510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/03/17 14:42 ID:vnWauL97
>>507 7.0から7.02へのバージョンアップなら、そう気にする必要は無いと思う。
>>510 ウチではNC 7.02・もじら 1.4 alpha nightly・IE 6.0 sp1・Opera 7.03
で動くみたいだが(Opera 6.05はだめだった)。
環境: / WinXP Pro SP1 + JAVA2 1.4.1_02
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 17:29 ID:MA3H43ey
とりあえずブラウザだけを使いたいので、 ブラウザとコンポーザーを分離したいのだが、 どのファイルを削除すればいいのか・・・。 実際にやってみたことある人いますか? その結果起動は速くなりますか?
>>510 ウチも動いた。
Nwtscape7.02 W2K+SP3
ComposerはNavigatorでフォームを表示する際に利用しているから 必ずセットでインストールされてしまうとか聞いたけど、分離できるのかな?
できまい
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 21:51 ID:fmAJGRBl
コンテキストメニュー拡張はカナーリ便利でつね!
>>518 私も同感なのですが、
自分の環境ですと右クリックから「設定」を選択すると、
設定画面の他に変な表示が出てしまいます。
残念ですがアンインスコしました。
winXP home sp1、ネスケ7.02どえす。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 01:22 ID:NJH8vaTy
あれ入れるとメニューにウェイトがかかってるような重たい操作感になる。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 01:23 ID:ZatL5QVU
>>509 他のOSでも起こるから、Netscapeの仕様と考えるのが妥当だよ。
>>520 コンテキストメニュー拡張で右クリックメニューが遅くなった時は
設定でコンテキストメニュー拡張ツリーのコンテキストメニューにある
アウトライン、スタイルシート、ナビゲーションそれぞれの表示の
チェックを外すと改善される。
>>519 最初の項目のエキスパート設定で詳細な設定を利用するをチェックすると
次の全般(1)にスクロールボタンタブが現れる。
そこの四隅のチェックをはずすと消えるやつのことかな。
525 :
519 :03/03/18 08:53 ID:Fmxazd1C
>>523 いえ、web画面上を右クリックしたときに現れるメニューの一部が崩れたような
ポップアップが現れてしまうんです。
>>525 開発環境では再現できません。
スクリーンショットを作者まで送ってもらえると、解決できるかもしれません。
>>518 漏れはアプリで開くに Internet Archive を設定してる。
リンク切れの時に使います。
>>525 それは残念ですね。
プラグインは、それ同士の干渉とかあって、まともに動作できないこともありますね。
質問です。Netscape7を使っています。 インターネット検索でGoogleを指定したのですが、 2byte文字を入れると?になって化けてしまいます。なんとかならないのでしょうか?
530 :
528 :03/03/18 16:33 ID:rNa+5A4l
7.02をLibretto L2で使ってるけど、どうしてもウィンドウの画面位置を覚えてくれない。なぜだ。
>>531 「覚えてくれない」のではなく、ちゃんと覚えているのです。
最後に閉じたウインドウの位置が次回起動時の位置になります。
ウインドウを小さくして新規ウインドウをいくつか開くと、
左上のアイコンの分ずつ右下にずれながら開きますよね。
最後に閉じるウインドウを変えて実験してみてください。
たぶんあなたは、後から開いたウインドウを最後に閉じているのでしょう。
>>526 ひょっとして作者の方でしょうか?
スクリーンショットを撮りましたが、本当にメールしてもいいのかな?
非常にレアケースなのでしょうに、申し訳ない気分・・・・
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 20:47 ID:ixW0V/l3
いまさらな質問ですいません。 Netscape Navigator 4.78使っていてページを画像ごと保存したいのですが、 ページを編集からcomposerで保存以外にいい方法ありませんか? netscape用のプラグインで右クリック→メニュー→保存みたいのがあればベストなんですが。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 21:20 ID:kb0gYYDU
>522 それやってもまだ重いと感じるのよ。確かにHPの製作や管理している人にとっては 便利な機能満載なソフトだと思うけど。アンインストする前にもっと徹底的にカスタマイズ すれば軽くなっただろうか? それとも実装の仕方に問題があるのかな・・・?
時々ダウンロードが途中で止まっちゃうんですけど、ガイシュツですか? 500KBくらいのファイルでも、50KBくらい落としたところで止まったり、 かと思うと、1GBくらいのファイルでも止まらずに落とせたり。
それがなぜNetscapeの問題だと?
>>534 ない。
N7にしなさい。
それか、保存専用ソフトを使うとか。検索してください。
>>538 レスありがとうございます。以前Mozillaをつかっていてどうにも重かったんですが、
phoenixにして解決したようです。
Phoenixって確かにmozilla/Netscapeより軽いけど 起動時間ではあまり変わらないよね。簡易起動があればいいんだけど… geckoエンジンを古い環境で使うとしたら、Syleraの方がいいかな。(Win限定だが)
>536 Iria
>>533 今は一応ADSLですから、ばかでかい画像でなければ大丈夫です。
作者環境で再現できないからといってレアケースとは限りません。
この問題があるから無言で使用をやめた、って人もいるかもしれませんし。
>>535 実装の問題だと思います。なにぶん作者がトーシロですから……
Netscape6の頃のthrobberってどこかにありますかね? 7のも好きなんですが、6のも結構気に入っていたので手に入れたいんですが どうやってあのgif画像を入手すればいいのか分からないもので…。
>>544 N6は無視というのがとても良いですね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 13:30 ID:vTLAj2FS
4.8から7.02に本日変えてまました。 タブブラウザというのは魅力なのですが、 ブックマークの登録が前のが使いやすかったですね・・・
550 :
545 :03/03/19 13:37 ID:cH9+4P2O
>546 それは分かったんですが、Netscape本体ではなく画像ファイルだけで欲しかったものですから…。 もしかして、ここにもあったのかな?すみません、ありがとうございます。 >547 そうです、これが欲しかったんです! 教えて下さってどうもありがとうございました。
http://sillydog.org/narchive/sd/702ja.html Netscape 7.02 Streamline 日本語版
この Streamline について
この (SillyDog701 による) Netscape 7.02 Streamline 日本語版は、
コンパクト かつ 全部がそろった バージョンであり、インストーラだ
けではありません。インストール中にインターネットと接続し続ける
必要はありません。言葉を変えて言うと、他のコンポーネントをダ
ウンロードする必要はありません。Netscape のロゴやデフォルトの
機能に変更は一切加えていません。機能やパフォーマンスのロッ
クもされていません。 マイナーな変更点のリストは、下に記載して
あります。この Netscape 7.02 のディストリビューションは、Netscape
社(Netscape Communication Corp.)の公式版に基づいて変更を
加えたものです。
Streamline 日本語版の機能:
* 一つのファイルで、追加のダウンロードが不要。
* ファイルサイズが小さく、フルパッケージの 40.5% しかありません。ダウンロード時間とダウンロード中のトラブルを少なくします。 (Netscape からのフルパッケージは 31.7MB です)
* ヘルプメニューに追加されたヘルプフォーラム。 (詳細)
* Navigator 単独、または AIM 抜きで Navigator とメールをインストール可能。 (注意)
* 日本語表示のカスタマイズ(デフォルト・フォントサイズが 14pt。行間の拡大。入力欄の足切れ対策)
* Google 日本の検索プラグインを同梱。
* Macromedia Flash Player のセキュリティバグ修正版を同梱。
ま、正直31.7MBってのはデカすぎだよね。メーラーやら何やらが入ってるから しょうがないんだろうけど。
>>551 以前のバージョンははブックマークをしたらどのカテゴリにするか指定できたのに
指定できなくなってない?
>>554 「ブックマークの整理」から登録。
ただしN4よりクリック数は増えてるのでめんどくさくはなってると思う。
>>553 Windows環境でしたらBaseInstaller がありますよ。14MBちょっと
>>551 ,554
おそらく、アドレスの横のアイコンをユーザ設定ツールバー上のブックマークに
D&Dすればサブディレクトリまでも展開してブックマークが
開いて好きな所に出来たことをいっているんじゃないのかな?
昔はあれでブックマークの何処へでも新しいアイテムが作れたけど
6以降だと部分的に出来たり、出来なくなったりしてる(7.02現在は出来ない)
NC4.78使ってるんですが 最近CPU占有率100%になってフリーズすることが多くなりました。 OS自体は生きてるんでタスクマネージャからプロセス殺せば済むんですが、 けっこうよくある現象ですか?
4.xではよくあるねすけ病です
俺未だに栞の登録・編集は寝助4でもじらに変換してる。
>>554 ブックマーク横のアイコンをクリックするとダイアログが開くが、それではダメか。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 18:16 ID:UOi21DgO
ブックマークの使いやすさは4が最強。これ定説。
>>561 NS7常用してるけど同意。
とはいえNS7のSidebarもそれはそれで便利だと思ってる。
(別ウィンドウ化すればなおさら)
いや、それは知ってます。ていうか作ってます。
いつもお世話になっております。
Windows98SE+NS7.02ですが、窓をいくつも開いたり 閉じたりしながらしばらくネットしてると、「接続しようと しましたが、拒否されました」「このドキュメントには データが含まれていません」という反応が増えてきて、 しまいにはどのサイトも閲覧できなくなります。 こんな症状にあわれた方はいませんでしょうか?
