一から始める初心者に勧めるアプリケーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
知合いに、一からPCを始める人がいます。
まずはキーボードの使い方から教えないといけませんが、こんな人がとりあえずPCを使うために役立つアプリはどんなものがある?

まずはJust Home 2から始めてもらおうかと考えてます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:00 ID:ML5B1vyU
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:05 ID:R1Jiczum
Tclock
4:03/03/13 18:13 ID:apbRkI18
OEを使わせないのは基本ですよねえ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:16 ID:iH63KVvK
ソリティアでドラッグ&ドロップを
マインスイーパで左右クリックをマスターだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 18:24 ID:mOMe7gH7
>>1
エクスプローラでファイルとフォルダの構造を覚えさせろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:21 ID:33Yxawqx
エクスプローラーより あふ の方が良いと思うが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 19:46 ID:mOMe7gH7
>>7
汎用性ない あふの入ってない他のPCも使えたほうがよかろう
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:44 ID:oZNSHi1Y
>>7
まずは、入手・インストールが容易な物でないとだめだ罠。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:17 ID:YFHq1cDf
フォトレタッチとかいいかも。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:35 ID:SZKTT1rs
初心者向けメールソフトって何がいいんだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:44 ID:+v/MjqHp
>>1
WinMX。役に立つぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:50 ID:RlQq0hCS
>12凸
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:53 ID:iwDeyAFR
大ヒット好評発売中!

        ☆スクラップのカニ様☆

【Vector】http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030122/n0301222.html
【窓の杜】http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/30/scrapnokanisama.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:35 ID:XL3tNsVb
>1
スペランカー
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:54 ID:xGQplzLD
>>11
OutlookExpress
ボタンが大きくて見やすい。
低機能で覚えることが少ない。
設定がしにくくてMSファック精神を培える。
ウイルス感染体験を通してセキュリティ意識もアップ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:39 ID:iwV4owiY
>>16
ワラタ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:43 ID:zx6LUp5b
LINUX
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:43 ID:nbzV8CV7
首吊り自殺シュミレーションマニュアル
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:46 ID:zx6LUp5b
GTA3
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:33 ID:ZHPjZ9qQ
マジレス。自分は TXT ベースのメールソフトを自作して使ってるけど
(完全自分用。配布はしてない)
>>4 (1)
OutlookExpress、使わせればいいんじゃないだろうか。
Windows 使うのなら、Explorer(と、InternetExplorer)、
OutlookExpress の正しい使い方を覚えるところから始めるべし。
HTML 形式は切っておくとか、プレビューは切っておくとか、
WindowsUpdate はたびたび行うとか、そのへんのことをマメにやるように
ちゃんと教えた方がいいよ。
本人が PostPet とかに興味を持っていても、まず OutlookExpress
は知っておいた方がいい。
じゃないと、例えば会社で割り当てられた PC を使うとかいう場面が出てきた時、
困るじゃないか。ソフトウェアの勝手なインストールを禁じてる会社もあるし。

んで、初心者向けに標準以外のソフトを入れるとしたら……圧縮・解凍関係だな。
親しみやすさと機能のバランスを考えたら、解凍レンジあたりかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:44 ID:MKlq9fYa
NN7.0.2しかあるまい。
メールも同梱。
新人の船出にピッタリのパッケージだ。
23高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/22 16:49 ID:LEruZcSl
マブラヴ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:31 ID:nmQRGrMq
>>5
ワラタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:07 ID:8mfeDqia
OutlookExpressも使える奴>OutlookExpressは使わない奴>OutlookExpressしか使わない奴
2621:03/03/22 18:16 ID:ZHPjZ9qQ
だいたい OutlookExpress は危険だ危険だと騒いどいて、
プレビューの切り方も(いや、切れることさえ)知らないのは、
ちょっとカコワルイ。
ヘッダの見方も分からないとか。
「OutlookExpress しか使わない奴」でも自分で設定できて、
うまく使いこなせるようになったら、
他のメールソフトに移行するのも難しくなくなる。
だからね、まず OutlookExpress の使い方を
(この際、1 も自分自身の復習の意味を込めて)
学ばせるべきだよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:23 ID:3p0EqRUS
男ならエロゲーだな。必死になって模索するぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:24 ID:M/00RNXf
フロッピーにエクセルで作った資料をもらって開こうとしたのですが開けません。
ファイル形式が違いますとメッセージがでます。なんでですか?
おしえてエロい人!
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:37 ID:T2hTpDM1
>>24
実は>>5はMSの意図すること。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:36 ID:iyZKTGT7
エロパワーさえあれば、どんなアプリの壁も乗り越えられるー
萎えた時には後の祭りー
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:36 ID:PiZ/I9PK
ちょっと前だったらBM98で
圧縮解凍とかファイル構成とか拡張子とか
ファイル形式の変更とかいろいろ覚えたけど
もう流行んないか
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:41 ID:8mfeDqia
>>31
そんな狭い世界の・・・
そりゃそれ系趣味の人間は色々覚えられたかもしれんが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:53 ID:MSjEhS/U
新学期あげ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:52 ID:/MsVk8dh
35山崎渉:03/04/17 12:23 ID:NQuoCQto
(^^)
36山崎渉:03/04/20 06:06 ID:UsZJVDL5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:14 ID:0QBmc4Ow
子供に何かいいのない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:30 ID:LxuOPs4x
メモ帳で文章を打たせろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:17 ID:bJGympkU
>37

