Windows Media Player 9シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しさん@お腹いっぱい。
Windows Media Player 9でリッピングの速度を変更することはできないでしょうか?

手持ちの古いCDを録音したところ、1割程度のdiscが録音中にエラーが発生するのか
スキップされてしまいます。また、録音は問題なく終了してもノイズがひどくて
聞くに堪えないものもあります。デバイスの設定で「エラー訂正をおこなう」に
してもほとんど改善されません。
問題のdiscには見た目の傷や汚れはなく、ふつうのCD Playerでは問題なく再生でき
ます。また、B's Recorder GOLDでCD-Rにコピーしてから録音したところ問題なく
WMPに取り込むことができました。
このことから、ripping時のドライブの速度が速すぎることが原因ではないかと
おもいます。ドライブメーカーのFAQではこのような場合はrippingソフトウェアの
速度指定を(もしあれば)変更せよとのことです。
WMPのヘルプ等を見ましたが、録音速度の調整は見当たりません。

たくさんあるCDを一々低速でCD-Rにコピーしてから取り込むのは大変すぎます。
なんとかならないでしょうか?
2019:03/05/05 10:25 ID:hyN47Crg
すみません。どうも単純に速度だけの問題ではなかったようです。
B's Recorderで8倍速を指定してコピーした後WMPで録音するとWMPの
取り込み速度も遅くなっていることに気がつきました。
その状態でオリジナルのCDを取り込んでみたのですが、やはり同じような
症状になってしまいました。
WMPはエラーの多いCDのとり込みがうまくできないようです。

CCCDやレーベルゲートCDなどのコピープロテクションに対応した措置なのかも
知れません。そうだとしたらまったく迷惑な話です。
私の手元の問題を起こしたCDは15年ほど前のものです。はじめからエラーが
多かったのか、経年劣化なのかは不明です。しかし、ripping時の振る舞いや
一度コピーすると問題なく取り込めるところなどはCCCDとまったく同じですね。