再現方法が分からないけどたまにあるよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 21:31 ID:yEjenuwI
タブ使え。
IEはブラウジングやメールを閲覧する際に、 space で page down、 shift+space のpage up できますが、 ネスケでは space の page down はありますが、 shift+space のpage up できません。 デスクトップではpage down page upキーはなんとか使えますが、 ノートパソコンでは著しくホームポジションから離れるので 使いにくいです。 ネスケでキーのカスタマイズは出来ないのでしょうか?
>>569 NN7ではまだだけど、mozillaの1.3では使えます
って、答えになってないのだけど
>>569 >>571 に補足。
"shift+space"でpage up が出来ないのはN7のバグみたいです。
今調べたらN7でも元から定義されていたので。
代わりに"ctrl+space"など定義すれば page up できました。
573 :
sage :03/03/23 00:18 ID:CXXzpuxP
>>代わりに"ctrl+space"など定義すれば page up できました。 有り難う御座いました。 もう少し正確に書くと ”shift” → "control" で書き換える事によって問題解決しました。 それと後一つ、4.78の時代には受信作成印刷などのボタンが 絵と文字、絵、文字のみ と選択できましたが、 Ver7のクラシックでは出来ないのでしょうか?
>>573 7.02 現在で出来ない。
ただ、将来的には必ず出来るようになる。(いまMozillaで出来ているから)
575 :
sage :03/03/23 05:24 ID:CXXzpuxP
今現在の状況だと、 なんだかモジラの方が私にはあっているみたいです。 さっそく ここの1やモジラすれを読んでみます。
こんにちは 新PCにNetscape7.02をインストールしようとしたところ、最初でエラーしてし まいインストールできないのです。何か情報をお持ちのかたいませんか・・・? エラーメッセージ: インストール中にエラーが発生しました - Netscape XPCOM: -322 INIT_STUB_ERROR 環境: Dynabook SS7200e / mem 320MB Win98SE + Windows Update (IE は元のまま&6SP1 両方でエラー) インストールは Setup, SetupB(フル), NS702base どれも試しました。 よろしくお願いします。
>577 どうもありがとうございます。でもインストールだめでした・・・ あ゛〜〜〜〜IE使いづれーっ・゚・(つД`)・゚・
>>578 セーフモードで起動してインストールしてみる、つーのはどうだろう?
ダメなら、mozillaのzip版をすすめます。
うちもインストール中にエラーでた。 でもエラーのウインドウを強引に閉じて続行したらちゃんとインストールできたよ。
みなさまありがとうございます。 >579 こういうパッケージもあったんですね。 早速DL/Installしてみましたが結果は変わりませんでした。残念。 >580 セーフモードでインスコしてみました・・・同じエラーがでました。 >581 私のエラーは、OKボタンを押す以外の操作ができないようです。 OK押してインスコ強制終了します。うーん は〜あ、もう一度WIN98を1から入れなおそうかな・・・( ´Д`)
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 03:04 ID:js+b37Qg
ネットスケープコンパクト使え。
operaをNetscape Modernのスキンで使用中
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 14:03 ID:ccrENiIX
すみません、教えて下さい。 Netscape7.02を使っているのですが、パソコンの調子が悪くなってprofileごと 代替機にコピーしたのですが、アドレス帳だけついてきてくれません。仕方な いのでエクスポートでテキストやcsvで吐いたものを、インポートしてもエラーで 止まってしまいます。(インポートするファイルがない) アドレス帳のファイルをまんまコピーできれば問題ないのですが、ファイルの パスがよく分かりません。どこにあるのでしょうか? ちなみにWindows2000→Windows98SEへの移植です。
>>563 と-aimオプションの違いが良くわからないのだけど・・・
589 :
586 :03/03/24 18:20 ID:XO8PaPeF
>587 ありがとうございます。出来ました。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 18:24 ID:rST0mp/0
どうもプロファイルが崩れる事が多いな。7.02
>590 簡易起動を切っておくと、壊れ難くなりました。 というか、簡易起動を切ったあとは、壊れていないです。 XP HOME でのはなし。
ネスケのセキュリティホール情報ってみんな公式サイト以外で どこを読んでいまつか?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 00:23 ID:4JIyxW3C
まだ4.X使ってる人っている?
ばりばり現役よ
俺は4.7がメインブラウザで 動画ファイルナビゲーターでエロ動画をDLする時だけOPERA この2つで見れないページだけIE
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 02:56 ID:rxmLJ7lY
こんな時代にまで4.x系を使ってる香具師は ゲ リ ラ!!
メインは7.02だけど自分のサイトの 動作チェックをする時に4.7を起動してる。
601 :
596 :03/03/26 04:13 ID:4JIyxW3C
あーよかった。 漏れ以外にも使ってる人達がいたんだ。
4.78 (Win98,MMX166MHz,64MB)にて閲覧、書き込み中。
栞の登録・整理だけ寝助 4.80、普段はMozilla、HP確認にOperaとLynx 以上で確認できない場合と認証手続きにIE6。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 08:24 ID:fnqPmF/n
俺4.8メイン。7はどうも使いづらくてなぁ
ネスケ、マジでうざい。。 レジストリいじりまくられてアンインスコするの大変。
うちは4.75。 7.2も入れてるけど、重くてトロくて無駄なものつきまくりで、 だからサイトの動作確認にしか使ってない。 (こんな人間なのでIEも5.01だ)
↓ツッコミ禁止
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 23:56 ID:erIEMIKF
禁止かよ・・・
IEも5.01ということで、いいじゃないか。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 01:53 ID:kZTQLM54
古いIE入れとくのは、爆弾抱えているようなもの。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/27 10:26 ID:hY8Iz0VN
こんにちは。WinXPで ver.7.02を使っています。 ver7にしてから、WEBページで半角数字をテキスト入力する欄に 文字が入れられないことが多くなりました。例えば、「1985」年と入力 しても「19」しか入らなくて、「85」は入れようとしても消えてしまいます。 そういうテキスト入力欄でもコピペだと4文字入るんですが...。 回避方法はありますか? さんざん既出のような気がするんですが見つけられませんでした... すみません、よろしくお願いします。
全角になってんじゃないの?
615 :
612 :03/03/27 13:23 ID:424bktnp
ありがとうございます〜!
>>613 生年月日や電話番号、クレジットカード番号などを入力する時
なのですが、わーん、今はここって場所が思い出せません。
>>614 半角です〜。試しに全角にしてみたこともありますが、当然の
ごとく入りませんでした。
(ちなみに住所氏名等、全角文字列を入力する場所では、同じ
現象は起きません。半角数字を決まった桁数入力しなければ
ならない場所で、「4字なのに2字しか入らない」といったことが
度々起こってます。)
うーん、やはり「例えばここ!」があったほうがいいんですよね...。
では、次回また発見したら、どうぞ相談させてくださいませ。
単に「表示されてない」だけじゃ? カーソル動かせば出てくるんじゃないのか?
>>612 メアドの場合は補完機能を切ればいいがそれはよくわからん。
>>612 俺もよくなるよ。
>>616 も言ってるように、IME切るとOKになる。
「テンキーで数字入力するから、IMEオンでも半角じゃん」って思うんだけど、切っとかないとダメ。
Enter叩けば、入るんじゃないの?
あれだよ。パスワード(****とかの)入れるのでも 日本語モードになってたら入らないよね。かなり不便。
622 :
612 :03/03/28 00:32 ID:n2i4JFsP
皆様、どうもありがとうございます〜。 616さん、619さんのおっしゃるように、入力モードをかえたら問題なく OKでした(恥)。 パスワードの英数字だと、*の数で、私でも「こりゃだめだ」と解るんで すが、数字のところは見た目半角なんで気がつきませんでした...(恥恥)。 でも、ネスケ4を使ってた頃はこんなことなかったので、ちょっと不思議。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/28 21:48 ID:2g56h8ey
それ自分もなるよ。6桁のところを、4桁までしか入力できない、ってな感じ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 04:25 ID:swEfg85J
質問です。Windows2000で7.02つかってます。 たまに、Win起動したらネスケが初期化されてる(インストール直後の状態になっている)ことが あるんですが、これはバグですか?この2週間で2回ありました。 ブラウザの設定とか全てやり直しでかなり辛いんですが…同じような 症状の方、いらっしゃいませんか?
