2
乙>1
>>13 また、適当なこと書いて・・・。
はぁ〜あ。
乙>1
題名はまるでQX2というソフトがあるようでまぎらわしいから,
part3では,QX Part3としてはいかがでしょうか。まあ,みんな
分かるから問題ないでしょうが。
このスレが消費されるまでに,真のQX2が出ると嬉しいな。
審も管理者に賠償命令=「2ちゃんねる」書き込み−東京高裁
インターネットの人気掲示板「2ちゃんねる」で「ヤブ医者」などと中傷した匿名の書き込みを、
管理者が削除しなかったとして、都内の動物病院と院長が掲示板を管理する西村博之氏を相手に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が25日、
東京高裁であった。久保内卓亜裁判長は計400万円の支払いと書き込みの削除を命じた1審の東京地裁判決を支持、
西村氏の控訴を棄却した。 (時事通信)
Beckyの外部エディタにQXをあてたら快適になった。
ある意味鶴亀で書くより良いかも
この問題、最高裁まで行くんでしょうか?
2chのルールに『マンコ』とかいていけないということはない!!『IPとってください』
(´・ω・`)
あめざー行けばいいよ。
電撃タンも行ったみたいだし。
# まだいるかは知らん
当然含まれるかと思われ。
ひろゆき、変な鼻。
止んだ?
いつからが古参のちゃんねらーって言えるのかな?
シェアじゃねーか。
お取り込み中,申し訳ないのですが……
KWICという検索ソフトを,マクロからQXから呼び出したいです。
そこで,いつも使わせていただいている,yook氏の「DDwin 用
辞書引きマクロ by yook 07/05/1999」を改造したいのですが,
> call shell(ddwndir+" ,2,"+grpname+","+dictnum+"""",1)
を,どのようにすればいいのでしょうか。
コマンドラインの外部呼び出し引数は,
kwic.exe [/search="検索語 "]
となっています。
ddwndir は,ソフトのフルパス(例・"C:\Program\kwic\kwic.exe")
を入れるとして,「/search="クリップボード文字列"」を,どうやって代入
して良いのかわかりません。
(ddwndirを「"C:\Program\kwic\kwic.exe /search="」と定義して,
call shell(ddwndir+"")としてもも駄目でした。)
もしよろしければ,ご教示願いたいと思います。
勝手なお願いで申し訳ございません。
>>20 ddwndir + clipboard$
>>21 手をおかけして申し訳ございません。
ありがとうございました!無事,検索できるようになりました。
うざすぎ
23みたいのがただの厨レスなのか巡回荒らしなのか判断に困るな。早く止むと良いが。
コピペしまくりウザ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:40 ID:IbjnYKb9
文書内の文字数をカウントできないでしょうか?
文字数をカウントするマクロならあったはず
ファイル その他 文書情報は?
31 :
28:03/01/14 21:26 ID:IbjnYKb9
>29-30さん、ありがとうございます。
マクロも探していたんですが、QXの機能に >30 さんのおっしゃっている
のがありました。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:53 ID:t+zBlMQQ
メーラーの外部エディタに登録したので、引用行のカラーを階層によって変えたいのです。
「>」はとりあえずできたのですが、「>>」で別の色を指定しても「>」の時と同じになりますよね。
登録に正規表現を使う必要があるのでしょうか?
>>32 書式設定→見出しの、0に「>」を、9に「>>」
とやってみたらどうか?
34 :
32:03/01/15 15:17 ID:t+zBlMQQ
>33
ありがとう。できました。
今のところ2次引用は 「> >」 だけなのでOKですが、
引用符に 「(半角スペース) >>」 とかでききたらまたやっかいですね。
>>34 >>33 が言ってる「書式設定→見出し」のところを、もう一度見てみよう。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
死ぬな。
ファイルの保存ディレクトリを固定にすることはできないかなぁ。
40 :
山崎渉:03/01/23 02:50 ID:Vsr33d1M
(^^)
43 :
42:03/01/24 13:07 ID:QE1NvkO+
39の間違いですた。。。
ファイルを保存するときのコード、
UNICODE と UNICODE BE の違いって何?
UTF-8ってのは、前者でいいの?
>>44 UTF-8 は素では扱えないので、ねこみみマクロを使うですよ。
BEとかは文字コード1つについての前半・後半というか
そんなのの順番が逆とかそんなん。 Big Endian だっけ。
46 :
44:03/01/26 10:31 ID:aRlqoclO
>>45 サンクス! ねこみみマクロを使ってみました。
NewQXが出来たら、素でUTF-8に対応するのかなあ?
秀丸にも辞書引きツールほしい!
48 :
38:03/01/26 12:14 ID:+wn0jNSI
>>39 どうも。やっぱりQXは多機能だね。
ファイルバーの右クリックで使えたら、言うことないんだけど。でもイイ。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
51 :
48:03/01/29 10:58 ID:oGZHeA1J
>qmaを書けばファイルバーでもつかえると思う
使えました。一番下にくっ付いたけど、とても(・∀・)イイ!
newQXの画面をみると原稿用紙のような枠線が出てるけど、
6.7ではあのような枠線は出せないのかな??
6.7で可能ならば、どうやればいいのでしょう?
原稿用紙みたいなのはないんじゃない?
桝目なら書式設定−表示−行間罫線、縦罫線で出るけど
>>52 新しいヴァージョンだとあるみたいだな、確かに。>原稿用紙
6.7だと
>>53のタテヨコ線しか出来ないかな。
55 :
52:03/02/09 21:01 ID:JiaMAopb
そんな機能いらねえ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:05 ID:tGkhV5AZ
QXで
CTR+TABで右隣のウインドウ(文書)に移動、
SHIFT+CTR+TABで左隣のウインドウ(文書)に移動
する方法はないのですか?
キー定義の中には「次のウインドウ」というのしかないんですが
これだと順番がバラバラになりまする・・・
タブブラウザで上記のやり方になれてしまったので
エディタも同じようにしたいです。
59 :
58:03/02/12 00:52 ID:IvrMNSxK
すいません補足します。
キー定義の中の「次のウインドウ」といったのは
WindowNext・・・・・カレントウィンドウの切換(全ウィンドウ間)
というやつです。
アスキーアート作成機能が充実、と
>>58 まえのすれっどにあったやつ
dim max,cur,hwnd_current
dim hwnds[40]
sub setvars
hwnd_current = @hwnd
max = 0
hwnds[max] = @@GetHwnd(2)
do until hwnds[max] = 0
max++
hwnds[max] = @@GetHwnd(0)
if hwnds[max] = hwnd_current then cur = max
loop
end sub
proc migi '→
if @hwnd = 0 then exit proc
setvars
@@ActiveHwnd hwnds[(cur+1) mod max]
end proc
proc hidari '←
if @hwnd = 0 then exit proc
setvars
@@ActiveHwnd hwnds[(cur-1+max) mod max]
end proc
>>62 427行を
if WITH_FMARK then textout x + tle, y, "<", fg, bg, fen
におきかえたらどうなりますか?
>>62 もしだめだったら
1420行の前に
dprint t$;",";p
を加えて、エラーが起きたときのデバッグ出力最終行を教えてください。
もしくは問題の出るテキストを貼ってください。
>>63 ダメでした。
>>64 1421行(元1420行)でエラーが出てしまいます。
デバックウィンドウがなぜか出ません・・・。
検索しているテキストは isearch自体です。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:59 ID:HuZW5Wpg
>>26、57
ありがとうございます。
MIGEMO使えるようになりまし。
他エディタのスレではMIGEMO入れて重くなった云々の
書き込みがあるようですがQXは快調。
67 :
58:03/02/12 14:27 ID:8JzPdz19
>>65 あ、保存の設定で「タブをスペースに置き換え」しているんでしょうか?
エラーメッセージは「文法エラー」ですよね?
1420行の` `のところを 9 にしてみてください。
これで直るかわからないけど、文字列にタブを直書きするのは良くないんですね
>>68 スペースへの変換はしていません。
` `を削除し 9にした所 動きました。
70 :
26:03/02/17 00:14 ID:NEtR/xUJ
マクロになんか改善すべき点とか要望があったら遠慮なく書いてください。他の人も。
(ちなみに
>>26はとめられたんではなくたんにアップロードをミスしただけでした)
俺が直接MLでレスしようかとも思ったんだが、なんていうか・・・
そうするのが逃げるみたいに思えて・・・。ここでメールにすると自分が自分
だとわかってしまうような・・・ガノタだとばれるのがいやだとかこのまま放置して
自作自演ってことにすると藁えるとかいうんじゃないんだ。(ry
なんか電波
ようやくこの二三日使ってみたけど pp.mac すごく便利。どうもありがとう。
ただ PPOSTFIX に全角スペースが使われてるせいで、
欧文編集時に -E を付けて起動するとエラーになる。
とりあえず適当に置き換えてみたけど、今のところ使えてます。
こういうのってやっぱりマクロで実現するしかないのかな?
Cとか知らないんだけど、マクロの仕様としてサポートされれば
ライブラリなんかも充実しそうな気もするけど。
>>72 PPOSTFIXはお察しの通り変数名に使わなさそうな変態ぽい文字列なら何でもよい
です。"_$_"とかにしましょうか?
「こういうの」がマクロを変換する処理を指しているなら、マクロでなく別プログラム
にしても大丈夫と思います(ただそれを起動するところはマクロのほうがいいと思いますが)。
標準でこういうのをつけるのはその仕様をどうするかってところが難しいでしょうね。
標準だけに一旦決めてしまうと糞な仕様と後で気付いても変えにくかったりするだろうし。
作者タンにはとりあえず他のファイルの関数を呼べるようにぐらいはして欲しいですね。
>>73 それでは PPOSTFIX は適当に変更をお願いします。"_$_" でもいいです。
「こういう」と言ったのは pp.mac で実現していること全般で、
つまりマクロの仕様変更を視野に入れて、
標準でサポートされないかなということです。
しかしこちらから明示的に要望するにしても、かなり話が大きいので、
ちょっとお願いしますというわけにもいかないかもしれないし、
どうしたもんでしょう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 10:55 ID:X439pfeR
もうすぐ4月だがNewQXは本当に出るのか?
4月まで、まだまだ寒い日が続きます。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
行末が[EOF]の行で
@CharLine - 現在行をコピー
を実行したとき、コピーした行の最後が擬似改行になる。
これは正しい動作なんでしょうか?
私はバグのような気がするのですが。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:27 ID:YXfGEHZc
>>78 や、QXで一般に言う「疑似改行」ではなく、強制的に折り返しが入る。
(疑似改行の入る書式設定でいったん保存して開いてみれば分かる)
どうなんだろうね? EOF の入っている行の「見た目」を尊重(?)した
仕様のような気もするし……。
>>78 ここでいってもアレなんでMLでいってやってくれ。このタイミングでは2chからきたと
ばればれだが。
「仕様」とか抜かしたら「変えろ」と一蹴してついでに数々の仕様だか手抜きだかも
「変えろ/ちゃんとしろ」といってくれ。
がんばって!
>>78あなたなら、できるわ。
>>80 や、QXユーザーの世界って割とみんな遠慮なく「あそこがちょっと……」
とか平気で言って、なおかつ作者と良好な関係が保たれてる不思議な世界
だから、
>>78 が変な風に頑張るのは難しいぞ。
もし
>>78 の言ってるのが本当にバグなら、すぐ直すだろうし。
>>80 ところで漏れは、がいしゅつな機能制限とか謎の仕様に関する発言は4/1まで待つつもりだ。
理由はまあ、ねえ。ちょっと期待してるんで。
>>78 QX評価版2002/11/30では確かにそうなる。
でも、正式版の6.7では正常に機能している。
ところで、フランス語(カナダ)のキーボードを
追加している環境で、欧文QX(-E)を単にIME off
の状態で使っている時、検索あるいは置換のダイアログを
出すと、勝手にフランス語(カナダ)のキーボードがONに
なる。検索ダイアログにちゃんとアクセント記号つきの
アルファベットが入力できるので、検索も出来るのかと
期待したが、ダメだった。
つうか、欧文QXって、いつまで「隠し機能」にしておくつもりなんだろ……。
MSゴシック、MS明朝以外のフォントを使って印刷しようとすると、
「イメージ変換モジュールのロードに失敗しました」とエラーが出て印刷できないんですが、
これはどういうことなんでしょうか?
11/30評価版をwin98SEで使っています。
同じフォント、字詰め、余白でワードで印刷するとできます。
86 :
83:03/02/27 19:14 ID:Hr2xDq/v
失礼しました。おっしゃる通りでした。
6.7でも[EOF]の行で「現在行をコピー」すると擬似改行が入ります。
色盲ゆえ改行マークと擬似改行マークの区別が出来ませんでした。
以後、間違えのないよう色盲でも区別できる青と黄色に色設定を
変更しまし。御迷惑をかけて申し訳ない。
考えたけど、バグではないような気がするな。
意図的に折り返し(何度も言うけど「疑似改行」ではないよ)を入れてると思う。
「行」の概念は「行頭−−行内−−行末」によって構成されてますよね。
そういう意味で、最後が改行ではなく EOF(End Of File)の場合、
行末の体を成してない……という考え方もできる。
(例えばC言語だと行の末尾は改行という基本がありますね。
Cで言う「マクロ」を書いた1行のファイルがあったとして、最後に改行を
入れないと他のファイルに include した時エラーになることからも明白)
従って末尾が EOF の行で @CharLine を実行した時、
「行ではありません」というエラーメッセージを出す方針も考えられるわけだ。
しかしながら「行頭−−行内−−」までの情報はあるわけだから、
妥協で「行頭であるという情報を生かすため」折り返しを入れたと
考えられはしないだろうか。
レジストリに保存されている書式やプロファイルの情報を、
OS入れ直しの為にiniファイルに書き出したいのですが、
どうすればいいですか?
共通設定
設定情報保存
ヘルプ
>>89 見落としていました。ありがとうございました。
ここで保存された、QXW$$$.INIとQXWM$$$.INIをそれぞれ
QXW.INIとQXWMODE.INIに書き換えれば
-f と -p オプションを付けて立ち上げた時に読み込まれのだと
思いますが、
オプションを付けなくてもこれらのファイルを読み込むような設定は
可能ですか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:21 ID:2vrGY2s7
>>91 判りました。
QXW$$$ から読み込んだ後は再びレジストリを使用して使うのが
素直な方法のようですね。
インストールが不要でレジストリも使わない一連のフリーソフトは、
OSを再インストールしても何の苦労もなく使い続けられるので、
そういう使い方ができないかと思ったのですが、諦めます。
93 :
91:03/03/08 05:30 ID:2vrGY2s7
>>92 まず、「インストールが不要」というソフトは無いという大前提の上で……。
(意味、わかりますね?)
別に、OS 再セットアップ後に、QXの SETUP.EXE を使わず、そのまんま、
レジストリを使わず、使い続ける方法はあるじゃない。
単に以前のQXをコピーして(いや、最新版のを単に解凍してもいい)
あなたの残しておいた INI を置いて、
起動オプションをつけたショートカットを作って、そっから起動すればいいだけじゃない。
別に「素直な方法」とかにこだわる必要はないよ。ただ、起動オプションが必要なだけ。
でも、何でそんなにレジストリがイヤなの?
その、起動オプションが必要、というのがいちばん引っかかる部分で。
エディタというのは、他のソフトに登録してそこから呼び出す機会が
かなり多いので、登録の時にいちいちオプションを間違わずに入力する
必要があったり、
うっかり、生のQXW32.exeをダブルクリックしてしまったりすると、
間違った設定で立ち上がってしまう可能性があったり、
ユーザインターフェースとしてわざと危険側に設計しているように思えるですよ。
レジストリが嫌いな理由は単に、OSを入れ直すと設定した内容が
消えるからです。
>狂者は拒まず、猿者は追わず。
これぞ名言。QXユーザの鑑。
>>95 レジストリ・エディタで
[HKEY_CURRENT_USER\Software\araken\QX]を書き出して、それをダブルクリック。
猿の俺はそうしているけど、だめですか?
>>96 そうやれば可能なことは知っているし、QXの場合はiniへの書き出しが
あるのだから、そうするまでも無いけど、
それを全ユーザに強いるのかという問題と、
OSを入れ直す直前に思い出さなかったらアウトという危険がある。
デフォルトでiniファイルを使ってレジストリは使わない事の
デメリットが判らない。
98 :
必死な信者:03/03/08 16:02 ID:VLUilfRb
>>97 windowsアプリとしての整合性と、あとは起動の高速さじゃない?
常駐して使ってるとあまり気にならないけど、INIファイル起動だと
結構もたつくから。
あと、確かに最近はプログラムのフォルダだけコピーすれば環境
丸ごと移行可能ってソフトが(また)増えてるけど、違う環境に
移行しようというとき「INIファイルもしくはレジストリの書出/読込」を
一度だけさせるってのがそんなに危険側に振った仕様なのかな?
・移行時には環境設定をファイルに書き出す必要があります
・移行先で最初に一度環境設定ファイルを読み込み、登録する必要が
あります(INIファイル起動)。以後は普通に(レジストリ使用で)使えます
明示しないと使われないってことは基本的にレジストリ起動を想定してる
わけだし、それを迂回して「危険な仕様だ」というのもどうなんだろ。
敢えて引き合いに出すと「コンテキストメニューを別環境に移行させる
方法がない」○丸とかにくらべれば100倍フレンドリーな仕様だと思う。
4年使った○丸を捨てたのは正にその理由だったし、それより長く使ってる
QXで環境の以降に苦労したことは皆無に近いよ。
狂者か猿者か分かりませんが……(笑)。
>>95 「反論のための反論」に読めてしまえますが(苦笑)。
>エディタというのは、他のソフトに登録してそこから呼び出す機会が
>かなり多いので、登録の時にいちいちオプションを間違わずに入力する
>必要があったり、
「いちいち」「かなり多い」って……そういう設定って、
たびたびやるもんじゃないでしょ?
(それとも、いろんなソフトウェアを試す業務をやってらっしゃるのかな?)
自分は起動オプションを含んだコマンドラインを、
デスクトップに作ったショートカットのプロパティ
からコピー&ペーストしてて、あとは普通に使えるんで充分だけど。
>うっかり、生のQXW32.exeをダブルクリックしてしまったりすると、
>間違った設定で立ち上がってしまう可能性があったり、
これは、やらんでしょう、フツー(笑)。
QXに限らずインストールしたフォルダの EXE を意図的じゃなく
「うっかり」実行するなんて。
それに「間違った設定」じゃなく、「デフォルトの設定」ですよ。
>レジストリが嫌いな理由は単に、OSを入れ直すと設定した内容が
>消えるからです。
それは、ini でも同じでしょ(笑)。
QXの醍醐味のひとつとして、カスタマイズによる使い分けがあるのは知ってますね?
メール用、プログラミング用、文書用……いろんな用途でインターフェイスが変えられる。
それを各レジストリ番号に保存した時、
>>96 の方法で、一気に移行できる。
ini よりずっとラクだと思いますけどね。
確か、記憶によると、QXがレジストリを使うようになったのは、
ユーザーの要望もあっての話ですよ。その論拠に「移行しやすい」ということもあった筈。
100 :
99:03/03/08 18:22 ID:2vrGY2s7
>>98 常駐は極力避けたいって人には、INI とレジストリの起動の早さの違いって、
おっきいですよね。
あと、そのお名前ですけど(笑)。
自分は今さら設定が多岐にわたるソフトでデフォルトがレジストリ保存に
なってるのを「危険」だの「全ユーザに強いるのか」と大げさな言葉で非難する
NFD6cs/b 氏は「どうか」と思うし、まして ini で使える道も選択できる
QXについて、彼の言ってる点で反論するのは、もし信者でなくても真っ当
なんだから、ご安心を……と言いたいです。
使い分けを起動オプションでやるというのは、分かりやすいですしね。
それより、QXの弱点は確かにあって、それはやっぱり様々な制限だと思う。
今さら、いつの時代の環境に向けたソフトを作ってるのか……と言いたい(笑)。
よく挙げられるのが行の制限だけど、検索窓の制限の方がツライな。
あと、そろそろ正規表現キーワードも対応しる……ですな。
そういう弱点に対し、レジストリへの保存/読み込みはメリットこそあれ、
あれほど規模の大きなソフトでは非難される点ではないと思うし、
繰り返しになるけど起動オプションで対応できるのは、むしろ長所と思いますな。
盛り上がってまいりました。
4月1日まであと24日。さてさて、今年はどうなるんでしょうね。
なんかこう、言い方が大げさとか、論点がそういう部分になってきてますが。
iniのみだと、複数の環境の切り替えが出来ないんですね。
それは盲点でした。
iniでも出来なくは無いと思うので、必ずしもレジストリの利点とは思いませんが。
iniからの起動だともたつくというのも初耳でした。
高々数10kBのファイルの読み込みと解釈が、そんなに重い処理だとは
思えないけど、何か他の処理が増えるのでしょう。実験はしてません。
まあ、ぶっちゃけ、通常の使用には今のままで何の問題も感じてないし、
オプション指定でiniファイルを使うのをデフォルトにすることも無いでしょう。
iniの書き出し・読み込み機能は、飽くまで環境移行時の為のサービスとして
利用します。
単に、iniファイルを使うのにも関わらず、それを使おうとすると回り道が
必要な仕様になっているのに齟齬感を感じたので、
何か正当な理由があるのかと思って聞いてみただけです。
結局、それは分かりませんでしたが。
103 :
99:03/03/08 21:05 ID:2vrGY2s7
>なんかこう、言い方が大げさとか、論点がそういう部分になってきてますが。
別にそれが論点ではないですが、あなたの書き込みで指摘すべき点だと思います。
ご自分の
>>95 >>97 の書き込みを読み返してみればいかがでしょうか。
>iniのみだと、複数の環境の切り替えが出来ないんですね。
んなことないです。どっちにしても起動オプション。
要は、レジストリだとルートキーの書き込みで以前の複数の環境が
一気に移行できる……というだけの話です。
>iniからの起動だともたつくというのも初耳でした。
実際、おやりになって較べれば分かるかと。
>高々数10kBのファイルの読み込みと解釈が、そんなに重い処理だとは
>思えないけど、
QXに限らず、単なる Win32API でも、レジストリ読み書きの関数と
ini 読み書きの関数は、実行してみるとかなり速度に差があります。
>単に、iniファイルを使うのにも関わらず、それを使おうとすると回り道が
>必要な仕様になっているのに齟齬感を感じたので、
そんなに回り道と思うのが分からないなあ……。
>何か正当な理由があるのかと思って聞いてみただけです。
レジストリの利点などは答えられてるし、
起動オプションによる切り替えは「分かりよい」という考え方もあるんですけど。
とりあえず、レジストリエディタの使用を前提にするのはやめて下さい。
使えるけど、極力使いたくないし、
レジストリエディタを使えば実現できるからソフトとして完備、というのは
乱暴です。
105 :
99:03/03/08 22:03 ID:2vrGY2s7
>>104 >とりあえず、レジストリエディタの使用を前提にするのはやめて下さい。
やです(笑)。何でやめなきゃいけないんだか。
標準で Windows についてるものだし、便利に使えるものだし、
>>96 に書いてあるようなやり方で
自分もずっとトラブルなしに移行してきたし、
レジストリエディタを使えば、移行がラクなように「できてる」んですからね。
>レジストリエディタを使えば実現できるからソフトとして完備、というのは
>乱暴です。
だから ini でも移行できるようにできてる。
レジストリから読み出した設定でさえ、(共通設定でレジストリ番号 0 にして)
ini に保存するようにできてる。
両方対応可能なのですから、ほぼ完備してるって言っていいんじゃないですか?
