あまり知られてないけどこのソフトは良いゾ

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:31:35 ID:OczCVzSp0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:45:46 ID:3DzURBU00
clipname

右クリックから選択ファイルの名前、パス等をクリップボードに送る。
メールに添付ファイルの一覧を載せるのに重宝してる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:46:27 ID:sf3hpgmg0
パスをクリップボードに格納する系のアプリではかなり有名な方だと思うが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:08:20 ID:eC2r3j7F0
ほーそうかいならあんたが知らないソフト上げてみろオラ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:36:21 ID:4OYNMQQ80
チソコ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:06:43 ID:mSCeMvwB0
知らないソフト上げられたら神だw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:03:59 ID:FXdxS2Ag0
低空飛行
HDDのデータをセクタ単位で参照、書き換えが出来るっち。
DOS時代は日常茶飯事な作業だったけど、さすがにXPでは、
ほとんどいじらない。何やっても消えない不良ディレクトリまがいが
出来てしまったので、ファイルのエントリーゼロクリアして、
chkdskで修正した。このために1000円払いました・゚・(ノД`)・゚・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:19:02 ID:+bPrdXfH0
Winnyっていうソフト かなりおすすめ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:11:17 ID:rgCzAZC40
よくそんなマイナーなソフト知ってるな
何年前に開発終了してんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:09:21 ID:VonzmwUs0
QTYCAP
ただのシンプルなキャプチャーソフトなんだけど、
範囲指定の時にズームアップで1pixelレベルで指定できる
もちろんJPEGの品質なども調整できる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:41:54 ID:rkPNT+ho0
保守
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:08:43 ID:97zThvo50
デジタル蚊取り線香
ttp://homepage1.nifty.com/uesugi/mgs/

(´∀`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:46:42 ID:z8sQi46I0
>>593
気に入った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:36:49 ID:HyV26Ib10
ほしゅあげ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:45:33 ID:QCoP2Efp0
stacola
 スタートボタンに時刻を表示
  ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~wingdog/soft3.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:55:59 ID:1OL4qN1j0
BTScan
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se181900.html

スキャナから連続で画像を取り込むことが出来る
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:16:48 ID:Je8uJKoe0
昔のPriusに付属していた使手帳(つかってちょー)+はがきingとか。
スケジューラ+住所録+はがき作成が主な機能だが、
つい2年ほど前まで販売していたことに驚き。

未だに日記代わりに使っているが……
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:43:20 ID:0cunzxwj0
あげ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:40:39 ID:FeLPbCNPO
プリンパ
Linked: http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se364767.html
最短2クリックでキャプをうpする

メッセの時によく使ってる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:25:33 ID:hFaWZV3x0
フリーソフトでは無いけれど

インクジェットプリンタのインクコスト・印刷コストを大幅に削減【inksaver2.0】(インクセーバー)
ttp://www.medianavi.co.jp/product/inksaver/inksaver.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:43:55 ID:sS62uX870
migemo
ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索するためのツール
かな漢字変換してから検索する必要がない
対応しているエディタ、ブラウザ(sakura,fub_net等)が必要
例えばfubだと"名無し"を検索するのに"nan"のタイプでハイライトする
お気に入りや登録したアプリにも可能で"極窓.exe"は"gok"
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:35:41 ID:cOzxE6xd0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:08:09 ID:Amti14Bm0
>>593
夏にそれ使ってて蚊に喰われたよ・・・悔しかったぜ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:07:06 ID:2ElJkIfK0
O'sEditor
日本語べた打ちなら結構つかえると思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:05:14 ID:9MO1PeVb0
Context Search で検索した新しい
タブにフォーカス移すことできないのかな。
これができたら使うんだけど・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:05:57 ID:9MO1PeVb0
↑誤
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:59:51 ID:Z3Mt/ESB0
>>601にこれもフリーソフトではないんだが
FinePrintを組み合わせると紙の節約になる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:27:32 ID:+urQ0HjH0
>>588
わざわざ買わなくても2000やXPのCDに入ってるdskprobe.exeでできるんでは?
ttp://www.google.com/search?q=disk-probe+OR+dsk-probe&num=30&lr=lang_ja
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:54:58 ID:ss9KnR1z0
>>609
588です。うーん。出来そう。NTリソースキットにもあるそうだ。
ていうか、インストール済みだ。なんでインストールしたのか、忘れたw
でもそのぐぐりかたはしないでしょう。ディスク セクタ 書き換えとか
やったと思う。でも済んだことなので貴重な情報サンクスサークルK。
今読み返すとなんでこんな(
あ、バカDiskXtoolsがエラー停止したからか。思い出した。
はは。ここ一年起動すらしてねーやは。
こうやって知識を得ていくと、スパイウェアにやられまくったパソコン
みてくれない?とか言われるようになりませんか?
この前、同僚のパソコンが劇わらな状態になってた。
タスクマネージャやレジストリエディタも5秒で閉じるんで苦労しました。
いや、一度adawareかけたんだけど、起動不能になったから
手作業でやってたんだけど、とりあえず動くようにした。残骸だらけの
はずだけどw
すれ違いスマン。寝る。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:22:32 ID:L/DnftCQ0
保守
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:55:22 ID:inom5GLM0
migemoって知られていないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:23:39 ID:pQpPemTW0
手元では xyzzy やあふ、JaneView、w3m が migemo 対応してるな。
でも「あまり知られていない」だと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:34:48 ID:pDRdLNZP0
fenrirやfirefoxのXUL/Migemo拡張もあるね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:39:17 ID:qTxDQCAQ0
結構知られてると思うけどMigemizeExplorerはいいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:59:17 ID:pQpPemTW0
migemo のようにローマ字のまま日本語検索可能は OS 標準になってほしい。
そうすれば全アプリでこの軽快感が。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:57:59 ID:S8YpGg+80
hoshu
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:28:50 ID:sEkAlysx0
>>616
賛成、1票
ところで特許取っておかないと
マックロソフトにマネされて用済みになっちゃうよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:31:41 ID:UoP6VP8u0
>>616
+1
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:13:52 ID:Oq8zaP/d0
MigemizeExplorerってとっても良さそげなんだけれど、作者さんのページも閉じちゃったみたい。
どこで入手できますか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:41:30 ID:1wgU0Gbm0
>>620
↓に逝け。