バグです。過去ログ頻出事項です。 クイック起動を止めたりプロファイルの共用をしてないのであれば これといって打つ手は・・・
細かい所で問題が多いブラウザですね 不具合が少ないブラウザのほうがいいかも 他のブラウザに乗り換えよう
だれもキミに使ってもらおうとは思ってないだろ。
Netscapeユーザーってケチで心が狭いのかな・・・
プロファイル作りなおすとき、ブックマークを引き継ぐにはどうしたらいいんでしょうか? 無知な質問ですいません。
>>630 ブックマークウインドウのツールにエクスポート/インポート機能がある。
漏れは簡単にbookmarks.htmlを直接コピーして複数のマシンのブックマークを同期してるが。
>>631 どうもありがとうございます。
助かりました。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 03:53 ID:cBRiHbiz
WinMEでネスケ7.0を使ってます。 msnチャットで、ニックネームを決めても、何故か『ゲスト_null』になってしまいます。 何回か変えてもやっぱり同じ。 ニックネームは変えられないのですか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 20:41 ID:Um7vnKo2
7.02で、オークションサイトなどで、全体は表示されるのですが、 詳細を見ようをクリックすると、〜が見つかりませんという警告が 表示されます。何回もアインスト,再インストを繰り返していますが 改善されません。どうすればいいでしょうか?
636 :
634 :03/03/30 21:06 ID:Um7vnKo2
ヤフーオークションです。それとwebメールサイトでも 受信はできるのですが、新規メールを作成しようとすると 同じような警告が表示され、作成できません。
>>636 普段はネスケを使っていますが、WindowsUpdateするときや、
銀行へアクセスするときなどはIEを使ってます。
一部サイトにアクセスするときはIEを使われてはどうでしょうか?
というよりネスケに対応してくれないみたいで〜
でも最近面倒になってきて全部IEでいいやとか思い始めてますが(w
クイック起動ってたしかに起動ははやいけど終了が重い
>>639 Mozillaだが1.0.xでも1.xでも、UFJはふつうに使えてるような。
Netscape7はたぶん逝けると思われ。
643 :
639 :03/03/31 00:11 ID:+Ix2+gHa
>>641 そうですか
銀行側の「対応している環境」のみを元にしたので、
対応環境には書かれていなくとも動作する場合はあると思います。
突然で恐縮ですが、どなたか助けて下さい。 ネスケ7.0でメールを使用しています。 本日調子が悪かったため、メールアカウントの削除→追加で気楽に再設定したところ、 いままでやりとりしたメール(受信トレイや送信済等の中身)が全て消えてしまいました…!! これは、アカウントを削除したら消えるのが当たり前なのですか? 以前4.xを使っていたときは大丈夫だったと思うのですが…。 アドレス等も全部消えて困っています。復活させる方法はないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願い致します。
対応環境に「Netscape Communicator 4.7 以上に対応」
と書かれていた場合、Netscape 6/7 に対応しているのか非常にわかりにくいです
>>644 プロファイル中に残っていなければ、ファイルのサルベージしかないかも…
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 00:31 ID:Fozw5PFY
>>633 に便乗質問。
>WinMEでネスケ7.0を使ってます。
>msnチャットで、ニックネームを決めても、何故か『ゲスト_null』になってしまいます。
>何回か変えてもやっぱり同じ。
>ニックネームは変えられないのですか?
7.02でも同じです。ゲスト_nullです。
みんな、どうやってニックネーム変えてる?
>>636 いまいち再現方法が判らないんで、もう少し詳しく。
オークションだったら、どのURLのどのリンクをクリックするとか。
あとつかってるOSも。
>>645 ,648さん、お返事ありがとうございました。
プロファイルの中を探したのですけど、ありませんでした…。
(でもプロファイルの場所が648さんのリンク先の説明と違うところにあったので、確認する場所があっているのかどうか若干不安です…)
やっぱり消え去ってしまったのでしょうか…。
ショックで撃沈状態です…。
ファイルのサルベージとなると、わたしの知識ではかなり難しいです。
とりあえずもうちょっとデータを探してみることにします。
アドバイスありがとうございました。
>>649 手元の7.02で試してみたけど、アカウントを消してもデータ自体は残ってたよ。
Win98で、
C:\WINDOWS\Profiles\(USERNAME)\Application Data\Mozilla\Profiles\Netscape7\*****.slt\Mail\(ACOUNTNAME)
だった。
>>636 もれはEnglish版だがヤフオクはずーっとNetscape使ってて
全然問題ないけどなぁ。
。
銀行とかドコモの料金案内などはIE使ってるけど。
>>652 私もヤフオクは日本語版7、7.02で使ってるけど、問題出たことないなぁ。
で、やっぱ一部サイトはIE使用。
ネスケだと、前に出た「半角数字の尻切れ」があったり、表示が偏って
かっこ悪かったりすることがよくあるんだもん。ずっとネスケ派だった
けど、7以降になってからIEを使う率が高くなってしまいました。寂しい。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 22:37 ID:qhLYhkux
>>639 おっ!三井住友は7.01から逝けるようになったんだ。
>>649 ディフォルトのメール関連のディレクトリは、Mail&Newsgroupの
編集→アカウントの設定→サーバの設定の「ローカル ディレクトリ」でわかる。
アカウントの設定を消してしまって確認できないのであれば、
編集→設定→詳細→キャッシュの「ディスク キャッシュ フォルダ」で
示されるディレクトリの近くに作られるので、そこを確認。
同じWinなのに、OSのバージョンや設定によって
プロファイルの場所が変わるのが解りづらいよなぁ・・・。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 02:15 ID:U9wq2pxU
ネスケ7.02で、msnチャットでの名前の変え方を教えて下さい。 どうやっても、アカウント取り直しても、変わってくれない。。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 02:16 ID:L1k86niV
BBSに書き込みをすると、そのBBSのページを読み込むたびに、 「ユーザーを選択」という箱がでてきてしまう。どうにかでてこなくすることって 出来るかな?
>658 これはうざいよな.漏れはCookieマネージャとかパスワードマネージャでそいつらを削除しちゃうけど?
>>655 もう4.xは考慮していないのかもね。CSS使ってるし。
>>658-659 確かどっかいじると出ないように出来たはず・・・と言うか、出来る。
どこいじったか忘れたけど、ヘルプの
「フォーム データを前もって記入する」
「フォーム マネージャの通知機能をオフにする」
あたり参照(前者かも)。
んー、もしかすると、編集→フォームに記入 で
「今後このフォームを〜」のチェックを外せばいいかも知れない。
プライバシー上の注意点がヘルプに記されているので参照。
>659-661 さんくすこ。その辺をいじってみるよ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 15:24 ID:NOk4WMQj
トムとジェリーのバージョンまだー?
AOLがSunにネットスケープ(&Mozilla)売却って本当ですか?
666 :
644 :03/04/01 20:45 ID:km3YlWfG
644です。 ぶっ飛んだメール、無事発見しました! 隠しファイルになってるのに気付かずに、全然違うところ探してました… 新アカウントのフォルダに移して、元通りになりました。 アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
むしろ、そうなった方が(・∀・)イイ!!と思ったよ。 sunに売却
IBMの方がいいかもね。 SunよりもJavaVMの出来が良いらしいよ。
Javaなんて常用しないからどっちでもいいや
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/02 09:36 ID:MIX6TMoM
>>672 WMPの関連づけを追加、クイックタイムの関連づけを外して、関連づけ自動復元を切る。
674 :
672 :03/04/02 17:35 ID:MIX6TMoM
>>673 ありがとう。
編集→設定→サポートアプリケーションをいじくるのは何となくわかるけど、
「MIMEタイプ」ってのが何をいれればいいのか分かりません(´Д`;)
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/02 18:13 ID:9u5bpTyG
ビデオ QuickTimeMovie イメージ QuickTimeImageFile この2つだけを残して、あとは全て外しちゃいなさい。 ストリーミングと、その他のFlashはとにかく外せ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/02 18:23 ID:0OXuiBTI
Netscape6と7で送信しようとすると、 SMTPサーバーにアクセスできないと怒られます。 (受信はうまく出来ます。) NS4.7とIEではうまく設定できました。 サーバー名などは合ってると思います。 いわゆるSMTP認証で引っかかってるのでしょうか。 でも、一応指示されてる通り、SMTPサーバーの設定で 「名前とパスワードを使用」のところにチェックは入れてるのですが。 わからん。午前中にBフレッツが開通して昼からずっと悩んでます。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/03 02:43 ID:zMwnGA37
>>677 あっ、biglobeです。2台ルーターで繋げてる奴でやってみたけど
2台ともそうなって、、未だ駄目でつ。うーん何でだー
>>678 ルータとかファイアウォールの設定は問題ない?
>>676 OutlookExpressで可能なら、それでやってみてはどうでしょうか?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/03 03:15 ID:fPN0PtsT
サムライジャックにつられて入れてしまったよ。 ブックマークをドラッグで移動できないのがダメダメですな。
>681 は?
新しいPC買って7.02入れますた。 で、元から使ってるPCの7.02に入ってるブックマークを 新しいのにもインポートしたいのですが、できません。 ネットワークからブックマーク上書きしても反映されないし… う〜ん
>>680 おお、究極の解決!
でも、HP上からリンク張ってあるメールアドレスにメールを送れないのが
困る・・
ルーター通してます。(NTT−ME BA8000pro) さてはこっちの話なのかなぁ???