失礼に聞こえたら申し訳ないけど、レジストリにアレルギー、
あり過ぎなんじゃないでしょうか?
>使えるけど、極力使いたくないし、
って、使えるなら、使えばいいと思うんですけど……。
別に手動でデータを書き書きするんじゃなくて(それも立派な使い方ですが)
書き出し/読み込みぐらいの話でしょう?
レジストリは危険?……だったら、ファイル操作だって危険ですよ(笑)。
このスレではレジストリエディタくらいみんな使えて当然、
としている部分が齟齬感の源かな。
アプリケーションの中には、インストールしてレジストリを移してきただけでは
前の環境を再現できない物もあり、必ずしも万能じゃないです。
レジストリエディタを使わずに、iniのみで、複数の環境を切り替えて
使っている人が環境を移動させようとすると、かなり面倒な手順になりませんか?
1番だけ使っているなら、ほぼ完備と言えるでしょうが。
>>106 「環境の切り替え」ってなにのこと?一人のユーザが複数のiniを使い分けてるなら
ただそれをコピーするだけですむよね。そうじゃなくてユーザ(windowsのログイン名)毎
の設定のことだったらどうやるかわからないけど、「1番だけ」っていってるから前者
ではないの?
QWX32 -2 とかQWX32 -3 を使ってる場合のことです。
良かった。同レベルの人がいてくれて。
QXは環境の移行もバージョンアップも面倒です。
レジストリ移して、SETUPを実行すれば万事OKってわけじゃないから。
キー定義ファイルを何度か失ったぞ。
>>108 os再インストールの前にiniにバックアップするのが面倒とか見落としたりするかもos
しれないっていうことね。個人的には再インストールする時なら多少面倒がともなうだけ
なら耐えられるけど。見落としを確実に防ぐにはレジストリ直接バックアップしかなさそう。
111 :
108:03/03/09 01:07 ID:fMwky/XX
仮想の話になるけど、QXの実装がレジストリを使わないものだったとして。
現状でレジストリに書かれている内容は、全て一つのiniファイルに
書かれているとして。
それで複数環境を切り替えて呼び出すことも可能だし、OSを入れ替えても
何の特別な作業も必要とせず使い続けられる。
私にはこの実装の方が素直で便利に思えるんですが、それでも敢えて
レジストリを使った方が良いという合理的な理由が説明できますか?
112 :
98:03/03/09 01:16 ID:rJQN/jVb
信者は信者だが、らしい活動もしてないので名無しに戻りまつ。
>>110 確かに面倒というか、変に複数のアップグレード手段を用意してあるだけに
(まだreadmes.txtには3種類書いてるよね?)誤解を招きかねないとは思う。
ずるっと全部上書きコピればええやろ、みたいな。
まあ、実際の所はINIだけバックアップ取って全上書きしてINI書き戻すだけの
ことなんだが、ユーザ設定がKEYとMODEとPROFに別れてるのに加えて
システムデフォルトとユーザ設定が分別できてないという問題はあるなあ。
ああしかしQXの醍醐味とはそのシステムデフォルトを全て編集可能だという
部分に(主に)あるわけだし。ああ困った。新QXに期待。
>>111 なぜそんなにレジストリを使いたくないのでしょう。
頻繁にOSの入れ替えをするなら分かるような気もしますが、、、
ほぼ毎日使うものであれば、起動速度の方を優先したいと私は思うのだが。
114 :
99:03/03/09 02:03 ID:IlALgTwu
>>111 起動が早いって話が出てるじゃないですか。
要するに読み書きのアクセスが早いってこと。
設定が多岐に渡るソフトなら、そっちを使ってくれた方がいいんじゃないですか?
それにユーザーってのは人それぞれだから、
10や20、別QXを設定していく人も現れるかも知れない。
(自分も5つぐらい設定してる)
それらを1つの INI にするなんて、どれほどの容量になることか。
まして複数ユーザーの場合はレジストリの HKEY_CURRENT_USER キーを
使ってるのは、安心できますよ。
速度向上に関しては、INI をバイナリ形式にするって手もあるけど、
それならばアクセスの早いレジストリにしときゃいいんじゃないですか。
んで、INI ならば中身の見れるテキストにしとく……という現在の仕様で、
いいんじゃないですかね。
それより、移行にはキー定義ファイルの方が確かにめんどい。
(といっても大したことないし、失敗したことはないですけど。
むしろ、ヴァージョンアップ時にせっかく書き換えたマクロを
上書きする失敗が多い)
自分など、キー定義もレジストリにしてくれたらラクな気がするけど、
これは、一時期まで「キー定義ファイルは直接編集」でずぅーっと来たからなあ。
今さら互換性の問題で難しいのかも……。
だったら、キー定義ファイルにどれを使ってるか、レジストリに残して欲しい気も。
それなら、起動オプションがひとつ減るしね。
あと、ヴァージョンアップ時の話で。
ファイルが全部、タイムスタンプが最新なのは、何とかしてくれ。
これは本当、どういう考えなのかわからん。
>>113 つまり、レジストリを使う理由は起動速度ということですね。
仕方ないので実験してみましたが、レジストリを使う場合も
iniファイルを読み込む場合も立ち上げはすぐで、体感上は
有意差はありませんでした。
他にレジストリを弁護する理由付けはありませんか?
116 :
107:03/03/09 02:04 ID:p13OjV4S
あまりこの話したくないけど、
>>111 iniファイルは間違えて消してしまったりする可能性がレジストリよりも高い。
ファイル名をユーザーが指定したものを使うようにすることで解決できるけど、
何にもわからない人がはじめて使うときはそれが障害になるかもしれない。
iniファイルがなんであるかわかってる人にとってはレジストリの何たるかも
わかってる/すぐわかるのでレジストリを使うようにしておくのが無難。
速度についてはiniファイルの読み書きが遅いのは一つのキーを読み書き
するたびにファイル開閉、はじめから検索、をするせいだと思うのでやろうと思えば
まぁなんとかなりそうな気はする。実際どうなのかは知らない。
ここからは俺がそう思っているってだけで、しかもあまり話の本道とは関係ないかも
しれないんだけど、
昔はiniファイルを使っていたところにレジストリを使うようにする理由は
アプリケーションを通してしか入出力できないようにする(ユーザーが直接
書き換えるのを防ぐ)っていうのがあると思う。だからレジストリエディタの使用を
前提とするんじゃなくてアプリケーションの側でインターフェースを用意するべき
だというのには同意する。
QXではキー定義ファイルだけはiniを使うようになっているけど、これはメニューの
カスタマイズがQXからは(キー定義やツールバーのようには)できないので
直接ファイルを書き換えるしかないからではないかと思う。俺はiniファイルでも
レジストリでも、ユーザーが直接書き換えなければならないようにするべきでは
ないと思っているので作者はさっさとメニューのカスタマイズがQXからできるようにして
設定は全部レジストリに追い出してしまうべきだと思う。そうなっていないのが作者が
そう考えていないためか、メニュー用のマクロがすでにあるためか、UIの仕様とかを
決めかねているためかは知らないが。
>>114 ああ、複数ユーザ。
これは確かに盲点でした。
現状では、QXWKEY.INIは全ユーザで共通になってますが、
これに対して不便だという意見は無いのでしょうか。
一番個性が現れる部分だと思うのですが。
119 :
99:03/03/09 02:37 ID:IlALgTwu
>>116 「あまりこの話をしたくない」というのにレスしてスマソだけど、
設定をアプリ側のインターフェイスで全て……というのは、
そうあるべきですね。
メニューのカスタマイズもQX標準装備で出来るべきじゃないかと思う。
で、キー定義もレジストリにして欲しい……というのも期せずして
おれが
>>114 で言ってるのと一致してると思う。
となると、
>だからレジストリエディタの使用を
>前提とするんじゃなくてアプリケーションの側でインターフェースを用意するべき
の部分なんだけど、今話題になってる移行の話でいうと、
QX側で用意しているインターフェイスは結局 INI で書き出して渡す……
ということしかないのではないかと思う。
ちょっとおれには分からないけど、この場合、どういうインターフェイスが
最適なんだろうか? itam 氏の「レジストリ <-> レジストリファイル」
みたいなのを標準装備?……何か、別の方法はないのかなあ……。
わからん……。
つーか、そんなに気になるなら使わなきゃいいのに。
他にもレジストリ使わないエディタなんていっぱいあるし、
こんなとこでユーザー同士であーだこーだ言ってても
どうなるものでもないんだからさ。
>>118 iniを使うとQXが遅くなるのは体感できるって書いてあるなあ。
起動の時だけじゃないのかな。
まあ、別にQXを攻撃してる訳じゃなくて、ちょっと実装に納得の行かない所が
あるから意見を聞いてみたら意外と反論しか無かったから長引いているだけで。
iniへの書き出しの手段を持っているだけで、十分及第点だとは思う。
どうやってもレジストリエディタに頼らざるを得ないソフトも結構あるし。
>>119 環境移行用のツールを用意して、設定情報を全部まとめて一つのファイルに
出力できるようにして、「新しい環境でこのファイルを指定してツールを実行し
てね」っていうのでいいんじゃない。
123 :
99:03/03/09 03:09 ID:IlALgTwu
>>122 レス、ありがと。
なるほどね。
そういうのと、ヴァージョンアップ用ツールが一体化してるとイイかもね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 08:55 ID:7a73L76g
スレが一気に伸びてるから何事かと思えば……
書きこみテスト
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 10:16 ID:Fua21yq2
同梱されているマクロ、「半角英数字と全角文字の間にスペースを入れる」
なんですが、
スペースを入れる「半角英数字」に条件を付けることはできないでしょうか?
たとえば、1階、1度、1年などの数字の前後は入れないとか
>>126 QSPACE.MACの33行目以降を下と置き換えれば126に書いてあることだけは
一応できる。特別扱いな全角文字を変えるにはSPZENの値を変える
(ここでは126のに加えて「月」)。
const SPZEN = "年月度階"
sub addspace1
dim s$, t$, c$, j, ctype, reserve
const MISC = 0 : const ZEN = 1 : const ALPHA = 2 : const NUM = 3
s$ = @textCr$(@Line) : ctype = MISC : reserve = -1
for j = 1 to len(s$) step 1
c$ = mid$(s$, j, 1)
if isalnum(asc(c$)) then
if ctype = ZEN then
't$ = t$ + " "
if reserve <> -1 then t$ = left$(t$, reserve) + " " + mid$(t$, reserve+1)
reserve = len(t$)
end if
'ctype = ALPHA
if isdigit(asc(c$)) then
ctype = NUM
else
ctype = ALPHA
end if
128 :
つづき:03/03/10 11:49 ID:IMpFI4/i
elseif lenb(c$) = 2 then
if asc(c$)<&h8200 then'記号のときはスペースを入れない
ctype = MISC
else
if ctype = ALPHA then
t$ = t$ + " " : reserve = -1
elseif ctype = NUM then
if instr(SPZEN, c$) = 0 then
if reserve <> -1 then t$ = left$(t$, reserve) + " " + mid$(t$, reserve+1)
t$ = t$ + " "
end if
reserve = -1
end if
ctype = ZEN
end if
else
ctype = MISC
end if
t$ = t$ + c$
next
if reserve <> -1 then t$ = left$(t$, reserve) + " " + mid$(t$, reserve+1)
if s$ <> t$ then @Change @Line, 0, lenb(s$), t$
end sub
129 :
126:03/03/10 17:15 ID:Fua21yq2
>127-128
ありがとうございます。
この通りに書き換えてやりましたらできました。
めちゃくちゃ使いやすくなりました。
あとはSPZENの値をいじりながら、自分なりに編集させて頂きます。
ありがとう。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:30 ID:UEEW4g5a
QX初心者ですが質問です。
itam氏制作のマクロで段掛けができるのですが、
最低桁数が18になってしまいます。
最新のQXでは10桁まで対応しているとどこかで読みましたが
どうすれば10桁で設定できるでしょうか?
またこのような段掛け機能をもったエディタが他にあったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>130 154行に
min = 10
を追加すればいいんじゃない。しらんけど。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:20 ID:UEEW4g5a
おお、
やってみたら簡単にできました!
ありがとうございます。
フォントの単位が「ドット」だと「ポイント」より便利なんでしょうか?
画面が120dpiか96dpiかでしか指定できなくて、殆どの環境が
96dpiになっている状態では、ポイントは全く事実を反映しない。
>>133 Windowsで標準の「小さいフォント」に設定してある場合、ポイントでの指定で
実際のサイズが指定できるのは9/10/12/15/18ポイントとなる。
(8/11/14/16ポイントは選んだサイズと実際のサイズが異なる)
これは「小さいフォント」が96dpi(1インチあたり96ドット)に相当するからで、
1/72インチである1ポイントは4/3ドット、つまり4ドットで3ポイントをあらわす。
Windowsの画面は当然ドットの集積出てきているわけだが、ポイントの指定が
ドットで割り切れない場合は近似されることになる。
11ポイントを指定した場合、画面には本来14.666〜ドット高さのフォントが描かれる
べきなのだが、近似されて15ドットになる。
さらにWindowsの日本語フォントは画面表示用に2ドット単位の画像を内蔵して
いるのだが、等幅フォントがつかわれるのを前提としたアプリ(簡素なエディタなど)
では奇数ドットを描画できないため、一サイズずらしたフォントの隙間を空けて
描画したりすることがある。
すなわち、印刷を前提としない&異なる環境での再現性を求めないのであれば
Windows上ではドット単位指定の方が現実に即してるということ。
136 :
山崎渉:03/03/13 16:59 ID:nVdOvc6X
(^^)
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 17:19 ID:mASnxS33
>>130です。
段掛けでまた質問です。
桁数を100とかにセットすると
指定できる範囲を越えています
とか言われるんですけど、
この最高桁数?をサクッと増やす方法はないでしょうか?
よろしくご教授下さい。
>>130です。
>>137ですが、
よく調べたら書式設定で桁数が80に設定されていました。
そりゃ段掛け100に設定できないわな。
ってことでご迷惑おかけしました。
139 :
133:03/03/15 16:15 ID:kHjyaPIN
>134-135
ありがとうございます。
よく分かりました。
ただ、最後にも書かれているように、印刷を前提にした場合
他のエディタとの互換ができないような気がするのです。
たとえば、今まで秀丸で「11ポイント」で印刷していて
別の場所で同じ大きさの文字で印刷を続けたい場合
QXでは揃えられないという現象が出てきそうです。
印刷の時のサイズ指定はポイントでしょ?
>140
あっ、失礼しました。
それなら完璧ですね。QX。
ありがとうございました。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:46 ID:+8livO1o
メニューやダイアログの全角半角がぐちゃぐちゃなのや、
アップデートがSETUP.EXE一発OKじゃないのは、
そーゆーのを気にするユーザーを排除しようという、
作者の意図なのですね?
>>142 新規ユーザの獲得はプライオリティ低そうだな。
一時期、ユーザ側のコミュニティで何とかするのを期待して敢えて放置プレイ
なのかとも思ったが<信者的発言w
>>143 ユーザー側で何とかっていっても配布アーカイブ自体に手を加えることが
できなければあんまりいみないよね。
>>142 >そーゆーのを気にするユーザー
ユーザーになって3年以上になるし、毎日使っているが、
言われるまで気が付かなかったよ。
俺にとっては、どうでもいいことなんだろうな。
>>145 おれも5年ぐらい使ってるけど、
>メニューやダイアログの全角半角がぐちゃぐちゃなのや、
に関しては、気にならなかったし、
いくらでもカスタマイズで対応できるのがQXの持ち味と思うが、
>アップデートがSETUP.EXE一発OKじゃないのは、
こっちは、別に SETUP.EXE 一発じゃなくてもいいとは思うけど、
確かにちょっと面倒かも……と思うな。
>>144 いや、オリジナルのキー定義ファイル等々をユーザーが Web で公開してるのは
QXらしい、「いみのあること」だと思うが。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:15 ID:Mj8xjfWx
マウスでスクロールしてもカーソル位置は固定ってのはできないでしょうか?
スクロール時にマウスカーソルはずっと同じ位置にいてもらいたいんです。
>>147 たしかに,そういう定義ファイルにはヘビーユーザーの工夫が
詰まっていてとても参考になったな。
メニューに半角が多いのは狭い画面環境では結構ありがたいのだが。
>>147 新規ユーザを増やすっていう目的からみると効果がうすくないかい(意味内って言うのは
いいすぎだった)。他のエディタから乗り換えようとしてるやつがいるとして、デフォルトで
自分の望むようになってない場合、当然自分でカスタマイズしたり他の人の設定を使ったり
するやつもいるだろうが、他のエディタにするやつのほうが(以外にも?)多かったりするん
じゃないかと思う。
それ以外の点でなら設定ファイル公開してたりするのはよいことだと思う。
>>148 共通設定ーマウスーマウスでのスクロールで…
はチェック外している?
152 :
148:03/03/16 19:33 ID:Mj8xjfWx
>151
ありがとう。
これ、チェックしてました。外したらできました。
153 :
147:03/03/17 01:24 ID:FbD3glDZ
>>150 まあ、作者も営利活動に熱心じゃないし、こんな感じで細々とユーザー側からの
応援が続いてるのよ。
そんな状況も、QXコミュニティが荒れない一因かも知れないしぃ……。
(↑ちょっと無理があるかな?)
誰とは言わないけど、欲のあるエディタの作者なら
「誰々さんが初心者用のキー定義ファイルを作ってくれました!」
なんてデカデカと自分のページで公開するかも知れないね。
んで、新規ユーザーの獲得と、カスタマイズの柔軟性のアピールの、
両方を狙う……と。
QXの作者も、もうちょっとそういうところがあってもイイかも……
なんて思うときもあるけど、ま、余計なお世話かもね。
作者さんの素っ気なさには最初ちょっと面食らいますねえ。
たとえば、hogehoge.lzhを解凍してファイルA、B、Cが出てくる。ファイル
AはQXのあるディレクトリ、Bはマクロのディレクトリにそれぞれ置いてく
ださい。CはReadme.txtだから読んだら捨ててもいい、という場合。作者さん
が解説すると、
hogehoge.lzhをQXのあるディレクトリで解凍し、
Bをマクロのディレクトリに置いてください。
だけなんだ。QXのあるディレクトリで解凍したんだからファイルAはQXの
ディレクトリにあるに決まってるから言及する必要はない。Readme.txtの扱い
なんかいまさら説明するまでもない、ということなんだろう……
まあ、しばらくするうちに慣れるけど……
ABoneで外部エディタに登録したいですが、
自動整形桁数を少なめに登録しちゃうと
他のテキストを編集する時とは違っちゃう。
渡したtempファイルのパス名で書式設定できないんでしょうか?
>>155 パスで指定することは出来ないようだから、
適用するファイル名を Edit.txt にして新しい書式をつくればー?
そうする場合、*.txtより上になるようにすることに注意。
他のやり方では自動実行マクロとか、abone専用のqxとか?
>>155 >>156 まあ、自動実行マクロでも簡単だけど。
以下の内容をディレクトリ名と書式番号を書き換えて
QAOPND10.MAC として保存するだけ。
万一同名のファイルがある場合は、10 の部分を 01、02、03……
好きな数字にして下さいまし。
'指定ディレクトリ下のファイルに書式設定適用マクロ----ここから----
'↓ここにパス(ディレクトリ)
const PTH$ = "C:\ABONE\"
'↓ここに書式番号
const OPNUM =3
proc AutoOpened
If left$(@Pathname$,len(@Pathname$)-len(@Filename$)) = PTH$ then @StyleNo = OPNUM
end proc
'------ここまで----
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 09:20 ID:EnzkEkhg
さて、あと 2 週間に迫ったわけだが・・・。
159 :
155:03/03/19 16:43 ID:UflM6KYp
>156-157 ありがとうございます。
外部エディタに秀丸を当てていた時に表示されていたパスは
「C:\Program Files\Abone\temp\Edit.txt」
だったので、同じように入れました。
QXを外部エディタに設定したら、QXに渡す際に、
"パス名が不正です
C:/Program Files/QX/Files/Abone/temp/Edit.txt"
と、エラーが出ます。
「OK」を押して進めるとQXが起動しますが、バーに表示されている
パスは「C:Program」になっています。
エディタには「QXLOAD.EXE」「QXW32.EXE」のどちらも登録して試してみました。
パスを"C:/Program Files/QX/Files/Abone/temp/Edit.txt"に変えても同じでした。
>>159 パスを変えたとあるが、その表記じゃ
「ディレクトリ区切り文字をスラッシュに変えた」のか
「パスをダブルコーテーションで括った」のかわからんよ。
後者の対応をして、まだ開けない場合は……わかんね。
>>159 >>156-157とどうつながってるのかよくわからないんだけど…。
aboneのエディタにqxloadを指定したら、aboneから発行されるコマンドラインは
あなたの環境なら
qxload C:\Program Files\Abone\temp\Edit.txt
ってなって、qxは「C:\Program」と「Files\Abone\temp\Edit.txt」のふたつの
ファイルがしていされたと解釈してしまい、そんなファイルはないのでエラーが
になる。で、
qxload -S C:\Program Files\Abone\temp\Edit.txt
または
qxload "C:\Program Files\Abone\temp\Edit.txt"
ってしないといけないんだけど、前者はaboneが「qxload -S」っていう実行ファイル
をさがしてしまい、それが当然見つからないせいか、aboneの書き込みダイアログ
でエディタ起動のボタンが使えなくなってしまう。後者では " をつけるのはabone
側でやってもらうしかない(が、そうやるようにはなってない)のでそもそも無理。
というわけでとりあえずの解決策はaboneをスペースを含まないパスにインストール
するか、aboneの作者に「ダブルクォートつけろ」って言うのがいいんじゃないだろうか。
>>159 ホント、つながりが分かんないんだけど……(苦笑)。
MS-DOS ファイル名を使ってみるとか。
例:C:\PROGRA~1\ABONE\TEMP\EDIT.TXT
163 :
159:03/03/20 11:19 ID:9KgNfqIu
>160-162 さん、ありがとう。
パスはダブルクォーテーションで括って、スラッシュで
区切りました。
>qxは「C:\Program」と「Files\Abone\temp\Edit.txt」
>のふたつのファイルがしていされたと解釈してしまい、
>そんなファイルはないのでエラーがになる。
これが正解だったようです。
ABoneをC:\以下に移しましたら、QXに正常に渡すことが
できましたし、頂いた書式マクロも使えました。
ありがとうございました。
164 :
163:03/03/20 20:54 ID:9KgNfqIu
快調に使わせて頂いております。
今ひとつ教えて頂けないでしょうか。
ABoneの外部エディタとして使っていて、引用行は自動改行しない
のでこれを外したら、当然ですが全ての書式で改行しなくなりまし
た。
頂いた書式マクロ内で、引用行を自動改行するようにはできないで
しょうか?
