐらいだから関係ありなしなど区別つけられまい
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:04 ID:YCbcb3Nm
あふは終了時に最大化させてても次回起動時には元に戻ってるからな。俺も最初はハマった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:40 ID:oQ5qKMQB
宗教上の理由で最大化してるかどうかは保存しません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:45 ID:Yr6ftfpe
こういうのって、変な事しない限り、普通にアプリ作ったら
保存されるんじゃないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:21 ID:aIUZMPMg
>>580
普通にアプリ作れないクセに言うな
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:21 ID:LPPUAkUH
>>580
んなこたぁない。
最大化状態というかウインドウサイズ絡みは少々面倒くさいのだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:39 ID:Yr6ftfpe
>>582
そうなんだ。
まあ、言語にもよるんだろうけど、そういうどうでもいい部分に
労力が割かれるからwinのアプリは作りたくないな。
漏れは今後もコマンドライン仕様か、perlスクリプトで
便利に使うよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 06:31 ID:pKtVoBkB
>>582 え、終了時に WIN32API の IsZoomed で調べておけばいいだけの話では。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:14 ID:I13TuQ0A
おまえら、よそでやれ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:15 ID:RMsAVau2
いい加減、行間調節機能付けろっちゅーの。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:11 ID:cAFsu/XA
おいメッセージ窓の大きさ変更が効かねえぞこの野郎
さっさと直せよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:34 ID:g7Ug3kXY
問題なくAlt+↑↓で変更できますが、なにか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:37 ID:MHQzqgDA
>>584
なんでVCL使ってるのにわざわざWin32API使うんだよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:46 ID:mhXjd6jc
>>589
最大化状態というかウインドウサイズ絡みは少々面倒くさいからに決まってるだろボケ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:13 ID:1PH8Z/W4
>>590
作者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:44 ID:MHQzqgDA
>>590
はあ?WindowState見れば終わることじゃねーか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:56 ID:mhXjd6jc
>>592
そうなんだ。
まあ、言語にもよるんだろうけど、そういうどうでもいい部分に
労力が割かれるからwinのアプリは作りたくないな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:13 ID:MHQzqgDA
WindowState見れば終わりなんだから何も労力は要らないだろ。
ウィンドウ状態復元機能をコンポーネント化して使い回すことも可能だしね。(そんな必要もないほどどうでも良いことだが)
この程度はどのライブラリでも似たような物。.NETでも同じ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:18 ID:4bfccmbn
そんじゃあほの作者はそれすら出来ない馬鹿珍って事でよろしいか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:16 ID:39hk73/r
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/08 01:45 ID:Yr6ftfpe
こういうのって、変な事しない限り、普通にアプリ作ったら
保存されるんじゃないの?

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/08 03:39 ID:Yr6ftfpe
>>582
そうなんだ。
まあ、言語にもよるんだろうけど、そういうどうでもいい部分に
労力が割かれるからwinのアプリは作りたくないな。
----------------------------------------------------
居酒屋の別の席で、50歳ぐらいのおっさんが
「ソフトウェアってなんであんなに高いんだろうな。
 これ作れってのをボタンで選んでいって、作成ボタン押すだけで、
 あとはデザイン担当に絵を描いてもらうだけだろ、なのになんで何万円もするんだ。
 みんな騙されているのに気付くべきだな、今一番詐欺な商売だ」
と言っていたのを思い出した。同一人物かな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:56 ID:pKtVoBkB
>>589
あふって Delphi 使っても極力 API 直叩きしてるような気がしたもんで。
(でも、Delphi ってよく知らないんです。スマソ)
ま、いずれにせよ、ややこしい話じゃないね。やっといたらどうよ>サクーシャさん
>>596
そのオサーンと >>580=>>583 の意見は全然違うんじゃないの? どーでもいーけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:51 ID:oQ5qKMQB
最大化されてるか調べるだけじゃのーて

終了時に.iniにフラグを保存
起動時にフラグを読み込んで、前回最大化のままで終わってたら最大化
元に戻すを行った場合には前回のウィンドウサイズに戻るようにする

ってのが必要だからメチャクチャ要求スキルの高い複雑な処理なんだっつーの。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:59 ID:ZFCyXLW3
高いか…?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:03 ID:xlbMmsfC
もう漏れにはどうコーディングしていいか
見当も付かない程ハイレヴェルだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:05 ID:I14vriVn
ん…デジャヴか?いや、気のせいか…

何事も無かったかのように、まずは自己紹介からどうぞ
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:31 ID:UL0bLHih
はっ!一瞬最大化を語るスレかと思った
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:38 ID:g7Ug3kXY
まずはタイトルバーダブルクリックからどうぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:56 ID:eMRPdo88
最大化の状態とかその辺 → 面倒も何も、Set/GetWindowPlacement()っていうAPI。これ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:14 ID:i9cPdqkm
>604
そのAPIはタスクバーが上左右にあった場合に間違った値を返すという罠があるが
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:16 ID:DQTwSMvj
WindowsAPIってなんでこんなにヌンコなんだ…
607605:03/06/08 22:47 ID:i9cPdqkm
>606
補足しとくが、Win3.xとの互換性のために残されているAPIだよ
そんな古いものを引っ張り出すのが間違いなのだが、未だに使っているプログラマが多いのも事実
608604:03/06/09 00:01 ID:n0ZuzmBx
>>605
GetWindowPlacement と SetWindowPlacement はセットで使わないと>605
みたいになるよ。セットで使えば問題無い。

ってか MSDNに思いっきり、そこんとこ書いてあるよ↓(w
|WINDOWPLACEMENT
|Remarks
|The coordinates used in a WINDOWPLACEMENT structure should be used only
|by the GetWindowPlacement and SetWindowPlacement functions. Passing
|workspace coordinates to functions which expect screen coordinates
|(such as SetWindowPos) will result in the window appearing in the
|wrong location. For example, if the taskbar is at the top of the
|screen, saving window coordinates using GetWindowPlacement and
|restoring them using SetWindowPos causes the window to appear to
|"creep" up the screen.

互換性のために残しているというのも、どうかな?
MSDNには、そのような記述はなかったが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:17 ID:GmjSX4RS
ジャンクション対応
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

削除時の選択(・∀・)イイ!!

おれは>>568のツールをあふから使ってる。


ここにジャンクション系のツールがいろいろとあるぞ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 04:42 ID:/958VSgl
>>598
最大化で終わらせたユーザーが次回起動時に最大化されていて、
それが「もとに戻す」で、前回の最大化前の位置・サイズにこだわるものかね。
「もとに戻す」した時は、そのアプリケーションのデフォルトの
表示位置・サイズでええんちゃうの。
もちろん、意地になってこだわれば対応可能だが、誰もそこまでこだわらないと思われ。
前回の終了時のウィンドウサイズ・位置を記憶して、次回はそうする。
それだけだよ。Windows アプリの基本じゃねーの。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:15 ID:vOkXYFJk
ユーザー定義メニューから実行したときはカーソルが下がらないけど
なにか理由あるの?下がって欲しい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:15 ID:gawF8AB6
>>610
普段のサイズが失われるなんて、かなりサイアク。
現状でいいよ。ワンキーで最大最小化トグルで使ってるし。
613612:03/06/09 08:16 ID:gawF8AB6
最大最小じゃなくて 最大/通常 でした。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:54 ID:s8LVicL9
>>611
$D 使えば?

