おい!新しいJetAudioはすごいぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:08 ID:QAX/ZsNg
公式繋がらない・・・バージョンうpできない・・・。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:29 ID:vkm7WO9D
>>935
いちいちそんなことくらいでスレあげんなボケ
しかも問題なく公式繋がってんじゃねーかよ・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:06 ID:25nhR9KO
>>936
いや、漏れの所からも繋がらないよ(TT)

ここだよね?
http://www.jetaudio.com/
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:11 ID:fvcN6aI+
いや、別に普通に繋がるけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:13 ID:pdlsCnRM
繋がらなくても問題ないきがするけど・・・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:24 ID:auVlMCoQ
>>937
高速で繋がりまっせ。
アホーベーベーではありませんか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:49 ID:8v0h/m2t
>>937
それはね、おたくの接続経路間でJetaudio.comのDNSを解決できないんだろうね
まぁ利用しているISPによっては繋がるし、おたくみたいに繋がらない人もいるってこと。
以前にも同じようなことあったからスレみればわかるかと。
どうしても公式に繋げたかったらプロキシ通せば解決できるでしょ。
そのうちプロキシ通さなくても解決できるかと。

実際うちでも特定のIP以外からは繋がんなかったけど、プロキシから接続したら解決できた。
ただし、ラジオ放送したいのなら別。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:35 ID:25nhR9KO
>>938-941
情報thx! 別に本家じゃなくても落とせるんだけど。

>>941の助言で気が付いて、引きなおして64.7.197.22
で行ったけど繋がらんw 串使うしかないのか・・・

Cast目的だったんであぼーんです。 報告入れるか。。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:22 ID:btp4BgfQ
俺も繋がらなかったけど、串通したら繋がった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:31 ID:qs6D0Qxe
ちゃんとDNS解決して64.7.197.22に接続しようとはしてる。
tracertも通るし、

YBBが弾かれてるだけでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:11 ID:Pwj5Z+FQ
デフォルトのスキンいじってミニスキン作りました
タイトルバーの厚さで選曲ボタンのついてるものが欲しかったので、まったく自分用です。
ちょっとはみ出して不恰好ですが、よろしければどうぞ。

ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:20 ID:Pwj5Z+FQ
>>932
>>933-934
親切なレスありがとうございました。レスが遅れて申し訳ありません。
MP3のIDv2タグの書式を無視して、
アルバムマネージャーのタグ編集から記録させようとしていたのが原因でした。
実際にやってみたのですが、リアルタイムの歌詞表示は
歌詞ウィンドウを大きくしないと字が小さすぎて実用に耐えず、
自分が期待していたような表示はできなかったので残念でした。
勉強になりました。本当にありがとうございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:54 ID:tKC+a/y+
やべー俺もつながんない。
フレッツとソネットの組み合わせだけどだめだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:15 ID:GUwbYYd0
>>945
ボタン配置もわかりやすいし、コンパクトに上手くまとめてあるね
漏れは気に入ったよ!!使わせてもらうね。ありがとう〜
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 00:03 ID:3/061a4I
ttp://download.com.com/3000-2167-10013740.html
ダウンロードミラーへの直リン。
YAHOOBBでも逝けたぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:05 ID:8FfKoUat
951山崎渉:03/05/28 16:39 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:20 ID:Phw6+2GZ
>945
使わさせてもらいます。

あとちょっとみんなに聞きたいんだけど、
全トラック数のとこ押すと登録してるアルバムがグワーッと出てくるっしょ
あれってマウスホイール効かないじゃないすか
下の方の▼をカチカチ押さないとスクロールしないでしょ
アルバム200個くらい登録しててカチカチするのめんどくさいんから
ずっとプレイリストで操作してたんだけど、プレイリストは最前面操作にするとかさばるじゃないすか
なんかいい方法ないですか?
超駄文スマソ
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:54 ID:85Dc5ed3
>>952
アルバムマネージャーを使って
アルバムのプロパティで「アーティスト名」のところにカテゴライズしたいジャンル名でも記入して
同じの「アーティスト名」のアルバムを余り多くない数に抑えておき、
メイン画面の全トラック数を左クリック>アーティスト名>アルバム、で選択したらどうでしょう?
クリック数が少なくて済むので、>>945のスキンとこの方法で最近は切り替えています。
私は実際のアーティスト名はアルバムタイトルにハイフンで繋げて書いて、
jetAudioのアルバムの「アーティスト名」は、MP3、動画、MIDI、ストリーム、その他などを記入しています。