>>164 「引用行を自動改行する/しない」って「メール文書」のチェックのこと?
それだったら書式ごとに設定するようになってるから、全ての書式にも
影響するというのはおかしくない?
とりあえずおいといて、
引用行も普通の行も同じ桁数で改行したいっていうことならaboneの
ファイル用の書式設定で「メール文書」をoff、自動整形on、で、「行桁」の
「折り返し桁数」を、整形したい桁数に設定する。でいいんじゃないかな。
でもこうやっても、引用行の整形された2行目以降に引用符を自動的に
補ったりはできないよ。たぶん。
166 :
QX2:03/03/21 23:50 ID:j6amAIQ9
,:'"':, ,:'"':,
,:' ,:':.':, ,:' ,:'::':, あと10日で、参りますんで
,:' ,:':::.::::':,,,.....,, ,,,:' ,:'::::::::':,
,' ,:'::::::::::::', ,:' ,:'::::::::::::':, よろすく
,::' '::,
,:'.. ':,________
,':. ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ', /\
;;:: \|/ ;;. / \
;;:: /|\ \__/ ;'. / \
':,:: \/ ,:' / \
/ '::,::.. ,.::' / \
/ "''':; '' ""; ''" / /
/ :; :; / /
/: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;;:.. ;: ̄ ̄:; ;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:\ /
/ : :;::: :i: :i ;: . : \ /
../ : :i::.. ;: :; i: . : \ /
: .`.、.、..、.,' `..、.、..、.,' : \ /
また四月バカか
168 :
164:03/03/22 09:47 ID:Wyagw/b3
>165
ありがとうございます。
思いついたのがこれで、今その状態です。
ただ、引用符を入れると整形しないので弱ってます。
「引用符」のところをいじろうとすると
-------------------------------------
この設定はすべての文書に適用されます。
次回起動時から有効になります。
-------------------------------------
ということで、だめなのではないでしょうか?
>>168 ほんとだすまそ。QXの(自動)整形では引用符の行はいじれないようだ。
↓で折り返しを改行に変換できるので好きな方法(手動、AutoClose)で実行。
proc folret
if @hwnd = 0 then exit proc
@UndoBlock = TRUE
@Line = 1
do while @Line < @LastLine
@MoveRightLine
if @Code >= 0 then'改行ではない
@MoveRightChar:@CharReturn2
else
@Line = @Line + 1
end if
loop
@UndoBlock = FALSE
end proc
>>164 しかしさあ、引用符行に自動的に改行が入った方が困らんない?
俺もそう思う
172 :
168:03/03/22 14:07 ID:Wyagw/b3
>169 さん、ありがとうございます。
>169-171 さん
そうなんですよね。
ABoneでそのまま引用−QXに渡す、方法をとると、
引用行が設定した桁数より多い場合は困ります。
元投稿を全文引用する時は、QXでは使いにくいので
使いませんが、部分的に引用する場合とか、編集して引用する時に
頂いたマクロを使って折り返し行を改行するので便利になりました。
さんざん期待を持たせておいて
何もしないというのも四月馬鹿。
引用符ふくめて指定桁で納まるように整形するマクロきぼんぬ
>>174 引用符行に改行を入れた2行目以降は、引用符入れなくていいの?
(要するに指定桁で全て改行)
なら
>>169 のマクロがそうなんだろうけど……。
ただし、
1.自動整形じゃなかったら、自動整形に設定
2.引用符設定を取得
3.引用符設定を全て解除
4.保存してディスクから読み込み直し
(これで全て桁端で改行になる)
5.1と3をもとの設定に戻す
という流れにした方が、動作がずっと早いと思うな。
>>175 マクロからは引用符の設定を見ることすらできんのじゃない?
>>175 引用符行からあふれた部分にも行頭引用符ついてほしい。
さらにわがままいうと、一段落ならまとめて指定桁で改行してほしいんだよな。
アウトルックで引用したメールでよく見かけるんだが、2〜3文字あふれた引用行が
残るのは割と鬱陶しい。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 08:32 ID:t8w2KDBV
180 :
177:03/03/23 17:12 ID:bl2ct0bF
>>179 割と意図してる動きに近くてナイス。
しばらく使い込んでみるよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 05:10 ID:Ba2ggxsA
Grep結果をアウトラインマクロ仕様にしてくれるマクロが欲しい。
同じファイルで複数件ヒットした場合一番先頭のパスに一階層目の見出しをつけて
次からのパスには二階層目の見出しをつける、みたいな。
前後行検索に対応してるとウレシイ。
183 :
181:03/03/24 15:12 ID:Ba2ggxsA
proc formatGrep 'Grep結果をアウトラインフォーマットに
if @hwnd = 0 then exit proc
dim Path$, prePath$
@MoveFileTop
'@@FindRegExp = 1
if @Code <> `.` then
@FindStringBottom "^\. "
if @@SearchFound = 0 then
exit proc
end if
end if
@MoveRightChar
@MoveRightChar
prePath$ = @GetCursorWord2$("a-zA-Z0-9-_~\.:")
184 :
181:03/03/24 15:12 ID:Ba2ggxsA
@@FindFromTop2 = 0
@UndoBlock = 1
do while 1
@FindStringBottom "^\. "
if @@SearchFound = 0 then
@UndoBlock = 0
exit proc
end if
@MoveRightChar
@MoveRightChar
Path$ = @GetCursorWord2$("a-zA-Z0-9-_~\.:")
if prePath$ = Path$ then
@MoveLeftChar
@Insert "."
end if
prePath$ = Path$
loop
end proc
185 :
181:03/03/24 15:18 ID:Ba2ggxsA
ごめん。自分でできた。適当だけど。
階層付きテキスト用。
Grepでパスの前に"."を出力する設定にしてあるのが前提。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:32 ID:/MZ+EINb
マクロのライブラリのドキュメントを書こうと思うんだけどー
どういうフォーマットががいいかなぁ?
>>186 機能の種類別に幾つかのファイルに分け、
タグジャンプできるインデックス用ファイルを作る。
>>187 個々の内容はマクロのヘルプとおなじでいいのかなぁ?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:57 ID:XfatUrZc
で、今年のエイプリルフールはどうよ?
今年のエイプリルフールはまだです
>>191 今年は新しいネタがあるだろうと期待させておきつつ
意表をついてやっぱり同じネタをかます四月馬鹿。
去年は祭(?)だったからなぁ
といってもこのスレだけだったけど・・。
このスレの住人は出入りが少なそう。去年このスレにいた人が
今年もいると。
だれかかまってよう
http://agem.tripod.co.jp/visualp.txt ''require visual
const BLACK = 0
const RED = &h0000FF
proc main
getdc FALSE, FALSE
fill_rect 80, 80, 310, 220, BLACK
draw_line 100, 100, 180, 100, RED, 5
draw_line 100, 100, 100, 200, RED, 5
draw_line 100, 150, 180, 150, RED, 5
draw_line 150, 100, 150, 180, RED, 5
draw_line 150, 180, 180, 200, RED, 5
draw_line 210, 100, 210, 200, RED, 5
draw_line 200, 120, 225, 120, RED, 5
draw_line 225, 120, 200, 180, RED, 5
draw_line 200, 180, 260, 120, RED, 5
draw_line 260, 120, 260, 190, RED, 5
draw_line 260, 190, 245, 175, RED, 5
draw_line 245, 175, 280, 175, RED, 5
call _sleep(1000)
draw_line 290, 100, 290, 170, RED, 5
draw_line 290, 180, 290, 200, RED, 5
call _sleep(1000)
clear_invert
releasedc
end proc
>>198 すげぇー。
なんかDLLとか使ってやってるの?
プログラムのコト分からないけど マクロでこんな事出来るんだ。
>>201 winのアプリケーションが画面に表示するとき使うのとおなじDLLをつかっとる。
ところで得体の知れないものを実行するときは気をつけてね。ファイルを
全部消されたりしちゃうかもしれないよ。自分で貼っておいてナンだけど。
あ、ポイントはめんどくさい処理も簡単に書けるようにしようということだから。
>>198 起動時やマクロの実行時に格好いいロゴなんかを表示できるかも。
他にどんな用途があるの?
>>204 線のほかに文字がだせる。ビットマップもちょっとやってみたら表示できた。
ウィンドウが隠れたりするとマクロ実行中でも書いたところは元に戻ってしまうよ。
うえのサイトに置いてあるインクリメンタルサーチのマクロではこれを使ってる。
パッと見インパクトあるから使ってみたけど、他の役に立ちそうな使い方は思いつかない…。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
あと4日になりますた
誰かQXの箱つくってくれない。
箱っていっても要するに画像ファイルを一個でいいんだ。
どっかのサイトにアップしてくれたらそれをダウンロードして
印刷して虎屋の羊羹の箱かなんかに貼る。
QXは箱がないからって馬鹿にされたんだ、グスン・・・
>>208 架空のソフトウェアパッケージって事?
それおもしろそうだなあ。
けど思いついたのはFlashMXとかContributeみたいな「紺の地に素のロゴ」という
あまりにそのままなパッケージだったよw
ttp://www.macromedia.com/jp/software/ 箱をシンプルにするなら、せめて帯のアオリ文句ぐらいは捻りたいね。
QXユーザって作家が多い(らしい)から、裏MLとかでコピー募集したら?
アイコンみたいな、センスの悪ーい奴キボンヌ
>>209 コピー案
見た目はブスでも化粧で映える。
飽きない女を「検討します」。
半角縦中、日本の意気地。
地味さに惚れたぜ、大人のエディタ。
嗚呼QX、嗚呼QX、四文字マクロで夜が明ける。
>>209 そうです。友人にソフトの箱を本棚にずらりと並べて喜んでる
奴がいるんで、そいつが遊びに来るときに、これ見よがしに
QXの箱を置いておこうかと……
そいつは、HD買う時も箱入り。で、それに付いてた引っ越しツールの
アップグレード申し込んだらダンボールの白箱で来たもんだから激怒。
40GのHDに17Gまでしか出来ない引っ越しツールをつけて売ってる
メーカーの姿勢は箱があるから許してる。
>>211 >「半角縦中、日本の意気地。」
いいねえ、いいねえ、このコピー。
なんかさあ、適当に画像レイアウトして架空の広告ページ
作って、図書館にある針金綴じになってるパソコン雑誌に
QX広告エープリルフールで入れたくなるよ、えへへ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:23 ID:LwR3wAHo
で、いよいよ明後日なわけだが
IDにQXがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
明日で、アレから一年ですか。
なんか面白い事があればいいね。
ああいうアウトライン、いいねぇ。
>文書を編集するよりもカスタマイズする時間の方が長い方、カスタマイズに命を懸ける方に特におすすめの新機能です。
>カスタマイズするために使用するエディタ、それがQXです。
にワラタ
データサルベージ機能がちゃんとw廃止されて、
ネタ臭さが消えたので、ひと安心ですな。
>>217 NewQX for Windows 2000/XP 近日公開(するわけないのだが...)
ああ、どこまでヤキモキさせるつもりだろう……。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:14 ID:kBBEJxJt
せっかくだからageておこう。
araさん、過労死しないようお体には気をつけてくださいナムナム
ぐはははははは。
今年もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:39 ID:fKp9AevG
すごい推奨スペック…
アウトライン機能はほんとに欲しいな。
見た、見た!!
架空のQXの箱につける惹句にぴったりの文句もある。
ソースも読んでみて。おまけコメントがあるから。
>ニワトリ並の記憶力でも安心して設定変更できます。
わあい。
>>225 それは趣味良すぎる。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 07:05 ID:qmFGtQG0
ネタなのかマジなのかわからん
来年までにはなんとか...と、あるんで
楽しみに待つことにしますた。
アウトライン機能は昨年から続いているのが気になる。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:30 ID:meAATPY+
<FONT size="+2">NewQX for Windows 2000/XP 近日公開</FONT><FONT color="#ffffff" size="+2">するわけないのだが...</FONT><BR>
<!-- 月日のたつのは早いもので、あれから1年がたちました -->
<!-- まだ信じている人がいるのでしょうか -->
<!-- 来年までにはなんとか... -->
<BR>
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:45 ID:bnn7dbI+
> カスタマイズするために使用するエディタ、それがQXです。
笑った。
しかし超多忙ってなにをしている人なりや?>araken
文字がいっぱいの壁紙は使いにくそうだ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:38 ID:pk64o70w
あの箱のデザインは208 or 209 の自主制作でつか?
araken本人の作だとすると、彼のテイスト変わった気がする。
(良くなったわけではないが、悪くなったわけでもない)
>>235 「あの」って、どの?
225のは、ふたみりょう(QXユーザー)作、231のは、CHIC(QXML管理人)作だと思うが。
>>236 arakenたんが「ぐすん」とか書き込むわけか?w
ふかわりょうかとオモタ・・・
もらとり庵とお笑いパソコン日記にいって
QXのパッケージ見て来ました。
あそこに紹介されている青箱のほかに
ATOK16 と Suriken3も入った赤箱も発売されるそうですよ。
定価9800円。WZを意識した値付けになってます。
輸出用QXの箱はどんなのになるのか楽しみですね
>237
ユーザー作のアイコンDLLをarakenさんのページで
配布するようになった流れで、そのうちユーザー作の
箱用の画像ファイルもあそこアップされるんじゃなの。
これは、エープリルフールに名を借りたその前宣伝かと・・・
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:33 ID:5QGAF5Z1
貴様らマクロをちょっと試しに実行してみるときはどうやってるわけ?
ぼくは「procをツールバーにするマクロ」をツールバーにいれて
使っています。ファイルの場所に関係なく実行できるし、main以外
のprocも実行しやすくなってとてもいいですよ。
EdLeafのアウトライン機能のような感じに、アクティブな文書の見出しを
常駐リストに即反映させて表示させたいんですがどうすればいいですか?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 06:47 ID:+HuuxLv7
質問なんですが、
カーソルの上の文字列から、.chm形式のヘルプを開いて検索し、
表示させることはできるのでしょうか?
たとえば、phpファイルがあったとして、カーソルがpreg_replaceという、
文字列上にあった場合、F1等を押すとphpreference.chmが開いて
その項目を表示するという感じのことがしたいのです。
よろしくお願いいたします。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:15 ID:CP8qSHwj
http://homepage3.nifty.com/digikei/ / `ー─ー-,,,__
i′ ─'' `‐-  ̄\
| | i
| | ゙i、 |
. | (\ | \ |
| \\ | Y \|
. | \\i | ヽ
|/二二 `、 (〇) / (〇|
ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ /\ ノ
'、'/ ̄ ̄ \ ‐-‐''" `゙‐--‐'"
>>246 「カーソル上のヘルプ」機能拡張マクロ
ていうのがある
>>248 素早いレスありがとうございます。
おおっ、ズバリそのものですね!
非常に快適です。ありがとうございました!
>>245 自動実行マクロの AutoTimer で、
if @@ToolListType = 4 then
if @hwnd <> 0 then
@@ListAutoClose = 1
@ListCaption
exit proc
end if
end if
みたいな感じかな……。
>>250 ありがとうございました。
AutoOpenedとAutoActivateでも同じにして思い通りの動作になりました。
前スレの548さんが言ってた
>ショートカットや、ランチャーからの起動なら、いちいち実行しなくてもできるよ。
>ショートカットなら、右クリック、プロパティの「リンク先」の最後に、
>「-MxqsHook.mac」って風にマクロ名を入れればいい。
というのをやってみたところ、無効ですってエラー出ちゃったんですが、
これで成功した人はまだここ見てるだろうか…
居たらどうやったのか教えてホスィ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 19:03 ID:zN/Boy+/
文書内のファイルのパスを、設定したアプリで開くマクロってできる?
C:\IMAGE\TEST.rm という文字列の上で実行すると
リアルプレイヤーが起動するイメージ。
>>252 前スレ 548 じゃないけど、普通にできるけど……。当方 Win2000SP3。
ひょっとして、QXを Program Files みたく半角スペースのあるディレクトリ
にインストールしてない?
だったら、リンク先のパスをダブルクォーテーションで囲んだら、どうかな?
"C:\Program Files\QX\QXW32.EXE" -MxqsHook.MAC
>>253 dllname "shell32.dll"
cdeclare long ShellExecute(HWND,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,int)
proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
call ShellExecute(@@hwnd,"open",@Pathname$,"","",0)
end proc
256 :
255:03/04/05 19:14 ID:gl5jpoZb
う、しまった。文書内のパスか。ちょい待ち。
257 :
255:03/04/05 20:34 ID:gl5jpoZb
>>253 こんな感じ。
日本語名ファイルとか、場合によってはうまくいかないこともあるけど、
ま、だいたいうまくいくのではないかと……。
dllname "shell32.dll"
cdeclare long ShellExecute(HWND,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,int)
proc main
dim i, j : dim buf$
if @hwnd = 0 then exit proc
'↓カッコ内はパスを構成する文字列。足りないものは足してね
buf$ = @GetCursorWord3$(":-\. _0~")
if mid$(buf$,2,2) <> ":\" then buf$ = mid$(buf$,instr(buf$,":\")-1)
j = len(buf$)
for i = 4 to j
if (dir$(left$(buf$,i), 0) <> "") and (dir$(left$(buf$,i), 16) = "") then
buf$ = left$(buf$,i) : exit for
end if
next
if dir$(buf$) = "" then exit proc
print buf$ + "を関連付けで開きます。"
call ShellExecute(@@hwnd,"open",buf$,"","",0)
end proc
258 :
255:03/04/05 20:45 ID:gl5jpoZb
さらに訂正。↑の下から2行目の ShellExecute の最後の引数は 0 じゃなく
1 にしておいて。
259 :
253:03/04/05 23:34 ID:zN/Boy+/
>>257 Thank!
「タグジャンプして実行」というマクロを発見した。
コレだと日本語でもOKみたい。
でもタグジャンプで一回そのファイルが開かれる。
@TagJumpってどうやって文字列を取得してるんだろ。
ファイルを開きたくない時は
@GetCursorWord3$使うしかないのかな。
QXの見た目は不揃いで最悪だけど、
QXユーザーのホームページはきれいなのが多いね。
261 :
255:03/04/06 00:54 ID:5uZ0aom8
>>259 >@GetCursorWord3$使うしかないのかな。
や、長くなるから書かなかったけど
1.カーソル行の内容を @Text$(@Line) で取得
2.取得文字列から":\"を検索し、後方文字列を mid$ で得ていって
(
>>257 の for 文でやっているようなこと)ファイル名を取得。
(取得中に再び ":\" にぶつかったら、そこからやり直し)
3.@BytePosCr$ を使うか、カーソル上の単語を含んでいるかなどして、
取得したファイル名がカーソル上にあるかを確認。
4.3の確認に失敗したら、再び2に戻って、次位置から ":\" を検索。
というような手もある。
ま、でも、タグジャンプ後に @FileClose しちゃってもいいんでないの?
262 :
253:03/04/06 01:59 ID:Tb558cEX
>>261 >ま、でも、タグジャンプ後に @FileClose しちゃってもいいんでないの?
そだね。それが確実かも。
>>254 でけました。ありがとう…。
XPなのでそのせいか?と思ってたら半角スペースのせいでしたか。
文書の上でマウスをドラッグしながら、マウスカーソル位置を追って
罫線を引きたいんだけどこれってできるのかな?
ドラッグしたとき文字を選択するのを無効にできれば可能かと思うんだけど。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 08:34 ID:YdlMLVWD
自動実行マクロで任意のマクロのプロシージャ(foo.MAC, bar)を
実行するにはどう記述したらいいんですか?
QAOPND01.MACに試しに、
proc AutoOpened
foo.MAC, bar
end proc
とかいてみましたが怒られてしまいました・・・。
266 :
あぼーん:03/04/06 08:41 ID:0R68JcOB
267 :
あぼーん:03/04/06 08:46 ID:0R68JcOB
268 :
あぼーん:03/04/06 08:56 ID:0R68JcOB
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなのが有りますた
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 救済病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
>>265 他のファイルのにジャンプするときは@@JumpMacroだけどー、
自動実行マクロの中では使えませんてかいてあるから
結局はコピペするしかないんじゃない
270 :
255:03/04/06 13:39 ID:5uZ0aom8
>>264 難しいと思うよ。
むしろ選択した文字列を罫線に置き換えるマクロを作った方が
近い動作を得られそうだけど、それでも縦方向(縦書き画面なら横方向)
への罫線まで考慮するのは大変かと。
素直でキーボードで Alt+矢印 とかやってた方がよさげ。
alt-カーソルの機能を知らなくて、
何かの拍子にそういう操作をした時に
「うわ、なんだこれ」
と驚いた記憶が。
272 :
255:03/04/06 14:03 ID:5uZ0aom8
>>253 まだ見てるかな?
「タグジャンプして実行」マクロみてみたけど、あれは関連付け実行じゃなく
その都度、任意のアプリで実行というのを重視してない?
そちらの要望に近いのはこれじゃないかと思う。動作も簡単だし。
文書内のファイル名が半角スペース入りの場合は、" "で囲んでください。
dllname "shell32.dll"
cdeclare long ShellExecute(HWND,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,LPCSTR,int)
proc main
dim file$ : dim b_mode
if @hwnd = 0 then exit proc
b_mode = @@QOpenBinary
if b_mode = -1 then @@QOpenBinary = 0
file$ = @Pathname$
@@Redraw = 0
@TagJump
if @Pathname$ <> file$ then
call ShellExecute(@@hwnd,"open",@Pathname$,"","",1)
@FileClose
end if
if b_mode then @@QOpenBinary = -1
end proc
273 :
253:03/04/06 15:28 ID:Tb558cEX
お、いいね。コレ。
こっちの方が楽チンだね。
ありがとう。
>>264 マウスで始点と終点を指定して罫線を引くマクロなら作れそうだけど。
275 :
264:03/04/06 18:58 ID:hm34LAA6
>>270 Alt+矢印やすいすい罫線などのマクロだと、なんか大袈裟な気がして
フローチャートとか作るみたいで、微妙な気持ちのずれがあるんですよね。
なんというかフリーカーソルをONにしておいて、文書の適当なところへ
気軽にガーッと線を引くみたいなことができないかなと。
一応今自分が妄想しているのは、より気軽に線(関係線とか)を引きたいというのと
まっさらな文書の適当な場所にマウスを縦か横にさっと引いて、
ほぼ→方向なら、引き始め位置から右に文字が置かれていく文字入力ダイアログが出る
ほぼ↓方向なら、引き始め位置から下に文字が置かれていく文字入力ダイアログが出る
というようなことですね。
>>274 たしかにマウスで線を引くより、そっちのほうがむしろ確実に
ポイントをつかめると思うのですが、ただそれだと機械的なんですよね。
一見いい加減な(でも本人には理に適った)、紙と鉛筆のような感じにできないかなと。
276 :
265:03/04/07 08:57 ID:VPVj0sEO
>>269 レスありがとうございます。
コピペでしかできないんですね・・・。
どうもありがとうございました。
277 :
255:03/04/07 11:02 ID:ygUCo7ln
>>264 ちょっと考えてみたけど、お望みのような使い勝手を考えた場合、
マクロ内で、マウスカーソルの画面上の座標を文書内の位置(行×桁)に直さなきゃ
いけない部分が出てきそうで、それはかなり困難。
自分には無理だし、できる人がいたとしても、ここに書ききれる長さに収まらない
と思いますね。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:22 ID:VPVj0sEO
QXはperlやPHPの変数をきれいに色分けできますか?