ぷーさんメール
ドラえもんのメール
北斗の件が出てくるアンチウイルスソフト
VisualBaisic


こんなところだと思います
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:57 ID:XeRGJ6f2
今日初心者に教えてて改めて思いますた
パソコンを覚えようとする人は決まってOE、ワード、エクセルから
入ろうとするので、それそのものに本当に興味のない人は
「わけわかんない…鬱だ氏脳…」→「パショコン嫌い…」になるのでつね
ああ、許されるなら「さあ、これがエロサイトだ、好きなように逝って御覧」
という教え方をしたい。エロい人なら絶対身につく筈だ

お子さまにはペイントでお絵描きからお奨めしたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:51 ID:dgLFp+r1
アンチウイルスソフトではフリーのAVGとMCAFEEとではどちらのほうがよいのでしょうか
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:00 ID:AENkvUsI
>>37 子供って何歳ぐらい?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:05 ID:CfaSAFIJ
>41

MCAFEEは有料です
割れならノートン先生の割れの方を使ってください
44だろ?:03/05/06 14:55 ID:txHTGRjW
(フリーのAVG)と(MCAFEE)とでは
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:48 ID:XUsJOL/+
http://www.ki.rim.or.jp/~kami/kaze/index.html

風 -kaze- ver.1.0 beta8


次世代メールソフト
受信箱も送信箱もない超かんたんeメール

フリーソフトです。今のメーラーに飽き足らない人は乗り換えよう!
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:17 ID:tzadB49E
>>45
うんこ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:21 ID:oiDHybgb
一からの初心者にあてがうのに適したメーラーは
色々危ないと分かっちゃいてもやはりOEか…。
ポスペは見掛けは可愛いが設定が割とめんどくさいしな…(初心者には)
全部してやって「さあやれ」というのは簡単だがそれでは見に付くまい。
>21さんの方法のように、後ろで見守りながら危なくない設定にさせてから
遣わせるのが最善か
後は初心者を脱した時自分で江戸やらベキやら見つけるだろう…(希望
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:21 ID:HqywwucO
>43

ウィルスチェーサーの体験版は?
三ヶ月製品版がタダだよ

使ってるけど、お勧め
49山崎渉:03/05/22 02:20 ID:Zm+cXUzt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:48 ID:Gy6OAfCW
マカフィーは公式に無料で全機能使えるバージョンを配布してるぞ
詳しくはセキュ板のマカスレへ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:57 ID:INmTSn5D
一からっていうかゼロから始めようってやつに
OSのみしか入ってない中古ノート買わせた。

NortonSW2003
Office XP
PaintShopPro7
DiscJugglerPro4
JustHome2+エプロン2
適当なタイピングソフト3本ほど

入れてあげてみた。





全部割れだけど。

52山崎渉:03/05/28 17:01 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:47 ID:u2Do8EtY
MP3初心者です。フリーソフトで使いやすいの探してます。
オススメあったら教えてください。
音楽CDをPCに取り込んで、MP3に変換したり、逆にMP3ファイルを再生して
音楽を楽しみたいのですが。
よろしくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:56 ID:j6nrydNC
>>53
どこまで初心者なのかわからんが、漏れが初心者だったときは
CDexでmp3に変換してSCMPXで再生した。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:04 ID:/00CVLEU
一太郎で作った文書を音声変換してICレコーダーでMP3録音するには、なんのソフトが必要ですか? 教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:22 ID:j6nrydNC
>>55
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.26★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051941362/
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 00:26 ID:LDaY8mav
>>53
CDex使いやすいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:50 ID:j4JSL1aW
 動画ファイルを圧縮できるもの探してます。MPEG4です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:51 ID:F+Ew6iS6
動画ファイルというものは(ry
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:35 ID:QVLbfMQG
自作させよ。内部構造も分かるし。問題は値段か?
61山崎 渉:03/07/15 11:48 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:49 ID:S8EdgaLE
>>60
禿同。漏れも一代目のパソコンは自作だよ。おかげでPCに詳しくなれた。
今じゃ周りからヲタって呼ばれてるが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:47 ID:Y3odzHkZ
>62