でもNC6と7だけなんだけどなぁ。何か根本的なところミスってるのかなぁ。
でもサーバー名もユーザー名も通ってるNC4.7から何度もコピーして
やり直してるんだけど、、
単純作業繰り返し延べ8時間くらいやってるぞぉぉぉ(大泣
>>684 てか
>>680 は暗に「MSOutlookExpress」で上では正常に動いてるのかどうか
聞いているように思われ。
>>685 あ、はいNC4.7とIE6のメール送受信と、
outlookとbeckiyはちゃんと動きます。
NC6、7のメール送信だけなんですが・・・
サブの98SE機でも同じなんですが・・
と考えていったら、
誰がどう考えても? SMTP認証とかpop beforeとかの
その辺としか思えない事でしょうが・・・
おっかしいなぁ。。。
ルーターの何かが引っかかってるのかなぁ。。
惰性とブックマークの管理のしやすか(ってか馴れ)で根介の7メインで
使ってるのでイタイ・・
流石に4.7は古くなって、表示できないサイトがあったりよく落ちたりするので・・
>>686 漏れもbiglobeだけど、「アカウントの設定」の個人情報欄で、「電子メールのアドレス」に
biglobeのメアド入力してないと送信できなかったと思うけど、入れてる?
的外れなアドバイスならスマソ
Mozilla1.3ユーザにしてBIGLOBE会員だが、基本は変わるまい。 ・SMTP設定の「ユーザ名」とは、BIGLOBEのユーザー名の事ではなく、 メールアドレスの@より手前の部分である。 とりあえず怪しいのはこれかな。
>>683 これから使うプロファイルのbookmarks.htmlを上書きすればいいだけです。
反映されないのは、間違ったファイル(bookmarks.htmlは普通複数ある)に
上書きしてる可能性が高い。
>>686 他のメールソフトで使えているなら、ルーターの設定は関係ない。
逆にいじりすぎて、ネスケのセキュリティの設定のところとかで、
余計な設定してないですか?それらをはずして再度トライ!
最近プロバイダでネスケ6/7などユーザーが少ないメーラーの
設定方法を載せているところ少ないかも?
もう他社のブラウザやメーラーに乗り換えないとだめ?
>>676 SMTPサーバを複数登録していて使えない方が標準になっている
なんてことはない?
SMTPは複数登録すると、時々バグってnullになって認証失敗するね。 1つに絞っておくのは基本。
詳しいことはよく分からないんだけど、どうして他のMUAのようにアカウントごとに SMTPサーバーを設定できるような仕様にしないんだろう? 技術的な問題ではないと思うし、何か別の理由があるのか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/03 22:59 ID:dXlYgNov
サムライジャックバージョンをインストールしてから 通常の7.02バージョンにアップグレードしたら サムライジャックは消えてしまうのですか?
>>693 POPアカウント毎にSMTPサーバ設定可能ですよ。
ちょっとややこしいけど…
>>694 上書きすると消えますね。
でもchromeフォルダ内のmodern.jarをバックアップとっておいて、
7.02のmodern.jarに上書きするという方法でいけるみたい。
トムとジェリーまだぁ?
>>695 私も、
>>693 さん と同じくおかしいなと思って諦めてました。
SMTPサーバーを複数設定できますが、標準で選んだサーバーが使われていて、
いちいち変更しないといけないのかと。
で、よろしければ、やり方/あるいは、やり方の判るサイトを教えて頂けませんか?
検索してみたのですが、みつからなくて。。。
698 :
697 :03/04/04 01:40 ID:8qYGfgNt
>>695 >>693 判りました。なんだ、
1)SMTPサーバーを複数設定しておく
2)各アカウントの設定画面の詳細をクリックして、アカウント毎にSMTPサーバーを選ぶ
んですね。今まで判らなかったなぁ。ありがとう!
>>698 そうです。2つの手順がいるのでちょっと分かりにくいよね。
POP設定するときにまとめてSMTPも設定できたらいいのになぁ、と思うんですけどね
吾輩はIMEにWnn98という超マイナーなのを使っています。 ログアウトするときやシャットダウンするときにIMEを強制終了しないと いけない状態によくなっていたのですが、7.xxになってからまったく 発生しなくなりますた。 Netscapeが原因だったとは。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 01:40 ID:q/j8C/PZ
IMEに響くとは、IEよりも悪質だな。
むしろWin98の方が可笑しいかと。むしろ有り得ない。 IE+IMEの方が邪道。
winじゃなくてwnn(うんぬ)、と突っ込んでみる
わたしのなまえはなかのです
うんぬって、もう死んだものと思ってた
707 :
697 :03/04/05 14:10 ID:Tlly+Fvy
>>705 Linux では普通に使われてるんじゃないの?
漏れ年期入ったWnn6使ってるYo
Netscape7以降でアドレス欄やフォーム欄の文字が下にずれるのの回避は prefs.jsになんと書き込むんでしたっけ? このスレで見たのかも覚えてないのですが。
>>710 prefs.jsじゃなくてuserContent.cssに
input,select,textarea {
line-height: 1em !important;
}
userChrome.cssに
#urlbar{
line-height: 1em !important;
}
textbox {
line-height: 1em !important;
}
713 :
712 :03/04/05 23:26 ID:b70lftjd
Yahoo! News: War with Iraq
http://news.yahoo.com/iraq の右側のカラムにある Audio/Video の AP Video をクリックすると
別ウィンドウが開いて再生が始まります。ついこの間までRealPlayerで正常に
再生できていたのですが、最近急に無限ループするようになってしまいました。
(左上にあるRealPlayerが際限なく起動・終了を繰り返している感じです。)
みなさんのところでは再生できていますでしょうか。
IE6SP1では正常に再生できています。
また
http://news.bbc.co.uk/ の live のように別アプリで RealPlayer が
起動できる方式のも以前と同様正常に再生できています。
その他ラジオ局なども以前と変わらず正常に再生できています。
プラグイン関係だと思うのですが pref.js などにもそれらしい設定が
ありません。プラグインの設定をリセットする方法などありますでしょうか?
IE6からNetscape7に乗り換えました。OSはXPSP1です。 IEからインポートしたブックマークを「ブックマークの管理」で整理しようとしたのですが、 名前でソートしてもきれいに並びません。数字、アルファベット、平仮名片仮名、漢字の順に なると思いきや、中途半端に混ざっています。 手作業でやるしかないのでしょうか…?
>>716 名前順の場合、Shift-JISでなくUTF-8の文字コード基準で並ぶ
のでIEと順番が違う・・・って話をどこかでみた記憶があります。
>>718 Netscapeは開発進めずにバグ取りと細かな改良に専念するとか言ってなかった?