あとは、かなり便利なプレイリストのステルス表示を利用するとか、
または、メイン画面の最前面表示を切った状態でアルバムマネージャーを開きっぱなしにして、
必要なときにタスクバーでjetAudioを選択して触るとか、なんて使い方をしていました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:27 ID:Phw6+2GZ
>953
レスサンクス
>同じの「アーティスト名」のアルバムを余り多くない数に抑えておき、
>メイン画面の全トラック数を左クリック>アーティスト名>アルバム、で選択
はもうすでにやってました・・・
ステルスの存在を忘れていたので、ちょっとの間それで操作してみようと思います。
アリガd

フォルダ作れたらいいのになぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:34 ID:0OrpN4gS
>>954
では、アルバムを利用せずにアルバムの「playlist」を使いまわすのはどうでしょうか?
エクスプローラーの「sent to」にjetAudioのショートカットを作って、フォルダを右クリックから「送る」と、
jetAudioは既存の「playlist」アルバムを消去して、そのフォルダ内の再生可能ファイルで「playlist」を作り直します。
フォルダとかの管理は別のランチャソフトでしてしまえば整理も開くのも容易いと思います・

しかしjetAudioは、
「開く」からの選択するとファイルしか選択できず「playlist」をリセットして切り替えたり、
「フォルダを選択」やD&Dでは現在再生中のアルバムの再生待ちに追加しかできなかったり、
この辺のファイル操作がいまいちトロい造りなために、アルバム全体が使いにくい原因なってますね。
「playlist」の特性とシェルで送ったときの挙動に気が付くまでは、扱い難くて仕方なかったです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:04 ID:51bQt/YA

質問です。
以前から気になっていたのですが、JetCastの各種設定→放送内容の一番下に
"Ment"とありますが、これはどういう意味でしょうか?

>>952
スクロール利きますよ。試しましたが、アルバムリストもプレイリストも
スクロールしましたよ。意味勘違いしていたらすみません。
どうしてもなら、アルバムリストからm3uでエクスポートできます。
そしたら、Winampとかメディアプレーヤーで操作出来ますよ。
957954:03/05/29 10:06 ID:2NAsz6XO
>955
色々調べてみたんですけど「送る」にショートカットを作る、って何かソフト使わないと
無理すかね?jetaudioの設定にも見当たらなかったんで・・・
>956
スクロールできたんですか?ええなあ・・・
いまエクスポートしてメディアプレイヤー9で再生してみましたけど、
やっぱjetoaudioの方がいいかな、と思いました。
Winampてよく聞くんすけど、ぶっちゃけjetaudioとどっちが使いやすいですか?
958_:03/05/29 10:10 ID:IkF5Ke0F
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 10:29 ID:51bQt/YA
>>957
これ使ってみては?
自分は試したことないんで、効果はわかりませんが・・

どこでもホイール
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qdoko.htm
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:15 ID:u/ugIPU4
>>954
>「送る」にショートカットを作る
「送る」の正体はWINSOWSのフォルダの一つです。
Windows98/Meなら、たしか<C:\Windows\SendTo>に
2000/XPなら<C:\Documents and Settings\{ユーザー名}\SendTo>のフォルダ内にあるファイルが
WINDOWSのシェルの右クリックの「送る」に反映されます。
(「設定によっては隠しフォルダになってるかもしれないので、
フォルダオプションの表示で「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックが必要かも)
ここによく使うプログラムのショートカットを作ると右クリックから送れるので便利です。
私はjetAudioのようなマルチプレイヤーのほかに、テキストエディタ・バイナリエディタ・タブブラウザ・
画像管理ソフト・書庫解凍ソフトなどのショートカットも入れています。
「デスクトップ (ショートカットを作成)」とか、使わないものはプロパティで隠しファイルにすれば反映されません。