デフォルトで何故下がらない?って話なら、ユーザー定義メニューは、
ファイルを引数としないコマンドを実行することも多いから、と思われ。

例えば "他のメニュー呼び出し" &MENU [他のメニュー定義ファイル] とか
実行した時までカーソル下がったら困るでしょ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:08 ID:RRJi1424
はっ
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:57 ID:9PiqQxv/
はっ
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:27 ID:VvouMK8q
プログラミングの話はよそでやってくれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:48 ID:k14NvF5N
たくさんファイルがあるフォルダを圧縮すると、
ステータスの画面が途中で止まっちゃうな。
zipだけかもしれないけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:25 ID:ReagMqRn
それは7-zip32.dllの仕様ではないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:58 ID:k14NvF5N
7-zipは使ってないけど。
7-zipも同様に途中で止まる。こっちはパーセンテージの表示が
変わるから動いてるのは判るけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:08 ID:AFN6L6km
運動会で最後の方になると得点の表示を変えなくして閉会式で総合得点の発表するでしょ?
あんな感じ。ドキドキワクワクしながら待っているが吉。
622611:03/06/10 01:02 ID:1nm4RWQx
>>614
確かにそうだ。実際自分もただのランチャとしても使ってたのに忘れてた。
ひとつひとつ $D 入れるのは面倒だけど仕方ないですね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:34 ID:Ao+lnEgS
>>621
懐かしいな
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:31 ID:eleQrv0n
>>623
おっさんハケーン
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:01 ID:M9Z07Jxm
エディタにMedowを指定し、あふから直接起動すると
.emacsファイルを読みに行かなくて困っています。

ご存じの方教えてください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:46 ID:vjvAnFEX
環境変数HOMEがちゃんと指定されているかをまずチェック。
あと、Meadowには使用する.emacsを直接指定するオプションがあるので
それを試してみろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:33 ID:DvV4Q+C8
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ もうこねえよ〜
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:06 ID:khboJJ9D
どうした
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:13 ID:7FVHNeJY
>>627=作者
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:31 ID:vwqa4BV3
それは困る
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:44 ID:AsWMJIhf
>>625
ショートカット作ってその作業フォルダを %HOME% に設定してあふから起動
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:21 ID:XLuGJc+Q
前から気になってたんだけどさ
テンプレの>>1
昔っから「超低機能」になってるよな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:33 ID:FoPHyHqd
初めて見たときはいつだったか…そのときから
すでに「超低機能」だったような
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:34 ID:qG/sFaTJ
次のヴァージョンは行間調節機能搭載だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:14 ID:DEZuuI0y
もともとあふのページに「超低機能 2画面ファイラー です。」って書いてあるんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:26 ID:dsWEpj1v
メッセージ窓の行間調節も御一考を。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:46 ID:est4QAwV
行間調整?この作者にそんな技量は無い葱。
前回終了時のWindowサイズの復元も出来んのに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:00 ID:7G0QogOq
>>637
他の部分を見れば技量の程が分かるのだが君には局所しか見えないようだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:01 ID:fi78DBJH
あんまりいじめんなよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:16 ID:DEZuuI0y
>>638
人間は一部分だけ見てその人を判断するようにできてるんだよ。
だから「他の部分を見れば」「局所しか見えてない」云々はただの言い逃れ。
完璧な人間はどの面を見られても良いように手抜きはしないはず。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:17 ID:kVy5qn4Q
作者が "あれなソフト" でNO.1なだけの事はあるな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:19 ID:fi78DBJH
http://www.arenasoft.com/
あれなソフト
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:46 ID:KFeiMla2
>>640
> 完璧な人間はどの面を見られても良いように手抜きはしないはず。
ってな感じで上司/教師にネチネチやられましたか?
644640:03/06/11 20:10 ID:DEZuuI0y
>>643
いいや、島田しんすけか誰か芸人がテレビで自分のモットーとして喋ってた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:11 ID:7CV8ebPY
オマエらのどうでもいい要望は採用されないだろうから安心しろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:07 ID:JXXzGhqq
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:25 ID:7FVHNeJY
>>645は幼房
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:35 ID:6MUvJAwj
それにしては優秀だな
649Age2ch:03/06/11 21:39 ID:lhr4Z06k
保守
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:38 ID:Svf9XhtS
そういや、ファイルの分割って1Gとか出来ないのね…
たまに指定して蹴られるから1024Mとかで打ち直してるけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:04 ID:KFeiMla2
個人的には「ファイラー」としてのあふは完成の域に達してると思う。てか満足してる。作者タンありがとう。
後はこれまでにあがってる様な操作上の細かい部分を詰めていけばいいんじゃないかなと思う。
細かなファイル処理等は他のツール類に任せてしまった方がいいと思いまつ。優れたツールがいっぱいあるんだし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:45 ID:6MUvJAwj
ファイル処理はよそのツールにどんどん投げるのが正義だな
画像ビュアーやwav再生やmp3のタグ関係も要らなかった
それで重くなる訳じゃないから構わないんだけど、
完成度という意味で蛇足
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:59 ID:/r2MgPW8
>>652
でも画像ビューアやアーカイバやFTPクライアント他
自前でファイラっぽいUIを持ってるアプリを見ると、
そういうのはファイラに統合されるべきじゃないかって思うこともある。
統合って言っても本体に内蔵じゃなくて、プラグイン、アドインの形で。
あふにそれを求めるつもりはないけど、そんなファイラがあれば使ってみたい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:03 ID:4FmnqKYJ
画像ビュアに「アーカイブ特定ファイル先読み」「リサンプル縮小表示」などのアドインがあればなぁ…
自力で作るのはちょっと大変そうだけど
655天才による覚え書き:03/06/12 01:06 ID:yTAioegu
DriveAnalyzer

miniツール
http://www.runan.net/fs/minitool/index.html

DF(文章比較)

(・∀・)イイ!!
656天才による覚え書き:03/06/12 01:09 ID:yTAioegu
DriveAnalyzer使ってて思ったんですが、このアーカイブを解凍するとDriveAnalyzer.exe
という、インストーラーがあるけど、そこであふの解凍を実行すると・・・

スレ違いなので下げ
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:26 ID:MXIp0nZf
あふと出会えて幸せでした。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:50 ID:rrj4/N/a
個別圧縮をrar.exeでできるvbsつくってみたけど、需要ある?
まぁ、ちょっと弄くれば、rar以外でも使えるとは思うけど。