しばらくは今の形で行くんではないかと。
>>717 なるほど…そういうことなのですね。
結局、not foundの整理も兼ねて手動でやりました(w
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 17:27 ID:27vWQpVQ
質問があります。 ネスケのメールソフトで送信できなくなりました。 プロバイダを最近乗り換えたばかりなので、二つ契約していることになります。 これが、原因なのでしょうか? Outlookからは、どちらのアカウントも送信できるのですが・・・
すこし前に似た様なのがいたな。
>>676-698 SMTPサーバをアカウントごとに設定せい。
723 :
721 :03/04/06 17:47 ID:27vWQpVQ
>>722 真に感謝しております。
有難う御座いました。m(_ _)m
netscapeにもmozillaと同じ道をたどって欲しい。 軽量ブラウザマンセー
たどるだろうよ。 NetscapeはMozillaの焼き直しだから。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 23:57 ID:BXaQM1LZ
最近OS初期化してインストールしなおしたんだけど NN4.78ってもうDLできないの? サイトにアクセスしたけどもうNN7しか置いてないみたい
ネットスケープ最強! がんがって昔のシェアを取り戻してくれ。。
しかし、そんなに誰でも彼でもが使うようにはなってほしくないという 不思議な乙女心。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 12:37 ID:v1mia/c5
ネスケ4.8がタブブラウザだったら最強
ネットスケープ4.7は凄いよ! 4.7使い始めて完全にはまった。。
スマソ二重カキコ…
>>733-734 二重カキコじゃないじゃんよ( ´∀`)σ)Д`) プニ
んなこと言ってるからいつまで経っても6以降が増えないんだよ(# ゚д゚)σ)´Д`)グイグイ
まあ古いPC使いは4.7でも使ってろってこった( ´,_ゝ`)プッ
>>733-734 レタリング速度でいうと、
IE3=ネスケ3
(速い)IE4〜5.5>ネスケ4.0x、4.x系(遅い)
この間にシェアががーっと奪われて、速度が
IE6<ネスケ6、ネスケ7になってもシェアが戻らないと。
いまさら乗り換える人は少ないと思うし、
ここまでシェアの差がついてしまったのにネスケ使う意味がないと思う。
と思ってもうIEでいいやと。みんな使ってるの使おうよと。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 18:56 ID:ssCQw7Zq
自宅でも会社でもネスケ7を使っていたんですが、 会社の方針でメールクライアントを統一するとの事。 (なんでそんな事をするのか意味不明) で、ネスケのメーラーを使ってる私もOutlook Expressを使わなければならないらしい。 渋々移行作業しようと思ったんですが、ネスケ7のメーラーから Outlook Expressってデータの移行する方法って無いんですか?! 散々ガイシュツかも知れませんが、心優しいかた教えてください。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 20:07 ID:v1mia/c5
俺はCPU:2.4GHzだけど4.8だよ。 7はもう挙げたらきりがないほど使いにくい。 いい部分もあるんだけどね・・・特にブクマーク関連がなぁ。
>>736 それを寝助のスレで言って何の意味があるのか。
#レタリングじゃなくてレンダリングだろ(ぼそ
ちいさいたまテーマ感動しますた。 それとsidebarに産経のポップアップを登録したらいい感じですよ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 20:49 ID:wk1EUGnt
>>737 私も、自宅も会社も Netscape7.02 の MUA を使用しているのですが、
今、久方ぶりに OutlookExpress6 を起動して、
[ファイル]-[インポート]-[メッセージ]
としてみたら、NetscapeCommunicator はインポートできるけど、
「NN6以降はメールのインポートがサポートされてない」
ですね。私もできませんでした。。。
で、調べてみたら、下記サイトの 361,362 を参照してみると
http://member.nifty.ne.jp/georgei/gbook/gbook18.html 1)NetscaprComyunicator(4.7?)をインストール
2)Netscape7.02 ⇒ NC へインポート
3)NC ⇒ OE6 へインポート
といった流れになるみたい。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 23:14 ID:VE80WM9h
>>737 よりによってOEですか
ご愁傷様でつ。
いろんなメールソフト使ってみて
OEが一番設定とかしづらくて使いづらいと思うんだけど。
その次がポスペ。
OEが使いづらいということはないと思うけど、 個人的にOEはウイルスに感染しやすいので 使いたくない。のが本音。
PC使い始めてからずっとOEだけどウイルス感染したことが無い。 ちゃんと対策してるから。
>>743 いや、使いづらいよ。(w
OEって、メニューや用語がマイクロソフト仕様なので、
最初はちんぷんかんぷんだった(もう慣れたけど)。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 08:52 ID:S6gQGyzs
次期メジャーバージョンアップは、Mozilla1.4ベースまで お預けだけれど、それまでの間マイナーリリースは出るのだろうか? 例えばN7.03とか・・・。
747 :
737 :03/04/08 09:38 ID:QT+qqCRY
>>741 有難うございます。早速トライしてみます。
ていうか、メーラー移行作業だけで半日は潰れてしまう。・゚・(ノД`)・゚・
>>742-745 げ、OEってそんなに面倒くさいんですか?!しかもポスペより下?!
会社のシステム管理の人に聞いたところ、メールデータのバックアップを
会社として一括で管理するシステムを構築したとの事。
だからOEに統一しなくちゃならないんですって。
ワケ分からない会社ですよ。
その会社の名前を挙げよ。
>>747 Mozilla のメールデータは標準的な mbox 形式と呼ばれるテキストファイルです。
Eudoraなどの mbox 形式を採用するメールソフトのメールデータをインポートする
機能を使うと、Mozilla のメールデータをインポートすることができるかもしれません。
「はじめてのmozilla」にはそう書いてある。
OEはmboxのインポートできないの?
なわけないと思うが。
>会社のシステム管理の人に聞いたところ、メールデータのバックアップを >会社として一括で管理するシステムを構築したとの事。 プライベートなメールはできませんね。(・∀・)クスクス
751 :
737 :03/04/08 12:55 ID:QT+qqCRY
お騒がせしました、やっと作業が終了しました。
しかしメールアドレスは移行できないようです。
さらにOEをちょっと使ってみたんですが、その絶望的な低機能に落胆してます。
やっぱこっそりネスケ使い続けようかなぁ。
私用メールまでバックアップ取られるのヤだし(w
>>749 OEはインポートする際にメールソフトの指定をしなければならず
そこにネスケ7が入ってないのです。
インポート元ソフトにネコミ4を指定して、
メールデータをネスケ7のデータに設定して
インポートしようとしてもダメなんですよ。
前スレッドのすすめで、ネットスケープ4.7使用中。 これが軽い、安定してる、早いと三拍子揃っている。 Opera>IE>netscape の重さだと思ってたのだが、 ネットスケープ4.7だと Netscape>Opera>IEだわ。 ともかく軽い。一度使ってみては?
Netscapeに付属してるHtml書くやつで ホムペの更新してる。
よほど複雑なのでもない限り、メモ帳のが使い勝手はいいがね。 しかしComposerを愛用するのはよい事だ。
4.7CSS通さなすぎ。 自サイト確認したら背景も画像もなく ただ文字だけがあるモノクロページになってた。
ネスケ4.7もダメ ネスケ7もダメ 結局IEかOperaがいいぞ!ってことでいいですか?
好きにしろ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 21:26 ID:hDWKlSP2
オペラは広告ウザイ
>>737 会社の名前晒しておくれ.
取引先だったら,これからの仕事の参考にするから(w.
>>759 禿同。
圧倒的な差があるという訳でも無いのに、今更金なんて出したくないし。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 10:47 ID:4rPmGe6c
ラジオがホームのとなりにできたんですが、設定にないため消せません。 どうすればよいのでしょうか?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 10:56 ID:4rPmGe6c
765 :
才甲金 ネ右一 :03/04/10 15:54 ID:U7fLvagS
ノメ 几 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 目木又 し ろ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 15:57 ID:wpIZg0kG
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 12:25 ID:a5Gp0l2L
>767 localstore.rdfはどこにありますか、教えてちょ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 12:47 ID:a5Gp0l2L
>763 764さんの言う通りにしたらうまくいきました。764さん、ありがとう。 763さん、767さんの言うとおりにしたらよけい悪くなるのでご注意を! 768でした。
パワーパフバージョンまだ〜!
>>768 Windowsってファイルの検索って無かったっけ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 23:19 ID:WZPIqaKW
Operaスレのにぎやかさに比べてネスケはちょっとさみしいね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 02:29 ID:7FFACdFx
ちょっとお聞きしたいのですが、ウィンドウ全体が青っぽいネスケって ありますか? バイト先の違う部署の方たちが使っているのですが、特徴として、タブ式で 画面が青っぽく、ツールバーの一部としてGoogleの検索バーがあるもので、 アイコンが船の舵のマークなのでネスケかなと思ってるのですが、 いくら検索してもそれらしきブラウザが出てこないんです。 ネスケの7もダウンしてみましたが、違うようなんです。 その部署全体で使っているので、特に個人用にカスタマイズしてるような 事もないと思うのですが、どなたかご存知の方がいたら教えて頂けませんで しょうか?
>>775 自己レス
あー、Operaは舵マークじゃねえや。
>>773 んー最近のネスケのアイコンは「N」マークだけど。
つーか現物が見られるんだったら、タイトルバーにアプリ名が出てるんじゃない?
>>773 3.x以前のネスケがそんな感じだったような。
メールソフトをNetscape Mailから別のメールソフトに乗換えて,
標準のメールソフトもそのソフトに切り替えたのですが
Navigatorが表示している頁のmailto:をクリックすると
Netscape Mailのメール作成ウィンドウが出てきてしまいます.
他のメールソフトを呼び出すにはどうすればよいのでしょうか.
『Netscape Mail & Newsgroups を標準のメール アプリケーションにする』
ははずしてあります.
>>753-754 私はComposerと秀丸を併用.
表示イメージで編集できる方がありがたい場面も結構あるので.
HTMLソース表示モードでもテキスト検索・置換や色分け表示が出来れば
もっと良いのですが.
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/12 17:59 ID:PkgeQGEJ
Windows2000 Netscape7.02で、www.cybersyndrome.net にアクセスすると、CPU使用率が100%になります。IE6では至って軽いです。 Netscapeの設定を変えることで、CPU負荷が異常にならないようにできるでしょうか?
>>782 たまたまそのサイトがブックマークにあったので見てみたけど、
うちのでは負荷30%くらいになった。。。
Javascriptを切れば負荷はなくなるね。
784 :
782 :03/04/12 18:09 ID:PkgeQGEJ
ありがとうございました。
>>782 7.02で再現するのを確認。
mozilla1.3では再現しないので次のバージョン(6月?)では直ると思います。
786 :
782 :03/04/12 18:16 ID:PkgeQGEJ
わぉ、重ね重ねありがとうございます。
>>715 何もしていないのに正常に再生できるようになりました。
原因はわからないままです。Yahoo!のほうのミスもありうるかな。
788 :
66 :03/04/12 20:23 ID:UKDXiGPF
>>75 どうもありがとうございます。
教えてもらった方法で文字化け直りました。
スーパー遅レスですいません。
>>774 〜779のみなさん!