>ぶっちゃけjetaudioとどっちが使いやすいですか?
ユーザー数とskin数では圧倒的にWinampの方が上ですが、
音質や動画の扱い・導入しやすさはjetAudioの方が上だと思っています。
私はwinampはストリーム以外に使わなくて久しかったですが、
jetAudioの導入で完全に使わなくなっています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:33 ID:u/ugIPU4
>>954
あと気になってたのですが、
>あれってマウスホイール効かないじゃないすか
>下の方の▼をカチカチ押さないとスクロールしないでしょ
マウスホイールは利かなくても、
▲・▼マークを左クリックでしばらく抑えっぱなしにすればスクロールします。

あと、分かっておられるとは思いますが、
jetAudioのアルバムマネージャーで、同じ「アーティスト名」にしたアルバムを10個くらいに抑えれば
「全トラック数/タイトル」の左クリックから呼び出しても、狭い画面でも▼が出るほどには縦に長くなることはないのではないでしょうか。
また、同じアルバム内の再生ファイル数が多い場合も「各種設定>一般>表示数」を10くらいにしておけば
「トラック/chapter」の左クリックから呼び出しても、「Track 1-10」「Track 11-20」の表示されるので、
同様に狭い画面でも▼が出るほどには縦に長くなることはないのではないでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:58 ID:2NAsz6XO
>959
ダウンしてみましたが、僕がスクロールしたい所には
スクロールバーがないので無理でした。

>960
おかげさまで「送る」にjetaudio登録できました。
これからステルスとか「送る」とかで色々試行錯誤してみます。

お二人さんどうもありがとうございました
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:10 ID:2NAsz6XO
>961
>▲・▼マークを左クリックでしばらく抑えっぱなしにすればスクロールします。
それは知ってましたが、その方法のスクロールって何か遅くないですか?

あと各種設定>一般> のとこに「表示数」がない・・・
アップデートしてないからかな?
各種設定>自動アップデート の今すぐアップデートできるかチェック
を実行しても「インターネット繋がってネーヨ」と出るんでアップデート出来ません
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:18 ID:u/ugIPU4
>>963
「各種設定>一般>表示>表示数」でした、すみません。
あと公式サイトは落ちていることよりもIPによっては弾かれることがい多いので
プロクシ通して接続したり、>>950のようにanonymizer通すかするとつながることが多いです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:27 ID:2NAsz6XO
>964
各種設定>一般>表示 もないです・・・
これを機会にアップデートしようと思います。
ちなみに僕のバージョンは5.1.0.2321basicです。

いや公式サイトは普通にブラウザでいけるんですよ。
でも各種設定の「今すぐ〜」では失敗してしまうんです。
と言うか今FWが原因かもしれないことに気付いたので、また報告させていただきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:32 ID:u/ugIPU4
こまめにバージョンアップしてるみたいですね。
私も今アップデートしました。version 5.1.4.2527 (basic)になりました。
FW通してもwindowsがdll放してくれなかったので再起動が必要になりましたが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:36 ID:u/ugIPU4
ああ、当たり前ですがアップデートしたら日本語化パッチが効かなくなってしまった。
慣れたから大丈夫ですけど・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:42 ID:u/ugIPU4
ポップアップの設定は
「Preferences>Display>Display n Tracks in one pop-up menu」
になったみたいです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:45 ID:2NAsz6XO
>966
何か知らんけど只今アップデートできました!
FWにも別に問題なくて何でかなーと思いながら「最新〜」をポチッと押したら成功しました。
あと表示ってディスプレイのことだったんですね
気付かなくてすんません
本当に色々ありがとうございました
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:54 ID:u/ugIPU4
>>969
いえいえ、ご苦労様です。