もしかして、既出?
だったらスマソ
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:33 ID:2I7lF7+T
イラネ
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:47 ID:RMd3D7bp
解凍する時に書庫内にフォルダが無い場合だけ
書庫名のフォルダを作って解凍みたいなことはできます?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:57 ID:vgXxajoN
>>658
ぜひ見たいです
お願いします
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:44 ID:rrj4/N/a
>>661
ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/11160.lzh
私にとっては結構便利。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:14 ID:V1mRFZ5k
>>640がイタ過ぎるのであげ
664661:03/06/12 17:21 ID:+DvHbmgL
>>662
とても(・∀・)イイ!です
圧縮率とリカバリの指定ってこうやるんですね
勉強になりました
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:58 ID:OISP5r9u
>>640
視野狭窄って病気があるな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:53 ID:8tA9zjlO
病気じゃないけどな
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:29 ID:4FmnqKYJ
ある話で「視野を狭くしろ!」って主人公が念じてた。「新しい」と思ったことだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:26 ID:ZAHksgCC
>>666
現象だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:47 ID:Jm3n89Ar
すぎやま
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:41 ID:+WwmteWq
いや、現象ではなく症状
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:45 ID:0Vgv/BcX
亜府はマルチタスクになることはないのでしょうか?
コピーと解凍とゴミ箱の時がちょっとね・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:49 ID:j7yz2cTD
症状というと、何かの病気みたいだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:57 ID:hwvUIbMU
>>652 あたりも視野の狭さでは負けてないと思う。
正義????  完成度=機能限定??????
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:02 ID:w3tOEwMv
>>671
プロセス優先順位をいじればいーんでないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:04 ID:j7yz2cTD
>>673
多機能マンセーな人はFVを使って下さい
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:08 ID:w3tOEwMv
機能とUIの違いってなんだろう…
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:29 ID:hwvUIbMU
>>675
君自身のファイラー観から外れる機能が盛り込まれていることに対し、
>それで重くなる訳じゃないから構わないんだけど
と言いつつ、「完成度」などというモノを持ち出して批判するのは、
「完成度=機能限定」という妙な価値観に振り回されているあふぉですよ、
と言ってあげてるのに、勝手にこちらに「多機能マンセー」とレッテル貼って
反論することしかできないとは……人として可哀想過ぎる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:52 ID:j7yz2cTD
また出たな。あふの腐ってる部分の人。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 04:12 ID:PcmAPl/V
>>678
ほんとだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:12 ID:N7oJMInS
haxtu!
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:14 ID:39O5kEX/
>>678
他のファイラスレでもよく見かけるよな…
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:48 ID:0OA4YLTw
別に「完成度=機能限定」なんてことは何処にも書いてないように見えるけど、
正義だの蛇足だのは只の一ユーザーが決めることじゃ無いとは思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:54 ID:L7ZoWCqx
レッテル貼りはお互い様だろうに。ていうかも少し冷静に頼む。
684660:03/06/13 09:37 ID:ZAHksgCC
ところで俺の質問に誰か答えてくださいつД`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:39 ID:h8UpTBbq
要するに、次のヴァージョンで行間調整と
ウィンドウサイズ復元を実装すれば丸く収まるって事だ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:35 ID:0OA4YLTw
>>684
あふ単体では無理。外部アーカイバに書庫投げてやりゃ良いじゃん。
687671:03/06/13 12:28 ID:0Vgv/BcX
>>674
あふのプロセス優先度なんていじれるんだ。
調べてみるよ、あんがと。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:56 ID:mG9njylO
あふのプロセス優先度っていうか START /HIGH HOGE.EXE とかの話じゃないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:07 ID:CqdTvYIl
あふ v 0.164
あふこまんど v 0.7 公開

v 0.164 の変更点
・あふにフォーカスが無い時にカーソルを下げると元位置にカーソル表示が残ってしまうのを修正。
・ごみ箱削除時に失敗するとカーソルがフォーカス無しのものになってしまうのを修正。
・簡易内蔵テキストビュアに UTF-8N の自動判定追加。
・起動時のコマンドラインにファイルマスク指定追加。
・内部命令 &excd にファイルマスク指定追加。
・パスワード付きZIP書庫作成追加。
・個別圧縮時に元ファイル名の拡張子を残すようにした。
・ドライブ選択リストにデスクトップとマイドキュメント項目の追加をデフォルト設定とした。
・ファイル情報の編集ウインドウの幅を元ファイル名長によって増減するようにした。
・同一パスへのファイル移動処理は連続したファイル情報の編集とした。
・ジャンクションに中途半端に対応。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:18 ID:1H0dPbp0
速いな。7分かよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:45 ID:iuRW75rc
なぜ速いかというと、
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:57 ID:Yo8crVU4
信者だから
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:18 ID:aG3x/UGp
行間と窓サイズ復元まだぁ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:35 ID:T+1ikwqm
>>693
本当に欲しかったら作者にメール出せ
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:45 ID:iuRW75rc
ここで書くのもメール出すのも同じじゃないか?
むしろ、メールの方が握りつぶされる確率up
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:47 ID:SruWr8Q7
脳味噌に蛆が湧いてる方ご来場に尽き晒し上げ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:05 ID:Q9A9VKOX
メール出して却下されるとつらいよな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:21 ID:LWB4OS51
作者にもうちょっとスキルがあればねぇ
ホント役にたたねぇったりゃありゃしない
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:23 ID:SruWr8Q7
晒し上げ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 04:39 ID:rTtyxbd5
パス表示窓の「...」も短いやつにしてくれんかなぁ。
あんま変わらんだろうけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:46 ID:fYpE9bKT
個人的には短い ... 嫌いなんだけど、これOFFに出来たっけ?
パス表示窓も Shift+G みたく、任意で切り替えられると良いかも。

どうでも良いけどあふこまんどがあふおまん(ピー)に見えた。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:09 ID:0ltfxVf2
[提案]
他の画像ビューアが独自に作るファイルありますよね。*.sueとかdescript.ionとか。
あふで読み込めて、ステータスバーに画像のコメント表示されるようになったら
カナーリ幸せな予感。みなさん、いかがで?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:17 ID:Yo8crVU4
>>702
馬鹿
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:42 ID:x9mECfPn
くだらないことなので、暇で暇で仕方がない方がもしいらっしゃれば教えてください。

CraftDropで

ex) 2画面ファイラ あふ に登録する例
F6 : c:\ols\cdrop\cdrop.exe $MS

があるのですが、何故$MFでなく、$MSでよいのでしょうか?
フルパスでないとcdrop.exeと同じ位置のものと思ってしまうのですが。


なお、「$MF使えば?」などのレスは結構です。単なる疑問なので。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:00 ID:Yc/psHaQ
これが噂のアスペルガー症候群か。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:24 ID:bVQt64aL
>>705
ワラタ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:28 ID:T+1ikwqm
>>705
つまらん
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:24 ID:Yo8crVU4
>>705
ワラタ
つーか事実だなw
709暇で暇で仕方が無い方:03/06/15 03:39 ID:JvvJygbO
>>704
あふで開いてるディレクトリをカレントディレクトリとして
C:\ols\cdrop\cdrop.exe $MS が実行されるから、$MS で問題無い。

あふからカレントディレクトリを受け取らないソフトも存在するので、
そういうソフトを使う場合は $MF を使わないといけない。

exeにファイル名等を引数として渡して実行する場合、文字数制限があるから
たくさんのファイルを1度に渡したい場合、$MF ではなく $MS を使うのもひとつの手。

ちなみに $MO がフルパス展開しか用意されていないのも、
カレント (あふで開いているディレクトリ) とは別のディレクトリに
存在するファイルだから、ファイル名のみ展開出来ても意味が無いから。


710名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:21 ID:UJ36ylxW
>>709
スクリプトが使えるようになるとファイル名のみの展開も意味が出てくるけどね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:16 ID:mCI1e2vv
>>709-710
Σ(゚д゚lll)レベル竹ー
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:11 ID:o5On9yC3
>>705-708
Σ(゚д゚lll)レベル低ー
713704:03/06/15 16:11 ID:mxOVp6yW
>>709
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
理解できました。

>あふで開いてるディレクトリをカレントディレクトリとして

に気付きませんでした。
ありがとうございます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 18:46 ID:yGfjPBPY
>>709
さすが作者
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:56 ID:etN04zEq
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ もうこねえよ〜
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:22 ID:mCI1e2vv
>>714
納得
>>715
ワラタ
717716:03/06/15 23:28 ID:mCI1e2vv
まさか作者と知った上で713は>>709に対して様を付けたのか?
ん?だとすると709は713は作者の自作自演の可能性があるじゃないか?