今じゃなくてたぶん当時からそう言われていたんじゃないかと・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:58 ID:DY+382QI
>62
遅レススマソだが
何も知らぬ初心者に安易にジサッキーを薦めるととことんまでサポートさせられる罠
いっちゃん最初は通販パソに自分でソフトを入れる作業からくらいにしよう
そこで性に合ったらジサッキーも自分でやるだろう
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:48 ID:L2sBALCw
>>64
まさに俺の状態。
そろそろいやになってきた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:41 ID:hhNgCzZd
bangenringbay.exe入れておけば大丈夫だと思われ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:44 ID:j2axK7PP
vi
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:43 ID:ONocunAA
>65
あれとこれとそれ教えてくれ。
winny,MXどうやるんだ?
この動画見れないぞ
これどうやって解凍するんだ?
なんだ、そんなのもわかんねーのか?


こんな感じですか w
いつもご苦労様。お入れはそういう輩は
かなり冷徹に扱うことで避けてきました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:02 ID:xRdqqNzz
何よりも先に薦めなくてはならないのはウイルスソフトだと実感しますた
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最近は常時接続が初めてのネットだと言う人が多くなってきて
もう何の躊躇もなくばんばんおっことすおっことす
その上winXPはzip解凍がデフォルトだから何も考えなくても解凍できちゃう
漏れが古い人間なのか…怖すぎでつ最近の初心者の人
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:24 ID:2JkzI35f
あと、Ghostとかのバックアップソフトかな?

使わせるのは難しいかもしれないが、
「助けて」と呼び出されたときにこっちが助かる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 06:37 ID:XAPf4qvb
>71

>70とおなじ
それも必ずお勧めしてあげるべきだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:13 ID:I96lu/94
とりあえず、ソリティアでマウスとウィンドウの使い方を覚えさせよう
74初心者1:03/11/17 19:16 ID:Iha5uO4U
教えていただきたいのですが、
マウスにCtrl+左クリックを割り当てたくて5ボタンマウス(安物)を購入したところ、
付属ソフトにはCtrl自体がありませんでした。
Joy Tokeyのように簡単に全てのボタンが割り当てられると思ってたんですが・・・
どなたかJoy Tokeyのマウス版のようなソフトをご存じないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:13 ID:C1GrSYMj
MSN Messengerで。
漏れ:http://www.xxxxxxx.com/aaa.exe(あくまで仮)
相手:何これ?
漏れ:Messenger Plus!だよ。いろいろと便利な機能追加するソフト。
相手:これって
相手:入れたら
相手:親に
相手:怒られそう
相手:大丈夫?
漏れ:怒られるような物ではない。
相手:そっか
相手:それじゃ
相手:もっかい
相手:出して
相手:URL
漏れ:さっきのやつ。
相手:?
相手:何?
相手:もっかい
相手:出してよw
漏れ:さっきのやつ。
(相手数分無反応)
漏れ:http://www.xxxxxxx.com/aaa.exe
相手(すぐに返答):おkw
相手:開いた
相手:でも
相手:なんか
相手:わからんw
・・・・・・・・・・・以下同じようなやり取りが続く・・・・・・・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:29 ID:gI9UV+FA
1番最初に教えるのは再起動の方々じゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:27 ID:gzCFCA0J
アプリならeoかな。あとドーナッツPとか基本的な物をあげておく
設定は俺がする。あとはグーグルを教えておけばOK
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:19 ID:wyfzikOg
そして>>77の無料サポセンとしての日々が始まるのでした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:17 ID:2Hdm5oyl
漏れは一から始める香具師にはタブブラウザは勧めません
まずはIEさんでも使ってうざいポップアップ他の障害物をタプーリ体感していただき
「これ、何とかならんの?」と聞いてきた段階で選択肢の一つとしてあげまつ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:25 ID:Eb+JhfnQ
>>79
死ね
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:44 ID:OgVRmWJC
━─━─━─[JR山崎駅(^^)]─━─━─━―[JRぼるじょあ駅(・3・)]━―━
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:08 ID:JvkR3oS0
フラッシュを使ったHPを作ってみたいんですがフラッシュのHPってどうやって作ってるのですか?
FLASH MX というソフトを耳にして、検索してみたら物凄い金額のソフトでした・・・
みんなこんなに高い物を買って作っているのでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:24 ID:a5NCnZeL
>>82
割れ物がかなりおおいと思われ。



