そろそろ次スレの心配するべきですよね。
これから大学にいくので帰ってきても立ってなかったらテンプレ作りたいなぁ・・・
あと画像をリサイズして差し替えるだけで、好きな画像をskinにできる様な
skin額縁データも暇になったらやってみようと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:06 ID:u/ugIPU4
よく見たら公式ページに日本語とチェコ語のLanguage packがUPされていました!
しかもクリックしてダウンロードしようとすると、日本語とチェコ語が逆になって落ちてくる!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:19 ID:NVFJMs+u
上で繋がらんって言ってた者っす。

無事直で行ける様になりました。 >>971の言ってる様に
昨日付けでLanguage packが上がった見たいで、それに
対する準備の接続制限だったんじゃないかと愚考したり。

ちなみにISPはJCOMっす。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:09 ID:u/ugIPU4
テンプレ作りました。出来る方直してください。

タイトル :
jetAudioはかなり凄い part2

内容 :
驚くほど高機能なマルチメディアプレイヤー、JetAudio5を語るスレです。
jetAudio 5 Basic はフリーソフトです。日本語化のLanguage packも出ました。

公式サイト
http://www.jetaudio.com/
前スレ ; おい!新しいJetAudioはすごいぞ!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041964070/

その他は>>2-5あたりに
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:09 ID:u/ugIPU4
主な機能(詳細は公式で)

RealONE・QuickTimeなどの主要フォーマット、OGG・APEなどの新フォーマットにも広く対応
 ;Supports All Major File Formats
APE,RMなど様々なフォーマットへ簡単に変換 ;Conversion
CDライティング ;Audio CD burning
CDリッピング ;Audio CD Ripping
録音機能 ;Recording
jetCastで簡単にネットラジオ配信 ;Internet Broadcasting
イコライザーのモード変更 ;Equalizer
様々な音響効果の設定 ;Various sound effects
4ch・5.1chのマルチチャンネル対応 ;Multi-channel sound ouput
ピッチ・再生速度を自由にコントロール ;Speed Control
クロスフェードによるノンストップ再生 ;Crossfade
VideoCD/DVDのレジューム再生 ;Resume
Skin変更可能 ;skin
Visualization対応(winamp2用のVisualizationプラグインも一部サポート) ;Visualization
ID3・ID3v2タグ編集(ID3v2による歌詞・画像の編集)対応 ;Tag Editing
歌詞表示可能、ID3v2にも対応 ;Synchronized Lyric (Karaoke)
サブタイトルの表示設定;Subtitles
アラーム機能・タイマー機能 ;Alarm & Timer
インターネットCDデータベース(CDDB)対応 ;CDDB
少し癖があるアルバムマネージャーとプレイリスト ;Convenient album management & Playlist
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:10 ID:u/ugIPU4
FAQ