ありがとうございました!みなさまの言った通り、Sleipnirという
ブラウザでした。多謝。
>>781 俺
>>780 じゃないんだけど
>>7 教えてもろておーこんなことできるんかって思って
さっそくやってみたんだけどできんかった・・・
まぁ常にメーラー開いてるし直接mailtoのリンクからメール送る習慣無くなってるんで
今更そんなにこまらないんだけど。
>>790 ブラウザの再起動はした?
簡易起動してる場合は完全に終了させないとダメ。
Netscapeがまずいという人は他のバージョン使えば?
Netscape7.02でWebページを保存する際、IE6のようにデフォのファイル名が タイトルになるようにできますか?
795 :
790 :03/04/13 14:01 ID:KfajpLZH
>>791 ども、もちろん簡易起動してない状況で再起動しました。
pref.jsが6個くらい見つかったから片っ端から一行書き加えたのに……。
というかうちのNN簡易起動もできないんだよね。
改めて再インストールからするべき?
796 :
790 :03/04/13 14:18 ID:KfajpLZH
再インストールの時、メールインストールしないにしたらできるようになたよ。
|⊂⊃;,、 |・∀・) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ |⊂ノ |`J ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・∩) カッパッパ♪ 【( ⊃ #) ルンパッパ♪ し'し' ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪ (# ⊂ )】 カッパッパ♪ `J`J ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪ ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪ し'し' カパァー... ♪ ,,;⊂⊃;,、 ♪ (,,,-∀-) チョーット♪ ((と__つつ)) イーキモチー♪
|∀・)
タブブラウザ拡張つかうとCGI系が動かなくなるんだけど俺の環境だけかな?
CGI系?
掲示板書き込みとかメールフォームとか。
別窓開くタイプだとそうなることもある。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 15:20 ID:uegwHNy8
Mac OS9.1にネスケ7.02入れたんですが、 URLをツールバーにドラッグしてもリンクが作成されないんです…。 「ブックマークの管理」に「ユーザー設定ツールバーフォルダ」も作成されず…。 カーソルはそれっぽい動作をしてるんですが。 どなたか教えてください〜!!
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/14 15:34 ID:uA2Er9Nb
>>800 環境と、問題の起こるページの例を教えてください。
808 :
初心者 :03/04/14 22:23 ID:Ka3Tlhm3
すみません、質問します。 最近WEBブラウザをNetscapeに変更したのですが、拡張子.asxなどのサイトにあるストリーミング動画が見られないんです。 何か対処法や設定変更などがあるのでしたら教えてください。
>>807 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
で同じくタブブラウザ拡張したが、
そのページは問題なく使えた。翻訳もできる。
>>809 US版?言語だけ??
それだと大丈夫なのか???
811 :
807 :03/04/14 23:05 ID:Ee0uJugb
うーん。もう一度入れてみた。 そしたらやっぱり使えなかった。 アンインストールしたら使えたんでやっぱタブブラウザ拡張なんだよなぁ。 俺も英語版入れてみるかな。
このブラウザって簡易起動きった状態で使うなんて考えられないんだけど それは俺のPCがへぼいからですか?
仕様です
>>812 Celeron466MHz 128M UltraSCSI 7200rpm WindowsNT4。
デフラグときどき。簡易起動使ってない。
Netscap6の頃は「遅せぇ〜な〜」って感じだったけど7からはそうでもない感じ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 03:19 ID:iGrj2Aj/
>>812 まさにその通り。
いや、本当は簡易起動なんかメモリ食うし、トラブルの元凶だし
使わない方がいい。5秒ぐらい待てよ。
簡易起動にはいい印象がないですよね。 一度起動したら開きっぱなしだから簡易起動は要らないですけど。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 03:24 ID:iGrj2Aj/
5秒ぐらいだと思って、念のためOS再起動してN7起動したら、3秒だった。 Win2000、Celeron1.0GHz、384MB、この程度のスペックで。
>>781 すいません見てませんでした.
質問前の基本中の基本を忘れるとは・・・・_| ̄|○
>>807 俺もタブブラウザ拡張4/13版入れたらCGIが使えなくなった(;´Д`)
掲示板に書き込みしても反応なし。
連邦BBS、どるこむ(PC-98ファンサイト?)、知り合いのページの掲示板とか。
プロファイル作り直したけど駄目だったけど、タブブラウザ拡張アンインストールしたら大丈夫だった
またタブブラウザ拡張をインストールしたら同じ状態。 連邦BBSは「返信」ボタンを押したら何故かGoogleが表示される 一回アンインストールしたあと、今度は日本語パックを登録しないでインストールしてみたら 今度はサイドバーの下とWindowsの下(ステータスバーの所)に 「<menuitem id="context-openAllLinksInGroup"とかでた またプロファイル削除したら直ったけど<menuitem id・・・は出なくなったけど、 また連邦のBBSで返信押したらGoogleにつながった_| ̄|○ モウダメポ・・(;´Д⊂)気づかなきゃ幸せだったのに
821 :
807 :03/04/15 14:40 ID:hSmGfSiF
>>820 ご愁傷様・・・
ということは4/13以前のバージョンだと書き込めたと言うこと?
タブブラウザ拡張インストールしたままだと、掲示板の過去ログも読めない(;´Д`)アンインスト
「次のページ」ボタン押しても反応なしだ・・・
>>821 今思えば、「あれ。書き込んだはずなのに書き込めない」っていうのは
「投稿日:2003/04/14(月)14時31分13秒」の奴にレスつけたときだった。
知り合いのページの掲示板ね(;´Д`)ノ
タブブラウザ拡張4/13日版を入れた日が正確に思い出せないのだが、
おそらく上の書き込みにレスつけようとする前だっただろう(;´Д`)
数日前までちゃんと出来てたから
作者様のサイトの掲示板に書き込んでこようかと思ってる(;´Д`)文面カンガエナキャ
823 :
808 :03/04/15 19:24 ID:ClAopS2T
誰か
>>808 の質問に答えてください…
マジでどうすれば解決できるのか分かりません
>>823 お前みたいなおヴァカが使うブラウザじゃないんだよ
初心者はIEでも使ってろヴォケ!アフォな質問もうするなよ
825 :
808 :03/04/15 19:49 ID:ClAopS2T
>>825 見られないというのはどういう状態なんでしょう。
具体的にページも。
あと、アドレスに about:plugins と打って「Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library」は入ってますか?
827 :
808 :03/04/15 20:05 ID:ClAopS2T
>>827 プニルで見たらWMPがでたからネスケではダメじゃないかなー。
IEでミレ
829 :
808 :03/04/15 20:13 ID:ClAopS2T
>>826 プラグインはオンになってました!
クリックしても、↓のような表示が出てくるだけなんです…
<ASX version = "3.0">
<ENTRY>
<REF HREF="wmv/crash.wmv"/>
</ENTRY>
</ASX>
あ、自分も今日タブ拡張入れたばっかりで、とある掲示板にいったら 過去ログが見られなくなった。「次のページ」を押しても そのページしかでてこない。さらに調査を進めます。
>>829 <ASX>とか<ENTRY>なんていうタグは存在しないので、ソースを表示する Netscape の解釈が正しいですね。
どうしても見たければIEで見ましょう。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 21:13 ID:kab/kHKH
>>831 すぐ強がる(w
ここでしか言えないんだろうな…
> ソースを表示する Netscape の解釈が正しいですね。 ぜんぜんそんなことないし。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 21:41 ID:kab/kHKH
>>827 サーバー側の設定ミスだと思うよ。
サーバーが video/x-ms-asf でなくて、text/plain で送って来てるんで、
netscape はテキストとして表示せざるをえないんだと思う。
どうしても見たければ、リンクを右くり→リンクの場所をコピー
wmpのURLを開くにコピペでいけるけど。
タブブラウザ拡張 Ver.1.6.2003041501で無事にCGIの不具合直りましたヽ(´∇`)ノ この場を借りて作者さまに感謝(*´人`) †
839 :
807 :03/04/16 01:01 ID:fqjMzEm5
確認しますた〜治ってる♪ えがったえがった。
多分、もうカキコされたことあると思うけどそのようなスレを探しても出てこなかったので聞きます。 日本語版のNETSCAPE7.0.2を使っているんだけどラジオボタンが(ホームの隣に)表示されないのでlocalstore.rdfで <RDF:Description about="chrome://navigator/content/navigator.xul#netscaperadio-button" hidden="true" />をfalseにした。ラジオボタンは、表示されたがそのボタンをクリックすると空白のウィンドウは開く。中身は、なにもない。 日本語版でradio@netscapeを使いたいのならどうしたらいいのでしょうか?
簡易起動きって 起動時間はかったら8秒もかかりました(ノД`)・゚・。
>>841 結局は簡易起動はメモリ食べるし、
簡易起動をオフにすると起動に時間がかかる
やっぱり他のブラウザのほうがいいのかな?試してみようっと
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
(;´Д`)誤爆スマソ
>>840 ポップアップの例外に radio.netscape.com を入れますたか?