でも本当に使うと、タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ だぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:42 ID:qTELKQZi
>>83
割れ物ですか・・・ なんか気持ちはわかるんですが本当に使っている人がいたら
なんかちょっとあれですね・・・

ホント言うとFLASH自体よくわからないので検索していたら出てきたFlashMakerというものを
FLASH MXに比べ安いですし、一度騙されたと思って買ってみようと思います。
85 ◆ZnBI2EKkq. :04/04/10 02:26 ID:UxrMX9mZ
test
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:39 ID:QuUvoGYZ
Windows 98
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:42 ID:Lgzv0T/p
CDexってどうやって・・・?
ミラー・・・?
英語が・・・?

こんな漏れに誰かCDexをパソコンにダウンロードさしてくれ!
やっぱやめといたほうがいい?

88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:49 ID:mrM3LF5z
俺がパソコンはじめたとき解凍ソフトはLHASA入れろっていわれたものだが
今は何が主流なんだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 17:16 ID:Gka85i+S
>88
LHASAかLHASAPLUS
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:18 ID:8tWXdE7N
>>87
PC以前に日本語初心者っぽいなあー。
勝手にダウンロードすればいいじゃん!
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:52 ID:SSJZ2V5y
>>87
がんばれ
9287です。:04/05/19 09:26 ID:6atsrFkb
>>90 >>91

thx。
頑張ってダウンロード完了。
してみたもののイマイチわかってねぇ〜。
CDexのソフトがどうのこうのじゃなくて・・・
まあいいや!使えるようになった。
じゃあ>>90さんの言うとうり次は日本語の勉強でもしまっさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:01 ID:E1EU+Pdy
>>92
おめでとう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:41 ID:aNbNcU6w
Latex
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:32 ID:NIx3rGpE
混じれ酢
@ネットワークとIEの設定方法
A検索サイトでの検索方法等
Bあとは本人がやりたい事を自分で検索してやり方を覚える。

あとは本人が○○やりたいんだけどって言ってきたら、
その都度教えればよい。

でもその前にウィンドウズアップデートとセキュリティソフト
の使い方を教えたほうがいいかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:06 ID:kpLs/F7q
 
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:04 ID:dCzBEPIA
‮✐


✿♈
☃♕



test
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:35 ID:dCzBEPIA
#1845;#1846;#1847;

test
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:37 ID:dCzBEPIA
ܵ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:02 ID:BflA1C1E
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:21 ID:J9jbwdgZ
mpgファイル用の修復ソフトを探してます。ググってもうまく見つけられません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:08:17 ID:cpMTRG9M
恐れ入ります。
どうやらウィルスに感染したらしく
当ウィルスのファイルが入っているであろうフォルダを開くと
画面が青になり、フォルダのウィンドウも強制的に閉じられ
そのフォルダ内のファイルを削除できない状態です。
(当症状後、全ドライブをオンラインスキャンしてもウィルスは発見されず。
 どうやらウィルスではなく、単にメモリ不足か何かでブルーバックにさせる
 ものっぽいです。多分。)

そのフォルダ内には結構重要なデータが入っているので、かなり困っています。
どなたか、ファイル表示をしてもウィルスが実行されず
フォルダ内部のデータを移動、削除できるようなソフトをご存知ありませんか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:32:13 ID:st877PNA
まずOS書け。じゃないと分からん。
もしWindowsならスタートメニューからDOSプロンプトを開き、

xcopy 問題のフォルダ名\*.* c:\hogehoge\ /e /i /h

こう入力してリターン押せば、
cドライブのhogehogeフォルダにファイルをコピーできるからやってみろ。
スペースを入れ忘れるな。駄目ならまた報告汁。
104102:04/10/29 20:30:31 ID:ABxlCQta
>>103
Win98SE CPU500MHz メモリ256MB