   ん?だとすると709は713は作者の自作自演の可能性がある
        709は713は作者の自作自演の可能性
             713は作者の自作自演
                 自作自演
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:38 ID:M5sQ6J0+
>>717
惜しいな、正解は自給自足だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:04 ID:LoOaw5mW
正解は自業自得
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:40 ID:GGST5poa
自暴自棄・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:43 ID:blMMWH7L
なんかふと思ったんだが、あふって起動中にでもフォントサイズ自由に変更できるじゃん?
もしかしてあの機能があるから、あふでマウスを使うのが困難なのでは、とか思ったんだが...

722名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:43 ID:+GhvPSqc
自肉自食

ところでタスクバーのボタンを右クリックしたときのメニューに移動を追加して欲ιぃ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:11 ID:LoOaw5mW
あふでファイルを圧縮してる最中に、alt-tabとかで見えるはずの
アイコンが無くなるのが驚く
どうせ何もできない状態だから構わないといえば構わないのだが
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:35 ID:LmS0WTTf
自画自賛
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:08 ID:JPX6FNSR
自由時間
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:53 ID:HFj71+kX
自慰時間
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:23 ID:KPwFWFV1
全然面白くないからやめれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:16 ID:4wdRr8cS
709は作者じゃない。俺だ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 06:48 ID:JPX6FNSR
空気読めよ作者
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:01 ID:+GhvPSqc
>>728
自分が作者だということに自分で気づいてないと?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 11:39 ID:kRqtU5ka
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips

なんでこのサイト、ショートカット作成で間違ったモノ載せてるの?
「c:\mona\giko\Mkshortcut.vbs "$P$F" "$O"」じゃ動かんだろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:27 ID:pMeaH0t8
俺に聞かれてもなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:07 ID:gblH/xJk
Web なんて間違った情報の宝庫だぞ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:15 ID:kRqtU5ka
「ウチでのキーバインドです。参考までに。」とか言っとるということは
自分でも使ってるんだろうが
お前は本当にあふ使ってるのかと小一時間問い詰めたい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:34 ID:elD+1rBl
俺に言われてもなぁ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:15 ID:wC43akIQ
Web なんて間違った情報の宝庫だぞ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:21 ID:fRElm6Av
>722
メニュー少なすぎっ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:34 ID:DKhauCc9
>>731
おまけに、オフィシャルページのリンク先が・・・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:37 ID:065dp8PI
初歩的な質問で悪いんだけど・・・
ファイルA1〜A20まであると、一桁の方に0付けないと、10以降のが上に来ちゃうよね?
これってソートとかでいじれないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:38 ID:+GhvPSqc
バカソート……
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:47 ID:KPwFWFV1
XP のエクスプローラとかだと

1
2
3
(中略)
10
11

↑となるよね。
あふからだとどうなんだっけな。

742名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:48 ID:lNBloxSx
>>739
リネームしたほうがよくない?
あふでなくたってその方が便利だと思うが

選択してshift+r
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 05:54 ID:98IJ9okB
>>741
フォントに?
Win98と2kで試したけど

1
10
11
2
3

だよ。ちなみにあふもこの順番。
っていうかコレが常識的な並びだと思ってたんだけど…
XPでは違うってことは常識が変わりつつあるってこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 07:51 ID:JpU3mHrq
適当に連番リネームしてからエクスプローラ起動(XP)。
……ちょっとだけエクスプローラを見直したよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:34 ID:GLvVFfDe
>>743
そう。xp から変わってる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:29 ID:DYWx3ou8
設定の「Explorer互換のソート」って所を(作者が)書き換えるか、
機能を実装しなきゃいけなくなったのね
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:55 ID:gVibLZy1
それ以前にソート遅すぎ
Delphiの限界?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:51 ID:ni+UoBbB
XPがAPIを提供して・・・っていうか・・・プロ用ファイラつう事で逃げるな。
俺だったら。
めんど臭い上に厨房しか喜ばないし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:31 ID:izVPchHk
そんな糞な連番してるのはエロ画像ぐらいなもんだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:47 ID:QjnPhXEJ
>>747
作者の限界
751晒しage:03/06/17 15:54 ID:JMS2F+iB
749はエロ画像を大量に集めてるそうです
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:19 ID:u0CsoJtz
・・・xpキモイな
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:02 ID:izVPchHk
(・∀・)ニヤニヤ

エロ画像のソートぐらいで作者を煩わせてはいかんよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:16 ID:CsSFfZBp
とは言ってみたが、実は出来ないのであった・・・

「言い草は色々あるものよ」
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:17 ID:yyT0CB+0
普通に連番でファイル作ったら
1
10
100
になるだろ。予め桁数が不明な場合。
001
010
100
の方がキモ文化
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:26 ID:M5Qv+wfK
番号拡張連番renameソフトが欲しいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:19 ID:dSFGcwIU
普通に頭から判定で良い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:36 ID:s8bH8jH2
>>745
賢いな、XPは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:53 ID:yyT0CB+0
ガンダムネタ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:46 ID:+CNCWcSj
このスレの要望を見る度に作者は苦悩している・・・

「逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・(以下略」
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:48 ID:dSFGcwIU
そうだな、はっきり「そんな機能は要らん」と伝えてやらんとな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:49 ID:m2BJr9Kv
あふのリネーム機能は最高です。作者(・∀・)イイ!!

(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:50 ID:gVibLZy1
また変なの来たぞ
764ミスター亜賦:03/06/17 20:59 ID:m2BJr9Kv
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
あふって最高だよね?
>>764−765
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:20 ID:5mA+y0Nc
ていうか更新されてるな。
XPのソートバグは使ってないから初めて知ったが、
ディレクトリをYYYYMMDDnnnnで切ってバージョン管理してる俺は
当分XPに乗り換えないほうがよさそうだな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:25 ID:M5Qv+wfK
>>765
その書式ならソート順序変わらないんじゃ?

このような数字文字列を数値として扱うsortは
どこかのshellには古くからあったような気がする

767名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:31 ID:yyT0CB+0
まめみたいにソート方法を選べるようにするのも手だな
でもそれで遅くなるなら勘弁
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:00 ID:UKlQdweT
XPのソート方式にするよりも,1.jpg→01.jpg,001.jpgみたいにフォルダ内にあるファイルによってリネームしてくれる
単機能ソフトを作れば解決しそう。

どうせエロ画像だけでしか問題起きないだろ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:06 ID:DCTpb5Ut
ごめん。全然流れと関係ないんだけど、
あふでソリッド圧縮ってどうやってやるんだったっけ?
確かできたはずだけど、AFX.TXT見ても載ってない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:06 ID:5mA+y0Nc
>>766
そうだし、あふ使う分には関係ないんだけど、ソートに失敗するOSって
ちょっと怖くね?

