【Vim】Chalice Vol.3【2ch閲覧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952948:05/01/20 00:46:57 ID:9CYFZlZk
>>951
ありがとうございます
1.9fを入れてやっています

そうですか、思いつかない・・
どもでした・・  orz
953942:05/01/20 00:58:08 ID:LVDj3aC8
>>947
うーむ。
Chaliceが起動している時はLast set fromがでないです。
fileencodings=ucs-bom
起動していない時はこうなります。
fileencodings=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,iso-2022-jp-3,utf-8,euc-jisx0213,euc-jp
Last set from C:/Program Files/gvim/vimrc
うーん。これはいったい…。
954KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 01:27:29 ID:/CFPCzjZ
>>953 ところでOSとか使用環境はなんですか?
955KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 01:29:42 ID:/CFPCzjZ
>>953
ごめんなさい間違えちゃいました。でないってことはautocmdで設定されている可能
性を考えられるかもしれません。う〜んなんかChalice以外にplugin使ってませんか?
特にbufexplorerとかそんな感じの。
956KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 01:51:59 ID:/CFPCzjZ
ちょっと早いんですが、新スレ建てておきました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1106153307/
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:55:14 ID:M/kVFIXG
>>953
chaliceを起動しているときとしていないときで、scriptnamesに違
いはある?
958KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 15:24:29 ID:/CFPCzjZ
2ちゃんねる閲覧プラグイン「Chalice for Vim」のVersoin 1.9を公開します。Vimさえ
動くのであればどのOSでも同じように操作することができます。なんか2ちゃんねる以外
の掲示板が読めることもあるようです。

- Chalice for Vim
  http://www.kaoriya.net/dist/chalice-1.9.tar.bz2
  http://www.kaoriya.net/#CHALICE

Subversionによる配布も行なっております。Subversionを利用することでパッチリリー
スへの追従が手軽になります。

- 最新版SubversionリポジトリURL
  http://cvs.kaoriya.net/svn/kaoriya/vimscript/chalice/trunk/
- リリース版リポジトリURL
  http://cvs.kaoriya.net/svn/kaoriya/vimscript/chalice/tags/release-1.9
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:29:43 ID:zpEp6nQf
えーと、すみません、どなたか。
現 Chalice のバージョンはどういうコマンドで分かるんでしたっけ?
960KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/20 19:53:57 ID:/CFPCzjZ
>>959
起動時に表示されるAAの中に書いてあります。
もしくあhChaliceディレクトリのVERSION。
961959:05/01/20 21:11:03 ID:zpEp6nQf
>起動時に表示されるAAの中に書いてあります。
>もしくあhChaliceディレクトリのVERSION。
はい、それ等は存じてます。
使っている最中に例えば :chalice ver などと出来なかったっけ?と訊いたつもりでしたが、出来ないみたいですね。
ありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:41:51 ID:xn17wxBb
>>958
ttp://cvs.kaoriya.net/svn/kaoriya/vimscript/chalice/trunk/
をsvnでいれてみたら外部URLを開けなくなった。
:set verbose=12すると死ぬほどログが出たが、中からこんなのひろった。
E364: Library call failed for "ExecuteOpen()"

minshell.exe
minshell.dll
を前のバージョンに変えたら動いた。
WindowsXP SP1、vim-6.3.026-w32jでつ。
963ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 11:09:33 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
964962:05/01/22 19:30:20 ID:xn17wxBb
>>963
お〜、ほんとだ。minshell両方ともdiffがない。
MD5もあってます。なんで、差し替えると動くようになるんだろ?
・・・と思ったら、実行権がない!
svnってファイル属性消えちゃうのかな?
それともcygwinのsvnが悪い?
965KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/22 20:02:28 ID:/6Ls2ZvU
>>964
というよりCygwinそのものかも。NTFSのユーザ管理とCygwinのそれだと、なかなか折
り合いが付かなくて四苦八苦することが多いです。とりあえずWinではネイティブの
svnを推奨しておきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:30:22 ID:lW71oRJf
つ[TortoiseSVN]
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:12:49 ID:JRWzWctX
>>965 >>966
[TortoiseSVN]いれて、無事動きました。
cygwin使うときは気をつけることにします。。。
968KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/23 19:24:20 ID:NYNNqI+X
私はもっぱらコマンドラインのsvnです。
969948:05/01/24 00:03:30 ID:YVtZI275
うぅーーーん
どうやっても書き込めん
どうしても「Chaliceで見て、w3mを呼んでw3mで書き込み」と言う日々がたえられない‥
昨日からnavi2ch使いはじめたんだけど、まぁこれもいいけど
Emacs自体viper-modeで使ってるし‥