できますた。問題のフォルダ中の特定のファイルを指定する方法に
戸惑いましたが、ググル神の恩恵に給わり成功。

ありがとう>>103
アナタのおかげで仕事で使うパワーポイントのデータとエロCGを取り戻せたよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:37:32 ID:g59nF75k
>>104
おめでd。今度から気をつけてなー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:39:05 ID:vw+icvOJ
あふ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:30:46 ID:tMnUupoa
te
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:16:33 ID:gOVNr1GG
109test ◆.CzKQna1OU :04/12/14 17:06:48 ID:OHqrOdVX
test
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:38:39 ID:GSjqogUh
OFFICEだけを完全に覚えてもらう。
2チャンネルにカキコしたりWinMXには手を出したりする人にはなってほしくない。
インターネットも繋げないほうがいいな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:19:04 ID:0j/Mj+fn



✿♈
☃♕



test
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:03:21 ID:7WQfmnaf
isoという拡張子のアプリケーションはどうやってインストールすればよいですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:36:26 ID:kJVWRBVy
自分はwindows98を使用しています。
1度アンインストールしたソフトを復元することは可能でしょうか??
この度モニターのドライバを間違えてアンインストールしてしまいました。
そのため画面は640×480しか使用できなくなっています。
解決策など知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけるようお願いします。
ググったりして色々試しましたがうまくインストールできません
パソコン・モニターは飯山を使っています。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:20:53 ID:Dz9QoPw+
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:25:54 ID:jSj+SKJ7
パソは便利なもの。プリインストールされているので十分便利 初心者はね
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:26:35 ID:01IrUPdD
>>112
通報しておきますね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:59:28 ID:XZzA7mzn
初心者です。
Wordの入っていないパソコンを買ってしまったのですが、どうしたらいいですか?(≧ヘ≦)
Word使いたいんです・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:08:51 ID:RakqWK8P
>>117
Word(Microsoft Office)を購入してインストールしてください。

何とか無料で済ませたくて、純正のWordでなくてもいいなら、
OpenOfficeOrgという互換ソフトもあります。
ttp://ja.openoffice.org/
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:13:07 ID:XZzA7mzn
>>118
レスありがとうございます。
ソフトは買うつもりです。ただ何を買ったらいいのか全くわからなくて・・・(/;_・、) ぅぅ
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:25:25 ID:jSEfXIiY
>>1
あーだこーだ言ったて覚えないよ!
”エロ”ソフトが一番!
絶対PCの使い方覚える。必死でな!
一個お試し版として与えて、後はどこに売っているか教えておけばOK!
52歳の○○造さん、これで完璧に覚えた。最近、エロサイトのぼったくりに登録された要だけど・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:28:06 ID:jSEfXIiY
>>119
>>118に完璧に書いてあるYO!
ワラケタ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:31:44 ID:jSEfXIiY
>>113には釣られない!
釣られてしまった!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:37:30 ID:RakqWK8P
>>119
WordのほかにExcel使う機会くらいあるだろうし、個別に買うのは割高なので、
Microsoft Office Personal(またはStandard) Edition 2003あたりがよろしいかと。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/editions/howtobuy/compare.mspx

>>113
モニタではなく、ディスプレイアダプタのドライバが必要だと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:04:01 ID:XZzA7mzn
>>123
117です。ありがとうございます♪
早速買います(*^o^*)
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:05:28 ID:jabeivj9
wordの購入方法もわからんような人間がどうやったらここまでたどり着いて質問できるのか、非常に不思議だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:46:43 ID:ovlcUnZ/
directx9.0cをダウンロードし、
インストールしようとしたところコンポーネントのインストールの場面で
「インストールに必要なキャビネットファイルは信頼できません。」
とエラーが出て失敗してしまいます。
何か解決策はないでしょうか?
スペック
WindowsXP Home Edition
メモリ 256mb
グラフィックボード nVIDIA GeForceFX5200
CPU intel(R) celeron(TM) 1,2Ghz
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:02:50 ID:0AnJViji
ここはソフトウェア板で尚かつ、
質問板でも無いと思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 05:51:42 ID:gB9ZWrv8
age
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:30:58 ID:gb/Zc2R00

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点で4製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
F-Secureアンチウィルス.        可   可
Kaspersky                 可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:44:18 ID:GAR8A8Cx0
※トロイ注意※

音声ファイル変換ソフト「Vocal Cancel」が、「トロイの木馬(TROJ_HIROFU.A)」であると確認された。
ttp://www.vector.co.jp/info/050704_vocal_cancel.html

※現時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(手動アップデートでやっと対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html


・NOD32は未対応。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:34:20 ID:m/8dLIuC0
>>130
※7月7日時点で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター(最速で対応)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A&VSect=T
ノートン(自動アップデートでも対応)
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.hirofu.html
マカフィー
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_134732.htm