>>767
連番ソートを実装したらしたで、16進順でソートできないのは変とか
言い出しそうだからなー。
連番くらいならリネームソフトでどうにでもなる範疇だろう。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:08 ID:KK+aMfBH
いつになったらマウ(以下自粛
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:09 ID:dSFGcwIU
>>769
7z以外では無理なんじゃない?
7zではCtrl+0
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:10 ID:Tt3Z1iR9
あふのリネーム機能で CD-ROM 上のファイルをリネーム出来ますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:11 ID:DCTpb5Ut
>>772
あー。7zのみだったのか。
ありがと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:13 ID:dSFGcwIU
Read Only Memory.
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:56 ID:5ewGlWWf
いつになったらウマ(以下自粛
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:01 ID:k9eLTTh2
さっさとマンコ対応しろ
778Mr.777:03/06/18 00:08 ID:2iXhWnMu
777!!!!!!!!!!!
779Mr.777:03/06/18 00:09 ID:2iXhWnMu
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ もうこねえよ〜
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:11 ID:VZKDpdlO
マウス、マウスうるせぇよ。
ところで作者様、いつになったらマウス対応されますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:20 ID:kV/joTi1
ネズミ使いたければmamefileにいけ!
2xに行け!seezに行け!もう来るな!市ね!逝ってよし!
782Mr.777:03/06/18 00:21 ID:2iXhWnMu
マウスで選択と実行が出来れば文句ないんだよお゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
他のファイラーなんて眼中にないんだよお
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:23 ID:Yx+x1NHF
要らん
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:24 ID:VZKDpdlO
あとマーク不要のD&Dも。
785Mr.777:03/06/18 00:24 ID:2iXhWnMu
たまに片手で使いたくなるんだよお゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:25 ID:Yx+x1NHF
 要 ら ん 
787Mr.777:03/06/18 00:25 ID:2iXhWnMu
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ また来るよ〜
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
788● 那都 ( 2003.06.17 ) :03/06/18 00:30 ID:Yx+x1NHF
某所で WinXP のエクスプローラのソート方法について色々書かれているのを見て、ちょいと検索してみると以下のページを発見。

 ■ 318872 - Windows XP のエクスプローラにおける不適切なソート順序
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp318%2F8%2F72%2Easp&LN=JA

ページタイトルがアレですが(笑)、とにかく WinXP からソート方法が変更されたらしい。
これを実現するためには StrCmpLogicalW API を使用との事。
そのうち試してみましょうかね。 OS によって切り替えるのがちと面倒かも。

しかし逆に言うと WinXP のエクスプローラでは( 少なくとも DOS 時代のファイラ使用者にとっては )一般的な、昔ながら(?)のファイル名ソートは不可能? 互換設定が在るんかしら。
Win2k 以前のエクスプローラも単語ソートなので、厳密に言えば「昔ながら」では無いか。

>>787
来んでえぇ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:34 ID:kV/joTi1
>>788


【要望】
あふのファイル表示の時、タイムスタンプ表示を消すオプションキボン
実際タイムスタンプ有効活用してる人はいるのかと問いたい。問いつめたい。
小 一 時 間 問 い つ め た い 

みなさん。タイムスタンプ参考にしてますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:44 ID:qVYLjKdb
>>789
ここにいるよ。
タイムスタンプだけじゃなく、属性が出てくるのもいい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:46 ID:6zHKlC4+
タイムスタンプって殆ど参考にしないな。
トグル式に表示・非表示切り替えられたら良いんだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:52 ID:k9eLTTh2
作者小学生だから無理でしょ
しかも女の子だし
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:54 ID:8ZSlMheD
オプションで変えるんじゃなくて、キーでon/offできた方がいいな
サイズ・日付・時間をまるごと表示/非表示切り替え
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:04 ID:dpCueERT
書庫を解凍すると、解凍前と解凍後でタイムスタンプが変るのは何故?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:26 ID:8ZSlMheD
zipだから
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:48 ID:I9bCCk0G
俺、参考にしてるけどなあタイムスタンプ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:17 ID:84bFtdLz

           Any thing is possible. AFX.

798名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:28 ID:EL/FSBkl
一時的にタイムスタンプ消せると確かに便利そう。
最近は
j2re-1_4_1_03-windows-i586-i.exe
とか
skkime1.0-win2k-bin-snap20030604.tar.gz
とか
OOo_1.1beta2_Win32Intel_install_ja_curvirgo_20030612_snapshot.zip
とかの、やたら長い名前のバイナリが普通に配布されてるからね。

さすがに最後のヤツは焼け石に水かもしれぬが。
だったら上下分割の方が。。。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 03:43 ID:QBZoafi6
上下分割(・ ∀ ・)イイ!!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:13 ID:Wgd1HAob
ななめ分割…
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:21 ID:Wgd1HAob
基本的に8+3人間だから、タイムスタンプ出っぱなしでも全然無問題。
っていうか属性表示出来ると嬉しい。ステータスバーに表示されるのは
知ってるんだけど、一覧性が欲しいというか。

>>739以降のソートの話もそうだけど、だいぶ世代というか常識が変わってきてるんだろうな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:40 ID:esdgNuXr
タイムスタンプは確かにあんまり見ない。
見たいときだけ見れればいい程度。
>793が言うようにキーでon/off出来ると便利かなぁ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:43 ID:8ZSlMheD
上下分割が出来ればさすがに広いから
属性も文字で表示できるだろうけど、
なんとなくそれは不可能というコンセンサスが、、、
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 07:53 ID:k9eLTTh2
上下が無理なら4分割でいいよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 09:13 ID:11tREX2M
属性は色で認識できるとか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:05 ID:Rolmz3QA
属性は色でわかるでしょ。
タイムスタンプはあまり見ないなぁ。オレもon/offキボン
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:10 ID:pr2bsZvz
2とか3とか押しとけ
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:19 ID:czgaZJJh
前にも書いたが
XPのソートは16進連番を上手くソートできないので
採用するなら以前のソート法も選べるようにして欲しいところ

現状では数字キーに列数変更が定義されているけど
これがカスタマイズ可能な表示書式選択機能になるといいな
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:43 ID:Rolmz3QA
>>808
ヤダ
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:46 ID:Yx+x1NHF
タイムスタンプ表示護持
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:17 ID:txFAAgy8
>>811
俺も。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:23 ID:jMy5Nq6y
>ファイル名ソートはExplorer互換
この表現を変えるだけでいいんじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:02 ID:11tREX2M
マウス対応ありなしも ON/OFF できて、
タイムスタンプ表示も ON/OFF できれば
「いる」「いらん」という話はいらんわけで。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:31 ID:sZ2k/3Re
なんでもかんでも汎用化を図ると重くなりそうで嫌だなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:52 ID:Yx+x1NHF
まぁ、マウス操作は要らんけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:08 ID:11tREX2M
存在する機能に対して「いらん」とか
存在しない機能を「いる」というのは分かるが、
存在する機能を「いる」とか
存在しない機能を「いらん」という話はいらんわけで。
存在しない機能が存在することで「いらん」とならないために
存在する前に「いらん」という話は >>814 なわけで。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:09 ID:11tREX2M
なんでもかんでも汎用化で重くなるなんて
一体お前はどんな低スペックを使っているんだ、という話なわけで。
少数の低基準に合わせる必要はないわけで。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:13 ID:Yx+x1NHF
少数意見切り捨て賛成。
∴マウス対応見送り賛成。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:23 ID:k9eLTTh2
そもそも作者の頭が低スペックだしね
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:16 ID:ATe23o+O
と言うかこの馬鹿作者はポンチが額から生えているに違いない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:23 ID:QEmyZ5yQ
トレードマークの赤いリボンをわなわな震えさせながら泣きべそで自演レスする作者萌え
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:31 ID:11tREX2M
世のファイラ達のマウス対応を見れば
マウス対応希望者が少数派というのはおかしな話なわけで。