$hogeとか$piyoとかです。
>>279 マクロでは@や$が識別子の一部になるので流用すれば
表示できるかもしれないけど見た目はともかく概念としては
きたない
281 :
264:03/04/07 21:21 ID:e1QQHDmz
>>278 ありがとうございます。
自分には十分実用的な気がします。
適当に120x120ぐらいの範囲を全部スペースで埋めたフォーマットの
文書を用意しておいて、インサートオフにしてこのマクロを実行すれば
かなり自分のイメージに近づきますね。
線を曲げるところの点の位置を増やすのは無理ですかね?10個ぐらいとかに。
あと、、やっぱりクリックしたまま線を引くのは無理かな……。
>>281 >適当に120x120ぐらいの範囲を全部スペースで埋めたフォーマットの
>文書を用意しておいて、
それはさすがにぃー。yokoline, tatelineを下のと置き換えたら
足りなきゃおぎなうようになると思うんで。
http://agem.tripod.co.jp/tr/yokotate.txt 折り返されてる行が範囲内にあったり、線引いた結果折り返される
場合は多分ちゃんとならないと思う。上書モードでやるなら後者は
関係ないと思うけど。
あと点を増やすのもドラッグで…もできそうだけど今日はめんどくさいの。
俺使わんし….
283 :
255:03/04/08 01:04 ID:jGZXnauu
>>278 うわ……面倒くさいと思ったこと全部やってますね。
このヘンタイ……うそうそ、脱帽しますた。
>>280 うーん、正規表現では色分けできないんですね・・・。
レスありがとうございました。
286 :
264:03/04/09 00:55 ID:0zX8PxoT
>>285 いいですねぇ〜これ。
まだ簡単に試しただけだけど、すごい快適。
かっこいいし、思わず遊んじゃいましたよ。ただ線を引くだけなんだけど(笑)
もう昨日アイコン作ってツールバーに登録してあります。どうもです。
前回終了時最大化して使ってたQXをデスクトップのアイコンで
設定したショートカットキーから起動する場合、ショートカット
キーを連続二度押しで起動すると、小さい窓でQXがたち上がり
ます。しかし、前回終了時に小さい窓で使っていた場合、連続
二度押ししても最大化で起動しません。これ、仕様?
>>287 2重起動したら最小化も最大化も外れるってことね。
バグなんじゃないの。大昔からこうだった気はするけど。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 13:03 ID:dIYuSJAA
すみません、正規表現でお聞きしたいのですが
連番で、
1
2
3
ってのがあるんですが、これを
01.
02.
03.
にしたいんです。
秀丸だと
「^[0-9]」
「0\0\.」
でできるんですが、QXだと、全部「0」になっちゃう。
どうやれば良いんでしょうか?
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
291 :
あぼーん:03/04/10 13:08 ID:ezVuJoOY
292 :
あぼーん:03/04/10 13:08 ID:ezVuJoOY
あぼーん
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
>>289 検索文字 \([0-9]\)
置換文字 0\1\.
>>287 おー、長年使ってたけど、初めて知った。
連続2度押しなんて、ふつうしないでしょう。
バグとして報告すべきかどうか……。
296 :
289:03/04/10 16:43 ID:dIYuSJAA
>294
ありがとう。なんですが、何か違うみたい
うへ! バク云々の話しになっちゃうの・・・
正規の機能だと思ってました。データベースを開いていて、
ちょっと文書を書いて貼り付けたい時、
小さい窓でQXを立ち上げてると便利でしょ。
小さい窓のまま終了した後、今度は二度押しで
最大化して欲しいと思っただけです。
>>297 2度押しっていうか1度目の起動で前回終了時の状態で
起動されて、直後に2度目の起動で最初に起動したほうの
ウィンドウが最大化最小化を解除されてアクティブになる
んだと思うよ。バグじゃないのっていってるのは2度目で
最大化が解除されるってところ。
最大化させたいときはWindowAppMaximizeをキー割り当て
しておいて使えばいいと思うけど。
>298
そう言われてみれば、二度押しで小さい窓のQXが開くときは、
一瞬最大化したQXが出たあとそれがスーと真ん中に向って縮
まっていくような感じで小さいQXが起動します。おっしゃる
通りのことが起っているのでしょう。折角説明していただいて
も文系素人ユーザーなので論理的にはついていけませんが・・・
ちょうどCtrl + B が空いてたので WindowAppMaximize を割り当てました。
快適! 快適!
ありがとうございます。
301 :
296:03/04/10 20:23 ID:dIYuSJAA
>299
ありがとうございます。
分かりました。カーソルが行末に来ていました。
「文書先頭から」にするか、カーソルを先頭にしたらできました。
失礼しました。
でも、秀丸の正規表現と違うんですね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:04 ID:g8MHTASN
proc changeZenHan
dim tmp
tmp = @@ZenHanMode
@@ZenHanMode = 8
@BlockToZenkaku
@@ZenHanMode = 23
@BlockToHankaku
@@ZenHanMode = tmp
end proc
@BlockToZenkaku実行後だと
@BlockToHankakuが実行されない
なぜ?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:10 ID:g8MHTASN
なるほどね。
じゃあ二回にわけて実行するしかないのか。
>>304 一度で実行できるマクロを作る手順だけ。
1.「選択開始行・位置」と「選択終了行・位置」を取得。
2.「カーソル行・位置」を取得。
ここからがミソ。
3.「選択終了行・位置」と「カーソル行・位置」が同じ場合はそのまま、
異なる場合は、いったん選択解除し、カーソルを「選択開始行・位置」
に持っていって、選択開始し、カーソルを「選択終了行・位置」に移動。
※つまり、必ず「選択終了行・位置」にカーソルがあるようにセット
し直すわけです。なぜそんなことするかというと、
A.選択は前方からする場合も後方からする場合もあるが、マクロで取得する
「選択開始行・位置」は必ず前方、「終了行・位置」は後方になる。
B.全半角変換した時、選択開始行・位置は変わらないが、終了位置は変わる。
4.@BlockToZenkaku を実行。これで選択解除されて、カーソル位置は選択終了
したところのままになる。
5.選択開始して、カーソルをさっきの「選択開始行・位置」へ。
6.@BlockToHankaku を実行。
もし頑張る気があれば、やってみて♪
>>305 初期状態の確保は状況依存マクロの基本やね。
これを覚えるとマクロの汎用性が数段向上するんだよな。
インターネット検索マクロ
これすげーよ! 最高! 感動した。
フリーウェアには色々とツールはあるけど、俺はQXがメインだから。
辞書関係をいっぱい登録したぞ。
>>307 ど、ど、どこにそのマクロ落ちてるの?
26さんかと思って26さんち覗いてきたけど違うみたい
26さんち4/8にまた更新されてたよ、
綺麗な画像は減るっちゃてるけど
310 :
308:03/04/13 00:34 ID:bTWoVoPl
>>309 くだんねえ質問でスレ消費してすまねえだあな
ねこみみさんのならもう拾ってあんだあよ。どこやっちまただかな。
つられて湘南片瀬弁が出ちまっただよ
常駐リストのファイル一覧の表示を、
指定のディレクトリに、一発で移動させるとは出来ませんか?
ファンクションキーバーのボタンは、24個まで増やせるんだね。今日、始めて知った・・・
>>311 Hanさんの常駐リスト強化マクロに「表示ディレクトリ変更」ってのがある。
履歴が残るのでクィックアクセスっぽい使い方もできよーぞ。
なーるほど。
一発とはいかないが、この方が便利だ。
312さん、どうも。by 311
314 :
山崎渉:03/04/17 12:14 ID:NQuoCQto
(^^)
妖怪ねこみみの「飛んで開く」。しびれますた。
\backup、\tmp、\mailbox、何処の拡張子達も「ここじゃ〜」と。ヒューー
なにやらNGワードに引っかかってるようなので確認。
>>316
誰かねこみみ氏のマクロ窓、使いこなしてる人いる?
すげえと思うのだが、漏れには使えない。
DialogBuilder、窓のぞき、メニューカスタマイズには、お世話になってるが。
人にはそれぞれ合う合わないがあるから、無理に何かを使う必要はない。
すげぇと思いつつ使ってないドラゴン
>>319 いや、使ってる人はいるのか、いたら、どうなのか知りたいだけっすよ(笑)。
漏れ自身、そんなにコンソールに思い入れないしなあ。
どらごんもそうだけど、いろんな「××もどき」のマクロがあるのは面白いよね。
そういうのに限ってあまり使わないものだが、存在するってだけで面白い。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:10 ID:s/DJP6Rw
もまえらQXユーザはどのメーラーを使っているのだ? 正直に推薦しる。
レベッカ
>>320 同じく。
ドラゴン見たときはマクロでここまでできるのかと驚いたけど、
手に馴染んだファイラの方が使いやすいんだよね。
ファイラが必要な時は外部コマンドでDF呼び出して使ってる。
ばらばらだな
うちはべっきー
ジ・ジ・ジサクマクロデ....(・∀・)
デモ、コウカイシナイ!
ユーザーのコミュニティの大人っぽさつうか、マターリ感は随一かも。
バランス良く文系も理系も取り込んでいて、うまく共存してる。不思議なエディタ。
330 :
山崎渉:03/04/20 05:45 ID:UsZJVDL5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
普段はダツーラ+QXで編集でつが、覚書を自分の携帯なんかに送るときはxq's light使ってまつ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:05 ID:IKd5xAst
特定のフォルダに、UNCでパス切って、そこにバックアップする、
みたいな機能がほしいのですが。
>>332 それ俺も欲しいなー。
あと単純に一定時間ごとにバックアップする機能も。
>>333 >あと単純に一定時間ごとにバックアップする機能も。
うーん、自動バックアップで不満な理由が分からないが……。
336 :
333:03/04/21 00:26 ID:n3R+7Q8E
>>334 「n回以上変更し、n秒間入力がない場合」とか
「1回以上変更し、n分間入力がない場合」とかじゃなくて、
単純に「n分(秒でも良いけど)ごとにバックアップ」って感じの。
自動バックアップの仕様が初見だとちょっとわかりにくかったので。
>>336 変更してないならわざわざバックアップはしなくていいんじゃない?
338 :
334:03/04/21 01:20 ID:fEVkR9IC
>>336 ちなみにマクロでは作れますよ。AutoTimer でもって、
_gettickcount で得た数値を文字列化してグローバル文字列で以下略だけど、
むしろその仕様は合理的だと思われなので、慣れて欲しいな……と。
339 :
322:03/04/21 02:17 ID:wgBM+7D8
メーラー、何を使っているか、もっともっと告白しる。(粘着ちがうけん・・・)
>>339 QX関係のMLは結構あるし、過去ログも入手できたりするらしいから、
X-Mailer を見まくればどうかね。ただし QX-ML では分からない模様。
いま、手元のを見たら Outlook Express も EdMax も Datula もいる。
Becky!。
鶴亀使ってたけど、Becky!+時々外部エディタQX がなじんだ。
>>335 あたしは264じゃないけど、ユーザー登録いたします。
上書きモードにしなくても出来るようになってる。よい!
>>339 一太郎 Light 2 に付いてた手裏剣
343 :
322:03/04/21 18:39 ID:wgBM+7D8
QX(外部エディタ)が使えるメーラ。
1.テンポラリ・ファイルを作り、そのファイルを指定してQXを起動する。
a.QXを終了させると編集内容がメーラに張り付く。
「Al-mail」 「Gaucho」 「Paseri(なぜかMDIのチェックを外すと使える)」
b.MDI窓を終了させるだけで張り付く。だがその場合はメーラがアクティブにならない。
「Becky!」 「Datula」 「EdMax」
2.テンポラリ・ファイルを作らず、ファイル(メール)を直に編集する。
だから新規制作の場合は白紙メールを保存してからしか、編集できない。
「sesna」
3.上の1-b と同じ。が、直にメールを編集することもできる。
そもそもエディタ機能を持っていない、外部エディタ専用メーラ。
「電信八号」
4.クリップボード経由で転送する。
「qmail2」
Shuriken Mailist OXmail Post-Pet のメーカー製は試さず。他は知らない。
>>335 264です。遅くなりましたが、さきほど試しました。
ドラッグで罫線、ついにきましたね。
いいです。まったく問題なく動いてます。
やっぱり適当な位置にさっと線を引くのは、これが1番自然な気がします。
これで曲げることができればいいんだろうけど
操作がむずかしくなる気もするし、今のままが一番いいんでしょうね。
クリックのほうも、どんどん洗練されて、またカッコ良くなった感じ。
どちらも快適です。
>>339 Becky!2
本当はDatulaのシンプルさと機能的なところが好きだったのだけど、
さすがにもうバージョンアップしないだろうと思って乗り換えた。
>>342,
>>344 ども。ドラッグの線のひき方は今の(カーソルの位置まで直線をひく)
でいいんですよね(カーソルの通った所に線をひくんじゃなく)?
そうだとして、
あとは、線を一本ひいたあとも終了せず、続けて線を入力できるモード
を作ればいい?
>>346 線のひき方は、今のでいいと思います。
>あとは、線を一本ひいたあとも終了せず、続けて線を入力できるモード
>を作ればいい?
それができたら、もう完璧ではないでしょうか。
でもどうやってやるんだろ……。
楽しみに待ってます。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:47 ID:sUrTD/iY
if A)カーソルが文書頭 then
@hoge
elseif B)カーソルが文書末 then
@hogehoge
else
@hogehogehoge
end if
AとBの書き方教えてくれ〜。
>>348 A) @Line = 1 and @BytePos = 1
B) @Code = CODE_EOF
とか?
とか、です。どうもです。
352 :
351:03/04/24 16:12 ID:6+1th8BQ
>>351 通りすがりに、拾わせてもらいました。
エンドレスってすごい!
普段罫線は使わないんだけど、
ポコポコ線引いて遊んじゃったよ。
久々に便利そうなマクロだなー
漏れもグルグル書いたりして遊んだ。
>>351 264です。ちょっと質問の意味が分からないのですが、
一応、
>>264で書いたのは
文書の適当なところ(文字の上や、カーソル以降の何もないところなど)で
マウスをドラッグしたとたん、選択状態になりますよね?
だからその選択状態になるのをどうにかして無効にできれば、
あとはAPIとかを駆使して、マウスカーソルポイントを取得して
うまくキャレット座標に変換、みたいなことをして、
リアルタイムにマウスカーソル位置を追って、罫線を引けないかな?
ということです。
意識してマクロを実行する、とは?
>>352の最新版、まったく問題ありません。
スムーズに快適に機能してます。
アイコン4つ作って、専用ツールバーが立派になってきましたYO。
(……でも右クリックメニューに追加して呼び出したほうがいいかも)
356 :
351:03/04/25 06:02 ID:DGzNmu5E
>>355 意識してマクロを実行するというのは、ツールバー、メニュー、
キーからマクロを起動するという意味です。そういう操作
なしに編集中にドラッグをしたら
>マウスをドラッグしたとたん、選択状態になりますよね?
ていうのと同じように、いきなり線をひく状態になるって
いうことです。
ちょっと説明用にマクロを作ろうと思ったのですが、
QACLICK.MACに
>'AutoClicked はクリックしたときに呼ばれる
>'正確には左ボタンを離した瞬間
て書いてあったので無理みたいです。というのはAutoClicked
は左ボタンを「押した瞬間」に実行されるのだと思っていたので
それならdragを少し変えればできそうだと考えたのです…。
そういうわけで、どうせできないので気にしないで下さい。
あとこのマクロにあったらよさそうなものというと線が交叉した
ところは'+'にするとか、全角文字の線もひけるようにするとか
ありますが、自分では多分やりません。もし誰かやりたい人が
いたら説明ぐらいはします。
357 :
355:03/04/25 09:33 ID:M0+k7Wvi
>>356 編集中、いきなり線を引こうとは思ってなかったです。
でもいろいろ考えていただき、ありがとうございます。
>あとこのマクロにあったらよさそうなものというと線が交叉した
>ところは'+'にするとか、全角文字の線もひけるようにするとか
少なくとも自分は今のでいいです。(今のがいい)
大雑把に線を引く感じが好きだから。
ちゃんとしたものは、普通にALT+矢印でやればいいと思ってます。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:40 ID:dCxwYM8B
2つのテキストを横に並べて比較する時に、
カーソルを同時に移動(スクロール)することはできないでしょうか?
これ?
@ScrollUpLineR 参照用ウィンドウを上へ1行スクロール
@ScrollUpLineS 上へ1行スクロール
360 :
358:03/04/27 12:55 ID:JDN1T2SO
>359
ありがとう。だけど、これ何かわかんないんです・・・
>>360 ScrollUpLineやScrollUpLineは、
その他 → キー定義設定、ツールバー設定の、分類は移動で見つかるYO。
↓マクロに記入するときは、頭に @ を付けて使え、という意味。
'参照用ウィンドウを上へ1行スクロール
proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
@ScrollUpLineR
end proc
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:27 ID:fFtrVPzI
すいません、マクロっていうのがどんなことできるかわからないので質問させてください。
やりたいのは、
・センテンス(文の始まりからマル句点まで)の長さの統計をとりたい。
何文字以下が何パーセント、何文字から何文字までがナンパーセント、
何文字以上がナンパーセントというようなカタチを望んでいます。
・パラグラフ(センテンスの集まり、頭の字下げから改行まで)でも
同じく長さの統計をとりたい。
・文末表現のパリエーションを抽出したい。文末のマル句点を含んで
前3〜4文字を抜き出して、頻度順にリストアップ。
というようなことです。
はたして、こういったことはマクロで可能になるのでしょうか?
わざわざエディタでやらなくても
無題ファイルを
D:\memo\mudai.txt
と名前を付けて保存、編集終了させるマクロが欲しいんですが。
「mudai」の部分がタイム・スタンプになれば、なおいいんですが。
>365
こんな感じかな?
proc main
dim a$
if (@Filename$="(無題)") then
a$ = "D:\memo\" + cformat$(mid$(date0$,1,4) + mid$(date0$,6,2) + mid$(date0$,9,2) + "(" + week$(-weekday) + ")" + mid$(time0$,1,2) + mid$(time0$,4,2) + mid$(time0$,7,2) + ".TXT")
Call @SaveAs( a$ )
end if
end proc
保存先フォルダの作成部分は端折ってるので、あらかじめフォルダは必要。注意。
367 :
365:03/04/28 14:29 ID:8lTAynu7
>>366 ありがとうございます。Qxが、ますます便利になりました。
368 :
365:03/04/28 15:31 ID:8lTAynu7
ヘルプと見比べた。勉強になった。少し、変えよっと。
>>365 こういう風にディレクトリ名とか決め打ちしてる場合は、最初に
const fd$ = "D:\memo\"
とかした方が、あとで何かと便利だよ。
この場合ディレクトリ名は一箇所しか使ってないけど、手を加えて
何箇所も使うようになるかも知れないでしょ。その場合、全て fd$
で済ませておいて、ディレクトリ変更する場合は、
最初の const を変えればいいだけ。
また、例えばポップアップメニューからディレクトリを選択するような
仕様に変えたい場合は、fd$ を定数(const...)ではなく、
変数(dim...)にする。
んで、ポップアップメニューを表示して選択した文字列を返す function を作り、
メインプロシージャの最初の方で、fd$ に格納すると簡単。
QNEW.MACを参考にして、なんとかpopupが出せるようになった。
一歩前進だが道のりは遠い。が、popupが出たときの気持ちは、キターーーー!
>>370 よっしゃ、次は popupmenuf$ を使って出してみよう!
「カットバッファのクリア」はあるけど、
「クリップボードのクリア」はないぞ。
何とか汁! 世間は連休だが、おまいらは励め。
373 :
351:03/05/03 13:52 ID:Y4X+h+ya
clipboard$ = ""
でいいお。それよりしこしこカットバッファに追加していって最後に
クリップボードから貼り付けてしまって散っていったやつって
どれぐらいいるだろう。
375 :
372:03/05/03 14:36 ID:RLd83fBS
おれ、頭悪い。つд`) それと二人目です。
乱数を生成させることは可能だろうか。
>>376 線型合同法とかいうの。
dim seed as long
function random() as long ' 0〜65535の乱数
random = seed * 69069 + 1
seed = random
random = (random >> 16) and &hFFFF
end function
マクロの最初で
seed = _gettickcount()
などとすれば乱数になる。
逆にseedが同じなら同じパターン。
懐かしい。
昔ポケコンのゲームでよく使った。
379 :
376:03/05/05 06:48 ID:UFyN+cSz
>>377 理屈はさっぱり理解できませんが(W
ありがとうございました。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:44 ID:Osc6Z+Ql
ある特定の範囲の文字の色を変えるときに、
メモ機能→{ }を使って囲ってるんですが、
しかし、これって行1、2行しか効果が無いんです。
数十行の文章に渡って、その特定の範囲を色別する方法ってのは
あるんでしょうが?
すいません、あげちゃいますた。
ぼくも質問です。
欧文モードで立ち上げ、フォントをArial Unicode MSに
設定していることを前提にして、
1.ギリシア拡張の文字(U+1f15とか、U+1f07とか)が
入力も表示もできないのは仕様ですか?
2 .欧州の各言語のキーボードレイアウトを入れていると、
文字や記号類を打つのに右Altとの併用が求められることがありますが、
(ドイツ語配列だと、Alt+2で上付き数字の2とか)、
QXではこれが全く効きません。
どなたか、右Altキーがまともに使えている方はいらっしゃいますか?
>>380 メモの代わりに、テキスト種別を「その他の言語」にして
「コメント・前後」を設定するのは?
385 :
382:03/05/06 20:51 ID:49ua/lG2
>>384 情報、ありがとうございます。
こんなマクロもあったんですねえ。
でも、ドイツ語の特殊文字打つときには
キーボードレイアウト切り替えるのに慣れちゃったし
汎用性もあるし、
ご紹介いただいたマクロでは(少なくともそのままでは)
ギリシャ拡張は打てないし、なかなかうまくいきませぬ。
ギリシャ語の方はともかく(って、やはり打てないと困るんですが)、
独・仏・伊・西あたりの言語をQXで扱ってる人はどうされているのかな。
>>383 どうも。
でも一般テキストで使ってるので、無理みたい。
>>386 変えてしまうのはまずいの?一般テキストにしておかないと使えない機能
とかあるっけ?