どうして書き込めないんだよぉーー!!
970KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/24 00:36:18 ID:DR/az48I
>>969
使っているOSの種類とバージョン(1)、Vimのバージョン(2)、Chaliceのバージョン(3)、
curlのバージョン(4)、Proxy設定の有無(5)、とりあえずはこのくらいを調べてみて報
告してください。
971948:05/01/24 01:00:51 ID:YVtZI275
NetBSD2.0-RELEASE
Vim-6.3.45
Chalice-1.9f
curl-7.12.3
Proxy none

972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:13:40 ID:qTQrwol+
>>447も一応試してみてくれるかな。
あるいはわざと時計を遅らせてみるか。
973KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/24 01:31:00 ID:DR/az48I
>>971
追加でiconvの種類とバージョン、nkf/qkcのインストール状況もお願いします。
974948:05/01/24 22:35:23 ID:YVtZI275
>>972
1分から3分までずらしてみたけど一緒だった

>>973
iconvの種類と言うのが少し分からないのですが
バージョンは1.5です
ヘッダには
"iconv.c,v 1.5 2004/02/21 09:16:25 jdolecek Exp"
との記述ありです

qkc-1.0
nkf-2.04



975KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/25 08:19:57 ID:wl5/Gpxg
>>974
Vimで以下を実行してみてください。
:echo AL_urlencode(iconv('書き込み', &enc, 'cp932'))

結果が以下のようにならなければiconvに問題がありそうです。
%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD

cp932のところをShift-JISとかsjisに変えてみて、上記の結果と同じにできるようでし
たら、plugin/chalice.vimの491行目あたり、GetHostEncodingの中のcp932とある部分
をその値に書き換えてみてください。

これで現象が解決しなければ、Bruno Haible氏のlibiconvをインストールして、Vim
をそちらにリンクする形でコンパイルするのが良さそうです。また、そもそも結果が上
記のようになるのにうまくいかない、という話であればまた別のところに問題がありそ
うですが…またそのとき考えましょう。
976948:05/01/25 12:01:32 ID:zG62z0Dj
実行すると、いわれているとうり
%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD
になります

御手数をおかけしてもうしわけありません
977KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/25 12:53:38 ID:wl5/Gpxg
>>976
次を実行してみてください。
  :echo localtime()." = ".strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S")
ちなみに私の環境だと
  1106625144 = 2005/01/25 12:52:24
こんな感じ。タイムゾーン設定がおかしくて、大幅にずれている可能性を懸念してい
ます。
978948:05/01/25 13:01:26 ID:zG62z0Dj
1106657986 = 2005/01/25 12:59:46
です。
979KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/25 13:21:13 ID:wl5/Gpxg
>>978
ちょうど9時間(+32400)未来を指してますね。内部クロックと、タイムゾーン設定の関
係がおかしく、それが原因で書けないというわけです。

447の方法を使うのならば-32400してください。

内部クロックはGMTに併せて、タイムゾーンの設定で+9時間するのが日本において推奨
される設定だったと思います。正しく設定できていれば
  :echo strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S", 0)
これが 1970/01/01 09:00:00 を返すようになります。今は 1970/01/01 00:00:00 を恐
らく返すでしょう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:40:51 ID:G7O/mmXs
>>948
/etc/localtime が /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo を指してるか確認!
981948:05/01/26 00:32:49 ID:0R4Zj48Z
どうも、ありがとうございました

指定されたとうり
カーネルで9時間マイナスをしてみたのですがうまくいきませんでいした

ですが>>980さんのとうりlocaltime自身を変えれば書き込むことができるようになりました
私は今までdate で時間を修正していました…

どうも御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした
本当にありがとうございました
982KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :05/01/26 03:23:28 ID:M1dsx+vu
>>981
解決できて何よりです。Chaliceとしても貴重なトラブルシューティングの事例が増
えましたし、なかなか実りは大きかったのではないでしょうか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:51:28 ID:dyHjVdsf
(・∀・)
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:07:35 ID:dyHjVdsf
(・∀・)
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:26:14 ID:iPAIZEsw
ume
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:59:03 ID:YBTzbIyD
(ノ゚∀゚)ノ
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:58:55 ID:/mLNR/bh
ume!
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 04:33:47 ID:eVGnQuXd
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:58:47 ID:mUQkJmXd
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:38:38 ID:mUQkJmXd
ume
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:52:20 ID:n9r+bGLT
最近はdat落ちスレの最初と最後のレスが表示されるようになったので
1000には誘導を貼りませうね。
あと、Chaliceでもこの機能に対応できないかなあ。

次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1046263908/
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:46:06 ID:HnymNx7k
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:47:08 ID:HnymNx7k
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:14:25 ID:HnymNx7k
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:15:06 ID:HnymNx7k
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:23:36 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:28:49 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:31:49 ID:VWKUFVRM
(ノ゚ー゚)ノ
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:15:18 ID:VWKUFVRM
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:21:47 ID:VWKUFVRM
(・∀・) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。