配布終了した優秀フリーウェア 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146626197/
622620:2006/08/10(木) 17:22:14 ID:Oq8zaP/d0
>>621
ありがとうございましたー!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:30:44 ID:xCzhrWL40
PikaZip
pass解析ツール
2ch巡回で拾ったファイルとかP2P(ry
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 04:59:43 ID:5sGRbCc40
age
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:40:11 ID:yAbos3iU0
巡集
Javascriptもflashもダウンできるしブログにも(一部だけど)対応してくれてるし
サイトの丸ごと保存がすごく楽になった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:32:10 ID:m2dvarZ/0
これだぁぁぁ

自動懸賞サイト巡回&自動応募ソフト

゚Д゚)またウマウマか!
※URLは張れないからYahooの検索で。
※Googleはブロックされてて行けない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:29:57 ID:+lr1MchE0
RtlRack
Realtekの音樂player、音質が他のと大相逕庭。
録音も可能
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:18:35 ID:7OrFrEyB0
ウイルスバスター利用の大きなデメリット

1つのシリアルで3台のPCに入れられるということで一見得のように見えます。
ですが、実際は製品やサポートの点で非常にずさんな管理体制となっています。
試していないパターンファイルを配布して多くのユーザーが最悪PC再起不能までいったのは最近のこと。

ここで私の元に寄せられたトレンドマイクロの情報のうち、私の実体験を記します。
VB2007に変えてから困ったことがあったのでテクニカルサポートに電話をしました。
長い待ち時間の後 「飯田 絢香(実名)」 という人物が対応に出ました。
そこで圧縮ファイルの検索法について問い合わせたところ、実際は知らないのに非常識な指示をしました。
私が指摘すると、かなり長い待ちうけのあと訂正してまいりました。
ちょっとしたミスに思えるかもしれませんが、文章を短くまとめるためかなりはしょってあります。

このようにノートン、マカフィー、VB、3製品使った身としてサポート体制という点では
トレンドマイクロ(ウイルスバスター)は不安要素だらけです。
一見して得だ、と思えるところにも罠はあります。
1つ言えることは1台のPCにしか入れない人はウイルスバスターを使うメリットは何もないということです。

なお「飯田 絢香」というテクニカルサポートの実名を出すにあたっては直属の上司である
「久高 浩路(実名)」の許可をいただいています。

「飯田 絢香」「久高 浩路」という人物はトレンドマイクロのサポートの一部分ですが全体が
依然このような状況であるのでここに報告します。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:23:22 ID:B+4NLQZk0
zonefolder 偽装実行ファイルの誤作動防止に便利。保険みたいなもん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:46:36 ID:jEq3cv4x0
>628
あなたはきっと完璧な人なんでしょうね。
631名無しさん@お腹いっぱい。
refiler
フォルダ内にアーカイブがたーっくさんある時、いっぺんに全部を解凍