人を馬鹿呼ばわりする輩は
人として馬鹿と呼ぶには足りないくらいなわけで。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 15:46 ID:+bgPiqBS
あふのユーザーでマウス対応希望してる人間は少ないんじゃないの?
他ファイラのユーザーがどうかは知らないけど。



825名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:47 ID:RX6nRIUu
>>182の結果はどうなったん?
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:02 ID:11tREX2M
マウス要望者の数は誰も分からないわけだが、
「あふユーザ」はマウス非対応のあふを使うユーザなわけだから
あふユーザ内ではマウス要望は多くないかもしれない。
だが、「あふユーザ以外」で考えた場合はマウス対応していれば
使うというユーザは多そうだ。例えばだいなユーザは
あふがマウス対応されていれば流れてくるかもしれない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:04 ID:6zHKlC4+
・マウスでのカーソル移動、マーク
・ファイル窓間のD&D
・メニューを付ける
・カスタマイズ可能なツールバーを付ける
・各クリックにキーと同じくコマンドを割り当てられるようにする
・ホットキーの代わりにマウスジェスチャーでのあふアクティブ化
・ファイル窓をドッカブルにしてD&Dで移動できるようにする(当然上下・左右・斜め・3D分割対応)。

最低限これぐらいはやらないとマウス対応なんて言えないね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:32 ID:x0vKanqk
マウスジェスチャーを個別のアプリに実装させたがるヤツは素人
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:36 ID:11tREX2M
>>827
前2つがあれば必要十分。
>>828
同意。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:37 ID:KDjQ2W+C
マウス対応なんて要らないよぉ
キーボード使った方が早いし楽。
それよりも、タイムスタンプのON/OFFを(;´Д`)ハァハァ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:54 ID:txFAAgy8
そんなにマウス対応がいいなら別のファイラを使えばいいのに・・・。
832789 ◆VGqOEjF.9Y :03/06/18 18:00 ID:kV/joTi1
タイムスタンプ希望ボッキアゲ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:25 ID:b2ZFp543
マウスより行間&窓サイズを何とかせいあほの作者
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:30 ID:GwXmkFgD
>>833
別のファイラ使えばいい(ry
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:38 ID:TzB1dGtd
>>833
行間、行間とシツコイぞ (゚Д゚)
それこそ数人しか望んでないはずぅぅぅ
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:41 ID:ymUWktyB
ユーザーを基準に考えすぎ。まずは作者ありきなんじゃないの?
フリーなんだし、方向性が嫌いなら他の使えば良いんだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:46 ID:k9eLTTh2
要望出して何が悪い
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:50 ID:sZ2k/3Re
出し方が悪い・・・とか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:56 ID:+bgPiqBS
要望は出しても受け入れられないことが多々あるもの、という認識が足りなそうだな
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:27 ID:11tREX2M
他のファイラを使えという意見をよく見るが
「マウス対応+あふ同等機能」というファイラが他にあるか?
ないからマウス対応(←他の機能に置換可)を要望する、という
ことではないのか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:29 ID:11tREX2M
>>830
「効率」より「使い心地」を重視する人もいるのだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:30 ID:XXybHIzC
>>818
なんでもかんでも汎用化の要望して、作者の腰が重くなる可能性もあるわけで。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:38 ID:XXybHIzC
>>840
マウスに対応しろ、という意見をよく見るが
「マウス対応ファイラ」の方に希望の機能を要望したほうが
早いんじゃねーのか、ということではないのか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:27 ID:8ZSlMheD
マウス対応の必要を感じる人があふを使ってることが間違い
845671:03/06/18 21:08 ID:7eSlO8Lr
>>843.844
おまいらいいこといった!
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:16 ID:k9eLTTh2
対応するに越したことねぇだろ
重くなったり不具合出るなら話は別だが
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:54 ID:cgm3MxkI
もうお前ら自分で作れ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:38 ID:XtciiHid
作者タンへ

近年しばしば勃発する不毛な争いはこれ以上見たくありません。
つきましては、以下の項目についてお考えをお聞かせいただけませんでしょうか?

1.マウスへの対応
2.上下2分割
3.タイムスタンプON/OFF

なお、個人的にはマウスによるファイル選択、反対窓へのD&Dが( ゚д゚)ホスィ
と考えていることを念のため申し添えます。

                                              以上
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:40 ID:+bgPiqBS
マウスはどっかにやる気なしって書いてあったような
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:46 ID:8ZSlMheD
反対窓へD&Dって、moveじゃん
なぜわざわざマウスでやりたがる
851182:03/06/18 23:22 ID:VZKDpdlO
>>825 報告遅くなりました。
マウス対応に挑戦していただいたのですが、
いろいろな不具合が出てうまくいかなかったそうです。
気長に待つしかないですね。

あと、そのときに改名時の長いファイル名に対応してもらい、
b5 という秘密ベータをテストしました(自慢)。

AKTさん、すごく気持ちのいい人でしたよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:28 ID:fXR3sN5J
>>851
考えるところはいろいろありそうだしね。
ファイルのマークとファイルの実行・ディレクトリ移動の区別はどうするかとか
どの程度までマウスで操作できるようにするかとか
メニューやツールバーは付けるのかとか
ポップアップメニューやツールバーのカスタマイズはどうするかとか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:43 ID:jtLhWJDo
>>AKTさん
ガンガレーヽ(´▽`)ノ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:52 ID:tEnNQK7m
マウス対応にしてあふの可能性をもっとひろげよう
855名無しさん@Meadow:03/06/19 00:03 ID:5WHNDugT
「あふマウスに対応しねぇかなぁー」なんて愚痴をこぼしながら、
キーボードを巧みに操る姿に萌え
856_:03/06/19 00:08 ID:IQLYaIRg
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:48 ID:4Wi8pGXb
Win2000に変えてから、あふが終了時のディレクトリを覚えないようになっちゃったんだけど、なんでかな。
常駐させた状態でWindowsを終了させて、次回起動時にスタートアップで起動させると
終了時のディレクトリじゃなくて、しばらく前に見てたディレクトリで始まることがある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:50 ID:LWdT4RDV
マウスいじるならあふの意味ねーじゃん。
It's meaningless for you to use AFX for the mouse.