【・NOD32は未対応】
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:43:55 ID:MhYFzKkB0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:46:30 ID:1Z/S4QSH0
インシデント 状態 ロケーション
Adware:Adware/Ucmore 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.ABR 駆除 オペレーティングシステム
Spyware:Spyware/FastSearchWeb 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Downloader.AEE 駆除 オペレーティングシステム
Adware:Adware/Xrenoder 駆除不能 Windows レジストリ
Virus:Trj/Small.GV 駆除 オペレーティングシステム Adware:Adware/Pacimedia 駆除不能 Windows レジストリ

NOD32で検出かけた後、パンダフリーでこれだけ検出された
スパイウェアはSPYBOTとADARAEで検出されなかったのがでた
超ショック_| ̄|○NOD32・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:55:34 ID:NGCNFpdF0
55:35
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:56:59 ID:NGCNFpdF0
57:00
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:23:29 ID:OE97lnZ20
test
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:55:41 ID:OQ/VKJ9j0
test
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:56:54 ID:9uN9dley0
tesuto
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:30:27 ID:Xd8tC1Ay0
>>129
また危険なトラブルが再発だよ。

アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じて、Windowsが停止するトラブルが再発。
メーカーが原因を確認中です。
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:37:41 ID:HLRbdeL20
>>139
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】

NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。

430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね

432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です〜」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz

436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。

440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:45:16 ID:QusgaElc0
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果が公開されました。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位はKasperskyで、2位はSymantec(ノートン)という結果です。
Kasperskyは国内では知名度が低いですけども優秀な製品のようです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:21:21 ID:vZj6064g0
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:21:55 ID:KyL+RY7o0
■参考までに。全て無料。

・ブラウザ:Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
 (Firefox定番拡張 http://firefox.geckodev.org/index.php?%C4%EA%C8%D6%B3%C8%C4%A5
・2chブラウザ:JaneStyle http://janestyle.s11.xrea.com/
・メーラー:Thunderbird http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
・オフィス:OpenOffice http://ja.openoffice.org/
・スパイウェア対策:Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
・ウィルス対策:avast! http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
・パーソナルファイアウォール:ZoneAlarm http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:33:25 ID:uBYLzYGD0
>>139
NOD32のウイルス定義パターンを1.1239へ更新するとブルースクリーンになる
トラブルがユーザーから報告されています。ブルースクリーンに落ち着いて
対処できないPC初心者ユーザーは、ウイルス定義更新の前にスレを読んで、
トラブルが起きていないことを確認してから更新した方が賢明です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127257870/427-443
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1126589100/854-855

※過去の不具合の一部
レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
Windowsアップデートができなくなる問題
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:26:58 ID:xvxm3lwg0
色々なcdからリッピングしたwavファイルを焼いたら、
音量レベルがバラバラになってしまいました。
簡単に一定の音量レベルに変換するソフトを教えて下さい。
リップオーディオでやったけど、うまくいかないので、
他のソフトでも構いません。よろしく。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:45:16 ID:AsOCKL1z0
cpuをパワーアップ(最適化)するソフトってどうなんでしょうか?下手に手を出さないほうがいいんでしょうか?おすすめのソフトとかあったら教えてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:44:21 ID:KuHq0ZSm0
>145
mp3gain

>146
下手に手を出さない方がいいです
148助けて下さい!!:2006/01/16(月) 22:34:11 ID:RwwAZ8WRO
PC初心者です。
スレ違いなら誘導お願いしますm(__)m
ググろうと思ったら、ウィルスかスパイウェアから不正に
送信されています、みたいな事を言われて拒否されましたorz
これは、何かヤバイのを踏んだんですか?
掲示板から音楽を落としていたんですが…
現在とりあえず接続を切って、まずマカフィーでスキャンしてます。
その後、スパムキラーを使おうと思ってるんですが…
対応はこれでいいんですかね?
なにぶん初心者なもので…
現在マカフィーは90日間無料お試し中を利用しています。
誰か教えて下さい、初めての事で困っています。
宜しくお願いします。
149148です。:2006/01/16(月) 22:45:06 ID:RwwAZ8WRO
あと、AD-Aware SE personaiを持っています。
これも使ってみようと思ってます。
とりあえずやれそうな事はこれ位しかありません(泣)
親切な方、よい方法があれば教えて下さい。
お願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:21:50 ID:lgEuY9900
スパイウェアに情報を盗まれて悪用されないようにパソコンを
操作した痕跡や履歴をきれいに消去しましょう。