Q 昔パソコンにバンドルされてたソフトだよね?
A そうですが、jetAudio5はまったく別のソフトと言ってもよいくらい劇的に変わりました。

Q 何これ、やたらファイルがでかいんだけど
A スキンや多数のCodec・Pluginのせいです。高機能のせいだと思いねぇ。

Q これ動作重いでしょ?
A そうでもない。思ったよりも軽いかと思います。
  前スレによるとpenV800もあれば大体CPU使用率10%前後で十分快適。

Q 肝心の音は?
A かなりよい方だと思います。伊達に昔1万もした市販ソフトではない。
  エフェクトもかなり強力に効きます。

Q フリーなのにずいぶん高機能だけど、シェアとの違いは?
A BasicではMP3エンコーディングが56kbpsまでしかサポートされていないです。
  MP3はLAMEで作った方がよいかと。でもせっかくだからAPEとか使ってみては。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:13 ID:iu7ECaVm
普通にMP3とかmpgeとかは見たり聞いたりできるんですが
音楽配信のところが聞けません・・・。
Listenを押して。なんかDLが始まるんですが2秒ほどで終わり(速度ADSL2.5M位)
なにも変化が無いんですが・・・。
どうしてでしょうか?
PCスペックは
Win2000
Pen4 3.06
1024
120G
です
977_:03/05/29 20:15 ID:FxCid+Cm
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:41 ID:u2ndjiyK
>>976
全ての番組が聴けないってわけ?そうじゃないなら番組名を教えなよ。
今の時間帯で確かめてみたけど、聴けない番組はひとつだけだったけど
それはおそらく放送している側の問題では?他は聴けたよ
聴けない番組のアドレスがDNSになってたけど、おそらくDNSを更新していないか
ポートを解放していないかだとおもう。

979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:50 ID:ODfo8ME2
mp3 Jet-Audio と jetAudio 5.14 Basic ってどう違うの?
なんか後者のほうがデザインはかっこいいのにフリー前者はイケてないのに
お金かかるのがよくわからないのですが・・・教えてください
980ななし:03/05/29 22:01 ID:ODfo8ME2
mp3 Jet-Audio と jetAudio 5.14 basic ってどう違うの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:35 ID:u/ugIPU4
>>976
>Listenを押して。なんかDLが始まるんですが
おそらくjetaudioから開くことのできるブロードキャストサイト
http://www.jetaudio.com/jetcast_directory/、のListenボタンだと思うのですが、
jetaudioを含めあらゆるソフトに、拡張子plsのファイルが関連付けられてないからだと思います。
RealONEplayerやwinampなどのplsファイルに関連付けしたがるソフトが入っていたら
そっちで再生が始まったと思います。
同じListenボタンのショートカットを、右クリックからコピーして
jetaudioのトラックにURLから追加で登録して再生しても再生が始まらないようなら
配信サーバーの調子が悪いためで、他のストリームURLを試すとよいと思います。
plsファイルをjetaudioなどに関連付けをすれば、ブラウザでplsファイルのURLを開いただけで
自動的に起動して再生が始まると思います。

plsはメタファイル (データファイルのURLがテキスト文字列で書いてあるファイル。
他には拡張子が.ram .rpm .asx .wvx .wax .m3uなど。)の一つです。
メタファイルは読み込まれるとその拡張子で関連付けされているプレイヤーを叩き起して再生させます。
(関連付けさせられたプレイヤーがない場合はそのままメタファイルがダウンロードされるだけだと思います。)
起こされたプレイヤーは、メタファイルに記述されたURLに自力で接続し、
そこに有る音声動画データファイルをバッファに少しずつ取り込みつつ対応コーデックで伸張しながら再生していきます。
再生プレイヤーに対応コーデックがインストールされていない場合も再生できないです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 22:53 ID:u/ugIPU4
>>979-980
mp3 Jet-Audio は jetAudio 5.14 basic の先祖にあたる市販ソフトで、
昔のメーカーパソコンには、機能制限されたmp3 Jet-Audio がよくバンドルされていました。
当時はmp3 (MPEG 1 Audio Layer 3)を再生できるプレイヤーも少なく、
(WindowsMediaPlayerもMP3ファイルの再生がサポートされたのは確か6.4以降になってから。
Winampのユーザーが多いのは、かなり昔から数少ないフリーのMP3プレイヤーとして人気があったため。)
ましてや作成するには結構手間や知識が必要だったころで、市販ソフトとしてリッチで知識の乏しい層に売り物になる時代でした。
ですが、今やWindowsMediaPlayerやRealONEPlayerなどの競合するフリープレイヤーがこれだけ高機能をもっているので、
それに合わせてフリーでも高機能のものを提供するようになったのだと思います。
983Djed ◆hNUj/RPY22 :03/05/30 17:09 ID:4QJIh0cW
新スレ立てました

jetAudio5はかなり凄いぞ! part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054238630/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。
前スレに挙がってたミニスキン
ttp://upload.zive.net/upload/up/source/oke0064.zip