・・・とか言ってみる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:55 ID:9A4FnZa2
マウス対応は現状で十二分。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:59 ID:4c4n7bEX

はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 05:12 ID:5i1vljgY
>860
略)自己紹介(略
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:13 ID:wPq47GuH
略)糸(略
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:00 ID:7kOUFGhZ
>>858
自分勝手なあふ定義を披露しないでくださいませ。
Shut your fuck'n mouth.
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:45 ID:op6F+F4y
>>857
そんな現象、うちのWindows2000では起きてないでし
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:09 ID:R6ildhHS
>>857
うち XP で常駐させてるけど、同じ現象が起きてます。
Windows 終了時にあふが正常に終了していないような気がします。
afx.ini も Windows 終了時に時々壊れるし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:28 ID:ox5m7vz/
>>858, >>863

二人ともかっこわる
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:42 ID:1Tr0u4Uf
あふ v 0.165キター
マウス対応キター
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:50 ID:9A4FnZa2
v 0.165 の変更点
画面の dpi 設定を変更していた場合にファイル情報の編集ダイアログが乱れていたのを修正。

ちゃうやん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:03 ID:ofLstf5Q
行間と窓はどうした土手珍

土手珍↓
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:09 ID:8OJbHn3R
↓   ↑
↓→→↑
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:14 ID:7kOUFGhZ
要望はメールで出したほうがいいよ。礼節を忘れずにね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:03 ID:m/Y5/S4S
>>871
礼節は何が欲しいですか
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:25 ID:51BTgpZ6
礼節は「社会生活の秩序を保つために必要とされる行動・作法」が欲しいです
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:14 ID:lCLKS2J1
v 0.166b1 の変更点
行間の設定を無視していた場合に某掲示板のあふスレの礼節が乱れていたのを修正。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:37 ID:AsL9vYCE
>>874
作者タン、いろんな意味で乙〜
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:41 ID:8OJbHn3R
>>874
はげしくわらた
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:01 ID:g6vlCujk
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:38 ID:sx/EGxKr
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:08 ID:PM8ttJt9
関連アプリということでcraftdrop v0.55について教えてくだちい。
キーカスタマイズで、drop先を決定する時のReturnをSpaceで代用したいんだけど
cdropopt.exeで設定してもReturn以外では決定出来ない・・・
(cdropopt.exeの一覧にSpace:Returnと表示されるから設定はできてるはず)
Space以外のキーに設定してもだめですた。
カーソルの上下はカスタマイズできたんですが、Returnができません。
なにか間違ってるんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 03:35 ID:mz4mnOeQ
スレが間違っています。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 05:09 ID:ow60gpzC
はっ!ずっとあふを語るスレかと思ってた
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:48 ID:EPqFpCDt
>>881
そうですよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:47 ID:MX/nQOyr
>>879
倉スレ逝け
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 13:52 ID:PM8ttJt9
>>880>>883
あいどうもすまんですた
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:50 ID:RENurBO4
「あふを取ってくる」で
調べたいページのリストの欄に
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_pafx.htm
を入れてるんですが他に入れておいた方が良いURL
ってないでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 21:56 ID:jb3QmD9q
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:15 ID:RENurBO4
>>886
thx!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:08 ID:+Jer7pST
あふと倉で有効活用できるツール
あふを取ってくる
AfxKView
K3KEYAFX
ED
WinRAR
IrfanView
SuperTagEditor
Winamp
Daemon tools
IconStars
UPX
ooo
Flexible Renamer

 他 に 何 か あ り ま せ ん か ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:19 ID:6k29SL54
今ひとつあふで使う意味が見出せないのが
いっぱい混じってる
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:31 ID:4Yr4wJie
FireFileCopyがよく話題に上ってる。>>888
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:06 ID:l9IbBWBI
!kubotar
892ペレ:03/06/21 01:09 ID:VANGjDMj
EDとはなんですか?
裏切られたLOVEライフですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:12 ID:7wQezll5
ED.xかED.rか、SUPERED.xのaliasなのか。
894888:03/06/21 01:14 ID:+Jer7pST
>>892
http://www.netlaputa.ne.jp/~katapon/type74/ed/

>>890
そうだ。忘れてた・・・鬱
あとFileFinderも入れ忘れてた。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:53 ID:6k29SL54
暗号化のツールだったのか
何かと互換性はあるの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:46 ID:fyglFBqV
つうか、コマンドラインオプションのあるアプリを挙げてるだけじゃ?
だったら、正直、あふにこだわらず連続処理用のバッチファイルなり WSH なりを
書く方がベストの場合が多いなり。

……あ、信者の頭の中じゃそういうのも「あふと倉で便利なツール」か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:06 ID:+Jer7pST
>>896
うん
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 03:21 ID:o3/yX4N1
Flexible Renamerは漏れ的に連動具合がイマイチな感じだなー
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:39 ID:pIKKw69b
今のあふとは別にマウスで使えるあふが欲しい。シェアでいいから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 08:56 ID:fn0sQLdv
899意訳
今のあふとは別にマウスが使えるシェア版あふが欲しい。どうせ割るから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 08:58 ID:LKlHlv3W
自分の言ってることが面白いかどうか確かめてから投稿した方がいいぞ。あとで切なくなるから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:35 ID:VANGjDMj
899=901

ビチグソ割れ野郎は黙ってろや
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 11:46 ID:+Jer7pST
もしあふがシュアだったら1000円ぐらいか・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:04 ID:LKlHlv3W
昨日EdMaxに金払ってきたばっかなのですが。
シェアウェアユーザーが全員割ってるって強迫観念でもあるんか?

つーかまぁ、マウス対応なんか要らんが。
ついでに行間なんたらもタイムスタンプのオンオフも要らん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:07 ID:JoxYMFKr
イタタ
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:09 ID:nS4dhOLh
>>904にちんちんの先を押しつけなくては。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:52 ID:VbFoDsmz
>>903
1000円だったら買うね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:23 ID:l9IbBWBI
シェアウェア作家=乞食
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:45 ID:a6UY+AEP
週末のこの板の厨率はなかなかのものだな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:05 ID:iRRJV9vC
>>909
あぁ、特にこいつな→>>909
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:43 ID:+Jer7pST
>>907=作者
神!
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:50 ID:ZBcHJH3n
>>911
貴公知っておるか、あふとか言う下らんソフトの作者を。
独身者でな、言語を読み切れなかった逝かれポンチよ。
貴公はその作者の肛門に付いたウンコのカスだな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:52 ID:XFil2tos
作者タンはうんこしないよ!
914899:03/06/21 17:12 ID:VG/TH3Sm
クリックで選択、WクリックでEnter、右クリックでコンテキストメニューだけ出来れば十分。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:59 ID:+Jer7pST
>>912
ここにいるヤツはみんな良いヤツです!
【突発OFF】
おい!ファイラー使ってるヤツでオフ会しようぜ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1043285953/
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 19:15 ID:J3cZIhO1
>>914 プラス、マークしないで使えるD&Dもあれば必要十分。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:54 ID:wEENZFzF
普段はキーボードの方がいいのはわかってるが
ファイル整理中に片手がふさがる事があるだろうおまいらw

918名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:30 ID:7wQezll5
片手でキーボードをたたきます
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:47 ID:mjzdr0dW
別に文章打つわけじゃないしね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:14 ID:a3d/JVyr
901のせいで荒れたな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:28 ID:hepYVZTV
いつもあふを起動するとすぐに、仕切りを横に5cmくらい
ずらすんだが、それがぴったりサイズと日付と時間の
表示幅なのに気付いた

実質的に必要としてる文字数はそんなもん
windowsの限界まで表示できることを要求してる訳ではなくて
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:38 ID:JvlFb7Sh
いやキーボードに汁がつくと困る
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:09 ID:zQVLQQQr
>>922
( ゚Д゚)・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:21 ID:8m63YKTr
どのような操作で汁がつくのかが問題だな!
うp汁
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:41 ID:WLD92T7T
926名無しさん@Meadow:03/06/22 01:46 ID:wmJsCxWQ
キモ
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:17 ID:FaOUnTaa
>>925
どういう内容かキボーン
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:48 ID:Bz/TD231
汁キモ
929ミスターアフ:03/06/22 15:14 ID:r6w3suJ3
そろそろ俺の出番か
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 15:36 ID:MEBli695
>>925
ありえねー
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:04 ID:FaOUnTaa
ってか