>>385 割り切って諦めています。
ちょっと前まで美術関係(仏→日)の翻訳やってました。
訳文は註等に原書名やタイトルが仏文で入るのでワードで納品してました。
欧文QXは自分の勉強用メモ作成に使っていただけです。難解な箇所を
フランス人に書き変えてもらったものをテキストファイルで保存しておくため
です。右Alt系の文字は入力できなくてもあまり苦にならないので・・・
ところで、フランス語の「numero」どうやって入力してます?
389 :
385:03/05/08 15:39 ID:fSA0BQaI
>>388 レス、ありがとうございます。
うーん。現行のQXでは、右Altは諦めるしかないですか・・・・。
その辺も考慮してヘルプにも載ってない隠し機能になってるのかな?
新しいQXも作ってらっしゃるようですし、
欧文機能がもう少し充実するまでは
古典ギリシャ語もばっちりなGreenPadを使い続けようかな・・・・
フランス語は年に数えるほどしか使いませんが、
私は、必要になったらqwerty配列の「フランス語(カナダ)」を
入れることにしています。
これだと、素の「フランス語」とは違い、
数字を打つのにshiftとの併用は求められず、
普通に数字のキーを押すだけで大丈夫です。
もし的外れなことを書いてたらごめんなさい。
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/keyboards.aspx でキーの配列も確認できますね。
って、外国語のプロの方には釈迦に説法でしょうけど。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:34 ID:bEpGcL9t
>>358 さんと同じことをしたいのですが、359さんと361さんのレスを
読んでもイマイチ分かりません。(すみません)
2つのテキストファイルのウィンドウを左右もしくは上下に並べて、同時に
1行ずつカーソル移動させることは可能でしょうか?
例えばフォーカスの当たっている方(メイン)のウィンドウで1行カーソル
を下げると、それとリンクして参照用ウィンドウのほうも1行カーソルが下
がるという動作をさせたいんですが…。
>>390 どこがわからんのかを自分なりにでいいから具体的に
書いたほうが答えやすいと思うよ。
>>359>>361を参考にどう変えればいいかっていう事なら
proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
@ScrollUpLineR
@ScrollUpLineS 'これを加える。最後のSは好みに応じて消してもいい
end proc
ついでに、
@ScrollUpLineR
@ScrollUpLine
という2行は
@ScrollUpLine2Win
って書くのと同じ。
392 :
390:03/05/08 23:29 ID:bEpGcL9t
>>391 ありがとうございます!そのマクロで出来ました。
キーに割り当てて理想の動作となりました。感謝。
遊びで@ScrollUpLine2Winを4Winにして4ウィンドウ同時に
動かせるか試したところ、これは駄目でした。(^^;;;
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:39 ID:/JP5zs8X
過去スレか何かで見た記憶があるのだが、お奨めのとかってありませんか?
自分は現在、
テキスト:デフォルトの黒
テキスト背景:色合い0、鮮やかさ240、明るさ240、赤255、緑250、青250
ステータスライン:デフォルトの紺
ステータスライン背景:色合い80、鮮やかさ240、明るさ225、赤225、緑255、青225
ルーラ:デフォルトの紺
ルーラの背景:色合い140、鮮やかさ240、明るさ225、赤225、緑225、青255
行番号:デフォルトの紺
行番号の背景:色合い0、鮮やかさ240、明るさ225、赤255、緑225、青225
……って感じなのですが、我ながらイマイチでして。
お奨め色設定や、そうした記述のあるリンク、過去ログなどあったら教えてください。
どっかにmy QXの画面さらしてるページがあったでしょ。
テキスト R220 G220 B220
行番号 R128 G128 B128
ルーラ、テータスライン R000 G127 B127
テキスト、行番号、ルーラ、ステータスラインの背景 R000 G100 B100
区切り罫線 R018 G110 B110
>>393-395 QXCOL.INIをどこかのアップローダでやりとりした方が早いような。
'漏れ「な、なんだってー」
dim i, r, t
proc main()
dim tm, r$ : r$ = "カッコ数 時間" + chr$(&h0D)
r$ = r$ + cformat$("%4d %d", 0, -_gettickcount()+kakko0()) + chr$(&h0D)
r$ = r$ + cformat$("%4d %d", 1, -_gettickcount()+kakko1()) + chr$(&h0D)
r$ = r$ + cformat$("%4d %d", 2, -_gettickcount()+kakko2()) + chr$(&h0D)
r$ = r$ + cformat$("%4d %d", 20, -_gettickcount()+kakko20()) + chr$(&h0D)
call msgbox(r$)
end proc
function kakko0()
for i = 0 to 200000
if i mod 2 > 0 then r++ 'r++は別に意味はない
next : kakko0 = _gettickcount()
end function
function kakko1()
for i = 0 to 200000
if (i mod 2) > 0 then r++
next : kakko1 = _gettickcount()
end function
function kakko2()
for i = 0 to 200000
if ((i mod 2)) > 0 then r++
next : kakko2 = _gettickcount()
end function
function kakko20()
for i = 0 to 200000
if ((((((((((((((((((((i mod 2)))))))))))))))))))) > 0 then r++
next : kakko20 = _gettickcount()
end function
マクロは読めない書けないマク盲です。
398と399を貼ったテキストファイルでそのマクロを実行したら
カッコ数時間
0368
1405
2486
201729
と出たんだけど、これ何するもの?
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( つ つ ⊂__へ つ
く く く ) ) ) (_)/
(_(_) (__)_) 彡(_)
計算の順番を変えるだけのカッコでしかも意味はないくせに
実行時間がふえる(つまり遅くなってる)のがちょっと意外
だったの。
順番をかえるっていうのは 1 + 2 * 3 と (1 + 2) * 3 みたいなの
のこと。
しつこく補足。
t = _gettickcount()
(処理)
t = _gettickcount() - t
とするとtには処理にかかった時間(ミリ秒)が入る。書き方は
変だけど
>>398のもそうやって処理時間を計っている。
kakko1〜20はカッコの数以外は同じ。
また、if (a < b) then とC言語風にifを書いたり a = (b = c)
と代入を見やすく書いたりするのもカッコは優先順位変更のカッコ。
ここで、あるマクロを一回実行したときの各関数、サブルーチン呼び出し
回数の総計を調べてみたら約90万回だった。各関数、サブにつき
一つ優先順位のカッコがあると仮定すると(実際は全然ないかもしれないし
もしくはもっと多いかもしれない)、
>>400の環境ではカッコ20万個につき
約69ミリ秒だから 69 / 200000 * 900000 = 310ミリ秒損した(?)ことになる。
そのマクロ全体の実行時間が多分9秒ぐらいだからほぼ無意味だけど。
う〜む、そうなのか……。
あとから見ても分かりやすいように、計算上意味もなく括弧をつけたりするんだけど
場合によっては控えた方がいいのかなぁ。
>>404 こんなとこ見直すのはもう本当に他に何もすることがなくなったとき
だけじゃないかな。言われれば気になるけど。
>>404 豆知識としちゃいいかも知れないけど(おれも知らなかった)、
まあ、普通は見やすさ優先でええんでない?
>>387 一般テキストじゃないと、全角は使えないのでは?
とういか、コメント前後欄には全角で記入できないけど。
コメントってどういうふうに使えばいいんですかね。
408 :
387:03/05/14 20:08 ID:MoOlAGJ1
>>407 スマソ。直接入力は出来ないがコピペでいけるようだ。
コメントは本来プログラミング言語で解釈の対象にならない部分を作る
ものなんだけど(そこに普通の言葉で注釈を書いたりするのでコメント?)
QXではその部分を別の色で表示にすることができるのでメモの代わりに
流用するということです。
全角が直接入力できないのは普通プログラミング言語では全角文字を
使わないからミスを防ぐためだと。多分。
NewQXまだー?
補完って共通部分を補完はできないの?
候補 continue, contain で cont までを補完とか。
411 :
山崎渉:03/05/22 02:17 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
412 :
410:03/05/22 08:25 ID:8XyMAUpS
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ \
/ (-_-) \
/ (∩∩) \
/ \
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:34 ID:V6W3GrWx
共通部分を補完 の意味がわからないのですが
414 :
410:03/05/22 13:31 ID:8XyMAUpS
>>413 確かに意味不明だった。
たとえばcoって入力した状態で候補が continue, contain であるとすると
cont(=共通部分)まではもう確定だからそれを入力してくれるということ。
>414
出来ないと思う。
でも、それって例えば「console」とか打ちたい時に不便でない?
それとも自動補完じゃなくて、補完入力の話なのかな?
416 :
410:03/05/23 09:23 ID:cVTyX6xe
>>415 手動で。bash(cygwinとかの)で補完したときのように。
前からやり方を考えていたんだけど、きのう試しにゴリ押し
でつくってみたら動いてしまった。
>416
ああ、やっと解った。補完リストを、「リストを自動表示しない」設定で使ってるってことか。
まあ上手くいったならば、良かったですね。
>>417 いやむしろ3文字目から自動表示とかの設定にしてて
extrapolateって入力しようとしててextまで入力して
リストの内容が
extract
extraordinary
extrapolate
だったときにカーソルキーまで手を伸ばすのがめんどいねん。
なまじリストが出てしまっているのでrapって手で打つのもむかつくねん。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 08:41 ID:BnM76/F9
辞書引きに英辞郎を使ってます。
新規では英辞郎のテキストファイルをドラッグして
登録していますが、再インストール時など
「QXIファイル」が残っている時は、一旦これを削除して
テキストファイルから作り直すのでしょうか?
残っている 「QXIファイル」 は使えないのかなと思うのですが。
>>419 テキストファイルが一緒ならそのまま使えるんじゃないだろうか
421 :
山崎渉:03/05/28 16:50 ID:p87XGkDF
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>419 以前2000からXPにQXを移行したけど、そのままで問題なく使えてるよ。
423 :
419:03/05/30 10:43 ID:iy5LugbV
ありがとうございます。
バックアップはしてあるので、次回インストールする際にやってみます。
ところで、「英辞郎」使ってるんですが、ポップアップした和訳って
コピーできないんでしょうか?
QXでC言語のキーワードを色表示(強調表示?)するには
どうしたらできるんでしょうか?
検索してもキーワードファイルが見つからないんです
漏れはこのQXという文字列をいちいち色を変えるのを
やめさせるにはどうしたらいいんだと、
キーワードファイルを探した記憶が
winapi32.txt
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:47 ID:3gILHSAr
>>428 公式サイトに書いてあるってことは、直すってことだからねえ。
だから、根本から回避する方法はないから、待つのが最善だろう。
ま、今のところは効果あるかどうかしらないけど、
Windows の画面のプロパティあたりから、いろいろいじってみるのがいいんでは?
>>428 現在テスト公開されている評価版では既に修正済ですよ。
待ちきれずに逃げた元ユーザーなんだけど、
>>419 qxi は中にパス情報が入ってるからパスが変わるとダメ。
もしインストール位置を変えたくて、もう一度インデックス可したくないときは、
バイナリエディタで開いて、先頭付近に書いてあるパス名を書き換えると動く。
>>423 ポップアップじゃない方の辞書引きコマンドで代用するしかないんじゃないかな。
433 :
429:03/06/04 11:30 ID:cQxozRlM
>>430 をを! 気づかなんだ。
ちょっとスペルは違うが、O's Editor もくっついてるように読めんこともない。
>>431 フォロー、ども。
カーソルを点滅させないようにすると、
日本語入力の時にカーソルが消えるんだけど、これは仕様?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:56 ID:dhspJPae
先日からQXを使わせていただいているんですが、ちょっとフォントがきれいに表示されません。
これは仕様なんでしょうか?
それともどこかをいじれば解決できるでしょうか?
>>435 QXのバージョンと常用フォント名とOSを報告しる。
設定しているドット数とディスプレイの解像度も報告しる
>>434 マウスポインタでなくカーソル?
ポインタが消えるならマウスの設定を確認。
直接入力でも消える?
IMEの未確定文字列で隠れてるとかではない?
#うちはブリンクしない設定だけど消えたことはないな……
439 :
435:03/06/10 01:19 ID:QqSDygmV
QX Ver.6.7 osaka-等幅で665ttcというやつです。
WindowsXP。どっとは106。
中途半端ですが意味はありません。標準よりちょっと大きくしたかっただけです。
解像度は1280で768。
QX以外のソフトではきれいに表示されるます。
夜分遅くに申訳ないですが、よろしくお願いします。
106dot? なんじゃそら
441 :
435:03/06/10 01:38 ID:QqSDygmV
すんませんまちがいました。
26に訂正します。
>>440 画面の設定でフォントサイズを106dpiにしたってことでしょう。
>>439 osakaってフォントは知らないんだけど、とりあえず違う等倍フォントで表示してみては?
>>439 WinでOsakaゆーと2ちゃんで作ってたヤシだな。
アレは内蔵している画面表示用のビットマップが少ないから、
基本的にアンチエイリアスしないQX上で特定サイズ以外の
表示が汚いのはある意味仕様。
WinOsakaの関連サイトや当該スレに綺麗に使えるサイズの
解説があるだろうからそれをチェックしる。
因みに漏れはアンインストールしちまったから何ドットで綺麗に
表示されるのかは確認できん。
444 :
435:03/06/10 01:51 ID:QqSDygmV
ご両人ともありがとうございます。
>>442 違うのもだめでした。縁がジグザグになるんです。
>>443 そうです、2chで作ってたフォントです。
QXはアンチエイリアスないんですか。それはちょっと残念です。
とりあえずお教えいただいたサイトやスレを調べてみます。
ありがとうございました。
>>444 osaka-winの公式?のOsaka.ttcで試したらうちではサイズ15できれいに出た
(ちなみにctrlとホイールでフォントサイズを1ドットずつ増減できる)。
大きくしていくと縁がギザギザというのとは違った類の表示の乱れが。
別の話、
俺は同じところにあるSH G30ていうの16で常用しているんだけど
そのプロポーショナル版がQXではなぜか等幅と認識されていて、
使うと等幅として計算しているせいか表示がずれてる。
SH G30は漏れも使ってる
あれは使ってていいのか、という気もするけど
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:49 ID:+qH/GBcc
>>444 共通設定でちらつき防止のチェックをはずす
448 :
445:03/06/10 17:01 ID:8IXwc9/t
449 :
435:03/06/10 19:21 ID:uPH9TLFt
>>447さんのおっしゃるとおりにちらつき防止のチェックをはずすときれいに表示されました。
ありがとうございました、これで秀丸から移行できます
450 :
435:03/06/11 02:49 ID:878jLXlW
すいません、ちょっと質問お願いします。
エディタの行頭に出てくるチルダを消すにはどうすればいいでしょうか?
あれが気になって夜も寝られなくなってしまいました。
>>450 知らんけど、文章書き始めればみえなくなるのでは?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:10 ID:F82bfqdF
>>450 書式設定→表示
[EOF以降の行]のチェックを外す。
これで夜、眠れるね。
clipboard$で文字列をクリップボードに転送しようとしても、
10KBまでしか送れないよね。
10KB以上送る方法ってあるの?
>>453 試してないが、API の OpenClipboard、SetClipboardData、CloseClipboard
でいけるんじゃないの?
追記しやすと、この三つの API 使うためには、その前にけっこう面倒な
ことをせねばなりません。
>>453 無題を開いて@insertして全部選択してコピーして閉じるのは
つまらんなあ
>>456 ひとつの手だよね。コピーするより切り取りした方が閉じる時の
問い合わせダイアログが出ないので良い。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:27 ID:uvgV/7iD
行番号チェックしてるのに印刷されないよ。
なぜ?
プレビューにも表示されない。
OSはMeね。
行番号は……
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:14 ID:uvgV/7iD
見出し行にチェック入れてると駄目なんだね。
さっき気付いた。
>>462 QXのソフト使ってるって言ったら誤解されてしまうではないか…(動揺
そっちは「Q−X(きゅーくす)」らしいけど。
「■*」で検索してヒットする複数の文字列の前後に文字を入力、
てのを一気にできないでしょうか?
分かりづらいので例を挙げると、
■青森
―なんとかかんとか
■秋田
―なんたらかんたら
の、■青森と■秋田を<font></font>で囲む、とかいうことです。
リアルタイムで入力の手間を助ける、
というのでなければ、perlとかの方が楽な気がする
>>465 タグ付き正規表現で置換できないの?
検索文字列 = \(■.*\)
置換文字列 = <font>\1</font>
469 :
465:03/06/30 19:05 ID:iGPlgoDa
できました!
ホントに助かりました。ありがとうございます。
当方エディタなるもの自体最近使い始めた上、
マクロとかプログラミングとかまるで分からないヘタレ
なもので、とりあえず
>>468さんの方法で実現しました
が、他の方にも感謝を。
・・・ついでにヘルプ読んでもいまいち分からなかった
正規表現なるものがやっと理解できましたよ(汗
便利なものですねぇ。
マクロって書けるようになったらすぐに頼りがちだけど、
置換やキーマクロも便利なもんだよね。
祝・6.8β公開!
起動が早くなった気がするのは気のせいだろうか?
……気のせいだろうな。
ユーザー登録は付かんのかなぁ。レジストするインセンティブになるのに。
471さんの書き込み見て、早速DLLして来た。
ほんと、すごく早くなった。
それにしてもQX評価版021130は遅かったなあ……
6.8β乙
使いやすいので、かれこれ2年お世話になっています。
NewQXもまったりまってますよー
>>472 あんまりそういうことに興味はないんだろうな。
「使ってくれた。金払ってくれた。OK」という現実があればいいんだろう、きっと。
マイナーバージョンアップよりNewQXを希望なわけだが
レジスト関係で余分にどっかでデータを管理されると、
ひょいと他のパソコンにフォルダごと持っていけないんで、
そうなったら困る。
いやそれよりなにより、こういう方式は、ユーザーがズルしない限りに
おいてはほんとに理想だと思う。その理想に一票。
金払うのは別段やぶさかではないんだけど例えば上の「QX32」の横に「試用版」て書かれてて
レジストするとそれが消えるとかってだけ(機能は変わらず)でもいいんでね。
そんな郵便局に出向く一押しのためにユーザー登録(風)機能が欲しいなぁ、と思ったりするわけですよ。
DRAGONファイラの作者HP閉じるらしい。
あらためてダウンロードしてみたけど、スゴイマクロだね。
>>478 いや、それは控えめなメッセージ表示と同じで、普通のシェアウェアになっちゃうぞ。
ま、別に普通のシェアウェアであること自体は悪くも何ともないんだが。
いずれにせよ、作者側は今までのユーザーにもシリアルの発行をし直さねばならん。
ユーザーからのメールに返事の形で発行するにしても、メールをくれたユーザーが今まで
支払ってくれた人なのか、調べ直さにゃならん。そんな手間は避けたがる作者だと思われ。
一押しが欲しいなら、自分で自分の気持ちを一押しすればいいよ。
自分の場合、数ヶ月「試用」させてもらって最終的に支払う決定打と
なったのが、何もないことだった。使っていくうちにこのソフトに対
する愛情が高まり、ふと気づけばユーザーに何も強いることのないこ
の作者の姿勢に惚れて支払った。
(これが480さんの言う自分にとっての一押し)
何かあると逆に意固地になる性格なんで、こんな天邪鬼は少数派かも
しれないけど。
実質フリーソフトとして使えるけど、こんないいソフトをただで使うのは
申し訳ない気がして3000円振り込みに行ったなぁ…。
どこかからダウンした製品にシリアルを突っ込んで使うより、
無防備なシェアウェアにドネーションを払わない方が
罪悪感が大きい罠
ねこみみ氏の「いろあわせ」なんだけど『TABLE背景色取得』ができない。
色2が常に"ffffff"になってしまう。
きちんと動作している人はいるのかな?
>>481 自分も同じパターンでした。
気に入ったら支払ってくださいっていう姿勢と、ユーザに対する作者のスマートな対応が
一押しとなりました。
自分はエディタ本でユーザーになっている
バージョンアップの時、すこし不安。
ryuu氏のマクロ、Dragon以外ではvi風コマンドマクロが出色の出来なので、
今のうちにダウンロードしておいた方がいいかもね。
好みの問題だけど、ねこみみ氏の「小指思い」よりこっちの方が好きだ。
>>489 とりあえず20行ほどの適当なマクロを開いて実行したら、
実行中になったままQXごと落ちました。
何が問題なのかまったくわからないけど、
簡単なダイアログが一つと do while のループがあるだけのようなマクロです。
>>490 ファイルは全部指定のところにおいていますよね?
そうだとして・・・
const TIMEOUT = 0 '0なら無制限
を5000ぐらいにしてみるとどうですか?
>>491 他のマクロでもいくつか試してみるとうまくいきました。
さっきはたまたま右クリックがうまくいかなかったようで、
何度かしつこく右クリックすれば中止もできますね。
同じマクロで5000にして実行してみると「起動に失敗したようです。」で終了。
原因はまだちょっとわかりません。
>>492 たぶんなにもエラーがなかったら止まるわ。ちょっとまってん。
494 :
493:03/07/11 00:14 ID:SyiP4B7B
しました
>>494 さっきのマクロで意図的にエラーを出すようにすると、
確かにちゃんとチェックされます。
しかし完動する状態では今回も同じ結果になる。
具体的な例を挙げないと話が通じないかもしれないので、
例えば次のようなサンプルマクロでも同じようになるんですが。
QALISTU.MAC
QCHANGE.MAC
QFILE.MAC
等々...
>>495 うちでは「エラーなし」ってでる・・・。exeやtxtも新しいのにしていますよね?
コマンドプロンプトからqmcheck.exeを実行したら
*
とだけでますか?
>>496 引数無しで実行すると何も表示されませんが?
>>497 すまそいれるやつまちがえてたので入れ替えた。
>>498 今度はうまくいきました。
まだ完動するマクロでもエラーがでることがあるけど、
すでにかなり完成されてるみたいなので使えそう。
500 :
sage:03/07/12 02:17 ID:jv2r7TlG
500 ゲッツ ( -_-)σσ
501 :
山崎 渉:03/07/15 11:31 ID:2Qopm1E5
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
山崎の後の保守。。。
人いない・・・かな?
質問です。
Ctrl+Nで開く新規ファイルの書式設定を1〜15番のどれかに
設定しておくことはできませんか?
新規にファイルを開いたときに必ず14番の書式が適用される、
とかいうことです。
よく使う書式で自動的に開いてくれるとすぐ書き出せていいの
ですが、どうでしょう?お願いします。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:47 ID:+U12VzUQ
>>503 自分の好みで設定した新規ファイルの書式を適当な番号のところに
拡張子無しで半角括弧に挟んで無題、つまり
(無題)
のように入力して保存しておけば、お望みようになります。
505 :
503:03/07/23 00:20 ID:VYyZCCIy
>>504 あー、その手があったのですね。
拡張子による区別しか考えていませんでした。
ありがとう。助かりました。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:51 ID:N5a8JTS7
バックアップ作成って保存毎だとあんまり意味ない気がする
前回バックアップ作成が10分以上前だったら、とかできないのかな。
自動バックアップでは駄目なの?