・パソコンを操作した履歴を削除するソフト

Crap Cleaner

IE Privacy Keeper 2

・スパイウェアを駆除するソフト

Spybot

Ad-Aware SE

Microsoft Windows AntiSpyware Beta
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=321cd7a2-6a57-4c57-a8bd-dbf62eda9671&displaylang=en&Hash=NPWWJQ

・スパイウェアを駆除するオンラインスキャン

Trend Micro HouseCall
http://housecall60.trendmicro.com/housecall/en/index.htm

・関係サイト

Firewall & Forest
http://eazyfox.homelinux.org/index.html


パスワードやIDや暗証番号が盗まれて悪用されるのを防ぐために
ちゃんとスパイウェアを駆除しましょう。
151148です。:2006/01/17(火) 18:38:20 ID:J5XHB9ga0
何とかPCが復活しました。
普通にググれたので、問題はこれで解決したとみてよいでしょうか?

オンラインで駆除が出来るんですね。
これから早速試してみます。
有益な情報に感謝いたします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:15:39 ID:AZPnH26q0
すんません。素人ですけど
友人からホームビデオの映像をCDで貰ったんですが
RARで圧縮してありました。
とりあえず
LHMELT(違うかも。なんとかメルト・・・)をDLしRAR用にデータを追加したんですが
一本目は解凍できたものの二本目からはディスク容量が足りませんと出て
解凍できません
ディスクは150G以上空いているのですが・・・
考えられるミスと対応策をおしえてください
ショップキットの自作機でOSはXPです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:52:32 ID:tnYfI8ze0
すみませんが、教えてください。
proxysetterというソフトをつかってみたのですが、
リスト取得というのがいつまでたっても終わりません。
くわしい方いたら教えてください。

ブラウザはfirefox、OSはXPHOMEです。
ttp://yu-kichi.hp.infoseek.co.jp/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:42:18 ID:qDpNBZOb0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:28:47 ID:MhZ/gwgH0
アプリケーションをインストールした後起動しようとすると、
「アプリケーションの初期化が正しくできませんでした」と出てきてしまいます。
何度もアンインストールしてまたインストールすることを繰り返したのですが同様のエラーメッセージがでてきてしまいます。
どのように対処したらよいでしょうか?どなたかアドバイスをお願い致します。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:44:26 ID:45BkFiPY0
>>155
1.アプリをダウンロードしなおす
2.そのアプリのサポートで質問
3.諦める
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:15:37 ID:Dx+GvpUS0
複数のjpg画像を選択した後、一度に90度回転さて上書き保存できるような
フリーソフトはありますか?
縦撮りした写真が多くて、1枚1枚開いてはフォトショップ等で回転して保存は大変なもので。
知ってる方教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:58:38 ID:6PycqKZP0
とりあえずmacをお奨めする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:28:11 ID:80cSiw0g0
コマンドラインアプリだがImageMagickとかは?
そういった用途にはコマンドラインのほうが使い易かったりするし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:24:13 ID:RXTeagVT0
mac
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:27:06 ID:5YXlzxBoO
∩(・ω・∩)age

てみる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:04:58 ID:vlAawc0s0
>>159
GUIじゃないのを勧めるなよwwww


超がつくほどの初心者だとコマンドを打ち間違えて
とんでもないとこ(例:システムファイル)までいじってパソコンを不安定にするってよくあるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:05:58 ID:W+ZGSdWg0
セキュリティ関係以外は、「必要になったら探して使う」を繰り返したほうがいい。
164まだまだ初心者:2006/05/26(金) 09:18:35 ID:GA0z15kp0
マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005をインストールしてたPCから削除して別のPCにインストール。
その後、以前の登録と別のメルアドでユーザー登録をすると使えるようになりましたが、これってこのままアップデートとかも出来るんでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:52:14 ID:ImH68CFv0
無料で音楽がダウンロードできるサイトとかしりませんか?
あとそのソフトもないですか?
全く素人なんでいろいろ教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 04:40:36 ID:Oq8/fMp/0
素人とかいう以前に氏(ry
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:39:51 ID:h2XZBE/n0
マックを薦める
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:05:28 ID:naNQSeI10
まっく
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:47:13 ID:5HZw9Ro50
とりあえず、基本操作を覚えてもらった後はセキュリティ対策とライセンスについて叩き込む。
アプリケーションの使い方は上記を理解した上で窓標準が使えればよし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:21:06 ID:7er1c6cn0
>>165
無料で音楽がダウンロードできるサイト
ttp://www.apple.com/jp/itunes/music/
ソフト
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:06:16 ID:pcsywxmh0
アンチウイルスソフトウェアの検出力ランキング
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62%(税込み3150円より、日本語版あり)