そろそろ新スレ立てた方がいいんとちゃう?
>>929
そう、お前の出番だ。ミスターアフ新スレよろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:49 ID:r6w3suJ3
俺がビシッと立ててやるからな安心しろ
テンプレ追加があったら言ってくれ
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:14 ID:FaOUnTaa
例の単機能ツールのサイト
934 ◆niHMeoCbq. :03/06/22 19:22 ID:FaOUnTaa
test
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:49 ID:dXafRwBv
>>934
氏ね
936コメント追加してみた。:03/06/22 22:11 ID:iCVJpu7r
■Tipsなど
・おるす庭(登録フォルダ疑似階層化 etc.)
 ttp://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips
※↑のサイト内でのショートカット作成例は間違っています。
  正しくは 例:c:\mona\giko\Mkshortcut.vbs "$P\$F" "$O" です。
・Han's Room(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www3.ocn.ne.jp/~han/200207.html#07_t5
・CraftLaunchを応援したいし(あふとCraftLaunchの連携 etc.について)
 ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/9110/
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 06:20 ID:u5Fw92S6
ttp://homepage3.nifty.com/yusuke_sigma/141.html
WinMDxの開発は終わったのかな・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:13 ID:LWmQYSY7
>>937
作者受験勉強のため,一時開発停止って言ってたよ。
で,そのホームページもいずれ消えるだろうから開発始めたらこのスレにもう一度URL貼るって。
939WinMDxの作者なわけだが:03/06/23 18:21 ID:2EpzNZGb
おっしゃる通り、受験終了後に開発再開します。 @nifty解約したんで、その内サイト消えると思うので、 現在のバージョンなら自由に配布してOKです。 パソコンはないけど、暇なときに 紙と鉛筆、脳内デバッガでちょっとずつ開発してます(つД`)
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:40 ID:KqNIwn0b
>>939
受験も開発もkがんがれよーい
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:40 ID:GQhFa7l1
3000円ぐらいなら喜んでレジストするよ
それぐらいの価値がある
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:59 ID:LWmQYSY7
>あふ専用アップデートツール
>2003/06/22 0.4 httpのアドレス指定で、最新版があればダウンロードするように修正

いまさら…
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:18 ID:ErOPBTQJ
>>939
作者(・∀・)イイ!!もれも受験生!いっしょに大学うかりましょ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:40 ID:QPtQfXQ9
>>942
これでAFxWoTottekuruを捨てられる。。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:26 ID:KqNIwn0b
>何故 21文字 かは、……お分かりですよね? (^^

何故?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:41 ID:otn7b0sI
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:12 ID:nWjTYRS7
なるほどな……X68000なんて化石触ったこと無いから……。
948ミスターアフ:03/06/24 01:14 ID:l0z7q7Lv
おい!あふを語ろうぜ!Ver.9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056384565/l50


>>936
オルスニワの指摘部分は修正されたぜ
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 03:02 ID:DLHcsc08
ベータ版も集めてる身としてはAWTだな。
950937:03/06/24 07:18 ID:xbo6yZtM
>>939
あら見てたんですね(^_^;

受験も開発もがんばって下さいー。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:28 ID:x83JNzxr
ウメ
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:09 ID:tlD4DSGy
sage
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 07:23 ID:2aqR8mKh
埋め
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 07:47 ID:zShRAnN0
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:57 ID:EfE0KVRe
作者の肛門に栄光あれ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:25 ID:aL4irK6W
何故に肛門
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:13 ID:rXi24Rp4
Anus Wo Tedehiraku
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:24 ID:UrrOA5JJ
Afx Ni Koureiare!
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:10 ID:oZACtINs
Afxに降霊

アーレー!
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:28 ID:oeL0/eTA
僕の肛門もバージョンアップされそうです
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:58 ID:WAJ8ZkiA
僕の肛門がマウス対応しました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:06 ID:4CCSxvMq
あふ無しでは一日足りとも生きて行けない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:23 ID:LXnphgEL
あふで一発抜きますた(;´Д`)ハァハァ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:41 ID:GFK6sEW3
あふさえあれば飯三杯はいけます
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:00 ID:OMV3dJ4C
006Pさえあれば飯五杯はいけます
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:12 ID:GkyYfyXm
6Pチーズさえあれば悟飯10杯はいけます
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:43 ID:myCOSA5c
3Pならかなりイケます
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:43 ID:rrk9iQVx
006Pを舐めると痺れます
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:56 ID:OMV3dJ4C
006Pを10個くらい連結してちんちんに繋げてみた15の頃
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:59 ID:tAU/2Md/
スレ立てんの早すぎ。
いつから早漏野郎のスレになったんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 10:28 ID:4CCSxvMq
荒れれば50や100のレスなど一瞬だからな
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:06 ID:wsG9YzHf
>970
前スレから。
今回は一応スレ立て告知あったが、過去ログのURLは調べてくれと愚痴っておく。

>971
まあこの板基本的にはマターリだから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:07 ID:pj4g/oz/
>>972
あふを使うくらいだから、オトーナな住人が多いだろうとは思っている
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:08 ID:pj4g/oz/
つーかいつ埋まりますかこのスレは
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:16 ID:19B6vCaT
さっさと埋めようよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:41 ID:pj4g/oz/
埋め埋め
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:51 ID:PRkcWT14
梅 太郎 ↓ キター*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:37 ID:OldqoKrb
宇目
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:46 ID:pj4g/oz/
〜め〜埋
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:44 ID:WmErzC6d
なぜ人は埋めたがるんだろう・・・?

埋める物
ゴミ 人 >>981
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:44 ID:WmErzC6d
パソコン
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:06 ID:WmErzC6d
>>981
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
983_:03/06/27 04:15 ID:nXO+/Zk0
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:19 ID:JNsnLV2r
>>973 ワラタ
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:24 ID:pvTh8CcX
973は恥ずかしいだけじゃん
あふ使って玄人ぶってるぽい厨房
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 06:03 ID:0FlUWGKA
別になんとも思わないが、
アンチ召喚しそうな点は不用意だと思う>973
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:24 ID:K7KqA4VQ
次スレたったっけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:27 ID:ur89QZma
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:55 ID:pj4g/oz/
大人って マターリできる の同義語のつもりだったが、滑ったようで。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:11 ID:HM+rm/+d
まだ埋まってないのか
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:12 ID:HM+rm/+d
鵜め
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:13 ID:HM+rm/+d
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:14 ID:HM+rm/+d
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:15 ID:pj4g/oz/
うme
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:16 ID:9H6gRKPA
(=゚ω゚)ノぃょぅ
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:16 ID:9H6gRKPA
Sentence length is like a girl's skirt
the shorter the better, but it should cover the most important parts.
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:17 ID:9H6gRKPA
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:18 ID:9H6gRKPA
щ(゚Д゚щ)カモーン!!

999名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:20 ID:9H6gRKPA
次スレ
おい!あふを語ろうぜ!Ver.9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1056384565/

↓ 1000どーぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:35 ID:LUJ7nkuo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。