1. xxxx回以上変更し、xx秒間キー入力がないとき
2. 1回以上変更し、xx分間キー入力がないとき
>>506 事故から守るためのバックアップではなくて
変更を元に戻すためのバックアップが欲しいという意味か?
509 :
506:03/07/24 22:03 ID:0HPErMtU
あ、なるほどね。バックアップってそういう目的で使うのか。
変更を戻すためのものだと思ってた。
バックアップで思い出したけど、QXって編集ファイルと同じドライブにしか
バックアップできないんだよね?
ネットワーク上のファイルを編集してると、不便なんだよねぇ・・
なんとかならんのかなぁ・・
>>510 禿胴。
俺も会社で使ってると、そういうことが多々あります。
バックアップフォルダを自由に指定出来たらなあ。
バックアップソフトを使えばいいのでは、と思ったが、それだと面倒か。
自動実行マクロで何かできそうな気もするが、それだと面倒か。
これかな?
>>332 私もほしい。マクロでできるかな?
2重保存でいいじゃん。
自動バックアップは万が一のためだろ?
だから編集ファイルと同じドライブでいいのでは?
一行書いてはctrl-sという習慣が見に染み付いてるから、
バックアップはあまり意味が無い
>>515 2重保存じゃなくて、バックアップだと何世代か残せますよね?
何世代か残しておいて、「あっ、やっちまった!」って時に
ちょっと前の世代を参照したいんす。
本気でやるなら、RCSやCVSなんだろうけど、そこまでじゃなくて。。
NewQxに期待しましょう。
ホントのところ 5 年後くらいかな。
@WindowNext と逆方向に一つ前のウィンドウに移動するには、
次のようにするしかないのだろうか?
proc main
dim i
if @@EditCount2 < 2 then exit proc
@@Redraw = 0
for i = 1 to @@EditCount2-1
@WindowNext
next
@@Redraw = 1
end proc
長レスすまそ。バックアップ拡張マクロ、作ってみた。
Ctrl+S に FileSave がわりに割り当ててみて。
'バックアップを置くディレクトリ
const B_Dir$ = "D:\BACKUP"
'バックアップファイル数(何世代前までか)
const BACK_COUNT = 5
proc main
dim i, j, cnt
dim backfile$, old_back$, temp$, a$
dim item$[50]
if @hwnd = 0 then exit proc
print "保存しています..."
@FileSave
backfile$ = B_Dir$ + "\" + left$(date0$, 4) + mid$(date0$, 6, 2) + right$(date0$, 2)
backfile$ = backfile$ + left$(time0$, 2) + mid$(time0$, 4, 2) + right$(time0$, 2)
backfile$ = backfile$ + "~" + @Filename$
open @Pathname$ for input as #1
open backfile$ for output as #2
do until eof(1)
a$ = inputb$(10000, #1)
print #2, a$;
loop
close #1
close #2
cnt = 0
old_back$ = dir$(B_Dir$ + "\*~" + @Filename$)
'次レスに続く。
522 :
521:03/07/26 01:19 ID:1rFJfT6F
'前レスから
do while old_back$ <> ""
cnt++
item$[cnt] = old_back$
old_back$ = dir$()
loop
if cnt > BACK_COUNT then
for i = 1 to cnt - 1
for j = i + 1 to cnt
if item$[j] < item$[i] then
temp$ = item$[i]
item$[i] = item$[j]
item$[j] = temp$
end if
next
next
j = cnt - BACK_COUNT
for i = 1 to j
kill B_Dir$ + "\" + item$[i]
next
end if
print "保存しました"
end proc
>>521 517です。
早速、使わせてもらいましたー。
そそ!こーいうやつです!
マクロでもできるんだー、すごーぃ。openとかkillとかあるのしらなかったー。
良質マクロさんくす
>>520 そのようだね。ファイル履歴を使う方法も考えたが、それだと
WindowNew に対応できないし。
対応するために Window キャプションを取得するのは、ちょいと馬鹿げてるし。
>>521 515です。使わせてもらいます。ここは良スレだ。
かなりの素人です。
キーワードの色付けの仕方がわかりません。
簡単に手順教えてください。
ヘルプ→「キーワード」で検索
どっちかというと、色づけの解除の仕方で悩んだな
使い始めの頃
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:41 ID:YRZHRXW8
>>524 やはりそうですか。
あれこれ考えてみたけど、ウィンドウの並び順を保存しようにも、
ウィンドウを開く前に自動実行マクロでカレントを調べられなかった場合、
新しく開いたウィンドウを挿入する位置がわからない。
>>531 うまくいっているようには見える。
dllname USER
cdeclarea HWND FindWindowEx(HWND, HWND, LPCSTR, LPCSTR);
cdeclarea int SendMessage(HWND, int ,int, long);
const WM_MDINEXT = &h0224
proc main
dim h
h = FindWindowEx(@@hwnd, 0, "MDICLIENT", 0)
SendMessage(h, WM_MDINEXT, @hwnd, 0) '0以外なら逆の順番
end proc
>>532 なるほど。こんな風にするんですね。助かりました。
新たにウィンドウを開いた後など、
一つ前のウィンドウとの往き来が不便でかなわなかったので。
534 :
524:03/07/30 05:03 ID:IQySwfT/
>>532 あー、WM_MDINEXT って、使ったこと無かったっす。ありがとう、勉強になった。
キー定義ファイル編集した後で設定を反映させるには再起動するしかないの?
@@Initkeyfile を使ってマクロを書けば直ちに反映できる。
簡単なマクロなので、マクロの直接記述で済ませればいいかも。
とりあえず Ctrl+\ に設定した例。
CTRL\= $*@@InitKeyFile @@KeyFilename$: print "キー定義ファイルを読み直しました。"
Thank!
数字のみ@GetCursorWordするってできる?
>>521-522 こういうので
○分毎にその時の時刻をファイル名に付けた名前(平成十三年夏期政治学課題_20030801151959.txtみたいな感じ)
で自動的に保存するマクロって出来ますか?
>>538 isdigit とかで一文字ずつ調べながら取得するしかないと思う。
qxmsg.txtで
FLH<tab>最近編集した文書一覧<tab>"Osaka−等幅",-16
てやってもダイアログのフォントが変わらないんだけど, どうしたらよいのでしょう?
フォント名のハイフンがまちがってるだけじゃね?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>542 レスどうも
ハイフンは確かに気になったのでメモ帳のフォント選ぶとこからコピーしたんだけどだめだった
ぬーん
初心者質問ですみません。
常駐リストでファイル一覧を表示させてるのですが、
起動したときに常に指定したフォルダを
表示させるにはどうしたらいいんでしょう?
常にQXをインスコしたフォルダが表示されてしまい使いにくいのです。
>>545 ファイル一覧にはカレントディレクトリが表示されるのだと思うので、
例えばショートカットから起動しているのであれば、
ショートカットのプロパティで作業フォルダを指定しておけばいいかも。
>>544 フォント名の二重引用符がいらないんだと思う。
>>545 レスありがとうございます。
しかし、どうにも上手くいきません・・・
作業フォルダを指定するとデスクトップには
QXW$$$.iniがねーぞ!ゴルァ!と怒られてしまいます。
両方とも起動オプションにした場合、
設定をQXのフォルダ(C:\Program Files\QX)のiniファイルから呼び出し、
なおかつ指定したフォルダ(デスクトップフォルダ)を表示させたい時には、
-PQXW$$$.INI -OC:\Documents and Settings\user名\デスクトップ
これでもだめでした。ちなみにパスを""で囲ってもダメぽ・・・(´・ω・`)
説明がわかりにくくて申し訳ありません。
>>548 > 作業フォルダを指定するとデスクトップには
> QXW$$$.iniがねーぞ!ゴルァ!と怒られてしまいます。
作業フォルダからの相対パスになるからでしょう。
ドライブ名からの絶対パスで指定してみたら?
> 両方とも起動オプションにした場合、
> 設定をQXのフォルダ(C:\Program Files\QX)のiniファイルから呼び出し、
> なおかつ指定したフォルダ(デスクトップフォルダ)を表示させたい時には、
>
> -PQXW$$$.INI -OC:\Documents and Settings\user名\デスクトップ
>
> これでもだめでした。ちなみにパスを""で囲ってもダメぽ・・・(´・ω・`)
上の方法で解決すると思うけど、一応こちらも。
スペースを含むパスを指定する場合には、
次のように起動オプション全体を引用符でくくらないと駄目かも。
"-OC:\Documents and Settings\user名\デスクトップ"
>>549 すげーー!できましたできました!!
全体を囲んで絶対パス指定したところ、ばっちりです。
"-PC:\Program Files\QX\QXW$$$.INI" "-OC:\Documents and Settings\user名\デスクトップ"
>>549さん、本当にありがとうございました。
>>539 できるよ。
>>521-522 に書き込んだマクロの
1.proc main を sub backup に。end proc を end sub に書き換え。
2.if @hwnd = 0 then exit proc の部分を、ごっそり以下のように書き換え。
'↓何分おきに実行するか(ここでは3分)
const BACKUPTIME = 3
if @hwnd = 0 then exit sub
if @Filename$ = "(無題)" then exit sub
if @@Global$("TIME") = "" then
@@Global$("TIME") = str$(_gettickcount())
else
if (_gettickcount() - val(@@Global$("TIME")))/60000 = BACKUPTIME then
@@Global$("TIME") = str$(_gettickcount())
3.end sub の前に、end if のみ記述した行を、二行書き加える。
4.「キー定義ファイルに記述する方式」の自動実行マクロファイルを開く。
(意味が分からなかったらマクロのヘルプ参照。デフォルトでは QAUTOMAC.MAC)
5.sub backup 〜 end sub をごっそり貼り付け、以下のプロシージャを実装。
(もし既に AutoTimer がある場合は、backup のみ、書き加える)
proc AutoTimer
backup
end proc
6.QXを再起動。
552 :
551:03/08/03 00:45 ID:xbJI5iG/
生成するバックアップファイル名を直したい場合は、ヘルプを読んでがんばっちくり。
その場合、old_back$ = dir$(... の部分も書き換えなきゃいけないので、注意が必要。
また、自動実行マクロはヘタに書き間違えると、QX自体の動作に大きな支障をきたす。
不安なら、(この場合は QAUTOMAC.MAC の)バックアップをとっておいて、作業した方がいい。
で、うまくいかなかったら、QXを終了し、バックアップファイルを(エクスプローラか何かの作業で)
書き戻す……と。
553 :
544:03/08/03 02:02 ID:rC0yuTqQ
FLH<tab>最近編集した文書一覧<tab>Osaka−等幅,-16
てやってみたけどだめだぬーん
フォントが変更できないダイアログがあるってqxmsg.txtにあるけど、「最近編集した文書一覧」はこれにあたらないですよね?
フォントが変更できないダイアログってたぶん, アルファベット三文字が頭にないダイアログのことぽいし
>>553 FLH<tab>最近編集した文書一覧<tab>MS 明朝,-16
Osaka が手元にないのでよくわからないけど、上のようにしてみたら問題なかった。
他のフォントでうまくいくようなら、Osaka 固有の問題ということになるけど。
フォントサイズをいろいろいじっても駄目?
555 :
544:03/08/03 12:59 ID:rC0yuTqQ
>>554 フォント名を変えてもサイズを変えても変化なしです...
ちなみにタイトルバーとかボタンの文字列を別のものにすることはふつうにできてます
@ReplaceString使うと毎回正規表現のチェックが外れる。
何故?
「次回は元に戻す」にチェックはつけてないです。
おお、できたぞ。感謝。
>>555 手元の環境(Win2K+QX6.8b)では再現しませぬ。
ダイアログのデフォルトフォントを変更しても駄目?
ダイアログデフォルトフォント
52MS Pゴシック
ダイアログデフォルトフォント固定ピッチ
53MS ゴシック
560 :
544:03/08/04 00:11 ID:nKqLi+84
>>559 デフォルトのフォントをいじってみても変化なしです
Win2k+6.8bなのですが、QXを入れるときに少し気になることがあったので、
その辺をもちっといじってみます。
気になることというのは、
ふだんは制限ユーザグループに入れて使っているユーザを
administratorグループに移してQXをインストールした後、
そのユーザを(元の通りの)制限ユーザグループに戻すということをやったら、
QXを起動したときに「セットアップがされていない」というエラーメッセージが出るようになって、
設定ファイルをオプションにつけてやらないとエラーメッセなしでは起動しなくなった、
ということです。
でもあんま関係なさそ
>>560 試したことはないけど、セットアップで作成されるキーは
レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\araken\QX 以下になるので、
これがなければセットアップされてないってことかな?
レジストリから設定を取得できなければ、ファイル起動のオプションがないと
エラーになるでしょう。
とりあえずもう一度セットアップしてみれば?
その点に関してはわざわざセットアップし直さなくても、
Administrator でログインして HKEY_CURRENT_USER\Software\araken\QX
を REG ファイルに書き出し、制限ユーザーでログインしてから書き戻せば、
何の問題も無いと思うが。
それもかなりわざわざなプロセスだ
すでにファイル起動にしてるわけだから、
普通にセットアップしてからファイルの設定をレジストリに書き戻しても、
手間はたいして変わらないでしょう。
好きな方でいいんじゃない?
自動実行マクロ内でドキュメントウィンドウが存在するかどうか調べたいのですが、
@hwndが使えないので困ってます。
良い方法ないですか?
566 :
565:03/08/05 03:32 ID:k50LpdN/
すいません。@@GetHwndで解決しました。
567 :
544:03/08/05 17:06 ID:hj3xoSb8
ダイアログのフォント、変えることができました。
「共通設定-表示」の「小さいダイアログ」のチェックが外れていると、
フォントに関してはQXMSG.TXTの設定が反映されないようです。
まとめレスで失礼ですが、皆様ありがとうございました。
ダイアログをカーソル位置に表示させたいんだけど、どうしたらいいかわからん。
「ダイアログ座標系」てどういうこと??? ヘルプ読んでも理解できなかった。。。
ポップアップメニューをカーソル位置に出すやり方がヘルプにあったけど、
これをそのまま使ったんではうまくゆかないし、4とか8で割ってもだめ。
どなたかお助けください。
569 :
568:03/08/07 00:24 ID:ELwm2wxl
>>568 例えばフォントサイズが24ドットなら、
24/2/4 = 3 = 横ダイアログ単位のドット数 = xu
24/8 = 3 = 縦ダイアログ単位のドット数 = yu
多分。
(わかると思うけど)ドット(x, y)からダイアログ座標への変換は(x/xu, y/yu)
逆は掛け算。
フォントサイズがわからないとxu,yuもわからないと思うので
dialog "test", pt.x, pt.y, 100, 100, 0,"",-16
とか指定する。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 03:53 ID:ytVR7DDG
なぜかY座標がずれる??
dllname USER
type POINT
x as default
y as default
end type
cdeclare int MapWindowPoints(HWND,HWND,POINT*,int);
proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
dim x,y,ret,size
dim pt as POINT
size = 16 'ドット
pt.x = @CursorPosX: pt.y = @CursorPosY
MapWindowPoints(@hwnd,@@hwnd,pt,1)
x = pt.x*8/size: y = pt.y*8/size
dialog "",x,y,100,12,0,"",-size
control cformat$("x:%d y:%d",x,y),-1,"STATIC",SS_CENTER,0,2,100,8
control "",IDCANCEL,"BUTTON",0,0,0,0,0
do while ret <> IDCANCEL
ret = dialog(1)
loop
end proc
>>571 レスどうもです。
たしかにずれちゃいますね。
フォントをFixedsysとかTerminalにするとさらにずれちゃいます。
この二つ以外にもフォントの種類によっては微妙にずれ方が変わる場合がある模様。
何が起きているのかは私には謎。
指定したフォントサイズが使えないときずれるのかな?
それは置いといて↓でウィンドウを任意のドット位置に移動できる。
dllname USER
cdeclare int MapWindowPoints(HWND,HWND,POINT*,int);
cdeclare int SetWindowPos(HWND,HWND,int,int,int,int,int);
const SWP_NOSIZE = 1
const SWP_NOZORDER = 4
略
MapWindowPoints(@hwnd,0,pt,1) 'デスクトップ全体での座標に変換
'ダイアログをptに移動
SetWindowPos(dlghwnd(0),0, pt.x, pt.y, 0, 0, SWP_NOSIZE|SWP_NOZORDER)
do while ret <> IDCANCEL
略
キーマクロって具体的にどんな場合に使うんですか?
いや機能的には理解できるのですが、実際に使おうっていう
場面が想像できないのです。よければ教えて下さい。
>>572 FixedSys、Terminalは等幅のくせに全角が正方形じゃないからかな。
上下1ドット足してるからね。
漏れは 551 だけど、
>>539 は消えちゃったのかな……ショボーン。
>>574 定型的な削除処理に一番よく使うかな。
○行おきに削除とか、ある単語が使われている行から○行を削除とか。
削除以外じゃ○行おきに連続コピーして、QTClip の機能で、それらを全て
別ファイルに追加するとか……。
よく考えれば置換でできることでも、数が少ないと正規表現を考えるのが
面倒(笑)なのでキーマクロでやっちゃうこともある。
すみません、九日から課題をまじめに始めるつもりでして…
と言いますかいまいちよく分からなかったので放置プレイ中…
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 07:25 ID:KriXIBCo
OS再インストールした後のために、QXの設定ファイルって
保存→復元できましたっけ?
>>578 レジストリのバックアップもお忘れなく。
>>578 同じ環境に再インストールするだけなら、レジストリエディタなどで
レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\araken\QX 以下を書き出しておいて、
REG ファイルを実行して復元するのが簡単だと思うけど。
もちろんキー定義ファイルなどは別途バックアップ。
581 :
578:03/08/08 08:36 ID:KriXIBCo
>579-580 さん、ありがとう。
早速やっておきました。
>>573 おおっ! すげい
カーソル位置ぴったりにダイアログが出るです。気持ちE〜
ありがとうございました。
583 :
574:03/08/08 17:53 ID:20DWGL+O
>>576 なるほど。そういうこともできるんですね。
>>574には機能的には理解できるとか書いたけど、
実は理解できてなかったみたいです。
いろいろ試してみます。ありがとう
保守しとくか
どうして縦書きで印刷したら文字間がひらいてしまうんでしょうか。
余白を調整してもっとも少ない文字間に設定しても妙に文字間がひらいてしまうんです。
なんとか文字間を詰めることはできないでしょうか?
>>585 うちじゃ、そんなことにはなんないよ。
フォントを変えてみたら? あとは、プリンタドライバとの相性とか。
587 :
585:03/08/20 23:44 ID:O0sM7C8d
>>586 いろいろ試してみた結果、やはりフォントの問題だったようです。いままでは
ワープロで印刷していたもので、混乱しました。ごめんなさい。
WinLptだとルビが振れないし、O's Editorは個人的に手になじまない部分があって
(それらは字間調節ができるんですが)どうも痛し痒しといった感じです。
できたらワープロを使わず完全にQXに移行しようと思ったのですが、やっぱりまだ
最終的な印刷用としてはワープロも必要かなあ。
>>587 つーかまずフォント名晒すべし
標準的な環境では縦書きでも字間調整できるんだから
まず自分の環境の特殊性を疑おうや
まあそれは置いといても、印刷書式のひながたってうpされないね。
フォント設定はMS明朝ゴシックあたりの無難な線にとどめといて
レイアウトだけいろいろパターン作ったのがDLできれば便利かも、
とかオモタ。
ま、しかし、QXで書いてワープロで印刷ってのも、ひとつのやり口ではある。
イーネ イーネ イーーネッ!!
>QXで書いてワープロで印刷
QXのルビとか傍点とかを一太郎やワードに流し込むマクロってあったっけ。
縦書きの折り返しの位置は変えるにはどうすればいいでしょうか
書式設定の行桁の縦書時。
行番号の所を右クリック。
メニューの編集、その他、の、
「折返桁をウインドウサイズに合わせる」
597 :
595:03/08/25 08:57 ID:XnERSWdK
ありがとうございました
できました!
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:53 ID:Mg8Fi3jP
v6.8正式版公開
正式版乙
バージョン情報のショートカットが(B)なのは何故ですか?
ぼるじょあ
バートンコア専用だから。
>>600-603 今回は特にそそられる新機能無いし見送ろう、と思ってた漏れを陥れる罠でつか?
気になりすぎ。
605 :
604:03/08/27 22:46 ID:GESYr3wv
よく考えたらいつもINIはバックアップ→展開後上書きしてるので
新しいニーモックにお目にかかれなかった罠
QXWKEY.INIのタイムスタンプ見たらちょうど1年前だった。
ファイルを複数開いていると
@@OpenFile()
したあとに
@@pathname$できない。何故?
訂正
@@pathname$できない → @pathname$できない
ふつうにできるけど?
proc main
call @@OpenFile("C:\IO.SYS")
call @@OpenFile("C:\MSDOS.SYS")
print @Pathname$
end proc
proc main
dim i, e
dim hwnds[50] as HWND
dim item$[50]
i = 1: e = @@EditCount
hwnds[i] = @@Gethwnd(1)
for i = 2 to e step 1
hwnds[i] = @@Gethwnd(0)
next
for i = 1 to e step 1
@@ActiveHwnd2 hwnds[i]
next
call @@OpenFile("")
print @Pathname$
end proc
パス入れて実行してみて。
開いてるファイルパスと表示されるパスが違うと思う
>>609 なった。activehwnd2のせいかな。仕様とも思えなくもない。
@@ActiveHwnd @@OpenFile(...
とすれば一応。
途中でアクティブウィンドウが切り替わるからだと思う。
とりあえず次のようにすれば問題ない。
proc main
dim i, e, hwnd
dim hwnds[50] as HWND
dim item$[50]
i = 1: e = @@EditCount
hwnds[i] = @@Gethwnd(1)
for i = 2 to e step 1
hwnds[i] = @@Gethwnd(0)
next
hwnd = @hwnd
for i = 1 to e step 1
@@ActiveHwnd2 hwnds[i]
next
@@ActiveHwnd2 hwnd
call @@OpenFile("D:\QX\README.TXT")
print @Pathname$
end proc
>>610-611 ども。
とりあえず
@@ActiveHwnd @@OpenFile
にしたらうまくいった。感謝。
話変わるのだけど、
配列を引数に渡すってできないのかな。
文字配列をソートする関数つくりたい。
>>613 できない。適当な文字で区切って一個の文字列にするとかファイルで仲介するとか
プッ ダサ
>614
ども。残念。
なんで急に煽られてるんだろ。
>>615 すまん。でも藻前を煽ったわけではないよ。
基本的には include も出来ないわけだし、プロシージャの外で宣言しときゃいいじゃん。
……なんて、分かってて言ってますよね。はい、失礼しますた。
で、ちょっとダサめのデザインはなんとかならないの?