ネスケのコンポネーネントブラウザって何があるのでしょうか? 教えてください。
>>846 Sylera というのがある。動作が軽くてイイらしい。
やはりOperaにしたほうがいいのかな・・
軽くていいのはやはり4系列だろう… 最初に使って「これ本当にネットスケープ!?」 …
4も登場当時は重かったよな。 統合パッケージであるコミュニケータは使うの嫌でナビゲータばっか使ってたけど4.08から先出てないし。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 04:47 ID:5ecxlAJ7
>>850 そりゃ、無印Pentium時代のものだからな。
自分は当時、486マシンで動かしていたよ。
854 :
山崎渉 :03/04/17 11:30 ID:NQuoCQto
(^^)
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 16:29 ID:y8movUSQ
山崎age
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 16:38 ID:2RxmWUfW
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 17:17 ID:tCbDT7to
すみません、教えてください。 Netscape/7.02 ですが、 メールに添付されたWORDのファイルを 開けないのです。 WORDは2000です。 添付ファイルをクリック→ WORDでひらくか保存するかのダイアログ→ ここでWORDで開くを選択できない。 他のPCでは問題ないのですが どこの設定がいけないのか解らなくて困っております。 ひらけるPCもひらけないPCも 設定はデフォルトのままなのですが、なにがいけないのか…
858 :
bloom :03/04/17 17:20 ID:Ft5lr2cB
ワードなんて使うな。 保存でどっか違うところで保存してエクスプローラーから開けば?
日本語ファイル名はダメだったような・・・(バグ)。
>>857 そんな初心者がネスケ使うな
自分で何とかできる知識を持ってるやつが使うものだ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 19:03 ID:tCbDT7to
>859 保存すればひらけるんですが そのままWORDを起動したいと ものすごいわがままな人でして… >860 特定の文字のファイルがダメかもみたいでした。 名前を変えたら開けたので。 もうひとつ問題がありまして docファイルを添付したしたファイルを転送すると 字化けを起こしてしまうのですが これもバグなのでしょうか なにかヒントでもいいので なにかご存知でしたらお教え下さい。 これは4.78でも同じ現象がおきるんですよね。
864 :
859 :03/04/17 21:16 ID:1ofbaHRb
>>863 別に粘着してないし煽りでもないのに・・・
865 :
通りすがり :03/04/17 21:36 ID:x4J8HSD0
googleで"netscape4.79 download"を検索して入れるか "netscape4.9 download"を検索して入れてみる事を おすすめする
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 23:10 ID:/KiSesn1
twintailを使ってるんだが更新の仕方がわからない。誰か教えてくれないかな?
*今春の発表を予定しておりました「トムとジェリー版」「パワーパフ ガールズ版」は残念ながら都合により延期となりました。楽しみにお待ちいただいていた皆様には非常に残念な結果となりましたこと、ここに深くお詫び申し上げます ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>862 「セキュリティの都合上開けないし、開かない方が良い」
と説明するとか・・・w
あ、他のPCで開けたりするからダメか
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 10:17 ID:EouWPHGH
ネスケのブックマークファイルって どこにしまってあるのでしょうか? ネスケを完全消去したいのですが ブックマークがどうしても残ってしまいます。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 10:57 ID:oPpBMqck
>863 はい。 >868 ダメっすね〜 保存してから開いて下さいと言ったら 不満タラタラの顔をされましたよ。 転送メールの文字化けの件、 調べてみているのですが わからないですね。 ネットスケープは問い合わせに直接対応はしてくれないですよね。 参りました。
>>870 そういう人にはIE&OutlookExpressでないとだめ?
周りの人に「ネスケ押し売りウザイ」と言われて鬱氏
>872 OEにしてもいいんですけど どうなんでしょうかね あれはあれで不具合発生しそうで また別の問題で悩まされそう… とりあえず転送バケは困ったなぁ 頭が禿げそうですよ、マジで
>>873 > 頭が禿げそうですよ、マジで
もぉづらスレ(モジラスレ)で聞いてみたらどうでしょう?
づらだけでなく発毛とか育毛にも相談に乗ってもらえるかも?(w
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 18:48 ID:loITPZC3
877 :
876 :03/04/18 18:49 ID:loITPZC3
IEでした(-_-)ウツダシノウ
878 :
877 :03/04/18 18:50 ID:loITPZC3
ってmozilla.orgじゃないか・・・ モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━( ゜)━( )━(` )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!駄目
また問題発生してしまいました。 添付されたdocファイルを ファイルに保存をした時に ファイル保存のダイアログが出ますが 通常はそこに元のファイル名がはいると思うのですが なぜかファイル名が何も入らない状態になってしまいまして あんまりこういうケースってないんでしょうかね 同じような事例がみあたらないようで お心当たりの方がいらっしゃいましたら お教え下さい。
軽くていいのはNN4.08まで IEなんて重杉( >Д<;)オモー
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 22:59 ID:dXdbNDhW
Netscape 7.02で作成した文書を下書きに保存したり送信したりすると、 36文字ぐらいで勝手に文章を折り返されちゃうんですけど、これって どうやったら直せるんですか? 折り返し関係の設定いじっても直らないんですけど・・・。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 23:07 ID:m/J0RpkT
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 16:20 ID:iL4DOk0/
Netscape7.02で受信メールをクリックして別ウィンドウで開こうとしても開きません。 7.00では開いていたのですが、どうしたらよいのでしょうか? メニューのウィンドウ(W)のところには一応増えていっているのですが、画面内には ウィンドウが見つかりません。
>>886 テーマは何を使っていますか?
7.0用のテーマで7.02では相性が悪いものがあるみたいです。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 20:10 ID:vi5Wr/q7
今日はエイプリルフールなのに友達を騙すのを忘れていました。
ワラタ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 22:28 ID:WoQWaWMm
いろいろいじって、設定の作成の項目で 「テキストメッセージを□文字で折り返す」 の所を0にすると、長文をメール作成画面にコピーしてもかってに 折り返されない事が分かったんですけど、これを下書きに保存したり、 送信したりすると、36文字で勝手に折り返されちゃうんです。 折り返しの設定を999文字とか、99999文字とか大きい数字にすると 部分的に文字化けしたり、バグが出るみたい。 折り返し自体をなくす設定って言うのは出来ないんですか? 長文を読み返して後で修正する時に折り返しがあると、 加筆した時にいちいち行数合わせないといけなくなって、 超面倒臭いですけど。
NetscapeのSidebarのブックマークが突然使えなくなりました。 表示はされているのですが、クリックしてもそのサイトに飛んでくれません。 メニューバーのブックマークからも、同様にサイトに飛んでくれなくなりました。 設定などは触っていません。 同じ症状の方、または原因のわかる方いますか? Netscape 7.02 Windows版 OS : Windows Me
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 22:32 ID:WoQWaWMm
あ、892=
>>884 です。
Netscape 7.02でOSはWin meです。
>>893 「オフライン作業」にはなってないよね?
896 :
893 :03/04/20 02:55 ID:QGgDnwcn
>>895 もちろん、なっていません。
ん・・ 意味不明ですね。
898 :
893 :03/04/20 05:36 ID:QGgDnwcn
>>897 アドバイス有難う御座います。
今からやってみます。
899 :
山崎渉 :03/04/20 05:44 ID:UsZJVDL5
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
900 :
893 :03/04/20 05:54 ID:QGgDnwcn
>>897 今やってみたのですが、残念ながら直りませんでした(泣)
ただ、ブックマークのエクスポートは生きているようなので、
エクスポートしてから、Netscapeを再インストすることにしました。
お騒がせしてスイマセンでした。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 15:57 ID:Qsd/VVXy
Netscape7.0ですが、起動すると、 「〜に接続しようとしましたが、拒否されました。」というエラーがでます。 IEは何の問題もなく使えるのですが。
>>901 ファイアウォールは確認した?
プロキシサーバの設定が必要なこともある。
>>901 プロキシやファイアウォールとかの設定がされてないとか
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 16:02 ID:Qsd/VVXy
ちがう。 ノートンとかのネットワークセキュリティーソフト入ってない?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 21:00 ID:YhS8/4qJ
>881 >883 お返事遅れてすみません。 >793-794はちょと違うかもしれません >883 ファイル名のせいなのでしょうか。 どうも特定のWORDの添付ファイルを クリックで開こうとしてもWORDが起動しないので アプリケーションとの関連付け設定で 拡張子DOCをWORDの実行ファイルと関連付けし直したのですが その設定後、添付ファイルを保存を選択して出てくる ファイルの保存先のダイアログボックスで、 通常は添付されたファイル名がファイル名ボックスに 表示されるのですが、なにも表示されなくなってしまったのです。 設定後、添付ファイルをクリックした時に表示される 処理の選択肢で[アプリケーションを使用して開く] というメッセージが、 [〜(関連付けたWORDの実行ファイルのパスとファイル名)]を 使用して開く というようにメッセージが変わってしまってます。 その関連付けを削除してしまうと いままで開けていたWORDのファイルでも起動しないのです。 インストール直後は大丈夫だったので DOC/WORDの設定を初期のものに直せればなんとかなるように思うのですが 再インストールしてもダメのようで どこかに設定が残ってしまっているんでしょうね それが解かればなんとかならないかなと調べてますが 深みにはまってます。
あの、別に荒らしでもなんでもないんですが当方、こないだ NNからOperaに代えました。 感想はすごくよかったです。IE1、5倍ぐらい動作軽いしマウスジェスチャー 等もあるしタブブラウザもNNより使いやすいしで。 欠点はIEで見れるページで見れないページがあるということですけど それはNNも一緒ですしはっきりいってOperaがNNよりおとるとこがみつかりません。 みなさんがNNを使ってる理由ってなんですか?