2位. Active Virus Shield by AOL version 6.0.0.299 - 99.62%(フリーソフト)

3位. F-Secure 2006 version 6.12.90 - 96.86%(税込み5775円、日本語版あり)

4位. BitDefender Professional version 9 - 96.63%(69.95ドルより)

5位. CyberScrub version 1.0 - 95.98%(49.95ドルより)

6位. eScan version 8.0.671.1 - 95.82%(58.95ドルより)

7位. BitDefender freeware version 8.0.202 - 95.57%(フリーソフト)

8位. BullGuard version 6.1 - 95.57%(59.99ドルより)

9位. AntiVir Premium version 7.01.01.02 - 95.45%(20ユーロより)

10位. Nod32 version 2.51.30 - 95.14%(税込み4200円より、日本語版あり)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:30:16 ID:mJSn4NbH0
>>171
業界では信頼度が高いav-comparatives.orgという専門組織が行った
アンチウイルスの最新(2006年8月)の総合性能テスト結果。
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_08.php

1位 AntiVirusKit (AVK)    99,68%
2位 AntiVir PE Premium   99,51%
3位 F-Secure Anti-Virus  99,07%
4位 Kaspersky AV      99,06%
5位 TrustPort AV       98,69%

*5位以下

   NOD32 Anti-Virus   98,61%
   Norton Anti-Virus   98,13%
   BitDefender Prof.+   95,21%
   NormanVirusControl  94,08%
   McAfee VirusScan   92,40%
   Avast! Professional  92,01%
   AVG Professional   91,69%
   Dr. Web          89,71%
   F-Prot Anti-Virus   87,18%
   VBA32          80,76%
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:38:17 ID:DBoatRKp0
Outlook Express唯一の不満点。

132文字を超えるURLを送れない。まあ相手にコピペして貰うか
自サイトにリンクページ作ればいいんだが。

適当に軽いフリーソフトで、フォルダ分けさえ出来ればいいんですけどね。
知人以外全部「受信フォルダ」に入る仕様なので、spam対策が充実してなくても…。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:53:57 ID:YQxXcQXk0
>>173
>自サイトにリンクページ作ればいいんだが。
リンク貼り付けたhtm or rtf(doc) or pdfファイル添付ってのはどう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:31:20 ID:8h466BZB0
有名ソフトウェアを多数 激安価格にてご奉仕させていただいております。
店頭でご購入されるよりも 〜90% 近くお安くいたしております。
ソフトウェアをお求めの際は是非お立ち寄りください

http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:35:37 ID:MdkeIxuT0
>>175
個人情報保護のための行動指針
お客様の個人情報は商品発送後5日以内に完全消去いたします。
正常なお取引完了後のお客様情報は他に使用することはございませんので、
安心してご利用頂ければ幸いです。
※但し、注文後にお振込頂けない方の 個 人 情 報 は 2 次 活 用 さ せ て い た だ き ま す 。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:43:39 ID:sc77Zckx0
Gimpってpixiaとどうちがうんですかね?
教えて下さい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:03:08 ID:BRUa13Oh0
>>172
また国内代理店がNOD32の脆弱性に関して、酷い対応をしているようです。
日本語版は放置だそうです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164678907/566

>ttp://secunia.com/advisories/19054/
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。



※他にも国内代理店が発表していないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062

179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:37:21 ID:qWLQa9Nl0
>>178
同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
便乗ネタだけど、NOD32の最新バージョンのレポートがあがっていたよ。

アンチウイルスNOD32最新バージョン2.7 評価レポート

ttp://ratan.dyndns.info/avast4/nod32-2-7.html
動作負荷は非常に軽いアンチウイルス対策製品ですが、
2007年度以降のフィッシング系トロイウイルスとは戦えない感がありそうです。
上記のパソコンウイルスによる被害は余り深刻な物では無いものの、
そろそろNOD32の検知エンジンは時代にそぐわないものになりつつあるのかもしれません。

検知出来ないトロイウイルスに対してはパターンファイルで対応していくとは思いますが、、、
一般ユーザー様を対象にした製品ではありません。
あくまでもユーザーアクセス権限管理がしっかりとした環境を想定としたアンチウイルス対策製品です。