参考までに、みなさんのスクリーンショットをUPしてくれませんか。
見た目をダサくする要因はなにか。200字以内で述べよ。
(15分・30点)
うるせーなー、どんなに取り繕ってもブサイクはブサイクなの!
痘痕も靨じゃ。愛でカバーしやがれコンチクショー!
愛なんてねえよ! 一日でも早く乗り換えてーよ。 ニューキューエックスに
検索バッファに入ってる文字列を取得するってどうやるの?
>>623 おそらく通常の方法では無理だと思うので、
検索ダイアログを表示してコピーするというのでは駄目ですか?
proc main
dim s$
clipboard$ = ""
stopdestroykey 2
sendkey KEY_CONTROL, "c"
sendkey KEY_ESCAPE
@SearchString
s$ = clipboard$()
print s$
end proc
お、できた。ありがとう。
なぜ、これじゃ駄目なの?
proc main
print @@FindHistory$(1)
end proc
しばらくのあいだ何も入力しないでいると
カーソルが消えちゃうんだけどおれだけかな.
そうじゃなかったら表示しっぱなしにさせる方法てある?
あと, 共通設定でブリンクをオフにしているにもかかわらず
たまにブリンクするときもある.
どういうこっちゃ.
ちなみにカーソルの形はDOS風.
カーソル, メモ帳でも似たようなことが起きてたんで
とりあえずデフラグしてみたらなおったっぽいのだった
>627
俺のところでもなる。入力やめて一分ちょっとで消える。
QX6.8+Me
あれはそういうサービスだと思ってた
サービスサービス。
カーソル行下線にしといても、なる?
ときおり、呟いてみる……NewQX まだぁ?
NewQX のページが少しも更新されないので気がもめる。
あの日からかれこれ一年半。信じて待ってはいるけど……。
切り株にウサギはぶつからないし、NewQXも出ないし
待ちぼうけか
カーソル行下線にしていてもなるよ
質問があるのですが
ああああああ(折り返し)
いいいい(改行)
という一段落の文章を
ああああああ(折り返し)
いいいい(改行)
というように二行目の行頭にインデントを入れることはできますでしょうか?
箇条書きだと行頭に余計な文字が入るので困っています。
>>638 インデントの目印になるものが何もないことになるので、
このままでは無理だと思う。
行頭に余計な文字を置けないのなら駄目だけど、
例えば、インデント開始文字に * を設定して、開始位置を 4 にすると、
次のようなことはできる。
インデント開始文字が行頭にあると無視されるので、
* の前にスペースを一つ入れてある。
*ああああああああああ(折り返し)
あああああ(改行)
* をキーワードに設定して、色を背景色と同じにすれば見えなくなるので、
見掛けだけはそれらしくなると思うけど。
640 :
638:03/09/19 12:43 ID:Qf7NyoJL
>>639 レスありがとうございます。
やはり無理ですか。上のようなことを書き込んだのは論文の文献一覧などで
Ludwig Wittgenstein, Philosophical Investigations, 1953. L・ウィト(折返し)
ゲンシュタイン、藤本隆志訳『哲学探究』大修館書店、一九七六年。(改行)
というように表示できないかと考えたもので。
後続の行をインデントするより、先頭にbulletを付ける
>>640 なるほど、そういうことですか。
そもそも QX の印刷機能はそこまで踏み込んだものではないので、
論文の提出などで要求される書式に厳密に合わせる必要がある場合には、
TeX などの利用を考えた方がいいかもしれない。
出来合いのパッケージだけですんなりできるかどうかわからないけど、
できないことはないと思う。
643 :
638:03/09/19 20:23 ID:Qf7NyoJL
やはり TeX ということになりますか。
敷居が高そうで敬遠してたんですが勉強するしかなさそうですね。
QX も面白そうなので引き続きこのスレをROMらせていただきます。
どうもレスありがとうございました。
645 :
638:03/09/19 22:30 ID:Qf7NyoJL
>>644 度々ありがとうございます。
QX にこんなマクロがあったとは知りませんでした。
ありがたく利用させていただきますね。
O's Editor2はできるみたいなんですが、
行の最後が点、や丸。だった時に折り返さないで
その分だけ右側にはみだしてくれるようにできますでしょうか。
>>646 その他→書式設定→禁則処理を出して、とりあえず全部チェック、
禁則文字数3にしておくと
ほにゃらら』)。
みたいな場合も問題なし。
648 :
646:03/09/20 09:26 ID:OKwe+uIw
>>647 できました!!
ありがとうございました!
>>640 > Ludwig Wittgenstein, Philosophical Investigations, 1953. L・ウィト(折返し)
> ゲンシュタイン、藤本隆志訳『哲学探究』大修館書店、一九七六年。(改行)
もう見てないかもしれないけど、
, をインデント開始文字にを設定して、開始位置を2〜4くらいにすれば、
とりあえず上の例では何とかなりそう。
ただし、, が行頭から40桁以内に現れないとインデントが無効になるようなので、
先頭の著者名が非常に長い場合などは駄目。
Space、,、e、t、aをインデント開始文字にしておけば、どうよ。
651 :
649:03/09/23 18:00 ID:INFaF47Y
書き忘れたけど、通常の文書もインデントされてしまうので、
文献リストだけを別ファイルにして、書式を区別しないと駄目。
*.bib みたいな拡張子にして、書式設定をしておけばそれほど面倒はないけど、
TeX を勉強した方が、長い目で見れば結局役に立つかも。
プレーンテキストの状態で整形されたデータは、
結局使いまわしが悪くて不便なことが多いし
TeXとまでは行かなくても、簡単な制御文字を埋め込んでおいて、
何らかの処理を通して最終出力を作る、という方がスマート
勿論、ソースは残しておく
キー定義の文字列入力、「\#」を使った時の動作が変わってない?
以前なら文字を選択してそのキー定義を実行すれば自動的に選択部分
を挟んでくれたのに、それが出来なくなっているような。
仕様?それとも自分だけなのだろうか。
>>653 今やったら、問題なくできたけど……Win2000SP4 QX Ver.6.8
655 :
652:03/09/27 18:57 ID:MlNvGV1x
環境を書き忘れていた。98SEでQX6,8です。
>>654 あれれ、そうなのか。おかしいな。
というか、やっぱり自分だけ、と考えるべきなのかな。
それとも、バージョンアップする時になんか変な事でもしてしまったんだ
ろうか。参ったな。
6,7に戻す気にもならないし、我慢できない事もないから我慢、かな…。
>>655 挟まずに上書きしちゃうってこと?
じゃなくて、何も起きないのなら……失礼かも知れんが、そのキーがたまたま
システムの他の何かのショートカットキーとかぶってるってことない?
657 :
653:03/10/03 15:42 ID:9SxCPjRr
>>656 アクセス制限のために返事が非常に遅れてしまいました。
申し訳ありません。
それで、問題の件についてです。
訊いておいてなんなのですが、解決してしまいました。
共通設定の編集のところに「文字入力で選択範囲を置き換え」
というのがあると思うのですが、そこのチェックが外れていた
のが原因だったようです。
多分バージョンアップした際、ついでに設定を見直したときに
間違って外してしまっていたのだと思います。
こんなことでお手を煩わせてしまい、ホントにすいません。
レスありがとうございました。
みなさん、WZエディタのバージョンアップは、もう済ませましたか?
VZの頃の便利さに戻してくれるの?
>>658 正直迷っている。いつもQXを使っていて,WZを使うことは殆どないんだ。
WZからDTONICで単語検索マクロのQX版があれば、
完全にQXに移行なのだが……
質問です。
見出し検索をした場合、見出しに移動すると、
エディタ部分の上から6行目ぐらいの所に見出しが表示されます。
見出しををエディタ部分の一行目に表示するには
どうすればよいでしょうか?
>>663 proc SearchCaptionDown '下方向に見出しを検索
if @hwnd = 0 then exit proc
@SearchCaptionDown
if @@SearchFound then @TopLine = @Line
end proc
proc SearchCaptionUp '上方向に見出しを検索
if @hwnd = 0 then exit proc
@SearchCaptionUp
if @@SearchFound then @TopLine = @Line
end proc
dtonicの辞書をepwingにしてddwinと連携
>>665 DDWingからは「辞書がみつかりません」と言われ,
yook氏のマクロを訳わかんないまんま書き換えたら
DTONICHOTから
「C:\WINDOWS\,2.クラウン仏和辞典.1が見つかりませんでした。」
と言われ、素人があがいてしょうがないから、諦めて寝ます。
レスありがとう。
667 :
663:03/10/11 02:37 ID:Wpx/u9EC
>>664 ありがとうございます!
早速使わせていただきます。
668 :
658:03/10/11 09:50 ID:vIUFUFH2
集計。
バージョンアップ、
しない人。3人。
するが、QXに浮気心のある人。1人。
迷っている人。1人。
ユーザー定義文字列の検索結果を常駐リストに表示したいんだけど、
そういうマクロなかったっけ?
>>669 @@PrintToolList = TRUE
@@ToolListType = 4
@@ListAutoClose = TRUE
@ListUserInput
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:00 ID:jNYj2VJv
◎の所、どうやるの? 誰か教えてください。
proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
@@PrintToolList = TRUE
@@ToolListType = 4
@ListFunction
◎ 移動(またはキャンセル)ボタンを押す。
end proc
>>671 proc main
if @hwnd = 0 then exit proc
@@PrintToolList = TRUE
@@ToolListType = 4
stopdestroykey 2
sendkey KEY_CANCEL
@ListFunction
end proc
>>671 @@ListAutoClose = TRUE
@ListFunction
は目的と違うのか?
674 :
669:03/10/13 20:54 ID:0r+flQ8p
675 :
671:03/10/13 23:36 ID:jNYj2VJv
検索でヒットした文字列をBlockCopyすることは出来ないの?
出来るやら出来ないやら
けっこう有名な裏技だけど、次のようにすると選択状態になる。
あとはコピーするなり何なり。
poke @InternalVar(0)+90, 1
680 :
677:03/10/26 10:03 ID:tsyxiwMW
>>679 レスが遅くなってすみません。ありがとうございました。
QX2は、まだまだなのかな?
PeggyやEmEditorProが気になる今日このごろ・・
Em気になるな。
3年ぐらいQX使い続けているが、そろそろ乗り換えの時期か
複数クリップボードとかいうマクロをどっかで見た気がするのだけど見つからない・・・
知ってる人いる?
yookさんの
「QTClip ポップアップファイル切替マクロ」
じゃない?
>>683 ryuuのところにあったような気がする。もうないけど。
マクロで、実行を一定時間(0.5秒とか)中断するってできます?
できますよ
>>687 ども。
call _sleep(500)
だね。
ところで使用しているフォントが対応していない文字
は別のフォントで表示するってできないかな?
必要性がわからん
690 :
688:03/10/31 09:39 ID:gb7HTGyn
ごめん気にしないで。
俺も必要性がわからない。
@@FindRegExp = 1'正規表現有効
@@FindAddString "^.*", 0
で
@SearchRepeatDown
は空行にヒットするのに
@SearchRepeatUp
は空行を無視する。
なぜ?
>>691 そりゃ面白いことに気づいたね。MLに流せ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:04 ID:NnvX4L7l
QX SDIモード搭載きぼんぬ age
>>693 共通設定の表示で
ふすま紙に *transparent* と設定して
下の方の最大化時にメニューを消すにチェック入れたら
だいぶそれらしくなると思うけど、SDI好きな人は
こんなことくらいじゃだめなのかな?
>>694 俺はだめだなぁ。それだと、ひとつドキュメントアクティブにすると他のドキュメントも表に出てきちゃうんで。
MDI好きな人は、そういうところが好きなんだろうけど。
>>695 うーん、なるほど。そーいうことかぁ。
QXも起動オプションで複数起動できるみたいだから、
それであと気に入らないところをマクロで補正していったら
かなりSDIに近づくと思うけど、それでもWZや秀丸みたいに
もともとSDIのエディタとまったく同じとはいかないだろうなぁ。
NewQXは、SDIタイプとMDIタイプが選べるとなってたから
期待して待つしかないね。
ホントかどうかわかんないけど・・
NewQXってのはネタだが。
まあホントにSDIタイプを載せたら
WZからQXに移行するよ
すいません、質問があります。
QXで、特定の文字に囲まれた部分の色分けはできますでしょうか?
例えば、" [ " と " ] " の間だけを違う色で表示する、というような。
ヘルプを探してみましたが、わかりませんでした。
>>698 書式設定>テキスト>文字列に対象の文字を入れればOKじゃない。
700(σ^▽^)σゲッツ!!
704 :
698:03/11/07 18:32 ID:SUzQX/WI
レスありがとうございます。
>>699 書式設定>テキスト>文字列
をみてみたんですけど、なぜかグレーになってます。
「一般テキスト」において設定したいんですけれども。
>>701 [*]をどこに書けばいいんでしょうか……。
すいません、ぼく馬鹿っぽくて。
>>704 699じゃないけど、「その他の言語」にしないとできません。
706 :
698:03/11/08 00:19 ID:NMMqcFUC
>>705 何とかできました。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました!
しがないネット小説書きでつが、QXが評判がいいので興味を持ちました。
いままでは秀丸ですが、秀丸と比べるとどのへんがいいんですかね。
MDIってのがちょっと抵抗あるんですが、使ってみます。
秀丸は縦書きに対応してないのがちょっと。
それ以外には?
小説を書く上でテキストエディタに要求される
不可欠な案件とは?
縦書きぐらいかな。
私は自動辞書引きポップアップがスゲーと思うが。
この機能、脚注マクロbyぎんげつどうでも使えるし。
でもネット小説の発表の形態というのは
大抵横書きなのでは?
あ、すいません。711は707への回答です。
ネット小説で、その人が横書きでいいというのなら、無理に縦書きをオススメ理由に
するには当たらんね。
プロなら、縦書きは凄くありがたい。
ワープロじゃないのに、なるだけ誌面レイアウトに近い感じで書けるからね。
同人系統なら印刷時のルビなんかも、ありがたいと思うけど。
あとはまあ、辞書引き機能なんか、物書いてる時には便利かな? 秀もできるの?
まあ、今はネット小説だけでも、今後また別のメディアに手を出そうと思うなら、
縦書きで使うクセをつけてもイイんじゃないかとは思う。
715 :
714:03/11/13 05:22 ID:2YAv5Qcq
おっと、辞書引きは
>>711 で既出でしたね。スマソ。
ハチコウさんの括弧入力マクロがあるから。
入力した後、括弧の外へカーソルが出るところがすごい。
辞書側で右クリックして訳語を表示、という機能があるので
エディタでやらなくても全てのエディタやブラウザに
辞書機能はあると思ってもいい
秀丸よりもQXのほうが良いところは、
デザインが、あか抜けている、精練されている、カッコイイ、粋、可愛い、おしゃれ。
>>718 敬虔な信者を自認する漏れもそこまでは言えん
特にアイコンのデザインは秀逸
物書きには変更行マーク、変更行済みマークが助かる。
これだけでも、QXを使う価値があるな。
あー、確かにあれは便利
基本的に、書いたら即座にctrl-sで書き込む癖がついてるので
変更行は無いのが普通なんだけど
あのマークってクリアできたっけ
@ModifyResetAll はあるけど、
「変更行済みマークをクリア」は、ないのでは。
閉じて開く?・・・どうなんでしょう?
NewQXって、単なるネタだったのかのぉ・・・
725 :
偽アラケン:03/11/22 19:19 ID:vdQJu8dE
>>724 単なるとは失敬な!壮大なネタと言いたまえ!
索文字列の履歴って消去できないんでしょうか?
常駐しているQXをアクティブにするときのホットキーって、
どうやって設定するのでしょうか?
検索の履歴はレジストリにまで食い込んでるしな
設定が決まってiniファイルに書き出しても、そこにいる
>>726 消去ではないけど
proc main
dim i
for i=20 to 1
@@FindAddString "naisyo"+str$(i)
next
end proc
>>727 ヘルプ
ワンポイント (ちょっと便利な使い方集)
QXをいつでも簡単に起動したい
常駐アイコンの右クリックのホットキー設定は知らない。
>>730 ありがとうございます。
目立つところに書いてあったのに見落としてました。
IDにQXが出たのでxyzzy使いですが記念パピコ
わあ、ID変わってる。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:22 ID:go0pzoB5
数行にわたった文章を70桁で桁数揃えをして、改行を入れるには
どうすればいいのでしょう?
みなさんQGREPはQXエディタのフォルダに入れてますよね。
最初から同梱しておいたらいいような気がする。
普通使わないし
でもデフォルトのメニューにQGREP用の項目があるし
QXフォルダに入れてるけど、正直、ファイラーから使う場合がほとんど。。。
なんやかんやでQGREPあまり使わないな。
検索したい局面はよくあるんだけど、
grepでは片付かない場合が多くて困る
Kwicを使ってる
インストールが必要というのがちょっとな
qgrepすんごく頻繁に使ってる
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 03:01 ID:AyEVhtUr
全置換を途中でキャンセルすると、「元に戻す」がうまくいかなくない。
二手戻ってしまう。
>>747 うに? 今試したら大丈夫だったけど?
Win2000SP4 QX6.8
環境は一緒です。
40Mぐらいのファイルだからかな?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:58 ID:VuD+nxXB
マクロで全置換ってどうやるの?
@MoveFileTop
@ReplaceString2 before$, after$, 1
じゃファイル先頭の文字がヒットしないよね。
@@ReplaceStringMulti だと\n使えないし。
752 :
751:03/12/16 02:06 ID:VuD+nxXB
ごめん、気のせいだった。
「カーソル上で辞書引き」ってのがあるけど
あれってチェックを入れたままにはできないの?
前は入ったままだったような気がするんだけど
スペルチェックを入れてからかな、
いちいちチェックしないと辞書引きしてくれなくなった
失礼しました。書式の保存をやってませんでした。
E6+sDsLwはうっかりしすぎ
おそらく、うっかりはちべえのしそん
QXの書式の保存ってややこしいけどな
何か書式を変更して、それをiniファイルに反映させるまでの
手続きの煩雑なこと
>>名古屋
そんなめんどくさいことできるかよ
そのうち、息を吸うのもめんどくさいとか言い出しそうだな
お前はすでに死んでいる
書式設定画面のOK/終了/設定保存...は確かに判別が困難。
設定保存ボタンを追加してよけいにわかりづらくなった。
普通のアプリみたく「OK/キャンセル/適用」ではだめなの?
別の書式番号へ保存するときは「S|設定の保存」画面に移動
するようにすればいいと思う。
定常的にやる操作じゃないから、
一度引っかかった罠にまた引っかかる
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:37 ID:FG4pxR2K
数行置きに改行挿入ということは出来ないでしょうか?
例えば
ねこ大好き
ねこ大好き
ねこ大好き を一括で
ねこ大好き
ねこ大好き
ねこ大好き な風にしたいのですが。
文字列置換
検索文字列 \n
置換文字列 \n\n
それは数行置きに改行挿入ではないような
置換文字列 \n\n\n\nでどお?
っていうか理解できんオレがオカシイ?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:11 ID:FG4pxR2K
>765
これで出来ました。
ありがとうございます。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:40 ID:bBMNYb7S
おれもねこ大好き。
今の環境じゃ飼えないけど、年取ったら飼うんだ、ぜったい。
かわいい誤爆ですね
>>762 >設定保存ボタンを追加してよけいにわかりづらくなった。
こういう書き込みみると、ソフト作るのって大変だねえ。。。と思う。
別に「適用」でもいいけど、「設定保存」って文字通りの意味だし、分かるじゃん。
ぼんやりと意識されている共通の使い方から外れると
違和感が生じるということだな
設定保存を押して設定保存するっちゅーのは
Windowsのソフトでは標準だからな
>>762 はアホ
QXは使いにく子
>>775 使いにくいんじゃなくて、わかりにくいんじゃないの?
初心者には分かりにくい。以下私が演じた醜態
1)VerUpに毎回Setup.exeをクリックして設定ファイルを初期化。
設定を引き継げない駄目ソフトだと思っていた。
2)新規作成の書式を(無題)で登録するのを知らなかったで
どうしていつもの設定がでないんだ、糞ソフトと思った。
3)Meではサブ・フォルダにQgrepがあるとQXから起動できないのを知らな
かったので、ちぇ、メニューに有るのに使えねえじゃんと思っていた。
いろいろ分かるまでに1年ぐらかかった。ハイ、わたくし馬鹿であります。
嫁
婿
何も考えないでソフトを使うのは悪いが、毎回考えないと使えないのは良くない。
嫁って言ってもヘルプの
>Windows で有効なファイル名であれば、対象とするファイル名は自由に設定
>できます。
の中に(無題)も含まれるなんて、初心者には分からんよ。
>>777 それらがすべて初心者にはわからないということを認めた上で、
あまり初心者という言葉を振り回すのもどうかと。
778-779 のような紋切り型の対応も疑問だが、質問する場所がないわけではなし、
初心者にわかりにくいから駄目だというのは少し乱暴でしょう。
しかし具体的に改善を要望するのは悪くないと思う。
特にバージョンアップに伴う設定の引き継ぎに関しては、
誰もが避けて通れないにもかかわらずやや知識と経験を要求されるので、
何らかの対処をしてもらえれば私もありがたい。
醜態を演じながら使っているうちに意地悪で分かりにくくしてるんじゃなくて、
必然的にそうなったと理解できるようになるんじゃないの。
例えば、設定が自動的に保存されないのも、自動的に保存されると、気に入ら
なかった時に戻すの面倒くさい、そこで一時設定の機能も追加しなきゃならな
くなる。(WZはそうなってるけど……)
> 特にバージョンアップに伴う設定の引き継ぎに関しては、
> 誰もが避けて通れないにもかかわらずやや知識と経験を要求されるので、
> 何らかの対処をしてもらえれば私もありがたい。
Windows の再インストールや環境の移行の間違いだった。
バージョンアップは単に上書きすればよかった。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:53 ID:cVJpOhFy
ところで、ふすま紙のイイのないですか?
新年は気分を変えたいのだが。NEWQXが出るまでは・・・
今年もでません
QX
エディタでふすま紙(w
(*´Д`)ハァハァ…
ちょっと変な質問をさせて頂きます
ローマ字入力の状態で行頭一文字目に全角スペース、二文字目に
「は」(ローマ字なのでh→a)と入力した後にAlt-ひらがなを押してカナ
入力にし、濁点記号をおすと変なふうになりませんか?
本来なら _ば となるはずだと思うのですが、うちでは何故か _ha゛
となってしまいます。どなたか同じ症状の方、いらっしゃらないでしょうか。
なお、IMEの問題かも、とも思ったのですがメモ帳ではそのようなことは
なく、きちんと _ば と出力されます。
また、環境は98SE、IME2000、QX6,8です。
あ、すいません、IMEはMS-IME2000です。
たしかにそうなる。こちらはMe、IME2000、QX6.8
それより、IMEをもとのローマ字入力に戻せなくて困った。
これ、釣りだったの?