タダでIE1の50倍くらい使いやすいから。
>>907 Operaは動作が不安定(一日一度は落ちる)。Netscapeは落ちない。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 22:09 ID:juv0S+ZJ
>>907 オペラは窓が狭い
こんな糞ブラウザに金は払えん。
>>910 金を払わないと窓が狭い罠。
つーか、比較がしたかったら比較スレへお逝きなさい。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 23:37 ID:juv0S+ZJ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 00:52 ID:sbAqVHbF
>>907 MacとWINの両刀使いだから(ワラ
ブックマークがそのままインポートエクスポート無しでMac、WINどっちにも
使えて便利。
IEだとお気に入りの形式がMacとWINで違うしね。
オペラはそもそもMac版ないし(ワラ
>>914 Mac版はあるけど、
まるで使えない、が正解だろ(w
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/21 11:34 ID:XOCD6qaH
>>915 はぁ?
7.02になってMacでも全然問題ない、っつーか一番使いやすい
>916 >914が言っているのはMac版Operaのことだと思うんだが・・・
OperaってMacから撤退するとか言ってなかった? safariショックの時に。 もう撤退済みかと思ってたよ。
すみません、教えて下さい。 NetScape4.78のメーラーで自動受信するためにはどうしたら良いのでしょうか? 会社の標準メーラに7.02から送信すると添付ファイルが化けるのです。4.78なら 問題なさそうなので、そうしたいのですが。
922 :
920 :03/04/21 15:54 ID:uum1pwlB
Eudora4.2です。
923 :
YahooBB220038066208.bbtec.net :03/04/21 19:49 ID:mWnf3jU5
aa
924 :
な成しさん :03/04/21 21:05 ID:+EA0EcTD
寝助
ネボスケ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 21:11 ID:MuSRxyGp
されます
928 :
926 :03/04/22 21:52 ID:MuSRxyGp
左側のフレームが表示されないんです。
2chブラウザは使ってないんですか? 俺はOpenJane Doe使ってます。
されます
されます
されました…
>>928 試しにプロファイルマネジャで今使ってるのとは別のプロファイルを作って、
それでアクセスしてみるとよいです。別のプロファイルで再現しなければ、
今使ってるプロファイルの中に問題があることになるんで。
(5)-------------------------------------------------------------- 〜Netscape7インストールガイド〜(インストールの前に読んでください) ・推奨メモリ128MB以上。これより少ないと激重になる恐れがあります。 ・ノートンシステムワークスのアンインストーラと相性が悪いです。ご注意ください。 ・ATIのビデオドライバ(6118ベースのCATALYST 2.2とOmegaDriver 1.1.18)を使用していると、OSごと落ちる可能性があるそうです。 CATALYST02.3で修正されているそうです。 ・Mozilla、旧バージョンのNetscapeとは別のフォルダにインストールしてください。 ・異なるバージョン間のプロファイル共有は問題が発生するかも知れません。 (問題が生じたらプロファイルの作り直しで解決する事があります) ・できるだけ「カスタムインストール」を選択してください。 余計な物を入れると邪魔になります。必要な物だけを選択しましょう。 なお、チェックを外してもインストール済みのRealPlayerの設定は初期化されます。 ※Netscape BaseInstaller を使用すると余計なものは入っていません。RealPlayerの設定も書き換えられません。
(6)--------------------------------------------------------------
〜Netscape7のFAQ〜
Q0.いきなりサーバーに接続してるんですが、これは何?
A0.Netscapeのユーザー登録です。AOL IMと(名前)@netscape.netのアドレスが貰えます。
「Netscapeの登録」ウインドウでキャンセルできます。
上記の作業後も登録ウインドウが出てしまう場合はNetscape7の常駐を解除し、完全に終了してからprefs.jsに次の1行を追加してください。
user_pref("aim.session.finishedwizard", true);
Q1.AOL IMが勝手に起動するんですが、これを止める方法は?
A1.編集>設定>InstantMessenger>「システムの起動時に自動的に起動する」のチェックを外してください。
Q2.RealPlayerが勝手に常駐してて禿しくウザいです。
A2.RealPlayerの 表示>環境設定>一般>StartCenter>「設定」で無効に出来ます。
Q3.新しい窓を開きたくないんですが、この中途半端なタブ機能はどうにかなりませんか?
A3.タブブラウザ拡張をインストールして「タブ式ブラウジング」を設定してください。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_tabextensions.html Q4.Javaの起動が禿しく遅いんですが…
A4.コントロールパネルのJava Plag-inの設定で「コンソールを開始しない」にすることで少し早くなります。
あと、
>>12-13 もいれたほうがいいかな(*´Д`)950とった人が次スレたてるのかな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 01:57 ID:xD+uyEp+
タブブラウザ拡張のページも移転してるよ
948 :
947 :03/04/23 10:47 ID:D76H6uPS
あ、ごめんFAQのQ3ね。
↓よろぴく
Googleバーは
>>14 で既に言及されていましたね。
と言うわけで、自分でやってみるか…
何でラウンジはこう…売名行為に必死なんでしょうか…
2重カキコと連続投稿に引っかかって
>>12 が書き込めません…
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/27 13:28 ID:C3Hax6KJ
age
955
956 :
だずけて! :03/05/03 00:31 ID:ElS9gvXM
根スケメール(7.02)のメールアカウントが消えてしまって、パソコン再起動しても 復活してくれません。Mozilaの下のアカウントフォルダは残っているので、メール自体は 消えていないので、何とか再設定して復活させる方法はないでしょうか? だれかだずけでください!!
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 16:59 ID:IoPoeyos
バイナリで読めなかったっけ?
958 :
過去レス読まずにカキコ :03/05/05 16:49 ID:wYCmOIr9
ねすけ7使ってますけど、なんか 立ち上げてほっとくと、5分おきに TCP OUTのパケットが出ていこうと するんですけどこれは何ですか?
960 :
_ :03/05/05 16:58 ID:el6JFPdY
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/06 14:15 ID:CCh1xF9E
NN7.01→7.02にバージョンアップしたのですが 「このページにブックマークを付ける」を実行しても ブックマークのリストに追加することができません。 プロファイルに何か問題があるのでしょうか?
まず、netscapeを使ってること自体に問題があると思う
まず、netscapeを使ってること自体に問題があると思うのにNetscapeスレにいるのが問題あると思う。 ついでに釣られる俺も問題あると思う。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 07:08 ID:AJH0241b
>>962 プロファイルの中にあるbookmarks.htmlファイルを削除して、
7.02を再起動したら、新しいbookmarks.htmlファイルが生成され
正常に作動するようになりました。
966 :
bloom :03/05/07 07:14 ID:LU6ycEFR
967 :
__ :03/05/07 07:20 ID:LHs14MQ4
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/11 15:31 ID:P2BNS8/X
970 :
こたけ :03/05/12 14:29 ID:Kfghfn3K
ちんこバカ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/13 19:07 ID:GGtZ7ftm
おむすびワッショイ!! \\ おむすびワッショイ!! // + + \\ おむすびワッショイ!!/+ + . + /■\ /■\ /■\ + ( ・∀・∩ (・∀・∩) ( ・∀・) + (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おにぎりに似ているけど、目つきが違うよ。
972 :
bloom :03/05/13 19:15 ID:ELm3EF0z
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 12:30 ID:gckb6Sbh
wazzzzzz happening
974 :
山崎渉 :03/05/22 02:07 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 01:37 ID:xHJ10SOP
付属のメーラーで教えてください。 IMAPでメールの送信がどうしてもできません。 SMTP認証で、CRAMMD5はサポートしてないんですか?
ネスケのメールソフトで、全てを受信ボタンを押しても 一つのアカウントしか受信してくれないのですが、なにか設定が 抜けてるのでしょうか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 15:25 ID:wiCjKySG
Netscape7のメーラーです。 に届いたメールのURLをクリックしたときに 他のブラウザを起動させるにはどこをいぢ ればいいのですか?
978 :
_ :03/05/28 15:44 ID:ZOOLooxQ
979 :
山崎渉 :03/05/28 16:31 ID:p87XGkDF
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
保守sage
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 22:04 ID:ZgCCssZn
あげ?
__,,、--────-、 ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \ ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i | '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤ ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi \ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y ゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) / ヽ ヽ, ! / '´ レ'/ \ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,! i ∠-,_ /| | < 1000まできっちり回せ ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________ ヽ` ,,、 ,、/ / |_ _\_,,,、-''´ / ト, ヽ / ,r|::::'' / ノノ \ r┤ |;;;| ヾー / / /\ ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、 ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