WZ5.0Dでは「_ば」になる。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:20 ID:jEUxo/uQ
>>790 MS-IME2000>プロパティ>変換>カーソル位置の前後の内容を参照して変換を行う
に、チェックが入っていたら、
この機能対応のアプリケーションはそうなるよ。
>>792 >ローマ字入力に戻せなくて困った。
かなロックがかかったのでは?
「Ctrl + 英数」で、かなロックを解除できるよ。
(キーボードによっては「Ctrl + Shift + CapsLock」)
>>793 ありがとう、知らなかった。
標準に戻すをクリックしてしまった。
>>793 おぉ、本当だ。IMEのせいだったのですね。ありがとう。改善されました。
作者さん、QXのせいにしてごめんよ。
見出し行の直後では改ページしない、みたいな印刷設定できるようにならんかな。
>>79 私の場合は、制御記号を直接書いて改行位置を任意に変えているよ。
やっぱそれしかないか。
でも段落が二つのページにまたがってしまうときだけ直前で改項して欲しいんだよね。
印刷の度にプレビューみながら制御記号挿入するって結構めんどくさくない?
エディタでやるの?
おいクズ共、ID:QX様が降臨したぞ。朕にひれ伏せ。
なんでバージョン6にひれ伏さないといかんのよ
NewQXなら、ひれ伏す
ファイルを開いた時に、そのテキストファイルが
何行あるか分るようにはできないんでしょうか?
んん?Ctrl+endじゃ?ダメ
>>803 @LastLine を使用して簡単なマクロでも書けば?
ファイルを開いたときに最後まで読み込むようにしないといけないけど。
文字列の途中に折り返しをはさんでもちゃんと最後まで強調表示してくれないかな。
808 :
803:04/01/13 08:47 ID:v6tkGJwx
>804-805さん、ありがとう。
マクロは詳しくないので書けないんです。
「Ctrl+end」で十分OKでした。
>>807 コメントは複数行でもOKなのに、なんで文字列はダメなんだろね。
キーワードは太字にできるけど、一般のテキストは太字にできないとか、
コメントの色分けはできるのに、そこがコメントかどうか取得することはできないとか、
なんか不思議な仕様なんだよなぁ、QXて。
あとキーワードの背景色を、「テキスト背景色にあわせる」
みたいな設定できるようにして欲しい。
シマシマモードにしたとき、文中にキーワードがあるとシマシマしきれないんだよね。
>>809 @lineattrは行頭にコメント文字があると&h10を返すってarakenさんがMLで
言ってたよ. helpには書いてないみたいだけど.
あ、それ俺も読んだ。
/*
*/
みたいなのはダメなんだよね、たしか。
ていうかこのスレの住人ってみんなML見てそうだなぁ。
MLなんて時間の無駄
貴重な時間を無駄にはできない
2ちゃんねるが一番の無駄
パソコン自体がムダだな
QXこそがムダ
漏れが無駄
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:00 ID:ig3pwuW3
使用環境 Pen4-2.4C XPsp1 512M
QXでカーソルを押し続けると、CPU使用率が100%いきます(HTTなので50%と表示)。
PgUp、PgDnキーは10%強。割り当てはScrollUpHalfPage、ScrollDownHalfPageですが、こちらも少し高い気がします。
こういうものですか?
>>820 Pen3 600Mhz win2000sp4 256M
QXでカーソル押しつづけても、CPU使用率はせいぜい20パーセントです。
>>821 うーん、そうですか。しかし20%というのもけっこう高めですよね。
terapadや紙2001など試してみましたが、CPU使用率は1〜6%程度でした。
>>820 duron1.6 win2000sp4 512MB
最高で46%.
QX上でカーソル押しっぱなしにしていてOS落ちたことあるよ.
画面の書き換えだよね。
メモ帳は62%。SDI、MDI関係ないんだな。
xyzzyは最高で10%だった
エディタによって結構違うのかも
画面書き換えは結局フォント周りの話だから、
使うフォントを限定して、フォントのキャッシュを
書き換え禁止にしてしまえば軽くなるよ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:13 ID:wXElkU39
>>820 高速移動をonにしてるからじゃないのか
CPUが50MHzのDOSの頃はもっと高速にスクロールしても
全然余裕だったのに
どうも、820です。
>>827さんの言うとおり、高速移動をチェックしていたのが原因でした。
はずしてみたところ、押しっぱなし状態でのCPU使用率は5%付近に納まりました。
高速移動できないのはつらいのでとりあえずこのまま使ってみますが、
負荷が掛かりすぎるのは、少し問題な気もします。
CPUは疲れないので問題無いと思いますが
>>830 ワラタ。
>>829 何が問題なんだ?
IEなんて、カーソルスクロールさせたら、100%振り切りなんだが。
確かに、キーリピートが特定のアプリだけ動作が違うというのは合理的でないな
でも常駐物で解決するというのも、windows的には最適解でない気がする
このソフト、縦書きにして文字入力すると、
変換するまで打った文字が表示されないじゃん!
って思って、ずっと使ってなかった。
マジで、作家が推薦してる理由もわからなかった。
で、おかしいなって思って、このスレを見て、納得。
だから、おかしな事になってたのね・・・。
しかし、機能がまだ使いこなせないよー・・・。
ま、ワードよりはいいよ。
>>833 windows的には、ちゃんとwindowsのキーリピートの設定で調整すべきだと思う。
kbdaccは、それでは満足できない(遅すぎる!)ってな場合の措置。
結構気に入ってます。
いや、常駐物は動作を不安定にするから極力使うべきでないという話
そんな乱暴な…
常駐物は動作を不安定にする・・・かぁ。
懐かしい響きだな・・
Win9xにおいてはまだ現実的な問題鴨
NT系だってタスク管理はちっともしっかりしてない
じつはどうでもいい
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:49 ID:z1B7HOCx
いろいろエディタを試食してみたけど、最終的に選ぼうと思ってるのが、
以前にインストールして <<速攻で>> 消したQXエディタだったとはな。
いろいろいい点あるけど、たとえは※に初期状態でも黄色く色をつけて
くれる、こういうのも気に入った。
で、教えて欲しいんだが、日時+時刻を挿入するとき、
「2004年1月20日 (火曜日) 午後 5時41分」という形式にしたいんだが、
「\Y年\m月\d日 (\w曜日) \p \I時\M分」と書くと、\pはAM/PMという
表記なのだな。でも、日本語表記で統一できないかな?
>>844 マクロでいいなら
function ampm$()
if val(time$()) < 12 then
ampm$ = "午前"
else
ampm$ = "午後"
end if
end function
proc main
@InsertF("\Y年\m月\d日 (\w曜日) "+ampm$()+" \I時\M分")
end proc
バックアップファイルが消えないんですが、設定間違ってますかね?
共通設定でチェックしてあるのは下のだけなんですが。
自動バックアップする
10回以上変更し、5秒間キー入力がないとき
1回以上変更し、1分間キー入力がないとき
保存したときにバックアップを削除
閉じたときにバックアップを削除
847 :
844:04/01/20 19:16 ID:z1B7HOCx
>>845 うわ〜、ありがとうございます。
実はマクロなんてまだまだ...という初心者レベルなんですが、
ありがたくつかわせていただきます。
848 :
844:04/01/20 19:49 ID:z1B7HOCx
>>845 試してみたけど、出来たぞ〜! まじ、サンスク。
何故いきなりフランクになる
掲示板への投稿をQXで書くようになったんですが、
文章を続けて書いていくと、見た目上は折り返してくれていますが、
掲示板に貼り付けると改行なしの文章になりますよね?
これって入力時に改行するか、マクロで適当な位置に改行を
入れてやる以外には方法はないのでしょうか?
「書式設定」→「行桁」→「メール文書」チェック、「自動整形」チェックで改行にならない?
>853
それで改行(疑似)改行にはなるんですが、「すべて選択」-貼り付けると
改行なしの文章になりません?
っていうか、文字数で改行すると読みにくいから、
句読点とか文節の区切れで改行しる
>>854 そっか。新規ファイルに書いてるんだね。
掲示板用のファイルを作って、それを呼び出すようにして、
保存して開き直せば・・・あっと、マクロで開き直してた。
@FileClose
@@FileOpenDir
で閉じて開くマクロは割に簡単に作れるけど。
こんなのをキー割り当てするのが一番手っ取り早いかなあ・・・
画面上のカーソル位置とかも取った方がいいだろうけど、まあ。
あらかじめ禁則、桁などを設定した掲示板用の書式は作っておく。
メール用があればそのままでいいでしょ。
dim oldstyle, pos, line
proc main
oldstyle = @styleno
pos = @bytepos
line = @line
@redraw = 0
@undoblock = 1
@styleno = 6 '(掲示板用に設定した書式番号)
do until @code=CODE_EOF
@formatcr
loop
@blockselectall
@blockclipboardcopy
@undoblock = 0
@undo
@styleno=oldstyle
@line = line
@bytepos = pos
@redraw = 1
end proc
>>852 ワープロソフトで書いてる人もいるんだね。
俺はメモ帳しか使ってないや(長文の時だけだが・・・)
ワープロソフトの方が使いやすいのかなぁ?
今度使ってみよう。
何故QXでなくてメモ帳?
860 :
858:04/01/23 01:03 ID:AJc1p6a8
>>859 あれれ、メモ帳だと変なのかなぁ?
でも、掲示板に書き込みする文章の作成をするのに、
ソフトなんて使ってないって人の方が多いだろうね・・・。
>>859 それ以前にワープロソフトに突っ込むべきでは
>>858 おれも掲示板に書き込むときはメモ帳だよ.
小さめのサイズで開くようにしてる.
QXはいつも最大化して使ってるからちょっとした用途にはなんとなく使いにくい
感じ.
最大化してても別にコピペするだけだから問題ないような
それ以前に、何らかのファイルを開かないといけないということは
問題にならないのかな
漏れはQXで、雑用のファイルを一つ開いている
書き込みの下書きとか、メモとか、何にでも使うし、
そのまま消さないから後日役立ったりもする
>>863 > 最大化してても別にコピペするだけだから問題ないような
そうなんだけど, ま, 気分だよ
> それ以前に、何らかのファイルを開かないといけないということは
> 問題にならないのかな
無題-メモ帳に書いてそのまま破棄しちゃうことが多いかな, おれは
メモ帳をわざわざ起動するのはめんどうくさいだろうに
866 :
854:04/01/23 09:29 ID:NbKVkwKU
皆さん、ありがとう。
>856さん
テスクトップに掲示板専用テキスト「bbs.txt」を作っておきました。
これを開いて投稿を書き、マクロを実行すると以下のようになりました。
C:/Program Files/QX/MACRO/Close.mac 1行
sub, function の外側にはおけません
>857さん
書式設定で「6番」に「桁数60」「*.bbs」を割り当て登録。
マクロをキー割り当てしました。
「掲示板.bbs」を開いて書き込み、その後マクロを実行するのですが、
本文が消えてしまうのです。
私のやり方、かなり間違っていませんか?
>>866 開くファイルが決まっているなら、こんな風でどう?
proc main
dim bbs$ ' 開くファイル名
bbs$="" 'ファイル名を指定する(フルパス)
@FileClose
call @@OpenFile(bbs$)
end proc
このお題で何かもっと面白いマクロが作れそうな気がせんでもないな。
869 :
857:04/01/23 23:34 ID:bQVRdbRP
>>866 えーと、一つ明らかなミス発見。
@formatcr
この行の「上」に
@movefiletop
という行を入れてください(つД`)
ちなみにこのマクロは「無題ファイル」に書き込んだ直後の操作を想定してました。
でも消えてしまうってのは謎だなあ。
今同じような環境作って試したけどクリップボードには整形文書コピーされたし。
なんか激しく勘違いしてるかしら
870 :
866:04/01/24 19:11 ID:TIb5t196
>869さん、ありがとう。
試したいんですが、昨日からPC壊れてて、別のを使って何とか書いてます。
もうちょっと待ってね。
このソフト、ちょっとわかりづらいですね・・・。
ま、最初だけなんだと思うので、これから
どんどん慣れてくるんだと思いますが。
ところで、このソフトで小説を書いてる人は、
どのような設定で書いてるんでしょうか?
>871
字詰めマクロとアウトラインマクロを併用し、横書きで書いてます。
それ以外の機能はほとんど使っていないかも。
>>871 印刷時の頁の行桁に合わせ縦書き。
章題が見出しになるようにして、常駐リストで見出し一覧を表示。
ときおり気分を変えてQTViewで閲覧(ウィンドウを1頁の大きさにしておく)。
あと、細かいこというと、改行+全角スペース入力をキーに割り当てたり、
登場人物名を色分けするため、選択語のキーワード登録+反映のマクロを使ったりしている。
874 :
872:04/01/25 19:15 ID:nx1fGH6D
>873
もしよろしければ後学のために伺いたいのですが、
「登場人物の色分け」はどういう理由からですか?
初めて聞いたので首を捻っています。
微妙にスレ違いだったら申し訳ありません。
>>874 自分は人物名を書き間違えることがたまにあるので、注意を喚起するためです。
色分けとは、単純に地の文字に対して人名だけ色づけするという意味で、
人物ごとに色分けするって意味じゃありません。
876 :
874:04/01/25 20:13 ID:nx1fGH6D
>875
なるほど、そういう使い方をなさっているのですね。
お答え下さってありがとうございました。
私も結構間違えるのでやってみようかな、と思いました。
人物名は普通単語登録するから間違えないだろう
ボギンスカヤ<ぼ@
みたいに
>877
自分は長くて登場人物が多い話だと、間違えたりします。
一郎がしゃべってるのに、「おい、一郎」と自分に声をかけたりw
入力する時点ですでに間違えてたりする
いや、そういう人は色分けしても間違えるから意味無いだろう
880 :
875:04/01/26 13:22 ID:laKaDe5B
経験から言いますけど、普通間違えるのは
>>878 のパターン。
太郎がやってることで、頭にはそのイメージが浮かんでるのに、
"次郎は……" と書いたりする。んで、これも経験から言いますけど、
色づけすると自ずと注意するから間違いに気づきやすい。
>>879 >>877 他の人は知らないが、自分は単語登録しない。
文の流れで書きたい(打ちたい)から。
いずれにしても芥川賞はとれそうにないな
>>881 賞とるために書いてるとはかぎらないとおもうが・・・。
趣味で書いてるかもしれん。
ルックスについても俺は今年の受賞者に足下にもおよばないな
>>882 ショートショートとかを別にすれば……。
世間で小説でなにがしかの銭を稼いでるヤシは雇われ仕事で消耗してて
賞なんて考えてないのも多いだろうから、
ひょっとしたら趣味で書いてるヤシの方が狙ってたりするかも知れん。
885 :
866:04/01/31 18:25 ID:x9jIAZ8/
>866です。
PC直りました。
色々やってみたのですがマクロ使うほどでもなく、
究極的には>855さんの言うように、“読みやすいところで改行”が
良いんでしょうね。
戴いたマクロは時間をかけていじってみます。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:24 ID:k4FjpIe7
>>886 毛ありキボンヌ(*´д`*)ハァハァ
そろそろ普通にUNICODEを表示できるようにならないかな
2ヶ月後あたりに、NewQXが本当に出ないかなぁ。
NewQXって重そうだ。
それに俺、狛犬だからバージョンアップ料が必要。
払えよ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:54 ID:ZHAxufGV
UTF-8 がはやくネイティブでサポートされまつように・・・。
小さなファイルならねこみみタソのマクロでいいんだけど、メガバイトクラスの
巨大ファイルをマクロで扱うのはむりぽ。
Dragonってのはもう手に入らないのでしょうか…非常に惹かれるんですが
Dragonて, windowsを制限ユーザーで使っていてアクセス権のないフォルダとかにカーソル
を当てると落ちる.
>>893 使い勝手を考えるなら、外部コマンドでお気に入りのテキスト型ファイラを
呼び出した方が便利だと思います。
Dragonはけっして使いやすくはないですよ。
ただ、QXでこんなこともできるのかと驚かされたマクロだけに、公開停止は
とても残念です。
>>895 レスありがとうございます。
過去ログを拝見した限りでは、落としたけど使ってないという方が多いようですね。
私も興味本位で試してみたかっただけというのが本音ですが…
ご本人の意思で公開停止された以上、あまり触れない方が良い話題なのかもしれませんね。
失礼致しました。
Dragon、日常的に使ってるよ。
↑のMLのマクロ置き場でDLできる。
NewQXまだー?
あと一月半の我慢だ
>>900 わーい、あと一月半なら我慢できるー
って、エイプリルフー・・
贅沢は言わない
UNICODEだけ対応してくれればNewQXとして金を出してもいい。
私が実装してほしいのはアウトラインプロセッサー。
楽しみにしてます!
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:24 ID:5YsnDt/t
>>904 アウトラインが実装されたら、
心おきなくWZから乗り換えます。
906 :
890:04/02/16 20:16 ID:WbBTfR9W
アウトラインプロセッサなんてイラネ。
常駐リストで十分。
それに今は、フリーのアウトラインプロセッサがいいのあるよ。
もっと軽くならないかな・・・
はぁ?
908 :
890:04/02/16 20:40 ID:WbBTfR9W
何か変なこと言ったか、おれ・・・
アウトラインプロセッサーって何?
ぐぐってもよく分からん。
QXはアウトラインマクロだけで十分間に合ってるからなあ。
ウインドウのサイズを変更したら
折り返し行のラインを自動的に
ウインドウに合わせてくれるマクロってありませんか?
>>912 ありがとうございます。
探してみます。
早くウンコードが付いて欲しいー
他のエディタ触ってもさ、しっくりくるのがないんだよー
ウンコー堂?
キーワードの色強調に正規表現使えるようにしてほしい。
希望はそれだけだな。。
コンドームのマークに見えるアイコンを変えて欲しい。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:04 ID:Kui54jfh
アウトラインマクロは使いにく子
>>919 いろんな人が作ってるけど、川瀬氏作のアウトラインマクロが一番使いやすい
ように感じる。
もっとも、それでもいろいろと不満は感じるのだけど。
Nami2000の外部エディタをQXにする。
QXの外部エディタをNami2000にする。
Nami2000ってMDI使えたっけ?
>>925 QXは使えます。(他のMDIは知らない)
HPかFAQに設定が書いてあるよ。
複数のエディットコントロールのあるダイアログでエディットコントロールごと
にIMEを制御するのってできない?
一個目のエディットコントロールではIMEがONで二個目のとこではOFFみたいな.
もひとつ
getattrでファイルの属性が得られるけどファイルの属性を変更することはでき
ないのだろうか?
>>930 フォーカスを調べればいいみたいだけど、
フォーカスが移動しても自動的に制御を返さないので、
ダイアログをタイムアウトさせて調べるしかないような気がする。
頻繁にタイムアウトするのでやや挙動不審になる。
フォーカスが移動したときに制御を返せるといいけど。
dllname USER
cdeclare HWND GetFocus(void);
do while 1
ret = dialog(1, 50)
hwnd = GetFocus()
if hwnd = dlghwnd(100) then
imemode 1
elseif ...
...
end if
if ret = IDOK then
...
elseif ret = IDCANCEL then
exit proc
end if
loop
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:16 ID:ft6Hm3mF
さて、恒例行事まで1ヶ月、カウントダウン開始!!
というわけであげておきます。
^[^"]*
の全置換がうまくできない。
一行目でとまってしまう。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:08 ID:Bj/FrYdu
そうか。またエイプリルフールか。
すべて解決する(わけないのだが...)。
アンコードまだー(チンチン
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:12 ID:zDXbY9vf
あと3週間ちょっと、age
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:21 ID:CRIrOCYl
よっこらせ
4年間使い続けてきたが
4/1来なかったらemに乗り換えるぞゴルア(゚Д゚)
するてぇーと、次のスレタイは、こんな感じか?
【祝】テキストエディタNewQX 3【ver.7】
窓の手のIEのソースを表示するエディタに
QXを使うにはどうしたらいいですか?
>945
qxload.exeを指定する。
NewQXβ版公開まであと10日ですね。
araken氏がMLでUTF-8対応は遠い将来という発言をしたのは
読まなかったことにしよう。
たぶん無理だと思うので、iesrcview などを使えば?
>>949 うまくいきやした
QXの問題じゃなくて、窓の手の問題だったのか
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:12 ID:Ky05jnXg
>>944 後々恥ずかしいスレタイは嫌だ。
テキストエディタQX Part3
でお願いします。
「QX」は伝統的に全角で。
あと、11日だな。ハァハァ
半角にしてくれよ。検索しずらい。
ま、頭悪いユーザの多いソフトって事でいいのかもしれんが。
・ソフトの正式名称が全角である
・「qx」でスレタイ検索して普通にヒットする
テキストエディタQX Part3
今時、全角半角を同一視できない検索はどうかしてる
次スレはスレタイで荒れそうだな。
これ以上殺伐になっても困るので、araken氏は
くだらない四月馬鹿ネタ(newQX)はやめるように。
二年前は夢の仕様ということでネタですんだかもしれないけど、
周りを見渡すと現実もだんだん追い付いてきたから、
少くとも一部の機能は実装してリリースしないともたないでしょう。
それでもあの仕様のまま本当にリリースされたら、
今でもすごいことだと思うけど。
>>958 たとえこのスレがQXを語る場所であったとしても
araken氏やQXとは何の関係も無いのを忘れないように。
どうしてもやめてほしいと思ったんだったら
公式の掲示板やメールで意見を投げれば?
作者はギャグで時間つないでユーザーの大半がXPに移行するのを
待ってるんじゃないの?
Unicode対応に惹かれて他のエディタ使ってみたんだけど、OSがMeだと
検索ボックスにキーボードから直接アクセント記号つきの文字を
入力できなくて、コピヘのみ。検索・置換はできるけど、検索ボックには
文字化けして表示。上書きモードも使えない。そのエディタのスレで訊いたら
XPの人は何の問題も出てないっていっていた。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:07 ID:Lm2/rBzs
常駐で使っている?
起動が速い。それだけがメリットですか?
速いだけだったら正直、こんな敷居の高いモノ使わないよ…
>>963 962 は常駐のことを聞いてるんだと思う。
漏れは常駐してないが、やっぱ起動が一番のメリットだろうな。
あとは、右クリックで起動時の動きをメニューから決められるとか。
qma ファイルで[21]とかして、マクロを登録しておいてもいいし。
エディタは基本的に起動しっぱなしだからなあ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:01 ID:YNpeI1eH
>qma ファイルで[21]とかして、マクロを登録しておいてもいいし。
ヘルプには[1]から[6]、[11]から[16]までの解説しかありませんが?
>>966 ところが[21]にすると常駐リストの右クリックメニューに追加されるのさ。
968 :
967:04/03/23 22:42 ID:uyBptaQf
書き間違い、スマソ(汗
常駐アイコンの右クリックメニューに……だ。
∧_∧
ヾy ´・ω・`ヽノシ テキストバカサン コンニチワ!
`! i
ゝ c_c_,.ノ
(
)
(
ω
はい、こんにちは。
ところで969の『ω』って何?
マズル